-
1. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:50
私は急に一気にメンタルがダメになると、頓服を飲んでも効きません
なのでたまにそういう一気にメンタルがダメになったとき、もうどうすればいいのか、落ち着かない、叫びたい、悲しい、もう生きることの全てを放棄したい(食べることも)、逆に過食、破壊衝動、イライラ、過去を思い出して怒り、
止められなく止まらなくなります
メンタルの薬が効かないとき皆さんどうやり過ごしていますか?切実に直したい、どうにかしたいです+245
-1
-
3. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:20
散歩 自然の空気に触れる+140
-10
-
4. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:44
彼氏という特効薬を見つける+9
-71
-
5. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:47
日光浴をする(セロトニン)
よく寝る。とにかく寝る!+171
-7
-
6. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:50
![メンタルの薬が効かないとき]()
+3
-122
-
7. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:55
薬を変えてもらう+138
-0
-
8. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:15
1日二時間くらい散歩しなよ
運動って本当に効くよ
それができないんだよ💢💢💨って言われそうだけど+88
-68
-
9. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:26
森田療法にチャレンジ+24
-10
-
10. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:30
だ、大丈夫かこのトピ
やばい人がいる+17
-19
-
11. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:36
頓服じゃなくて、毎日の服薬してる?薬の調整が必要だよ。+159
-4
-
12. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:39
>>4
それが原因で
鬱がひどくなるかもしれん。+111
-2
-
13. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:42
>>1
薬じゃ結局解決しない
+94
-24
-
14. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:47
知り合いのメンタル系の医者が言うにはほぼ効かないものばかりらしい。でも効くって信じることが大事みたいよ。+95
-25
-
15. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:51
それを主治医に言ったら薬変えてくれるよ
合ってないんだよ、薬が+131
-0
-
16. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:05
1人カラオケとか普段やらないことをする。+49
-4
-
17. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:17
周りの人に影響を及ぼさない範囲でふてくされるしかない
家に帰ってから好きなだけお酒飲むとか、普段はやってる掃除やエクササイズをやらずに寝るとか。+62
-4
-
18. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:26
布団の中で泣きわめく+50
-1
-
19. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:41
勧められてお茶飲んでる。こんなもので?って信じてなかったけど体調がとても良くなった。あと眠る前にお酒を少し。+14
-5
-
20. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:59
>>2
何なん?最近どうしてこうなるの。+6
-0
-
21. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:03
>>2
文字反対になってますよ+6
-0
-
22. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:10
>>2
なんのアプリ?+5
-0
-
23. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:37
>>13
解決を求めているんじゃないんだよ
薬である程度の自我を保たないと、解決する道筋を見ることが出来ない
+126
-1
-
24. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:39
自治体で無料でやってるカウンセリングがあれば行ってみてグチる+7
-8
-
25. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:47
私は即病院行って先生に話す。
その日に行かれないときはただただ布団に引きこもって眠る。+60
-1
-
26. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:03
>>1
気の持ちよう
普通のラムネでもこれは効く!って思い込めば効く![メンタルの薬が効かないとき]()
+60
-59
-
27. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:19
私は呼吸だけに意識すると、自然にやり過ごせます。
寝逃げしたくて眠剤飲んで眠れないときも、呼吸を意識していると何とか落ち着きます。
主さんが穏やかな時間を取り戻せますように🍀+117
-3
-
28. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:25
>>4
男がいれば解決するんなら世の中薬も医者もいらないね+76
-3
-
29. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:44
>>19
ハーブティー?+7
-1
-
30. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:51
メンタルがダメになるまで放置したのがそもそも良くないので、少しずつ解消できるよう心がけるところから始めた方がいいと思います
溜まりに溜まってからは、どうすることもできません
未然に防げる過程が必ずどこかにあるはずです+15
-14
-
31. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:52
もうなにも考えずぼーっとしてるだけ。。
運動がいいってのも聞いてしばらくしてた時もあったけどあまり効果は感じられず、逆に夜も目が冴えてしまって寝れなかった+57
-0
-
32. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:54
+34
-1
-
33. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:54
>>1
この私が、こんなヤクで平伏すと思うな!
フハハハハ!はーははは!あーはははははは!
と言う突然の厨二病ごっこしながら、ベッドでピョンピョン飛びながらシャドウボクシングした後の私の今の清々しさを分けてあげるよ+88
-4
-
34. 匿名 2021/08/13(金) 22:50:29
眠剤飲んで寝る+56
-0
-
35. 匿名 2021/08/13(金) 22:50:29
森林浴、家で鬱々してるよりは
結構気持ちが落ち着くよ+27
-1
-
36. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:07
>>4
何時でもサンドバッグにしても良いんだったら欲しいね+18
-1
-
37. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:31
ガルちゃんをやる+9
-1
-
38. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:32
>>1
何かきっかけがあったんですか?
育った環境、イジメ、職場環境、等々ありますが
薬だけじゃなくメンタルを崩したきっかけを深堀すると原因が出てきて
冷静になれるかも。+5
-23
-
39. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:00
>>1
今の話を先生に言って相談
少し強めの薬を頓服で処方してもらうとかなら少し安心感はあるかも+42
-1
-
40. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:06
>>1
わかります。私はPMSの時に薬きかなくなる
ガルのメンタルトピでPMS期はセロトニンが減少するってコメントしてる方がいて納得
婦人科にも一度通いたいけどメンタルの通院だけで今はいっぱいいっぱいで行けないでいる+67
-1
-
41. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:12
>>1
瞑想はためしました!?+5
-8
-
42. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:18
>>29
ハーブティーちょっと高い。+5
-5
-
43. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:30
>>8
二時間も散歩したら揺り返しで余計躁鬱ひどくなると思うよ
私の知人の躁鬱の子も、元気な時に異様に運動して、揺り返しで全く動けなくなったりバランス悪かった+90
-1
-
44. 匿名 2021/08/13(金) 22:53:05
私が鬱ひどかった時にやってたのは、散歩。一人で行くのはあれだったので犬連れて。運動になるし自然の中を歩くと気分も少し落ち着いた。山菜摘みに行って川沿いに座ってぼーっとしてたこともある。+32
-2
-
45. 匿名 2021/08/13(金) 22:53:13
効かないなら薬を倍飲めばいい+3
-23
-
46. 匿名 2021/08/13(金) 22:54:16
眠剤いつもより少し多めに飲んでさっさと寝る。+10
-9
-
47. 匿名 2021/08/13(金) 22:54:30
>>24
そういうのって、行ったら余計にストレス溜まったりイライラしたりしそう…
真剣に話聞いてくれるのかな?+26
-0
-
48. 匿名 2021/08/13(金) 22:54:50
やる気・気力がどうしてもいつまでも全くない状態で、動けないから薬飲んでもやる気上がる薬ってないのかなと思うくらいやる気上げるの難しくない?
他の症状には薬効いても、やる気と気力が、、+26
-0
-
49. 匿名 2021/08/13(金) 22:55:01
散歩とビタミンD
柑橘系アロマ+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/13(金) 22:55:16
>>6
情緒不安定なメンタリスト+20
-1
-
51. 匿名 2021/08/13(金) 22:55:33
ドリエルが効かない。飲んで90分後に眠るけど、自力で寝てるのかわからない。+7
-0
-
52. 匿名 2021/08/13(金) 22:55:58
医師に相談。それしかない。+10
-1
-
53. 匿名 2021/08/13(金) 22:57:07
>>45
薬は用法、用量守った方が良い
どんどん量増えてODするようになっちゃったらあかん+29
-0
-
54. 匿名 2021/08/13(金) 22:57:07
>>14
患者本人が望めば、ランダムで偽薬処方してくれないかな。効きもしないのに副作用に苦しむなんて辛いよ。うつの人にとって心身リラックスしてベッドに入れるなんてない。休職しても自宅療養でも気が狂いそうなほど辛い時がある。+68
-2
-
55. 匿名 2021/08/13(金) 22:57:16
>>51
そりゃただの睡眠導入剤だもん+20
-0
-
56. 匿名 2021/08/13(金) 22:57:18
過食しちゃう。。。+25
-0
-
57. 匿名 2021/08/13(金) 22:57:23
![メンタルの薬が効かないとき]()
+61
-0
-
58. 匿名 2021/08/13(金) 22:58:10
>>1
私は今落ち込んでるんだ、って受け入れて
うんうん、落ち込んでるんだよね、大丈夫よって自分をギュッとする
割と効く+20
-8
-
59. 匿名 2021/08/13(金) 22:58:19
>>47
正直、相手による。
行ってみないとわからないね。+14
-0
-
60. 匿名 2021/08/13(金) 22:58:21
ヤクルト1000飲んでみよう+14
-0
-
61. 匿名 2021/08/13(金) 22:59:06
写経。
+6
-2
-
62. 匿名 2021/08/13(金) 22:59:17
事前に薬飲んでおかないと、ある程度までメンタルが うわぁ~となってしまうと、私ももう頓服飲んでも効かなかったりする…
パニック、過呼吸とかは頓服で効くけど、気持ちが不安定すぎたり不安が強すぎたりイライラが酷すぎたり、急激な気分の変化があって落ち着かせたくて処方量飲んでも、それじゃ効かないときある+49
-1
-
63. 匿名 2021/08/13(金) 23:01:58
YouTubeとかでもいいからマインドフルネスや瞑想するといいよ+11
-1
-
64. 匿名 2021/08/13(金) 23:02:30
>>1
私なんか常にこんなんだよ+18
-0
-
65. 匿名 2021/08/13(金) 23:03:47
私の場合ですが、応急処置だったら熱めのお風呂ですこーしマシになります。
運動もそうだけれど体温を上げるのがいいのかなあ。
+20
-0
-
66. 匿名 2021/08/13(金) 23:04:29
明日、お盆で家に人が来る予定で、それが決まってからずっと連日調子崩してます
薬が増えてしまってて、減薬してたのにまた戻ってしまって残念なのと、こんなことしてしまう自分に嫌になる
人が来るから掃除片付け、準備、人を迎える明るいテンション、何を話そう、笑顔、お菓子はこれでいいか、掃除はこんなもんでいいか、
もう面倒だし私は人と上手く話せないし笑顔でちゃんとできる自信ないし逃げたい+62
-0
-
67. 匿名 2021/08/13(金) 23:05:09
風呂に入る
ストレッチする
読書にふける
散歩に出かける
とりあえず病気のことは考えない+10
-2
-
68. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:02
プロテイン飲んで、筋トレ。+11
-4
-
69. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:37
重量上げ。+0
-7
-
70. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:55
病院に行って医師に相談だね
話が通じないと感じたらあなたに合う病院探すんだ
+11
-0
-
71. 匿名 2021/08/13(金) 23:07:00
>>1
私、量を増やしてるよ。
一時的だけど、一番効くよ。+21
-1
-
72. 匿名 2021/08/13(金) 23:07:44
米10キロをキャリー無しで徒歩で買いに行く。+2
-6
-
73. 匿名 2021/08/13(金) 23:08:24
立派な薬中です
そもそも精神薬なんて100害あって一利なし
今すぎ辞めるべき+2
-24
-
74. 匿名 2021/08/13(金) 23:08:36
腕立て伏せを100回目標で頑張る。+5
-6
-
75. 匿名 2021/08/13(金) 23:08:55
カウンセリングも行きます。
辛いこと話すから辛い気持ちになって疲れたりもあるけど、自分の視野が狭まって人生終わりから少しは脱却できた。+10
-1
-
76. 匿名 2021/08/13(金) 23:10:07
そんな時、おすすめするのが写経。
「途中で放棄すると呪われる」と思いながら。+7
-3
-
77. 匿名 2021/08/13(金) 23:10:41
>>1
常にそういう感じなんだけど、主が薬をつかうということはこれは変なことなのか。+10
-0
-
78. 匿名 2021/08/13(金) 23:11:22
前は朝昼晩と薬飲んでて血中濃度的に薬の効果切れないような飲み方してて、
今だんだん減らしていってて一日1回飲んだり頓服使用したりしてるんだけど、体の症状は頓服で抑えられても、気持ち的な部分の辛さは頓服飲んでスッキリ!ってのはなかなか難しいかも… 私は。
1錠飲んでくださいって出されてるものを2錠とか1錠半とかに増やしたらもしかしたら効くのかもしれないけどって思ったりするけど+13
-0
-
79. 匿名 2021/08/13(金) 23:12:13
みじん切りがやたらと多いメニューを作る。
餃子、お好み焼き 等 おすすめ。+9
-4
-
80. 匿名 2021/08/13(金) 23:12:23
>>1
仰向けになって目を瞑って深呼吸。
身体が段々と温かくなると心の中で唱える。
少し落ち着いてきたら軽いヨガをする。
回復してきたら散歩。
過食の時は過食する。そんな自分を否定しない。
拒食も否定しない。その方が落ち着くのが早い。
私のいつものパターンです。参考までに。+35
-1
-
81. 匿名 2021/08/13(金) 23:14:48
暴走してる気持ちを薬で抑制しても欺瞞でしかない。原因の元を探るのだ。現実逃避しても解決しない。+6
-4
-
82. 匿名 2021/08/13(金) 23:14:54
苦しいけと、深呼吸。
+11
-0
-
83. 匿名 2021/08/13(金) 23:15:39
私はどうしようもないときは、ひたすら鬱になったり自分の環境より恵まれない、戦争や監獄、ネグレクトなどの映画やニュースをみます。
ああ、この生活よりはマシかもと思ったりしたら落ち着きました。
ひかれたらスミマセン。+31
-1
-
84. 匿名 2021/08/13(金) 23:16:22
認知行動療法ってよく耳にするけど
面倒で本買っても結局やらない。
自分は、自然散策が心を安らかにしてくれる。+22
-2
-
85. 匿名 2021/08/13(金) 23:16:57
>>1
騙されたと思って、メンタル弱い人は肌を小麦色に焼けばいいよ
筋トレすればいい
薬よりよっぽど効く
でもやらないでしょ?それが病気+17
-12
-
86. 匿名 2021/08/13(金) 23:17:49
ビーフジャーキー食べるといいってツイッターで見た
肉で元気になるらしい+7
-2
-
87. 匿名 2021/08/13(金) 23:18:39
ていうか、別のことを考えるようにしないとダメでしょう?だから別のことをするのよ。
自分で自分が安全に忙しい状況を作りなさい。+3
-10
-
88. 匿名 2021/08/13(金) 23:18:50
>>85
コレは本当。
+11
-4
-
89. 匿名 2021/08/13(金) 23:19:19
全くもって前向きな行動じゃないけど軽い自傷で解消してしまってた。顔にパン!!!ってすごい音させてビンタする。音がすごいしびっくりするから思考が一瞬止まって苦しみを忘れる。
後はじわじわと鬱のときは涙活がオススメ。涙は脳内のストレス毒素を外に出すための機能だから。泣けるドラマとかアニメを家にストックしてあった。
今は私は寛解したけどやっぱりパッと良くなったら苦労はない。治療をかなり努力してきたけど何年もかかったからこういう一時しのぎの方法も必要だよね。
+9
-0
-
90. 匿名 2021/08/13(金) 23:19:55
こ+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/13(金) 23:20:20
自分を動かすコントローラを握っているのは自分しかいないんだから、しっかりしなさい。+0
-15
-
92. 匿名 2021/08/13(金) 23:20:59
>>14
効かないと言い切っちゃうと語弊があると思う
対処療法という方が正しいのかな
根本的な解決にはならないけど、どうしてもしんどい時に落ち着かせるための鎮静剤というか+42
-0
-
93. 匿名 2021/08/13(金) 23:23:16
指導者みたいなの湧いてるし……+5
-0
-
94. 匿名 2021/08/13(金) 23:26:35
睡眠導入剤飲んで寝逃げしますね
それ以外どうしようもない+16
-0
-
95. 匿名 2021/08/13(金) 23:27:15
>>1
頓服ってそういう使い方もできるんだ+0
-0
-
96. 匿名 2021/08/13(金) 23:28:15
>>12
主は鬱なんだ+0
-1
-
97. 匿名 2021/08/13(金) 23:28:56
>>14
詐欺なような、
そうじゃないような
まぁ心の病気だもんね+2
-12
-
98. 匿名 2021/08/13(金) 23:30:45
マインドフルネスやアファメーション本当いいよ
YouTubeで探してみて+4
-0
-
99. 匿名 2021/08/13(金) 23:31:23
私は、死んだワンコが小さくなって私の体の中にたくさんいるのを想像して、体調が悪くなったりメンタルが弱ると「◯◯(ワンコの名前)隊、出動!!」と心の中で掛け声をかけて悪い素をムシャムシャ食べたり戦って退治していくイメージを思い浮かべてる。
そうすると落ち着いてくる。
+29
-0
-
100. 匿名 2021/08/13(金) 23:32:14
東京に上京してから日光が暑くてカーテン開けないでいたら気分落ちた。東京は田舎の日光より暑いですよね?
良い方法ないかな?+8
-0
-
101. 匿名 2021/08/13(金) 23:32:37
>>6
差別発言問題でがるちゃんのトピ1位になってる人?
+11
-0
-
102. 匿名 2021/08/13(金) 23:33:03
漫画やアニメ等を見て2次元へ逃避する!!+7
-1
-
103. 匿名 2021/08/13(金) 23:34:33
>>66
サボりなよ+10
-0
-
104. 匿名 2021/08/13(金) 23:37:23
>>1
せっかくトピ立ったんだから嫌な事全部吐き出しちゃえ+11
-1
-
105. 匿名 2021/08/13(金) 23:37:34
>>86
ステーキ食べるわ+7
-1
-
106. 匿名 2021/08/13(金) 23:39:17
>>85
できないんだよね。体がぐったりして、筋トレ後に寝込むことを何度も繰り返した+26
-1
-
107. 匿名 2021/08/13(金) 23:40:29
>>33
横だけど、いつか見た何かのトピで
何も上手くいかない時か
気分が塞ぎ込んでる時に
仰向けになってウヒャヒャヒャヒャ~って笑って言いながら手足バタバタして気分を替えるって人がいて、面白そうだなって自分もそれを真似するようにした
メンタルも煮詰まるとなかなかその状況から抜け出せないと、こんな風に出来ることも頭に浮かばないけど
1人でいる時もちょっと面白い言葉を口にするだけでも気分が変わる+35
-0
-
108. 匿名 2021/08/13(金) 23:41:31
>>83
昔はそれで耐えてたけどもうそれじゃ無理になった+5
-0
-
109. 匿名 2021/08/13(金) 23:42:49
>>78
減薬中が一番気分上がらないよね+6
-0
-
110. 匿名 2021/08/13(金) 23:43:50
>>1
本当にやばい時用の頓服もあるよ。液体ですぐ飲めるような鎮静剤みたいなやつ。
私は一番ひどい時には自殺しそうになってたけど、その頓服もらって最後の手段で飲んでました。
半日くらい体に力が入らないけど、そのくらいよく効くよ。医者に聞いてみたら?+20
-0
-
111. 匿名 2021/08/13(金) 23:45:16
>>5
雨続きだから逆に絶望してしまう+15
-0
-
112. 匿名 2021/08/13(金) 23:49:34
>>40
毎月のこととは言えたいへんですね。私は精神科の個人クリニックは午後やってるからなんとか行けるけど、大学病院のときは午前中のみだし、駐車場は混んでるしで通院さえもキツかった。メンタル病んでる人は午前中、ツラいですよね。婦人科も行けるといいですね。+28
-0
-
113. 匿名 2021/08/13(金) 23:50:06
若いとき、カウンセリングしてもらったことある。
総合病院の心療内科に行ったとき
そしたら「あなたくらいの年頃ならそんな悩みの人いっぱいいるでしょう。なんであなただけそんなことになっちゃうの?」と言われビックリしてそのあと言葉出てこないくらいだった
この人に心の中話したくない、なんで辛いことこの人なんかに話さないといけないんだ、この人には話さないって思ったくらい
医師にも「この病院にもあなたみたいなことで悩みながらも立派に働いてる看護師が沢山います」と言われかなり辛くなった
言わなきゃ良かったと何度も思った
余計辛くなって帰り道にしにたくなったくらい+63
-1
-
114. 匿名 2021/08/13(金) 23:55:22
>>83
私は裁判傍聴とかに行ってたよ。
性犯罪者とか全然、反省してないクズ人間を目の前にすると
あ、私コイツらよりもマシだわ、生きる価値あるわと励まされる。生きる勇気が湧いてくる。
引くから誰にも言えないけど。+22
-2
-
115. 匿名 2021/08/14(土) 00:05:53
脳に電流ながす治療はやりましたか?+3
-2
-
116. 匿名 2021/08/14(土) 00:09:13
>>1
環境を変える
気の置けるいい人だけそばに置く
その人たちに理解してもらって
ゆっくり休む
○○しなきゃと思わず寝たいときに寝て
食べたいときに食べたいものを食べる
私は毒親から逃げて気の置ける人達のところに飛び込んだら
夜中に突然発作が出ることなくなったよ+20
-1
-
117. 匿名 2021/08/14(土) 00:09:48
>>112
ありがとう。婦人科もイチから評判いいところ探して予約して行くって気力が今はないのよ
今は飲んでるセロトニン薬を調子いいときは半分、pmsひどい時に1錠にして調整可って医師に言われそれでしばらくなんとか過ごしてる
+10
-1
-
118. 匿名 2021/08/14(土) 00:17:12
日光浴、筋トレ、
あと綺麗な花やいい香りの花を部屋に飾るのがおすすめ。アレルギーや花が嫌いじゃなければだけど
+7
-1
-
119. 匿名 2021/08/14(土) 00:25:58
>>110
Twitterでエビリファイ?とかいうのが話題になってた
なぜか大量に持ってるフォロワーが他のフォロワーに分けてあげたりしてた
+1
-4
-
120. 匿名 2021/08/14(土) 00:27:06
Twitterのメンヘラ垢って簡単に連日ODしてるけど、マジで肝臓やったらしんどすぎるから本当に今のうちにやめた方がいい+9
-0
-
121. 匿名 2021/08/14(土) 00:30:37
嫌な記憶のフラッシュバックばかりで死にそう助けて+20
-0
-
122. 匿名 2021/08/14(土) 00:30:41
たけのこ食べる
お散歩が無理なら窓辺でお日様に当たったあとラジオ体操とかしてみる
トリビアの泉のYouTubeを見て笑ってみる+5
-0
-
123. 匿名 2021/08/14(土) 00:31:16
>>116
大人恐怖だから人が無理+3
-0
-
124. 匿名 2021/08/14(土) 00:32:15
>>1
薬が合わなくて独学で治療したときは
生活習慣の見直し、ゆっくり休む
旅行に連れてってもらったり
自然にふれたり、時にはライブにいったり。
本を読んで病気のことを知ったり(エッセイとか読みやすいです)
理解者をみつけるのも大きいです。
落ち着かない→本を読む、マッサージ、落ち着く人の側にいく、岩盤浴
叫びたい→カラオケ、信頼できる人に話を聞いてもらう
悲しい、もう生きることの全てを放棄したい→
その感情を受け入れて、たくさん泣く
ぬいぐるみを抱きしめながらも良い。
何回か慣れると、「あぁ、自分は今悲しいんだ」ってふかんできるようになる。
逆に過食、破壊衝動、イライラ→今食べたい物を一つ食べてみる。ゆっくり。
温かい飲み物を飲む。
過去を思い出し→これも受け入れていく訓練すると、慣れてくる。
それでもどうしても頭がおかしくなりそうなとき、
泣けないときは、映画館いくと夢中なれるよ。
長文失礼しました。+21
-1
-
125. 匿名 2021/08/14(土) 00:34:38
>>117
調整してもらえたんですね。よかったですね。私はもう閉経していますが、更年期は前後10年あると聞いているので、前半にあたる5~6年前、介護中のしんどさはそこから来ていたのかもと思います。大学病院へ通院していたし。女性は人生の半分、ツラい時期があるんですよね。どうぞお大事になさってください。+7
-0
-
126. 匿名 2021/08/14(土) 00:34:38
そのままで良いのではないでしょうか。
飽きるまで暴れて泣き叫び壊しまくり、何も食べず、ありとあらゆる感情を一気に放出したら良いかと。(人に迷惑はかけないところで)
心が無になれば破壊や叫びたい気もなくなると思いますので、無になるまでやってみてはいかがですか?
無になると生きる屍みたいになるので、心が何も感じなくなり、なかなか落ち着いてくるので良いですよ。+9
-0
-
127. 匿名 2021/08/14(土) 00:37:18
もう死にたい+9
-0
-
128. 匿名 2021/08/14(土) 00:39:24
今まさにしんどくて薬少し追加するかと思ってた+4
-0
-
129. 匿名 2021/08/14(土) 00:39:38
>>93
以前もいたから相手しない方がいいよ(同一人物かは分からないけど)
+2
-1
-
130. 匿名 2021/08/14(土) 00:41:32
精神的にダメになると、栄養あるご飯食べられなくなって、お菓子とか菓子パンとかラーメンとか過食しちゃう
本当は栄養摂った方がいいのに、、+42
-0
-
131. 匿名 2021/08/14(土) 00:42:47
破壊衝動で何か捨てたり壊したり家のどこか殴ったりして壊してあとで後悔したことある… 勿体無いしお金かかるし…
冷静さを失う+6
-0
-
132. 匿名 2021/08/14(土) 00:43:18
>>114
行ってみたいんだけど緊張するな
どう振る舞えばいいのか分かんなくて
ネットには別になんてことないよって書いてあるんだけどさ
+5
-0
-
133. 匿名 2021/08/14(土) 00:52:25
>>121
今の時間ならラジオ深夜便とか聴きながらリラックスして眠ろう
よく眠れますように…
+8
-0
-
134. 匿名 2021/08/14(土) 00:53:37
>>3
散歩がいいとよく聞くけど
私は朝に散歩に出掛けても
自然に触れようが
綺麗な景色を見ながら歩こうが
太陽を浴びようが
一向に気持ちが晴れてこないの。。。
悩みが深いからなのかな
+42
-0
-
135. 匿名 2021/08/14(土) 00:55:13
>>14
その先生どういう風に薬出してるのか興味ある
+17
-1
-
136. 匿名 2021/08/14(土) 00:58:19
>>40
私PMSで不眠と情緒の乱れがあって、婦人科行って漢方試したけどダメで、心療内科行ってって言われたよ。
それがダメならピルだって。
今度病院変えて、婦人科とPMSとか更年期を主にしてるメンタルクリニックがある病院見つけたから、今度行く予定。+16
-0
-
137. 匿名 2021/08/14(土) 01:06:35
勤行しか勝たんよ+2
-5
-
138. 匿名 2021/08/14(土) 01:10:11
激辛カップ麺とか、酸っぱいものを食べます。脳に刺激がいきます。
イライラするか、スッキリするかは食べてみないとわかりませんが…おためしあれ+9
-0
-
139. 匿名 2021/08/14(土) 01:10:50
>>1
運動!縄跳び!
その場で腕振り。+0
-2
-
140. 匿名 2021/08/14(土) 01:16:53
もう今駄目になってる、、、
明日早く起きなきゃいけないのに、用事あるのに、まだ風呂に入れてない+10
-0
-
141. 匿名 2021/08/14(土) 01:17:43
>>134
生きるか死ぬかの瀬戸際に立つと、悩みなんてどうでも良くなるよ?
+3
-11
-
142. 匿名 2021/08/14(土) 01:22:20
>>26
ラムネって頭をすっきりさせる作用があるんだっけ。ブドウ糖だっけかな。集中力ないときによく食べる+28
-0
-
143. 匿名 2021/08/14(土) 01:31:46
>>141
その生きるか死ぬかの瀬戸際の悩みなんです。
どうしていいかわからない。
生死に関わる問題、悩みだから誰かに助けを求めたところで
どうにかしてもらえるわけでもない
1人もがき苦しんでる
究極の悩みは朝の散歩くらいじゃ薄れることさえない…+35
-0
-
144. 匿名 2021/08/14(土) 01:43:47
>>8
調子がいい時に散歩とか軽く運動してたけどふつうに調子悪くなって効果なかったよ
運動って誰にでも絶対効果あるわけじゃないんだなって思ったよ+36
-1
-
145. 匿名 2021/08/14(土) 01:45:56
危険かもしれないけど、夜中に散歩をすると心が落ち着きます。
夜は静かなので、昼間は聞こえない虫の声や風の音に耳を澄ますことができ、リラックスできます。
この時期はランニングをしている方などもいるし、川を見ながらなるべく表道を歩くようにすると防犯面でも良いかと思います。+12
-0
-
146. 匿名 2021/08/14(土) 01:46:43
>>127
生きろ+7
-1
-
147. 匿名 2021/08/14(土) 01:48:04
たまに歩くと元気になるから、やはり歩いたり日に当たるのはいいんだと思うけど、そこまでの気力が無くて動けない日々もあるんだよね。
あとたまに出掛けて外出先で変な人に遭遇しちゃって嫌な対応とかされて嫌な気分になってまた人が嫌になったり怖くなったり…
上手く自分で対処できるチカラをつけたい+15
-0
-
148. 匿名 2021/08/14(土) 01:49:23
>>106
ギャルになれば人格変わって明るくなれるよ+1
-6
-
149. 匿名 2021/08/14(土) 01:49:42
なんか筋肉なさすぎて、ちょっと買い物で重くない荷物持っただけで筋肉痛になったり肩痛くなったりするんだけど…
あと選んでるときやレジ待ちで倒れそうな感覚になったり
ただの近所の買い物なのにって、自分でも情けないよ+25
-0
-
150. 匿名 2021/08/14(土) 01:52:32
>>1
診断名は何ですか?+3
-0
-
151. 匿名 2021/08/14(土) 02:14:56
PMSの時とか死にたいとか無意識で行っちゃうレベルだったのにナイアシンアミドを飲んでからだいぶ良くなったよ(過去の嫌なことを思い出しずらくなった。気持ちが切り替えやすくなった。無意味に落ち込まない。)毎日一錠飲み続けようと思う。+13
-0
-
152. 匿名 2021/08/14(土) 02:16:01
>>96
怒りが強そうなので主は双極性障害(躁鬱)っぽいイメージ
+2
-2
-
153. 匿名 2021/08/14(土) 02:28:32
>>1 叫ぶ 壊す 投げる 音を出す ぐわあーと叫ぶ
悲劇のヒロインになる
私も最近めっちゃ暴れる 親殺しそうになるわ+8
-1
-
154. 匿名 2021/08/14(土) 02:55:02
薬減らすの意識して頑張っててさ、先々月と先月辺りは減らせてたんだよね。
自分でもそれが満足で嬉しくて、今月も減らそうって思ってたのに、今月無理そう…
ずっと調子崩してる。
無理せず飲もうかな。せっかく薬減らせてたのに戻っちゃうのやだけど、先生にも 波があるもんだから、良くなったり調子悪いときあったり、そういうもんだからって言われたから、
今月は薬に頼って頑張って、マシになったらまた減らしていこう…
薬減らしたいのはお金の問題もある。。
けど薬減らすために外出控えたりしちゃうんだよね、それじゃ本当の意味で薬減らせてることになってないよね… 薬飲まなきゃいけない機会を減らして薬減らしてるだけで、メンタル的には薬無しで大丈夫な場面そんな増えてないし…
子どもの頃からの性格もあるし、育ちも劣悪だからもうずっと付き合っていくものだから、しなないと楽にはなれない+19
-0
-
155. 匿名 2021/08/14(土) 03:30:53
ぴえん+1
-3
-
156. 匿名 2021/08/14(土) 04:07:00
引っ越しして、環境が変わると不安発作が引っ込んでしまったよ。
やらにゃいかんことたくさんで、頼れる人もいなく、ぜんぶネットで調べて潰していくと
だんだん調子があがってきた。
やることがないと不安になる無限ループから抜け出せたかもしれない+18
-0
-
157. 匿名 2021/08/14(土) 04:13:30
>>8
してるけど、夜には堕ちるんだよ+14
-0
-
158. 匿名 2021/08/14(土) 04:31:27
>>1
こないだピザ一枚食べたら落ち着いた
その気持ちすごくわかる+8
-1
-
159. 匿名 2021/08/14(土) 04:40:36
健康な人のアドバイスって本当に的外れだね
説教するとか害悪な人までいる+57
-0
-
160. 匿名 2021/08/14(土) 04:42:49
毎日風呂入って散歩できるくらい元気なら悩んでない+26
-0
-
161. 匿名 2021/08/14(土) 04:44:18
>>119
内容液はエビリファイ、リスペリドン、ストラテラ
即効性あるみたいね+2
-0
-
162. 匿名 2021/08/14(土) 04:46:41
>>154
夏は寝苦しいとか睡眠の問題を抱えて調子を崩しやすい。減薬は涼しくなってからが良いよ。+11
-0
-
163. 匿名 2021/08/14(土) 04:47:19
>>1
病院が近ければ、セルシン注射もアリ
+5
-1
-
164. 匿名 2021/08/14(土) 05:24:30
TwitterでODを写真付きで載せてる人かなり沢山いるけど、結局処方制限とか薬局で買える制限があってもあんなに頻繁にODできるくらい大量に薬が手に入ってしまうんだね
ああいうアカウントで写真つきでODツイートしてるとあまり改善するためにも良くないように感じるけど、フォロワーたちも特に何も言わないんだよね、もう、、体心配になるよ+6
-0
-
165. 匿名 2021/08/14(土) 05:30:05
>>114
それ分かる
私は裁判じゃないけど、まわりに家族は当然のこと、ものすごい世の中に迷惑かけてる人がいて
失礼ながら、私この人よりましじゃない?
生きてていいかもって思えたことある+10
-0
-
166. 匿名 2021/08/14(土) 05:33:23
どれとは言わないけれど、こうするのがいいよというレスにそんなことで治るものじゃないってかみつているやつ。
正直落ち込んだ。余裕なんかない。二年以上服薬しても減薬の目処か立たない。、もう疲れた。ほんとに疲れた。+12
-0
-
167. 匿名 2021/08/14(土) 05:34:11
>>130
私も今そのサイクルに入ってしまった
でも、今自分は調子悪いんだなー
やすまなきゃなーと、自分で自分の体調の悪さに気付けるようにもなったから、それでよしとする
ちなみに今日はアイス七個ほど一気食いしたしね+18
-0
-
168. 匿名 2021/08/14(土) 06:19:06
とにかくやる気が出ない
レクサプロの作用だと思う
やる気が出る方法ないかなぁ+8
-1
-
169. 匿名 2021/08/14(土) 06:22:45
>>1
お風呂に入る。
温まったらシャワーで水浴び。
何に怒っていたのかさえ忘れるよ。+3
-8
-
170. 匿名 2021/08/14(土) 06:26:23
朝からまた泣いてる+6
-1
-
171. 匿名 2021/08/14(土) 06:45:26
嫌なことばかり思い出してしまうよね+18
-1
-
172. 匿名 2021/08/14(土) 06:49:02
自分は子どもは要らないと思ってたし今もそうだけど、婦人科でやった別の詳しい検査でたまたま排卵ができてないから子ども欲しいなら治療しないといけないとわかって、ずっと排卵できてないしたぶんこれからも治療しないと排卵できない体らしい。治療しても上手くいくか知らんが
なんかわからんが微妙にショックだった、ちょっとね
心療内科以外も胃腸弱かったり耳鼻科や皮膚科や、もう病院かかること多い…+16
-1
-
173. 匿名 2021/08/14(土) 06:51:27
引きこもりだったりパニック持ちだったりでワクチンの予約まだ一度も試みてない
あとやらなきゃいけない手続きとか先延ばしにしてしまう…。朝も起きれなかったりする+17
-0
-
174. 匿名 2021/08/14(土) 06:54:50
ここまでダメ人間になってしまったか、、というくらい今の自分はダメ人間になってて、恥ずかしくて人と会えない。家族とも顔を合わせづらい。何もできてないままときが過ぎて、お金も無いし、安くスマホを買うにはとか、安いプランとか、知識つけないと生活ヤバいかもと、ガルの格安スマホトピみたいなのたまに立ったら見て学んでる。+18
-0
-
175. 匿名 2021/08/14(土) 06:55:00
嫌な記憶とトラウマのフラッシュバックばかりで何も出来なくなる外にも出れない+9
-0
-
176. 匿名 2021/08/14(土) 06:57:50
>>48
鬱に効く薬飲むとやる気や気力も上がりますか?
前に医師から、2週間以上飲んで効果が出てくるお薬ですと、何か出されたんだよね
長期で使うやつだから急にやめたらダメだと言われて、飲み続けてだんだん効果出てくるやつでそれ飲み続けて維持してくやつ
減薬も長期になり大変なのかなって不安で飲めなくて、ああいうの飲まないと気力上がらないのかな?+11
-0
-
177. 匿名 2021/08/14(土) 07:01:03
ガルの検索ワードランキングにいつも地震って入ってるけど、昨日今日とか地震1位になってるけど、そんなにみんな地震で検索してるの…?
なにせ不安強くて怖がりで、不安になってしまう、、+7
-0
-
178. 匿名 2021/08/14(土) 07:04:13
逆に、ソラナックスとかデパス飲んで人に会うと、喋りすぎてしまったかなと、家帰ってから反省することある😅
毎回反省するのに毎回やってしまって、うまくいかなくてそれにも困ってる
+11
-0
-
179. 匿名 2021/08/14(土) 07:24:36
過食して太るとまた病むじゃん
+10
-0
-
180. 匿名 2021/08/14(土) 07:32:28
>>14
こういう風に書いてあると自己判断で服薬をやめる人が出そうで心配になる。+27
-0
-
181. 匿名 2021/08/14(土) 07:53:29
趣味に走る。私の場合はそれがBLだった。BL読めば多少は気が楽になるよ+6
-0
-
182. 匿名 2021/08/14(土) 08:13:55
過去のフラッシュバックだったり今の人間関係だったり謎の不安が襲ってくるときは、頓服も飲みつつ頭の中でひたすら文字入力するように「ああああああ」とか雑音を考えるようにしてる+7
-0
-
183. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:34
横になって、穏やかな音楽を聴きながら寝る+12
-0
-
184. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:31
自律神経を整えるヨガと運動、ストレッチ。薬だけじゃ...って時は本当に試して欲しい。+8
-0
-
185. 匿名 2021/08/14(土) 08:56:00
>>1
自分のメンタルをあまり真正面から受け止め過ぎるのも余計辛くなるよ
薬飲んでも抑えられない自分は弱いのではとか
どうして衝動的になってしまうんだろう…と考えて落ち込んだりとか。
1を読むとちゃんと病識や治したいって気持ちがあるのは伝わるし、必要以上に自分の苦しいところを見つめ過ぎないでいいと思う。
どうしてもメンタルの波があるのは人間だから仕方ない事
この激しい怒りや悲しみは病気がそうさせるんじゃないかって考えてみてもダメかな?病からのことなら深く考えてもしょうがない、やり過ごそうって考える。
私も薬は効かない上にあほなので抑えが効かずギリギリ人生終わるかも知れないところまで行ってしまったけど
好きなことをやり始めてからだいぶマシになった
あとは、年齢的なこともあるかも。歳とるごとに丸くなるよ
主さんも、気をそらせるような夢中になれる趣味とか物事が見つかるといいんだけどね+18
-0
-
186. 匿名 2021/08/14(土) 11:24:59
動悸激しくてセルシン処方されたけど全く効かない。
私はホットコーヒー飲むと少し落ち着く。
カフェインよくないっていうけどなんでだろ。+5
-0
-
187. 匿名 2021/08/14(土) 11:34:51
髪を洗う
ヘッドスパってあるでしょ あれを自分で簡易的にする+5
-1
-
188. 匿名 2021/08/14(土) 11:37:32
睡眠に適切な運動量や刺激は人によって違うからそこを合わせる
スマートウオッチとかアプリで睡眠状態モニターできるから観察する
睡眠がうまく行くといろいろ解決する
夕方つらくなったら部屋を暗くして目を瞑って10分待つ+2
-0
-
189. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:07
お盆で親戚が家に来た。
挨拶くらいしに出るのが常識なのだろう、、
できなかった
どんな顔して出ていけばいいのか、情けない自分の状況でもう笑って出ていけなくて、空気悪くするだろうし、いい大人が逃げてしまった
人が来るから薬半錠多く飲んで備えたけど、今回はそれでもダメだった
一度こうなると次顔出すタイミングが尚更難しくなる…😭+14
-0
-
190. 匿名 2021/08/14(土) 12:06:31
なんか雨で頭痛いのか何なのかわからなくなる
頭痛ーる見てても自分の頭痛は気圧に関係してるのか何なのかわからん+6
-0
-
191. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:22
もう薬も効かないくらい狂ってしまった泣+8
-0
-
192. 匿名 2021/08/14(土) 12:17:19
過去の嫌な記憶やトラウマばかりで発狂しそうになる助けてください+8
-0
-
193. 匿名 2021/08/14(土) 12:22:40
気圧病 で検索してみてください+7
-1
-
194. 匿名 2021/08/14(土) 12:30:55
栄養バランス整える。メンタルの不調と腸内環境・栄養不良の関係は研究でも明らかになってきています。
まず水溶性食物繊維とフラクトオリゴ糖を摂るところから始めて、ビタミン・たんぱく質・ミネラルを摂取していくと良いと思います。
あと効果を実感するのはアロマテラピーと鍼灸
即効性求めるなら後者の2つがオススメ+7
-1
-
195. 匿名 2021/08/14(土) 12:56:21
>>189
私の父がメンタル不安定の人で、わたしもそうなんだけど、
父に言われたのは、「来客があったらじぶんのほうから先にあいさつをしなさい。あとはひっこんでていいから。嫌だったら、顔半分だけでいいから」ということでした。
今は結婚して、親戚にそういう方いますけど、
一瞬でもあいさつしてくれると、こちらもうれしいというか、居ていいんですねと思うよ。
+9
-0
-
196. 匿名 2021/08/14(土) 12:58:33
>>119
エビリファイ効くけど太る
15キロ増えてやめた+1
-0
-
197. 匿名 2021/08/14(土) 13:18:32
>>57
いいな〜これ!!+9
-0
-
198. 匿名 2021/08/14(土) 14:11:30
自分を繋ぎ止めてくれるものが何もないから毎日死にたくてたまらない。この先の人生も絶望しかない。
薬も効かない。助けてください。人も怖くて。+8
-0
-
199. 匿名 2021/08/14(土) 14:40:49
>>119
横
元は統合失調症の薬だよね
最近はうつ病で抗鬱剤だけだと効かないと追加で飲むらしいね+3
-0
-
200. 匿名 2021/08/14(土) 14:42:29
体ももう動かなくなってきた。たくさん薬が欲しい+2
-1
-
201. 匿名 2021/08/14(土) 14:44:07
>>119
エビリファイいいっていうから個人輸入したらアカシジア?酷くて発狂もんだよ
怖くて飲めない+3
-1
-
202. 匿名 2021/08/14(土) 15:59:02
診断名が難治性うつ病なのに抗うつ薬が効かなくて双極性障害や統合失調症の薬ばかり出てる。+6
-0
-
203. 匿名 2021/08/14(土) 16:25:50
死にそう助けてください涙が止まらないし嫌な記憶のフラッシュバックで殺される+16
-0
-
204. 匿名 2021/08/14(土) 16:48:14
>>46
マイナス多いけど、私もそれ。
辛くてもがくより、強制終了させてリセットする。+3
-0
-
205. 匿名 2021/08/14(土) 17:07:10
苦しい+4
-0
-
206. 匿名 2021/08/14(土) 18:47:56
>>1
そういう風になる時期がありました。発作みたいに一気にきて、理由もなく不安で辛くてどうしようどうしたら収まるんだろうって。
自分が今なんかおかしい状態っていうのは頭のどこかで分かってるんだけど、衝動が止まらない。
私は耐えるしかなかった。布団に潜って泣き喚いたり、LINEでつらいつらいつらいみたいの送りまくったり(誰かに送ってる気持ちで自分だけのグループLINEがオススメ)、壊れないもの(枕とか)壁に殴り付けたりして、なんとかやり過ごした。命の電話みたいなのにかけたこともある。
例えばひどい腹痛で薬飲んでも収まらなかったら、うずくまってただひたすら耐えるよね、そんな感じに近い。過呼吸や泣き疲れたりして、何時間か耐えたら収まる。
その発作(て私は呼んでた)が来たら私はどうしようもなかったけど、行けるときに病院で相談したり、原因となる症状を改善していくことで少しずつなくなるんじゃないかな。焦らず無理しないでね、お大事にね。+13
-0
-
207. 匿名 2021/08/14(土) 18:51:52
>>164
今時の薬はODしたくらいじゃ死ねない、胃洗浄して苦しいだけで終わるからやめなってネットで見たことある...
それを知ってか知らずかわからないけど、どちらにしろ心配だよね。+7
-0
-
208. 匿名 2021/08/14(土) 19:30:30
鬱だけど、眠剤しか出ない
鬱治したら自殺するだろうから、鬱で寝たきりの無気力にさせたままにしようと考えてるんだと思う(根本的な解決が難しいので)
患者が特に生きてさえいれば良いとか思ってるなら、それは医者のエゴだと個人的には思ってる
…チキンだから言えないけど+11
-0
-
209. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:30
波が来ると、ご飯食べなくなる
食べること=生きること、だから、生きたくなくて、ぶっ倒れない程度にしか食べない
ここまで落ちた場合は時間が解決するのを待つかな
数ヶ月で落ち着くから+13
-0
-
210. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:40
>>1
メンタルのケアは、
ブチ切れたり、落ち込み切ったりしてからだと実は遅い
ちょっと不愉快な状態になってきた段階で、すぐに自分の機嫌を取るぐらいでいい
というのも、メンタルに特効性のあることって無い
(薬物が即効性あるんだけれど、依存症等の問題が出てくるから万能じゃない)
ちょっと効果があることばかりで、ちまちまとポイントを貯めるイメージ+9
-0
-
211. 匿名 2021/08/14(土) 19:52:06
>>5
日焼けしたくないしこの暑さで歩くとか逆に病気になるわ+8
-1
-
212. 匿名 2021/08/14(土) 19:54:58
>>203
足の指を順番に反時計回りに回すと、脳の異常興奮が落ち着くらしいよ。有名な精神科医の先生の本に書いてあった。+6
-0
-
213. 匿名 2021/08/14(土) 19:58:23
>>151
ナイアシンアミド、いいよね。ビタミンDも少し多めに飲むと、はっきりわかるくらい気分良くなったよ。+5
-0
-
214. 匿名 2021/08/14(土) 20:10:05
ずっと眠いし怠い
夕方や夜からやっと動く感じ+10
-0
-
215. 匿名 2021/08/14(土) 20:33:07
>>1
ソーラン節を全力で踊る。ラジオ体操でも良い。+0
-0
-
216. 匿名 2021/08/14(土) 20:52:34
玄米(5分つき程度)と味噌汁が1番の薬+1
-0
-
217. 匿名 2021/08/14(土) 21:09:32
>>1
瞑想
家電製品もスマホも全部切ってひたすら瞑想。
頭が空になるまで呼吸を観察するといつのまにか落ち着いているから試してみて。+5
-0
-
218. 匿名 2021/08/14(土) 22:43:21
そか、こんなに辛いんだ。
彼が鬱病なので、もっと優しくしようと思ったよ。+16
-1
-
219. 匿名 2021/08/14(土) 22:46:45
>>33
私も似た感じなんだけど、1人でものすごくダサい踊りをしてみたり、似てないモノマネしたりアホみたいな事してると何かバカバカしくなってきてスッキリする時がある。
これができないくらい落ちてる時は自分をめちゃくちゃに甘やかすくらいしか思い浮かばないけど。+4
-0
-
220. 匿名 2021/08/14(土) 22:51:47
>>154
飲みな、飲みな。調子が良くない時のための薬なんだもん。
無理しなくていいよ。
また落ち着いたら減らせばいいからさ。
今無理して減らしたら、余計にお金かかっちゃうかも。+8
-0
-
221. 匿名 2021/08/14(土) 22:59:42
>>168
レクサプロの副作用は大丈夫ですか?体だるくならないですか?+3
-0
-
222. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:50
>>221
もう4年飲んでるので副作用はそんなにないですけど、体はだるいです
発作起きないだけマシかなって感じで飲んでる+2
-0
-
223. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:15
日中は症状が軽い気がする。夜は床に丸く寝そべってひたすら犬をモフモフしてた。
私の場合は呼吸が苦しく視界が暗くなって耳に心臓が有るかと思うくらいガンガン心臓の音がして生きた心地しなかった。
ふわふわとかモコモコとか、暖かいものを触ると気持ちが落ち着く気がする。+7
-0
-
224. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:15
>>222
やっぱり体だるくなりますよね!私は不安に効くセパゾン飲んでますが、すぐ効くし副作用も無いのでずっと飲んでます+0
-0
-
225. 匿名 2021/08/15(日) 00:12:35
>>224
薬はなんの病気かによりますねぇ+0
-0
-
226. 匿名 2021/08/15(日) 00:25:32
>>225
そうですよね。あんまり副作用が無い薬が1番だと思います+3
-0
-
227. 匿名 2021/08/15(日) 00:36:18
>>226
教えてくれてありがとうね+0
-0
-
228. 匿名 2021/08/15(日) 01:03:30
>>154
今はコロナで通常ではない世の中なんだよ。
いままでもメンタル患っていたひと
なんとか踏ん張ってこれたひと
割りとタフだと思っていたメンタルのひとさえもメンタルの病院にかからないといけなくなったひとが増えたと主治医が言ってる。
だから、気長に治して行こう。
今は無理する時期ではないから。
治っていくときは自然とね、飲むのを忘れるくらいに気分がなっていくんだよ。
その時がくるまで時間稼ぎしてよう。
焦らずゆっくりと。+20
-0
-
229. 匿名 2021/08/15(日) 01:39:17
>>227
いえいえ!こちらこそありがとうございました😊+1
-0
-
230. 匿名 2021/08/15(日) 05:35:30
>>15
トピ主じゃなくて横だけど
私は変えてくれない
変えてほしいと言ってもダメと言われる
あなたは軽度で薬に頼ってはいけないらしいけどどうすればいいのか+2
-0
-
231. 匿名 2021/08/15(日) 12:08:28
>>75
カウンセリングは受けて数日間は自分に意識向いて頑張ろうと思うけど、時間が経つと自分と向き合う事を忘れちゃっていつもの思考に戻っちゃいます。
維持するのが難しい…+5
-0
-
232. 匿名 2021/08/15(日) 17:08:36
>>134
横です。
短期間では、難しいと思う。
少しずつ、少しずつ良くなっていく。
もどかしいと思うけど。
コロナ渦の中、頑張っててすごいよ。+5
-0
-
233. 匿名 2021/08/15(日) 17:10:15
>>218
程度にもよると思うけどね。
あなたも無理しないでね。+1
-0
-
234. 匿名 2021/08/15(日) 17:10:54
>>203
今はどうかな。
心配してるよ。+6
-0
-
235. 匿名 2021/08/15(日) 18:04:30
>>201
アカシジアに効く頓服出してもらうのはどう?+2
-0
-
236. 匿名 2021/08/15(日) 18:48:49
今日はやばいくらいイライラして物壊してしまったわ
イライラが止まらない+3
-0
-
237. 匿名 2021/08/15(日) 20:10:00
>>1
失礼承知でかきます。なぜに薬に頼るの?+0
-7
-
238. 匿名 2021/08/15(日) 20:37:00
死にたい気持ちはずっとあるしたぶん消えないだろうなって思う
みんなのコメントを読んでたら
みんなをだきしめたい気持ちになった
でも辛い時ってそういうのもつらかったりするよね
やさしさもこわくなったり避けようとしたりするし
私がだきしめたい気持ちになったってなんの足しにもならないと思うけど、書かないよりは書いて伝えたほうがいいかなって思った。けど自己満足だよね
みんなをだきしめたい
それだけしかできなくてごめん+7
-0
-
239. 匿名 2021/08/15(日) 20:42:45
過食して太ればまた太ったストレスでイライラ
本当イライラする+2
-0
-
240. 匿名 2021/08/15(日) 22:02:08
発狂しそうになる+2
-0
-
241. 匿名 2021/08/15(日) 23:28:13
塩なめてました!
浄化する的な。
辛いですよね…+1
-0
-
242. 匿名 2021/08/15(日) 23:49:22
>>233
ありがとう。+0
-0
-
243. 匿名 2021/08/16(月) 01:26:59
漢方の薬ダメだ+3
-0
-
244. 匿名 2021/08/16(月) 04:51:18
>>8
無理したら股関節痛めたわ+2
-0
-
245. 匿名 2021/08/17(火) 19:05:59
気が狂いそうになって、やめてたタバコ買ってきて吸ってまた落ち込んでる。もう何してるんだろう。+3
-0
-
246. 匿名 2021/08/19(木) 18:35:57
トピ違いでしたら申し訳ございません。
TMS磁気刺激治療
というのを知ったのですが、やったことある方はいますか?効果は感じられましたか?
15年ほど前からヒステリー球、吐き気や胃部不快感に悩まされています。色々な内科に行っても異常なしなので、レクサプロやデパスで対処していますが辛いです。
できるだけスマホをやらず、ストレッチなど頑張っています。
+0
-0
-
247. 匿名 2021/08/24(火) 12:32:51
>>85
アスリートの精神病って知ってる?笑+0
-2
-
248. 匿名 2021/08/27(金) 18:45:13
まだ見ている方いらっしゃるかな?
不安定ではなく継続的な安定の場合は、一番は近所が近くなければ歌を歌い、二番が漫画を読むですね。
歌を歌うとストレスを与えるホルモン?が減少するみたいです。
漫画はただの私の趣味ですが、気楽に読めるので楽です。
だから、環境的に大丈夫そうなら、歌を歌うのをオススメします。+1
-0
-
249. 匿名 2021/08/27(金) 19:33:35
>>248
歌をうたう気力が無いよ😭+2
-0
-
250. 匿名 2021/08/28(土) 10:49:16
>>213
遅くなりましたが有益な情報ありがとう!鉄とか一緒に飲むのが良いって聞いていてDは知らなかった!ありがとう(*´ω`*)+1
-0
-
251. 匿名 2021/08/29(日) 14:19:19
リポビタンDX買って来た、グリシンも入ってるって、期待!+3
-0
-
252. 匿名 2021/08/30(月) 13:16:09
>>251 です、疲労回復の効果を感じられませんが寝付きは良くなりました。
+1
-0
-
253. 匿名 2021/09/01(水) 23:15:07
眠れない
サイレース効かない。
朝5時おきなんだ。
朝起きれない。+1
-0
-
254. 匿名 2021/09/05(日) 21:35:39
八方塞がりなんだよな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



