ガールズちゃんねる

【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

1472コメント2021/08/27(金) 01:57

  • 1001. 匿名 2021/08/16(月) 00:22:09 

    >>993
    慶喜の七難の誤字が追いつけないほど難続きの現実。

    +68

    -0

  • 1002. 匿名 2021/08/16(月) 00:23:55 

    >>589
    だから栄一も、西洋人が来日しても堂々ともてなせるホテルを作ったり、ビール会社を作って、日本の体裁を整えるためにも尽力したんだよね。

    帝国ホテルや、アサヒビール、サッポロビールは栄一の功績のわずかな例。

    +100

    -1

  • 1003. 匿名 2021/08/16(月) 00:26:44 

    >>597
    その貧富の差を生まないように、栄一は口を酸っぱくして「論語とそろばん」の両方が必要だと説いたけど、栄一は晩年に、お金第一主義になった日本人の堕落を嘆いたんだよね。

    +110

    -0

  • 1004. 匿名 2021/08/16(月) 00:26:47 

    >>997
    五稜郭を占拠した後くらいじゃないかね

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2021/08/16(月) 00:27:21 

    >>1001
    わかる
    この字の方がしっくりきたくらいよ

    +35

    -0

  • 1006. 匿名 2021/08/16(月) 00:27:34 

    >>939
    日本ノワールは面白クソドラマだったwけど細田さんの真面目な刑事さん好きだったよ
    ていうか最後何でこんなにっていうくらい気の毒な役だったな

    +20

    -0

  • 1007. 匿名 2021/08/16(月) 00:31:57 

    >>984
    民部公子から慶喜への返信は、渋沢が内容を考えて書いた下書きが残ってるんだって
    by公式Twitter

    +69

    -0

  • 1008. 匿名 2021/08/16(月) 00:32:15 

    >>643
    じ、実は栄一、フランスでナンパしたらしいよ…

    +28

    -0

  • 1009. 匿名 2021/08/16(月) 00:36:01 

    >>993
    十八男だから幼名が余八麿なのね…

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2021/08/16(月) 00:36:10 

    >>1008
    さすが栄一
    実在の渋沢栄一はそっちの方もお盛ん

    +39

    -0

  • 1011. 匿名 2021/08/16(月) 00:37:10 

    栄一を証券取引所に連れて行ってくれたフランス人のおじさんに、栄一は将来あなたが教えてくれたことの多くを実現するんですよって教えたい。差別もあったろうけど、フランスにはたくさんの日の本を本気で心配してくれる人々がいたね。日本人としてありがとうって伝えたい。

    +88

    -0

  • 1012. 匿名 2021/08/16(月) 00:37:22 

    >>877
    元ファンたちですぜ

    +1

    -4

  • 1013. 匿名 2021/08/16(月) 00:39:25 

    >>654
    朝廷の命令だったからね。
    「昭武が水戸藩を相続せよ」という。

    +16

    -0

  • 1014. 匿名 2021/08/16(月) 00:41:41 

    今録画見終わったー!
    吉沢くん、ブチギレシーンの迫力がとんでもなかった!
    怖くて震えた!

    +100

    -0

  • 1015. 匿名 2021/08/16(月) 00:47:59 

    あまりにも豪華な大河で色んなことが重なり話数減らされたのがめちゃくちゃもったいない
    次もその次も面白そうだけど
    せっかくの大河の主演で話題も集まったのにいろいろ悔しいなぁ

    +89

    -3

  • 1016. 匿名 2021/08/16(月) 00:49:44 

    戦場になったお寺の門の銃弾痕凄かったね…
    厚い材木に貫通して穴空いてたもんね
    そういう「最新鋭の武装」をした相手と、ほんのちょっと前までお侍になるんだに~とか言って木刀を振り回してた喜作は戦わないとならなかったんだな

    それこそ家康のちょっと前の信長が銃で武田の騎馬軍団打ち負かしたのあったじゃない?
    それと同じような戦いを300年くらい経ってまたやってるんだなという
    いかに徳川幕府時代が長いこと平和だったかというのと、その平和が打ち破られてからいかにものすごい速さで時代が移り変わっているのかというのが…あの銃弾の痕見てて何かしみじみしてしまうよ

    +57

    -0

  • 1017. 匿名 2021/08/16(月) 00:51:59 

    >>1012
    町田さんの邪魔しないでください

    +7

    -10

  • 1018. 匿名 2021/08/16(月) 00:52:42 

    >>1002
    もっとずっといつまでも幕末を見ていたかった派だけど、栄一の偉業はこれからが本番なんだったわ。

    +90

    -0

  • 1019. 匿名 2021/08/16(月) 00:55:14 

    >>1010
    大河は清い栄一で行きそうだに
    尺がないだに

    +60

    -0

  • 1020. 匿名 2021/08/16(月) 00:58:28 

    >>958
    今はまだ若いからいいけど背が低くて中性的な男性俳優って生き残れるのかな

    +6

    -18

  • 1021. 匿名 2021/08/16(月) 00:59:30 

    >>841
    澤太郎左衛門だね。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2021/08/16(月) 01:01:10 

    >>843
    衣冠束帯のかんむりを被っていたから、断髪かどうか分からなかったんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2021/08/16(月) 01:01:25 

    >>1020
    板垣くんは普段から女性誌でお化粧したりジェンダーレスなお仕事もしてるのをお見かけするので、逆に個性になってて大丈夫だと思います、ファンではないので詳しくはないですが

    +52

    -0

  • 1024. 匿名 2021/08/16(月) 01:02:10 

    >>1020
    色んな役者がいて良いと思うんだけどね
    あとまだ19ならもう少し伸びるかもよ?
    私24までジリジリ伸びてたw

    +24

    -4

  • 1025. 匿名 2021/08/16(月) 01:17:23 

    >>1010
    舞踏会でパリジェンヌに見惚れておったもんねぇ🥰

    +58

    -0

  • 1026. 匿名 2021/08/16(月) 01:18:37 

    >>1019
    妾がキャスティングされてるからまあ描くだろうね
    どう描くか楽しみだけど

    +56

    -0

  • 1027. 匿名 2021/08/16(月) 01:20:38 

    >>945
    マジレスすると、いだてんopは、五輪実写映像が使われているので、IOCとの契約で海外ではオンエア出来ないんだよね。(ドケチIOC)

    +50

    -0

  • 1028. 匿名 2021/08/16(月) 01:22:08 

    >>1016
    こことかでもよく見る平九郎のお侍姿のカッコいい写真、あれ見ると平九郎って本当に「遅かった」んだなって思う。
    従兄たちにおいてかれてやっと自分もお侍になれて凄く気合入ってたと思うんだよね。
    でも時代はもう決定的に変わってしまっていたんだね。

    +71

    -0

  • 1029. 匿名 2021/08/16(月) 01:23:50 

    >>968
    え?
    埼玉西部の秩父の山々は深いよ?

    +21

    -0

  • 1030. 匿名 2021/08/16(月) 01:30:36 

    >>102
    同じこと思った🐣

    +11

    -0

  • 1031. 匿名 2021/08/16(月) 01:37:36 

    >>1006
    脚本のひどさ

    +4

    -1

  • 1032. 匿名 2021/08/16(月) 01:39:30 

    >>1023
    インスタグラム見てるとフリルばっかり着せられてるね。

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2021/08/16(月) 01:41:53 

    >>810
    お詳しい
    海上自衛隊のかた?

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2021/08/16(月) 01:48:01 

    >>1014
    そのシーンで夫が
    『なに見てるの?』
    『五代さんはもう出ないの?』
    『戊辰戦争はもう終わったの?』
    『”あさ”も出るかなーだって銀行作ったから。どーのこーの』
    と話しかけてきて殺○が沸いたわ

    +51

    -3

  • 1035. 匿名 2021/08/16(月) 01:51:13 

    >>94
    近所にお仲間たくさんw

    +18

    -0

  • 1036. 匿名 2021/08/16(月) 01:53:08 

    >>291
    しかも明治編でご出演だよ

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2021/08/16(月) 02:03:07 

    やばい…
    神大河だ…
    胸がぐるぐるする…

    +59

    -1

  • 1038. 匿名 2021/08/16(月) 02:14:03 

    今回、慶喜が回想しか出なかったのが良かった! パリで詳細が分からずイライラしてくる一行の焦燥感が伝わった!
    栄一も今は、慶喜を「暗愚」「卑怯者」だと思い込んでいる!(しかし、喜作の手紙で、いや、ちがうかも、と思っているかも知れない。日本での全ては喜作が見ているのだから。)
    平九郎の安否も曖昧なまま後に譲ったのも素晴らしかった。
    いやはや、今回も中身が濃かった!

    +86

    -1

  • 1039. 匿名 2021/08/16(月) 02:14:20 

    >>1032
    ファッションが好きそうで、楽しんでそうだけどね
    手足が長いから背が低く見えないね
    それにしても美しいお顔

    +24

    -2

  • 1040. 匿名 2021/08/16(月) 02:20:18 

    この人がおもしろかった
    「せっかいぼうぎょ~(摂海防禦御台場築造御用用係)」

    鹿児島の人かと思ったら大阪出身でさらに引っ越しのサカイの人だった
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +53

    -0

  • 1041. 匿名 2021/08/16(月) 02:21:31 

    来週イッセー尾形!
    知らなかった!
    楽しみすぎる!

    +20

    -1

  • 1042. 匿名 2021/08/16(月) 02:22:42 

    「キャピタル・ソシアル」
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +76

    -0

  • 1043. 匿名 2021/08/16(月) 02:27:18 

    オー、ノー!!
    ベッドが無いと寝られなーい!!(後の外務大臣w)
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +53

    -0

  • 1044. 匿名 2021/08/16(月) 02:29:20 

    栄一、「・・・」
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +60

    -0

  • 1045. 匿名 2021/08/16(月) 02:31:26 

    かっさまの言葉が蘇る。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +65

    -0

  • 1046. 匿名 2021/08/16(月) 02:35:46 

    スカットパリ!
    そして栄一を見直す菊池殿。(水戸人たちと後味の悪い別れにならず、温かい気分になれたよ)
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +83

    -0

  • 1047. 匿名 2021/08/16(月) 02:52:47 

    背後に川村さん!
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +103

    -0

  • 1048. 匿名 2021/08/16(月) 02:52:49 

    >>774
    確かにね。
    実際のロケではノートルダム大聖堂を背景にした絵はもう撮れないもんね、残念だけど

    +27

    -0

  • 1049. 匿名 2021/08/16(月) 03:07:23 

    会いてぇ・・・
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +69

    -1

  • 1050. 匿名 2021/08/16(月) 03:20:59 

    >>1046
    同僚が栄一にハグされてるシーンも、その後ろで涙ぐんでうんうん頷いてたもんね
    栄一は異国かぶれの嫌な奴じゃなくて、国を思う熱い忠義の心を持ったイイやつだと分かってくれてよかった

    +83

    -0

  • 1051. 匿名 2021/08/16(月) 03:24:11 

    西郷隆盛、岩倉具視が途轍もなくワルに思えてくる大河。
    「西郷どん」とは、真逆。

    +94

    -0

  • 1052. 匿名 2021/08/16(月) 03:28:49 

    あと15回では、明治時代から日本に資本主義を誕生させた立役者としての渋沢栄一の生涯を描くには、尺が足りなさすぎると思うね。

    +104

    -1

  • 1053. 匿名 2021/08/16(月) 03:54:06 

    +55

    -0

  • 1054. 匿名 2021/08/16(月) 03:56:27 

    >>1038
    ここ、大事!
    キーワード!
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +87

    -1

  • 1055. 匿名 2021/08/16(月) 04:07:30 

    「西郷どん」では、慶喜は戦闘中の幕府軍を置き去りにして敵前逃亡した卑怯者。ほんとうに、真逆の大河。

    +66

    -1

  • 1056. 匿名 2021/08/16(月) 04:08:39 

    前回の大河の駒みたいなウザいのが出てなくて、スッキリ。

    +93

    -0

  • 1057. 匿名 2021/08/16(月) 05:29:40 

    >>1053
    なんていうか…美しい

    +55

    -0

  • 1058. 匿名 2021/08/16(月) 05:52:07 

    オリンピックを見るのはとても楽しかったけど、青天を衝けの方が何倍も好き
    今回そのことを実感したよ
    本当に早く終わるのが勿体ない

    +81

    -1

  • 1059. 匿名 2021/08/16(月) 06:01:12 

    パリ編終わりなの寂しい
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +88

    -1

  • 1060. 匿名 2021/08/16(月) 06:22:02 

    >>1038
    来週は日本のことわかりますよね?楽しみです

    +13

    -0

  • 1061. 匿名 2021/08/16(月) 06:23:24 

    ひさしぶり

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2021/08/16(月) 06:24:02 

    なんかフランス辺いる?

    +0

    -25

  • 1063. 匿名 2021/08/16(月) 06:24:23 

    仏蘭西語の発音が・・・

    +0

    -11

  • 1064. 匿名 2021/08/16(月) 06:25:19 

    パリ辺いる?早く日本に戻って

    +1

    -37

  • 1065. 匿名 2021/08/16(月) 06:25:38 

    >>1049
    いいえがお

    +13

    -0

  • 1066. 匿名 2021/08/16(月) 06:25:52 

    >>1052
    それな

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2021/08/16(月) 06:26:34 

    パリ編のせいで後半の尺が短くなりそう

    +3

    -37

  • 1068. 匿名 2021/08/16(月) 06:26:57 

    >>1044
    イケメン

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2021/08/16(月) 06:27:33 

    >>1034
    どんまい

    +11

    -0

  • 1070. 匿名 2021/08/16(月) 06:27:57 

    >>1048
    焼けたもんね

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2021/08/16(月) 06:28:20 

    >>1058
    パラリンピックでまだ放送なくなるのかな?

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2021/08/16(月) 06:28:50 

    >>33
    時間あきすぎ

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2021/08/16(月) 06:29:09 

    来週たのしみ

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2021/08/16(月) 06:29:51 

    >>1048
    ノートルダム生で見といて良かった。

    +17

    -0

  • 1075. 匿名 2021/08/16(月) 06:30:14 

    >>1048
    再建はいつだろ

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2021/08/16(月) 06:31:19 

    >>100
    かわいい

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2021/08/16(月) 06:31:41 

    >>1043
    かっこいい

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2021/08/16(月) 06:32:08 

    >>818
    まじかっこいい。

    +17

    -0

  • 1079. 匿名 2021/08/16(月) 06:32:25 

    >>818
    貴公子

    +20

    -0

  • 1080. 匿名 2021/08/16(月) 06:33:03 

    >>877
    気にしちゃだめ

    +11

    -0

  • 1081. 匿名 2021/08/16(月) 06:33:22 

    >>1001
    それな

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2021/08/16(月) 06:42:15 

    >>12
    本当にね

    +5

    -1

  • 1083. 匿名 2021/08/16(月) 06:42:32 

    楽しみ

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2021/08/16(月) 06:43:01 

    ロッシュはやばい

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2021/08/16(月) 06:46:38 

    >>1064
    パリやらなきゃ栄一が日本に銀行を作れないよ

    +70

    -0

  • 1086. 匿名 2021/08/16(月) 06:51:22 

    >>1
    はーい

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/08/16(月) 06:51:48 

    >>1085
    そうなのか

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2021/08/16(月) 06:52:58 

    >>1049
    会えるといいね

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2021/08/16(月) 06:53:32 

    >>1048
    ノートルダム素敵だった。5年前に見たよ

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2021/08/16(月) 06:53:49 

    パリにもう一度いきたい

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/08/16(月) 06:55:45 

    >>1087
    何を見てたんだ。パリで栄一はグルグルしまくってたじゃないの。

    +37

    -0

  • 1092. 匿名 2021/08/16(月) 06:57:19 

    >>512
    泣ける

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2021/08/16(月) 06:57:53 

    >>512
    本当にね・・・

    +11

    -0

  • 1094. 匿名 2021/08/16(月) 06:58:52 

    栄一がフランス語喋ってるとこっ恥ずかしくなる

    +1

    -45

  • 1095. 匿名 2021/08/16(月) 06:59:22 

    >>1052
    オリンピックもあるし心配

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2021/08/16(月) 06:59:56 

    来週に期待

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2021/08/16(月) 07:00:13 

    いつ日本に戻るの?

    +0

    -8

  • 1098. 匿名 2021/08/16(月) 07:00:40 

    パリ編もいいけど日本に帰った姿が見たいわ

    +2

    -13

  • 1099. 匿名 2021/08/16(月) 07:01:02 

    >>1042
    良い笑顔

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2021/08/16(月) 07:01:34 

    なんか一人でトピ伸ばしてる人いる?

    +34

    -1

  • 1101. 匿名 2021/08/16(月) 07:01:37 

    >>1043
    背筋ピンとしてていいね

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2021/08/16(月) 07:02:27 

    >>903
    エキストラ何人いるんだろ

    +4

    -5

  • 1103. 匿名 2021/08/16(月) 07:03:19 

    >>41
    誰や…

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2021/08/16(月) 07:04:42 

    >>1012
    どういう事ですか?

    +0

    -6

  • 1105. 匿名 2021/08/16(月) 07:11:59 

    >>1067
    元をたどればコロナのせいで麒麟の放送がずれ込んだのに青天はきっちり12月まで。オリパラのおかげで更に回数が減り。そもそもコロナが流行らなければオリンピックも去年開催だったのに🏃
    コロナさえなければ明治から晩年の尺がもっと取れたんだろうな〜🥲

    +130

    -0

  • 1106. 匿名 2021/08/16(月) 07:12:31 

    >>914
    これで髷を結ぶと攘夷派の真田さん(板橋さん)みたいになるのね
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +20

    -0

  • 1107. 匿名 2021/08/16(月) 07:13:29 

    >>70
    当時の人は見慣れてないからそういう考えになっちゃうんだろうね。

    +12

    -0

  • 1108. 匿名 2021/08/16(月) 07:15:29 

    >>1105
    惜しいよね😰
    大河ドラマで明治時代やるのあんまないから堪能したいのに

    +93

    -1

  • 1109. 匿名 2021/08/16(月) 07:16:12 

    >>1100
    バレた?

    +1

    -11

  • 1110. 匿名 2021/08/16(月) 07:17:08 

    洋装もいいけどもう一回和装も見たい…
    髪切ったから無理だろうけど

    +15

    -1

  • 1111. 匿名 2021/08/16(月) 07:18:32 

    >>1109
    バレバレだよ

    +12

    -1

  • 1112. 匿名 2021/08/16(月) 07:19:24 

    >>854
    今でいうと黒髪真面目男子と結婚したのに金髪チャラ男になってしまったって心境かな…
    お千代

    +79

    -0

  • 1113. 匿名 2021/08/16(月) 07:21:30 

    以前お会いしませんでしたか
    おはようございます
    徳川家康です

    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +79

    -1

  • 1114. 匿名 2021/08/16(月) 08:06:56 

    >>982
    そう、そしてそれは「人徳」でもある
    「この人に、得をさせてやりてえなあ」
    って他人に思わせるのが「徳の高い人」
    慶喜や民部公子がもし自分のお隣さんだとして、田舎から果物がたくさん来たら、ちょっと持っていってあげようかな、ご迷惑かな?でもすごく美味しいし、喜んでくれるかも?まあいっか、もしもし徳川さーん!ってなるじゃん
    それで多分お二方とも喜んでくれて、こっちも晴れやかな気分になって、ああよかったな、てなる
    でもこれもし、雨の中金だけ持って行った代官がお隣りさんなら、誰がおまえにこんな美味しいものやるもんか!ってなるでしょ

    ここの純粋な気持ちが基点で、でも世の中いろんな人がいるから、ここから世俗にまみれてどんどん意味が汚くなっていくんだけど笑

    +57

    -1

  • 1115. 匿名 2021/08/16(月) 08:18:06 

    >>1051
    岩倉具視、ワルはともかくお笑い枠になってるのはええんかと思うw
    岩倉が出世してもあのおばちゃんくっついてきてほしいんだけど(着物だけどんどんきれいになる)どうなるんだろ

    +60

    -1

  • 1116. 匿名 2021/08/16(月) 08:35:55 

    「あまちゃん」の能年ちゃんの相棒で美少女と注目された橋本愛ちゃんは、ほんとうに演技力も兼ね備えた良い女優さんに成長したわね。

    +65

    -0

  • 1117. 匿名 2021/08/16(月) 08:43:53 

    >>1053
    民部公子様の気品ある出で立ちの雰囲気とは違うけど整った顔してるね~

    +44

    -1

  • 1118. 匿名 2021/08/16(月) 08:46:09 

    >>1067
    渋沢栄一が主役でパリに滞在したことがその後の人生にもかなりの影響をもたらしたはずだからパリ編はいるでしょ
    徳川慶喜が主役だったらパリ編は要らなかったと思うけど

    +75

    -0

  • 1119. 匿名 2021/08/16(月) 08:50:12 

    この大河の西郷隆盛ほんと悪人顔になってきてる(笑)
    五代さんも悪い顔してたなぁ
    薩摩藩ずるがしこくて今さら私が憤慨しても歴史は変わらないけど万博のこととか腹立つわ
    明治維新後も薩長閥で固めて大隈重信とか薩長でない人は追い払われていったってはなしだよね
    幕末編後はその辺の話もあるのかな
    伊藤博文暗殺とかやるよね?

    +23

    -3

  • 1120. 匿名 2021/08/16(月) 08:52:57 

    >>952
    あのシーン良かったよね
    栄一は水戸藩士の大変さを言葉では労わなかったけどあのハグして背中をトントンしてあげることで水戸藩士の人らも泣いてたもんね
    私も号泣したわ

    +68

    -0

  • 1121. 匿名 2021/08/16(月) 09:13:57 

    >>813
    そうだよね、不安だっただろうね
    返事を出来ない栄一、表情で悟った昭武が切ないシーンだったな

    +80

    -0

  • 1122. 匿名 2021/08/16(月) 09:15:56 

    今回の話の一年半前に、横浜のマンガ雑誌に描かれたカションさん見つけた

    フランスの生糸独占を皮肉った風刺漫画で、横浜から出荷される生糸の荷物すべてに、カションさんがエラールさん宛てと書き込んでるという内容
    幕府が日本総領事にエラールさんを任命し、フランスでのすべての経済・外交活動を委任しちゃったので、横浜の他の外国人からは自由貿易を妨げてると思われてたというマンガ

    教科書の挿絵でおなじみ「ジャパン・パンチ」1866年6月号
    ソースは川崎市民ミュージアムのサイト
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +14

    -0

  • 1123. 匿名 2021/08/16(月) 09:22:42 

    栄一は共産・社会主義についてはどう思ってたんだろう?
    考え方次第ではそれが理想だ!ってなってもおかしくないような

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2021/08/16(月) 09:37:21 

    昨日は昭武様に感情移入して涙が出た🥲

    +39

    -0

  • 1125. 匿名 2021/08/16(月) 09:40:32 

    >>1123
    理想ではあっても損得が見えにくいものには
    人間長くは従ってくれねえよって
    思うかもね、商人だから
    著書で言及してるところとかありそう

    +22

    -1

  • 1126. 匿名 2021/08/16(月) 09:41:17 

    >>1029
    そうですそうです。
    祝・翔んで埼玉partⅡ決定!

    +3

    -6

  • 1127. 匿名 2021/08/16(月) 09:47:03 

    >>1054
    これを喜作の手紙で知るところがいいよね。

    +43

    -0

  • 1128. 匿名 2021/08/16(月) 09:48:11 

    >>1087
    キャピタルソシアルの時の、栄一のワクワクした顔見なかったの?
    あれが今の日本の基礎を作ったんだよ。

    +63

    -0

  • 1129. 匿名 2021/08/16(月) 09:56:07 

    >>1119
    いい面構えだよね!博多華丸さん、
    草なぎさんに「大丸さん」て名前を覚えられてて
    それで倒幕を決意したらしいねw

    +36

    -0

  • 1130. 匿名 2021/08/16(月) 10:00:28 

    湖でピクニックしてるシーンはいかにも印象派って感じできれいだった
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +63

    -0

  • 1131. 匿名 2021/08/16(月) 10:04:23 

    >>694
    土方さんの最期は9月12日放送だよ
    最期は喜作に言葉をかけてお亡くなりになります

    +33

    -1

  • 1132. 匿名 2021/08/16(月) 10:23:26 

    薩摩が憎い

    +7

    -3

  • 1133. 匿名 2021/08/16(月) 10:26:43 

    さらばパリ!
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +94

    -0

  • 1134. 匿名 2021/08/16(月) 10:37:06 

    「お武家様だ!」のシーン。

    +58

    -0

  • 1135. 匿名 2021/08/16(月) 10:37:51 

    >>1051
    「西郷どん」はねえ・・・・・
    いろいろリアリティがなさすぎて
    だって、ずっと貧乏暮らしだった西郷さんが突然江戸に来て、殿から大金を預かり篤姫の嫁入り道具や贈り物を用意して、それが目の肥えた大奥の方々からも気に入られてほめられるんだから
    どこに行って誰に会えば何が手に入るかという知識すらないだろうに
    天璋院様とは、史実ではそもそも会ったこともなさそうだし

    「青天」は、そういうふわふわした部分が無いから見ていて引き込まれる
    同じ女性脚本家でも人物の描き方が全然違うなあ

    +87

    -1

  • 1136. 匿名 2021/08/16(月) 10:47:29 

    >>1085
    パリ万博、そして、フランス暮らしの経験から、帰国後の活躍が始まるんだよね。
    今回も言ってたよね、「外国人は敵だと思ってた。でも、自分が本当にやりたいことが、いま分かった」って。

    海外での知識が、明治で花開く。

    +63

    -1

  • 1137. 匿名 2021/08/16(月) 10:47:30 

    >>1130
    どこの公園だったんだろう

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2021/08/16(月) 10:48:44 

    >>890
    これね!良かったね!
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +67

    -0

  • 1139. 匿名 2021/08/16(月) 10:49:03 

    >>1135
    青天は、説得力と愛があるよね。
    それぞれの登場人物に、「そうせざるを得なかっただろうなあ」と思わせる何かがある。

    +95

    -0

  • 1140. 匿名 2021/08/16(月) 10:50:58 

    >>1135
    そうなんですね!
    西郷隆盛が篤姫のお世話を色々したっていうのは宮崎あおいの篤姫もそうだったからほんとなんだと思ってた

    +3

    -1

  • 1141. 匿名 2021/08/16(月) 10:56:48 

    >>1047
    恋しかったよ!
    川村様=波岡様!!

    +32

    -0

  • 1142. 匿名 2021/08/16(月) 11:00:25 

    >>1059
    なんか「いいね光源氏くん」を思い出すなぁ

    +14

    -2

  • 1143. 匿名 2021/08/16(月) 11:07:43 

    >>1140
    西郷さんは島津斉彬の家臣で篤姫は斉彬の養女だから、西郷さんは斉彬の命令で篤姫のために働くけど
    個人的な関係があったわけじゃない

    篤姫の嫁入り道具を実質的に用意したのは今でいう秘書課の人で、西郷さんはそれを仕切る立場

    +19

    -0

  • 1144. 匿名 2021/08/16(月) 11:08:23 

    >>1129
    西郷「おいどんは百貨店ではございもはん。戦じゃ!」

    +31

    -0

  • 1145. 匿名 2021/08/16(月) 11:09:26 

    麒麟観てなかったけどそんなに駒の部分多かったん?

    +16

    -1

  • 1146. 匿名 2021/08/16(月) 11:19:42 

    >>1135
    天璋院と西郷は本当に会った事もないんですか?

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2021/08/16(月) 11:22:55 

    >>1129
    大丸さん!(笑) なんて失礼だよね
    博多華丸さんが今までの歴代西郷役で一番顔が似ていると思う
    少しスリムだけど

    +43

    -0

  • 1148. 匿名 2021/08/16(月) 11:29:39 

    >>812
    私もこの大河の慶喜のキャラで、錦の御旗の菊紋を見て動揺し配下を見捨てて無様に江戸へ逃亡する慶喜をどう描くかをすごく楽しみにしていました。来週かな?
    会津藩への扱いも酷かったよね。
    いい人だけで済まない、そういうのを草彅慶喜がどう演じられるのか興味あるんだが。

    +38

    -0

  • 1149. 匿名 2021/08/16(月) 11:40:48 

    >>1146
    ないでしょ
    手紙のやり取りはあったけど
    お姫様に会える男性は本当に限られる

    +15

    -1

  • 1150. 匿名 2021/08/16(月) 12:20:51 

    >>1142
    わかる。パリ編は侍たちがタイムスリップしたみたいだった

    +22

    -0

  • 1151. 匿名 2021/08/16(月) 12:23:42 

    >>1147
    華丸さん、役者として光るものがある気がする!もっとお芝居とかドラマで見てみたい。

    +35

    -0

  • 1152. 匿名 2021/08/16(月) 12:24:24 

    オリンピック明けの大河!
    変わらず面白かったです

    +76

    -0

  • 1153. 匿名 2021/08/16(月) 12:26:50 

    >>1119
    面白いよねー
    セゴ丼はひー様慶喜が卑怯な悪人扱いだった
    いちぞう大久保は腹黒系だったけど

    青天の幕府はみんな頑張り家さん
    坂本龍馬無視、勝海舟も多分無視?とは斬新な

    +14

    -3

  • 1154. 匿名 2021/08/16(月) 12:35:29 

    >>918
    あんな酷いのが視聴率50%だよ
    電通やNHKは笑いが止まらないだろう

    +21

    -8

  • 1155. 匿名 2021/08/16(月) 12:45:39 

    >>810
    この時代壊血病は克服できてたんだっけ?

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2021/08/16(月) 12:48:00 

    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +92

    -0

  • 1157. 匿名 2021/08/16(月) 12:48:17 

    華丸西郷さんは私の中のベスト西郷さんに認定された
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +53

    -6

  • 1158. 匿名 2021/08/16(月) 12:49:59 

    >>1156
    可愛…素敵です民部公子様

    +74

    -0

  • 1159. 匿名 2021/08/16(月) 12:50:26 

    >>1154
    こわいもの見たさの人も多かったと思う

    でも、電通は、鼻高々では

    +20

    -2

  • 1160. 匿名 2021/08/16(月) 12:51:29 

    >>1105
    じゃあ年またぎで3月まで放送して4月から新しい大河でもいいのに
    コロナ禍という未曾有の災害が起こってるんだから柔軟に対応してもいいのにね

    +68

    -1

  • 1161. 匿名 2021/08/16(月) 12:53:11 

    >>1100
    えっわからない
    どこでわかるの?

    +0

    -12

  • 1162. 匿名 2021/08/16(月) 12:54:21 

    >>1148
    同意~! 慶喜ってこんなまっすぐで真っ白な「いい人」だけじゃなかったと思う。
    ブラックな部分というか影も、もう少し描いてほしいね。

    +35

    -0

  • 1163. 匿名 2021/08/16(月) 12:56:46 

    >>1155
    されてるよ
    イギリス海軍の船はライムジュースを大量に積んでるのでイギリス人が他国からライミーと呼ばれてた時代

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2021/08/16(月) 12:57:13 

    >>1157
    私もこの腹に一物抱えてる感じといい目力といい、西郷さんにぴったり!
    悪役にも善役にも見えるし、しかも人望も厚そうなんですよね。
    キャスティング上手いと思う。

    +52

    -0

  • 1165. 匿名 2021/08/16(月) 12:59:25 

    >>1135
    リアリティーがないといえば、西郷どんはいとさんの年齢を変えてしまったのが、なんか嫌だった。

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2021/08/16(月) 13:03:37 

    >>1046
    菊池さんと栄一はその後お付き合いはなかったの?

    +4

    -1

  • 1167. 匿名 2021/08/16(月) 13:06:54 

    >>1123
    栄一は、良い物を作るために自分の仕事に誇りを持っていい意味で競い合う系の考え方だと思うからどうかな…?

    +19

    -0

  • 1168. 匿名 2021/08/16(月) 13:08:07 

    >>1146
    そこら辺は歴史上わかりませんが、天璋院が西郷に宛てた江戸城無血開城の嘆願書が残されていて、「わたくしこと一命をかけて・・・」とその後も薩摩には戻らず、徳川家を守り抜く男前なお姫様だったんですよね

    +22

    -1

  • 1169. 匿名 2021/08/16(月) 13:16:32 

    >>1148
    そいえば今のところ、薩摩の話ばっかりで会津の事もぜんぜんスルーだけどやらないのかな
    慶喜側だよね?

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2021/08/16(月) 13:21:25 

    昨日は久々に栄一に会えるぞ!と思ってたんだけど、終わってみたらいやいや民部公子の感情を押し殺しつつの存在感ドーン回だった。板垣公子を最初に思いついた人ナイス。

    +48

    -4

  • 1171. 匿名 2021/08/16(月) 13:23:36 

    >>1145
    駒が来る

    +10

    -1

  • 1172. 匿名 2021/08/16(月) 13:30:43 

    海外組から見た大政奉還後の日本を初めて見た。手紙だけで知るなんてモヤモヤして早く情報を知りたかっただろうね。今ならオンタイムなんだよ。

    +60

    -0

  • 1173. 匿名 2021/08/16(月) 13:32:37 

    >>1159
    鼻高々なわけないよ。
    今回開会式と閉会式で電通が手掛ける演出は評判悪かったじゃん。世間の電通に対する評価はこれからもっと厳しくなると思う。

    +15

    -7

  • 1174. 匿名 2021/08/16(月) 13:32:43 

    栄一が慶喜の決断に怒って民部公子に、怒ってるよって手紙書こうって言ってたけど、実際本当にそんな手紙出したの?

    +13

    -0

  • 1175. 匿名 2021/08/16(月) 13:37:12 

    >>1164
    バラエティーではお疲れの様子も見えてちょっと心配になる😓

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2021/08/16(月) 13:45:02 

    >>1148
    あの人が生きていたら慶喜の行動も違ったものになっていたのだろうか……

    +18

    -0

  • 1177. 匿名 2021/08/16(月) 13:49:37 

    >>1174
    出したらしいよ
    Twitterのドラマ公式アカウントで結構解説されてるから観てみることを勧めます!

    +27

    -0

  • 1178. 匿名 2021/08/16(月) 13:52:24 

    配役がドンピシャ

    +28

    -0

  • 1179. 匿名 2021/08/16(月) 13:53:27 

    >>1115
    カッコ書きの一文に吹いたw

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2021/08/16(月) 13:58:43 

    パリでの生活が日本に帰ってからの大活躍に繋がるのは、実際に投資を体験した事がとても大きかったよう思う。聞いてみるのと実際にやってみるのでは全然違うし。それに儲けも出たしね。

    +36

    -0

  • 1181. 匿名 2021/08/16(月) 13:59:20 

    >>1137
    ロケ地は赤城公園って言ってた
    史実の昭武様が乗馬したのはブローニュの森

    +20

    -0

  • 1182. 匿名 2021/08/16(月) 13:59:38 

    >>1176
    私もそれ思った

    +11

    -0

  • 1183. 匿名 2021/08/16(月) 14:01:17 

    >>1172
    ドラマでも帰国してから色々と経緯を聞かされるみたいだけど、フランスにいる間のモヤモヤした感じがすごく良かったね。
    いったい何がどうなっているのかわからん!みたいな感じで。

    そんな中でも冷静に会計をやってお金を節約して、投資までして、帰国する留学生たちが喜望峰回りの遠回りで帰国せずに済むように取り計らったのに、留学生たちが布団の事でタラタラ文句を言ったのでブチ切れたのも、当然だと思えた。
    栄一は帰国寸前まであれこれと忙しかったみたいだから。

    +67

    -0

  • 1184. 匿名 2021/08/16(月) 14:03:44 

    >>812
    晩年、慶喜に真相をインタビューしてるからその時解答編が来るのでは?

    +12

    -0

  • 1185. 匿名 2021/08/16(月) 14:04:45 

    >>1168
    その時点では西郷は「大総督府参謀」で、有栖川宮の直属部下だったから、嘆願書の宛先が西郷なのは、当然だと思います。(しかも、皇族の有栖川宮は飾り物的な指揮官で、実際の指揮官は西郷のようなものだったので。)

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2021/08/16(月) 14:06:30 

    >>1139
    そうなんだよね
    水戸藩士も井伊直弼も薩摩にも理由や言い分があって、その信念のもとに動いてる
    細かく描かれなくても流れを見ていればそれが察せられるって、本当に凄い脚本と演技だと思う
    今回のお迎えに来た水戸藩士と栄一のシーン見ても、全員の表情見てるだけで色々込み上げたよ

    大河全て見てる訳じゃないし優劣は付けられないけど、少なくとも青天は優良大河の一つに数えられると思うわ
    話数少なくなったとこだけ不安要素だけど、このままのクオリティで年末まで駆け抜けて欲しい!

    +63

    -0

  • 1187. 匿名 2021/08/16(月) 14:09:48 

    >>1166
    栄一の回想では、帰国後に一度、小石川の水戸藩邸で会っているらしいけど、その後はどうか分からないなあ・・・

    菊池さんはその後、昭武が水戸藩の事業として始めた酪農を始めたとの事。(オランダ等での見学の経験を活かしたらしい。欧州行きは無駄にはならなかったわけですね。)

    +42

    -0

  • 1188. 匿名 2021/08/16(月) 14:16:49 

    あ、そうだ。
    本来昭武が養子に入るはずだった会津には、すぐ下の弟の余九麿(烈公の十九男)が養子に入り、松平喜徳(のぶのり)と名乗ったんだった。
    養子に行った先で運命がガラリと変わるこの時代・・・

    +31

    -0

  • 1189. 匿名 2021/08/16(月) 14:19:10 

    パリ編で最初は笑いどころのようになってた水戸藩士だけど、よくよく考えれば彼らも昭武の側近として海外まで付き従うくらいなんだから、かなり優秀なんだろうね
    今後描かれる事は(尺的に)無いだろうけど、彼らの明治以降も見てみたいな

    +46

    -0

  • 1190. 匿名 2021/08/16(月) 14:22:08 

    >>1183
    あそこで栄一がキレたのも事実ですからねえ。

    それから、あの留学生の中にいた川路太郎は、川路聖謨(平田満さん)の孫なんですよね。
    この人も波乱の人生を歩んだ。

    +38

    -0

  • 1191. 匿名 2021/08/16(月) 14:22:28 

    >>1156
    💕❤️

    +22

    -1

  • 1192. 匿名 2021/08/16(月) 14:44:04 

    栄一、「スーツを着たボクを見てくれ~♪」(木綿のハンカチーフ)

    +32

    -0

  • 1193. 匿名 2021/08/16(月) 14:45:14 

    >>1192
    といいつも何度も見てそうなお千代

    +50

    -0

  • 1194. 匿名 2021/08/16(月) 14:49:28 

    水戸藩士と言えば、民部公子をお迎えに来た彼らと栄一のシーン
    あれ、栄一にしたら素で嬉しかったんだろうなと

    帰国した日の本は大変な状況、特に水戸は藩主が亡くなり大混乱なところをトンボ帰りでパリに戻ってきた彼らが、元通りの髷姿で栄一に噛み付く勢いで向かってきた
    日の本の状況が断片的にしか分からず、何もかも以前と変わってしまったかもという不安が、彼らの変わらぬ様子を見て栄一の中で一気に軽くなったんじゃなかろうか
    それが栄一の第一声、髷だ髷だぁ!に込められてると感じた
    そして、大変な状況下で生きて再び相見えた事への喜びと労いが強引ハグへ繋がったんだろうなと

    …そんな事を今日になってしみじみ思いました

    +58

    -0

  • 1195. 匿名 2021/08/16(月) 14:49:46 

    >>1187
    明治はおさむれえさんには厳しい時代だよね
    前NHKで明治になって失業した下級武士がカステラ職人に弟子入りするドラマがあった
    キャナメのスクープハンターだったかな?

    +19

    -2

  • 1196. 匿名 2021/08/16(月) 14:51:21 

    >>1193
    怖いもの見たさでチラチラと?w

    髪と洋服部分隠して見てるかもしれんね
    顔だけ

    +24

    -0

  • 1197. 匿名 2021/08/16(月) 14:51:22 

    >>1169
    会津は慶喜の犠牲者みたいなとこあるから、この大河じゃああまりフューチャーしないと思う

    +10

    -1

  • 1198. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:13 

    >>812
    予告の慶喜がボロボロだったから、何か心情描写はありそう。なぜ敵前逃亡したか?を

    +28

    -0

  • 1199. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:05 

    >>1148
    もし渋沢栄一がパリに行かず、そのまま慶喜と一緒だったら鳥羽伏見の顛末はどうなっていたか。。。
    数少ない一行として一緒に開洋丸に乗せてもらえたか
    それておも大阪城に取り残されて憤死していたのか

    いろいろ考えちゃう

    +24

    -0

  • 1200. 匿名 2021/08/16(月) 15:08:49 

    >>1055
    そもそも何故戦闘自体をしてるんだってことだよね。
    米英仏露ら列強が虎視眈々と日本を狙っている中で、国を二つに割るほどの内戦を何故始めてしまうのか。
    つけ入るすきを与えて、日本が異国の属国にされてしまうかもしれないのに。

    薩摩は幕府を倒して自分たちが先頭に立って新しい政府を作るつもりだったんだろうけど、もしも本当に慶喜が戦う気満々で、たとえ徳川を潰そうが逆賊になろうが国が滅亡しようが知ったことかの精神で戦争に突入してたら薩長は勝ててたかわからんと思うよ。
    他の藩とは比べ物にならないくらい大きな領地持ってて、幕府に忠誠を誓って命捨てる覚悟の家臣もたくさんいたんだし。

    さすがに全面戦争になったらまずいな~くらい思ってたところに慶喜が逃げたもんだから薩摩はさぞ喜んだだろうね。臆病者、卑怯者、言いたい放題で慶喜のイメージダウンに尽くしただろう。あれほど賢い栄一ですら、パッと聞いたら何でそんな暗愚臆病と言われるような真似をしたんだと怒るようなことしたんだもんね。
    でもその慶喜の決断のお陰で日本が救われたところは絶対にあったと思うわー。

    +37

    -2

  • 1201. 匿名 2021/08/16(月) 15:11:21 

    >>1123
    人に欲望や怠惰がある限りうまく行かないんだろうねー
    机上の話を聞いてるだけなら理想に思えるんだけど現実は違うのが残念

    +20

    -0

  • 1202. 匿名 2021/08/16(月) 15:13:14 

    >>1156
    そりゃフランス人も恭しくお世話しちゃうわ

    +44

    -0

  • 1203. 匿名 2021/08/16(月) 15:20:24 

    >>1200
    >>米英仏露ら列強が虎視眈々と日本を狙っている中で、国を二つに割るほどの内戦を何故始めてしまうのか。

    ➡️最新式の武器を売って儲けたい層がいた?

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2021/08/16(月) 15:24:20 

    栄一は隣人一家の娘さんをうたちゃんと重ねて見てどれだけ大きくなったかとか考えてただろうね。
    こどもの死亡率を考えたら無事に成長してくれてるだけで有難いことだわ。

    +61

    -0

  • 1205. 匿名 2021/08/16(月) 15:24:20 

    >>1123
    どうやって藍をブランド化して市場に高い値で出せるかに腐心したんだから、藍ならみんな同じ値段で売買するよ!どの農家のも同じ値段だよ!という共産・社会主義のやり方は受け入れないと思う

    +28

    -1

  • 1206. 匿名 2021/08/16(月) 15:26:57 

    >>1094
    日本人のこういうところが外国語習得の弊害になってるんだよな
    子供が学校で英語をそれっぽく発音したら友人が冷やかすとか、大人でも発音気にして恥ずかしいから話せないとか…

    ちょっと前にもサッカーやってる男の子が、勉強してたポルトガル語でCロナウドに話しかけたら日本人の記者が笑ったことあったよね
    そしたらCロナウドがそれをたしなめて、どうして笑うんだ、彼のポルトガル語は美しいよと
    笑った連中はさぞ美しい完璧な外国語をお話しになるんでしょうねえ~

    言葉なんて最悪単語並べるだけとかでも通じればいいんだよ!!
    ついこないだまで田舎で鍬ふるってた人がフランス語でフランス人と経済の話とかしてるんだよ
    栄一凄すぎるよ

    +121

    -0

  • 1207. 匿名 2021/08/16(月) 15:27:03 

    >>1200
    幕臣たちが薩摩の挑発に乗らなかったら、あの小御所会議でも尾張、越前、土佐が慶喜を擁護したように、「新政府発足に際して、その功労者である慶喜公がこの場にいないのはおかしい」という事で、順当に行けば慶喜も新政権の中枢にいられたはずだけど・・・薩摩の強引な技の前には、どうにもならなかったね。

    江戸での治安悪化工作、御所を薩摩兵で固める、小御所会議で岩倉による容堂の揚げ足取り(この場面は省略されていた)・・・あの「討薩の表」で京都に糾問という名目で兵を送ったのも、さて判断としてはどうだったのか?
    老中とわずかな護衛だけで京都に向かわせたところでダメだったか・・・

    しかし、全く戦わずにおとなしくするだけだと、やはり幕臣たちが暴発していたとは思うし、慶喜も闇に消されていたかも知れないかな。

    この辺、レベルは違うけど、天狗党を(ある意味)見放した時の決断と少しダブる。






    +9

    -1

  • 1208. 匿名 2021/08/16(月) 15:29:14 

    放送前は捨て大河だナンだ荒れまくってたのに今は嘘みてぇに平和だな。荒らしてた連中どこ行っちまったんで?

    +10

    -5

  • 1209. 匿名 2021/08/16(月) 15:32:45 

    >>1195
    薩摩藩士の東郷平八郎も戊辰戦争後は失業して、こうなったら力士にでもなるかと本気で江戸(東京)の相撲部屋に入門しようとしたら親方から断られたという話もあるし。

    佐賀の乱にしろ、西南戦争にしろ、一応勝ち組とされている西方の武士たちの不満が爆発したという事は、重要だと思う。

    +18

    -0

  • 1210. 匿名 2021/08/16(月) 15:33:10 

    >>1190
    川路聖謨さんが開港のことでロシアのプチャーチンと交渉した時、
    プチャーチンは報告書で川路聖謨さんのことを
    「鋭敏な思考を持ち、紳士的態度は教養あるヨーロッパ人と変わらない一流の人物」と書いているんだって(Wikipedia)
    優秀有能な人がたくさんいてくれてありがたかった

    +34

    -0

  • 1211. 匿名 2021/08/16(月) 15:36:19 

    >>1205
    栄一が作った農家の番付表は、たしかに共産主義とは合わないよね。
    一橋のブランド米も、ブランド木綿も、共産主義的ではない。

    競争してお互い品質の良い製品を作ろうという考え方は、自由主義・競争主義だし。

    +35

    -1

  • 1212. 匿名 2021/08/16(月) 15:40:25 

    慶喜のことで栄一が怒って昭武に諫める手紙書けと言ってるシーンで私が脚本うまいなと思ったのは、栄一が慶喜のことを「暗愚、臆病と言われると分かっていながら何故そのようなことをしたのか」って言い方をしたところ

    慶喜が暗愚だから臆病だからそんなことしたんだ!ひどいよ!とかじゃなくて、そうじゃないのにそう言われてしまうようなことを言われると分かっていて何故やったのか、と栄一は慶喜に聞きたかった
    聡明な栄一の慶喜への強い信頼を感じる

    だからこそ最初あんなに怒ったんだろうし、喜作の「殿は尊王の大義に背いてはいない」という手紙が泣くほど嬉しかったんだろうな

    +80

    -1

  • 1213. 匿名 2021/08/16(月) 15:41:51 

    >>1194
    脚本も演出も俳優さんも、みんな良かったね!

    +45

    -0

  • 1214. 匿名 2021/08/16(月) 15:42:02 

    >>1199
    もちろん歴史のイフだけど、栄一が日本にいたら、滝川播磨守を京都には行かせまいと慶喜に嚙みついただろうし、戦端が起こったら「もう仕方ないから徹底的に戦いましょう!」となっていたとは思う。

    歴史の大勢は変わらなかったと思うけど。

    とにかく、慶喜は一橋時代から身内に敵が多くて、しかも御三家みたいに兵力も持っていなかったし、パワーが伴わない中将軍にならざるを得なかったのが不幸だったよ。
    バックグラウンドが弱すぎたから。

    +29

    -0

  • 1215. 匿名 2021/08/16(月) 15:45:03 

    >>1209
    だからこそそういう不平士族たちの最後をみとるのは西郷さんにしかできないことだったよね
    西郷さん自身が、勝ち組の薩摩の重鎮だったわけで

    維新の勝ち組なのに侍以外の能がなくて暮らしていけないとか、それでなくても新しい世になじめないとか、そういうお侍さんはいっぱいいたんだろうな

    +30

    -0

  • 1216. 匿名 2021/08/16(月) 15:45:35 

    次回は杉浦から色々な話があるのかな。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +49

    -0

  • 1217. 匿名 2021/08/16(月) 15:51:19 

    >>1203
    アメリカの南北戦争後の余った銃の重要な売り先の一つが日本だったしねえ。

    それから、戊辰戦争があれよりも大々的な戦争になっていたら、日本は植民地にはならないまでも、近代化が遅れ、不平等条約の改正もいつまで経っても出来ず、西洋諸国に操られる国になっていたかなとは思う。
    そして、北海道辺りを早々とロシアに取られていたかもとは思う。

    +15

    -1

  • 1218. 匿名 2021/08/16(月) 15:52:05 

    >>1173
    クレーム入れた方がいいよ。
    IOCにも電通にも。
    電通は潰した方がいい。

    +13

    -8

  • 1219. 匿名 2021/08/16(月) 15:53:48 

    今回の栄一はいろいろ凄かったわ
    学生たち相手に怒鳴りつけるところでは、威圧感で小柄な栄一が大きく見えたよ
    千代の手紙に嬉しくなって会いてえなあと笑い泣きしてしまうところとか、怒りのあまり超早口で昭武にまくしたてるところとか

    吉沢さんはお顔も美しいんだけど、むしろ役者として何というか欠けたところがないっていう感じが凄いと思う
    何要求されてもできる感じ

    +84

    -0

  • 1220. 匿名 2021/08/16(月) 15:57:54 

    最初は退屈でついていけなかったけど、面白くなってきた!
    さすがだね。

    +4

    -18

  • 1221. 匿名 2021/08/16(月) 16:12:21 

    >>1216
    篤太夫のキューティクルがすごい✨

    +59

    -0

  • 1222. 匿名 2021/08/16(月) 16:14:34 

    >>1220
    大河も朝ドラも、子供時代は割愛してほしいな
    せいぜい2回くらいで済ませてほしい

    +9

    -20

  • 1223. 匿名 2021/08/16(月) 16:23:50 

    +52

    -0

  • 1224. 匿名 2021/08/16(月) 17:03:03 

    >>1131
    喜作にかけた言葉ってなんだろう?

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2021/08/16(月) 17:03:33 

    >>1222
    子役の可愛さで釣るみたいなね。

    +5

    -11

  • 1226. 匿名 2021/08/16(月) 17:16:22 

    >>530
    顔が綺麗なだけじゃなくお芝居上手いよね。
    今回の吉沢亮との2人だけのシーンは無言の表情がすごく良かった。

    +62

    -0

  • 1227. 匿名 2021/08/16(月) 17:30:06 

    >>530
    この方のためなら命も投げ出せる、みたいな神々しいオーラがあるよね
    この人の中にそういう光があると見抜いてキャスティングした人は本当にすごい

    +44

    -0

  • 1228. 匿名 2021/08/16(月) 17:30:24 

    >>1224
    ノベライズ読んでるけどすごく好きなシーンです(涙)
    早く映像で観たい
    カットされないと良いけど…

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2021/08/16(月) 17:38:34 

    >>1219
    これから先、栄一はいろんな女の人に子供をたくさん生ませるんだけど、
    あれを見たらすべて許せる
    それだけのエネルギーがあるんだからしょうがないのよね・・・・

    吉沢亮は、一皮も二皮も剥けたね
    まだ27歳だよ これからどんな役をやるんだろう 楽しみ♪

    +58

    -0

  • 1230. 匿名 2021/08/16(月) 17:42:13 

    来週やっと町田土方様の出番😘綺麗だけじゃなく美しい😍画面がバエる

    +4

    -11

  • 1231. 匿名 2021/08/16(月) 17:53:53 

    未だかつてここまでパリに終始した大河があっただろうか、いやない
    パリ編めちゃくちゃ興味深くて面白かった!

    +54

    -0

  • 1232. 匿名 2021/08/16(月) 18:06:21 

    役者さんも脚本も非の打ち所がない。戦国ものじゃなくてもこんなバケモノ大河が生まれたって快挙じゃない??コロナ禍で撮影大変だろうけど頑張ってほしい。

    +68

    -0

  • 1233. 匿名 2021/08/16(月) 18:12:48 

    次回って平九郎だけじゃなく長七郎も危ない?
    いやだー

    +12

    -0

  • 1234. 匿名 2021/08/16(月) 18:15:01 

    千代は栄一の変化についていけない感じだね
    栄一が大きく包んでる感じはするけど
    この2人はこれからうまく
    やっていけるんだろうか

    +28

    -0

  • 1235. 匿名 2021/08/16(月) 18:34:03 

    >>1107
    尊王攘夷だったはずの人たちが、時流が変わったからと言って異人の恰好をするなんて
    なんてあさましい、というのもあるよね

    +23

    -0

  • 1236. 匿名 2021/08/16(月) 19:05:36 

    感動のシーン。

    +46

    -0

  • 1237. 匿名 2021/08/16(月) 19:06:36 

    >>1192
    この橋本愛さん、リアル平九朗にホント似てるし美しいね

    +34

    -0

  • 1238. 匿名 2021/08/16(月) 19:18:36 

    私は武士になった…将軍様の弟ぎみのお供をして異国へ行ってくる、あなたも武士の妻として常に覚悟はしておくように

    みたいなこと言って短刀まで送ってきたんだよ??
    そりゃ命かけて武士の妻にふさわしくあろうとするよ

    言った当人があっさり髷は落とすわ憎いはずの異人のカッコになってるわとは思わんでしょー

    +44

    -1

  • 1239. 匿名 2021/08/16(月) 19:19:19 

    栄一さんしゅわしゅわした葡萄酒って言ってたけど、当時からしゅわしゅわって言葉あったのかな🥂
    江戸っ子たちは何にしゅわしゅわって使ったんだろ。

    +13

    -0

  • 1240. 匿名 2021/08/16(月) 19:32:07 

    >>1192
    恋人よ いまも素顔で
    口紅も つけないままか
    見間違うような スーツ着たぼくの
    写真 写真を見てくれ
    いいえ 草にねころぶ
    あなたが好きだったの
    でも 木枯しのビル街
    からだに気をつけてね
    からだに気をつけてね

    恋人よ 君を忘れて
    変わってく ぼくを許して
    毎日 愉快に過ごす街角
    ぼくは ぼくは帰れない

    ↑木綿のハンカチーフの彼氏はクソ野郎じゃないかね???
    どう思うね栄一君???

    +4

    -11

  • 1241. 匿名 2021/08/16(月) 19:32:15 

    >>1233
    小栗上野介も…あと、平田満さんクレジットに名前出てるよね

    +14

    -0

  • 1242. 匿名 2021/08/16(月) 19:36:06 

    >>1240
    栄一はお千代に会いたくて会いたくて泣くほどなのでセーフ

    +24

    -0

  • 1243. 匿名 2021/08/16(月) 19:36:29 

    このドラマは明治維新を虫瞰図的、つまり徹底的に栄一視点で描かれている
    これは神視点が普通の大河ドラマにしてはかなり珍しいと思う

    一人称的なドラマの描写は、理不尽な歴史の荒波が個人にどのように降りかかりどのように反応するかが
    さらに生々しく感じられてとっても良いね
    脚本がとても上手いのでシーンが短くてもぐんぐん伝わって片時も画面から目が離せなくなる

    +37

    -0

  • 1244. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:47 

    >>858
    のちの赤十字ではなくて、日本で初めて赤十字運動を行なった医師

    +16

    -0

  • 1245. 匿名 2021/08/16(月) 19:41:11 

    >>1244
    自己レス
    後の日本赤十字になるという意味では合ってるか

    +10

    -0

  • 1246. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:49 

    >>1192
    「短刀を渡されました」
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +5

    -2

  • 1247. 匿名 2021/08/16(月) 19:46:31 

    >>1236
    少しマイキー入ってたね(^-^)

    +7

    -8

  • 1248. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:14 

    >>1245
    医者の真心
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +40

    -0

  • 1249. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:25 

    >>1228
    ノベライズ何巻ですか?それだけ買おうかな

    +2

    -5

  • 1250. 匿名 2021/08/16(月) 19:57:21 

    >>1156
    ほんとにプリンスの生まれのようだわ

    +35

    -0

  • 1251. 匿名 2021/08/16(月) 20:00:50 

    >>343
    素晴らしい。ここのコメントを読んで物語の補足するのが毎回本当に面白い!

    +38

    -0

  • 1252. 匿名 2021/08/16(月) 20:02:01 

    >>1239
    字幕だとシワシワなんだよね
    なんとなく渋いのかなーって思って見てたけど辞書にはそういう意味はなかった

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2021/08/16(月) 20:08:19 

    >>1145
    駒の部分削って、青天を衝けみたいに必要なところだけクローズアップさせてたらもっと面白かったと思う

    +14

    -0

  • 1254. 匿名 2021/08/16(月) 20:08:45 

    >>1249
    ノベライズ3巻です
    22話~31話まで入ってますがテレビでは描ききれない部分が小説として読めるのでかなり面白いです
    テレビでカットされてる部分は自分の頭の中で役者さんに演じてもらってますw

    +16

    -1

  • 1255. 匿名 2021/08/16(月) 20:09:01 

    >>1221
    思った笑
    やっぱ地毛とヅラの違いなんかね?

    +18

    -0

  • 1256. 匿名 2021/08/16(月) 20:10:13 

    みんな栄一を美しい美しい言ってるけど、私はどうも栄一を見ていて「美しい」と思わんのよ
    目のキラキラが強くて、才気煥発の印象の方が強い
    あんまり普段ドラマとか見ないんで、吉沢さんが演技をしているのを初めて見たのもキングダムがテレビでやるんか~と何気なく見たのが最初なんだけど、逆に政はおっそろしく美形だと思った

    何ていうかもともとの吉沢さんのお顔が、イケメンとか美しいというよりは「非の打ちどころなく整っている」という感じで(あくまで個人的な印象です)
    だから逆に、栄一のようなエネルギーが発散しているような人も政のようなカリスマ的な美貌の人も、何でも演じられるんじゃないかなあ
    想像しにくいけど死んだ目のイメージも強かったんでしょ? でも栄一見てたらそんなの全然思わないしね
    三枚目をやらせてもその場に溶け込んで三枚目になってそう(需要ないだろうけど)

    +32

    -3

  • 1257. 匿名 2021/08/16(月) 20:32:33 

    >>1256
    わかるよ〜
    栄一やってる時は表情を豊か過ぎるぐらい変えてるので、美しいとはたまにしか思わない(今回は乱れ髪で思ったけどw)
    画角も敢えて美しく撮ろうとしてないというか、栄一の感情を増幅させるような角度を選択してるように思う
    どの角度でも耐え得るというのは元の造形が良いからこそなんだけどね

    ところで三枚目の役って、栄一がそうでは?
    おかしれえとか、不思議な生き物扱いされてたよねw

    +43

    -1

  • 1258. 匿名 2021/08/16(月) 20:35:56 

    >>1256
    CMだとマイナビバイトやらアイリスオーヤマやら三枚目だけどコミカルなのもいいと思う。

    +35

    -0

  • 1259. 匿名 2021/08/16(月) 20:38:41 

    この時期は、水戸は耕雲斎の孫たちが諸生党に復讐しまくっている頃か?
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +38

    -0

  • 1260. 匿名 2021/08/16(月) 20:43:05 

    >>1252
    しわしわ!
    辞書にないんですね🤔何か現地で体得したフランス単語の真似でもしてるんですかね。

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2021/08/16(月) 20:48:14 

    >>1232
    それはいくらなんでも大袈裟

    +3

    -14

  • 1262. 匿名 2021/08/16(月) 20:56:46 

    考えてみれば、獄中にいる間に幕末の大事件の大半が済んでいたのだから、あまりにも悔しいだろう・・・
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +41

    -0

  • 1263. 匿名 2021/08/16(月) 21:10:40 

    次回、慶喜だけでなく、平九郎、土方、小栗、天璋院、和宮も登場。
    怒涛の展開か?

    +35

    -0

  • 1264. 匿名 2021/08/16(月) 21:13:07 

    >>1232
    私はもしコロナ禍じゃなかったらもっと凄い事になっていたのではと思わずにはいられないです!
    それをこんな短縮するなんて…数年後でも良いから青天を衝け2やスペシャルドラマをやって欲しいよ

    +41

    -0

  • 1265. 匿名 2021/08/16(月) 21:21:28 

    >>863
    なぬ!もっと早く知りたかったぜ…
    またいつか…

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2021/08/16(月) 21:30:11 

    >>1243
    青天は本が本当に良いと思うし、その脚本の内容を汲み取って演出をする人も、キャラクターになりきり、台詞外の部分でその者の人となりを想像できる演技をする役者も凄いと思う!
    短いシーンの一つずつに情報量が沢山あり、回を跨いで間が空いたとしても同じ場所のシーンは雰囲気な統一されている。
    例えば血洗島が写れば、あの栄一が過ごしていた時の雰囲気が一気に伝わってくるし、その回に出ていなくても今頃猪飼さんは何をしているだろうかとか考えてしまっている。

    +42

    -0

  • 1267. 匿名 2021/08/16(月) 21:36:47 

    >>1042
    このおじさんキュートなお顔で癒されたw

    +24

    -0

  • 1268. 匿名 2021/08/16(月) 21:39:14 

    >>1051
    今回の大河で描かれてる岩倉の人物像が、史実に近いような気がする。決して悪人ではないけど、人間らしい狡い一面とか持ってるのがリアル。

    +27

    -0

  • 1269. 匿名 2021/08/16(月) 21:43:07 

    >>1053
    指の先まできれいだね!
    もし女性に生まれてたら宝塚に入れたかもしれん。

    +21

    -0

  • 1270. 匿名 2021/08/16(月) 21:46:22 

    >>1056
    麒麟はあれはあれで面白かったけど、あんなオリジナルキャラとストーリーで尺稼いでまで放送する必要はなかったよね?
    なぜ史実の多い、密度の濃い人生を歩んだ日本の偉人のストーリーの方を削るのか甚だ理解しかねる。

    +46

    -0

  • 1271. 匿名 2021/08/16(月) 21:49:33 

    >>1133
    吉沢亮、美の暴力すぎない…?

    +52

    -2

  • 1272. 匿名 2021/08/16(月) 21:52:26 

    >>1145
    明智光秀の幼少期の記録が少ないから結構成長した段階から話が始まる
    尺を埋めるために作られたキャラクターが駒たち
    毎週のように出てくるから正直うんざりした
    せめてもう少しかわいい人を使ってくれればうんざりまではしなかったかな…

    +23

    -0

  • 1273. 匿名 2021/08/16(月) 21:53:17 

    >>1156
    かわいい、きれい、賢そう

    +26

    -0

  • 1274. 匿名 2021/08/16(月) 21:55:34 

    >>1190
    苗字が一緒だと思ったらまさかのお孫さんだったのね

    +19

    -0

  • 1275. 匿名 2021/08/16(月) 22:01:27 

    >>1133
    真ん中凄い美人さん✨

    +18

    -0

  • 1276. 匿名 2021/08/16(月) 22:05:56 

    >>1268
    岩倉具視さんご本人にちょっとお顔立ちも似てる気がする

    +19

    -0

  • 1277. 匿名 2021/08/16(月) 22:07:42 

    なぜか他の水戸藩士に比較して出番が多めの菊池平八郎殿、
    下の写真で昭武の向かって右隣にいる
    完全に真横(昭武の方)を向いている人らしい。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +30

    -0

  • 1278. 匿名 2021/08/16(月) 22:14:33 

    >>1276
    ぐるぐるする主人公と、わくわくする敵役。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +28

    -0

  • 1279. 匿名 2021/08/16(月) 22:19:41 

    +23

    -1

  • 1280. 匿名 2021/08/16(月) 22:22:16 

    飯能戦争のシーン見ると、エキストラ入れた大規模ロケとかはコロナでまだ無理そうですよね
    青天はじまった頃に、戊辰戦争辺りはお金かけて撮るみたいなとばし記事が出てましたけど、とばし記事って本当にあたらないんですね

    +17

    -0

  • 1281. 匿名 2021/08/16(月) 22:28:17 

    >>1133
    真ん中凄い美人さん✨

    +10

    -0

  • 1282. 匿名 2021/08/16(月) 22:30:44 

    >>1267
    表情がいちいち良いよね!
    素敵だと思う

    +19

    -0

  • 1283. 匿名 2021/08/16(月) 22:36:32 

    >>1279
    大きな石でワークアウト?!
    いいね〜こういう役者バカ大好き

    青天は主演の吉沢くんのみならず他の若い役者陣や脇で頑張ってきた役者たちにもスポットが当たっていて、そういう脚本&演出も登場人物たちへの愛を感じるし、これからの活躍期待できる人たちがいっぱいで楽しみ増えた!
    こういうのも大河の醍醐味〜

    +52

    -0

  • 1284. 匿名 2021/08/16(月) 22:37:28 

    >>1277
    この写真だけで、菊池さんが他の誰よりも、水戸や民部公子への忠義心が厚いのかが分かる

    +48

    -0

  • 1285. 匿名 2021/08/16(月) 22:41:31 

    少しの出番の役でもちゃんとキャラクターが作られてて愛着がわくよね

    +35

    -0

  • 1286. 匿名 2021/08/16(月) 22:45:45 

    >>1042
    下手したら藤山寛美になるヘアスタイル
    なのに美しいわ

    +16

    -0

  • 1287. 匿名 2021/08/16(月) 23:00:20 

    >>1110
    髷はないけど、和装はまだまだするみたいだよ
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +52

    -1

  • 1288. 匿名 2021/08/16(月) 23:02:15 

    朝廷からの公文(現代語訳)

    「今回、王政御一新となり、帰国せよとの御命令が発せられましたので、その旨お伝え致します。

    三月二十一日

    伊達少将(宗城。前宇和島藩主)
    東久世前少将(通禧=みちとみ。いわゆる「七卿落ち」の復権組)

    徳川民部大輔(昭武)殿」

    +18

    -0

  • 1289. 匿名 2021/08/16(月) 23:20:03 

    >>1216
    栄一のこのいつにも増してピッチリ7:3で真顔
    普通コントになりかねないのに、ガチにカッコイイってどういうこと
    良い顔つきだな~
    パリでの誓い通り、杉浦さんと日本で再会できて良かった

    +47

    -0

  • 1290. 匿名 2021/08/16(月) 23:35:53 

    >>1254
    ノベライズがある事知らなかったので 俄然読んで見たくなりました 台詞のカットってそんなにあるものなの?

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2021/08/16(月) 23:38:29 

    >>1234
    5年も離れてるとね
    特に栄一はその間の変遷が凄いw
    いつも栄一は自分の思ってることを千代に話してきたのに、
    この間は一度深谷宿で会ったきりだもんね
    髷を落として洋装になったことを千代に浅ましいと言われて泣き笑いして「会いてえなぁ」って言った栄一
    きっとパリに来て自分が体験したこと、思ったことを千代に思いっきり話したいって思ったんじゃないかな
    尾高家の2階で栄一が夢で見たことを嬉しそうに話し、千代が微笑みながらそれを聞く
    栄一と千代の関係はあれが原点なんだと思う

    +32

    -0

  • 1292. 匿名 2021/08/16(月) 23:51:10 

    >>1290

    私は1.2しかまだ読んでないけど、セリフどころかシーン丸ごと削られてたりするよ!
    本編では端折られてる状況説明とかもあるから補足にどうぞ〜
    ただ先の話まで分かるからネタバレ嫌な人は後からが良いかも?

    +15

    -0

  • 1293. 匿名 2021/08/16(月) 23:53:55 

    >>1267
    このおじさん(俳優さんのお名前知らなくてごめんなさい)、すごく上手かった!
    知らない外国人俳優さんなので、もうエラールさんにしか見えなくて、
    でも全部演技なんだもんね~

    +25

    -0

  • 1294. 匿名 2021/08/17(火) 00:02:29 

    >>1292
    有名なあのシーンとかね
    ノベライズは台本を基に書かれているから、撮影はしたのに丸々カットっていうのが凄いよね
    全部入れたディレクターズカット版欲しい
    このシーンも放送されなかったもんね

    +34

    -0

  • 1295. 匿名 2021/08/17(火) 00:03:15 

    お千代からの手紙(現代語訳)
    この手紙によると、栄一の写真は杉浦経由ではなく、一旦成一郎(喜作)経由で血洗島に送られて来たのかも?

    「民部大輔様(昭武)の付き添いを仰せ付けられ、フランス国へ行かれてしまい、ついに何も申し上げずにおりましたが、遠路お手紙を下さり、とても嬉しく存じます。また、杉浦様もご帰国になり、お話もお聞かせ下さり、お元気でお過ごしとのこと、大変嬉しく存じます。こちらもご両親様はじめ、皆無事に暮らしております。
    先頃は平九郎を見立て養子にご指名になり、平九郎も有り難くお受けし、九月中に江戸に参り、御切米(給与の年貢米)を頂き、お留守をお待ちしているところです。
    私もおっしゃる通り江戸にてお待ちしたいところですが、なかなか都合も付かず、その辺は何とぞお察し下さい。
    成一郎様は当分江戸にはお戻りになりそうにもないので、そのようにご承知下さい。五月中に成一郎様から写真を二枚お送り頂き、一同嬉しく、久しぶりにお姿を拝見しました。
    今回は思いもよらず、民部様のお写真を拝領し、そのご立派なお姿、有り難く押し戴いております。
    また、お前様は以前とは違い、一体どうしたことなのか、あさましくて見るのもつらくなる気分、何たるその髪型、兄に言えば、色々とおっしゃってはいましたが、本当にこのことだけはどうしても納得出来ません。どうかこの気持ちを分かって頂きたく、元のお姿に戻って下さい。
    お上からの言い付けだったり、またはその国に馴染むためだからだとしても、皆様御一緒ならばまだしも、お一人でなさったとなると大変心苦しいです。何とぞ元通りのご勇姿にお戻りになり、もう一度お写真をお送り下されば、この上なく嬉しく存じます。くれぐれもお願い致します。申し上げたいことは沢山ありますが、この辺にて。 めでたく、かしこ。

    (追伸)かえすがえすもお体を大切に。ご奉公を大切にお勤めになり、一日も早くご帰国になりますよう、念じております。色々と気がかりな事も浮かんできますので、ぜひぜひ一度お会いしたく、朝夕念じておりますが、思うにまかせぬことばかりで、困っております。めでたく。

    千代 拝

    渋沢 旦那様」

    +20

    -0

  • 1296. 匿名 2021/08/17(火) 00:05:36 

    >>1293
    話逸れちゃうけど、背後に写ってる栄一はこの会話の意味分かってたのかなと見た当時から気になってたわ〜
    理解出来るくらい仏語習得してたなら、褒められてて誇らしかったろうね

    +22

    -0

  • 1297. 匿名 2021/08/17(火) 00:06:02 

    >>1270
    麒麟は前半がめちゃくちゃ良かっただけに後半が残念すぎた。前半は創作だらけでもなんか面白かった。
    青天は史実のオンパレードな上面白いって最強。

    +41

    -0

  • 1298. 匿名 2021/08/17(火) 00:11:03 

    >>1295
    本物は長いんだね
    ドラマだと近況報告とかはそれぞれの手紙で済ませてるから後半だけなのか

    前半との落差というか、とにかくこれだけは強く言いたいというのが伝わってくるわ笑
    物凄く訴えてる!

    最後の渋沢旦那様っての、なんか良いね

    +35

    -0

  • 1299. 匿名 2021/08/17(火) 00:13:54 

    >>1297
    確かに前半は夢中だったよ!
    その時の熱狂があったからなんとか最後まで脱落せずに済んだんだわ…不満は募ったけどw

    青天はこの調子でいけば大丈夫かなと期待

    +20

    -0

  • 1300. 匿名 2021/08/17(火) 00:17:00 

    >>1295
    わ~~~!
    すごい

    手紙の内容を青天のキャストで脳内変換したよ
    凄くしっくりきた!橋本愛ちゃんの千代でこの文章にぴったりハマった!
    >私もおっしゃる通り江戸にてお待ちしたいところですが、なかなか都合も付かず、その辺は何とぞお察し下さい。
    ここツボりました。ドラマでも一生懸命中の家で働いてたもん
    留守を守る千代は忙しいんだよ、察しろよ栄一~~w

    +27

    -0

  • 1301. 匿名 2021/08/17(火) 00:41:09 

    フランスでまだ向山・田辺がいた時期の栄一からお千代への手紙(現代語訳)
    「亀太郎」なる人物は誰なんだろう?


    慶応三年五月十五日付

    「一筆お便り致します。ずいぶんと暑くなってきたでしょうけれども、お変わりなくお過ごしでしょうか。こちらはとても元気です。フランスのパリという都におりまして、ご心配をおかけしているでしょうけれども、長期間の留守で両親の面倒をあなた一人に負わせているのも申し訳ない事ですが、今更どうにも出来ず、どうか我慢して下さい。京都在勤中はそのうちあなたも呼び寄せようと楽しみにしておりましたが、それも出来ぬまま、とうとうこんな遠くへ来てしまい、夢にも届くはずもない海のかなた、しかしいつかは巡り会えるのも世の道理、四五年のご辛抱をひとえにお願い致します。先日も亀太郎へ伝言した通り、成一郎様が江戸へお帰りになる際には、いずれあなたも江戸に呼びよせたいと相談しておきました。その上、こちらに一緒に来ている田辺太一、杉浦愛蔵という人々は極めて親切ですので、この人々が江戸に帰ったら、成一郎様とも相談し、あなたを江戸に呼びよせ、私の帰国を待てるように取り計らうつもりです。どうかそれを楽しみにお体を大切にするよう、くれぐれもお願い致します。私の心はあなたもご承知の通り、たとえ十年、二十年経っても心変わりはしません。気になるのはあなたの事ばかりですが、国のためですのでどうか辛抱の上、よくよく短気を起こさないように、くれぐれもお願い致します。申し上げたいことは沢山ありますが、この辺で筆をおきます。かしく。

    五月十五日 とく太夫より

    おちよどの江

    (追伸)うたはずいぶん大切に育てて下さっている事でしょう。母上様や兄様にもよろしくお伝え下さい。両親への孝行をひとえにお願い致します。」

    +21

    -1

  • 1302. 匿名 2021/08/17(火) 01:21:05 

    篤太夫、ぐっと骨太感でてきたね!
    昨日の恫喝凄かった
    京に出てきたばかりの兄ちゃんとはすっかり変わったな



    +40

    -0

  • 1303. 匿名 2021/08/17(火) 01:25:45 

    +38

    -0

  • 1304. 匿名 2021/08/17(火) 02:05:01 

    田辺太一は「大物」だったw

    のちに明治政府の外交官として仕える田辺。
    ある日、役所の給料日に、榎本武揚が出張中で受け取れないので、給料の受け取りを田辺に任せた。

    榎本の給料袋を受け取った田辺、何を思ったか大喜びで柳橋に向かった。
    そして料亭で芸者をあげて一晩飲めよ歌えよのドンチャン騒ぎ。

    そして榎本家。
    給料を田辺様が確か届けて下さるはずと思っていたのだが…。
    すると書生、ハタと思った。
    「まさか田辺様が?!」

    書生、田辺宅に向かった。
    田辺は家でぐうぐう寝ていた。
    榎本家の書生、「あの、田辺先生、うちの榎本先生の給料を確か預かって頂いていたかと…」

    田辺、「ん? ああ、あれか。あれはだな、まあ何だ。人生は短いと言うだろ。ならばやっぱり楽しまなきゃいけないわな。それでまあ、有効に使わせて頂いたという次第だ。うん。君もだな、俺みたいに老ける前に人生を謳歌しなければならんぞ?」

    書生、帰って榎本夫人に、「田辺先生、おかしいです」、と。

    (ソースは、鈴木光次郎著 明治36年発行『現代百家名流奇談』より)

    +24

    -0

  • 1305. 匿名 2021/08/17(火) 02:24:45 

    >>1295
    この手紙ですね。

    +25

    -0

  • 1306. 匿名 2021/08/17(火) 02:46:54 

    >>597
    むずかしいよね
    同じ脚本家の「あさが来た」で、ヒロインは炭鉱の鉱夫に炭鉱でだけ流通する紙幣を渡して
    それで日用品を買わせるんだけど、いい方に考えれば生協みたいなもん
    でも、悪い方に働くと「カイジ」の地下帝国のペリカで、労働者の収入を目先の欲望で吸い取っていく制度
    資本家が労働者を搾取するスタインベックの「怒りの葡萄」だ

    どんな制度でも、人間が動かす以上、人間のレベルを超えない

    +19

    -0

  • 1307. 匿名 2021/08/17(火) 02:48:55 

    >>49
    字が上手くないと思い込んでいて、筆不精だったと聞きました。

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2021/08/17(火) 03:09:58 

    >>803
    リヒトくんが、印象に残ったシーンとして挙げていたね
    川面の水のきらめきが、合成に見えなかった

    +24

    -0

  • 1309. 匿名 2021/08/17(火) 05:00:55 

    >>1133
    欧米は部屋の中でも明るいねえ
    窓が大きいせいか
    ガラス窓はこの頃の日本では使われない?

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2021/08/17(火) 07:07:10 

    栄一がガラス窓を知らなくて失敗する史実があったよね

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2021/08/17(火) 09:05:42 

    こちらの写真を観ただけで心がぐっときます
    大河ドラマ本当に面白いです
    時代の厳しさ、またそれだけではなく
    ユーモアもあり素晴らしいドラマだと思います
    毎回楽しみです

    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +36

    -1

  • 1312. 匿名 2021/08/17(火) 09:08:20 

    >>1114

    「もしもし徳川さーん」の破壊力w

    あなたの表現すごく分かりやすくて好き

    +11

    -2

  • 1313. 匿名 2021/08/17(火) 09:17:36 

    >>1310
    栄一じゃなくて一行のひとりじゃなかったっけ
    窓からゴミを投げ捨てようとしたらガラス窓に跳ね返ってそばの外国人に当たって怒られたって話だよね

    +7

    -1

  • 1314. 匿名 2021/08/17(火) 09:59:11 

    昨日青天を見返してて栄一が連れ戻しにきた水戸藩をハグしたのって

    自分は民部公子さまの側にいることは出来ないけど水戸藩の忠誠心というか純粋な武士魂を見て「民部公子さまを頼んだぞ」のハグだったんじゃ無いかな?
    背負ってるもの故、わがままも言えなくみんなの前では気丈に振る舞っていた民部公子さまの本音を栄一は受け止め水戸藩に託したんじゃ無いかな?

    んでそんな栄一を真横で見てた菊池の表情もすごく良くてこの水戸藩の心情の変化をパリ編3話で描き切る脚本!
    最初は対立というかお互い「なんだコイツ?」って感じだったのに国(藩)を思う真っ直ぐな気持ちは似てたっていうね

    +35

    -0

  • 1315. 匿名 2021/08/17(火) 10:15:44 

    >>1313
    確か、フランス行きの一行の中の、髪結い職人じゃなかったかな。
    みかんの皮を外に向かって投げたつもりが、汽車のガラス窓に当たって跳ね返り、ほかの乗客に当たって文句を言われたという。

    +13

    -0

  • 1316. 匿名 2021/08/17(火) 10:18:58 

    >>1314
    それと、髷を見て懐かしくなったのと、「お互いつらいよな」という意味とも受け取りました。

    民部公子を迎えに来た水戸藩士だって(あれも命令で迎えに来た)、鳥羽伏見の戦とかで気持ちは動揺して、本当は日本から離れたくなかったかも知れないし。

    フランス組も詳しい事が分からず焦るばかりでつらかったわけで。

    +28

    -0

  • 1317. 匿名 2021/08/17(火) 11:15:20 

    今アフガニスタンがタリバンに制圧されて混乱の最中だけど、幕末の混乱にも通じる物があったりするのかな?
    当然、宗教の事や統治体制が全く違うから引き合いに出すのも違うのかもしれないけれど。実況トピでもよく「日本は諸外国の植民地にされずに政権移譲して国を整えた」という書込みがあったけど、なんとなく理解出来ました。

    +12

    -2

  • 1318. 匿名 2021/08/17(火) 11:16:03 

    >>1315
    それそれ

    江戸時代も金魚鉢とか風鈴とか丸いガラスはあったけど大きい板ガラスは機械使わないと難しいから、明治の日本にはあんまりなくて窓はガラス障子やステンドグラスみたいのが多いって、うちの地方TVで紹介してたな

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2021/08/17(火) 11:24:34 

    >>723
    出たね、、。大河でここまで描いてくれて良かった。三河武士だもの

    +21

    -0

  • 1320. 匿名 2021/08/17(火) 11:26:12 

    >>1317
    (比べるのは気が引けるけど)確かに近いものがあったと思います。
    「自分たちが絶対正義」という感覚は、タリバンも、それから水戸天狗党もあったでしょうし。

    ただ、天狗党は内部浄化する機能はあって、下野辺りで放火・強盗・殺人をしまくった田中愿蔵を追放して風紀を引き締める事は出来ましたけど。(一般庶民を苦しめて尊皇攘夷を叫んでも誰も信じてはくれないので。)

    それから、日本は海に囲まれた国であるのと違い、中東は大陸の中の陸続きですから、いくら攻撃してもどこにでも逃げてまた勢力を盛り返してしまう厄介さがあると思います。

    +13

    -1

  • 1321. 匿名 2021/08/17(火) 11:28:42 

    >>1311
    顔、似せたのかな。頑張ったと思う

    +9

    -1

  • 1322. 匿名 2021/08/17(火) 11:33:09 

    >>343
    高橋是清、、。そしていだてんへ続くわけだな

    +8

    -0

  • 1323. 匿名 2021/08/17(火) 11:36:26 

    >>1311
    平九郎くんは子役の時から兄様達の背中をキラキラした瞳で追いかけてて喜作と栄一に「姉さまは嫁にやらねえぞ!」と言ってたシーンが思い出されます…

    +36

    -0

  • 1324. 匿名 2021/08/17(火) 11:37:15 

    >>1320
    自己レスで追記です。

    尊皇思想は日本限定ですけど、タリバンみたいなイスラム教原理主義勢力は、世界中にイスラム教コネクションがあるので、ある意味、世界中が隠れ家になってしまうという面倒さもあると思います。

    +9

    -2

  • 1325. 匿名 2021/08/17(火) 12:09:35 

    >>1321
    1311です
    似ていますよね☺︎
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +18

    -1

  • 1326. 匿名 2021/08/17(火) 12:15:29 

    今録画の観たんだけどめっちゃ神回やったな!
    吉沢くん演技やっぱり凄いししかもシャッターチャンス沢山あっていちいち止めて写真撮りまくっちゃったよ!来週切ない回になりそうね

    +26

    -1

  • 1327. 匿名 2021/08/17(火) 12:29:01 

    >>1314
    自分は変わらない姿と昭武公への忠誠心をみて、懐かしさと同志よ!って感情がこみ上げてきた。
    ①「髷だ、髷だ」=「懐かしさ」…ドラマでは描かれなかったけど、どんどん使節団が引き上げて最後7名(?)になって、栄一は金策、留学生帰国手配、展示品売却などありとあらゆることに奔走していた。そんな中、あの水戸藩士達がパリを訪れたときと変わらない恰好で、相変わらずのキャラで現れ、思わず懐かしさがこみ上げて抱き着いた。
    ②立場は違えど日の本(徳川家)、昭武様を想う気持ちは同じ。もう、細かいことは関係なくて「同志~!」って気持ち。

    24話は栄一の心情を推察したくなるシーンが沢山あって、何度も観たくなるね

    +34

    -0

  • 1328. 匿名 2021/08/17(火) 12:40:04 

    >>1326
    シャッターチャンスw
    いっぱいあったね

    +12

    -0

  • 1329. 匿名 2021/08/17(火) 12:50:01 

    >>1325
    いいキャスティングだと思う、歳も近いし。頑張って欲しい

    +17

    -0

  • 1330. 匿名 2021/08/17(火) 12:51:28 

    >>1316
    そのシーンは本当に色々な気持ちが込められていた気がしますよね!
    民部公子様を任せたと言う気持ちと、お互い不安だけど頑張っていこうという気持ち、髷だって懐かしみながら変わらないものの良さを噛み締めながら、パリで学んだものを持ち帰って変わっていかないといけない思いなど。

    全方位を威嚇してしまう水戸藩士を包み込む栄一の器の大きさや、パリでの成長をも表していて凄く良いシーンでした!

    +26

    -0

  • 1331. 匿名 2021/08/17(火) 13:20:10 

    >>1317
    今いろんなタリバンとアフガンの現状の記事を読んでるんだけど、女性の皆さんの恐怖が凄い。女性だというだけで踏みにじられ、殺されるしかない。
    アフガン初の女性市長さんはすでに父親も射殺され、私はどこにも逃げられない、彼らが私を殺しに来るのを待っているだけと述べている。
    街中では女性の写真などを扱ったお店の看板等を大急ぎで塗りつぶしている。
    学校では先生が女子生徒たちに、女子の皆さん、さようなら、今日があなたたちの人生で最後の授業です、アフガン万歳、と挨拶した。
    あと少しで大学卒業だった女子大生の人生も大きく変わってしまった。周りの男子たちはタリバンの威光を笠に着て、ニヤニヤ笑いながらお前らブルカ(全身を覆う衣装)を着ろよ、俺がお前らをまとめて妻にしてやるよ、と侮辱してくる。
    女性のジャーナリストは両親を置き去りにするしかなく親戚に連れられて逃げた。かくまわれていたがそれが知られると村ごと皆殺しにされかねないのでさらに田舎に逃げた。電気も何もない、電波もほとんど届かない。それでも逃げ続けるしかない。どうか私のために祈ってください。…。

    幕末期の日本も騒動ではあったけれど、お千代やうたちゃんやかっさまたちがこんな目に遭うような国でなくてよかったと思います。
    よく考えたらお国の体制がひっくり返るという大変な時に、栄一はお千代に会いてえなあと涙してはいても、お千代たちの命があぶねえ俺は今すぐに何をおいても帰る!!とはなっていないんだよね。
    今アフガンでタリバンがやってるみたいに貧しいものに富める者を襲わせてうっぷんを晴らさせるみたいな、そういう世間全体での動きもない。ちょっと泥棒には入られても、周りの小作人たちが鍬持って集団でとっさまたちを襲いに来るでもない。

    家康公が第一話で、徳川が倒されて新しい世になったとかそんな単純な話じゃないと仰ってたけど、やっぱり長い徳川幕府の治世で強固に社会体制が固まっていて、それは悪いものばかりでなく動乱の世にも社会は一定の安定を保っていたというのは凄いことだと思う。

    +40

    -3

  • 1332. 匿名 2021/08/17(火) 13:26:34 

    >>1314
    あのやってきた水戸藩士たちも可愛いところあって、自分たちはまだ髷で和装だけど、もうすっかり洋装で髷も落として洋な格好になってる民部公子のことは怒ったり侮辱したりしないんだよね
    上様(もう元だけど)の弟君で、新しく水戸の殿様になられる大切なお方を絶対守るぞ!渋沢貴様を斬ってもな!って気概に溢れている

    今までずっと見てきた水戸は、天狗党の顛末も含めて、頑固で迷惑なとこもホント多いけど彼らなりに一途で命がけで一生懸命なんだよという良い描写だよね

    +35

    -0

  • 1333. 匿名 2021/08/17(火) 13:30:43 

    >>1315
    それ、そもそもなんでミカンの皮を外に投げるんだろ??
    責めてるわけじゃなくて、あの時代の日本でも生ごみは外に放っていたんだろうか

    そういや戦国時代はもちろん、こういう昔のお話で「普段出たごみ」はどうやって処分していたのか全く分からん…
    美しい畳の和室の隅っこにゴミ箱があったのだろうか?
    そういう疑問すらなかった

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2021/08/17(火) 13:32:04 

    >>1311
    えっこれ平九郎なの
    栄一本人はフランスで全然違うことしてんのに、その見立て養子が何でこんなことになっているんだ

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2021/08/17(火) 13:37:38 

    >>1325
    こんな立派な侍の格好をして、時代の最先端のほとがらふを撮って、この写真のこの瞬間が平九郎の人生の頂点の瞬間なのかもしれないと思うと泣けてくる

    +37

    -0

  • 1336. 匿名 2021/08/17(火) 13:43:52 

    >>1105
    今回出演者が皆比較的若いから(とっさま、かっさまも、今までの大河に比べれば若い)、「坂の上の雲」みたく、準大河ドラマ的な扱いで、後半生をやってほしいね
    千代はあまり出ないかもしれないけど(涙)

    +16

    -0

  • 1337. 匿名 2021/08/17(火) 13:45:01 

    >>1295
    >お上からの言い付けだったり、またはその国に馴染むためだからだとしても、皆様御一緒ならばまだしも、お一人でなさったとなると大変心苦しいです。

    ↑この辺に誤解の元があるね~。
    史実はどうかわからんが、今回のドラマの中では昭武様は美しい和の正装姿の写真だったからね。それに感激してたのに栄一「一人が」訳の分らん異国姿になってたらそりゃうちの旦那は何してんの!?ってなるよね~。

    +13

    -0

  • 1338. 匿名 2021/08/17(火) 13:45:08 

    >>1266
    私は薩摩の国父様がどうしておられるか案じておりました。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2021/08/17(火) 13:46:22 

    >>1135
    結局、「女性か男性か」ではなくて、「脚本家の力量次第」なんだよね

    +53

    -0

  • 1340. 匿名 2021/08/17(火) 13:53:31 

    >>1168
    私天璋院の顛末見てると徳川って懐が深いなというか器が大きいなと思うんだよね
    だって憎き薩摩の姫でしょ、もともと
    あんなにみんなして薩摩を討て薩摩を討てって言っても天璋院個人を害しようとはしてない

    +23

    -0

  • 1341. 匿名 2021/08/17(火) 13:56:58 

    >>1272
    麒麟はこないだの総集編で初めて見たので、この駒って人は随分話題になってたなあと昔の実況トピを試しに見てみたら開始からずっと30分くらい駒の話やってる回とかあってみんな物凄い愚痴っててわろた
    いや当時のファンたちは笑えなかっただろうけど

    +17

    -0

  • 1342. 匿名 2021/08/17(火) 14:06:11 

    ちょっと上の方でエラールさんの名前があったので役者さんをググってみたらJIN-仁-でアントニウス・ボードウィンを演じた方なんですね
    飛ばし飛ばしにしか見てないのでちゃんと見てみたくなりました
    あと板垣李光人さんはポッキーやセシルチョコの(昭和の時代のあの爽やかタッチの)CMやってくれたら買うかも

    +6

    -1

  • 1343. 匿名 2021/08/17(火) 14:07:32 

    >>1338
    薩摩の国父さまと川村さま
    一緒にQさま出てたねw
    お2人とも高学歴なの知らなかった

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2021/08/17(火) 14:08:46 

    >>1336
    同感。
    坂の上の~みたいなやり方でもいいので、後半生をきっちりと見せてほしいよ。

    +10

    -0

  • 1345. 匿名 2021/08/17(火) 14:20:14 

    >>1341
    麒麟はみてないんだけど、30分ずっとって凄いね
    青天の30分なら相当な展開が繰り広げられてる尺の長さだよ;

    +16

    -0

  • 1346. 匿名 2021/08/17(火) 14:22:05 

    >>1343
    わ、もしかして昨日?信州のお寿司屋さん探しまでは見てたんだけど💦国父様(池田成志さん)は高学歴俳優だったんですね😊

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/08/17(火) 14:28:41 

    >>1333
    江戸時代は生ゴミとかは空き地や堀、川への投棄が日常的に行われていて、たびたび投棄を禁ずる触書がだされるほどだったみたいですよー
    自由にポイ捨てしていて、ある程度散らかったら掃除して空き地とか決まったところに捨てに行っていたのかも?

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2021/08/17(火) 15:02:04 

    >>1297
    前半よかった。最後もよかった。半ばからだれた

    コロナで撮影中止になり、主要キャストのスケジュール押さえられなかったために駒パートが増えたのらしいけど、残念だった

    +12

    -0

  • 1349. 匿名 2021/08/17(火) 15:03:47 

    >>1342
    板垣李光人さん、チェルシーのCMに美少女と一緒に出たら、ドはまりしそう

    民部公子様みたいなちょっと古風な洋風な感じで出てほしい

    +21

    -1

  • 1350. 匿名 2021/08/17(火) 15:06:04 

    >>1347
    プラスティックが無くて、ほとんどが自然に戻る素材だし、今より空き地があったから、あんまり気にしなかったのかなあ

    堆肥なんかにして使わなかったんだろうか? 人糞や家畜の糞は肥料にしていたようだけど

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2021/08/17(火) 15:16:30 

    >>1333
    昔の東京オリンピックまでの日本は、道端にゴミはポイ捨てされてて汚かったらしい。東京オリンピック開催を機にゴミ箱の設置や意識も変わった。

    +18

    -0

  • 1352. 匿名 2021/08/17(火) 15:19:39 

    >>1349
    板垣李光人「あなたにも チェルシー あげたい」
    私「いただきますともおおおおおおお!!!!!」

    +7

    -4

  • 1353. 匿名 2021/08/17(火) 15:24:16 

    >>1351
    世界中では今もそうだよ
    だから日本の道路がきれいだとYouTubeにアップされたりする

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2021/08/17(火) 15:25:37 

    >>1333
    フランス人だって窓から投げていたと思うよ
    ただし窓を開けて

    +12

    -0

  • 1355. 匿名 2021/08/17(火) 16:44:55 

    >>1354
    フランス含め、ヨーロッパでは、生ごみの他にも、糞尿すら窓から捨てていた
    路上が汚いから、踏みつけないようにハイヒールが発達し、入浴習慣が無くて臭いから、香水が発達した

    パリの街が(比較的)きれいになったのは、第二帝政の時代のオスマンによるパリ改革以降
    栄一たちは、きれいになってきたパリを見たんだね

    +22

    -0

  • 1356. 匿名 2021/08/17(火) 17:07:04 

    >>1350
    それから、江戸時代はほとんど捨てるものがなかったというのはあるかも。
    ちり紙だって簡単には捨てなかったと聞いた事はあるし、(汚い話だけど)トイレットペーパーなんていうものも無くて、縄でおしりを拭いて、洗って何度も使っていたんじゃなかったっけ?
    だから、時代劇で手紙を書き損ねてすぐに紙をくしゃくしゃに丸めて捨てるのは嘘なんじゃないのかな。

    それから、堆肥に関してはずばりその通りで、人糞も肥料として完全リサイクル。
    それを、あのサラエボで暗殺されたオーストリア皇太子フランツ・フェルディナントも来日時に感心して、日記に「わが国でもこれをやるべきだ」と書いていたよ。

    +12

    -0

  • 1357. 匿名 2021/08/17(火) 17:25:14 

    >>1342
    それはいい!

    あと昭和のほんわか系少女漫画実写化に合いそう
    萩尾望都や大島弓子

    +11

    -3

  • 1358. 匿名 2021/08/17(火) 17:30:04 

    >>1357
    民部公子(違う!)

    +26

    -4

  • 1359. 匿名 2021/08/17(火) 17:46:49 

    >>1358
    ポーの一族も合いそう。ミュージカルとか舞台になってたよね。

    この大河は、一人だけではなく、全てのキャストが素晴らしいから、それぞれの活躍を応援したくなる

    +24

    -6

  • 1360. 匿名 2021/08/17(火) 17:49:23 

    志尊くんがコロナ感染だって…😭

    +28

    -0

  • 1361. 匿名 2021/08/17(火) 17:54:24 

    >>1360
    え!彼最近大きな病気してたよね?
    大丈夫かな…

    +30

    -0

  • 1362. 匿名 2021/08/17(火) 18:27:45 

    >>273
    遅ればせながら先程録画を観てみなさんの実況追いかけてるけど、終わった時の感想がまさに273さんのおっしゃる通りでした…ため息出るわ…

    表情や演技の緩急といい、顔面のクオリティといい所作といい、とにかく全部美しくて話の面白さももちろんだけど、良いもの観たという心のホクホク感がすごい✨

    +44

    -0

  • 1363. 匿名 2021/08/17(火) 18:47:12 

    >>1361
    心筋炎で入院してましたよね…
    コロナ重症化したりしないか心配です

    +32

    -0

  • 1364. 匿名 2021/08/17(火) 19:36:54 

    志尊くん、、。

    +21

    -0

  • 1365. 匿名 2021/08/17(火) 19:37:41 

    >>1360
    なんかファンのひと、何日も前に心配してた。

    +18

    -0

  • 1366. 匿名 2021/08/17(火) 20:31:50 

    >>1335
    150年後に自分が幕末のイケメンと呼ばれてるとか。こういうときイケメンと打つのためらうよ。それくらい良い大河

    +11

    -0

  • 1367. 匿名 2021/08/17(火) 20:47:10 

    >>1351
    江戸時代に来日した外国人曰く…江戸時代(江戸の街)は道端や街中にゴミが全然落ちてなくて整然として清潔で美しかったらしいよ。

    +16

    -0

  • 1368. 匿名 2021/08/17(火) 20:59:30 

    >>1325
    超〜イケメン👍
    現代でも俳優やモデルレベル❗男前❗

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2021/08/17(火) 21:04:55 

    >>1367
    第二次大戦後は、(特に東京は)民心も乾いてしまい、ゴミのポイ捨てが横行したんだと思います。
    それで、前の東京五輪前は東京はゴミだらけの都市になっていたんだと思います。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2021/08/17(火) 21:24:43 

    >>1365
    そうなんだ!
    基礎疾患あるから大変だよね…軽症だと良いのだけど

    +20

    -0

  • 1371. 匿名 2021/08/17(火) 22:02:26 

    留学生を叱る栄一を見る菊池殿。

    +42

    -0

  • 1372. 匿名 2021/08/17(火) 22:10:07 

    慶喜はしばらくは本音を語らないんじゃないかと思う。
    栄一にも、晩年まで本音を語らないのかも知れない。

    +34

    -0

  • 1373. 匿名 2021/08/17(火) 22:13:34 

    なんだか、だんだん、渋沢栄一が何しにきているのかがわからなくなってきた。

    +2

    -19

  • 1374. 匿名 2021/08/17(火) 22:16:32 

    >>1360
    志尊くんも感染しちゃったんだ!?
    北村匠海くんも感染しちゃったし…
    元気に復帰できますように!!

    +23

    -0

  • 1375. 匿名 2021/08/17(火) 22:32:05 

    >>1372
    うしろにうしろに警護の波岡一喜さまが!

    +32

    -0

  • 1376. 匿名 2021/08/17(火) 22:35:12 

    >>1369
    鎖国時代の江戸は清潔で整然として綺麗な街だったらしいけど、黒船来航、明治維新等を経て徐々に欧米化して、昭和初期には敗戦してGHQがのさばり三国人がのさばり…日本の民度も1度下がったのかも…

    +10

    -2

  • 1377. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:53 

    この血洗島の頃をみると泣けちゃうね

    +36

    -0

  • 1378. 匿名 2021/08/17(火) 23:54:45 

    >>1360
    杉浦さんの出番って明治に入ってからもまだまだある感じ?
    撮影どうなるんだろう…

    まずは何より早期の回復をお祈りします。

    +24

    -1

  • 1379. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:42 

    >>1378
    前島密出てくるし、郵便事業のエピソードがあると思うんだけど撮影どうなるんだろうね。

    青天キャストでは初めての感染かな?
    ひとまず今はゆっくり休んで欲しいね

    +25

    -0

  • 1380. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:16 

    >>1355
    そもそもコショウが基調だったのだって、腐りかけの肉の匂いをごまかすためでしょ?
    昔の欧州どれだけ臭かったんだ

    +6

    -2

  • 1381. 匿名 2021/08/18(水) 02:54:20 

    平九郎から栄一への手紙。慶応四年三月八日付(現代語訳)


    「今、左手で大刀の鯉口を握りしめながらこれを書いております。
    今更あれこれとは申し上げません。
    去る十二月二十一日発のお手紙は、二月二十八日に到着し、逐一拝読しました。民部公子を始め貴兄やご一同様もご壮健のようで、大変めでたく存じます。国元の皆も無事に過ごしておりますから、どうかご安心下さい。日本での大事変はおおよそご承知の事とは思いますが、状況は日増しに悪化し、実にこの十日ばかりのうちに
    徳川氏は滅亡してしまうかも知れず、最早この手紙をお読みの頃には日本はどのようになっているか、明日の事も計り知れず、ただただ血の涙を流しております。なかなか大まかにも説明尽くしがたく、闇夜とはまさに今の関八州の事かと存じます。幕臣の有志はいよいよ官軍が迫り来る時は死を以て官軍にお詫びし、それでもお聞き入れ無い時は東叡山(寛永寺)に於いて上様のお供をして滅亡しようと決心しており、実に朝夕に迫り来ていますので驚嘆の至りです。それでも自重しているのはただただ土佐、薩摩、長州その他の諸藩どもが狼藉を働きながら下向し、そうすれば必ずや八州の人心は彼らから離反するでしょうから、私が考えますに、今はパリにいらっしゃる民部公子だけが頼みの綱ですので、ご帰国になるまでは野に潜伏し、世を忍ぶ事と致します。しかしながら早々とご帰国されるのは宜しくなく、一旦は関八州は薩長のものになるでしょうし、そうなれば必ず世は大いに乱れましょうし、その機会を見計らって断然ご帰国頂ければと存じます。最早今日に至っては、尽力すべきところは晩回戦の時だけかと思われます。実にこの手紙も最後になるかも知れず、今後は公子をどうか大切にお守り下さり、万が一にも公子の御身に不測の事態が起これば、私たちがいくら潜伏して機会をうかがっても甲斐も無い事ですので、くれぐれもそれだけは宜しくお願い申し上げます。早々頓首。

    三月初八日 渋沢平九郎

    青淵大兄君 尊下」

    +26

    -0

  • 1382. 匿名 2021/08/18(水) 08:27:56 

    >>1301
    伝助のことかなぁ?

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2021/08/18(水) 08:56:06 

    平九郎の写真っていつ撮られたんだろ
    この時期の写真ってまだ珍しくて高価で、日本国内で武士が写真撮るのは、死を覚悟して家族に形見として贈るためってケースがすごく多いから気になる

    +10

    -0

  • 1384. 匿名 2021/08/18(水) 09:12:27 

    >>1382
    伝助?伝蔵のことをいいたいのかな?
    伝蔵は虎之輔に名前変わるけど亀太郎は名乗ってないです

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2021/08/18(水) 10:11:35 

    >>1367
    うちの祖母もそうだったけど、昔の人は、朝起きると自分の家の前を掃くんだよね

    打ち水なんかも江戸時代からだろうし、江戸時代って、案外、都市部は(悪所などを除き)きれいだったのかも。少なくとも、武家屋敷街と大店の商家のある区画は清潔そう。

    +15

    -0

  • 1386. 匿名 2021/08/18(水) 11:04:14 

    >>1385
    うちのご近所の戸建ての年配の方は毎朝履いてるよ
    出勤時にその姿を見るのが日課的な
    実家の母もやってる
    ステキな習慣だね
    自分はマンション住まいなのでやってません…

    +12

    -2

  • 1387. 匿名 2021/08/18(水) 12:27:00 

    >>1333
    みかんの皮を投げたのはスエズからアレキサンドリアへ向かう鉄道でのこと
    ナイルデルタのあたりはとにかく虫が多いので有名で、ビニル袋のない時代に果物の皮をむいたまま、ずっと持ってるとかなり悲惨なことになる
    今と違って人口密度が少ないから自然の浄化作用でゴミは自然に帰るし

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2021/08/18(水) 15:00:55 

    せっかいぼうぎょ!の時に出た大量の紙ごみとかどうしていたんだろう
    庭なんかで燃やしていたんだろうか

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2021/08/18(水) 15:12:23 

    古紙回収は江戸時代からあるよ
    しかし皆ゴミの話好きだな

    +8

    -0

  • 1390. 匿名 2021/08/18(水) 15:24:01 

    いや、確かにそういや昔の人はゴミをどうしていたんだろうというのは考えたことがなかった
    昔は自然に帰らないプラスチックごみがないというのも言われてみればそうだなと

    +8

    -0

  • 1391. 匿名 2021/08/18(水) 17:20:01 

    自分はこの時代にエジプトにみかんはあったのか?ってほうが気になったけど

    ① 日本からみかんを持っていった
    ② エジプトでマンダリンオレンジを買った

    どっちもありえるな

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2021/08/18(水) 18:55:44 

    >>1388
    「せっかいぼうぎょ」は、一応公儀(幕府)から資金が出ていたから、余裕はあったかもねw
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +6

    -2

  • 1393. 匿名 2021/08/18(水) 19:11:19 

    もっと尺に余裕があったなら、栄一が博覧会用の品物を後で売りさばいて滞在資金の足しにした話も見たかった。(幸い日本ブースはグランプリを受賞したので、品物の人気は高かった。)
    品物を売り、株を買い、そして節約しながら遣り繰りした話も、面白かっただろうに。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +36

    -0

  • 1394. 匿名 2021/08/18(水) 19:36:14 

    わかった!
    これは今なら、旦那が長期出張先でモヒカン刈りになり、「ウェ~イ♪」って撮った写メを送られた時みたいな気分なんだろうな。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +13

    -0

  • 1395. 匿名 2021/08/18(水) 19:43:04 

    >>1393
    フランスの貴族の少女が、日本ブースの芸者の着物を見て、母に「ママ、これ買って!」とせがんだ逸話もあるんだよね。

    +20

    -0

  • 1396. 匿名 2021/08/18(水) 19:48:53 

    >>742
    桜田門外の、能の謡いをバックミュージックに、昭武達と雪遊びにをしている烈公が毬(?)を投げてからの、銃声を思い出した。印象的なシーン盛りだくさんの晴天に大満足!

    +25

    -0

  • 1397. 匿名 2021/08/18(水) 19:59:23 

    >>1396
    なんか、そういう演出がすごい!
    井伊直弼も、「茶菓ポン」と呼ばれて自信がなく、オロオロしている様が味わい深かったし。
    (写真は左が昭武)
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +21

    -0

  • 1398. 匿名 2021/08/18(水) 20:04:12 

    >>1393
    パリの街をトランク片手に算盤背負って金策にウロウロする栄一も観たかったな~
    あと1話、パリ編に使えるだけでグッと違うよね
    もっと水戸藩士や随行メンバーのキャラも立たせられただろうし
    日本やらずにどっぷりパリでも面白いのが24話で証明されたし

    +30

    -0

  • 1399. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:11 

    やっと見れた。
    良かった。
    近代日本の在り方を教えてくれたのはフランスだったんだね。


    日本も無血開城というわけでもなく沢山の血が流れたね。平九郎さんがもう悲しすぎる

    +18

    -0

  • 1400. 匿名 2021/08/18(水) 21:50:43 

    >>742
    あれ凄かった。素晴らしいセンス

    青天は所々できっちりおさえるべき重要な所で印象的な演出をするのが物凄く上手い

    +26

    -0

  • 1401. 匿名 2021/08/18(水) 22:20:23 

    >>343
    私が生きていられるのも全部栄一のおかげ

    +22

    -3

  • 1402. 匿名 2021/08/18(水) 22:22:05 

    >>1133

    お亮♡♡♡♡♡♡

    +14

    -5

  • 1403. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:30 

    >>1277
    この中で好きになるとしたら後列一番左の栄一か、前列左から二番目の人かな(どなたか存じ上げませんが)。

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2021/08/19(木) 00:03:19 

    >>1403
    前列左から二番目は保科俊太郎さんです

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2021/08/19(木) 00:11:01 

    >>1404
    この人ですね(飯野藩主保科家の分家。つまり会津松平家の親戚にもあたる)
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2021/08/19(木) 00:20:44 

    >>1405
    そうそう
    青天を衝けでは後藤田しゅんすけさんが演じておられますね
    某ブログからの転載になりますが写真の並び順の名前です
    前列左からアレキサンダー・シーボルト、保科俊太郎(歩兵頭並)、山高石見守(昭武守役)、井坂泉太郎(小姓頭取・水戸藩士)、徳川昭武、菊池平八郎(小姓頭取・水戸藩士)、向山隼人正(全権公使)、田辺太一(外国奉行支配組頭)、レオン・デューリー
    後列左から渋沢栄一、山内文次郎、高松凌雲(奥医師)、木村宗三、服部潤次郎(水戸藩士)、皆川源吾(水戸藩士)、加治権三郎(水戸藩士)、大井六郎左衛門(水戸藩士)、三輪端蔵(水戸藩士)、杉浦譲、山内六三郎(通弁御用)、生島孫太郎(外国奉行並出役)、日比野清作(外国奉行調役)、箕作麟祥(御儒者次席・翻訳方頭取)

    +14

    -0

  • 1407. 匿名 2021/08/19(木) 00:38:09 

    >>1404
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2021/08/19(木) 01:07:42 

    吉沢亮公式ツイッターより。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +31

    -3

  • 1409. 匿名 2021/08/19(木) 01:19:52 

    フリュリ・エラール
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +20

    -0

  • 1410. 匿名 2021/08/19(木) 01:58:48 

    レネブデクって人は出てるの?

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2021/08/19(木) 08:03:34 

    >>1295
    なんと美しい言葉遣いでしょう。
    見習いたい。

    「めっちゃワロタ草」 とかなんともガサツな言葉遣いでyoutubeにコメント書いてる自分が情けない

    +16

    -0

  • 1412. 匿名 2021/08/19(木) 10:07:03 

    >>1408
    昨日も粛々と撮影中ってあったね、志尊くんのことを受けて青天の撮影具合をそれとなくお知らせしてくれたのかな?

    +22

    -0

  • 1413. 匿名 2021/08/19(木) 13:44:35 

    「青天を衝け」五輪中断後も人気維持 視聴率アップで根強いファンの存在を示す(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    「青天を衝け」五輪中断後も人気維持 視聴率アップで根強いファンの存在を示す(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHKの大河ドラマ「青天を衝け」(日曜午後8時)の22日放送の第25回から、主人公・渋沢篤太夫(吉沢亮)がパリから帰国し、活躍の舞台が日本となる。

    +22

    -0

  • 1414. 匿名 2021/08/19(木) 13:49:43 

    >>1413
    ガルちゃんでもトピになってるね😆

    +12

    -0

  • 1415. 匿名 2021/08/19(木) 16:40:07 

    >>1414
    あら、トピ立ったんだ;
    また荒らされるんじゃ
    青天ニュースって絶対トピ立つね
    運営さんも観てるな

    +7

    -1

  • 1416. 匿名 2021/08/19(木) 21:16:11 

    >>1277
    >>1403
    前列一番左の方もなかなか

    +2

    -1

  • 1417. 匿名 2021/08/19(木) 21:17:25 

    >>1408
    二八蕎麦屋だ!

    +7

    -1

  • 1418. 匿名 2021/08/19(木) 21:42:28 

    >>1416
    シーボルト息子ですね☝

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2021/08/19(木) 22:19:57 

    >>1418
    洋風イケメンのシーボルト息子(前列左から一人目)
    和風イケメンの保科俊太郎(前列左から二人目)
    友達にしたい気のよさそうな渋沢栄一(後列左から一人目)
    菊池平八郎も横顔がなかなか凛々しい

    幕末の人は写真がギリギリ残っているから、なんとなく身近に感じられて、面白いね

    +8

    -2

  • 1420. 匿名 2021/08/20(金) 00:11:39 

    「龍馬が出ない!」と不満の方も巷にはおられるようですので・・・

    「こんばんは、坂本龍馬です」(北大路欣也と、おりょう役の浅丘ルリ子の大河ドラマ「竜馬がゆく」)
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +3

    -7

  • 1421. 匿名 2021/08/20(金) 00:30:09 

    恐らく明治9年ごろ、米国ニューヨークのブロードウェイの写真館で撮影された写真。
    徳川昭武が米国フィラデルフィア万博の御用掛として渡米した頃と思われる。この後昭武はそのままフランスに渡り、二度目の留学。

    左から:
    徳川篤守(御三卿清水家当主。水戸藩主徳川慶篤の次男)
    徳川昭武(水戸家当主)
    土屋挙直(旧土浦藩主。烈公の十七男。幼名は松平余七麿。つまり昭武のすぐ上の兄)
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +16

    -1

  • 1422. 匿名 2021/08/20(金) 01:22:08 

    >>1358
    私民部公子様見て思い出すのこの子だったわ
    昔グインに凄いハマってたので…
    モンゴール大公国のミアイル公子さま
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +7

    -3

  • 1423. 匿名 2021/08/20(金) 02:08:10 

    >>1422
    ミアイル君懐かしい;;
    昔読んだ「小公子」とかの挿絵もこんな感じだったよー
    幼い感じの王子様の髪型ってこんなだよね

    作者の三浦先生が「グイン・サーガはベルセルクの母」だと言ってたベルセルクの中の、ガッツが事故で〇してしまった王子様もこんな感じだったな
    あの子も多分ミアイルがモデルなんだろう…

    青天の今週の回で、民部公子が横向いてる顔が映る場面があって、その時の後ろ頭の髪の流れがまさに想像するこういう感じの王子様の髪型まんまって感じだったわ

    +6

    -1

  • 1424. 匿名 2021/08/20(金) 02:57:54 

    >>1381
    その四カ月ほど前の、平九郎から栄一への手紙(現代語訳)


    「遠い海のかなたにお便り差し上げます。思えば三、四年もの間、お便りもせずに恐縮の至りです。はからずも去年の冬に、
    民部公子がフランス国にお渡りになる際、貴兄もお供に抜擢され、私もご無沙汰していてご気分を害されていたかなと拝察しておりましたが、横浜を出港される際に兄ぃに手紙をお渡しになり、拝読しましたところ、私を養子にご指名になったとの事、ここは慎んでお断りすべきではありましたが、ご意志に反するのもこれまた恐れ入る事ですので、自分の至らなさを省みずにお請けする事とし、去る十月に江戸に出て住居を定めましたので、どうかご安心下さい。私もいたずらに田舎暮らしに慣れ切ってしまい自分を嘆いていたところに養子のご指名を頂戴し、有り難く思っております。
    貴兄がご帰国になるまでには、文武に精進せねばと、日々励んでおります。私にとっての幸いとは、正にこの事でございましょう。私は何分筆不精なものでして、これは伝蔵か兄ぃからお知らせすべき事かも知れませんが、郷里の一同は皆元気にしておりますので、何ら御心配には及びません。
    尊兄も万里のかなたからたびたびお便りを下さっていますが、未着のお手紙は一つもございません。いよいよご壮健でいらっしゃると拝読しております。特に八月二日のお便りには、杉浦殿が滞りなくご帰国になったと拝読し、すぐにこのお返事を書いているところです。次に今、武沢亀太郎を世話しておりまして、貴兄のご帰国をお待ちしたいと申しておりますので、随分と感心な事ですので、及ばずながら一緒に住まわせておりますので、ご安心下さいませ。頓首九拝。

    丁卯(慶応三年)十一月二日夜 渋沢平九郎

    尊大兄君 貴下

    (追伸)
    別紙の下手な和歌を、どうかお笑い下さい。

    (別紙)
      ふらにす(フランス)の国のとめると聞てよめる
     西の鄙ふらす(フランス)のくに母日本のてると
     いふなるあまるミか解に

    昌忠(まさただ=平九郎の諱)」


    ※和歌の読みは(たぶん)

    「にしのひな、ふらすのくにも、ひのもとの、てるというなる、あまるみかげに」かな?

    意味(訂正歓迎致しますw)→「西の果てのフランスにも、日本(天皇)の後光がさすのだそうだ」

    +12

    -1

  • 1425. 匿名 2021/08/20(金) 07:57:15 

    >>1040
    確か、一回くらいしか出ていないのに、強烈に覚えているw

    「せっかいぼうぎょ!」

    +21

    -0

  • 1426. 匿名 2021/08/20(金) 08:02:36 

    >>1424
    和歌、フランスを「西の鄙」と言って、西洋に全く媚びていないのが面白いね
    隋の煬帝に「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや」と書いて送った聖徳太子を、ちょっと思い出した

    欧米が勝手に東アジアを「極東」呼ばわりしたんだから、こっちが「極西」扱いしてもいいよねw

    +14

    -0

  • 1427. 匿名 2021/08/20(金) 11:06:18 

    >>1425
    一回だけだけど、篤太夫と合わせて5.6回は聞いたからイントネーションまで完璧に思い出せるw

    +20

    -0

  • 1428. 匿名 2021/08/20(金) 15:11:27 

    >>1425
    5月22日放送回だからちょうど3か月前ですね
    この回を思い出すと豚鍋が食べたくなりますw
    栄一と喜作の名前が変わったりいろいろと盛りだくさんの回でしたね
    実況トピもいつにもましておかしれぇ展開だった記憶がありますw

    +14

    -0

  • 1429. 匿名 2021/08/20(金) 15:35:44 

    >>1428
    あの回からもう3ヶ月もたつのか〜
    毎週楽しみに観て、あっという間

    +14

    -0

  • 1430. 匿名 2021/08/20(金) 17:55:57 

    西郷から畳の上を引きずり回される「せっかいぼうぎょ」の折田さん。
    この後、西郷の腕に噛みついて反撃。

    +19

    -0

  • 1431. 匿名 2021/08/20(金) 18:05:06 

    予告編の「逃げて帰ってこられたのか?」というセリフは、慶喜が天璋院と面会した際の言葉だと思われ。(恐らくただ呆れ返るのでは? 慶喜は多くを語らないだろうし。)
    そして、和宮は最初、「慶喜は朝敵だから会いたくない」と言ったのを、無理をして面会を頼み込んだと本で読んだ事がある。

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2021/08/20(金) 18:44:19 

    >>1431
    傍目から見れば、薩摩出身の天璋院と皇族出身の和宮を使った命乞い工作だと思われたんじゃないかな。
    世間にはそう映ると思う。

    +7

    -1

  • 1433. 匿名 2021/08/20(金) 19:20:50 

    >>1428
    食べ物はかなりキーワードになっていますよね。
    バターパンとかコーヒーとかも。
    最近は「しわしわの葡萄の酒🥂」もありましたが。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +19

    -1

  • 1434. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:41 

    +15

    -2

  • 1435. 匿名 2021/08/20(金) 22:17:17 

    NHKあさイチのインスタから。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +19

    -0

  • 1436. 匿名 2021/08/21(土) 10:54:39 

    >>1435
    西郷さんのこのシーンが近づいたら、あさイチ!で映像流してくれるのかな?

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2021/08/21(土) 14:18:47 

    >>1435
    西南戦争あたりかなあ…
    NHKは3か月前に撮影終了というから、今、ちょうど11月末から12月あたりの最後のほうの撮影をしているのだろうなあ。

    そうすると、西南戦争後、赤十字設立、千代死去あたりまでをドラマでやるってことかな

    +12

    -0

  • 1438. 匿名 2021/08/21(土) 14:40:12 

    +13

    -0

  • 1439. 匿名 2021/08/21(土) 16:06:51 

    ラスト、どこまで描くのかわからないけど、栄一の晩年まで見たいなぁ。あさが来たと被っちゃうかもしれないけど、今まで生きてきて得た自分の知識や考えを若い人たちに語りかけるような…そんなラストが見たい。
    波瀾万丈な人生を生きてきて、栄一は最期どのような思いでいたか、大森脚本で見たいなぁ。

    +17

    -0

  • 1440. 匿名 2021/08/21(土) 16:36:35 

    さらばパリよ…
    オルヴォワール。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +15

    -0

  • 1441. 匿名 2021/08/21(土) 16:46:18 

    パリで、日本の政変を知り、焦っているところにロッシュが来て、民部公子に「新政府は無視してこのまま留学を続けた方がいい」と提案したあたり、いだてんだと、清国からの留学生が祖国での革命に動揺した時、嘉納治五郎先生が「安心したまえ。金なら私が出す!」と大見得切ったところを思い出させる。

    まあ、フランス政府がつぶれた幕府の公子(つまりフランスにとって利用価値が無い)に出資したとは思えないし、嘉納先生は借金まみれになって、日本初のオリンピック選手を自費でスウェーデンまで行かせるハメになったけど。

    +9

    -0

  • 1442. 匿名 2021/08/21(土) 16:46:39 

    今のところ兼子だっけ?のキャスティングが発表されてないから、郵船事業やって、お千代やってくらいなのかなぁ
    終わりを考えたくない
    もう、年一くらいで2時間青天スペシャルドラマやろうよ
    NHKに要望だそ〜

    +17

    -0

  • 1443. 匿名 2021/08/21(土) 17:22:56 

    この時栄一が無言だったのは、勝手に「はい」と言える立場では無かった事と、「キャピタル・ソシアル」に自分の生きる道を見付けたからかな。
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +25

    -1

  • 1444. 匿名 2021/08/21(土) 17:23:32 

    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +33

    -1

  • 1445. 匿名 2021/08/21(土) 18:10:53 

    >>781
    泣ける

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2021/08/21(土) 18:27:33 

    >>1440
    この子を見る時、栄一はいつも歌ちゃんのことを想っているのかもなあと思いながら見ていた

    +28

    -0

  • 1447. 匿名 2021/08/21(土) 18:55:26 

    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +25

    -0

  • 1448. 匿名 2021/08/21(土) 19:30:06 

    >>1443
    自分の主は慶喜だから勝手に「はい。」という訳には行かなかった。とか?
    色んな解釈の仕方があるかな

    +19

    -0

  • 1449. 匿名 2021/08/21(土) 22:04:49 

    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +14

    -0

  • 1450. 匿名 2021/08/21(土) 23:26:57 

    >>1449
    この髪型で事故らないって凄いね
    なんでこの髪型なのにかっこいいんだ?

    +17

    -0

  • 1451. 匿名 2021/08/21(土) 23:51:42 

    >>1450
    Yahooの青天記事のコメント欄に「イケメンは七三でもカッコいいことが分かった」とあって、大きくうなづいてしまった

    +34

    -0

  • 1452. 匿名 2021/08/21(土) 23:53:09 

    平九郎が生前写真を撮って美男子ぶりを後世に残してくれたのは、快挙だったと思う
    時代を超えたイケメン

    それにしても、あれはどういう状況でいつ撮影した写真なんだろう?

    +26

    -1

  • 1453. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:14 

    今朝やってた青天の特番から考えると、明治10年とか11年辺りまでは撮り終えてそうですね

    +15

    -0

  • 1454. 匿名 2021/08/22(日) 12:38:12 

    先週の見直してるけど、ロッシュが公子にフランスに残れと言ったときは「やばい、逃げて」と思ってしまった
    青天は栄一の知らないこと、気づかないとこは描かないから、ドラマとしてはあれでいいんだけど、亡命したプリンスって日本への介入の口実に利用されかねないし(この場合はフランス政府じゃなくロッシュ個人に)
    あそこのタイミングで公子が少し考えて、帰ると決意するのはGJ

    +16

    -0

  • 1455. 匿名 2021/08/22(日) 14:49:04 

    >>813
    ここのシーン、二人の表情だけで見せて本当に素晴らしかった
    今回は特に印象的な美しいシーンが多かった

    +12

    -0

  • 1456. 匿名 2021/08/22(日) 14:55:05 

    >>826
    真面目な旦那でパリピを軽蔑してたはずなのにね笑
    それはあさましい!ってなるわ笑

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2021/08/22(日) 15:26:33 

    >>868
    お千代ちゃんに似てる!!

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2021/08/22(日) 15:59:48 

    明治編予告、弥太郎が強烈だったw

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2021/08/22(日) 16:44:06 

    >>1456
    しかも、娘や弟(養子)に武士の子供、武士としての心構えを説いて聞かせたのに、当の旦那がこれでは自分の面目丸潰れって感じだろうしね😅

    +11

    -0

  • 1460. 匿名 2021/08/22(日) 16:55:36 

    昭武への水戸藩相続の新政府からの命令は、やはり何らかの意図を感じてしまう。
    水戸には慶篤の嫡男の徳川篤敬がいて、昭武の甥とは言え、わずか2つか3つ年下なのだから、篤敬が相続しても問題無かったはずだけど、新政府としては早く昭武を帰国させないと、(ありえないけど)昭武に日本の代表面されかねないと(または代表として何者かに利用されかねないと)案じたからのような気がする。

    あるいは、諸生党が養育してきた篤敬を、本圀寺勢が退けたくて新政府に働きかけたか?

    後に昭武は篤敬(長兄の嫡男)に水戸本家を継がせて自分は松戸に分家するけど。

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2021/08/22(日) 16:57:47 

    +6

    -0

  • 1462. 匿名 2021/08/22(日) 17:16:19 

    >>1458
    強烈だったし、明治大河初めて見るんですけど、あの髭はギャグではなく、そういうものなんですか??
    今のところ違和感しか無く、役者さんの演技力でカバーされるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2021/08/22(日) 17:21:12 

    >>1462
    明治になると皆さん髭生やすよね
    栄一は明治でも髭なし
    中村芝翫さんの弥太郎結構似てた気がする
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2021/08/22(日) 17:36:26 

    >>1116
    お千代ちゃんの演技が本当に良いですよね!
    若いのにしっかりした女優さんだわ。

    +11

    -0

  • 1465. 匿名 2021/08/22(日) 17:42:15 

    >>1463

    すごい

    +9

    -0

  • 1466. 匿名 2021/08/22(日) 17:48:09 

    >>1465
    41年前の大河「獅子の時代」では民部公子だった中村芝翫が弥太郎とはw
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +10

    -1

  • 1467. 匿名 2021/08/22(日) 17:59:37 

    >>1463
    明治の方々って結構立派な髭なんですね!!
    それだとしたら忠実ってことなんですかね?

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2021/08/22(日) 19:02:33 

    >>1444
    な、なんとお二人とも美しい😍
    はあ、眼福眼福💕

    +13

    -0

  • 1469. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:37 

    飯能戦争ゆかりの地、越生の銘菓「一里飴」は、素朴で美味しいです。(十万石まんじゅうと並ぶ埼玉名物。)
    材料は、はちみつ、水飴、砂糖だけ。
    高くもないので、ぜひ一度お試しを!
    【実況・感想】青天を衝け (24)「パリの御一新」

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2021/08/22(日) 19:45:14 

    画像をいっぱい貼っているのは埼玉の人ですか?

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2021/08/22(日) 22:36:13 

    大河ドラマって民放ではあり得ない一年という長丁場のドラマ
    だから出演俳優さんは刺激受けて厳しい演出指導を受けて、凄く演技力が向上する人がいるらしいね
    失礼ながら町田さん、岡田君、草薙さんのお三方は
    素敵な俳優さんだけど
    そんなに上手いとは思った事が無かったんだけど
    今日の回は鳥肌立つ位素晴らしかったです
    次回の慶喜の演技と町田土方の最期の演技も非常に楽しみです
    でも三週間後かぁ↘辛い💧

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2021/08/27(金) 01:57:42 

    >>781
    一橋様のもいっしょに、って思ったら泣けてきてしまう。せつない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード