-
1. 匿名 2021/08/16(月) 20:55:33
先日愛猫が心筋症と診断され、投薬治療が必要なのですがなかなか薬を飲んでくれません。
食べものや飲みものと一緒にあげても警戒して一切口にしないので、もう強制的に飲ませるしかないのですが上手くいくかどうか。。。+107
-4
-
2. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:20
+149
-2
-
3. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:21
とりあえず優しく優しく赤ちゃんのように接する+138
-33
-
4. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:27
+114
-11
-
5. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:29
+105
-13
-
6. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:33
水で捏ねて、口をパカッと開けてうわあごに擦り付ける。+199
-2
-
7. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:38
錠剤なら砕いて粉末にしてあげるのはダメなの?+10
-34
-
8. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:40
管通したことがある+3
-5
-
9. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:48
投薬用チュールがあるよ+172
-3
-
10. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:49
ちゅーるに混ぜて+107
-5
-
11. 匿名 2021/08/16(月) 20:57:08
水で練って口の中に塗るのはどうですか?+26
-3
-
13. 匿名 2021/08/16(月) 20:57:16
スポイト使う+91
-2
-
14. 匿名 2021/08/16(月) 20:57:16
アイスクリームに混ぜるのはどう?
うちの犬はそれで成功したよ
苦味や酸味が消えるみたい+11
-64
-
15. 匿名 2021/08/16(月) 20:58:05
チュールに粉薬混ぜてシリンジであげてください。慣れると簡単ですよ+100
-3
-
16. 匿名 2021/08/16(月) 20:58:08
ちゅーるもだめ??+13
-1
-
17. 匿名 2021/08/16(月) 20:58:20
ピルポケットおすすめです。
慣れてきたら、1個使わなくても、その半分でできるようになります。+83
-7
-
18. 匿名 2021/08/16(月) 20:59:07
ほんとにちょっとだけ水入れて丸めて口開けさせてあげてた。
色々試した結果。+22
-0
-
19. 匿名 2021/08/16(月) 20:59:20
うちも晋三肥大で毎日投与しています。
粉にしてもらい、小さいシリンジもらって水で溶いて与えています。上向きに抱っこして口角に流し込んでます。+47
-4
-
20. 匿名 2021/08/16(月) 20:59:28
>>1
ごはんに混ぜる
缶詰だと成功率アップ+9
-10
-
21. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:04
>>19
安倍さん😭+128
-4
-
22. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:10
>>7
ちゃんと読もうね+31
-0
-
23. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:14
ウエットフードに混ぜてあげるのはどうですか?+8
-4
-
24. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:28
>>6
子供にやるやつ+27
-0
-
25. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:31
モンプチに混ぜて与える+5
-2
-
26. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:35
ちゅーるに混ぜ混ぜしても食べてくれないかしら?+26
-2
-
27. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:43
>>4
「おめーよ、味どころか匂いが違うからすぐ分かんだよ」+50
-0
-
28. 匿名 2021/08/16(月) 21:01:54
うちはコレ使ってました。
クリームというか、スライム状(説明下手ですいません)のチーズ味のです。
この中に薬を入れて、猫の口の横の方からねじ込む感じでした。
うちの猫も錠剤を飲んだふりしてあとからペッと吐いたりしてたので大変でしたよ。+43
-0
-
29. 匿名 2021/08/16(月) 21:02:03
チュールに混ぜたりしても味でバレるからそうするとその後チュールを食べてくれなくなる
あと、味がわかると泡吹いたりよだれだしてかわいそうなことになることもある。
小さく団子状にできる物の中に入れて口に放り込むのが手っ取り早くてよかった+67
-1
-
30. 匿名 2021/08/16(月) 21:02:17
>>1
粉薬限定なのですか?
錠剤なら喉の奥に突っ込む方法もあります
粉薬なら必要最小量のチュールに混ぜて注射器で口に入れてみるとかどうでしょう+11
-3
-
31. 匿名 2021/08/16(月) 21:02:38
うちも何かに混ぜるのは100%失敗するから、水で溶いて病院で貰った注射器?(針なしの)で飲ませてるよ
ただし、嫌いな味の薬だとヨダレだしてブクブク泡吹いたりするかも…
もしそうなったら錠剤にして貰えないか病院で相談できないかな?+58
-0
-
32. 匿名 2021/08/16(月) 21:02:41
水でペーストにして上顎につけてすぐマズルを掴んで鼻の頭に息を吹きかける
鼻に息吹きかけるとつい鼻をペロっと舐めるから薬が喉の奥に行く獣医さんに習った+20
-0
-
33. 匿名 2021/08/16(月) 21:03:19
錠剤ならスプーンの背で潰して粉にして、ちゅーるに混ぜる
これで自分で食べなければ、
薬まぜたちゅーるを鼻の頭にちゃんとのせる
これでもダメなら、
口の両端をクッと人差し指と親指で押して口を広げて薬の混ざったチュールを上顎に一瞬でつける
それでもダメなら、
薬を水で溶かしてスポイトに入れて口の端から少しずつ入れ込む
コツを掴めばこのどれかの方法で飲ませられるよ
それでも難しければ、獣医さんに相談してみて。+10
-3
-
34. 匿名 2021/08/16(月) 21:03:40
ウェットフード、ちゅ~るに混ぜて粉薬あげました。我が家の🐱はまだ若いのでこれで誤魔化せました。+5
-0
-
35. 匿名 2021/08/16(月) 21:03:50
>>1
チュールとかに混ぜる方法で毎回舐めてくれるなら良いけど勘づいてくるよね
結局は水に溶かして注射器みたいなもので飲ませるほうが確実だよ
後ろから口部分抑えて上向かせて隙間からピュッとやる
ちょっと可哀想だけど病院で教わったやり方だよ
いかに早く終わらせるかが勝負
+74
-1
-
36. 匿名 2021/08/16(月) 21:04:28
薬用カプセルに粉薬入れて飲ませるのはダメ?
+3
-2
-
37. 匿名 2021/08/16(月) 21:04:36
鼻の頭につけると舐める
でもちょっとずつしかできないね+5
-0
-
38. 匿名 2021/08/16(月) 21:04:50
うちも肥大型心筋症の猫がいます。
これの中身に粉薬を混ぜて詰め直して食べさせたり、口に入れたりしてました。
グリニーズのピルポケットは食べてくれなかった…。+16
-0
-
39. 匿名 2021/08/16(月) 21:04:52
>>14
なんでこんなにマイナスなんだろう
獣医に勧められたよ
ただしラクトアイスじゃなくて、ハーゲンダッツのような乳脂肪分が高いちゃんとしたアイスね
もちろん冷たいままじゃなく、とかして液体にしてから混ぜて舐めさせる+9
-28
-
40. 匿名 2021/08/16(月) 21:04:55
>>1
水に混ぜて、スポイトで吸って
猫の口を、頭撫でる延長で一瞬ガッと開けてピュッで飲ませてた
猫も一瞬のことでキョトンとしながら、味もわからずコクッと飲み込んでた
長く続くようだと覚えるし、嫌がるかな
遊びに紛らせてしまうのが双方いいとは思うんだけど、猫ちゃんの個性によるね…+21
-0
-
41. 匿名 2021/08/16(月) 21:06:00
>>1
うちの猫が変わってるのだろうか
ちゅーるに混ぜたら粉薬いける
混ぜるとこ見てても全然警戒もなく完食する+46
-1
-
42. 匿名 2021/08/16(月) 21:06:00
>>31
うちは血液サラサラにする薬でよく泡吹く…。美味しくないみたい。+3
-0
-
43. 匿名 2021/08/16(月) 21:06:31
うちも毎日薬飲ませてるけど 粉にしてチュールに混ぜてもバレて食べない
錠剤のままピルポケットに仕込んでも食べない 投薬器使って口奥に押し込もうとしても失敗で
結局薬にチュールをまとわせて口開けて喉奥に押し込むとそのまま飲んでくれたよ!
チュールまとわせてあるから喉にくっつく事もなく飲んでくれてます その後残ったチュールを舐めさせてご機嫌とりもしとく 少しでも参考になるといいな+7
-0
-
44. 匿名 2021/08/16(月) 21:06:50
うちの老猫もいま投薬で四苦八苦しているので‥
すごく親近感のトピです!
うちの猫も薬を警戒して何をしても飲んでくれず‥
大好きだったチュールに混ぜたら今度はチュールを警戒して食べなくなってしまいました。
幸い動物病院が近かったので、私自身がシリンジ投薬できるよう何度か教えていただいています。
なるべく猫にも自分にもストレスなく短時間で投薬できるように頑張りましょう!
長々と失礼しました。+24
-0
-
45. 匿名 2021/08/16(月) 21:07:41
ちゃんと猫ちゃんに言葉でもお願いする。+7
-0
-
46. 匿名 2021/08/16(月) 21:08:25
>>19
晋三どうした!+56
-1
-
47. 匿名 2021/08/16(月) 21:09:07
猫ってご飯に混ぜてもわかるんだよね・・・
うちも何度か服薬させたけど全然食べてくれなくて大変だった
うちのニャンコは小さい錠剤だったんだけど抱っこして上向きにさせて口を指で開けて喉に落とす感じで無理矢理入れてたもん。可哀想だったけど長引く方が可哀想だから泣く泣くその方法取ったよ。凄い罪悪感だった。
調べてみたら粉薬だとやっぱりスポイトがいいみたいだね。
大変だと思うけど猫ちゃんのために頑張ってね!+12
-0
-
48. 匿名 2021/08/16(月) 21:10:32
うちも肥大性心筋症のウェットフードもちゅーるも嫌いな子です。
色々試して、カリカリに猫用減塩かつお節をふりかけて、その上から粉薬をかけて何とか食べさせてます。+6
-0
-
49. 匿名 2021/08/16(月) 21:10:39
YouTubeで猫に薬飲ませる動画を何度も何度も見てイメトレしてから飲ませたらうまくいった。
がんばってね1さん❗️+7
-0
-
50. 匿名 2021/08/16(月) 21:11:00
>>41
かわいい+19
-1
-
51. 匿名 2021/08/16(月) 21:11:01
砕いてチュールに混ぜても大好きな缶詰めに混ぜてもダメなもんはダメやった。
匂い嗅いでペロリともしなかった。
特に勘のいい子は警戒するよね。
不味かったとか変な味とか嫌なことされたこと覚えてるからご飯食べてくれなくなる(:_;)
薬飲ませるの無理で結局毎日注射しに行きました。+2
-1
-
52. 匿名 2021/08/16(月) 21:11:25
>>1
神経質な猫ちゃんだとおやつやご飯に混ぜると
警戒してご飯そのものを食べなくなってしまうこともあるので注意が必要です
ウチの子もそれで気に入って食べてたパウチを食べなくなってしまいました
いつもと違うペーストおやつを使って口の中に塗り付ける方法が良さそうです
お薬の飲ませ方|三ッ池動物病院のスタッフブログwww.mitsuike-ah.comこんにちは!動物看護師の片野です! さて、みなさんは愛犬・愛猫のお薬はしっかりと飲ませられますか?? 『お薬が飲ませられない』、
ここの動物病院のYouTube為になるし
ほんわかしてて良い雰囲気でいつも参考にしてます
+23
-0
-
53. 匿名 2021/08/16(月) 21:11:43
うちの猫、ちゅーるに混ぜ込んでも食べてくれなかったから可哀想だけど針のない注射器みたいなもので口に入れてました。
直後にちゅーるを与えてお口直しさせてました。+2
-0
-
54. 匿名 2021/08/16(月) 21:13:12
うちはリンの吸着剤(粉薬)を処方されてるんだけどフードに混ぜても食べてくれないので、薬局でカプセルを買ってカプセルに詰めて飲ませてます
カプセルって難易度高そうに思うけど、投薬の前に水で濡らして素早く喉の奥に落としてあげれば大丈夫ですよ
お互いに頑張りましょうね+8
-0
-
55. 匿名 2021/08/16(月) 21:13:30
>>50
41です ただ単に食い意地はってるだけかもw+8
-1
-
56. 匿名 2021/08/16(月) 21:13:37
>>39
猫は犬みたいに慣れてないものを食べてくれんのよ。
うちの猫、人間の食べ物出してても一切食べないもん。人間不味そうなの食ってんなーって顔してる。+20
-0
-
57. 匿名 2021/08/16(月) 21:15:16
>>1
皆さん方法は色々書いてくださってるので、後は諦めない心が大事です
猫が嫌がるから、かわいそうと心が折れるのは一番いけません
特に心筋症なら投薬は日々の生活の質に関わります
猫も割とすぐになれます。特に普段から愛してるなら余計になれます。
猫のために諦めない心が大事です+18
-1
-
58. 匿名 2021/08/16(月) 21:15:41
>>20
主さんが食べ物や飲み物と一緒にあげてもダメって書いてるのって混ぜてるってことじゃないの?+5
-0
-
59. 匿名 2021/08/16(月) 21:16:04
>>52
私も今そこの病院の動画貼ろうとしてたw
粉薬をチュールに混ぜて唇に塗り込んで飲ませる方法はこの動画の2:55〜が参考になるよ!
【猫の薬の飲ませ方】錠剤嫌がる猫ちゃんでもこれなら飲める!もうすぐ1歳元保護猫、子猫ちゃんが錠剤に初挑戦大成功です! - YouTubeyoutu.be錠剤がなかなか飲めない猫ちゃんのために、猫の錠剤の飲ませ方について動画を作ってみました。お薬がなかなか飲めない猫ちゃんはとても多いのですが、当院ではこのやり方を飼い主さんにお伝えすると90%くらいの飼い主様が飲ませることができた!!と嬉しそうに報...
+6
-0
-
60. 匿名 2021/08/16(月) 21:16:07
>>14
猫でも犬でもなく私の経験談なんだけど
子供の頃薬が大嫌いで
あ!アイスに混ぜたら美味しいかも?と思って
アイスに粉薬振り掛けたら余計に苦くて不味くて
そのまま飲んだ方がマシ!ってくらいになって
それからは薬単品で飲むようになったけど
犬猫は苦さ感じないのかな?
+3
-3
-
61. 匿名 2021/08/16(月) 21:16:49
>>1
錠剤に変えてもらうことは出来ないのかな?
うちは今、4錠錠剤を色々と飲んでるんだけど銀のスプーンのとろリッチってやつがお気に入りで直ぐペロリと飲んでくれる
ちゅーるは飽きてしまった+5
-0
-
62. 匿名 2021/08/16(月) 21:17:21
>>1
犬も猫も飼い主のちょっとした変化も敏感に察するから普段通りにいつものご飯に混ぜて与えるのが一番いいかもね。+0
-0
-
63. 匿名 2021/08/16(月) 21:17:36
猫ちゃんの性格によるんだよね
うちの猫ちゃんは飲ませやすい性格の雄と雌でだいぶ違ったの
歯肉炎の場合はちゅーるが歯についちゃうと物凄く痛そうでそれで嫌がってしまった
スポイトも警戒してしまって難しかった
猫 投薬 おすすめ で検索して片っ端から試すしかないと思ったのです+1
-0
-
64. 匿名 2021/08/16(月) 21:17:55
>>39
乳製品が嫌いな猫ちゃん沢山いるよ
そして一時的ならまだしも、あんな糖分とカロリーの物を毎日猫にあげる気になれない+23
-0
-
65. 匿名 2021/08/16(月) 21:18:17
これを小さくちぎって錠剤埋め込んで転がしたら食べるよ+3
-0
-
66. 匿名 2021/08/16(月) 21:18:37
>>1
オブラートで包む手もあるけど多いと粒が大きくなるから少量のしか無理
何個もになると飲ませるの大変だし+2
-0
-
67. 匿名 2021/08/16(月) 21:19:17
これに混ぜてシリンジで飲ませてた
+3
-0
-
68. 匿名 2021/08/16(月) 21:19:27
半生のおやつに付けたやつと普通のやつを交互にあげる+6
-0
-
69. 匿名 2021/08/16(月) 21:19:40
>>65
失礼、粉末挟んで◎+1
-0
-
70. 匿名 2021/08/16(月) 21:19:41
普段あげてるごはんには混ぜない方がいい
特に好き嫌い多い子はメインの食事を食べなくなる
それ知らなくて本当困った事があったから+7
-0
-
71. 匿名 2021/08/16(月) 21:20:13
練乳に薬を混ぜて猫ちゃんのお鼻につけて、と当時のかかりつけに言われました
お鼻に着いたらペロっと舐めるし練乳美味しいし。
最初はこの方法でだまされてお薬あげられましたよ!+6
-0
-
72. 匿名 2021/08/16(月) 21:20:33
>>10
話それちゃうけど、動物病院の先生が「ちゅーるは肝臓悪くさせる」って言ってた。+6
-6
-
73. 匿名 2021/08/16(月) 21:23:29
うちは、ほんの少しの水で溶かしてシリンジで飲ませてるよ。
嫌々顔背けるけど、グッと固定して一瞬で。その後ご褒美にちょっとオヤツあげる。
最近だと「まあこれしたらオヤツ貰えるしな」みたいな顔して抵抗が弱くなった。+5
-0
-
74. 匿名 2021/08/16(月) 21:23:42
>>1
昔だけど、ウェットフードに混ぜて食べさせたよ。
捕獲したら小さめのプラスプーンか何かで口の中の上あごにフード塗り付け、軽めに口を閉じさせ、軽く鼻に息を吹けかける。舌が反応するまで、ふーーって。
そしたら舌をペロペロしながら食べてくれました。保証は出来ないので興味があればお試しを。
+0
-0
-
75. 匿名 2021/08/16(月) 21:25:22
>>6
うちはこうしたあと、
猫の両頬を手で挟むようにして撫でながら
「えらいねー可愛ねーよーしよしよし!」
とやると、猫の中で「薬イヤ!」って気持ちより
「撫でられて幸せ!」が上回るらしく
撫でられてるうちに薬飲み込んじゃう(笑)
撫でるのと同時に猫の口が開かないように
程よく押さえるのがコツ(笑)+94
-1
-
76. 匿名 2021/08/16(月) 21:25:47
>>68
私が粉薬飲むときのやり方と同じだわ+0
-0
-
77. 匿名 2021/08/16(月) 21:26:32
>>75
可愛すぎる+53
-0
-
78. 匿名 2021/08/16(月) 21:26:35
>>36
これが一番
下手にそのまま飲ませようとすると唾液ごと吐き出そうとして地獄絵図になる
我が家では不味い錠剤もカプセルに入れてる+2
-0
-
79. 匿名 2021/08/16(月) 21:27:12
>>72
うちが行ってる病院は水分補給になるからいいって言ってたよ+16
-3
-
80. 匿名 2021/08/16(月) 21:27:57
>>54
ちなみにうちはこれの2号です
粉薬の量にもよるけど、大きさ的に2号が限界かなと思いました
100個入りで400円くらいです
猫ちゃんの顔の後ろから、両口角にそっと中指をあてると口がパカっとあくので(この時なるべく顔を上に向かせます)、素早く喉の奥に入れます+3
-0
-
81. 匿名 2021/08/16(月) 21:28:05
>>1
完全にちゅーるに混ぜてしまうと気付いて食べないので、お皿に〝ちゅーるサンドウィッチ〟にします。
お皿の上に、ちゅーる→粉薬→ちゅーる。
喘息で薬が必要な愛猫ですが、これで上手くいっています。+5
-0
-
82. 匿名 2021/08/16(月) 21:28:51
チュールに混ぜて飲ませる+0
-0
-
83. 匿名 2021/08/16(月) 21:28:59
>>19
本当に晋三肥大って病気があるのかと思ってスルーしたけど違うの?+22
-0
-
84. 匿名 2021/08/16(月) 21:30:18
>>75
完璧!👍🏻+30
-0
-
85. 匿名 2021/08/16(月) 21:34:13
>>21
やだ、吹いちゃったじゃない
不謹慎でごめんなさい+29
-0
-
86. 匿名 2021/08/16(月) 21:37:48
>>9
おくすり飲めたねみたいなものか+15
-0
-
87. 匿名 2021/08/16(月) 21:38:43
>>39
まず犬と猫違うしよく調べて+4
-0
-
88. 匿名 2021/08/16(月) 21:40:18
>>1
ウチはこれ。
動物病院でくれたよ+12
-0
-
89. 匿名 2021/08/16(月) 21:42:14
うちは警戒してダメだったんだけれど‥
小さく何包かにオブラートに包んで、ウェットフードに混ぜると薬の臭いが少なくなると動物病院の方に聞きました。
猫ちゃんも飼い主さんもストレスなく慣れていきましょうね!+5
-0
-
90. 匿名 2021/08/16(月) 21:42:55
ウチも副鼻腔炎で毎日投薬がいります。2年前は色々試してみたけど全然だめでした。練り込んで口につけても吐き出す、口に入れる時に噛まれる、薬補助のやつやチュールでもだめ。
今は粉薬にしてもらって100均で売ってるようなスポイトに吸い上げて口角から入れてなんとかなってます。
心配ですよね。。。
+3
-0
-
91. 匿名 2021/08/16(月) 21:45:46
>>10
関係ないけど小さい頃アイスクリームに薬混ぜて飲みなさいって親に言われたけど結局不味くて吐いたら無茶苦茶怒られたこと思い出した
好きなもんに混ぜても不味いんだよね+4
-0
-
92. 匿名 2021/08/16(月) 21:46:19
刺身の中ほどをポケットのように切り開いて水で練った物を詰め込んであげるとかは?好物ならばくっといってくれないかなー?ネコちゃん飼ったことないから的外れだったらごめんね+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/16(月) 21:46:23
>>72
うちは心筋症の進行早いから、肝臓や腎臓のことは二の次になってる。
美味しくて好きなものいっぱいあげたい。+19
-0
-
94. 匿名 2021/08/16(月) 21:47:21
>>86
普通のチュールより粘り気がある+14
-0
-
95. 匿名 2021/08/16(月) 21:47:29
>>75
私がネコちゃんなら
まんまとうれしくなって
にゃんごろにゃんごろゴックンしてしまうと思うw+44
-1
-
96. 匿名 2021/08/16(月) 21:48:33
今は錠剤1日4錠なんだけど、粉薬出たらここを参考にさせてもらうよ✨+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/16(月) 21:50:21
>>41
いい子!!+11
-0
-
98. 匿名 2021/08/16(月) 21:50:27
>>71
うちの猫も薬飲ませるのは手を焼きましたが、小皿の上で少量の練乳に薬を練り込んで舐めさせるようにしたら楽勝でした!
自分の子供の小さい頃、この方法知ってたら苦労せずに済んだのに‥+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/16(月) 21:52:02
>>85
横だけど日本を甘く見る国を制するくらい、大きくなりますように+9
-0
-
100. 匿名 2021/08/16(月) 22:01:00
>>2
うちこのやり方。
意外にすんなりいけたよ。+20
-1
-
101. 匿名 2021/08/16(月) 22:02:24
最初はちゅーるだったけど、だんだん警戒されるようになったので、砂糖水に溶かして注射器でやってたよ。
腎臓に問題なければ砂糖水おすすめ。+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/16(月) 22:05:54
>>83
多分 心臓肥大 だと思う+10
-0
-
103. 匿名 2021/08/16(月) 22:07:43
粉は難しいですよね
チュールビッツに埋め込んだり
鼻に付けて舐めさせるとか試したけど、
断然錠剤の方が確実に飲めるわうちの場合
腎臓の錠剤毎日飲んで数年、
一時は嫌われて寄っても来なかったけど今じゃ10秒かからないで飲めます
良い方法見つかると良いですね!+6
-0
-
104. 匿名 2021/08/16(月) 22:12:07
>>10
子猫の時これをやったせいでうちの猫はチュールが大嫌いです😭+6
-0
-
105. 匿名 2021/08/16(月) 22:14:02
薬は大変だよね
うちも粉薬だされたときにちゅーるやウエットフードに混ぜたら少し舐めて結局食べなかった
仕方ないから口に入れたら苦かったのか泡吹いて全く飲ませられなかった
結局粒にしてもらって「Medi ball」っていうおやつにくるんで食べさせてた…
+8
-0
-
106. 匿名 2021/08/16(月) 22:14:19
>>1
ちゅーるに混ぜてオイル数滴と混ぜて飲ませてるよ
今はアンチノールのソフトカプセルから中身だけ出してる+4
-0
-
107. 匿名 2021/08/16(月) 22:14:49
>>1
うちの🐶が膵炎で粉薬飲むとき、動物病院の先生から砕いてアイスクリーム(バニラ)に混ぜるように教えてもらったら、綺麗に食べて(なめて)くれました。
30日間長かったけど最後まで続けられました。
よかったら試してみてください。
猫ちゃんはやく良くなりますように🍀+6
-0
-
108. 匿名 2021/08/16(月) 22:15:40
>>1
ネットで溶けるカプセルを粉の量に合わせて買って 自力で詰めました 今は詰める機会みたいなのが人間用にありますよ
+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/16(月) 22:21:01
ちゅーるの味も色々試したけどうちの子はササミ系はばれやすいカツオ系は飽きるホタテは安定+1
-0
-
110. 匿名 2021/08/16(月) 22:24:11
>>1
カリカリをミルサーしてちゆーるを混ぜて錠剤くらいの細長いお団子にする。
その中に混ぜるんです。
そして、アーンてさせて喉の奥にポイっと上手に入れて、口を閉じて鼻をさするとゴックンとしてくれます。
シリンジで歯の間から少しのお水か、チュールをといたのをあげます。
+0
-0
-
111. 匿名 2021/08/16(月) 22:28:14
カリカリの食べ方がブルドーザーみたいにガツガツ行く子なら
何かに混ぜても何とか食べそう。
ウチは前歯で削ってんですか?ってくらいチビチビ食べるから混ぜるのは無理で
シリンジで飲ませるか、錠剤なら喉に突っ込むかだった。
+3
-0
-
112. 匿名 2021/08/16(月) 22:37:55
スポイトか小さい注射器、病院で貰えないのかな?
うちは粉薬の時くれますよ
少量の水に溶かしてあげてます
ご飯と混ぜたら逆にご飯食べなくなるから
しない方がよいですよー+0
-0
-
113. 匿名 2021/08/16(月) 22:41:10
餌とかに混ぜるとバレる
注射に水で溶いて入れて、口無理矢理開けさせて入れたよ
水はほんの少しでいい
そのうち注射見せると逃げるようにはなる+1
-0
-
114. 匿名 2021/08/16(月) 22:44:04
うちも去年まで肥大型心筋症で闘病してました
全て錠剤で出てましたが数が多かったので、こういうカプセルを買って数をまとめてから飲ませてました
喉に張り付かない様に薬を入れたカプセルをさっと水に濡らして、喉に放り込んで、シリンジで水を5mlくらい飲ませてた
獣医さんにもこれでOK貰ってました+2
-0
-
115. 匿名 2021/08/16(月) 22:45:07
>>1
ディープなキッスで+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/16(月) 22:45:48
>>83
いやいや、晋三は人間だから肥大しないよ笑
心臓の誤字でしょ+9
-0
-
117. 匿名 2021/08/16(月) 22:45:56
>>14
猫は甘味感じないんじゃなかったっけ+3
-0
-
118. 匿名 2021/08/16(月) 22:49:57
ちゅーるに混ぜても苦いのか数日経つと拒否しだしたので、錠剤にかえてもらいました。
ちゅーるビッツの真ん中に押し込んだら食べたよ。
錠剤に変えれないのなら
水で団子状にしたものをシリンジに入れて
上記と同様の方法で。
苦いのはかわいそうだよ+0
-0
-
119. 匿名 2021/08/16(月) 22:50:26
>>26
うちの子は食べてくれない
薬舐めてみたらかなり苦かった+3
-0
-
120. 匿名 2021/08/16(月) 22:52:43
うちは犬だけどさつまいも蒸したの丸めてそこに薬仕込んだらウッハウハ言いながら食べてた(笑)+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/16(月) 22:58:48
>>59
私もこのやり方をここの分院で教えてもらいました。
私はチャオちゅ〜るの硬いやつに粉薬を混ぜて、この動画のやり方で飲ませてました。
分院の先生も大の猫好きの優しい人で、診察中もずーっと撫で撫でしてくれました。+4
-0
-
122. 匿名 2021/08/16(月) 23:04:37
ロイヤルカナンのピルアシスト、うちの猫はこれでしか薬飲まなかったので製造中止と聞いてショックでした。
同じような方いますか?+2
-0
-
123. 匿名 2021/08/16(月) 23:05:10
>>17
動物病院勤務ですが今ピルポケットはコロナの影響で入荷未定のはずです( ;ᵕ; )+8
-0
-
124. 匿名 2021/08/16(月) 23:05:40
>>19
たしかに一瞬『晋三』?って思いましたが、笑い事ではない、心配ですね😖
うちは老猫なので夜鳴き対策の粉薬あげてますが、同じやり方です。
水流で飲ませられるから一番お互い負担が少ない気がします。
19さんの猫ちゃんが改善しますよう、心から祈ります。+11
-0
-
125. 匿名 2021/08/16(月) 23:07:44
>>75
さりげなく顎が開かないように抑えてるの好きw+14
-1
-
126. 匿名 2021/08/16(月) 23:13:51
>>19
すみません、確認せず投稿してしまいました😅
薬投与し始めて今年で丸8年ですが元気です。
このまま(現在16歳)寿命まで全うしてくれることを願っています。+15
-0
-
127. 匿名 2021/08/16(月) 23:16:08
うちの猫も心筋症で薬を飲んでます。
初めはごはんに混ぜてたら食べてたけど、ある時から全然ごはんを食べなくなって痩せちゃって本当に悪いことしてしまった…。
で、メディボールっていう柔らかい食材で薬を包むオヤツだと、しばらくは喜んで食べてくれてたよ。粒を大きくしてしまうと、噛んでしまって薬の味がしちゃったんだと思う。+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/16(月) 23:21:16
>>80
うちもこれでした。
色々試したけど結局カプセルに詰めて喉に落とすのが1番手っ取り早かったです。
ウチのコは錠剤飲むのが上手で0号とかでも大丈夫だったので、心筋症で最終的に8種類くらいになった薬を全部詰めて2カプセルくらいにしてあげてました。
ただ猫ちゃんは一飲みだけだと食道に薬が詰まる恐れがあるらしく、必ず飲ませた後ちゅーる食べさせて喉を少し動かしてました。シリンジでお水でもいいけど、チュールもらえるの覚えさせた方が、うちは投薬がスムーズでした。+3
-0
-
129. 匿名 2021/08/16(月) 23:28:16
うちも心筋症の子がいたけど薬飲ませるの苦労したな…
口を開かせて喉の奥にポンって落としたら飲むには飲むけど、そのうち薬の袋持っただけで警戒して逃げるようになったしどんどん嫌われていく感じがして悲しかった
餌に混ぜても器用に避けるんだよね。
ウエットをほんの一口分だけお皿に盛ってその中に隠して与えてたけど、それでもたまに錠剤だけ残ってて、何回もやってたら薬の匂いか味かが広がるみたいでウエットすら食べなくなるし
何とかその子にあった方法が見つかるといいけど。
猫ちゃんのため。色々試してみてね+1
-0
-
130. 匿名 2021/08/16(月) 23:35:07
>>126
心肥大になって8年は猫ちゃんも126さんも凄い頑張ってますね!
うちの猫も心肥大でしたが18歳まで生きましたよ。
126さんと猫ちゃんが一日でも長く一緒にいられますように。+11
-0
-
131. 匿名 2021/08/16(月) 23:37:36
粉薬とかそれは虐待です。猫をいじめないでください。+0
-6
-
132. 匿名 2021/08/16(月) 23:51:57
>>1
小さいカプセルに入れてエサに混ぜる+4
-0
-
133. 匿名 2021/08/16(月) 23:52:14
>>38
うちもこれ。中身くり抜いて薬詰めたら食べてくれた。+1
-0
-
134. 匿名 2021/08/16(月) 23:54:19
>>17
うちの子はこれ食べません
YouTubeで見たのは、猫をタオルで巻いて暴れないようにして、口の横からスポイトで流してたよ。
いろいろ動画あるから試したらどうかなー?+7
-0
-
135. 匿名 2021/08/17(火) 00:04:05
カプセルに錠剤を入れて飲ませています。
カプセルは1番小さいサイズ確か5号だったかな。
うちの子は錠剤だから、カプセルをさらに切って小さくして、ちゅーるの切り口に忍ばせてる。
うまくいかない時は
ちゅーるを溶いた水をプラスチックのスプーンで
少しだけすくい、薬の入ったカプセルをのせ
口に流し込む。
カプセルに入ってるから味がしないし
濡らせばツルんと飲み込んでくれる
カプセルが喉につかえないよう注意
+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/17(火) 00:06:57
>>1猫ちゃんお大事にしてね。
うちお薬用のチュール成功一回のみだった。
次から寄り付かなくなってしまったよ…
水でこねてお口に入れるのよさげだよね。きっと猫も嫌な思いは一回で迅速に終わった方がいいよね+4
-0
-
137. 匿名 2021/08/17(火) 00:11:11
>>1
うちの子も水に溶いてシリンジでやっても
ウゲェ!って吐くよ、、
大好きなちゅーるに混ぜても口にしてくれなかった。
本当に難しいですよね、、
猫に比べて犬の方はオヤツに包めば喜んで食べるのに。+3
-0
-
138. 匿名 2021/08/17(火) 00:12:10
>>131
あなた何言ってるの??+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/17(火) 00:37:11
うちの猫も、色々な方法を試してもダメで困り果てていましたが、ふと思いついて冷蔵庫にあったホットケーキシロップに混ぜて練って、指先につけて猫の内頬あたりに素早く塗って与えると成功して感動しました。
練乳での方法を既に書かれている方がいたのでほぼ同じなので書くか迷ったのですが、コツは小皿に本当にほんの少しの練乳やホットケーキシロップ(私はシロップほぼ1滴か、2滴)に粉薬を混ぜて、根気よく指で小皿になすりつけるように混ぜていると小皿全体ににうっすら張り付くような感じになるので、それをシリコン製の(ダイソーなどで売っている)ヘラでこそげると、とてもきれいに集められるので、それを自分の人先指の先に付けて、猫の内頬に素早く塗ります。
嫌そうにするので辛いですが、そのあと間髪入れずにチュール入りのお皿を出すと舐めて口直ししています。
長くなってしまいましたが、粉薬与えるので苦労したので、少しでもスレ主さんや同じように困っている人の参考になればと思います。+2
-0
-
140. 匿名 2021/08/17(火) 01:03:32
病院で蜂蜜を使うといいって聞いたことある+1
-0
-
141. 匿名 2021/08/17(火) 01:50:27
粉ならチュールに混ぜる。
固形な寝てる時に口を開けて一気に喉の奥に入れて口閉じる。
思い切りとリズム感が大事ですw
目の前でパチンとてを叩くとびっくりして飲み込む事もありますよ。+0
-0
-
142. 匿名 2021/08/17(火) 01:54:04
>>1
乳酸菌サプリを水で硬めに溶いて、そこに粉薬を混ぜ込む。
それを猫ちゃんのお鼻に付けると、習性でペロン。
乳酸菌好む子多いので「美味しいぞ」と分かれば、あとは口元に軽くつけてあげると舐めます。
水に溶けやすく、量の加減がしやすいサプリは「トーラス」のヨーグル(2でも3でも)。
タブレットに水を少量かけて数分でふやけます。タブレットは手で簡単に砕けるので好きな量を。
獣医さんで言われたのが「好きなオヤツやゴハンには混ぜない事。猫は特に警戒して以降食べなくなってしまう事がある」そうです。
上手く投薬出来ると良いね。+7
-0
-
143. 匿名 2021/08/17(火) 02:04:32
ちょっと手間ですが、
中のこのトロっとしたやつを取って、それに粉薬を混ぜて、また穴の中に戻すのはどうですか?
ちょっとめんどくさいかもですが、
自分の猫も、心臓系の病気でして。
毎日薬をあげてるんですが、
錠剤なんですけど、この真ん中に薬を忍ばせてあげてますw
朝ごはんと一緒にあげるんですが、
もはや、これ待ちしてますw
+3
-0
-
144. 匿名 2021/08/17(火) 02:07:36
>>1
うちも投薬で四苦八苦していました。ちゅーるに混ぜてもバレ、大好物のちゅーるそのものも警戒するように。水で溶いてシリンジで飲ませても味が嫌なようでペッペッとしたり…。
色々と試しましたが、袋状のオブラートに包み、シリンジでお水と飲ませると味もしないしつるっと飲みやすいようです。この方法で3年投薬続けています。オススメです!
1さんの猫ちゃん、良くなりますように!+2
-1
-
145. 匿名 2021/08/17(火) 02:21:55
>>128
>>54>>80のコメントをした者です
大事なポイントのコメントをありがとうございます!
投薬の後も大事ですよね
うちは、カプセルでも錠剤でもお薬自体はスムーズに飲んでくれるけどその後のシリンジでお水をめちゃくちゃ嫌がったので、お薬の後はお水やペースト状のフードが入った器を口元に持って行ってます
粉薬はフードに混ぜるとわかるみたいで食べないし、食べたとしても食べ残しがあると規定量のお薬を摂れないからカプセルでの投薬が確実でスムーズだと思っています
+3
-0
-
146. 匿名 2021/08/17(火) 02:30:07
>>1
あまぞんで空のカプセル買ってます。
>>132 まさにこれ。これの4号です。
うちはそれに粉薬入れてチュールをつけて口に入れてます。。
ゼラチンだからそのままだと口の中にくっついてしまったりペッてされちゃうけど、チュールつけると飲み込んでくれます。
錠剤をピンセットであげるのに慣れてたら、口の中に入れても大丈夫だと思います。舌の奥の方に入れたらそのまま飲み込みますよ。+2
-0
-
147. 匿名 2021/08/17(火) 03:47:00
>>1
前出のグリニーズ ピルポケット、確かに最近売ってないね。うちの猫はピルポケット大好きで確実に食べてくれるんだけど、DHCからも似たようなの出てるから良かったら試してみてください。+0
-0
-
148. 匿名 2021/08/17(火) 05:39:10
>>1
うちはご飯に混ぜても食べなかったから
顎の上に塗り込んでスポイトで水を入れて
流し込んでた。+0
-0
-
149. 匿名 2021/08/17(火) 07:05:34
>>1
2匹いるのですが 先日病気になってしまい
それぞれ粉薬を飲む事になりました。
ふたりとも薬自体すごく嫌がり
錠剤でも吐き出してしまうし粉薬もだめだろうと思っていました。
先生に相談しシリンジで投薬することを教えてもらい
やってみたらすんなり飲み込んでくれました。
粉薬を水で溶いて歯の隙間に差し込んでスゥーと押し出します。
押し出すのが早すぎても誤嚥してしまうし
遅すぎると嫌がるので力加減が必要ですがトライしてみてください。
5mlシリンジを病院で買いました。+1
-0
-
150. 匿名 2021/08/17(火) 07:17:58
人間の乳幼児と同じ方法でいいんじゃない?
数敵の水で練ってぽっぺたの内側につける。+0
-0
-
151. 匿名 2021/08/17(火) 07:53:30
慣れてしまえば、口開けて錠剤をポイするのが一番楽で確実
心筋症ならこれからずっとお薬飲むことになるのかな?
だったらお薬だけで飲めるように猫も飼い主も練習した方がいいと思う
ちゅーるとかおやつポケットは、食欲がない時は見向きもされない
あれは困った
+2
-0
-
152. 匿名 2021/08/17(火) 10:28:29
>>60
あー。わかる!私も子供の頃粉薬苦手でいつもアイスに混ぜられてた。その影響でバニラアイスが好きじゃない(笑)まあ。トピズレですね。+0
-0
-
153. 匿名 2021/08/17(火) 12:01:23
私の所は薬ではなく粉状のサプリメントなんですがリンの数値を下げるためなんとしてでも飲ませたかったので色んな方のブログ等を観て参考にさせて貰ったのは少しの水で溶いて小さく団子状にして、そのまま口に掘り込むと言うのに辿り着きました。確実に飲ませられるので頑張って下さいね!+1
-0
-
154. 匿名 2021/08/17(火) 13:22:25
>>1
ウチも猫2匹に投薬中です。
ご飯を8時間以上あけて、さらにウンチをしたあとの「空腹の状態」の時に
錠剤をハサミで粉々にして、ちゅーるに混ぜたら
2匹とも錠剤ごとペロペロっと食べてくれます
ウンチした後がベストなタイミングだと思います+1
-0
-
155. 匿名 2021/08/17(火) 15:43:03
>>1
早めにかかりつけの獣医さんに相談してみてください。
家はわんちゃんなので少し違いますが、薬とサプリを飲ませる必要があった時、警戒心が強い子なので、ご飯に混ぜたりしたら勘づいて、1ミリも食事を口にしなくなり、口から直接飲ませる方法を獣医さんに薬の飲ませ方をその場で教えて貰いました。
今でもどうしても飲んでくれない時は、そうやって飲ませますが、徐々に慣れたのか自らパクパクと薬を飲んでくれるようになりました。
心筋症という事は大切なお薬だと思うので、とりあえず今現時点で飲んでいない事を、早急に獣医さんに報告した方が良いと思います。
そして口から飲ませる方法などを、直接獣医さんに教えてもらう事をオススメします。+2
-0
-
156. 匿名 2021/08/17(火) 17:43:42
いざ必要になった時の参考にと思って見てたけどこんなスムーズにできる気がしない。猫にお薬を飲ませる方法【錠剤・粉薬・液薬】(保護猫シェルターhibinecoの場合) - YouTubeyoutube.com錠剤は砕いても苦くないものもあります。砕いても良いのか駄目なのか、苦いのか苦くないのかは獣医さんに確認、相談をお願いしま。犬猫が飲みやすいよう、かまぼこなどの風味がつけられているものもあります。*******ご視聴ありがとうございます!hibinecocco...
+0
-0
-
157. 匿名 2021/08/17(火) 20:00:24
>>29 錠剤でも泡を吹きそうヨダレが凄いです「口に放り込む」秘訣を教えて下さい
動物病院の先生には喉の方まで(奥まで)と実践されて凄く上手だけど
私がやると、喉をダイレクトに刺激してしまって吐きそうになってるのか?浅過ぎて吐きそうになっているのかがわかりません!涙
>>75さんみたいに「口をさりげなく開かないようにナデナデして褒める」をしても「ペッ!」ってしようと首の振り方が尋常じゃありません、飼主の私が嫌われてるからかな、助けて下さい!涙
+2
-0
-
158. 匿名 2021/08/17(火) 20:25:15
>>157
29です。このトピに書いてある皆さんのやり方と同じような感じになるかと思いますが、私はお口の横から割と喉に近いなるべく奥の方に指で押し込んでます。
確かにオエッとなる時もあるんですが、あまり手前側だと舌で上手に吐き出すか、舌に薬がついて味が分かってしまい、まずいと泡とよだれで失敗になるんじゃないかと思います。
奥に入れて軽く口を閉じちゃいます。
その時少し顎を上に持ち上げたり、鼻の下らへんか口開けた手前ら辺にちょっとだけちゅーる塗ったりする時もあります
ぺろぺろした時にしっかり飲み込んでくれたりするので。
たまに失敗する時もありますが、段々と慣れてきます
最初はかなり悪戦苦闘しました💦指痛かったり💦
色々と試してやりやすいやり方見つかるといいですね!少しでも参考になるといいんですが…
お互い猫ちゃんの為に頑張りましょう
それと、飼い主さんが嫌われてるから失敗するとか嫌がるとかではないですよ☺️+0
-0
-
159. 匿名 2021/08/18(水) 01:00:07
>>158 詳しくレスありがとうございます!参考になります!スクショさせて頂きます!
やっぱり最初は悪戦苦闘しますよね、指まで…💦
もう今はコツを掴んでいらっしゃるようで、29さんも猫ちゃんもよかったです
私の事まで気遣ってくださってありがとうございます
+1
-0
-
160. 匿名 2021/08/19(木) 00:42:12
口にいれたあと、すぐに猫の鼻さわるとペロッてなめるから飲み込むよ+0
-0
-
161. 匿名 2021/08/19(木) 14:44:56
療法食とかサプリって効果あるのかな?+0
-0
-
162. 匿名 2021/08/23(月) 01:36:18
ちゅるビーいいなと思ったけど
中国製なんだね。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する