-
1001. 匿名 2021/08/13(金) 01:48:16
姉が持ってた「孔雀色のカナリア」
美内先生の作品は個人的には短編が好きだけど中でも一番はまったのがこれです+8
-0
-
1002. 匿名 2021/08/13(金) 01:56:38
周りで読んでる人はいないけどガルちゃんでは結構知られてるのかな?
連載中のスキップとローファー
主人公のみつみちゃんは勿論登場人物いい人ばかりだけど、心理描写はリアルだから読み応えがあるよ
そのうちドラマ化とかされそうな気がする+9
-0
-
1003. 匿名 2021/08/13(金) 02:00:32
>>66
小学生低学年の頃大好きだった漫画で、お小遣いで1冊ずつ買っていました。絵の上手な母にピコラの絵を描いてもらうのを楽しみにしていました。かわいい絵柄でほっこりしますよね。+2
-0
-
1004. 匿名 2021/08/13(金) 02:08:00
>>851
今思い出しましたが、エンジェルリップとアリスにおまかせがごっちゃになってました!(どちらもあらいきよこさんです)すみません!
エンジェルリップ、確かにどうなったのか忘れてしまいました…+2
-0
-
1005. 匿名 2021/08/13(金) 02:33:26
>>1001
これ、かーちゃんが持ってたよ。面白かった。ふたご物だったよね
不思議と母はガラスの仮面には興味ない+4
-0
-
1006. 匿名 2021/08/13(金) 02:44:29
>>837
あの惣領冬実が歴史マンガ!?って最初びっくりした
描くの大変そうでなかなか進まないけど頑張ってほしい
漫勉に出てたよね+5
-0
-
1007. 匿名 2021/08/13(金) 02:51:22
>>884
篠原先生 絵が独特でキレイだったもんね
特に男性がみんなガタイ良くて
シュワちゃんみたいな体格の人ばかりでザ・大人の男ってかんじだった+3
-0
-
1008. 匿名 2021/08/13(金) 02:53:08
>>951
非モテ男子をお姉さん達が教育してモテ男子にしていく話よね
夫が持ってて読んだわ
意外と長いんだよね+3
-0
-
1009. 匿名 2021/08/13(金) 02:57:56
>>987
この頃は良かったよね
今の連載は自分の母親にドギマギする男の子の話で
男の願望キモさ全開で
気持ち悪くてこの方のマンガ全部読めなくなってしまった・・・+2
-0
-
1010. 匿名 2021/08/13(金) 03:03:31
>>1002
みつみが健気で可愛くて惚れるよね
ただ、超のつく進学校の設定なのに恋バナばかりで
現実的じゃないのが気になって読めなくなってきた
進学校の生徒の意識とか考え方って全くこんなんじゃないのよね
作者がそうでなくても編集部には進学校出の編集者はいるはずだし
現実をちゃんと取材して描いてほしかったなと思う+3
-2
-
1011. 匿名 2021/08/13(金) 03:45:37
>>481
なかよしデラックスでしたよね。
大好きでした!
真ん中だけ読めていないので、単行本化を待ち望んでいました。
ストーリーとラストは分かってるけれど、真ん中を読みたかったです。+3
-0
-
1012. 匿名 2021/08/13(金) 04:09:47
>>926うわ、メチャクチャ懐かしい!!
小さい頃姉が買ってた少女コミックで連載してたヤツじゃん
+2
-0
-
1013. 匿名 2021/08/13(金) 04:23:08
「海辺のカイン」
「菜の花畑のむこうとこちら」
樹村みのり先生の作品は面白い+2
-0
-
1014. 匿名 2021/08/13(金) 04:35:24
>>1007
おーっ!解る方がいらしてうれしいです。
篠原先生の描く男性は、みんなカッコよかった。
憧れました。+2
-0
-
1015. 匿名 2021/08/13(金) 04:35:36
>>902
すごい!!
私の頃はもう昔の漫画的な感じで
ジュダルさんが活動してる時期に知りたかったなぁって思いました+1
-0
-
1016. 匿名 2021/08/13(金) 05:32:39
銀色のフラッシュが有名だけどこの話が好きだったなあ
愛と誠も好きだったし、不良が実は中身が一途で
純な真面目女子と結ばれる話が好きだったのかな?+1
-0
-
1017. 匿名 2021/08/13(金) 06:02:43
>>740
アナウンサーの話だったと思います。
おにいちゃま的な人も居た!+1
-0
-
1018. 匿名 2021/08/13(金) 06:03:45
>>446
私もドア閉める度にあのシーンが蘇る!+2
-0
-
1019. 匿名 2021/08/13(金) 06:35:32
猫十字社の小さなお茶会+4
-0
-
1020. 匿名 2021/08/13(金) 06:38:31
小道迷子のポコアポコ+3
-0
-
1021. 匿名 2021/08/13(金) 06:41:20
百日紅 / 杉浦日向子+7
-0
-
1022. 匿名 2021/08/13(金) 08:54:29
>>467
塔の姫君って話があった気がする。
+2
-0
-
1023. 匿名 2021/08/13(金) 09:51:40
>>716
美容師からカメラアシスタントになるまでが良かったよね。
ウブなレッドがジャックに触れる度に赤面してて可愛かった+1
-0
-
1024. 匿名 2021/08/13(金) 10:16:55
まみむめみたろう
ちょっとエッチな漫画だった。+9
-0
-
1025. 匿名 2021/08/13(金) 11:15:50
>>1000
好き!!全巻持ってる!唐突に出てくるステーキ宮とか小ネタが最高!+4
-0
-
1026. 匿名 2021/08/13(金) 11:19:11
マヤ・ヨーコ先生の、とんで!小鳥ちゃん+1
-0
-
1027. 匿名 2021/08/13(金) 11:45:33
誰も知らないわけではないけど、ガルちゃんでは知名度低そうな「あした青空」
当初はラブコメっぽく始まるのに段々格闘技ものになっていった作品。
この作者の前作はエロラブコメ、次作は「修羅の門」ということを知るとわかるようなわからないような路線変更+3
-0
-
1028. 匿名 2021/08/13(金) 14:22:17
>>1001
世代じゃないんだけどこれめちゃめちゃ面白くて夢中で読んじゃった。
やっぱり美内すずえ先生ってすごい人なんだな~
他の作品も読んでみたくなった。+5
-0
-
1029. 匿名 2021/08/13(金) 14:35:41
>>832
アニメ化(2期分)されているから誰も知らないことはないと思いますけど。
+0
-0
-
1030. 匿名 2021/08/13(金) 15:29:14
>>945
眠くて画像だけ貼って寝てしまった。
『白豚貴族だったどうしようもない私に前世の記憶が生えた件』
名前にドン引きしたけど、異世界の子供に転生して弟育てながら頑張るはなしだった。
なろう系チートと親以外には恵まれてるけど普通にほのぼの。だた漫画は電子版しかないかも。+2
-0
-
1031. 匿名 2021/08/13(金) 20:46:32
+4
-1
-
1032. 匿名 2021/08/13(金) 20:55:49
男性は多いけど、女性で読んでる人に会ったことがない(笑)
現在連載中だけど面白いんだけどな~
谷口くんのファンです+9
-0
-
1033. 匿名 2021/08/13(金) 21:52:31
>>951
読んでた!何気に最後まで中だるみせず、面白かった記憶がある。
生物オタクで童貞という主人公の秋くんのキャラは、今の時代なら隠さなくても普通に受け入れられそうな気もする。
バブルの残り香漂う作品だよね。+1
-0
-
1034. 匿名 2021/08/13(金) 22:03:53
>>354
ぽちりました!
私の一押しはトラや。
トラの性格とかファッション、デートの様子が可愛くて何回も読んだなあ。けんちゃんのモデルは歌人の枡野浩一さんだってどこかで見た気がします。とっくに別れちゃっていると思うし、2巻が出なくて残念だ。+2
-0
-
1035. 匿名 2021/08/13(金) 23:11:28
>>770
この頃の絵柄をキープしてほしかったな。
数年前に電子書籍で、子供のネグレクトをする話かな、段ボールに子供が入ってて…って話読んで、神崎さん、どうしてあんなにキラキラな絵だったのに、今こうなった?と。
牧村ジュンや高橋千鶴とかも。
原ちえこはまだ安定の絵柄な気がする。
色んな歴史の世界に考古学好きのヒロインと大学生男子?がタイムスリップするシリーズとか面白かったし
若き日の織田信長か誰かがタイムスリップしてきて、ご飯食べさせてあげたりして、また戻ってしまうのだが図書館で歴史書みたら、その後のことに現代の事が少し書かれてて…という話とか、良かった。+4
-0
-
1036. 匿名 2021/08/13(金) 23:19:41
>>996
たしか綿の国星、アニメになってたような。アニメも漫画も見てないのに、失礼。昔のアニメ雑誌に紹介記事があった気がする。+3
-0
-
1037. 匿名 2021/08/13(金) 23:25:58
佐野妙 作
「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」
作者が私が住んでいる愛知県豊橋市で生まれ育ち、現在も住んでいる方なので、地元では激推しされているのですが、全国的には知られているのかな?と思い、コメントしてみた。+1
-0
-
1038. 匿名 2021/08/13(金) 23:31:53
>>947
単行本だと2巻ものです。短く書けないので、先に謝っておきます。すみません。
高校2年の北野すてらは、声や容姿にコンプ持ってる。妹のかすみは可愛くて同じ高校の一学年下で、モテモテ。
ある初夏の日に、すてらが学校の裏の木漏れ日を見て「まるで緑のレース」と誰もいないと思って少し踊ってたら、
偶然、渡り廊下を通りかかった、3年生の篠原基(もとい)という男子が彼女を気に入って急に告白。変わり者だけど学内で人気はあって、すてらはそれを知らない。
基はバンドを組んでて、文化祭でドラム叩いている彼の姿を見たかすみは、入学前から彼の事が好き。彼目当てで姉の高校に入った。
すてらは、隣の幼馴染みの男の子・省吾が好き。
その省吾は、昔からかすみと比べないから、すてらは惚れてたのに、彼は、かすみの事を好きだった。
という奇妙な四角関係があって、基がすてらのためにアレコレしてあげるので、すてらも基の良さに気づいて行って。基君すごくいい子。
そこへワガママなかすみが嫉妬してちょっとドロドロして。
でも全員、恋がなかなかかなわない。
ざーっと飛ばして、結局すてらの人間性を一番理解してくれたのは、基だけだった、という話です。
かすみとは違うものを持っててもいいんだよ、って。読んでるほうも励まさせたなぁ。
なのに、なのに、せっかく両想いになったと思ってたのに・・・。+1
-0
-
1039. 匿名 2021/08/13(金) 23:36:31
>>986
覚えてる人がいたなんて!!死ぬほどうれしいです。
作者さん自体、マイナーな感じがするし。後に「ぶ~け」に移ってました。
当時のリアルな高校生の日常や感情が描かれてて好きだったし、可愛い子だけがハッピーエンドになるわけじゃない!って毎週クラスで回し読みしながら、ときめいてました。
それだけに最後で号泣。
基くん、良い人ですよね。リアルにいたら、自分を変えてくれそう。+2
-0
-
1040. 匿名 2021/08/13(金) 23:48:28
>>900
「赤い糸の伝説」、弥生が優しくて病弱で紳士的だったハンサム兄に急に襲われそうになってドキドキ。
そこから逃げた先が、不良と噂されてる転校生の男子の家ってwこたつに二人で入って寝るのがドキドキ。
さらに不良男子の転校前の高校の変態教師のアパートに行って、また襲われそうになるとかw
津雲むつみってそういう展開、好きな人だったよね。
+2
-0
-
1041. 匿名 2021/08/13(金) 23:52:30
>>1035
牧村ジュン先生懐かしいね
今のマンガは知らないから昔のイメージしかないな~
昔の「なかよし」って力のある作家さんが多かったんだね+8
-0
-
1042. 匿名 2021/08/13(金) 23:53:50
>>1029
深夜帯だったので知らない方も多いかと思い挙げました。
よくご存知なのですね!+2
-1
-
1043. 匿名 2021/08/14(土) 00:32:01
秋里和国「デッド・エンド」
絵柄があまり好きではなかったんだけど(身体がゴムみたいなのが)
あまりにも哀しい救いようのないストーリー、まさにデッドエンドで
持っていてあげたいと思った単行本(今も持ってる)+5
-0
-
1044. 匿名 2021/08/14(土) 00:52:22
>>1009
この方の漫画最後に読んだのは、謎の彼女Xで美琴ちゃんが三白眼になったあたり(結構長いが、謎の彼女がどう終わったか知らない)。いままで大蜘蛛ちゃんの存在すら知らなかったので読んでみます
ディスコミのまつぶえくん。初恋の人だったわ、いや、まつぶえくんも今思えばキモさ全開っちゃ全開かもだけど、キモく感じないんだよね+1
-0
-
1045. 匿名 2021/08/14(土) 01:03:41
>>527
おお!これリアルタイムで
コミックス持ってた!!
ふたご座恋愛事件は
実家にありそう+1
-0
-
1046. 匿名 2021/08/14(土) 01:07:08
小道迷子のにゃんにゃん女子高校
めじこちゃんの焼きそばパン好きは、らき☆すたのこなたちゃんのチョココロネ好きに通じる女子高生の群像ギャグ漫画。もう少し後は日常がそれかな。好き。+2
-0
-
1047. 匿名 2021/08/14(土) 01:23:38
>>1045
佐藤まり子先生のあこがれ二重唱、からの、ミラクル☆ガールズ好きの間にふたご座恋愛事件好きだった。双子に何を夢見てるのだろう
さこう先生だと、おっとどっ恋 ヨーイドン!という読み切りの作品もう一度読みたい
歳? 46歳だよ…+3
-0
-
1048. 匿名 2021/08/14(土) 02:00:28
「エンゲージブルース」
設定を現代に変えれば映画化できそう。
ひねくれてない、邦画っぽいストーリー。+1
-0
-
1049. 匿名 2021/08/14(土) 02:55:35
>>1041
これまだ持ってる~!
人生で初めて単行本を買った中の最初の10冊に入ってると思うわ
アップルパイ、おいしそうだったよね
最後に収録されてた姉妹の話は今の人種差別時代に読むべきだと思う+2
-0
-
1050. 匿名 2021/08/14(土) 08:04:43
山中音和
ロリータの詩集+1
-0
-
1051. 匿名 2021/08/14(土) 08:50:39
>>1016
これ、金持ち不良男子はヒロインとスケートしたの?
1巻の終わりの時点ではまだそんな展開じゃなかったようなおぼろげな記憶
不良たちに絡まれちゃって気を失ったんだったか、気がつくとベッドにいて、って、ちょっとドキドキするシーンなかった?
+1
-0
-
1052. 匿名 2021/08/14(土) 09:39:51
>>928
私も大人になって久しぶりに読みたくなってコミック全巻揃えたよ。
あの時は漠然と読んでたけど、輪廻転生ものが好きになったのはこの話がきっかけかな。
今もたまに読んでる。
私はエジプト編が好き。
ルツはチャーミングでライラさまは綺麗よね。
ライラ様の装束や装飾品がすごく好き。+5
-1
-
1053. 匿名 2021/08/14(土) 09:45:47
>>856
懐かし過ぎる!どちらも大好きでした!+4
-0
-
1054. 匿名 2021/08/14(土) 17:29:30
>>503
RAINBOW、まんがワンで読みきったよ+1
-0
-
1055. 匿名 2021/08/14(土) 17:49:36
>>813
完結したんだね。
途中で挫折してしまった。
petはマイナー作品だと思ってたからアニメになった時はびっくりしたよ
王様ランチみたいな短編も好き+1
-0
-
1056. 匿名 2021/08/14(土) 17:55:28
>>863
年取って忘れっぽくなる蛇(亀?)の話、数学の塔の話など
もっぷとぷりん以外のキャラも良かった
たまに読みたくなる
田舎に全巻あるよ
帰省したいな+2
-0
-
1057. 匿名 2021/08/14(土) 18:04:18 ID:46qyccLKQr
>>968
KUROKO-黒衣- が好きだけど
知ってる人に会わない
学校怪談と同じくらいおもしろいしコンパクトにまとまってて良いんだけど
古本屋でもほぼ見たことないから売れなかったのかな
知ってる人いたら+お願いします+3
-0
-
1058. 匿名 2021/08/14(土) 18:07:30
>>996
擬人化は手塚治虫の時代から有るような
綿国ははっきりした最終話が無くて
続編が出ないままなんとなく終わったイメージがある+3
-0
-
1059. 匿名 2021/08/14(土) 18:13:05
>>1043
花のO-ENステップからずっと買ってたけど
蛇蝎あたりから離れちゃったな
TOMOIだっけ、「神様もう死んでもいいですか」は名台詞だと思う+5
-0
-
1060. 匿名 2021/08/15(日) 03:11:30
>>1041
牧村ジュンってSFも「なかよし」では珍しくよく描いてて、宇宙のプリンセス、とかいうタイトルだったかな、作者は牧村ジュンなんだけど、何気に「作画グループ」って最後の「おわり」の横に手書きで書かれてた時に、なにこれ?と思ったら、作画グルーブってすごいSF作家メンバーの集まりだったのよね
あとで知った+3
-0
-
1061. 匿名 2021/08/15(日) 03:18:57
>>1059
私も「花のO-ENステップ」は好きだった。
「それでも地球は回ってる」「メイド・イン・ニッポン」までは別コミを毎月買ってて、「THE.B.B.B」の途中で挫折
「花のO-ENステップ」と「それでも地球は回ってる」の記憶がもうごちゃ混ぜになってる+5
-0
-
1062. 匿名 2021/08/15(日) 03:22:32
真柴ひろみの初期の短編作品が好き。
「ときめきの一瞬」とか。
「フィール・ハッピー」とか。
「メグの五線譜メモリー」とか。
「メグの五線譜メモリー」は妙にリアリティがあって今も好き。学校ってこうだったよなと。
でも真柴さん、中卒で高校には行ってない、だから高校生活に憧れて書いてたってブログで知って驚いた。+5
-0
-
1063. 匿名 2021/08/15(日) 06:35:50
>>1057
知ってるけど読んだことはないです…+4
-0
-
1064. 匿名 2021/08/15(日) 08:58:46
>>1060
牧村ジュンさん好きでした!銀河のプリンセス、末は博士か花嫁か…なかよしで読んでたなぁ〜。
作画グループの作家そんて誰だろ?知りたいです。
+2
-0
-
1065. 匿名 2021/08/15(日) 17:57:16
>>1063
返信嬉しい
知ってる人、うちの家族しかいないよ
最新は、ほのぼの妖怪退治どけど
後半はトラウマ解消みたいな少し重めの意外な展開もあります
機会があったら、是非+2
-0
-
1066. 匿名 2021/08/15(日) 18:02:04
>>1064
作画グループって聖悠紀のイメージあります
SFに強い漫画家さん達+0
-0
-
1067. 匿名 2021/08/15(日) 18:35:52
>>1066
ありがとうございます!
作画グループって牧村ジュンさんのアシスタントだとおもっていました^^;
聖悠紀さんは超人ロックですもんね。凄いメンバーだ!+2
-0
-
1068. 匿名 2021/08/15(日) 22:54:43
>>34
にくきゅー!!+0
-0
-
1069. 匿名 2021/08/15(日) 23:07:35
>>287
表紙に書かれてるあらすじだけでジワるwww+1
-0
-
1070. 匿名 2021/08/15(日) 23:53:34
>>996
少なくとも、猫耳とエプロンドレスを猫の擬人化にした作品としては先駆的。萌え擬人化としてはかなり先駆的。擬人化はもっと前からあっただろうけど。
猫耳キャラはこれが先駆者と思う
数年前に買った、ちび猫ビスクドールを愛でてみた。この子かわいいわ+2
-0
-
1071. 匿名 2021/08/16(月) 01:13:54
>>1069
中々な内容なのに「はつらつ冒険まんが」ってのもまたww内容とイラストのギャップすごい。とても牢獄島に流された人とは思えん。読みたい。+4
-0
-
1072. 匿名 2021/08/16(月) 10:02:04
再会した二人がまた付き合いだして、当時義務教育だった私はオシャレな同棲生活に憧れてました。最終話の切ない再会が大人になっても胸がキュンとなるなあ…+3
-0
-
1073. 匿名 2021/08/16(月) 21:09:25
サガノヘルマーのBLACK BRAIN
生理的な不快と何が私の中で覚醒した。+3
-0
-
1074. 匿名 2021/08/18(水) 10:35:04
>>260
本編で写真しか出てなかったお祖父さんが凄くハンサムだったし、あのごうつくおばさんのお母さんが水鏡さんだったのかと、そこも衝撃だった(笑)
+1
-0
-
1075. 匿名 2021/08/23(月) 13:32:31
>>892
全巻集めています!大好きな作品です。
『ゆかり』『めぐる』と続き、『イキル』の最終巻が出ましたね。ゆかりと優作は結婚💐
映画『シックス・センス』は、『死と彼女とぼく』からシャラマン監督がインスピレーションを得た作品ですね☺️+1
-0
-
1076. 匿名 2021/08/23(月) 13:52:14
「自転車にのって…」
夢野一子・プチフラワーコミックス
元族で蕎麦好きの明くんと、普通の女子高生の真子の恋物語。
当時のプチフラワーらしい、ひねりがきいた作品です。
コミックスが完結していないので、残念💦+0
-0
-
1077. 匿名 2021/08/23(月) 15:53:08
>>12
これとポケモンのピッピが大暴走するやつ好きだった!+0
-0
-
1078. 匿名 2021/08/23(月) 15:54:19
リベロ革命って知ってる人いるかな?
好きだったんだけどリアルで読んでる人いない+0
-0
-
1079. 匿名 2021/08/23(月) 20:52:28
週刊モーニングで連載してた
GOLDEN LUCKY
不条理漫画の極み。
知ってる人はほとんどいないと思っている。
大好きでした。
今はもう絶版なんですが。+0
-0
-
1080. 匿名 2021/08/24(火) 17:37:32
永井三郎さんのスメルズライクグリーンスピリット
これは有名かなぁ…??
家にあるやつ撮ったから見づらくてごめんなさい
BLギャグ作家さんだけど、すごくシリアスなお話で今久々に読み返して泣いている
スピンオフもあるから買ってみようと思ってます!+1
-0
-
1081. 匿名 2021/09/11(土) 01:07:26
セーラームーンの前作
セーラームーン知って数年後に買ったんだけど
theチェリープロジェクト
こちらの方が恋愛系かな、スケートを好きになった+0
-0
-
1082. 匿名 2021/09/11(土) 01:14:44
>>915
実家にある✋ふしぎ遊戯からのこれ集めた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する