-
1. 匿名 2021/08/14(土) 11:51:47
実際に「東大 代行」や「京大 代行」で検索すれば、実際の学歴や受託実績は不明ながら、1件5000円ほどでのWebテスト代行のほか、自由研究やレポート、宿題の代行をすると謳うサイト・SNSアカウントを見つけることができる。+4
-18
-
2. 匿名 2021/08/14(土) 11:52:38
しょうもな+30
-1
-
3. 匿名 2021/08/14(土) 11:53:29
今更感
昔からあるじゃん+70
-9
-
4. 匿名 2021/08/14(土) 11:53:44
夢のような代行ね
学生時代お金があったら頼んでたかも+32
-4
-
5. 匿名 2021/08/14(土) 11:53:46
そんなの使ったら、大学に行ってる意味ないな+86
-1
-
6. 匿名 2021/08/14(土) 11:53:49
頼むやつの思考回路が理解できない+20
-0
-
7. 匿名 2021/08/14(土) 11:54:08
こういう奴にひっかかりそう+42
-2
-
8. 匿名 2021/08/14(土) 11:54:11
お金がない学生さんには5000円はありがたいね+9
-4
-
9. 匿名 2021/08/14(土) 11:54:15
こんなんにお金払う人いるの?+8
-1
-
10. 匿名 2021/08/14(土) 11:54:20
どんだけ苦労して学費まかなってると思ってるのよー+24
-0
-
11. 匿名 2021/08/14(土) 11:54:28
webテストって何?+0
-7
-
12. 匿名 2021/08/14(土) 11:55:22
需要と供給があるから成り立つ。
めっちゃ需要ありそう。+7
-1
-
13. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:01
今更でしょこんなの。東大の友達が実際やってたわ+27
-3
-
14. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:05
いやいや
頼んだら一生その情報をもとに人質だぜ?身代金のように金要求される。実際に代行試験するのは雇われの奴で仕切ってんのが上にいるでしょ。
ドラマでもよくあるじゃん
だまされんなよ+41
-0
-
15. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:05
普通に検索で出てくるよ
+14
-1
-
16. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:08
>>11
就職試験みたいなもの。
点数低かったら足切りに引っ掛かって面接までいけない。+17
-0
-
17. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:21
利用する側じゃなくて、代行する側の方なのね。さすがにw
代行しているのが判明したら処分下しますよ!って注意喚起ね。+23
-0
-
18. 匿名 2021/08/14(土) 11:57:17
昔は医学部に入るために優秀な東大生、京大生に1000万ぐらい払って替え玉させてたりしたという話を聞いたことがある+12
-3
-
19. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:37
これ先払いだったら詐欺できちゃうよね。利用者側も被害届出しづらい内容だし。+17
-0
-
20. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:03
早慶とか上位国立まで推薦入学が増えてるから就職のWEB試験で点取れないのよ
そこさえパスしたらコミュ力で定年までいけるから代行を頼むのよ
代行は大盛況だよ、東大さんお願いします的な+30
-1
-
21. 匿名 2021/08/14(土) 12:07:43
>>7
上の写真見るたびに
これに似てるなって思ってる+7
-1
-
22. 匿名 2021/08/14(土) 12:13:45
>>16
就職試験のwebテストなんて普通に勉強すればそれなりの点数取れるんだから、それくらいやればいいのにね。ここでいい点数とったからって、こういう人は面接でボロが出る気がする。+12
-0
-
23. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:32
>>18
素人からすると、入ってからが大変だと思っちゃうけどな
優秀な人ってダメな人には厳しいし、周囲の当たりもきついでしょうに。
でも替え玉受け入れられるメンタルだから、神経図太いのかね。+8
-0
-
24. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:53
>>18
どれだけ昔の話?今の大学受験は受験票に顔写真あるから 無理でしょ?+4
-0
-
25. 匿名 2021/08/14(土) 12:17:22
>>5
高い授業料払ってんのにバカだよな
+15
-0
-
26. 匿名 2021/08/14(土) 12:19:59
人の解答で良い点とっても、本番で大失敗
+1
-1
-
27. 匿名 2021/08/14(土) 12:20:47
>>21
熊が可哀想だ+9
-0
-
28. 匿名 2021/08/14(土) 12:23:05
>>24
昔も顔写真はあったよ
要は阿吽の呼吸があったのさ昔はね+1
-0
-
29. 匿名 2021/08/14(土) 12:24:30
>>21
こんな可愛くない+9
-0
-
30. 匿名 2021/08/14(土) 12:30:32
>>13
もっと高い時給でバイトあるのにね。
東大生でも安く上がったね。+8
-0
-
31. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:33
>>18
ガル民ってビッくりするぐらい昔の話する人いるよね。70代とかね。+12
-3
-
32. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:56
>>7
懲りない強姦魔+8
-0
-
33. 匿名 2021/08/14(土) 12:32:52
就職試験がWebテストになってて、物理的には代わりの人が受けることもできちゃうから、かなりやばいと思う。
+12
-0
-
34. 匿名 2021/08/14(土) 12:33:30
>>7
上のイキりフォト草+5
-0
-
35. 匿名 2021/08/14(土) 12:34:00
>>14
でもそれお互いにそうじゃんね。金もらってるほうも、やばいし。+7
-0
-
36. 匿名 2021/08/14(土) 12:34:42
>>18
90代とかのおばあさん?+4
-4
-
37. 匿名 2021/08/14(土) 12:35:22
>>33
会社から配られたカメラでライブ中継とかにしとかないとね(それでも下らない工夫をするやつはいると思うけど)+7
-0
-
38. 匿名 2021/08/14(土) 12:35:28
>>32
死刑一択+2
-0
-
39. 匿名 2021/08/14(土) 12:36:42
>>35
そんなこと商売にするやつは、ちゃんと自分だけは逃げ道つくってると思うよ+5
-0
-
40. 匿名 2021/08/14(土) 12:41:16
就職したら無能すぎて使えないってなりそう+1
-0
-
41. 匿名 2021/08/14(土) 12:44:11
東大京大生が、代行する側ってことね
でも、大学生にまでなって勉強嫌いって、意味わからない
勉強や研究って、自分でやるから楽しいし、学びがあるんであって、それをすっ飛ばしたいとか、何のために大学まで行ったんだろう?
むしろ、時間をかけて、自分の極めたい学問や分野があるから、大学に入ったんじゃないの?と言いたくなる+2
-1
-
42. 匿名 2021/08/14(土) 12:44:49
>>5
大学なんて真面目に勉強してない人もいっぱいいるよ。大卒の肩書きが欲しいだけの人も多い。+10
-0
-
43. 匿名 2021/08/14(土) 12:49:18
>>22
いや、こういうの利用する人って要領いい人が多いから、なんだかんだで面接もそつなくこなすと思う。
なんだかんだでズル賢い人が仕事も要領よくこなしてるよ。バカ真面目に努力してる人は仕事できない人が多い。+7
-3
-
44. 匿名 2021/08/14(土) 12:55:55
>>41
肩書き以外興味ない
医療従事者の資格重視と同じ
学問は東大、京大生だけが興味持てばいい
+6
-0
-
45. 匿名 2021/08/14(土) 12:58:59
夏休みの宿題、自由研究とかで代行があるのは知ってたけど
コロナ禍以降だとWEBテスト代行もあるんだね
大学だと顔見て判断できる人数じゃないもんなあ
ちょろいわ+2
-0
-
46. 匿名 2021/08/14(土) 13:00:03
>>41
そんな人今どきいないでしょ。
自分たちのときでさえ(アラフォー)
みんな行くからとか、高卒で就職したくないから
とかそんな理由だったよ。
ま、意識高い系もいたでしょうけどね。+8
-0
-
47. 匿名 2021/08/14(土) 13:01:52
>>42
そんなもんだろう
ガル民て高卒の人多いから大卒に幻想を抱いてるんだろうね。特に難関国公立大学とかね。+7
-0
-
48. 匿名 2021/08/14(土) 13:06:28
学生時代はこれで凌げたとしても、結局働き出してから自分が困るよね+4
-0
-
49. 匿名 2021/08/14(土) 13:06:29
こういうの使って大手入るような人が要領いいってなってしまうのが悔しいし本当に不快+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/14(土) 13:09:49
うちの娘、偏差値50くらいの四工大卒なんだけど、就活の面接で数社から「SPI試験の結果が良かったです」って言われたらしく、素直に喜んでた。
でも、もしかしたらこういう代行利用を疑われてたのかな?
あえて面接で触れることで、動揺してないか見てた、とか。+2
-1
-
51. 匿名 2021/08/14(土) 13:13:09
>>45
横
大学生が大学生の代行してもバレないと思うけど、小学生が大人の代行使ったらプロである教師にはバレバレだよね
使う人はその辺気にしないのかな+2
-0
-
52. 匿名 2021/08/14(土) 13:20:46
>>5
チョロいよなぁこれが出来てしまう大学のシステムなんて。+6
-0
-
53. 匿名 2021/08/14(土) 13:24:34
>>46
だから日本の国力落ちてんだろうな。
勉強したくないのに高いお金払って大学行って、満足な給与も貰えない層が厚くなってるから。+2
-0
-
54. 匿名 2021/08/14(土) 13:33:05
>>3
わたしの時からあったけど昔からあるからスルーも違うと思う
正すタイミングが来たんだよ+3
-0
-
55. 匿名 2021/08/14(土) 13:33:28
>>41
そういう感覚の大学生が増えてるから、海外にボロ負けするんだろうね。
日本は勉強が嫌いで競争で勝てない人材を、大学に行かせて高いお金使って一生懸命育てているだけ。格差社会とか言うけど、自ら格差を広げてる事に気付かない。
同じ大卒でも中身が違うって事に気付かず、自分は他人と同じレベルがあるって思い込んでるもんだから、自己評価が高い。でも他人の評価はそうじゃないから、そこにズレが生じて不満が多い。+4
-0
-
56. 匿名 2021/08/14(土) 13:34:27
>>53
ろくな大学でないなら大卒ってだけで満足できる収入もらえる時代でもないよね+0
-0
-
57. 匿名 2021/08/14(土) 13:44:24
大学4年だけど周りの人たち、家のPCで受験できるWEBテストは替え玉ばかりだよ
医学部の友達、理系の友達に頼んで代わりに受けてもらう。理系だから数学の問題が多いWEBテストは合格できる。
こういう替え玉やって内定もらってる人大勢いるよ
真面目が損する世の中。+9
-0
-
58. 匿名 2021/08/14(土) 14:30:55
>>18
クソババのありがたい話ありがとう、参考になる+0
-0
-
59. 匿名 2021/08/14(土) 14:38:17
>>5
webテの内容が大学での学習とはかけ離れてるってのもある。
そもそも実施の意図は大学での勉強具合とかでなくて、一般教養の程度を図ることにあるし。
高得点狙うなら結局問題集何周もやらなきゃいけない感じ、高校受験っぽくない?+2
-0
-
60. 匿名 2021/08/14(土) 16:42:01
>>22
「(お金で雇うのでなければ)優秀な友人の人脈があり、頼めるようなコミュ力がある証明でもあるんだから問題なし」と開き直ってるのがいた。面接はアピール上手なのでボロは出ない+3
-0
-
61. 匿名 2021/08/14(土) 20:50:49
>>13
時給どころか、うちの友達、別の学校でスポーツやってた彼氏が勉強どころじゃなくて、やってあげてたよ+1
-0
-
62. 匿名 2021/08/14(土) 22:19:15
>>41
正答を出す勉強は高校まで。大学は学問。すぐ答えが出る勉強とちがって結果が出るまでに年月がかかるし数十年すると学説がひっくり返ることもある。
翻ってwebテストは事務作業が正確にできるかを計るテスト。短時間に正解を導き出す力を見る。
これは本来の大学の勉強で得られるものではない。+3
-0
-
63. 匿名 2021/08/15(日) 03:43:00
>>60
企業側もその認識だったよ。
外資コンサルの人事の発言。
Web試験の替え玉問題に対して。
本来の力を図るのでもいいし、替え玉したとしてもその要領のよさ、人脈があるがわかるから、問題無しという認識。
10年くらい前に就活した私の時代でもよくやってたけどな。今更問題になるんだね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Webテストの代行が判明したら厳正に対処する――。この夏、東大と京大があいついで、学生たちに注意喚起をおこなっている。 東大は7月30日、京大は8月11日に同趣旨のリリースを出している。近年、東大生や京大生を名乗り、就職試験など...