ガールズちゃんねる

新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

758コメント2021/08/20(金) 01:53

  • 1. 匿名 2021/08/11(水) 12:07:37 

    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標:朝日新聞デジタル
    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    国土交通省は10日、住宅の「脱炭素化」を進めるため、2030年までに新築戸建て住宅の6割に太陽光パネルを設置するという数値目標を設ける方針を明らかにした。目標達成に向け、設置にかかる負担を軽くする補助金の拡充など支援策も検討する考えだ。


    検討会では太陽光パネルの設置義務化も焦点だったが、今回は見送られた。報告書案では、将来の義務化も「選択肢のひとつ」として今後検討するとした。

    +32

    -873

  • 2. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:09 

    いらない

    +2267

    -20

  • 3. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:17 

    義務化はヤメロ

    +2551

    -14

  • 4. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:19 

    反射して眩しいとかはないのかな?

    +1061

    -10

  • 5. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:36 

    メーカーとの癒着ですか?

    +1881

    -8

  • 6. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:37 

    森林破壊よりはいいよね。この灼熱有効利用したい。

    +65

    -189

  • 7. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:51 

    パネルって廃棄する時大変なのにね。

    +1917

    -10

  • 8. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:55 

    義務化なら無料ならいいよ

    +1437

    -45

  • 9. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:58 

    壊れた場合は、自己負担だよね。
    何だかな。

    +1061

    -5

  • 10. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:05 

    政治家の懐に相当お金が転がり込むような政策すね

    +1117

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:11 

    またセクシー大臣が余計なことを思い付いたのかな?

    +1139

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:18 

    メンテ代は?

    +775

    -5

  • 13. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:31 

    そもそも日光が当たらない😭

    +317

    -7

  • 14. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:40 

    自宅に営業の人がしょっちゅう来る

    断っても断ってもしつこい

    営業も大変なんだろうけど、最近は居留守決め込んでる

    +839

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:44 

    >>1
    あれ?
    ネトウヨが太陽光パネルは左翼の陰謀!とか言ってたよ?
    自民党も左翼認定するのー?www

    +6

    -46

  • 16. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:45 

    元取るのが大変ってイメージ…

    +536

    -5

  • 17. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:57 

    デメリットもきちんと考えてるのかなあ…
    台風や地震の時に被害が大きくなったり、設置はもちろん維持にもお金かかるよね

    +845

    -7

  • 18. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:01 

    モラハラ夫のようにどんどん勝手に決めてくよな

    +721

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:02 

    太陽光パネルはリサイクル出来ないから将来大変なことになるらしいよ

    +772

    -5

  • 20. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:04 

    設置費用の支援はあるのかな?

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:10 

    日照少ない日本海側は不利じゃね
    あと北海道とかは屋根にソーラーパネルつけたら雪の重みで壊れるとおもうんだけど

    +628

    -5

  • 22. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:11 

    北陸の日照時間短いところも?
    必要ないわー
    大雪で壊れたらどーすんの?

    +426

    -3

  • 23. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:13 

    >>1
    家を解体する時に大変じゃない?
    余計な出費を要求されるとかないのかな‥
    そしてソーラーパネルのゴミ問題が片付いてないのに

    +488

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:16 

    >>1
    義務化は不要

    +427

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:26 

    屋根が劣化して雨漏りとかの原因になると聞いたけどどうなんだろう。

    +323

    -2

  • 26. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:38 

    台風で被害見えてるから絶対やめたほうがいい

    +428

    -6

  • 27. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:39 

    >>1
    太陽光パネルって凄く効率悪いって習ったけどそこからどれくらい進歩したんだろ?
    パネルって太陽当たったら熱いし逆に温暖化進みそうだと思うのは私だけ?屋根に草植えたほうが良さそう

    +381

    -7

  • 28. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:49 

    毎日業者から電話かかってくる。迷惑

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:52 

    雪国の地区でもこれ決行するとなると馬鹿としか思えない

    +291

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:55 

    台風で飛んで周辺に被害

    +273

    -3

  • 31. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:57 

    >>4
    お隣が太陽光発電つけてるけど、マジですっごく眩しいよ

    +555

    -11

  • 32. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:58 

    台風の時とか大丈夫なの?人の家の飛んでくるのも自分ちの飛んでくのも嫌なんだけど

    +251

    -3

  • 33. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:03 

    ヒョウでも降ったらぶっ壊れるけど

    +206

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:08 

    こんなの台風や地震が来たらあっという間におだふつだわ。

    +217

    -4

  • 35. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:19 

    こういう政策って、環境にいいようなことを言って実は誰かの儲けのためにやっているんだよね。
    ブレーンに大政商家の竹中平蔵がいる時点でお察し!

    +404

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:29 

    戦犯
    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +515

    -9

  • 37. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:30 

    熱海の太陽光パネル会社の社長確か韓国人だったよね

    +352

    -3

  • 38. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:38 

    ソーラーパネルって日本じゃないよね?
    中国じゃなかったっけ?
    中国が儲かるだけじゃないか

    +345

    -3

  • 39. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:42 

    無知ですが、これ少し温暖化に歯止めかかる??
    私が生きてる30数年で明らかに熱くなってる地球。
    どうにかしないと毎年恐ろしい暑さだよね。

    +10

    -25

  • 40. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:43 

    >>5
    ポエムの父親…

    +245

    -2

  • 41. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:46 

    >>4
    あるある揉める。
    太陽光パネルの反射はご近所トラブルの元。

    +455

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:47 

    >>5
    ね。国内の企業かな

    +192

    -2

  • 43. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:50 

    おぼろげな思い付きで政策考えるのやめれ

    +458

    -3

  • 44. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:52 

    一度壊れたら元取れないんだよね?
    災害多い日本なら結構リスキーじゃない?

    +205

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:00 

    嫌だ!!!

    +61

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:14 

    義務化のワードにすごい腹が立ったけど
    よく考えたら
    私には一生家を建てる予定もお金もなかったわ

    +189

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:16 

    いらない。
    これ以上再エネのお金取られたくない。

    +176

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:19 

    いらない。雨漏りの原因になるし

    +157

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:20 

    >>1

    また、進ちゃんの発案??

    +67

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:21 

    >>4
    眩しいはかなりあるよ それで裁判になってる例もある 眩しいだけじゃなくて反射は熱もくるから夏は部屋の温度もすごくなる
    普通に白い外壁や窓ガラスでも反射は割とあるのに鏡みたいなものだから反射したら凄いよ

    +396

    -3

  • 51. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:40 

    不動産会社の友人は太陽光なんてつけるもんじゃないっ言ってたな(3年ぐらい前)

    +98

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:41 

    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:42 

    うちは屋根の面積広いせいかよく営業くるけど、元とれないの分かってるからお断りしてるわ。

    +63

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:43 

    いつも思うんだけど南海トラフがきたらソーラーパネルどうなるの?むちゃくちゃ危なくない?

    +94

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:43 

    屋根重くなるから地震の時ヤバいんじゃないの?

    +87

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:04 

    >>11
    太陽光パネルって言うのは
    太陽の光を利用しているんですね

    +245

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:05 

    眩しいとか問題になって殺人に発展しそう

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:15 

    >>1
    政府にはバカしかおらんのか

    +107

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:16 

    >>42
    太陽光パネル事業は中国が大々的に始めてしかも大ゴケしたんですよね

    +187

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:23 

    じゃあマンションに住むわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:33 

    >>1
    数年前の台風でどっかの太陽光パネルが飛んできて大変だったよ
    義務化はやめて

    +133

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:37 

    我が家はその4割にします

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:40 

    >>1
    どこの企業を儲けさせる気なんや?

    まさか外資やないやろうな?

    +108

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:44 

    >>1

    「ソーラーパネル こいずみ」で検索


    +23

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:45 

    >>15
    自民党はとっくに売国政党だってみんな知っているよ。
    立憲民主党のほうが酷いから許されているだけで

    +113

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:09 

    むしろ羽根のない形の風力発電機はどうよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:15 

    セクシー関連の利権だよね?

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:23 

    太陽光は、ホント光だから 実はあまり充電出来ないし、メンテナンス費用がかかる
    んで 「あまり電気が蓄電出来ません」って言うと
    曇りの日が続きましたからねー
    って言われるよ
    そんな、一日の中で晴れで光がたくさん集められるって日本はさほど無い

    廃棄処分するにも撤去費用と廃棄費用がかかる
    普通に電力会社から買う方が良いよ

    これはプロの人に聞いた話です。

    本当に電気が売れるなら専門職がやってるって

    +183

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:25 

    義務化も何も売電価格が下がってたらユーザーが減る一方だよ
    蓄電池だって高額なのに

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:31 

    >>8
    でも実質税金から負担になっちゃうんじゃないこれ?

    +122

    -2

  • 71. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:40 

    >>37
    あー。そういうことか。

    +78

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:41 

    太陽パネルって元取るまで大変じゃない?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:47 

    >>43
    そんなこと低スペの私でも仕事で言わないわ

    +108

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:53 

    >>60
    マンションのほうが反射被害にあいそうだ…立地条件に加えないとだね。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:54 

    おいその政策はSDGsに反してるぞ。
    日本の気候に合ってないわ。
    保守管理、生産コスト、廃棄コスト、全部算出して明示しやがれ。

    +102

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:06 

    >>1
    国営の施設に全て設置してあるの?
    あと義務化を決める人たちの家にも
    まずはそこからでしょ

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:07 

    トピ立てるスピード上げてくれ!遅いよ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:22 

    戸建てレベルの太陽光パネルでエコになるとは思えない。
    効率の悪い太陽光パネルの製造と廃棄で発生するco2について、根拠を出すべきだと思う。
    電気自動車だって、バッテリーの製造と廃棄でたいしたエコにはならない。
    ちなみに、コンバビニレジ袋有料化は、エコバッグが売れたせいで、co2は増えた。

    +102

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:26 

    >>25
    後付けの場合では?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:36 

    無料で配って下取りもしてくれるならいいけど、そうじゃないんでしょ?
    日本海側とか日照時間の少ないエリアでは負担になるだけであまり足しにならなさそう、

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:39 

    のせてるひと、カモン!
    実際どうなの?よい?
    台風とか怖くない?

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:45 

    >>1
    これは小泉さん、大儲けするね?
    利権支持されたら総理の道はさらに近くなるね?

    +27

    -2

  • 83. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:56 

    >>18
    選挙で国民に選ばれた人たちだから。どんどん決めたとしても
    それは仕事が早いというだけで全然勝手じゃないんだけど?

    +5

    -20

  • 84. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:56 

    >>11
    父親が自然エネルギー大好きじゃん
    何かしら癒着があるとしたら大問題だよね

    +168

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:57 

    メーカー勤務だけど太陽光パネルで元を取るには地域差が大きすぎるし、維持費も修理費も高いよ。
    あまりエコとは言えません…

    +70

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/11(水) 12:16:00 

    >>7
    環境破壊につながると聞いたけど。

    +390

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/11(水) 12:16:24 

    買取価格安くなったのに無理だよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/11(水) 12:16:25 

    >>1


    や め と け

    考えたらわかるやろ
    災害大国に住んでる自覚を持て
    しかも国土交通省て、あっち系じゃんか

    +96

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/11(水) 12:16:40 

    じぁ固定資産税無くせよ
    逆に家の税金減らしてよ

    +35

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/11(水) 12:16:49 

    都内で強風の日ばかりの場所に住んでるんだけど。パネルが飛ばされてこないの?賠償問題、多発すると思うけど。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:15 

    >>1
    政府の言う事聞いてたら家なんか建てられない 
    設置だけでなく、壊れたら修理、廃棄にも金がかかる
    家や土地も固定資産税なんだから、税金の塊
    政府は国民からどれだけ吸い取れば気がすむのか 
    まず、議員を削減して、雇用と景気を回復させろ!

    +92

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:30 

    余剰分は売電できるとか甘い言葉を囁かれても、売って儲ける程余剰は出ないでしょ

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:37 

    街並みの6割が反射でギラギラしてたら景観破壊。
    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +92

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:44 

    小泉環境相?
    韓国肥料 もJAに導入させてるよね?

    +57

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:47 

    うちはガスで発電するエネファームが最初からついてた。よくわからんがソーラーよりマシかな?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:51 

    トータルで個人にメリットが少な過ぎていつの間にか普及しなくなったよね

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:13 

    メンテナンスめちゃくちゃお金かかるし見た目もダサいし何より電気売ってもプラスになるようなことはほとんどない プラスになるのは東日本とか全国的にとかみたいな広いエリアで電力不足になる時と全国調整してもギリギリや計画停電の可能性がある時くらい
    梅雨や雪の時期は役に立たない

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:20 

    >>1
    家の建て控えとかになるのかなー
    空き家も増えてるみたいだしリノべ?ブームだし

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:23 

    申請すれば補助金が少し出るとかじゃなくて、設置代、メンテ代、修理代、かかる費用を全額保証するなら義務化してもいいよ

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:24 

    なんで頭のいい人たくさんいるはずなのに、こういう上澄みの綺麗なとこだけに飛びついて、実際の計算しないで推し進めて、結局は国民に負担がくるようにいつもなっちゃうの?

    +92

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:37 

    設置費用は自己負担だよね?
    死ぬまでに元取れるの?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:40 

    こち亀にこんな回あったよね
    両さんの家の前が太陽光パネルで、それを利用してお金儲けしようとするやつww

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:58 

    ガスは必要です

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:00 

    太陽光発電パネルって、津波の時に感電して危ないんじゃなかったかな

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:07 

    >>68
    確かに、太陽光がそんなにすごい事業ならすでに世界中でしてるよね

    +83

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:11 

    >>43
    さすがにコラでしょ

    +1

    -20

  • 107. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:15 

    一件一件パネル設置したところで
    ソーラーパネルの面積発電量なんてそんなに増えない。
    そして誰が一件一件メンテナンスするんだよ。
    手間と人手と金が無駄にかかるだけ。

    もっと違う効率の良い自然エネルギーの作り方が絶対ある。
    メーカーとの癒着しか感じない。やめろ。

    +60

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:19 

    >>55
    屋根が重いと、揺れが大きくなるから倒れやすくなるね

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:20 

    セクシーって半日だよね?

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:27 

    >>56
    太陽の光というのは、太陽から発せられる光のことなんですよね。

    +98

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:30 

    これって前から言われてたよね…?
    後からつけろって話じゃなくて新築する人は標準装備でつけるって事でしょ。

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:58 

    >>43
    こんなに無能な人間って珍しいよね
    一般の社会人だったら生きていけないレベルだと思う

    +127

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:14 

    >>55
    瓦より遥かに軽いんだけどね…

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:24 

    >>94
    危険だ
    土壌が汚染される

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:28 

    >>4
    そういうことも政府に意見していかないとね。ご近所トラブルはごめんだ

    +226

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:28 

    >>3
    パネル代
    設置工事費
    毎回のメンテナンス費
    台風や災害時の補償や保険
    これら諸々全部賄ってくれるなら考えてやってもいいわ

    +216

    -3

  • 117. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:39 

    太陽光発電の会社補助切れたから次々撤退や倒産してるよ またいくつかの大手だけと美味しい思いしようとしてるんだろ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:45 

    雪で埋もれるだけ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:54 

    >>75
    本当にそうして欲しいです

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:56 

    >>1
    あちら系の事業でしょ??

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:58 

    >>16
    取る前からいろいろメンテにお金かかりそうですね。

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:08 

    パネルの会社って胡散臭いの多い

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:15 

    癒着の匂いがプンプンする

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:21 

    >>1
    毎年台風が直撃しまくるこの国で一般の住宅に太陽光パネルを義務化?あたおか。

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:26 

    >>9
    でもそのパネルつけた家のために全世帯再エネルギーとして毎月の電気料金から徴収されてるからどちらかと言えば支えられている側だよ。
    つけてない所が支えてるんだよ。

    +90

    -4

  • 126. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:38 

    >>8
    そんなお金はありません!笑
    日本が石油掘り当てたぐらいでもないと無理だよね
    何考えてるんだこれ言った人

    +17

    -9

  • 127. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:55 

    >>15
    国土交通省はむか〜しから公明党の席です

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:57 

    >>19
    それをわかってて工作されてるとしか思えないくらい強引な進め方だよね

    +151

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:09 

    >>116
    屋根へのダメージは?

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:12 

    いいと思います

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:14 

    >>7
    トップにいるのがおバカさんだから…

    +368

    -5

  • 132. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:15 

    >>7
    そもそも適切な廃棄方法がみつかってないんじゃないんだっけ?
    作るより処分する方がコストかかりそう。
    将来処分場に山積みになって、かえって環境破壊に繋がるんじゃないかと思う。

    +543

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:26 

    >>85
    もっと大きな声でお伝えくださいませ<<<

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:33 

    >>14
    たしか向こうの国が儲かるんだよね?

    +97

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:54 

    発電システムは今はまだ模索の段階だと思う
    バイオマス発電だとか地熱発電だとか
    どうやったらもっと上手く電力を作り上げられるのか研究途中でしょう
    それなのに太陽光パネルを義務化しようなんてアホの考える事でしょう

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:01 

    あれ昔から付けて機能してなくても、そのままの人を狙って色々営業に来る奴がいるんだよ
    年寄りは特に狙われる

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:09 

    義務化は見送られたんだ
    良かった

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:20 

    >>43
    こんなバカでいいなら人くらい大きなサイズのぬいぐるみを環境大臣の椅子に座らせておいた方が断然マシだと思う。
    何もしないけど無駄な給与もボーナスも福利厚生を与えなくて済むし。
    無能な働き者ほど害のあるものは無い。

    +148

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:24 

    家建てて来月引っ越すんだけどよかれと思ってソーラーパネルにしてしまった。
    ここ見てデメリットがそんなに多いなんて知らなかったよ

    +3

    -6

  • 140. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:36 

    >>68
    うちの屋根、猫が三匹グータラしてるだけなのに毎月20万稼いでくれてる。
    家のローンも払い終わっちゃった。
    そろそろ引っ越そうかな。

    +2

    -14

  • 141. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:39 

    >>110
    太陽から発せられる光
    それが太陽光ですね

    +58

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:55 

    原発に反対して太陽パネルにも反対する人、もう焚き火で生活しとき

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:09 

    >>100
    新しい利権作って国民騙すのに、一枚うわての役人がいない。
    プペルレベルしかいない。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:14 

    >>1
    災害多い島国なのに破損したらそれどこに捨てるのよ。原発のように処理法まで考えてないのに進めるのは危険だよね。

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:21 

    >>102
    こち亀ってなんでもあるよね!!笑

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:23 

    >>6
    すでに森林破壊してる
    これ災害もなく付けてる時はまだいいけど廃棄する時大変よ

    +79

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:36 

    太陽光ある方がローンの金利優遇されるんだっけ?昔の話?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:41 

    ソーラーパネルの設置で土砂崩れに影響するのか、熱海の件で懸念されたばかりなのに。

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:59 

    地方都市はどうか知らないけど、都心部の戸建てって今やペンシルハウスが主流で、屋根面積もかなり狭いよ。あんな狭い面積にパネル置いたって発電量たかが知れてるし、設置費や維持費の方が高くつく。反射光トラブルもあるし(お互いの家が接近してる都市部の環境だと特に多そうな…)、自然災害時には危険物にもなりうるし。
    災害時にせめて冷蔵庫だけは稼働させたいって人には、蓄電池込のシステムで導入すればまぁ…でも、直ぐに電気が復旧しない状況の中で太陽光パネルの接続やシステムが無事である保証もないけどね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/11(水) 12:25:05 

    ソーラーパネルがかなりレジ袋より資源使ってるよね
    太陽光で元取れる前に破損、破棄するだろうし環境破壊じゃない?

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/11(水) 12:25:09 

    太陽光パネルを設置しようと家建てる時に調べた。

    設置する為に家の骨組みの強度
    維持費
    台風の時の飛ぶリスク
    保険代の割り増し
    パネルはリサイクル不可能


    で辞めた

    +77

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/11(水) 12:25:24 

    知り合いの弁当屋のおっさんはつるっぱげで
    これで電気を売ってるって言ってた

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:01 

    >>122
    訪問販売とかねー。
    インターホンで、近所の工事のご案内で~って言われて、道路の通行止めとかあるのかな?と思って対応すると、
    このあたりがモデル地区に指定されて今は無料でうんたらかんたら…って要領の得ないこと長々喋るから、
    話長いし、意味わからないんだけど、用件何ですか?太陽光パネルのセールス?
    って言ったら、気まずそうにされた。
    そもそも黙ってても売れるもの必要なものなら、こんな胡散臭い訪問販売しなくていいはずだよね。

    +66

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:04 

    >>150
    レジ袋有料化でいろんなとこがエコバッグつくってプラスチックをかなり使ったらしいね

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:37 

    >>63
    ソーラーパネル 小泉
    ↑検索

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:47 

    将来、家を建てたいと思ってたけどソーラーパネル義務化されたら家いらない

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:55 

    >>11
    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +55

    -2

  • 158. 匿名 2021/08/11(水) 12:27:11 

    太陽光パネルって下手な業者がやるとビス打ったところから漏水するよ

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2021/08/11(水) 12:27:44 

    いい蓄電池が安くなるまでつけない
    今付けても負担のが大きいみたいだし

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/11(水) 12:28:20 

    火事になったら為す術もないと聞いたけどどうなん?
    感電するから放水できないとか…

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/11(水) 12:28:47 

    >>58
    セクシーがいるよ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2021/08/11(水) 12:29:04 

    >>156
    その考え方も極端だね

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/11(水) 12:29:31 

    >>8
    もう全国民は負担してますよ!
    ソーラー付けてない家庭も電気代の領収書見て下さい、
    [再エネ発電賦課金] というので年々高くなってて、今後もドンドン上がるそうですよ
    ホント何で付けてない家が負担しなきゃいけないの?

    +293

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/11(水) 12:29:32 

    >>17
    去年だったけな?
    追尾式ソーラーが強風で落ちて、車ぺしゃんこになったってニュースで見たよ。

    +55

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/11(水) 12:30:13 

    >>152
    🤣

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/11(水) 12:30:14 

    >>42
    伊豆の土砂崩れ現場のは韓国の会社だっけ

    +119

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/11(水) 12:30:21 

    普及させて、あと廃棄する時はどうするの。処理がけっこう費用かかって大変だって聞くけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/11(水) 12:30:45 

    >>140
    日照時間が長く風水害の少ない地域で、すごい大豪邸にお住まいなのですね

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2021/08/11(水) 12:31:02 

    >>156
    要らないとまでは言わないけど、戸建てをあきらめてマンションに変更はありそう。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/11(水) 12:31:11 

    >>1
    これは小泉親子の利権について追求するべき問題だと思う
    ソーラーパネルは廃棄問題も明らかになってるし、義務化が必要なことではないもん

    +63

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/11(水) 12:31:53 

    数年前なら元が取れたけど、今は元が取れないからやめた方がいいって言われたよ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:23 

    屋根の修繕費も国が負担してくれますかね?
    雨漏りしたら直してくれるかな?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:27 

    >>152
    それこそエコだね
    弁当も売るの忘れないで

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:31 

    >>11
    河野太郎とセクシー大臣がタッグを組んで、国交省に無理に押し付けたそうです。

    +70

    -2

  • 175. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:38 

    >>170
    パネル購入に半島系の会社と癒着してて廃棄物引き取りで中国の会社と癒着してると予想してるw

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:48 

    そんな危険なものがそこらじゅうにあるなんて困りましたね~。
    役所、河川敷、幼稚園~大学、住宅、駐車場の屋根、街灯も全部太陽光パネルついてるわ。
    ちなみに雪降っても積もらないんだよね。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:53 

    >>11
    電気を買うの禁止とか言い出しそう

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:59 

    雪国は雪おろしどうするんだろう。
    一年のうち数か月しか発電できないのでは。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/11(水) 12:33:34 

    全然よく知らないけど、自分の家の近くに核のゴミが埋められるか、太陽光パネルが埋められるか、、、どっちか一択ならまぁ有害とはいえ後者だけど、埋め立ての仕方、再利用とか材質の改良改善とか小型化とか、これから進んで欲しいところね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:52 

    今更、太陽光パネル?
    一時流行って乗せる人がたくさんいたけど、今は太陽光パネルの会社がどんどん潰れてるのになんで?

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:55 

    隣の家についてて10年ちょっと経ったんだけど、毎月の電気代は自分家で賄えてるけどローンがあるからプラマイゼロくらい
    やっとローンが終わったけどどこかの部品が壊れて、経年劣化扱いなので全額自費で10万円かかったと言ってた。
    これから同じようなメンテナンスを繰り返しながら、パネルの寿命が来たら結局は元なんか取れないんじゃないかと思ってると言ってた。
    太陽光を売ってる業者は自分の家にはつけてないとよく聞くし、身内が住宅設備関係の仕事に就いてるけど「あれは資金に余裕のある家じゃなければつけるもんじゃない」って言ってたし
    こんな危ういものを義務化なんて頭が沸いてるんじゃなかろうか。

    +29

    -2

  • 182. 匿名 2021/08/11(水) 12:35:50 

    もしかしてスンズローは日本が台風銀座ってまだ知らないんじゃ…?

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2021/08/11(水) 12:36:19 

    >>167
    昭和の昔のスギ植林の奨励を連想した
    やるだけやっといてあとは知~らな~いっと!で、スギ花粉症という新たな問題が深刻になった

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/11(水) 12:36:56 

    >>1

    そういえば、進ちゃんが小川アナのインタビュー中に窓から見える風景を太陽光発電パネルで埋め尽くすみたいな話をしていたなぁ。。

    反射光で眩しいわ、温度も上がるわで、凄い事になりそうだけど。。。 そういった事もちゃんと分析した上で、義務化とかいっているのだろうね?
    「おぼろげ」は通用しないよ!!

    +42

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/11(水) 12:39:03 

    >>141
    察しましたwwこの流れww

    +47

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/11(水) 12:41:13 

    台風で何か直撃したらアウトじゃね?

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/11(水) 12:41:17 

    維持費が国民持ちなら義務化なんて無理だろーが💢

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/11(水) 12:41:42 

    >>17
    結局あのパネルの寿命ってどのくらいなんでしょうか?
    メンテナンスもいくらくらいかかるんでしょうか?

    +52

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:18 

    >>168
    トータル40k乗せてますので全額売電です。
    たまたま被害は今のところなかったので、義務化されないうちにもう一軒建てて引っ越そうかなと。
    これから今まで通りの気象では済まないと思うので。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:33 

    >>182
    小泉邸なんて、絶対に風水害のない一等地に頑丈に建ってるんだろうし、台風なんて噂程度にしか知らないんじゃない?

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:40 

    >>5
    日本では、原発もダメ廃止!世界的にはCO2ダメ!だから火力発電もダメだから、自然エネルギーしかないんじゃない。

    +3

    -23

  • 192. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:55 

    >>152
    美味しい唐揚げ作ってくれそうだな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/11(水) 12:43:08 

    太陽光パネルどんどん下火になって会社も次々潰れてるって聞いたけど、まだこんな事してるんだね
    今更つけたいと思う人いるのかね?
    もう自然派さん以外にはデメリットのが多いんじゃない?
    家屋根が広いから頻繁に訪問販売来るけど
    「お宅の家にはつけてます?」
    って聞くと100発100中つけてないよ
    そんなの怖くてつけれない

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/11(水) 12:43:18 

    あつあつになった太陽光パネルに野鳥がとまって焼き鳥になっちゃうって聞いたことあるんだけどほんとなのかな…

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/11(水) 12:43:22 

    熱海の原因解明どうなった?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/11(水) 12:43:56 

    >>7
    2040年代に震災の時あたりにつけた太陽光パネルの老朽化と大量廃棄問題が起きるだって

    +333

    -2

  • 197. 匿名 2021/08/11(水) 12:43:59 

    太陽光をつけると屋根が痛みやすいって気いたんだけど。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/11(水) 12:44:35 

    普通に見栄え悪くなるよね。
    せっかく可愛い南欧風とかの家の屋根についてると残念な気持ちになるわ

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/11(水) 12:45:41 

    何で勧められてるの?経済まわすため?本気でいらない。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/11(水) 12:46:22 

    >>56
    ウケるww

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/11(水) 12:46:37 

    >>194
    平屋だけど全然暑くないよ。
    断熱されてるってだけかな?
    パネルを触ったことないから知らないけど、カラスとか滅多に近寄ってこないから、暑いとか変なの発してるとか気味が悪いとか何かしらあるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:00 

    太陽光パネルの営業がしつこい。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:18 

    今から建てるから
    是非全額公費でお願いします

    全国の皆様
    再エネ促進の負担金お願いしますね!

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:20 

    >>50
    家の後ろの敷地にソーラーパネルいくつも設置してあるけどこれのせいで余計に暑かったのか
    ちょうど反射が1階あたりにくるんだよね

    +70

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:31 

    >>16
    元をとるとかじゃなくて
    原発に頼り切らない。
    災害時にも使えるエネルギーとして普及したいんだと思うよ。
    今後電気料金が更に上がるだろうし、将来的には付ける価値はあると思う。
    今すぐ付けるべきとまでは思わないけど

    +8

    -21

  • 206. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:51 

    将来の廃棄処分も考えず、闇雲に太陽パネルを設置させるのは危険じゃないの?

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/11(水) 12:48:28 

    数年前に家建てるとき悩んでたらハウスメーカーが無料でつけてくれたよ
    メーカーは選べず京セラだった
    キャンペーンだったのかな?

    +0

    -8

  • 208. 匿名 2021/08/11(水) 12:48:38 

    >>194
    なるわけねー(笑)
    我々人間ですら🦶はそれなりに皮膚が厚いのに

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:21 

    >>14
    うち既に付いてるのに来ます
    バカなのかな?
    セールスしたら訴えますみたいなシールが役所にあったからもらって貼った

    +69

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:23 

    朝日ソーラーじゃけん!    菅原文太より

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:37 

    >>141
    これ意外と知られてないんですけど

    +40

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:43 

    経年劣化でどんどん発電効率が落ちます。
    あんなもの自腹でつけたくない。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:45 

    >>207
    無料(有料)
    それはもう悩んでる段階で料金に転嫁されてるから。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/11(水) 12:50:14 

    太陽光パネル設置を義務づけるなら、耐震強度や屋根の強度など建築法も見直しする必要がある。
    地震災害時にパネルの重さで潰れる家が出てくる。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/11(水) 12:50:24 

    屋根に乗ってた太陽光パネル外したと思われる家が近所にあるけど、跡がくっきり残ってた。お洒落なお家なのに勿体ないなーって思った。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/11(水) 12:50:38 

    >>213
    家の料金に加算されてるってこと?
    それはないと思うんだけどなー

    +1

    -12

  • 217. 匿名 2021/08/11(水) 12:50:41 

    >>16
    うちも太陽光パネルつけてる、20年ローンが終わってこれから元取ろうってときにパワーアンプが壊れて修理に100万かかると言われた、その2年くらい前から電気の買い取り額がいつの間にか大幅に減ってて、説明受けてもとても納得できるようなものじゃなかった。

    +81

    -3

  • 218. 匿名 2021/08/11(水) 12:50:49 

    >>68

    あなた馬鹿でしょ! 太陽光発電は設置できない貧乏人からカネを巻上げる体の良い搾取プログラム

    電力会社が相場の3倍も4倍も高値で10年、20年価格を保障して買い取っていたのは、その財源を電気料金と一緒に再生エネルギー賦課金として電気を買ってる全員から徴収してるからよ
    いままで太陽光設置してるのは、ほんの一握り
    その一握りの人達に国民全員が寄付してる様なシステム
    年間3兆円の金が流れてるのよ

    太陽光パネルつけてない家は現時点で電気代の10%。今後は20%以上の負担になるからパネルつけない家庭は悲惨な未来になるね

    +1

    -20

  • 219. 匿名 2021/08/11(水) 12:51:38 

    >>216
    タダより高いものはないからね

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2021/08/11(水) 12:51:38 

    電気を買って使うのはセクシーじゃないよね

    の一言からパネルのない家庭を電気料金でいじめる政策までスピーディーに頼む

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/08/11(水) 12:51:58 

    >>210
    あれ実は、太陽光より効率がいい。
    それでも強度やメンテの問題であまり普及しなかった。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/11(水) 12:52:04 

    新築しなくても空き家はいっぱいあるのに
    リフォームのほうが安くすむのにヒイヒイ言いながらローン返してまでも新品がいいのか
    贅沢になったな

    +3

    -7

  • 223. 匿名 2021/08/11(水) 12:52:19 

    そろそろバンバン太陽光を乗せてた住宅が10年~15年経って来た頃ですよね。今どうなっているか知りたいです。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/11(水) 12:52:38 

    >>106
    コラではないんですよ。
    小泉環境大臣!おぼろげながら浮かんできたんですw - YouTube
    小泉環境大臣!おぼろげながら浮かんできたんですw - YouTubeyoutu.be

    環境問題について答えているのですが、おぼろげながら浮かんできたんですって、、、大臣として良いのですかねwキャスターが困ってるw">

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/11(水) 12:52:48 

    台風で電柱が倒れる国でこんなものつけるなんて馬鹿としか思えない

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/11(水) 12:53:12 

    反射で、かえって温暖化にならないの?

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/11(水) 12:53:15 

    >>1
    太陽光パネルで発電するおうちに住んでた子が震災の時にぜんぜん復旧しなくて本当に大変だったって言ってたんだけど、災害時とか大丈夫なのかな?

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/11(水) 12:54:14 

    >>216
    先に書いてくれてる人いるでしょう。
    これ本当に電気料金の明細に載ってるよ。
    >>163

    +49

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/11(水) 12:54:30 

    進次郎は余計なことしかしないな
    設置を義務化するなら屋根やパネルのメンテナンス費用も公費負担するのかな
    しないなら安易に義務化なんてしないで欲しいわ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/11(水) 12:54:36 

    台風➰🌀の破壊力をしらないな
    ガッシャーン割れて、近隣に飛び散る
    ものが飛んできた時のリスク

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/11(水) 12:54:42 

    不動産屋から太陽光パネルは損するから付けない方が良いって言われたよ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/11(水) 12:55:01 

    >>194
    まずとまらないと思う笑
    真夏の黒い車のボンネットみたいに目玉焼きならつくれるかも(?)

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/11(水) 12:55:45 

    >>216
    いや余ってるパネル、だとしてもタダで取り付けて良い事は業者に何もないから


    正規の値段で売った事にして自治体から補助金貰わないと、商売として成立しない

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/11(水) 12:56:26 

    日照時間の少ない日本で太陽光発電とか愚の骨頂

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/11(水) 12:56:38 

    >>82
    総理、、、嘘でしょ。あんなのに総理は務まらない。日本が終わるわ。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/11(水) 12:56:53 

    >>209
    バッカホイホイなの!?いらん!

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2021/08/11(水) 12:57:18 

    朝日ソーラー「出番や!」

    丸八真綿「朝日はんの営業した後追いかけるんや!」

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/11(水) 12:57:35 

    >>132
    そう、一番がこの破棄方法。
    盛り土みたいに適当に山に捨ててはい終わりってしそうなんだよな今の日本じゃ。
    美味しい所(パネル設置させて出た儲け)だけせしめてその後の事はうちは関与しませんって感じ。
    これがまた第二の災害を生む可能性もある。
    ここまできちんと面倒見させてやっとの再エネルギーなんだけど、小泉はそこ分かってんのかね?
    私が記者として質問したいぐらいだわ。

    +102

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/11(水) 12:58:01 

    昔旦那が太陽光パネルの開発してました。
    開発してる人の家にはほとんど設置してないそうですよ。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2021/08/11(水) 12:59:05 

    台風で割って他人に被害を及ぼした時にどれだけ免責されるのか興味がある

    >>217
    パネルには実質寿命なんてないけど
    周りの部品こそが大事でそれらの耐久性なんて全然わからないからね

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/11(水) 12:59:12 

    >>139
    うちもだよ
    ゼッチプラスの補助金と売電が目的で
    太陽光なしより売電があったほうが毎月の支払いが安いとかで

    30万超えのエアコン買ったりオプションの屋根に変えたり設備にお金かかってるけど

    太陽光なしでキッチンもガスが良かったけど反対された

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/11(水) 12:59:37 

    >>163
    だから付けろって言ったやん、ノロマw

    +4

    -22

  • 243. 匿名 2021/08/11(水) 12:59:40 

    153
    うちも前に同じような内容で来たわ
    ダラダラ喋るから「しつこい!話長い!いらん!二度と来るな!今度来たら警察呼ぶ」と言って強制的にドア閉めた

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/11(水) 13:01:19 

    >>238
    この問題をいかにクールに解決するか



    ハッピーにセクシーに

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2021/08/11(水) 13:02:26 

    この前うちに営業きた。
    なんか一応計算してもらったけど
    うち屋根が北向きだし、電気もそこまで使用料大きくないから、
    「これだと胸張ってすすめる事はできないですね…」って言われた。
    なぜ北向なのわかっててうちに営業きたんやと思った。笑

    でも義務化って言われてもそれこそ屋根が北向きとかだったら微妙だよね。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/08/11(水) 13:02:54 

    結局この設置台は補助金が出て自分たちで賄うのか?それとも業者が賄うのか?
    それによって話が違ってくる
    もし自己で賄うなら買取価格が下がってるんだから蓄電池購入して自分達で余剰電力使わないと割に合わなくなる
    業者が設置代メンテナンス代全て賄ってくれるのなら話は別だが
    どちらにせよ設置していない人間は再エネ賦課金が更に高くなり電気料金が上がることには変わりない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/11(水) 13:03:07 

    再エネ費爆上がりで太陽光アンチ死亡
    アホはいつの時代も搾取されるだけの養分

    +1

    -8

  • 248. 匿名 2021/08/11(水) 13:03:45 

    全員がパネルつけると飽和状態になり、電力の買い取り価格は下がるよね。
    冬は電力足りないと電力電気を買うようになり、高額になってるだろうから、将来的に光熱費が高くなりそう。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/11(水) 13:04:12 

    >>247
    酷い言い方だけど、それは思う。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/11(水) 13:05:16 

    >>1
    日本の家屋には向かないよ
    地震対策で屋根とか出来るだけ軽くってしてのに
    台風、竜巻
    修繕費も高いよね

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/11(水) 13:05:16 

    >>7
    パネルの表面に埃や砂が積もっても掃除は出来ないし、10年で元取れるか疑問だし、台風やらの被害に合わないか心配だし、金額高いし、売電価格も低いし、それに廃棄の際の費用だよね

    メリットが薄く感じるよね

    +386

    -2

  • 252. 匿名 2021/08/11(水) 13:05:53 

    >>247
    だから今から取り付ける家庭は
    パネル代も工事費も修理代も無料

    設置ありがとう協力金まで支給してくれるから平等

    災害やら地域住民と景観やら住環境で係争になったらセクシーが出てきてクールに恫喝してくれる

    まで特盛りにしてくれたら私もすぐつける

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2021/08/11(水) 13:06:00 

    これからの人はほんと大変ですね。なんかもう変な政策ばかり勝手にされるわ、外国人受け入れるわで、日本は将来めちゃくちゃになりそう。暗澹たる気持ちになるから、もう早くこの世を去りたいですわ。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/11(水) 13:06:14 

    今までは金銭的に得する為の太陽光設置だったのが、今後は少しでも再エネ負担金を取られなくする為の設置になるね
    設置できない貧乏はより貧乏になる

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2021/08/11(水) 13:06:24 

    台風で吹っ飛んできたりしないの?豪雪地帯はどうすればいいの?補助金しか出さないなら間違いなく粗悪なパネルをつける家が出てくると思うけど、それに対するメンテナンス費用は誰が出すの?

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/11(水) 13:06:45 

    >>227
    復旧が心配だよね。
    今は電力会社が直ぐに復旧作業してくれるけど、各家庭になると工事の順番くるまで電気使えないままって事になるよね。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/11(水) 13:07:25 

    新築時にパネルをつけると固定資産税がかかると聞いたけど(後付けはかからないらしい)
    新築に義務化って、汚い大人の事情がたくさん絡んでそうだね。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/11(水) 13:09:23 

    >>56
    皆さんのまとめてみました


    これ意外と知られてないんですけど
    太陽光パネルって言うのは
    太陽の光を利用しているんですね
    太陽の光というのは、太陽から発せられる光のことなんですよね
    太陽から発せられる光
    それが太陽光ですね

    +92

    -1

  • 259. 匿名 2021/08/11(水) 13:09:33 

    >>248
    だから今までのボーナスステージ時に付ければよかったのにね。補助金ジャブジャブ、10年~20年高価固定買取保障。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/11(水) 13:09:49 

    進次郎はたったほ一年後の火力発電すら削減しますと言える政治家なのだから

    義務化しますといったら義務になるんだよ!

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2021/08/11(水) 13:11:44 

    >>244
    ハッピーにセクシーに  

    やめてwww

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/11(水) 13:12:10 

    >>252
    別に付けなくて良いよ
    付けずに再エネだけ負担する養分は多いほうが良い

    +0

    -4

  • 263. 匿名 2021/08/11(水) 13:12:30 

    >>255
    パネルが飛んできて家が壊れたり車が凹んだり万が一、人が亡くなったら誰が保証してくれるんだろ。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/11(水) 13:12:36 

    >>7
    有害物質出すよね、燃やす時。

    +129

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/11(水) 13:13:17 

    >>205
    それって国民の負担が増えるだけじゃん
    次の選挙は必ず行きましょう

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/11(水) 13:14:04 

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2021/08/11(水) 13:14:26 

    >>262
    以上 ハッピー&セクシーでした☆

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/08/11(水) 13:15:52 

    >>257
    でも後付けは家の強度に影響が出るんだよね。
    そこだろうね、後付けにしたら家が弱くなりますよって言って、新築時につけさせて固定資産税取りますって仕組み。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/11(水) 13:16:47 

    >>7
    うちそれで付けなかった
    そしたら太陽光の訪問販売の業者が来て、その理由で設置を断ったら「いや、今は不燃物で処理できますよ」とか抜かすの
    おかしいし、そんな事言う業者信用出来なさ過ぎて速攻で追い返した

    +296

    -1

  • 270. 匿名 2021/08/11(水) 13:17:35 

    福島の後処理費用も莫大だしね
    太陽光発電者に支払われる再エネ金+福島費でマジ貧乏人は電気代で死ぬんでねーの?

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2021/08/11(水) 13:17:44 

    >>259
    買い替え時に凄い処分代かかるって聞くけど?
    それらひっくるめると得とは思えないな。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/11(水) 13:18:02 

    これつけてる家の奴情弱なんだなとしか思わない

    +10

    -3

  • 273. 匿名 2021/08/11(水) 13:18:06 

    >>269
    まあ廃棄する頃には知らぬ存ぜぬだから


    進次郎は30年後自分は何歳だろうかと考えてる事が出来る政治家だと思う

    +144

    -1

  • 274. 匿名 2021/08/11(水) 13:18:23 

    台風の翌朝、駐車場挟んだマンション屋上のソーラーパネルが敷地内に落ちていたからね。
    持ち上げようとしたら重すぎて無理だったよ。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/11(水) 13:19:43 

    >>270
    5ちゃんで暴れてる業者さんちーす!

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/11(水) 13:19:47 

    >>14
    「お帰り下さい」と言っても帰らない場合は不退去罪だから訴えれば相手は罰金、警察呼べるよ

    玄関先で夫にしつこく食い下がるNHKの勧誘に「あんたらまだやってるん?早よ帰り」と言ったらアッサリ帰った

    +63

    -2

  • 277. 匿名 2021/08/11(水) 13:20:15 

    小泉一家が太陽光とズブズブだもん。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/11(水) 13:22:17 

    >>266
    「同じ紙を何度も読んでおられますが」

    www
    呆れただろうね。
    これが大臣なの?こんな人が決めた案件なんてとんでもない。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/11(水) 13:22:33 

    >>15
    旦那が建築関係です。
    一年前に新築建てましたがウチは太陽光パネルつけませんでした。
    屋根に重いもののせるから家痛むのが早いんだそう。
    あと屋根って、高級な屋根と低コストの安い屋根などあり、当たり前ですが安い屋根は耐久性も弱いです。
    現状では太陽光パネル、処分費がめっちゃ高いです。
    メリットもありますが、慎重にご検討をなさって下さい。

    +46

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/11(水) 13:23:22 

    父が新築建てた時に太陽光パネル付けたんだけど
    いつの間にかその会社が倒産してたから保険等使えてない

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2021/08/11(水) 13:23:46 

    税金泥棒

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/11(水) 13:23:56 

    処理費用気にしてる奴アホやな
    ここまで国が音頭とってるからには再生エネルギー費と同じで国民全員に負担させるに決まってんじゃん
    この制度が出来た時から金持ち優遇、やった者勝ちって言われてんのに

    +1

    -11

  • 283. 匿名 2021/08/11(水) 13:24:10 

    >>273
    あなた完全に馬鹿にしてるだろww

    +64

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/11(水) 13:24:14 

    >>12
    すっごくメンテ代がかかる。
    ウチは付いてるけど、付けて後悔してる。

    +38

    -1

  • 285. 匿名 2021/08/11(水) 13:25:00 

    >>217
    ローンが終わる頃に壊れるように作られてるって聞いたことあるよ

    +56

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/11(水) 13:26:14 

    >>274
    むやみに触らない方がいいんじゃないの?
    感電するよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/11(水) 13:26:28 

    >>14
    うちもきた
    こんなご時世に飛び込み営業でしかもウレタンマスク
    庭にいたから対応せざるを得なかった
    めんどくてわかんないいらないって言ったらご主人がいるときにまたきますねって言ってそれきりw

    +51

    -2

  • 288. 匿名 2021/08/11(水) 13:27:26 

    >>1
    太陽光パネルの家が火事になると手がつけれらないらしいね。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/11(水) 13:27:54 

    >>266
    NPC進次郎

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/11(水) 13:28:02 

    >>279
    建築関係の人は付けてない人多いですよね。
    屋根が傷むし、重いの乗せると地震に弱いからって。

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/11(水) 13:28:19 

    >>271
    そもそもナゼ買い換える?パネルの耐用年数は30年以上って言われてんのに

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2021/08/11(水) 13:29:00 

    韓国産で韓国にお金が流れるだけでプラスにならないし有害物質含んでるのに台風とかで割れたらどうするの?

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/11(水) 13:30:37 

    >>288
    らしいね。
    水掛けると感電の恐れがあるから消火活動できないらしい。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/11(水) 13:30:58 

    永久に使えるわけじゃなし、ゴミになった時の事まで考えてるのか?
    きちんと処分しないと、あれ水銀含まれてるって聞いたぞ?
    プラスチックスプーン減らすどころの話じゃなくなるぞ?

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/11(水) 13:31:58 

    全焼した方が保険金全額出るからラッキーなんだよな火事って
    中途半端に消火しても悲惨なだけ

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/08/11(水) 13:33:23 

    >>295
    貰い火は最悪だけど

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/11(水) 13:33:29 

    反射で眩しいとか反射熱とか太陽光パネル黒色なのに何言ってんの

    +0

    -11

  • 298. 匿名 2021/08/11(水) 13:33:47 

    リフォーム会社で少しだけバイトしてた時にこれ設置して雨漏りするようになったって修理依頼が多かった

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/11(水) 13:34:13 

    数年前まではこぞって反対意見が多かったのに、ここ最近やたらと有名建築系YouTuberが太陽光はつけるべきと強く言ってて違和感あった。
    話を聞くと理にかなってるしなるほどとは思うんだけど、このみんな口を揃えて付けるべき!と言っている風潮にどうしても裏があるのではと勘ぐってしまう。
    で、結局うちはつけずに新築します。北陸だし。補助金あって初期費用を抑えられたのならつけてたかも。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/11(水) 13:34:28 

    >>272
    目先の金に眩む奴

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2021/08/11(水) 13:35:13 

    >>43
    この人無能そうに見せてるだけで、本当は反日だと思う。
    韓国産の品質の良くない肥料を仕入れるようにしたり。
    信用出来ない。

    +97

    -1

  • 302. 匿名 2021/08/11(水) 13:35:50 

    もう一軒家建てるなってことだね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/11(水) 13:36:14 

    台風なんかで被害出そうで嫌。処分するにも業者に頼らなきゃ屋根から下ろせないし。
    義務は辞めて。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/11(水) 13:38:26 

    太陽パネル付けて、ローンの条件がオリコローン利用でした
    深く考えずに契約しちゃった自分達が悪いのですが、工事費が200万でローン総額が250万

    なんだか損した気分です

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/11(水) 13:38:33 

    >>297
    太陽光嫌いのネトウヨは馬鹿だからしゃーない
    嫌いで嫌いでしょうがないけど再エネ負担して制度を支えてる養分ってのが笑っちゃうけど

    +1

    -10

  • 306. 匿名 2021/08/11(水) 13:40:15 

    太陽光パネルは中国が作るから結局中国を儲けさせる事になるね。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/11(水) 13:40:36 

    太陽光パネルって火事のとき放水しても大丈夫なの?感電しそうでこわい

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/11(水) 13:40:49 

    太陽光パネル売りに来る人

    投資用マンション売りに来る人
    ほぼ同じ。



    あとは分かるな?

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/11(水) 13:41:36 

    >>19
    作らないことがいちばん環境に負担がかからないよね

    +165

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/11(水) 13:41:59 

    台風に大雪に地震…日本には合わないと思う。ゴミと災害を増やすだけ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/11(水) 13:42:14 

    お金に余裕がないとエコな行動は取れないッス

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/11(水) 13:43:00 

    >>50
    運が悪けりゃ照り返しで火事になりそうだね。

    +52

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/11(水) 13:43:12 

    >>290
    そうなんですよ。
    電気代等のメリットは魅力的ですが、現場関係者からは前向きな意見出てこないです。
    地震なんか特にそうですよね!
    何もなければいいけど、何かあった時のリスクが大きすぎると感じます。
    あと下手くそな取付け業者に当たると雨漏りあり。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/11(水) 13:43:28 

    パネル付けてから屋根裏に雨漏りしてる家が多いよ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/11(水) 13:43:28 

    >>279
    旦那めっちゃアホで笑う
    太陽光の荷重で耐久性落ちるとか
    太陽光つければ遮熱効果あるし屋根自体の劣化は防げるよ
    デメリットがあるとしたら取付時にビス使うことによる漏水だろうけど折半だと専用の取付金具をメーカーが出してるから傷付ける必要ないし
    売電のメリットは5年くらい前からもうないけど蓄電池併用するなら電気代抑えられるし停電時にも電気使えるからメリットはまだまだある
    設置費用抑えたいなら屋根貸しすればタダで取り付けれるよ
    10年間は売電分は自分の収入にはならないけどね
    ちなみに一級建築士で建築設備士で設備一級建築士だよ

    +0

    -28

  • 316. 匿名 2021/08/11(水) 13:44:30 

    >>297
    え…太陽光パネル見たことないのかな?

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/11(水) 13:44:34 

    >>190
    ちょwウケるw
    一般人の家見て犬小屋ですか?
    とかリアルで聞きそうやんw

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/11(水) 13:44:54 

    熱海のってパネル設置が原因じゃなかったの?
    無くすならいざ知らず、増やそうなんて流石日本が嫌いな人は言うことが違うね

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/11(水) 13:44:54 

    >>272
    なんかさー、こでは付けない奴は貧乏っすずーっと煽ってるカスがいるけど笑えない?
    あんなもん数百万くらいの端た金だろ?w
    うち裕福でかなり大きい注文住宅建てたけどあんなゴミは屋根に付けなかったわ
    学もあって世の中を知っていたら負にしかならない産物だってわかるから金持ちや頭良い人間は絶対に付けないよね
    学なし金なしの営業マン()とか付けちゃった貧乏無知が煽ってるのかね?

    +9

    -4

  • 320. 匿名 2021/08/11(水) 13:45:27 

    太陽光パネルって廃棄するの大変なんだよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/11(水) 13:45:33 

    >>316
    お前だろ
    太陽光つけてる家より明るい防水シートや金属屋根のが遥かに眩しいわ

    +0

    -8

  • 322. 匿名 2021/08/11(水) 13:46:41 

    >>4
    うちの周りほとんどつけてるけど眩しいと思ったことはないよ

    +77

    -15

  • 323. 匿名 2021/08/11(水) 13:47:53 

    まぁ日本は資源が無いし、一応先進国としての体を守るためには太陽光促進せんとな
    普及させるために「付けない人には今以上に多くの費用負担をしてもらいますよ」って流れになるだけ

    +0

    -6

  • 324. 匿名 2021/08/11(水) 13:48:03 

    処分代はどうするの?
    メンテも面倒だし、うちは台風が多い地域だから付けないけどね

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/11(水) 13:48:49 

    >>321
    業者の男か

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2021/08/11(水) 13:48:52 

    地震来たらやばいと思う。下敷きになるよ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/11(水) 13:51:05 

    >>319
    ボロアパートのビンボー住人さんこんにちわ!

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2021/08/11(水) 13:51:39 

    >>8
    しかし付けると固定資産税が上がる

    +39

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/11(水) 13:51:45 

    >>318
    あれは確かメガソーラーが原因だったと思います。森の中にソーラーパネル敷くために森林伐採して、土壌が緩くなったところに豪雨で土砂災害だったかと。

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2021/08/11(水) 13:51:47 

    設置に何百万かかかるし、つけなかった時の電気代との差額でペイするのに何十年かかかるのにさらにメンテナンスを定期的にしなきゃならないからずっと元は取れない 少し前に補助切れたのを再開してもメリットがない

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/11(水) 13:51:56 

    >>7
    調べたらいっぱい出てきた…大問題だね
    >太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン

    >太陽光パネルが有害ゴミに?2040年には廃棄量300倍
    太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン!? | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
    太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン!? | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンラインwww.google.co.jp

    地震や強風、洪水などの自然災害などで見るも無残に破壊された太陽光パネル。これら使用不能となった太陽光パネルは産業廃棄物として処理されるが、実は2040年度には廃棄される太陽光パネルが膨大な量になるという試算がある。


    太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍|NIKKEI STYLE
    太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    鉛などの有害物質を含んだゴミがそれとは知らずに近所に捨てられている――。総務省は9月、少しぞっとする内容の報告書を公表しました。名指しされたのは太陽光発電用のパネルです。東日本大震災以降に再生可能エネルギーを普及させた立役者ですが、何が起き…

    +105

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/11(水) 13:52:22 

    >>33
    途端に大混乱ね。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/11(水) 13:52:47 

    >>315
    パネル施工業者必死だね

    +23

    -2

  • 334. 匿名 2021/08/11(水) 13:53:06 

    >>325
    すぐ在日認定するネトウヨみたいなやつだな

    +0

    -4

  • 335. 匿名 2021/08/11(水) 13:54:02 

    >>1
    国内製造分のみを補助金対象とするか、中国から輸入する太陽光パネルに関税を掛けるかした方がいい
    携帯料金引下げの時の乗換え特需で中国からの携帯端末輸入が爆増したのと同じ事が起きかねない

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/11(水) 13:54:15 

    自然災害が多い国で太陽光パネルか…
    台風とか地震とかで壊れたりしないかな
    大丈夫かな

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/11(水) 13:54:17 

    >>293
    そうなんだ!知らなかった

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/11(水) 13:55:05 

    住宅より駅やビルホテルとかに設置と緑地化を義務化するほうがいいと思うけどね
    マイナス面もわかりやすくなるしデザインも考えられるようになる

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/11(水) 13:55:25 

    >>315

    日本の建築基準は厳しいし、耐震基準満たしてない時点で建築許可下りねーしな

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/11(水) 13:55:51 

    >>100
    頭がいいのをどこに使うか。竹中平蔵さんを見てごらんよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/11(水) 13:56:50 

    政治家って日本人が居ないのか?と思う程 狂った考えを次から次へ打ち出すね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/11(水) 13:57:18 

    >>321
    パネルの表面ガラスだし、反射するよ?うちの周り結構付いてるけど、屋根が光ってるから分かるよ。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/11(水) 13:57:19 

    >>125
    義務化なんてした日にはつけてない家にどれだけ負担が来ることか…

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/11(水) 13:57:33 

    TVや冷蔵庫の小型化や家の断熱性能UPの方が現実的

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/11(水) 13:57:38 

    >>333
    設計て書いてるのに文字読めない馬鹿なのかな

    +1

    -6

  • 346. 匿名 2021/08/11(水) 13:59:07 

    元とる頃には買い替えの時期って聞いたけどどうなのかな?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/11(水) 14:00:17 

    >>1
    太陽光発電の誰得問題

    個人で屋根につける人 破損や買い取り金額値下がりで元取りにくい
    つけてない人 再エネで電気代高騰
    取り付け業者 儲かる
    パネル生産者(主に中国メーカー) 儲かる


    まとめると日本人貧困化させて中国に利益移転
    こんなのやめようよ!

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/11(水) 14:00:48 

    >>339
    工務店の家は特に耐久性に問題あり

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2021/08/11(水) 14:00:49 

    家付けて10年。
    電気の買取価格が下がったし、近年の大型台風の度にヒヤヒヤして過ごす。
    やめとけとしか言えないわ。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/11(水) 14:01:19 

    >>1
    一般家庭への設置義務化より電力需要の大きい工場や商業施設への設置推奨を進めた方が良いと思う
    政府の掲げた目標達成の為に、負担やリスクが国民にかかりすぎるのは良くない

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/11(水) 14:02:15 

    >>342
    反射ゼロなわけねえだろ
    んなレベルで眩しい言い出したらlowEガラスの窓全部眩しいわ
    外出て折板屋根や防水シートと比べてこい
    太陽光否定したくてそっちにだけ注目してるだけだろ

    +1

    -10

  • 352. 匿名 2021/08/11(水) 14:02:41 

    >>349
    ミシミシ怖いよね
    屋根ごと飛んでいきそう

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/11(水) 14:02:50 

    >>52

    おぼろげながら
    浮かんでる!!


    +23

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/11(水) 14:04:29 

    >>315
    バカにするなんて酷い!(涙)

    あなたもそうだと思いますが、ウチも会社経営してます。解体業もしてます。周りも同業の経営者ばかりです。
    実際、現場に立って動いてる人間の声なだけです。

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/11(水) 14:04:47 

    >>346
    元取る目的なら設置する旨味ある時期は終わったね
    今取り付けるなら停電時の電気確保のため
    蓄電池必須だけど

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/11(水) 14:05:11 

    太陽光パネルも環境破壊の面で問題視されているのに、更に促進させようとするのってなんなんだろう。裏に何があるのか知らないけど、儲かっても自分だって後々困る事になると思うんだけどなあ

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/11(水) 14:05:34 

    住宅じゃなくてビルにやったら

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/11(水) 14:05:44 

    >>334
    言葉使いが女じゃないから

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/11(水) 14:05:53 

    中国嫌なら昭和シェルのパネルは国産なので昭和シェルをつければ良いですよ。ソーラーフロンティアてやつ。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/11(水) 14:06:06 

    >>1
    台風の多い日本では無理

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/11(水) 14:06:24 

    これからどんな台風来るかも分からないのに屋根に変な物を付けるなんて馬鹿だと思う

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/11(水) 14:06:52 

    >>357
    ガラス張りのビルなんかソーラーだったらいいのにね

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2021/08/11(水) 14:07:31 

    >>350
    太陽光みたいな不安定な弱電は使い物になりません。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/11(水) 14:08:14 

    >>354
    どうせ中卒のドカタだろ
    知識も技術もアップデートもしてねーダラダラとテキトーに日銭稼いでる

    +0

    -17

  • 365. 匿名 2021/08/11(水) 14:08:15 

    >>329
    県か市がメガソーラー関係ないって見解発表してたよ。適当なことを言わない方が良い。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2021/08/11(水) 14:09:33 

    ソーラーパネルは電気の来てないところで使うのが1番。
    あとは害あり。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/11(水) 14:09:53 

    >>363
    弱電が何なのか分かってない馬鹿発見!

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2021/08/11(水) 14:09:59 

    >>100
    それが自民党なんだなって最近わかってきました。
    きっと敢えてやってるんじゃないかと思います。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2021/08/11(水) 14:10:24 

    なんだかんだ言っても消耗品だからね。
    屋根の上に物をのせるのは良くない。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/11(水) 14:11:00 

    >>334
    ソーラーパネル反対派とネトウヨがどうして繋がるの?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/11(水) 14:11:33 

    補助金出すって言っても高いよねあれ。管理するのに(古くなったのを取り替えとか)何百万とかかかるんでしょ確か。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/11(水) 14:12:38 

    >>351
    なんか必死だね…防水シートなんて一時的なものだしどうでもいいよ。
    坂やマンションなど、自分の家の窓から屋根が見える場合、下の家が設置した事で上の家に反射する事も十分考えられるよ。

    +11

    -3

  • 373. 匿名 2021/08/11(水) 14:13:13 

    >>367
    うるせーバカ

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2021/08/11(水) 14:14:30 

    >>364
    ここ数年の売電の話までしてるのにアップデートしてないとかレスが馬鹿丸出しだよね
    あとドカタ馬鹿にしてるけど安価先の人解体業とかしてるなら従業員や仕事仲間にお前が馬鹿にしてる人たちたくさんいるだろ
    うちは設計だけど職人さんは現場の先生だと思ってるしお前みたいなんよりは遥かに尊敬できるけどな

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/11(水) 14:14:43 

    >>14
    近所の新築で付けたらしく、お宅もいかがですか?ってきたけど、屋根に穴を開けたくないので!って言ったらスグ帰ったよ

    +62

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/11(水) 14:15:11 

    >>4
    そもそも北面に設置した場合にしか反射光問題は起きにくい。
    それは証明されて今じゃ北側に設置する例はほぼないのに、眩しいも何もない。

    +14

    -18

  • 377. 匿名 2021/08/11(水) 14:16:27 

    >>354
    気にしない方が良いですよ。私も付けようか考えた時に、雨漏りの話とか処分が大変な話とか色々聞きました。後から付けるのは特に注意が必要ですね。

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/11(水) 14:17:40 

    >>372
    防水シートが一時的?
    足場の養生シートとかと勘違いしてんのか
    知識ないのにレスバ挑んでこないでくれるかな
    防水シートは種類によって耐久性上げるために表面に塗装するんだよ
    屋根にする遮熱塗装とかもそう
    遮熱目的だからシルバーとか明度のかなり高い色を使うことが多いから屋根上がるだけでも眩しいんだよ
    勉強になって良かったね

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2021/08/11(水) 14:18:34 

    スーゼネ勤務のワイ
    現場の職人なんて使い捨ての備品としてしか見てない
    てか本店勤務だから小汚ねーゴミとは関わらない

    +1

    -4

  • 380. 匿名 2021/08/11(水) 14:18:56 

    >>8
    何でもかんでもたかるなよ。

    +3

    -5

  • 381. 匿名 2021/08/11(水) 14:20:29 

    >>379
    なんJ民キモ
    何でなんJ以外でワイとか使ってんの

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/11(水) 14:21:06 

    >>319
    口は悪いし頭悪そうな文章
    うち裕福だってw

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2021/08/11(水) 14:21:17 

    オリンピックやコロナでお金沢山使っちゃったから、どこかの国かどこかの金持ちと癒着して穴埋めしたいのかな…それとも、相手からお金くださいって懇願されているのかな…

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/11(水) 14:21:41 

    >>59
    7割が中国企業です
    SDGSで環境問題に取り組むとか謳ってはいるけど実態はグローバル企業が環境問題をでっち上げてどうやって儲けるかに過ぎない
    究極は義務化が完了すれば無限に金が入ってくるって考え

    +65

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/11(水) 14:22:40 

    台風や地震など自然災害の多い日本では太陽光パネルは不向きって聞いたけど…。何かあったときの費用がこちら負担ならつけたがる人少ない気がする

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/11(水) 14:23:16 

    ヘイヘイヘイ~、ネトウヨ焦ってるぅ~、

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2021/08/11(水) 14:23:49 

    >>19
    小泉進次郎さんは何も言わないのかな?

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/11(水) 14:25:28 

    >>217
    気をつけて!
    100万なんてかからないよボッタ過ぎ!
    パワコンの交換だけなら相場は30万から40万だよ
    絶対他の業者に頼んだ方がいい

    +51

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/11(水) 14:25:28 

    初期費用は忘れて実際付けると月々の電気代ってタダになるの?むしろ余った電力で儲かったりするの?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:35 

    >>378
    どうでもいいよ。塗装の眩しさとパネルの反射光は違うでしょ。

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:25 

    >>11
    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +65

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:06 

    >>1
    集合住宅で火災になったらアウトだな

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:31 

    太陽光パネルって失敗だったんじゃないの?

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:39 

    >>356
    私もなんでだろうと思って調べたら太陽光パネルのシェアは中国企業が独占状態みたいだから、やっぱりそういう事かと妙に納得した
    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:45 

    自民党政権じゃなくなったらこの話はなくなりますか?

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:49 

    >>288
    光に反応するから夜間でも昼間同様に電気火災+太陽光パネルの火災対策が必要だし
    そういう火を消せるのは特殊な知識が必要
    だから工業地帯がない地域で火災が起きたら多分消せなくてそのエリア全焼もあり得る

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/11(水) 14:33:26 

    一生使える物でも無いし、寿命が来たら産業廃棄物の山になるね。誰がそのお金払う訳?
    あと台風や地震が多い日本には不向きだと思うけどどうなのか

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/11(水) 14:33:46 

    >>390
    どうでもいいってお前が防水シートとか一時的なもんて突っ掛かってきたんだろうよ
    あと屋根が眩しいのもシルバーの塗装に反射した太陽光に決まってんだろボケ

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2021/08/11(水) 14:33:48 

    >>385
    水が豊かな国っていうこともあってイギリスほどではないけど、晴天率が微妙だからあんまり意味ないのよね。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:34 

    >>386
    今までだと、買電(夜間など電力会社から買う)<売電(発電して売る) だから実質的には電気代0円+差額分が利益

    パネルを付けない一般家庭の1ヶ月の光熱費(電気、ガス)は2万円程度
    結局10年で240万円電気ガス代を払う
    もちろんその先ずっと

    太陽光システムを240万円で乗せれば元取れて+利益にはなったよ

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:49 

    >>132
    焼却炉にぶっこもう!

    +0

    -9

  • 402. 匿名 2021/08/11(水) 14:36:26 

    >>258
    進次郎さん、ありがとう

    +41

    -1

  • 403. 匿名 2021/08/11(水) 14:36:38 

    え!?今太陽パネルつける新築減ってるよね
    売電価格も下がってるし、今後もっと下がるし、異常気象の台風などで設備維持も大変だし、劣化して破棄するのにも多額なお金が必要だって聞いたんだけど

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/11(水) 14:36:44 

    >>132
    業者に金払ってあとは山にぶん投げて土砂崩れ

    +42

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/11(水) 14:37:04 

    >>394
    なんか怖いな…日本がどんどん中国に使われていく。政府は日本が中国になっても良いのかな。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/11(水) 14:37:15 

    >>347
    実際ドイツは日本に先んじて似たようなエネルギー買い取り制度を実行しましたが、最終的に電気代が酷い地域だと5倍にはねあがったそうですね

    電気の買い取りを止めて法律変えない電気代が爆騰してまずいと思う。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:03 

    >>9
    日が当たらない家にもつけるのかな?進次郎は

    +24

    -1

  • 408. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:50 

    メンテとか維持費とか考えたら一般住宅に義務化は無理じゃないの
    公共施設とか工場とか大型商業施設ならわかるけど

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:56 

    >>403
    年々新築の設置率上がってるんだよねこれが

    +3

    -11

  • 410. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:57 

    これからは台風増えるしパネルが飛んでいきそうで怖いし全戸設置とか無理、やめた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/11(水) 14:40:01 

    >>398
    太陽光パネルは眩しく無いなんて言うからだよ
    どれと比べてじゃなくて、眩しいものは眩しいよ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/11(水) 14:41:25 

    >>15
    赤羽大臣は公明党では?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/11(水) 14:41:55 

    そりゃ設置しなけりゃ自分が損するから年々設置率は上がるよね
    設置しなくても他人の家のパネル代や光熱費負担してるようなもんだし

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/11(水) 14:43:26 

    貧乏で家なんかかえねーよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/11(水) 14:44:53 

    パネルが眩しいって、どんな地形住んでん?

    +0

    -4

  • 416. 匿名 2021/08/11(水) 14:45:13 

    >>409
    知らなかった!
    確かに災害などで停電した時の電気の確保としては使えるのかな

    +1

    -5

  • 417. 匿名 2021/08/11(水) 14:45:25 

    トピ見て、だからか〜!と納得したけど
    昨日突然ソーラーパネルの営業の男性がきました!

    つけてない家は損をしてる、これからの時代はソーラーだ、せっかく戸建てなのにつけないなんてありえないとすんごい力説されるもんだから、
    「お兄さんのお宅にもつけられてるんですか?」と聞いたら

    「僕んちお金ないんでつけてないです!!」
    と言われたのでなんだコイツと思って帰ってもらいました。

    +28

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/11(水) 14:45:33 

    >>411
    ちょっと口が悪すぎたねごめんね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/11(水) 14:46:38 

    太陽光設置できない貧乏は養分としてがんばって制度負担してね

    +0

    -6

  • 420. 匿名 2021/08/11(水) 14:47:02 

    >>410
    というか日本以外の国ではあと200年くらい、今までにない異常気象が立て続けに出るって天文学部門で答えが出てるんだよね。

    何も知らずにそんな時にパネルを買わされてるのが日本人。ちなみにこの情報を手に入れたの6年くらい前に短期留学した時に知ったよ。つい最近その話がやっと日本語のニュースでも出たのに、まだ買うのかと流石に時世が読めてないっぷりに呆れるわ。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/11(水) 14:47:51 

    オール電化からガス併用に変えたわ。
    変えてよかった。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2021/08/11(水) 14:48:10 

    >>377
    優しいお声掛けをくださってありがとうございます。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/11(水) 14:51:25 

    >>345
    必死だね

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/11(水) 14:51:37 

    >>21
    だから6割という目標なのかね。
    台風が日本縦断する事も珍しくない昨今、太平洋側でも隣家が近いと不安だな。自分とこのソーラーパネルが何かやらかしそうで。

    +41

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/11(水) 14:51:39 

    設置は補助金だすとしてもメンテは自腹なんでしょ?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/11(水) 14:51:58 

    >>163
    補足です
    [再エネ発電賦課金] はソーラーパネルをつけてるお宅が電力会社に売電して支払われる原資になります。
    なぜ売電していない家がそれを負担してるのか?という事ですね。
    結構な額毎月取られてるしいつのまにか支払う事になってて納得できません。

    +83

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/11(水) 14:52:01 

    太陽光パネルもウイグル絡んでるんだよね

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/11(水) 14:52:58 

    >>393
    そうだよ。世界的に見ても失敗してて売れないから日本に押し付けてるだけ。
    そして太陽光パネル事業自体は日本に意地悪しようとして失敗ぶっこいて、大量の半導体在庫を抱えた中国の在庫減らしに過ぎない
    アメリカの敵に手を貸しちゃってるバカ大臣に草も生えない

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/11(水) 14:56:19 

    太陽光パネルって習近平の息子が
    絡んでるらしいから
    もれなく儲けは中国になります。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/11(水) 14:56:53 

    >>258
    byすんずろー

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/11(水) 14:59:48 

    >>428
    EUは太陽光現在も推し進めてるよ
    農業が猛暑続きでヤバいから畑一面に太陽光の屋根を作って直射日光がブドウ畑とかに当たらないようにしてる
    これ去年の政策

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/11(水) 15:00:12 

    >>426

    今後数年間で倍近い金額になる予定だから毎月支払いよろしくね
    税金じゃないし、電気代と一緒に取られるから世の中の人がアレっ?て思ったころには手遅れだけど

    +30

    -1

  • 433. 匿名 2021/08/11(水) 15:01:46 

    無駄!企業存続の為にお金落としたくない。その様な会社は無くなってもいいです。家好きだから欲しいけど消費者の立場が弱過ぎる

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/11(水) 15:03:15 

    立派な戸建てがソーラー屋根だったらオイオイって思うよ

    何の為に大枚叩いて外観オシャレにしたんだよってなるわ

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2021/08/11(水) 15:03:51 

    設置代やらメンテ代やら修理代やら廃棄代やら考えると、普通に電気代払った方が安い

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/11(水) 15:07:10 

    >>258
    完全に本人のコメントな感じwww
    笑った。ありがとう。

    +55

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/11(水) 15:08:31 

    >>258
    めちゃくちゃ言いそうw
    すでにどこかで言ってたりして
    いや、後日確実に言う予言か?

    +36

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/11(水) 15:09:11 

    >>315
    荒らしは帰れ!知らんけど

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/11(水) 15:09:46 

    >>4
    三菱のつけてるけど黒いから眩しくはないよ

    +7

    -14

  • 440. 匿名 2021/08/11(水) 15:10:18 

    今さらいらんやろ。
    売電価格いくらよ?

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2021/08/11(水) 15:10:58 

    役所はうんこだから10年前の予想では
    ピークの2030年に最高2.6円kWhしか
    再エネ代増えないって予想していたのに

    実際は21年で3.38円
    まあこの責任を取る必要はある

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/11(水) 15:12:52 

    2030年には再生エネルギー代が電気料金の20%を超えてくるから自ずとパネル設置するでしょうね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/11(水) 15:13:33 

    kWh24円程度の高い電気代に
    ここでソーラーの素晴らしさを煽るバカが仰るように

    6円7円転嫁するのは無理がある。
    そうなる可能性は低い

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/11(水) 15:16:29 

    うちの家着けて無いし、つけるつもりも無いんだけど、屋根見てかよく営業の人が来る。
    みんな営業トークが同じで若くてハキハキした人ばかり。やりがい摂取みたいな変なのに騙されてるのかな?って思いながらお断りするけど。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/11(水) 15:17:21 

    ソーラパネル良いなあって思っていたけど、メンテナンスを考えると大変そう。
    台風もあるし、割れた破片が飛んだりしないのかな…とか考えると難しい。
    今はまだ多くないからいいけど、屋根がパネルだらけになったら問題も色々出てきそう。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/11(水) 15:18:30 

    >>258
    進次郎より進次郎らしい。
    もはや進次郎。

    +48

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/11(水) 15:21:29 

    うちつけてるんだけど、投資目的ではなくて完全に災害時の備えとして

    早く売電期間終わって蓄電池つけたい

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/11(水) 15:21:56 

    >>1
    ソーラーパワー?
    これが原因で発火して
    あたり一面丸焼けになってりして

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/11(水) 15:28:26 

    >>443
    ソーラーが素晴らしいのではなく
    この集金システムが素晴らしい
    電気を使わない人はいないし、電気料金と一緒に取って現時点で毎年3兆円、発電者だけが3兆円を山分け


    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/11(水) 15:36:44 

    >>258
    中学生が頑張ってそれらしく言ったって文章だね

    し、進、ゴホッ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/11(水) 15:36:54 

    老朽化して屋根から下ろすのだけでも大変そう
    まず台風が毎年すごいからヒヤヒヤする

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/11(水) 15:40:23 

    中国の太陽パネル企業に制裁 米、ウイグル強制労働で - 産経ニュース
    中国の太陽パネル企業に制裁 米、ウイグル強制労働で - 産経ニュースwww.sankei.com

    【ワシントン=塩原永久】米商務省は23日、中国新疆ウイグル自治区にある太陽光パネル関係企業など5社を輸出禁止措置の対象に指定したと発表した。強制労働に関与した制裁として米企業との取引が規制される。自治区での生産量が世界の半分を占めるパネル部…

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/11(水) 15:42:04 

    >>16
    今からつけても全然元が取れないよ
    下手すると使ってるうちに設備が爆発するしね
    そうなったら家にダメージが残って大幅マイナスになる

    +59

    -3

  • 454. 匿名 2021/08/11(水) 15:43:30 

    電気の買取価格が下がってるんじゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/11(水) 15:45:10 

    中韓シェアのヤツか

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/11(水) 15:47:44 

    鳩が巣を作るし漏電の元になるし雹降ったら穴空くしメンテ金かかるし最悪。絶対いらない。

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2021/08/11(水) 15:52:57 

    >>17
    それだよね。人口減るからこれで儲けようとしてるのか?脱炭素だって新しいビジネスだよね。
    破損してパネルの有害物質で土壌水質汚染狙ってそうでイヤだ。
    政治家の癒着で国産パネルじゃなく中韓メーカーになるに決まってるし本当に嫌だ。

    +47

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/11(水) 15:53:31 

    義務化したら許さない。
    ウイグル人を働かせて作った部品で自分の国と家の環境破壊を喜んで受け入れるなんて、日本人として最低すぎる。大嫌い。小泉早く大臣辞めろ。

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/11(水) 15:53:39 

    いつか劣化したら捨てるのにも大きな金いるんでしょう?外したら雨漏りしないのかな 釘の穴もあるだろうし。。
    私はしません

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/11(水) 16:04:45 

    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/11(水) 16:06:54 

    >>1
    太陽光パネルは壊れやすい
    修理費はどうするの?

    太陽光パネルは永遠じゃないから交換も必要
    作らせておいて、その後は知らんぷり?

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/11(水) 16:13:13 

    >>5
    ひと昔前の太陽光発電ブーム終わって困った業界団体が泣きついた(袖の下渡した)んだろうか

    +153

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/11(水) 16:15:28 

    >>273
    新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/11(水) 16:28:51 

    >>228
    横だけどその事じゃないと思うよ
    パネル自体の話してる

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/11(水) 16:33:29 

    >>447
    停電したときに役立ったよ
    蓄電池ないから発電できてる昼間だけだけど、冷蔵庫つないだりスマホ充電したりした

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2021/08/11(水) 16:36:02 

    >>1
    雪の多いとこに住んでるんだけど
    日照時間短いし雪の重みでパネル壊れたり凍ったりするからメリットよりデメリットの方が大きいんだよね。地域で気候が全く違うから一律義務化とかやめてほしいな

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/11(水) 16:39:45 

    >>17
    火事の時も放水できないらしいね

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/11(水) 16:39:47 

    >>14
    新築建てたんだけど営業がすごい!
    「工事の挨拶です。玄関までお願いします」って来るから卑怯。
    出てみたら挨拶なんかなくて、取り付ける予定無いって言っているのに延々営業してくる。
    鬱陶しいから来るたびにインターフォン越しに
    「どちらのお宅の工事ですか?」
    「通りの向こうです」(遠い)
    「影響ないので挨拶は結構ですよ」
    っていう対応してたら全然来なくなった。

    +121

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/11(水) 16:39:52 

    >>251
    パネル洗浄はできますよ!
    うちの事業所この前してもらって結構発電量が戻りました。

    +6

    -17

  • 470. 匿名 2021/08/11(水) 16:47:56 

    もっとつけて欲しいなら義務化じゃなくて多少なりともつけたらお得!って思うようにすればいいのに
    買取価格もう少しあげたり、10年以降は買取価格ほぼ0ですとか辞めればつける家少しは増えるんじゃない

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/11(水) 16:53:48 

    やばい、これから着工の家に太陽光パネル付けちまった…

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2021/08/11(水) 16:54:04 

    >>63
    >>1
    世界のソーラーパネルの8割は中国産。
    ウィグル人に作らせてる。

    +31

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/11(水) 16:56:19 

    >>85
    都内だったら元取れますか?

    +0

    -8

  • 474. 匿名 2021/08/11(水) 17:01:36 

    今年家建てるけど、付けなかったよ。

    メンテナンスかかるしお得になるのなんていつ?って感じだしパネル重くて家に負担かかるし

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/11(水) 17:11:18 

    >>315
    たいしたデメリットないみたいな書き方だけど前に太陽光パネルのトピで、パネル設置してると火事の時に放水できないと教えてもらったよ

    消防によると、従来のホース放水が無理だと霧状での放水など別の消火方法で対応せざるを得ないから鎮火にかなり時間がかかるらしい。感電や落下問題や数ヶ月後に再発火など、太陽光発電システムの設置が拡大しているけど、火災に関しての対策・対応はまだ不十分ってかなりデメリットだと思う。

    消防庁消防・救急課 消防庁消防研究センターによる太陽光パネル設置住宅消火活動における留意点報告書を一応貼っとくよ
    https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/assets/250326_jimurenraku.pdf
    https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/assets/250326_jimurenraku.pdfwww.fdma.go.jp

    https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/assets/250326_jimurenraku.pdf

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/11(水) 17:12:51 

    >>21
    条件が揃わないとつけてても意味がないし、元が取れないよ。
    海沿いだって塩害でパネルが傷んで劣化が早い。

    +24

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/11(水) 17:14:35 

    >>416
    蓄電池を別で購入しないとダメですよ。
    EV車を買って、蓄電できますけど。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/11(水) 17:14:51 

    >>295
    自分や家族、隣近所の人が焼け死んだら全焼して保険金貰っても意味ないけどね。
    万が一の時は出来るだけ少ない被害で消火してもらって命が助かるほうがいいに決まってる。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/11(水) 17:18:32 

    >>1
    台風が来たら大災害になるよ。
    そうなったら需要が出来て国と企業は嬉しいけど、一般の被災者はたまったものでは無い。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/11(水) 17:19:11 

    今小型のキャンパー用の蓄電池や太陽光発電あるから、これでokな気がするわ。
    太陽光発電がどうたらなら、小学校や公共施設につけたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/11(水) 17:19:23 

    >>4
    勾配が急な面につけると凄く反射するよね。目が潰れるかと思った。あれは危険。

    +55

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/11(水) 17:21:48 

    義務化するなら宅配ボックスの方が先だと思う。
    既存の住宅にも、賃貸のアパートマンションにもつける方がいいと思う。 補助金配ってでもやる価値はあると思う
    ついでに、段ボールや瓶や缶はスーパーやコンビニで有料で引き取って欲しいわ。 毎回ダンボールって町内の回収って大変だよ。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/11(水) 17:23:17 

    今の作りじゃぁ、とんとんでメリットが感じられない。
    太陽光で電気代が浮いたとて、設置、維持で費用がかかる。
    もっとローコストでハイリターンなもの作り出してくれ!話はそれからだ!

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/11(水) 17:25:03 

    >>453
    爆発って…そんなの稀でしょ

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:14 

    関係ないけどこの人のTwitter英語で投稿してて、なんか馬鹿にしてるというか国民に対して誠意がないような気がする。反応してる人ほとんど日本人なのに。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:26 

    >>82
    あいつに総理は無理だと誰もが分かってる事。
    気味の悪い事言わないで。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:49 

    >>1
    南海トラフのことどう考えてるのか聞きたいね

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:33 

    >>479
    破片とか散らばったりするの?
    台風被害でどう壊れるのか知りたい

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/11(水) 17:33:04 

    >>100
    本当はバカなんじゃない?
    小泉二世もバカだし。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/11(水) 17:33:25 

    >>6
    パネル廃棄する方法がすごい大変みたいだよ。お金かかるしね。

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:15 

    こわすぎ!↓

    太陽光発電設備は、浸水したり破損したりしても光が当たれば発電することがあり、むやみに近づいたり触ったりすると感電することがあります。
     また、モジュール(太陽光パネル)によっては鉛やセレン、カドミウムなどの有害物質が使われている場合があり、破損の状況によっては有害物質が流出する恐れもあります(※)。
     家庭や事業所に設置した太陽光発電設備が台風や豪雨などの被害にあったときは、むやみに近づかないように十分に注意してください。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:45 

    太陽光パネルを設置してる業者だけど、国への申請に不信感を抱いてる
    新築だと売買契約者が必要で家の購入額まで見られる
    場合によっては印鑑証明書や住民票、戸籍謄本も必要で離婚歴や元妻や子どもの情報まで見られる
    太陽光パネルを設置して売電するだけでそこまでの個人情報を開示しないといけない理由が分からない
    過去に他人の土地を勝手に使って野立ての太陽光パネルを設置した詐欺事件がきっかけらしいけど、ただの一戸建てにここまでする必要があるのかな

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:16 

    最近新築一戸建てに太陽光発電12kWつけました。市の方で補助金(数万だけど)がでるとのことだったので申請したら、10kW以上のってたら対象外って言われて補助金おりなかった。容量載せすぎて対象外なんて、やってられんわ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:22 

    >>312
    そうそう!
    これって大丈夫なのかな?
    これから日本はますます暑くなるし心配。

    +26

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/11(水) 17:51:38 

    豪雪地帯なんだけど付けたい
    意味なくはないよね?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/11(水) 17:58:11 

    は?もう太陽光の時代は終わったんじゃなかったの?

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/11(水) 18:00:02 

    >>1
    天気悪いと発電しないし
    発電しないときは、火力発電でバックアップしないといけないし
    結局、火力発電所増やしてるだけ

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/11(水) 18:03:47 

    >>482
    うちの方は段ボールは回収場所があるわ
    無料だけど
    雑紙とか雑誌とか無人のところ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/11(水) 18:06:29 

    >>488
    強い台風だと看板飛んだり電柱折れたりするから、屋根に取り付けたパネルなんて屋根ごと持って行きそう。
    台風なんて毎年来るのに…。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/11(水) 18:16:10 

    >>2
    屋根に負担がかかるんだよねー…

    +59

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。