-
4001. 匿名 2021/08/11(水) 10:00:36
>>3639
マタニティマークは席を譲ってもらうためにつけているんじゃないよ。
+9
-0
-
4002. 匿名 2021/08/11(水) 10:00:47
>>3949
そこで代わりに席を立つ大学生やサラリーマンがいなかったことのほうに愕然とする+6
-1
-
4003. 匿名 2021/08/11(水) 10:01:13
>>3960
本当に心から親切で譲ってあげられたらそれに越したことないけど、そこまで強要するつもりはないかな
たとえ見栄の部分があったとしても余裕がある人がない人を支える社会であってほしい
ここ見てるとガッカリするね
年寄りにはもっと謙虚になれ、妊婦は好きで妊娠してるんだから我慢しろ、体力ないならタクシー乗れ!って切り捨てるくせに、外国人が日本に来て親切にされたなんてトピには大喜びで「これが日本の民度だ!」って大威張りでどの口が言ってるんだろう、と思う+16
-1
-
4004. 匿名 2021/08/11(水) 10:01:52
>>3999
父親の態度が残念だったというだけ+6
-0
-
4005. 匿名 2021/08/11(水) 10:03:15
>>3997
よこ
ね、ここまで説明されないと「疲れた」って言葉が示唆する状態や状況が理解できないってすごいよ。説明されても分からないかもだけど。
想像力や思いやりがゼロ。机の上での勉強が仮にできても人間力が著しくアンバランス。+5
-0
-
4006. 匿名 2021/08/11(水) 10:03:30
その場に居ないとなんとも言えない
優先席が空いてたら普通そっちに座れと思うよね
+3
-2
-
4007. 匿名 2021/08/11(水) 10:04:02
>>3973
ガルちゃんと世間の温度差ってやつの代表例だと思う+4
-0
-
4008. 匿名 2021/08/11(水) 10:04:04
>>3988
断られることもあるしお礼も言わず当然とばかりに座る奴もいる。色んな年寄りがいるのと同じでいろんな中年や若者がいるんだよ。善意だけに依存する行為を強要しようとするからトラブルになる。
善意はあくまでも善意であり、やらなかったからといって悪ではないことを受け側も理解しないとだよな。+9
-0
-
4009. 匿名 2021/08/11(水) 10:04:42
>>5
そうそう救いやオチがないから読むだけモヤる
だから読まないようにしてる+0
-0
-
4010. 匿名 2021/08/11(水) 10:04:53
>>3470
掲示板だから省いただけでしょ
それとも、「すみません………、あ、あの、席を譲っでくれませんか…?ちょっと…気持ち悪くて…」とすべてを表現しろと?
へりくだって頼み込まなきゃ嫌なほど席を譲りたくないのかな?こういう人…
私は基本的に気分悪そうな人見かけたら席を譲るけどさ+11
-2
-
4011. 匿名 2021/08/11(水) 10:05:44
女性なら若くても生理痛とか貧血持ちの可能性あるけど、男子中学生なら健康だって思ってしまうのは、ちょっとわかるかな。実際は男子でも体調悪い子もいるんだろけど。
実際この男子中学生は、彼も疲れてただけなんでしょ。お父さん、なんでそんな剥きになったんだろ。+2
-2
-
4012. 匿名 2021/08/11(水) 10:05:45
年寄り、杖ついてる人、怪我人、盲導犬連れている方、つり革に手が届かない子供、妊婦
こういう人には席を譲るように親に教わらずに育ったのかな
教わらなくても想像力あれば、立ってたら危険が他の人より多いから譲ろうってならないのかな
言い方がー!とか、みんな疲れてる!とか
そういう事じゃないよね+8
-2
-
4013. 匿名 2021/08/11(水) 10:05:52
>>3949
酔った人に言われてもなぁ
飲むなよとしか
+2
-1
-
4014. 匿名 2021/08/11(水) 10:05:57
>>1
嘘松+0
-0
-
4015. 匿名 2021/08/11(水) 10:06:01
おばあさんが頼み込むまで誰も席を譲らなかったのが悲しいね。+9
-1
-
4016. 匿名 2021/08/11(水) 10:06:07
>>349
混雑した都会の通勤電車に乗ったことない人かな?
車内はおろか、ホームで身動きなかなか取れないこともある。高齢者、身体の重い妊婦ならなおさら。+0
-1
-
4017. 匿名 2021/08/11(水) 10:06:15
>>3989
すでになってるよ。席を代わってもらっても当たり前よ!って顔で座ってるよ。自分より年上の人が目の前に来たらすかさず寝たふりしてそう。
+3
-0
-
4018. 匿名 2021/08/11(水) 10:06:29
>>3973
この父親もさぁ、これがおじいさんに言われてたらまた違ってたかも?って思わせるような典型的な強いものに弱く、弱いものに強い人って感じだよね。+6
-0
-
4019. 匿名 2021/08/11(水) 10:07:00
>>196
おばあちゃんが降りたから座っただけなのにお礼いる?お母さんはすみませんって言ってるじゃん。+7
-5
-
4020. 匿名 2021/08/11(水) 10:07:29
健康な人が自ら席を譲るのが理想だけど
声かけられるまでは何もしないって人多いと思う+1
-0
-
4021. 匿名 2021/08/11(水) 10:07:57
>>342
私が妊婦で電車通勤だった時は、マタニティマークはカバンの持ち手につけて普段はカバンの内側に入れておき、
優先席に座った時だけカバンの外に出してました。
+3
-0
-
4022. 匿名 2021/08/11(水) 10:08:07
>>4008
そうそう、あと何度か断られることが続くと、次に声かけるのも勇気いる。また断られたらなんか恥ずかしいって感じで。+2
-0
-
4023. 匿名 2021/08/11(水) 10:08:26
>>4019
たしかに。それでお礼も言わないとか何かやばいね。笑+5
-2
-
4024. 匿名 2021/08/11(水) 10:08:59
Jタウンネットが胸クソ作り話を載せてることを不快に思ってる人が他にもいて安心した。
アンチの力でJタウンネットを抹殺したい。
アンファンも子育てのオチなし胸くそ話が多く、コメントも意見を送るところもなく、載せ逃げ。+2
-0
-
4025. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:11
>>4021
私も似たような感じ。あと、優先エレベーターに乗る時だけ出してた。普段は見せなかった。+0
-0
-
4026. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:31
こういうのって人を見て判断してるんだなって凄くよくわかるね。
子供をターゲットにしたお婆さん
お婆さんにブチ切れた父親
どっちも相手見て言ってるんだなって印象。+5
-1
-
4027. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:42
>>3005
そういう考えで、始発なら座れるって理由で始発駅に住む人もいるよね
+5
-0
-
4028. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:45
妊娠中でお腹が大きい時に、何も言ってないのに座ってる目の前の男性に舌打ちされたことある、、
これが今の日本よね、、+3
-4
-
4029. 匿名 2021/08/11(水) 10:10:18
>>127
ま、こういう人はどこまで行っても自己中。
人生で関わりたくない。+1
-0
-
4030. 匿名 2021/08/11(水) 10:10:56
お年寄りや妊婦さんが目の前にいたら譲らずに座っている方が気になってかえって気疲れしてしまうし、余程のことがない限りは譲るなー+3
-1
-
4031. 匿名 2021/08/11(水) 10:10:58
>>3698
別にアホだのバカだのボケだのカスだのなんて言われようが思われようが別に構いません。やばい人間とかどうぞ勝手に思って罵っておいてくださいよ
妊娠なんていう最大の自己責任で自業自得でしかない病気でもない人に譲らなければならない理由がわからないのはかわりないので、外でもちゃんと言いますよ。+0
-3
-
4032. 匿名 2021/08/11(水) 10:11:20
>>4026
ターゲットって言い方がおかしくない?
男子中学生が座ってたら1番体力あるだろうしその子に声をかけるのは不自然じゃないと思うけど。+3
-4
-
4033. 匿名 2021/08/11(水) 10:11:25
>>869
通勤時間は避けるよ+1
-0
-
4034. 匿名 2021/08/11(水) 10:11:43
まあしょうがない
日本人の男性が世界で一番モテない理由はここだから。+1
-1
-
4035. 匿名 2021/08/11(水) 10:12:12
>>1
タクシー使った方がよくない?+2
-1
-
4036. 匿名 2021/08/11(水) 10:12:24
>>210
妊婦だけど座ると息苦しいから立ってるよ
マタニティマークは何かあった時に妊婦って気づいてもらうためにつけてるよ
どうしろっていうの+3
-3
-
4037. 匿名 2021/08/11(水) 10:12:24
>>125
色んな人いるから電車って疲れるよね。+1
-0
-
4038. 匿名 2021/08/11(水) 10:12:28
お父さんは、座ってる自分の子どもが座ってることを非難されたように感じて、腹がたったのだろうか。+0
-0
-
4039. 匿名 2021/08/11(水) 10:12:33
>>3858
言葉尻ひとつに至るまで自分の価値観を他人に押し付けるの怖い+1
-1
-
4040. 匿名 2021/08/11(水) 10:12:59
>>617
電車乗るななんて一言も書いてなくない?頭おかしいな老害+1
-1
-
4041. 匿名 2021/08/11(水) 10:13:34
>>4026
世代が違うからなんとも言えないけど自分が中学生の頃って部活で鍛えられてて体力有り余ってたから10代って元気なイメージがあるけどな
疲れてたとしても譲れないほど疲れてない
今の子は疲れてる子が多いのかもね+2
-0
-
4042. 匿名 2021/08/11(水) 10:14:13
>>4001
横だけど、マタニティマークって危ないと思うわ
あれを見て突撃する男は絶対いると思う。今回の電車事件の犯人みたいなやつ
当たり屋のおっさんも女性だけを狙うよね。ヤクザみたいな強面な男相手にはやらない
あのマークって自分には弱みがあるって晒してるアピールで、人によっては「イチャイチャ楽しみまくった挙句孕んだ幸せ気分たっぷりなリア充女」って証でしかない。私人生充実してますって幸せの象徴みたいなもの
不妊女性や当たり屋おっさん、人生に不満を抱いている若い男女の前でチラ見せするのって怖くない?性格極悪な奴にターゲティングされるよなぁっていつも思う
+1
-3
-
4043. 匿名 2021/08/11(水) 10:14:18
もしかしたらですが、おばあさんは子供一人だと思って狙い撃ちして席を譲るだろうという態度で話しかけたのかもしれない。
一連のやりとりを実は隣が父親で聞いていて、子供だからと当然の扱いに怒りがわいたのかもしれない。
自主的な以外の席を譲っての声がけは、学生や女子供など断らなそうな人を選んでるのは見ていて感じるので。強面には頼まない。+4
-1
-
4044. 匿名 2021/08/11(水) 10:14:44
ソースが作り話ばかり載せてるサイトやないか
+3
-0
-
4045. 匿名 2021/08/11(水) 10:16:24
>>4022
恥ずかしがることないよ良い行動なんだから恥と感じないでほしい、断られても堂々としていればいいよ+4
-0
-
4046. 匿名 2021/08/11(水) 10:16:45
お父さんが1番疲れてるよね。+2
-0
-
4047. 匿名 2021/08/11(水) 10:16:53
お年寄りには席を譲ってあげようと教育するのが親の務めなのでは?
怒りが湧くのがわからないわ。+1
-1
-
4048. 匿名 2021/08/11(水) 10:17:29
>>4012
え、でも、本当に疲れてたりしたら年齢関係なく座ってもいいとは思う。この話の本質ってさぁ、このお父さんの態度にあると思う。「すみません、息子も(難病でも怪我でも部活でもいい)疲れてます。私が代わりに立ちます。」って感じだったら問題なかったと思う。こんなに高圧的に言うこと自体が異常なんだと思う。+6
-0
-
4049. 匿名 2021/08/11(水) 10:17:30
>>4041
自分は中学の時が1番疲れてたよ。
剣道の部活のあと塾で、その後復習。
遊び一切はさまないでやっても、12時までかかる。
その後、風呂で寝る。
朝は6時に起きて剣道の朝練に行く。
って生活をしてた。
中学生は部活が1番盛んだから、私みたいな生活してる人多かったよ。
成績や部活どちらかを諦めるなら、もう少し楽だろうけどね。
+3
-0
-
4050. 匿名 2021/08/11(水) 10:17:42
>>3723
若い人なら比較的体力あるし平気だと思ったんじゃないの?+0
-1
-
4051. 匿名 2021/08/11(水) 10:17:43
>>196
後二つで降りるから席座ってね、とお祖母様が自分の子へ気を使い優しく声掛けしてくれたことへのお礼がお母様の「すみません」。この子は悪気はなくともお祖母様に圧をかけたことは間違いないから、そのことへ対するすみませんでもある。お子さんにも「ありがとうございますは?」って促せたら尚よかったね。6〜7才でそこまで躾けられた子供はなかなかいないから、それが経験になる。この年齢で最初からできる子は珍しい。+15
-0
-
4052. 匿名 2021/08/11(水) 10:18:09
>>932
ないない絶対ない
蛙の子は蛙+1
-1
-
4053. 匿名 2021/08/11(水) 10:18:16
>>1293
勝手に経験ないと決めつけるあなたにびっくりよ。+6
-3
-
4054. 匿名 2021/08/11(水) 10:19:51
>>4019
座りたい座りたいギャアギャア目の前でわめいておいて座っているおばあちゃんに気遣いさせてお礼を言う必要もないと思ってるなら頭いかれてる
私だったら子供を無視して別の人にどうぞって言ってから席を離れるわ
そのぐらいむかつくことをしてるよ
+8
-6
-
4055. 匿名 2021/08/11(水) 10:20:18
トピずれですみませんが自然体でさりげなく席を譲る人を見るととてもカッコよく見えます。+2
-3
-
4056. 匿名 2021/08/11(水) 10:20:24
中学生の父親なら、自身の母親もそろそろ高齢者なのでは。自分の母親にも、気に入らないとそんな感じで怒鳴ったりしてるのかな。
母親が外で男性から怒鳴りつけられたらどんな気持ちになるか、考えないのかな。+3
-2
-
4057. 匿名 2021/08/11(水) 10:20:59
>>4054
お母さんは謝ってるよね。+7
-2
-
4058. 匿名 2021/08/11(水) 10:21:29
満員電車で身動きが取れない中で貧血起こした時は、両脇の人がとっさに支えてくれた。座席の前の吊り輪に捕まってたんだけど、座ってる人も3人位が一斉に立ってくれたよ。
本当にありがたかった。みんな優しかったよ。+0
-0
-
4059. 匿名 2021/08/11(水) 10:21:42
掲示板だと威勢よく私は絶対譲ります!!って奴多いけど現実はこんなもん
もし本当に譲る人ばかりならこのお婆さんが中学生に席譲れと頼むこともなかったし父親が怒鳴ることもなかった+5
-0
-
4060. 匿名 2021/08/11(水) 10:22:16
>>4054
6歳にそこまで厳しいあなたも頭おかしいと思うの!+6
-3
-
4061. 匿名 2021/08/11(水) 10:22:25
>>3379
これはかなり協調性がなさすぎで、いろんな所で宇宙人ってよばれる人だね+0
-0
-
4062. 匿名 2021/08/11(水) 10:22:35
>>4042
言いたいことは分かるけど、そんな極悪人に会う可能性気にしてたら若葉マーク、高齢者マーク、障害者マーク何にもつけられないと思うけど
私はお医者さんにお腹目立たないタイプだから危ないよ!マタニティマークと妊婦って分かる服着た方がいい!って言われたよ+3
-0
-
4063. 匿名 2021/08/11(水) 10:22:36
>>1330
おばあさんが疲れて譲ってくれというなら即座に譲るよ。+3
-1
-
4064. 匿名 2021/08/11(水) 10:22:40
>>4045
なんかありがと!断られたあと気まずい、、、ってなってた。堂々とします!+4
-0
-
4065. 匿名 2021/08/11(水) 10:22:56
わたし席譲ったら、なに?!あぁ?高齢者かと思ってふざけんなやって言われたwwww+2
-0
-
4066. 匿名 2021/08/11(水) 10:23:08
アラフィフです
お年寄りには席を譲る‥幼い頃から当たり前の意識で来たから何度も譲ることがあったけど、一つ言えるのは今は本当に高齢化社会だということ
私が中学生〜高校生の頃バスや電車に毎日乗っていたけどお年寄りの数が今と全然違う!
「あ、お年寄りだ、どかなきゃ」とみつける‥という感じだったのを覚えてる
だけど今バスなんて約8割がお年寄り(神奈川県、昼間)どうせ座れてもすぐ退かなきゃいけなくなるから最初から座らないようにしてるよ+11
-0
-
4067. 匿名 2021/08/11(水) 10:23:22
>>3765
憶測だけど、あなたがリアルで我慢の多い生活をしていることはわかります。断るのが苦手な性格みたいだし。でも高齢者だって配慮も我慢もしている人がほとんどですから、これ以上の配慮を求めたらかわいそう。もちろん無理して譲る必要はないし言いたいことは言えばいいけど。
電車混みすぎですね。+1
-0
-
4068. 匿名 2021/08/11(水) 10:23:31
>>2151
若い人は座っちゃいけないの?内部障害持ちだけど10代から散々嫌な目に遭ってきたよ
エレベーターに乗ったら爺さんに階に着くまで嫌味言い続けられたこともある
目立つ席なんかにしたらもっと触りにくくなるよ
今はヘルプマークというものがあるけど、そうやって関係ない他人に私は病気ですと示さなければ許されないというのは異常じゃない?
↑で病院の領収書見せて譲るの勘弁してもらったというコメントあったけど、そこまでしなきゃ責められるっておかしいよ
健常者だって譲れない時は理由があるんだと思えない老人は電車に乗らずにタクシー使えばいいと本気で思う+22
-4
-
4069. 匿名 2021/08/11(水) 10:23:32
>>1949
頭悪いね+0
-5
-
4070. 匿名 2021/08/11(水) 10:23:34
>>77
2、3人しか乗ってないガラガラの車両なのに優先席に座ってる1人に執拗に席譲れって退いた後も絡み続ける障害者に出会ったことある
基本優しくなりたいけど、傲慢な相手には無理+11
-1
-
4071. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:00
このトピ見たら世も末だなって思うけど、実際は大体の人が譲るだろうし(心の中で何か思うかもしれないけど)何かあったら結構みんな助けてくれるよね+2
-1
-
4072. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:15
子どもだっこして電車のるけど、譲ってくれる人若い男の人多い 若い男の子優しい子多いね感動するおばちゃん+1
-3
-
4073. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:19
>>4054
子供が騒いでたわけでも無いのでに、電車で座りたいって言っただけど遠い優先席から睨んで来てぶつぶつ3駅降りるまで言ってた女いる+3
-2
-
4074. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:27
>>4057
でも子供は躾けてないよね
行儀悪い子供に礼を言うように促すこともしない
+6
-4
-
4075. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:29
キレる必要はないけど若くても体調悪い時とか怪我してたりとかいろいろあるからね。
なかなか自分から変われって言うのはね。+4
-0
-
4076. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:33
>>60
千葉県は港湾部に巨大な青線地区が有るから、昔は集団就職などで様々な地方から多くの方々が来られたと思います。
年代的にそうした方なのでは?ご結婚も同郷の方となれば訛りは残るかと。
まあ、それよりも作り話云々はさておき、中学生は余程の事情が無い限り、空いていなければ立つべきだと思います。
都内ですが通学中を含め、そのように学校で指導されましたけれどね。+3
-0
-
4077. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:41
>>508
その80近い老人って1人や2人で少数でしょ?そんな大勢いる?
少数いただけでめくじら立てるなんて心が狭過ぎ怖い+0
-0
-
4078. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:56
>>4056
ガルちゃんでそれを言う?
そんなこと言ったらガル民の姑へのコメは何?
同世代の実母がいるのにボロ糞+4
-0
-
4079. 匿名 2021/08/11(水) 10:25:09
>>4026
子供っていうけど、中学生。いちばん若くて丈夫そうに見えたんだろう。隣のくたびれた父親はヨレヨレしてそうだし。
本当は、優先席でなくても、このおばあさんが自分から言わなくとも、誰かしらがサッと席を立って譲る社会でないといけないんだよ。それが成熟した社会。そんな足元での行いもままならないのに、SDGだなんだって、滑稽なんだよ。+6
-3
-
4080. 匿名 2021/08/11(水) 10:25:29
>>4055
わかる。キアヌリーブスが地下鉄で女性に席譲ってた動画見たことあるけどかっこよかった。+0
-0
-
4081. 匿名 2021/08/11(水) 10:25:40
>>3005
だったらグリーン車乗ればいいのに+2
-2
-
4082. 匿名 2021/08/11(水) 10:26:06
ババア優遇するので今の日本は衰退した
姥捨山が正しいのに
時代は高齢者の方々を尊敬し敬い金を貢ぐと
だから若い奴は子を持てなくなり全ての活力が老人に吸われてる、介護もなんで若い子の人生がババアの糞の処理に一生を捧げる必要がある?
賃金は最低なのに
歪んだ社会構造に加えこのような低俗なストーリーで更にそれを加速する頭の悪さ
ほんと変わらないな悪いとこだけ残る、オリンピックみたいなのは今後も続くしその莫大な負債は若者に押し付けてるんだよ、増税不況来るから+2
-7
-
4083. 匿名 2021/08/11(水) 10:26:11
>>4068
この人が言ってるのは健康な若者のことで、あなたは老人と同じカテゴリだと思いますよ。
+3
-3
-
4084. 匿名 2021/08/11(水) 10:26:19
>>3476
地獄みたいな思考+1
-1
-
4085. 匿名 2021/08/11(水) 10:26:43
>>4072
わかる
譲ってくれたり声かけてくれるのって若い子なんだよね
譲れよって思ってるわけではないから、大丈夫だよ、声かけてくれてありがとうって断ってるけど、暖かい気持ちになる+0
-0
-
4086. 匿名 2021/08/11(水) 10:27:33
>>4068
見た目だけで若いから立てっておかしいよね。
年寄りだって元気な人いる。
病気や障害や怪我がパッと見てわからないんだからねえ。
+8
-0
-
4087. 匿名 2021/08/11(水) 10:27:57
中年男って何ですぐ怒鳴るの?
レジの店員さんに怒鳴ってるのも男ばっかりだし+2
-1
-
4088. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:25
>>885
高校のときに白髪のおばあさんに譲ったら結構ですって嫌そうな顔されて、私ももう一度座るわけにもいかずに恥ずかしくて違う車両に行ったことある+6
-0
-
4089. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:27
>>4019
横
この話に少しでも違和感ないとかすごいわ。
子供は無礼で不躾だったんだよ。悪気はなくとも。
おばあさんに気を使わせた。そのことだけでも、子供自身が謝るなりお礼言うなり、母親が促すのが教育。+4
-6
-
4090. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:31
>>4074
うーんこの場合おばあさんは譲ったんじゃなくて降りたんだよね?だったらありがとうございますって言うのも違うくない?それを6歳に求めるか?躾ってこのパターンを想定出来るわけないから、言えば返って躾てるかもしれないよね。+6
-3
-
4091. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:51
>>4042
さらに横だけど、万が一倒れたときにあのマークがあるとこちらはありがたいと、思うんだよね。
ただでさえ人が倒れて焦って通報してるときに、妊婦さんです!って、言えるか言えないかが、重要になると思ってるから。
本当に、あのマークを見て悪いことを考える人がいなくなればいいよね。+1
-0
-
4092. 匿名 2021/08/11(水) 10:29:08
>>4089
横じゃないよね+2
-3
-
4093. 匿名 2021/08/11(水) 10:29:26
>>4086
お年寄りの元気と若い人の元気は全然違いますし、若い人でも障害があるならば、お年寄りと同じく席を譲ってもらえる立場だと思います。+1
-1
-
4094. 匿名 2021/08/11(水) 10:29:38
>>4087
中年というか、50代以降、さらには70前後がすごい。
理性が利かなくなるのかね。+1
-0
-
4095. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:06
>>4051
そうよね。
そうできたら良かったと思います。
ただ、多分最初からその様に言える躾を受けている子供なら、そんな言い方自体しないのでしょうね…+4
-2
-
4096. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:10
>>4090
家に帰っての間違い+1
-0
-
4097. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:22
>>3590
電車で病院に通う途中なのかもよ+0
-0
-
4098. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:23
席問題って難しいね
見た目で分からない場合もあるしね
健康そうに見えて心臓やらなんやらの病院抱えてる人もいたりするし、腰やられて座ってたとしてもコルセットなんて見えないだろうし
+1
-0
-
4099. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:26
あの車椅子の炎上した人の態度はダメだけど
+0
-0
-
4100. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:43
>>2656
生保不正が多いのは分かるけど身障者が多いってどういう事だろう?+0
-0
-
4101. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:49
>>4092
横だから横と言ってます
そういうことにしたいんだろうけど、違いますよ。+3
-2
-
4102. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:18
>>4083
横だけど、何をもって健康な若者と言ってます?
結局見た目の判断ですよね+8
-0
-
4103. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:24
>>4066
同じく神奈川です。バス通勤だけど座りません。
後期高齢者:高齢者:その他=6:3:2くらいだから高齢者もほぼ座れない現実。+2
-0
-
4104. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:36
>>6
私ならそこまで疲れてるなら家までタクシー乗るわ…
お墓参りで疲れたなんて周囲の人に関係ないよ+9
-9
-
4105. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:50
>>196
うちの子供もまだ6歳だから
自分からありがとうございますって言えるほど
気遣いはできないんだけど
たとえ降りた時に譲ってくれたとしても
ちゃんとお礼言ってっていうよ。
声をかけてくれただけで、いつ座れるかわかって
それで子供がなっとくして騒がなくなっただけで
ありがたいもん。
お礼とか普通じゃない?
+9
-2
-
4106. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:55
>>4088
次の駅で降りるから大丈夫よって言われたりね。なんか気まずくなるよねw+2
-0
-
4107. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:58
>>4098
難しいか?若くても障害がある人はいるんだろうけどほとんどは健康な若者なんだから、健康な人が率先して石を譲ればいいと思うけど。+2
-2
-
4108. 匿名 2021/08/11(水) 10:32:12
>>4058
倒れるまで頑張った人には優しい国+0
-0
-
4109. 匿名 2021/08/11(水) 10:32:16
>>196
母親のお詫びは理解できる。
子供は御礼以前に母親からそのさもしさを注意されるべきかと思います。
その上で、あとは御礼なり謝罪なりはその子次第かと。+5
-0
-
4110. 匿名 2021/08/11(水) 10:33:18
>>4088
これ、困るよねー。素直に座ってくれよ!って、ずっと思ってたんだけど、自分がババァになって気づいた。
一回座ると立つのがしんどくなるのよ。笑
膝が痛くて、体が固まって座ってから立つ動作をするくらいなら立ってたほうが楽な距離もあって。。。
でも、私が譲って貰うときは必ずありがとうございます!って、座るようにします!!+5
-0
-
4111. 匿名 2021/08/11(水) 10:33:24
>>4104
というか電車で老人に席を譲るなんて普通のことだよ。疲れたならタクシーで帰れなんて冷たすぎるわ。
年金だけなら頻繁にタクシーなんて使えないでしょう。+20
-6
-
4112. 匿名 2021/08/11(水) 10:33:25
>>4054
人に頭イカれてるとか書く人が6歳には厳しいね+5
-3
-
4113. 匿名 2021/08/11(水) 10:33:46
隣に座ってたヤンキー風の男が膝ガバッと開けてぶつかってて不愉快だったんだけど、目の前におばぁさん来たら無言でスっと席譲って全て許した。
おばぁさんも背中むけてる男に肩叩いて「ありがとう」って声掛けてたなぁ。+7
-1
-
4114. 匿名 2021/08/11(水) 10:34:15
>>4066
私もアラフィフ。理由は違うけど、10分くらいなら座らないこと多い。元気だし。座っても高齢者とか妊婦いたらすぐに席譲る。あとは最近はコロナだから人と接近したくないから空いてそうな車両で立ってる。+2
-1
-
4115. 匿名 2021/08/11(水) 10:34:46
夏休み、子供もいて毎日バタバタで私も疲れてる。
電気料金の請求がネットになったの忘れてて支払いそびれていたみたい。
この暑いなか電気止められて気づいた。
支払ったのに再開遅いTEPCOに殺される。+4
-0
-
4116. 匿名 2021/08/11(水) 10:34:54
>>4102
ヘルプマーク、それもないならもう自分で証言するしかないと思いますよ。
席を譲って欲しいと言われても丁寧に断ったらいいんじゃないでしょうか?+2
-6
-
4117. 匿名 2021/08/11(水) 10:35:00
>>97
このご時世に子供にマスクさせてない親なんだからそもそも頭おかしいよ。
+6
-1
-
4118. 匿名 2021/08/11(水) 10:35:01
どうぞ〜っで終わりのとこをめんどくさいな+1
-0
-
4119. 匿名 2021/08/11(水) 10:35:20
>>3661
職種に関係なく寝る前のお風呂とドライヤーは本来女として当たり前のことだけど、特に立ち仕事で疲れてる人は洗って乾かすの面倒臭いでしょって話。+3
-0
-
4120. 匿名 2021/08/11(水) 10:35:34
>>4062
そうなんだけどね
実際妊婦を狙って階段から突き落とした男がいなかった?そんなニュースを昔見たよ
若葉マークはこいつ運転やばいから近寄らないでおこう車間距離多めに取ろうって周りが思うからマイナス点はないと思うし高齢者は見たままだし、障碍者は何かあった時にこっそり見せればいいと思うけど、妊娠初期の妊婦マークはちょっとね
妊婦マークってたまひよの付録として始まってなかった?
誰でも持てるから普通の女性が座りたいがためにそれをつけてこれ見よがしに席を要求することも増えて、妊娠初期と区別つかないからゆずるしかなくて、1年以上ずっと腹も膨らまないままつけてる女が通勤時に多発したんだよね
障碍者マークは役所発行だけどマタニティマークはそうじゃないから悪用は多い嫌な奴からは狙われるでいいことないなぁって思ってる
+2
-0
-
4121. 匿名 2021/08/11(水) 10:35:37
>>4095
たしかに。
もう人種が違う。+4
-3
-
4122. 匿名 2021/08/11(水) 10:35:40
>>4089
違和感はあるけどあなたはあなたで親子に悪意あるなと思う+5
-2
-
4123. 匿名 2021/08/11(水) 10:35:54
>>4108
貧血は急にくるときもあるから。
貴女の仰る向きもありますけれどね。
人として当然とは言え、その時に立ち上がられたお三方の胸中にはそうなる前に気が付いてあげるべきだったと言う思いも有ったかと思います。+0
-0
-
4124. 匿名 2021/08/11(水) 10:36:19
胸が痛い。
何も言いたくない+1
-1
-
4125. 匿名 2021/08/11(水) 10:36:27
>>4033
横です。
言いたいことはわかるけど、どうしても仕方ない時があるのもわかって欲しいです。
子どもに障害があり、地方から東京の病院を定期的に受診しています。
車椅子に乗ってるから出来れば徒歩圏内のホテルが希望だったんだけど近くにホテルがない。
電車で一駅離れたところのホテルに泊まって病院まで埼京線に乗るんですが、検査の兼ね合いでどうしても朝ラッシュの時間帯になってしまいます。
迷惑そうにしている人もいるけど親切な人も多くてありがたいと思っています。
バスも混雑しており、タクシーは車椅子は折りたためないから無理です。
車椅子でラッシュ時間に乗るなよ!って思う人もいるかもしれませんが、みんなより頭の位置が低くなるのでカバンが顔に当たったり上に倒れてくる人がいたりと危険なので好んで乗る人は少ないと思います。
お年寄りなんかもわざわざ好んでラッシュ時に乗る人はなかなかいないんじゃないでしょうか?
あと、東京の方は親切な人が多い印象です。
無言で道を開けてくれたり、押し付けがましくなく素敵だなと思っています。
人口が多いから弱者の人も多くなり対応に慣れている人が多いのかな?と思っています。
親切にしてくださってる方、ありがとうございます。+2
-1
-
4126. 匿名 2021/08/11(水) 10:36:58
>>4065
私さ、二人組のおじいさんがいて片方座ってて(私の隣)片方の人が立ってて、お喋りしづらいだろうと思って立ってる方に席譲ったら、座ってたおじいさんが立ってた人に向かって「お前が禿げてるからすごい年寄りに見えたんだよ笑笑」みたいな感じで、冗談なんだろうけど、余計なことしてしまったかもと後味悪かった。+1
-0
-
4127. 匿名 2021/08/11(水) 10:37:00
この父親、年寄り怒鳴るくらい元気なら
席変わってあげたらいいのに+5
-0
-
4128. 匿名 2021/08/11(水) 10:37:09
>>4115
トピ間違いなのはわかるが、未婚の私も残業だらけで立ち仕事の部署に異動した後に郵便受けの確認が面倒すぎて電気止められそうになったよ。+4
-0
-
4129. 匿名 2021/08/11(水) 10:37:13
>>3984
優しさの話なんてしないのに
優しさがないとか言い出す人って何なの?
+0
-4
-
4130. 匿名 2021/08/11(水) 10:37:45
>>4124
書き込まなきゃいいのに。+1
-0
-
4131. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:01
>>4104
これが思い遣りない社会の冷たい人間の発想+9
-2
-
4132. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:09
>>3183
中学生なら自分から気づいて譲るくらいは出来るよね…。
親のしつけの問題だけど親がこれだから子供もなんでしょ+6
-2
-
4133. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:11
>>125
若い男がボックス席の優先席に向かいの席に足を投げ出して座ってるのは見ててイライラする…+4
-0
-
4134. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:24
>>3486
そんなこと思うわけないっしょ
こんなクソ親に育てられたら、子どもも似たようなのになるよ
+1
-0
-
4135. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:25
>>4129
???
優しさ、思いやりの話だと思うけど+5
-0
-
4136. 匿名 2021/08/11(水) 10:39:22
>>4110
ヨコ
腰痛出てる時はそれ!+1
-0
-
4137. 匿名 2021/08/11(水) 10:39:34
>>4042
疑問に感じたら、マタニティマークが出来た背景みたいなものを見てみるといいかもしれませんね。
つけた事で助かる事があるかもしれないし、逆に危ないめにあうこともあるかもしれない。
マタニティマークをつけるのは義務ではないので、自分の価値観でつけるつけないを決めたらいいと思います。
+0
-0
-
4138. 匿名 2021/08/11(水) 10:39:40
>>4102
ここまで読んできて分かるでしょ、見た目、態度でみんな判断してるんだよ。
+0
-2
-
4139. 匿名 2021/08/11(水) 10:39:42
>>1160
正論+4
-0
-
4140. 匿名 2021/08/11(水) 10:39:47
>>4105
そっちの方がお互い気持ちが良いよね。
+5
-0
-
4141. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:21
>>4129こそが何なのって感じだよ。
ヤバい。
+2
-0
-
4142. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:29
>>4132
だからわかんないじゃん、もしかしたら母親入院で父親と落ち込んで帰ってる途中だったかもしれないし、難病あったかもしれないしさ、それは年齢で判断したら可哀想だよ。父親の言い方がおかしいんだよ。+4
-1
-
4143. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:31
>>4115
TEPCO、明細出さなくなったけどふと確認したら再エネ発電課金されてた。2000円も。+3
-0
-
4144. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:39
>>3904
+0
-0
-
4145. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:49
単なる私の身勝手な意見です。
もう亡くなりましたが私は婆ちゃん子でした。
いつも私の見方をしてくれる婆ちゃんが大好きでした。
この話を読んで涙が出ました。
息子が疲れてんなら自分が席を譲れ!!
そしたら息子にも良い教育になる。
婆ちゃんをいじめるな。
クソオヤジ!!+3
-2
-
4146. 匿名 2021/08/11(水) 10:41:58
>>4111
田舎住みなの?
電車って駅の入り口から改札通ってホームまで結構長いよ
地下鉄なんか電車降りてから地上に出るまで大変だよ+4
-2
-
4147. 匿名 2021/08/11(水) 10:43:09
疲れてるぐらいなら席は譲らない
けど難病や障害のある人がいたときは譲ります
健康の妊婦は譲らない
体調悪い妊婦さんは譲ります
区別してる
+1
-0
-
4148. 匿名 2021/08/11(水) 10:43:19
>>4058
私は貧血でくらくらしてしゃがんだら(脳貧血)
邪魔だって蹴られたよ
朝だと厳しいみたい
+1
-0
-
4149. 匿名 2021/08/11(水) 10:43:35
>>4068
小さい頃から「お年寄りには席を譲ろう」みたいなポスターとかみんな見てきてるのもあって、それ以上を想像出来ない人は多いかもしれないよね
見た目にわからない病気がある人は、トラブル回避のためにもヘルプマークみたいなのを使うのが無難かなって思う
やっぱり、親切で優しい方もいれば、弱者を疎ましく思う人もいるのはどうしようもないからね+3
-0
-
4150. 匿名 2021/08/11(水) 10:44:05
>>4068
優先席に限らず、
怪我人
病人
障害ある人
妊婦
高齢者
等々、
席を譲られて当然。
あなたは障害あるから該当する。
世間がいう「若いくせに」は障害なしの健康体で若いくせに、ってことです。
+3
-1
-
4151. 匿名 2021/08/11(水) 10:44:09
>>4146
千葉県って田舎の方が多くない?+5
-0
-
4152. 匿名 2021/08/11(水) 10:44:29
>>4066
わかるー
バスって、日中だとお年寄りだらけだから座ってるのはお年寄りばかり。
さらに追加でお年寄りが乗ってきたら
より年齢が高そうな方にお年寄りが譲ったりね
70歳ぐらいが80歳ぐらいに「どうぞどうぞ」
「いやいや」「座ってください」「でもでも」ってやってるw+11
-0
-
4153. 匿名 2021/08/11(水) 10:45:05
他の席に座ります
一区我慢したら空席出るでしょう
+0
-0
-
4154. 匿名 2021/08/11(水) 10:45:40
>>4036
マークを目立つようなところに着けなきゃいいんじゃない?電車の中では取っておくとか+4
-2
-
4155. 匿名 2021/08/11(水) 10:46:28
>>1
そんな姿を息子の前でよく見えれるなと思う。+2
-2
-
4156. 匿名 2021/08/11(水) 10:46:48
>>4082
厨二病?+4
-1
-
4157. 匿名 2021/08/11(水) 10:46:52
>>4152
そのやりとりがめんどくさいし、中には年寄り扱いされたことにキレるおじいさんとかいそうだから、私はその場をスッと離れるだけにしてる
声はあえてかけない
さすがに、年寄りが近くにいたら他の人はその席には座らないし
+2
-4
-
4158. 匿名 2021/08/11(水) 10:46:59
>>4105
座ってるうちにありがとうございますって言うのは違うし下りる時に促す時間もないと思うんだけど。親は謝ってるのに不躾とか言い過ぎ。お礼したほうが良いに決まってるけど電車で騒ぐってことは発達かもしれないし。+3
-2
-
4159. 匿名 2021/08/11(水) 10:47:21
>>3912
そうそう、自分では何もしないのにね。
そもそも座ってる人(に注意を喚起してまで)疲れてるお年寄りに席を譲って元の座ってる人に対して知らん顔、譲って当然!ってのが嫌だわ。
その時点でその人にも迷惑かけてるのにね。
だからボランティア(いい人ももちろん沢山いるけど)やボランティア精神の人が嫌い。
結局注目されたいんじゃないの?みたいなね。+4
-7
-
4160. 匿名 2021/08/11(水) 10:47:33
>>4068
>健常者だって譲れない時は理由があるんだと思えない老人は電車に乗らずにタクシー使えばいいと本気で思う
これはまた著しく思いやりに欠けた発言。
理由は知らないが心がねじ曲がってる。+9
-7
-
4161. 匿名 2021/08/11(水) 10:49:07
>>4104
関係ないと言ってしまうなら
貧血も発熱も持病も怪我も妊娠も何もかも他人には関係ないじゃん
関係ない関係ないで社会は成り立ちますか?+7
-5
-
4162. 匿名 2021/08/11(水) 10:49:09
>>4023
その場でその親子に言ってたらヤバいけど
ここで言うだけならいいと思うよ。
こういう場合でも、お礼を言うのが普通って環境で育った人は
あれ?ありがとうはないのかな?って思うさ。
人それぞれの育て方があるから、そこまで気にしてないけど、無意識にあれ?ってなったりする。
まあいいやってなるけど。
そこでお礼言われたら良い子だな可愛いなって
声かけた側も気持ち良くなるんだけどね。+2
-0
-
4163. 匿名 2021/08/11(水) 10:51:12
>>4157
座るよ
リーマンとか我先にってめっちゃ素早いよ
周囲見渡して座る人居なそうだなって確認してから座ってるリーマン見かけたら優しいなって思うぐらい+14
-0
-
4164. 匿名 2021/08/11(水) 10:51:22
言い方。
だから親父は嫌らい+1
-3
-
4165. 匿名 2021/08/11(水) 10:51:28
>>3359
そんな当たり前のこと言わないでくださいよー
お気楽なのはどっちだよって話ですよ?
アンカー辿って読み直してから発言してくださいね+0
-1
-
4166. 匿名 2021/08/11(水) 10:52:06
>>4036
本当はお腹の小さい人が妊婦さんって見た目わからないから作られたものですよ
+1
-2
-
4167. 匿名 2021/08/11(水) 10:52:16
>>125
この場合は混雑していて、押し込まれてしまったって書いてあるよ。
しかもおばあさん、全然荒ぶってないよ。
憤ってるのは中学生のお父さん。
それこそ、人を見てしつこく文句言ってるんじゃないか?
そもそも優先席以外は譲らなくていいっていう考え自体が変。
どの席でも、具合が悪い人やお年寄りがいたら譲るでしょ。
優先席は基本開けておくイメージ。
もちろん通勤時間や混雑している時間は別だと思うけど
私は空いていても座らない。
私は優先席は空いていても座らない。+18
-0
-
4168. 匿名 2021/08/11(水) 10:52:27
>>3562
優先席に妊婦マークあるでしょ?と教えてやらねばならない。私は妊婦マークつけてる人には譲る。
臨月でも自分が譲って貰えた事一度もなくて、別にいいんだけど、立ってられるんだけど、なんとな〜くさみしい気持ちになったから。
+2
-4
-
4169. 匿名 2021/08/11(水) 10:52:42
>>3117
私はさらに2時間通勤だったので帰りは地獄でした。鞄当ててくるんだよね…疲れでお尻も根づいて寝たふりしたこともありました。若い女性で優しそうだとターゲットにされる またあたし…!?
オッサンは狙われない。でもたまにオシャレ紳士がスマートに譲ってる。爽やかさが眩しすぎる…+5
-0
-
4170. 匿名 2021/08/11(水) 10:52:57
>>4158
あと2つで降りるからって言われたなら
2つめの駅着くアナウンスの時点で言わせるけど?
騒ぐって言い方がいけなかったね、イコール発達ってすぐ言う人いるから。
駄々をこねるって言えば良かったのかな?
+2
-0
-
4171. 匿名 2021/08/11(水) 10:53:42
都会の電車は人が多いせいもあるけど見て見ぬ振りが多いよね。若者のほとんどはスマホにイヤホンだから譲って欲しくても話しかけづらいだろうし。
意外と陽キャな兄ちゃんがパッと席を譲ってたりして感心する。+3
-1
-
4172. 匿名 2021/08/11(水) 10:53:55
>>4157
一区だけなら立っててもいいのに座ってる元気な年寄りいるよね
杖ついてる年寄りなら座っててもいいけどさ
+4
-8
-
4173. 匿名 2021/08/11(水) 10:54:09
>>196
お礼を言わないの前に、年長組か小学1年かと思われる子供が「座りたい」と大声でごねるんだ。
聞き分けの良い子供ばかりじゃないのは分かるけど、お母さん大変だろうな。+3
-2
-
4174. 匿名 2021/08/11(水) 10:54:57
>>1
荒げる じゃなくて 正しくはあららげる+0
-3
-
4175. 匿名 2021/08/11(水) 10:55:06
コロナ禍に墓参りに行って中学生の席を強奪する老人。そして文句までつける。ってことか。+0
-4
-
4176. 匿名 2021/08/11(水) 10:55:40
>>4104
一生誰にも頼らないで生きてほしい
あなたがどういう状況になろうが誰も関係ないから+5
-4
-
4177. 匿名 2021/08/11(水) 10:56:00
>>4175
1人で墓参りはいいでしょう。あと文句つけてるのは老人じゃなく父親だよ。+7
-0
-
4178. 匿名 2021/08/11(水) 10:56:55
中年のおじさんに電車でぼろくそ言われてしょんぼりしてるおばあさんを想像するとかわいそうすぎる。+5
-1
-
4179. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:01
>>129
譲れる人が譲れば良い話。
絶対譲れ的な強要される意味が分からない。+7
-1
-
4180. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:20
>>4160
横だけどさ。
逆じゃない?
健常者だって疲れ果ててたら譲らなくて良い、それがわからない人はタクシー使えば?って言ってるんだと思う。
例えば若くても仕事で夜勤上がりとかで寝てない人とかいるし、分かってあげて欲しいって言う意味だよ。書いてる本人は内部障害?の人で嫌な目に散々会ってって書いてあるじゃん。思いやりある人だと思うよ。+14
-0
-
4181. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:20
>>4173
その年齢だと障害でもなければお母さんの躾の結果だからさ…+2
-2
-
4182. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:44
どうでもよw+1
-0
-
4183. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:49
妊婦が譲ってもらえないのなんて当たり前だろ自己責任でしかないんだから+0
-3
-
4184. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:57
>>4171
知らん顔多すぎるよね
+1
-3
-
4185. 匿名 2021/08/11(水) 10:59:17
>>1
当たり前に譲ってもらえると思ってる年寄り増えたような気がする
たまに図々しい年寄りいる+1
-1
-
4186. 匿名 2021/08/11(水) 10:59:36
>>4168
経験者であろうおばさんのほうが譲らないこともあるよ。(妊婦さんは気を使ってか優先席の横とドアの間の棒を掴んでた)声かけも難しいよね…
+0
-0
-
4187. 匿名 2021/08/11(水) 10:59:37
>>4164
書き方どうした+0
-0
-
4188. 匿名 2021/08/11(水) 11:00:41
>>4185
お年寄りに席を譲るのは普通のこと。+1
-2
-
4189. 匿名 2021/08/11(水) 11:01:03
わざと学生や女に座ってる人に変われとかいう老人
サラリーマンの男には言わない
+2
-1
-
4190. 匿名 2021/08/11(水) 11:01:45
>>4107
健康な人は譲ればいいと思うけど、その人が本当に健康か見た目で分からない事があるから難しいよねって意味で書いた
目の前にご年配の方いるから席譲れよ!って周りが思ってたとしても、座ってる方が病気抱えてるかもしれない可能性もあるよなぁって+3
-0
-
4191. 匿名 2021/08/11(水) 11:02:16
>>4146
一年だけ大阪に住んだけど地下鉄の駅改札まで長い。年寄りにはきつそう。+3
-0
-
4192. 匿名 2021/08/11(水) 11:02:44
>>4142
私は優先エレベーターに車椅子やベビーカーが来ても変わらない人、明らかに本人より弱者がいるのに優先席でスマホいじくってる人(電源切れって書いてるよね?)、車椅子スペースに駐車する人って外から見えない障害があるんだって思ってる。
もしないのであれば、それはそれで常識が判断できないほど弱い脳みそを持ってる人なんだな可哀想と思ってる。+1
-2
-
4193. 匿名 2021/08/11(水) 11:03:39
>>4191
だからってタクシー代払える人ばかりじゃないんじゃね?+3
-0
-
4194. 匿名 2021/08/11(水) 11:04:19
>>4054
子供の頭がおかしいわけではないんじゃない?
言うことを聞いてくれそうと、高齢で見ず知らずの相手に大きな声で圧を掛けるような言い方をする事自体、親から注意されて然るべきこと。
そもそもその様な躾をされていれば、こんな行為はしない。
間違いなく恥ずべき行為を自分はしても許されるとお子さんに錯誤させる価値観の教育に問題があるのでは?
子供ではなく、親御さんの問題かと。
お母様も御礼は仰っておられてもお子さんをその場でたしなめておられない。
お子さんではなく、親御さんに問題があるように思います。+1
-2
-
4195. 匿名 2021/08/11(水) 11:04:21
>>4175
墓参りって、コロナ禍に!?って批判されるような用事なのかな
お盆の時期、他の家の墓は綺麗に洗われて花も水もピカピカ新しいのにしてもらってるのに自分のところだけ前来た時のままの状態って先祖が可哀想
あきらかに遊びで出歩いてる家族連れやカップルよりもよほど大事な外出だと思うんだけど+5
-1
-
4196. 匿名 2021/08/11(水) 11:04:32
>>4179
私もそう思う。逆にその親子の近くに譲れる人が誰もいなかったのが不幸だったよね。
私同じような感じのシチュエーションになって私が譲ったことある。おばあさんに席譲ったら貝を可愛い布で包んだチャームみたいなのもらった。私どうせ次の駅で降りるしって感じだったけどね。+4
-0
-
4197. 匿名 2021/08/11(水) 11:05:02
>>4190
その場合は事情を話して断れば良いのでは?
ほとんどの若い人は健康なわけだから、若くても障害がある人もいるんだから「譲ってくれ」なんて頼むなって言うのはおかしくないか?
そもそも老人が自分から譲って欲しいって頼まなきゃいけない状況がもうおかしいんだけど。+3
-2
-
4198. 匿名 2021/08/11(水) 11:05:42
>>4157
私はそもそもにそれなりに混んでいたら座らないな。
残席がすくないくらいなら座らない。
立つことが苦ではないし、知らない人の間に座るのと苦痛度を比較すると大差ない。もちろん、若いのもある。
ただ、遠出とかでクソムソに疲れてたら、席を確保します。+3
-0
-
4199. 匿名 2021/08/11(水) 11:06:19
>>3901
だから東京のラッシュが酷すぎるんだって!
そこに何も知らずにベビーカーとか老人が突撃して来て助けてくれはアホすぎる
事前に対策を考えない馬鹿が安易に人の善意に頼ろうとするのはちょっと違う気がするんだよね
子供と一緒で甘やかさず一度くらい辛い思いをさせないとまた同じ事するから教育にならない。
+5
-3
-
4200. 匿名 2021/08/11(水) 11:06:40
>>102
お年寄りにひどいです+1
-1
-
4201. 匿名 2021/08/11(水) 11:07:10
>>1
言い方が悪い。
すみません。息子も疲れててって言えばいいのに
なぜにいきなり喧嘩腰なのかな+6
-0
-
4202. 匿名 2021/08/11(水) 11:07:29
>>7
お婆さんもバカじゃない?
お婆さん擁護が多くてビックリ。
父親の言い方は悪いけど優先座席で良くない?お婆さんはなぜ優先座席に行かないの?厚かましいよ。+9
-16
-
4203. 匿名 2021/08/11(水) 11:07:50
>>4116
証言てw
赤の他人に更に多勢の他人が見てる前で自分の病気を説明しないといけないってことですか?
元コメの人はその煩わしさを言っているのでは?
断る時は悪くもないのにすみませんと言わなくちゃいけないですよね?見た目が年寄りになるまで何度もそれが続くわけです。+5
-1
-
4204. 匿名 2021/08/11(水) 11:08:05
>>4199
東京のラッシュ時の話じゃなくて千葉県でしょ?+0
-1
-
4205. 匿名 2021/08/11(水) 11:08:08
>>3551
いるいる斎藤さん(観月ありさの役)みたいな人
寝込んでたら あなたたち詰めなさい!!!って言われてビックリした。+5
-2
-
4206. 匿名 2021/08/11(水) 11:09:20
>>4167
優先席に座る権利のある人はどんどんそっちに座ってほしいね。
優先席ガラ空きで普通の座席ぎゅうぎゅうで立ってる人も多数いる時とか、普通席の爺さんがそっちに移動すれば立ってる人の何人かは座れるのになーと思うから。
ちょっと話ずれたけど。+7
-0
-
4207. 匿名 2021/08/11(水) 11:09:31
疲れて立っていられないならタクシーを使えばいい。そこまで予定を詰め込まなければいい。席を譲るのは善意であって強制するのはおかしい。+9
-4
-
4208. 匿名 2021/08/11(水) 11:10:00
>>4203
だからヘルプマークがあるんでしょ。
へルプマークもつけてなく見た目も若く健康そうで優先席に座っているなら「譲ってくれませんか」と声をかけられることがあるのも仕方ないでしょう。+2
-5
-
4209. 匿名 2021/08/11(水) 11:10:14
>>762
中学生だからって譲らなきゃいけないのかな。
うちも中学生だけど股関節が悪いから立ちっぱなしは辛いのにお年寄りに若いんだから!!って怒鳴られて座るの怖くなったって言ってた。
見た目だけで判断はしてほしくないかな。父親の言い方は無しだけど。+5
-5
-
4210. 匿名 2021/08/11(水) 11:11:21
>>4207
公共の乗り物でお年寄りや妊婦さんに席を譲るのはマナーだよ。
年金暮らしのお年寄りがタクシーなんてなかなか使えないでしょ。+7
-10
-
4211. 匿名 2021/08/11(水) 11:11:26
>>4027
最初から遠距離通勤になるとわかってたならそうする人もいるけど、高崎方面から東京や横浜への出向が急に決まったらどうしようもないでしょ。
お婆さん差し置いて優先席でお昼寝しないと身体がもたないならそもそも辞令出た時点で断るのがベストだと言われたらおしまいだが。+1
-1
-
4212. 匿名 2021/08/11(水) 11:12:20
>>3911
断られたことはそれなりにあるけど、それを通り越して怒る人ってゼロとは言わないけど相当稀じゃないかな
いきなり怒鳴られた経験があるのだとしたら怖かっただろうし気の毒だけど、そんなのかなり特殊な人なの自分でも分かってるよね
結局譲りたくないから言い訳を作ってるだけな気がするし、それを口実にして免罪符にしてる人も多いと思う+1
-0
-
4213. 匿名 2021/08/11(水) 11:12:28
>>4151
グンマーとか群馬だけど田舎みたいに言われるけど千葉も相当だよね
昔18切符でぐるっと一周したことあるけどこんな場所なのかと驚いた
一応群馬出身じゃないよとだけ言っとく笑+3
-0
-
4214. 匿名 2021/08/11(水) 11:13:02
>>4209
「学生は立ってろ!」は差別なんだよね。
男女関係なく成長痛で苦しむ子、重たい通学鞄のせいで肩こり腰痛に悩まされてる子は大勢いる。+8
-1
-
4215. 匿名 2021/08/11(水) 11:13:04
>>4152
いるいるw自分は座っていたいから1番後ろの奥の席に座って、優先席付近のその様子眺めてる+0
-0
-
4216. 匿名 2021/08/11(水) 11:13:11
>>4209
電車なんて初対面同士の集まりなんだから見た目で判断するしかなくない?
健康そうな中学生がいたら席譲ってくれないかお願いされてもおかしくないと思うけど。
事情があるならちゃんと話して断ればいいんだよ。+9
-4
-
4217. 匿名 2021/08/11(水) 11:13:30
>>3765
へらへらはしておいでじゃないと思います。
ご高齢の方の『疲れた』は通常考えるよりも危険なのではないかと思います。
高確率で心肺機能に問題をもたれていらして、見ず知らずの方に『疲れた』と席を譲って貰おうとされる時点でそのまま無理をしたら亡くなる場合もありえるのではないでしょうか。
まだ私達には未体験ですけれど、今の健康な私達の感覚で考えない方が良いかも知れません。+7
-0
-
4218. 匿名 2021/08/11(水) 11:13:56
>>4197
なんで赤の他人に事情話さなきゃなんないの?
気にしない人もいるかもしれないけど言いたくない人だっているでしょう+5
-4
-
4219. 匿名 2021/08/11(水) 11:14:28
>>2292
胸下で切り替えのワンピース自体が太って見えるからね+1
-0
-
4220. 匿名 2021/08/11(水) 11:14:51
>>4210
優先席じゃなければそんなマナーはない+5
-7
-
4221. 匿名 2021/08/11(水) 11:15:13
こうやって声掛けられたくないからイヤホンするに限る+7
-2
-
4222. 匿名 2021/08/11(水) 11:15:31
私はなんでも金で買うよ
下痢の時に1000円渡してトイレの順番譲ってもらった
人を簡単に動かせるのはやっぱり金だわ
+6
-3
-
4223. 匿名 2021/08/11(水) 11:15:37
>>3929
よくもまあ平然と大概だなんて書けたもんだよね。
恥じてください。
そんなコメントにプラスが付いてること自体、ガルちゃん民(一部)本当に腐ってるわ。+2
-3
-
4224. 匿名 2021/08/11(水) 11:15:43
父親を恥ずかしく思う中学生の息子であった。+5
-1
-
4225. 匿名 2021/08/11(水) 11:16:19
>>4214
昭和~平成前半の「男なら泣くな」と何一つ変わってない。+3
-1
-
4226. 匿名 2021/08/11(水) 11:16:25
>>4210
年金暮らしなんて情報はどこにもないけど。
って書くとガルちゃんでは行間読まない人がいるから全部書いておくと、年金はもらってるだろうけど年金頼りのしがない老人かどうかは元の記事には書かれてない。金持ちほどケチって電車移動するケースもある。
自分の都合良いようにストーリーを作るのがガル民の想像力。+2
-2
-
4227. 匿名 2021/08/11(水) 11:17:11
おばあちゃん、そんなに疲れるならタクシー使えばいいのに、でも、まず、優先席に行くべきよね。
まぁ、私でも疲れてそうなおばあちゃん前にいたら、席を譲るけどさ。
心の中ではそう思うかも。
てか、この父親も譲れよ。
+7
-2
-
4228. 匿名 2021/08/11(水) 11:17:16
>>4221
そうそう
実際には聴いてなくても声かけられなくて済むし、万一なんか言われても聞こえないふりできるからね+3
-2
-
4229. 匿名 2021/08/11(水) 11:17:32
>>4218
ならヘルプマークつけたら?
それにそんな細かく説明しなくてもいいでしょう。
私も病気で立ってらろないんです。でいいでしょ。+4
-2
-
4230. 匿名 2021/08/11(水) 11:17:58
>>4218
面倒だな
座っていたい理由は言いたくない、でもかわってって言われたくもない
自分がタクシー乗れよ+3
-1
-
4231. 匿名 2021/08/11(水) 11:18:00
>>4226
めっちゃブーメランじゃん+1
-1
-
4232. 匿名 2021/08/11(水) 11:18:03
>>4124
さようなら+1
-1
-
4233. 匿名 2021/08/11(水) 11:18:10
>>4221
そして下向くと最強+4
-0
-
4234. 匿名 2021/08/11(水) 11:18:41
>>4220
そういう方々が増えだしたから優先席なんてものができてしまった。
お辛そうな方に大丈夫な側が席を譲るのは、当たり前の社会的道徳でマナーではありませんか?
+5
-2
-
4235. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:01
>>4207
強制してなくない?
断られた後、おばあさんはごめんねって謝罪してんじゃん。+3
-1
-
4236. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:06
老人は立ってられないならタクシー使えってこれが日本なの?
信じられないわ。+6
-1
-
4237. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:11
>>13
誰?+0
-0
-
4238. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:15
>>3551
若者に言ってる年寄りみたわ
サラリーマンとかには言わないからね!
人差別だよね同じ人間なのにね
+1
-0
-
4239. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:17
行楽帰りの老人団体が疲れ切ったサラリーマンに席を譲ってもらおうとしたって話のときは老人に非難轟々だったのにね。
自分も女性だけど、こういう女性特有の感情優先で一貫性のない主張は嫌い。+6
-3
-
4240. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:36
>>4002
サラリーマンや大学生だって疲れてた人、体調が悪い人もいたかもしれないでしょ
想像力がないあなたに呆然とする+3
-2
-
4241. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:39
>>4226
そして非常識が常識になるのもガルちゃん‼︎
周りでお年寄りや弱者に席譲ってと言われて逆ギレする奴いたらみんな腹では軽蔑してるし、そんなやつ普通はいないから記事になるんだよ
+6
-1
-
4242. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:51
>>1
何にしてもこのおっさんの息子はロクな大人にならない事だけはわかる+1
-3
-
4243. 匿名 2021/08/11(水) 11:20:25
おばあさん援護が何か嫌だ。。
年寄りに限らず皆疲れて座りたいだろうよ。。
怒鳴った父親は悪いけど、婆さん図々しいよ。+5
-4
-
4244. 匿名 2021/08/11(水) 11:20:33
>>4231
どこが?
金持ちの場合もあるし、年金暮らしの場合もあるし、真実は書かれてないから分からないよねって意味だけど。ここまで書いても分からない人もいるんだねー。+1
-1
-
4245. 匿名 2021/08/11(水) 11:21:07
>>4240
その車両、病気の人ばっかりだったんだね。
もしそうなら呪われてるわ。+4
-0
-
4246. 匿名 2021/08/11(水) 11:21:38
>>4221
私も車内の話し声が耳障りでいつもイヤホンして寝てるから目の前に立たれて圧をかけられるとか何かを言われるとか一切経験ない
もしかしたら聞いてない見てないだけであったのかもしれないな+4
-0
-
4247. 匿名 2021/08/11(水) 11:21:50
>>1
私の父がこんなのだったら、一生言うことを聞かない。でも、そんな環境で育った子なら、コレが常識なんだから可哀想だね。+3
-2
-
4248. 匿名 2021/08/11(水) 11:22:06
>>4239
書き方の違いでしょ。
全然一貫性がないと思わないけど。前提としてお年寄りに席を譲るのは当たり前。
頼み方や態度が横柄だと批判される。+6
-3
-
4249. 匿名 2021/08/11(水) 11:22:27
>>4210
妊婦のとき元気だったから立ってましたけど
席なんか変わってくれなくてもいいわ
+2
-1
-
4250. 匿名 2021/08/11(水) 11:22:32
>>3551
まさに高校生の時帰宅時に具合が悪くなって座れるまで電車を待ってやっと座れてウトウトしてたら
叩き起されて「え?」と思ったらめちゃめちゃ酔っ払ってるジジィとスナックのママみたいな女が居て
「ごめんね〜この人(ジジィ)座りたいみたいで〜席どいてくれる〜?」って言われて頭がパニックになったの覚えてる
他に座ってる人たくさん居るのになんで私?っトラウマなった
ジジィは早くどけって感じで足ガンガン蹴ってくるし女は「ね〜仕方ないね〜」って感じで今でも腹立つ+5
-0
-
4251. 匿名 2021/08/11(水) 11:22:48
>>4248
全然分かってないね。+2
-5
-
4252. 匿名 2021/08/11(水) 11:23:15
>>4222
千円受け取るの恥ずかしいわww+8
-0
-
4253. 匿名 2021/08/11(水) 11:23:22
>>4245
リーマン帰宅時間の電車なんてどの車両も疲れてる人だらけじゃん+9
-3
-
4254. 匿名 2021/08/11(水) 11:23:27
>>4159
宗教とボランティアって家族や身内を蔑ろにして褒められたいがため自分をいいひとだと思われたいがためにがむしゃらに張り切ってる人が多い印象
マザーテレサはまずは自分の回りの人を幸せにと言ってたけど真逆なんだよね
子供が嫌だって言ってるのに知らない人の子供のために譲ってやれって取り上げる人が多かった。家族は苦渋を舐めても我慢しろその分他の人にやれって精神
憎しみしか生まないから止めた方がいいと思う
+5
-0
-
4255. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:02
>>15
面白い人がいるから、ガルちゃんやめられない+5
-0
-
4256. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:03
>>3124
それだったら優先席要らなくない?
全車両声かけられたら譲るようにって書けばいい+5
-1
-
4257. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:09
>>4209
父親の言い方だよね
親子で疲れてるから変われないので、
優先席があるので、そちらで聞いてくださいっていえば良かったかもね
息子も喧嘩腰で年寄りに怒鳴る父親とか恥ずかしいと思うよ+13
-0
-
4258. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:12
>>998
さぞ貴殿は想像力豊かなのでしょうね(^_^)/
+0
-2
-
4259. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:26
>>1936
だって中学生って元気そうじゃない?
それにしてもあれね
私膝悪いけど水が溜まってない時はおばあちゃんおじいちゃんきたら自分が譲るよ+9
-1
-
4260. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:27
これとは違うけど、病院で座っていたら年配の方に若いんだから席を譲ったら?と言われたけど、私は手術して退院して間もなく立っているのが辛くて座っていたんだよね。確かに見た目は元気な人に見えたかもしれない。
説明したけど、謝らずに去っていったよ。+9
-0
-
4261. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:32
>>4234
お辛そうな方々のために優先席があるのに
なぜ優先席側に行かず
大丈夫そうな人たちが据わってる車両に来て
「辛いから譲ってほしい」とおっしゃるのか。
重度障害児の親が専門スタッフのいる支援学校を避け
敢て健常児がいる普通校に入学したいとゴリ押しと共通してる気がします。
要は特別な配慮が欲しいんですよね。
+4
-8
-
4262. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:38
>>4202
優先座席じゃないと代わらないの?+7
-3
-
4263. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:50
>>196
子供だって疲れたら座りたい~くらい言うさ。
年長さんくらいならまだ周りに気遣える年でもないだろうし(ごく稀にしっかりした子もいるけど)お母さんも謝ってるならそこまで不満に思うことでもないような。+5
-1
-
4264. 匿名 2021/08/11(水) 11:24:55
>>4234
横だけど。
それは譲る側に余裕があるときの話でしょ。余裕があるかないかは他人が判断することじゃないから譲られる側から申し出るのはマナー違反なんだよ。+5
-6
-
4265. 匿名 2021/08/11(水) 11:25:24
>>4236
私は怒鳴り散らす父親擁護がいる事がびっくり。
他の人が席譲った後も尚、文句言ってるとか恐怖だわ。+13
-1
-
4266. 匿名 2021/08/11(水) 11:25:31
>>210
優先席には既に譲るのが難しそうな方々がおられたのでは?
大変そうな方に大丈夫な側が譲るのはマナーだと思います。大丈夫じゃない、疲れている時には譲る必要は無いかと思います。
大丈夫で有れば、ご高齢の方や立ち続けるのが難しそうな方に席を譲るのは当然のマナーだと思います。
妊婦さんのマークは医療対策と聞いておりますから、見た目に解る臨月の方以外にはマークを目の前で揺らされても譲ったことはありません。
+3
-1
-
4267. 匿名 2021/08/11(水) 11:25:39
おばあちゃんなんていつでも暇なんだからそんな疲れてるなら無理しないで体調のいい別日にすればいいのにね。せめて色々行くのやめて墓参りだけにするとか。他人に迷惑かけてまで無理やり行こうとしなくてもいいんじゃないかなぁ+7
-9
-
4268. 匿名 2021/08/11(水) 11:25:58
>>4252
受け取れないよね笑
そもそも1000円で譲ってくれる人は何も渡さなくても下痢なんですって切羽詰まって言えば譲ってくれそう
こちらも漏れる寸前だったら1000円じゃ譲れない+10
-0
-
4269. 匿名 2021/08/11(水) 11:25:59
>>4264
少なくとも父親は元気だったんよね+3
-0
-
4270. 匿名 2021/08/11(水) 11:26:02
>>4264
あほかw+3
-2
-
4271. 匿名 2021/08/11(水) 11:26:09
>>4223
譲るのがマナーだと押し付ける系の人か。+3
-2
-
4272. 匿名 2021/08/11(水) 11:26:31
>>4267
他人に迷惑かけずに生きている人っているのかな+3
-1
-
4273. 匿名 2021/08/11(水) 11:26:31
>>1844
残飯でいいのに食べさせてくださいってさすがに創作でしょ?
この記事の信憑性も怪しくなってきたわね+1
-0
-
4274. 匿名 2021/08/11(水) 11:26:43
>>4202
優先席って、障害あったり怪我したり妊婦だったり
するから座ってる前提でしょ?
そんな人に立てと言えると思いますか?+6
-3
-
4275. 匿名 2021/08/11(水) 11:27:18
>>4270
お前がなww+2
-3
-
4276. 匿名 2021/08/11(水) 11:27:23
>>4267
おばあちゃんなんて暇だけどいつでも疲れてるよ。+6
-1
-
4277. 匿名 2021/08/11(水) 11:27:36
こういう話嘘松に思える
通学、通勤で電車乗ってきて席譲られる事多かった
顔色悪いっていうのもあるかもしれないけど。
+1
-0
-
4278. 匿名 2021/08/11(水) 11:27:47
>>4222
フッ君も1000円で譲って貰ったってテレビで言ってた
+4
-0
-
4279. 匿名 2021/08/11(水) 11:28:14
>>4264
余裕がなければそう伝えるだけでよくない?
いつまでもグチグチ言うって粘着質にもほどがあるし子供にも悪影響+4
-1
-
4280. 匿名 2021/08/11(水) 11:28:21
記事読んだら、他の人が譲ったのに
謝罪で一駅乗り過ごすくらいお婆さんも謝ってるのに、必要以上に攻め続けてる父親も怖いけど
+8
-0
-
4281. 匿名 2021/08/11(水) 11:28:43
>>4202
バカとは思わないけど、妊娠してた時に混む時間は避けて行動してた。
もうちょっと早く電車に乗れてたらよかったのにとは思ったよ。+4
-1
-
4282. 匿名 2021/08/11(水) 11:28:53
>>715
海外は知らないけど日本に住んでる外国の方には日本人より親切にしてもらう時があります。駅で転んだり何か落としたりしてる時助けてくれたのはいつも外国の方でした。日本人はラッシュ時だと大体他人なんてスルーだし、スルーならまだしも転んで怪我してるのにチッ邪魔だなって言われたりもします。+1
-0
-
4283. 匿名 2021/08/11(水) 11:29:12
>>4277
私も創作だと思ってたけど、ここでこんだけお婆さんを批判する人が多いんだから創作では無いのかもね。
丁寧に頼んでいるし一体どこが悪いんだろうと思うけど。+2
-2
-
4284. 匿名 2021/08/11(水) 11:29:25
>>4256
もう優先車両作れやw
年寄り、妊婦、子持ち、障害者専用車両w+4
-0
-
4285. 匿名 2021/08/11(水) 11:30:11
>>4193
シニアカー電動車いす買って乗ればいいのに
墓参りだって車いす使えば済む話なのに
+0
-3
-
4286. 匿名 2021/08/11(水) 11:30:22
海外だとみんな率先して譲るんだけどね。
日本人て意外と冷たいよね。+2
-2
-
4287. 匿名 2021/08/11(水) 11:30:35
>>4220
少なくとも公共の交通機関で老人や体の不自由な人に席を譲るっていうのは先進国のマナーなんだよ。でも日本は後進国です、モラルもないしマナーも悪いんです、って思ってるなら、私の意見とは違うけど、その主張は正しいと思います。+2
-1
-
4288. 匿名 2021/08/11(水) 11:30:40
>>4261
満員電車じゃ優先席も埋まってる。
優先席は見た目じゃわからない障害持ってる方も使ってる座席というのが前提にあることを考えると
優先席に座ってる人に譲ってって言わないのは当たり前だと思う
+5
-0
-
4289. 匿名 2021/08/11(水) 11:31:00
>>4175
強奪するどころか、子供の親に怒鳴られて謝ってるよ。それを見るに見かねた男性が席を譲ってあげた。その後も父親が文句を言い続けたのは自分を正当化するアピールだろうね、逆効果だけど。
いちばん恥ずべき者は誰かは一目瞭然。
+6
-0
-
4290. 匿名 2021/08/11(水) 11:31:12
>>4285
1人で墓参りに来ているのに車椅子を誰が押すの?
そこまでお年寄りに席を譲るのが嫌なの?+4
-1
-
4291. 匿名 2021/08/11(水) 11:31:52
>>4285
一駅や二駅かどうかもわからんのに何言ってんの?w鬼かよwww+1
-0
-
4292. 匿名 2021/08/11(水) 11:32:01
>>4285
あの歩くのよりも遥かにゆっくりな機械にこの真夏の空の下乗ってたら熱中症で死にそう+3
-0
-
4293. 匿名 2021/08/11(水) 11:32:32
>>4220
義務では無いけどマナーじゃないの?+2
-1
-
4294. 匿名 2021/08/11(水) 11:32:40
突然体調が悪くなって顔色が悪かったり、電車に乗る前に転けて足が血だらけで乗ったこともあるけど周りは席を譲ってくれる優しい人ばかりだった。
妊婦さんに譲らない人や嫌がらせをするも見かけた事がない。+0
-0
-
4295. 匿名 2021/08/11(水) 11:33:27
>>4268
確かに。
余裕があれば千円受け取り拒否して普通に譲るけど、自分も冷や汗ダラダラで漏らす寸前だったら例え一万円でも譲れない。笑+8
-0
-
4296. 匿名 2021/08/11(水) 11:34:26
いやお年寄りは優先席に行きなよ…
なんで普通席で譲ってもらおうとしてんの?
なんのために普通席と優先席でわかれてると思ってるの?
ていうかそんなに疲れてるのなら無理して混んでる時間帯の電車に乗らないで、どっかでお茶して休憩して少し回復してから電車に乗るとか何か工夫しなよと思う+7
-12
-
4297. 匿名 2021/08/11(水) 11:35:02
>>4284
そうやって分断していくとまた文句言うんでしょ。
女性専用車両でさえ痴漢する男が文句言っているのに+4
-0
-
4298. 匿名 2021/08/11(水) 11:35:09
>>4290
お年やりに席譲るってこと嫌だなんて一言もいってないし思ってないけど
何処にそんなこと書いてある
すぐに決めつけるんだなー
頭いかれてるの?
+1
-4
-
4299. 匿名 2021/08/11(水) 11:36:43
>>4291
親父がいるんだろ
そいつが車いす引いてやればいい
老人と行動するならそれなりの行動しないけない
疲れてても我慢するべき
+0
-4
-
4300. 匿名 2021/08/11(水) 11:37:02
>>4286
オマエ、ナニジンダヨ?+0
-0
-
4301. 匿名 2021/08/11(水) 11:37:40
>>4296
優先席なんて4席ぐらいしかないし、すでに座ってたら見た目は健康でも何か事情がある人なんだろうし譲ってくれなんて言えないでしょう。
普通席でも老人だったり妊婦さんだったりに席を譲るのはマナーだと思うよ。+25
-4
-
4302. 匿名 2021/08/11(水) 11:38:00
老人もそんなに座りたいなら次待てばいいよ
自分で乗っておいて譲れなんて知るかって感じ
老害だなぁ+8
-17
-
4303. 匿名 2021/08/11(水) 11:38:01
>>102
そんなレベルの人は電車乗るべきじゃないと思う。+8
-8
-
4304. 匿名 2021/08/11(水) 11:38:07
すぐに降りる時は譲るけど30分以上乗ってなきゃいけない時や荷物重い時は譲らないかな
+8
-0
-
4305. 匿名 2021/08/11(水) 11:38:16
席も譲れないって
うわ~ブスだな~+9
-5
-
4306. 匿名 2021/08/11(水) 11:38:40
>>5
煽るね~
専業vs兼業
独身vs既婚
年寄りvs子持ち←new!+6
-3
-
4307. 匿名 2021/08/11(水) 11:39:13
昔仕事で疲れて寝てたら、おばさんに叩き起こされて席変わらせられた。
私疲れてるのよ!って。
怖かった。+7
-0
-
4308. 匿名 2021/08/11(水) 11:39:21
>>1
断るのはいいと思うけど父親の言い方じゃない?
そのあと必要以上にお婆さんに文句言って、
他の人が譲った後も
お婆さんが降りる駅で降りられないくらいの勢いで文句言ってる父親にも引く
自分が子供なら父親の行動も恥ずかしいわ+20
-0
-
4309. 匿名 2021/08/11(水) 11:40:33
マナーというか善意だとは思うけど、代われる人がいれば代わればいいだけなのにね。
見ないふりする人もしつこく文句を言う人もなんだかな。
世知辛い地域もあるのね。+7
-0
-
4310. 匿名 2021/08/11(水) 11:40:39
>>4302
体調が悪い時に席を譲ってくれとお願いするのは老害なの?
自分が電車で気分が悪くなってしまったらお願いしたりしないの?
それに中間の駅なら次を待ってもどうせ満席だと思うよ。+12
-3
-
4311. 匿名 2021/08/11(水) 11:41:17
>>3836
ってか、純粋に気付いてないんだと思う
通勤電車に毎日乗ってると、すべてが風景というか、
見てるようで見てない
例え視界に入ってても認識してない感じ
全員がわざと無視してるとは限らないと思う
+12
-2
-
4312. 匿名 2021/08/11(水) 11:41:25
>>4202
基の記事に「押されるように乗ってきた」と書いてあったような。
それほど混んでいたら優先席まで移動するのも容易じゃないよ。
余談だけどうちの地域のバスはやたら優先席が多い。田舎だから車移動中心でバス利用は老人が多いからかな。+8
-1
-
4313. 匿名 2021/08/11(水) 11:41:30
ここで父親を非難してる人、普段どれだけ席を譲ってるのかなぁ。寝たフリしてる人も多そうだけど。+8
-6
-
4314. 匿名 2021/08/11(水) 11:42:02
>>4305
美人だって席譲らない人もいるでしょ
サラリーマンだって席譲らないよね
譲ってるサラリーマン見たことない
サラリーマンは何故譲らないの
疲れてるから?なに?
+5
-4
-
4315. 匿名 2021/08/11(水) 11:42:33
>>4313
いやいや。父親は頭おかしいから非難されて当然でしょう。それに老人に疲れてるから代わってほしいと頼まれて、席を変わらない人なんてなかなかいないと思うよ。+13
-3
-
4316. 匿名 2021/08/11(水) 11:42:47
>>4303
自分が年をとって周りも年寄りだらけでしんどくても座れない代わって貰えないのが普通の世の中になればいいね+3
-0
-
4317. 匿名 2021/08/11(水) 11:42:57
>>4267
年寄りは体調よくてもすぐ疲れる+10
-1
-
4318. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:11
こういう親を持った
子供が一番可哀想
子供は親を選べない
無念
+7
-4
-
4319. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:28
>>3692
別にいいんじゃない?多分そういうことじゃないのよ+6
-0
-
4320. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:30
>>4310
横だけど自分はお願いしたことないな
そんなにお願いするものなことにビックリ+6
-3
-
4321. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:32
怒鳴った父親が譲れよ とは思ったものの
婆さんの『子どもは若いんだから立てるだろ』って意識もちょっとね
目に見えてないだけで実は体調悪いのかもしれないし。
婆さんも、若い人を狙って声をかけるんでなく『どなたか譲っていただけませんかー』って不特定に声かければ誰か一人ぐらいはサラっと譲ってくれたかも
墓参り行って色々疲れたとか、周りからしたら知らんがなっていう完全に個人の都合だし+9
-6
-
4322. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:55
トイレ二回目+1
-0
-
4323. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:58
>>4261
優先席に座ってる時点ですでに病気か障害持った人だって思うからじゃない?+6
-0
-
4324. 匿名 2021/08/11(水) 11:45:22
>>3836
気がつかない人もいますからね
知ならないんだろね
何故そういう風に思えないんでしょう
+8
-2
-
4325. 匿名 2021/08/11(水) 11:45:53
>>4320
立ってられなかったらお願いすると思う。
倒れたら余計迷惑がかかるし。+10
-1
-
4326. 匿名 2021/08/11(水) 11:45:56
席が一個空いてて、私と60くらいのおばさんが近く立っててお互いどうぞみたいになってお互い座らないって状況になったことはある笑+7
-0
-
4327. 匿名 2021/08/11(水) 11:46:40
>>3836
気づけっていわれても困る
人なんか見てない
+9
-2
-
4328. 匿名 2021/08/11(水) 11:47:59
でも、実は元気な爺さん婆さんで電車に乗ったら杖ついて、電車降りたら杖持って歩いてる人よく見る+3
-0
-
4329. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:04
>>2181
お年寄りはお年寄りに譲らなくてもいいと思うんだけど、60代や70代になっても自分よりお年寄りには譲らなきゃって思うものなのかな+2
-0
-
4330. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:05
>>4326
わかるw+1
-0
-
4331. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:08
>>4285
あまり賢くない人なのね、残念+1
-1
-
4332. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:10
>>4302
次だったら空席なの?+2
-1
-
4333. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:43
座る生き物は人間くらいなものよ。
宇宙人が座るか?
魚が座るか?
考えたら分かる。
人間は甘ったれの生き物なのです。+0
-1
-
4334. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:47
>>4321
若い人狙って声をかけたらいけないのか?
電車で不特定多数に聞こえる位の声で呼びかけるのは目立つし、やりづらいと思うよ。
声かけられた方も疲れていたなら理由を話して断ったらいいだけじゃないの?
老人に席を代わってあげるのってそんな大それたことなの?+3
-3
-
4335. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:50
>>4222
私ならタダで譲るからいつでも声かけて!笑
下痢は緊急事態だからね+4
-2
-
4336. 匿名 2021/08/11(水) 11:48:56
>>4310
しない
次で降りる
+2
-2
-
4337. 匿名 2021/08/11(水) 11:49:18
>>313
2がこれだったら完璧だった+0
-0
-
4338. 匿名 2021/08/11(水) 11:49:22
高校生の時に手を骨折しているだけでほぼ100%若くない人でも席をかわってくれる人が多かったよ。
手だから断ろうかと思ったけどせっかく言ってくれるからかわってもらったけどね。+1
-1
-
4339. 匿名 2021/08/11(水) 11:49:53
>>1936
お婆さん的には中学生位の大きさに見えたけど実際は小学校中学年位の子だったとかかな?
今時は大きい子と小さい子の両極化してるから、小学校4年生の小さい子は小1と言われても納得出来るし大きい子達は中学生みたいな見た目だよ
その位の子達だとまだ電車やバスに慣れてない子も多くて、疲れてる時に下手に立たせると危なかったりするしね
まあ父親がグダグダ言わずに席譲りゃ良かっただけの話じゃんで完結はするんだけどね+1
-0
-
4340. 匿名 2021/08/11(水) 11:50:20
>>4325
そんな人いるか?
今のところあったことないわ
+1
-10
-
4341. 匿名 2021/08/11(水) 11:50:31
>>4295
余裕がないと無理だよね。
余裕があるなら別に無料で譲るし。
ホームセンターの外にある汚い簡易ボットン便所に飛び込んだ日の私は10万積まれても絶対譲らなかった笑+4
-0
-
4342. 匿名 2021/08/11(水) 11:50:33
>>4222
いや、普通に下痢でやばいって言われたら譲るわw+2
-0
-
4343. 匿名 2021/08/11(水) 11:51:04
>>4321
「だれか」って呼びかけても、どうせみんな「私じゃない。他の人がやればいい」ってなるだけだよ。+4
-0
-
4344. 匿名 2021/08/11(水) 11:52:12
>>4340
いるでしょ。
あなたが会ったことないからいないって思ってるの?+4
-0
-
4345. 匿名 2021/08/11(水) 11:52:55
>>4314
顔のことじゃなくて心意気のことを言ってるんじゃない?+0
-1
-
4346. 匿名 2021/08/11(水) 11:53:32
>>4310
しない
電車諦めてタクシーで帰る+2
-4
-
4347. 匿名 2021/08/11(水) 11:53:52
>>4331
何でそうなら!
+0
-1
-
4348. 匿名 2021/08/11(水) 11:54:03
>>4068
同じく生まれつきの欠損を内臓に持っていますが、運の問題かそんな酷い方に有ったことは殆どありませんでした。(全然ではないけれど)
おつらかったですね。
生まれつきだとお分かりになるかと思いますが、自分にとってはこれが普通だからと皆と同じような事をしたくなったりしませんてしたか?
学校の体育で禁止されてもやりたかったのに、他の子には嫌みを言われたりするので一層普通にこだわったり。
席は譲っていました。
倒れてしまって、反省しました。
譲った方が怒ってしまわれて、当たり事故みたいなものだったろうと申し訳無かったです。
以来座るようにしていますけど、譲りたくなってしまうことはあります。子供のころの《普通なのに病》というか、思いがあるのかと。
譲ってさも予定通りのように次の駅でおりて、ホームで次の電車を待ったりジュース買ったり。
急いでいるときは勿論しませんよ。その分の埋め合わせでもあります。
都内だからかも知れませんが、それで気持ちも済んで自己満足。ほら出来てるって。
あまり思い詰めないで。
先にいってしまった病室友だちも多い分、私達には体力替わりに少しでも胆力があるはず。
外からはどんな方の、どんな事情も解らないのは皆同じ。
たぶん私達も同じです。+2
-1
-
4349. 匿名 2021/08/11(水) 11:54:07
>>4340
普通にいると思うし、私も起立性調整障害で気を失いそうになった時頼んだことあるよ。
座らせてもらうと気絶せずに済むから。+4
-0
-
4350. 匿名 2021/08/11(水) 11:54:24
自分たちも疲れてる、申し訳ないが他を当たってもらえませんか?とか言えないの?
この話が事実なら嫌なおじさんだな。フィクションであってほしい。人間として男として小さすぎる。自分の旦那がそんなことしたら人間性を疑うわ。
+3
-2
-
4351. 匿名 2021/08/11(水) 11:54:30
>>4334
言いやすい人に言いたい気持ちもわかる。
ただ若いからって当たり前に譲ってもらおうとする元気な老人もいるし、そういう人は断ったらすごい文句言ってくるからそっちの気持ちもわからないでもない。
今回は違うと思うけどね。
+6
-0
-
4352. 匿名 2021/08/11(水) 11:54:39
いっそのこと全席優先席にしてしまえばいいんじゃないか+4
-0
-
4353. 匿名 2021/08/11(水) 11:55:34
更年期障害のおじさん物語。
突然気が狂ったかのように怒る、初対面なのにタメ口なのが特徴。
人間ではなく動物だと思って対処するしかない。+11
-0
-
4354. 匿名 2021/08/11(水) 11:56:36
怒鳴らなくてもいい
+4
-1
-
4355. 匿名 2021/08/11(水) 11:56:37
>>4343
救命の時でも指名して指示しろって言われるくらいだから、みんな他人事になるんだよね+2
-0
-
4356. 匿名 2021/08/11(水) 11:56:50
>>1844
「残飯」って語彙のチョイスが昭和の小説みたい
ライターが高齢か、昭和マニアなんじゃないかしら+1
-0
-
4357. 匿名 2021/08/11(水) 11:56:57
夕方のラッシュ時おばあさんが列に割り込んできて後ろのリーマンが注意してた
電車に乗り込むとそのリーマンがそのおばあさんを席まで誘導してたよ+9
-0
-
4358. 匿名 2021/08/11(水) 11:57:06
ガルの人達ってホント自己責任論者が多いよね。
みんな助け合って生きているんだからもっと思いやりを持ったほうがいいと思う+5
-2
-
4359. 匿名 2021/08/11(水) 11:57:24
もう座席なくしたら?+4
-1
-
4360. 匿名 2021/08/11(水) 11:57:38
>>4285
車椅子で墓参りって。結構段差あるし+3
-0
-
4361. 匿名 2021/08/11(水) 11:58:15
>>4357
飴と鞭!!!+0
-0
-
4362. 匿名 2021/08/11(水) 11:58:16
>>4334
若者だけ声かけられるのも差別でしょ
サラリーマンにも声かけろ+5
-1
-
4363. 匿名 2021/08/11(水) 11:58:47
>>4288
もうさ、全席優先席にすればいいよね
ここにも年寄りや妊婦は優先席に行け、
優先席なら譲ってやるくらいに上から目線の人多いから
それなら文句ないでしょ
しかし日本の品位も落ちたものだ
+6
-7
-
4364. 匿名 2021/08/11(水) 11:59:14
>>4274
優先席の人たちの症状にも重度軽度があるでしょうし
妊婦さんでもその日は体調が良い人もいるでしょうし
普段から社会の思いやりを受けてるなら
この機会に返そうと思う人達だっていると思います。
気の毒なご高齢のおばあさんが目の前に立ってるのに
優先席に座ってる人総出でスルーはあり得ないと思いますが?
+0
-9
-
4365. 匿名 2021/08/11(水) 11:59:26
>>4299
親父が一緒に行動してるのは老人じゃないでしょ?
大丈夫??+1
-0
-
4366. 匿名 2021/08/11(水) 12:00:00
>>4326
どちらも良い人だ+1
-0
-
4367. 匿名 2021/08/11(水) 12:00:08
>>4360
じゃあ車いすの人って墓参りどうしてるんでしょうか?
+0
-0
-
4368. 匿名 2021/08/11(水) 12:00:46
>>4301
病人が病人に席譲るみたいな変な構図にはなるねw+5
-1
-
4369. 匿名 2021/08/11(水) 12:00:55
>>4364
そんな人立たせてまで自分は普通席に座ってないし、旦那や家族がそんなこと言ったら根性叩き直すわ‼︎
優先席じゃないから譲らないって思想自体がないから民度の低さにビックリ‼︎
育ちの違いってこういうことなんだね。+7
-3
-
4370. 匿名 2021/08/11(水) 12:01:47
>>4286
乙武さんがパリの地下鉄では障害者に配慮なんてしてくれないと言ってたし
ソウルに旅行した車椅子の人がブログで電車に乗ろうとしたら(ラッシュ時)
「こんな時間帯に何で乗ってくるんだ」みたいな態度で
車椅子で電車に乗ること自体できなかったと言ってた。
>海外だとみんな率先して譲るんだけどね。
の海外はどこの国なのか教えて
+3
-2
-
4371. 匿名 2021/08/11(水) 12:02:29
>>4328
白杖持った人でその現象見たことある。
白状の人が車内で席譲ってもらってて、そのあと同じ駅で降りたんだけど
結構人多くても周りの人達は電車降りるのもエスカレーターへ進む道もその人優先でいたのに
エスカレーターの右側を健常者と同じスピードでスタスタ歩いて行ったから
え?ってなった
あの杖は偽物だったのかな+0
-0
-
4372. 匿名 2021/08/11(水) 12:03:20
>>4367
本当に車椅子の方(まったく歩けない)となると
難しい場所や大変な場所もあるかもね。
スロープもあるけどひろーい墓地だと歩いていくにも迷子になるしね。
歩いて行けるのに、車椅子で行けばっていうのもなぁって思って書いただけよ+3
-0
-
4373. 匿名 2021/08/11(水) 12:03:22
>>4367
お墓自体がバリアフリーじゃないところが多いから、我が家は階段の下まで車椅子、その後は両側から支えてお墓の前まで行ってる。
身体が悪い人はお墓参りどころか買い物も通院も全てが周りが思ってるより大変だと思う。
まして車椅子はエレベーターしか使えない、そのエレベーターが満員で乗れないのが続いたらエスカレーター乗れる人はそっちに行ってくれよとは思う。
言わないけどね。+3
-1
-
4374. 匿名 2021/08/11(水) 12:03:53
>>4
器の小さい男なんだよ。クソだよね。心がない。+3
-1
-
4375. 匿名 2021/08/11(水) 12:04:20
数年前母の病院の付き添いで地下鉄乗ったら満員で席空いてなかったんだけど側に座ってる何人もの若者が同時に立って譲ろうとしてくれた。
コロナ禍のせいか若者批判多いけど若い人達を褒め称える報道や記事、沢山出して欲しいと思うわ。+5
-0
-
4376. 匿名 2021/08/11(水) 12:05:14
疲れてるという理由なら
高齢者より仕事してる現役世代のほうが疲れてる。+2
-4
-
4377. 匿名 2021/08/11(水) 12:05:36
>>4370
横、グアムとハワイでは何するにしても助けてもらえた。
韓国はあまりバリアフリーではなきと聞いたけど実際はそうでもなく、色んな人が助けてくれたよ。
台湾も公共交通機関はバリアフリーだった。+1
-0
-
4378. 匿名 2021/08/11(水) 12:06:15
>>4370
旅行だけどカリフォルニアに留学してた時は席を譲るのは当たり前だったよ。女性ってだけで席を譲ってくれた男性もいたし。+4
-0
-
4379. 匿名 2021/08/11(水) 12:06:40
>>4364
確かに自分が妊婦で優先席に座っていたら自分の体調と相談して譲れたら譲るけど、一車両のうちの割合的に優先席が大部分を占めてるならともかく、その逆なんだから体力的に余裕のある人は普通席に座ってる確率の方が明らかに高いですよね。どうして普通席の人は高みの見物で優先席に座りたい人たち同士が数少ない席で椅子取りゲームのようなことをする必要があるんですか?+5
-0
-
4380. 匿名 2021/08/11(水) 12:06:40
観光地のシャトルバスに乗った時満員で車内は立ってる人でいっぱい
幼児連れ「子どもだけでも座らせてくれませんか」
妊婦「私は妊娠しています」
老人「疲れてるんだ」
でも、一人に席を譲るためには周辺の人たちが移動しないと無理
移動するスペースはない。
で、誰も譲らなかった(譲れなかった)んだけど
大きな声で「今の若い人は!」「子供が泣いてるんですけど!」
老人と子連れはキレてた。
この人たち自分が若い時や独身の時、譲ってたのか疑問。+4
-0
-
4381. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:03
正直自分の体調次第だったりあとどれだけ乗ってるか次第だったりする。譲れるときは譲るけどマジか…勘弁って時もある+1
-0
-
4382. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:00
コロナ渦で
墓参りに行くだけで疲れる体力で
混雑する電車に乗るのは
そもそも自殺行為、蔓延させる行動だと思える。+2
-4
-
4383. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:02
>>2
感染拡大の問題、五輪で大赤字の問題、電通の反日の問題、河村たかしの問題、テレ朝の反社行為の問題、そういった問題から目を逸らすための釣りの作文トピ。
釣られてないでさっさと撤収した方がいいね。+1
-0
-
4384. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:04
>>97
確かに少し言い方はキツかったかも知れないが、このご時世なんだしマスクを忘れたとか落としたとかかもしれない。咳き込んでたなら尚のこと「ご迷惑お掛け致しました、助かります」とでも返事すれば良いのにね。
うちの子もマスクをどこかで落としてたみたいで、電車の中で気付き、予備も使い果たした後で、回りの視線が痛かった…+1
-0
-
4385. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:20
>>1
こんな怒鳴ったりはしないけど優先席空いてるならそっち行けよとは思う。+0
-0
-
4386. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:24
>>23
正解はこれだね!
怒鳴れる元気があるなら父親が席を譲るべきです。
私が父親の立場であられば、息子は疲れているので私が譲りますどうぞ。と言うのが正解です
おばあちゃんが不憫な話は聞いていて嫌な気分になりますね+3
-0
-
4387. 匿名 2021/08/11(水) 12:09:41
>>4376
若い人は疲れてても倒れたりしないでしょう。高齢者は少し疲れただけでも倒れたりしてしまうから危険だよ。+2
-1
-
4388. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:07
>>15
羽生結弦は絶対席は譲らないよ。俺様だもの。
まぁ電車には乗らないね。ヒッキーだから。
そもそも車でないと移動しない。+1
-3
-
4389. 匿名 2021/08/11(水) 12:10:25
>>4222
事情を話していただける方がいいと思う。
金銭を見せられたら寧ろ受け取れないから、譲りづらいわ。
トイレの危機は皆経験有るだろうし、普通に譲ると思うから、金銭を渡すのは寧ろ大変失礼なのでは?+2
-1
-
4390. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:01
>>4310
横だけどそういう時は一旦降りるよ
通勤の時とかは降りずに粘りたくなっちゃうけど、人に迷惑をかけてまで自分の帳尻合わせしないで自分で解決する努力をするかな+1
-1
-
4391. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:07
>>4382
老人にとっての墓参りって這ってでも行かなきゃいけないレベルのものなんだよ。
それにコロナ禍と墓参りはそんなに関係ない気がするけど。+5
-3
-
4392. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:23
>>4372
砂利とあるしね。
墓参り行ったことあれば車椅子とか電動車椅子なんて感覚ないよ+0
-0
-
4393. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:49
>>4391
いや、行くなよ。+3
-3
-
4394. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:53
>>4332
空席を待つんじゃなくて、体力の回復を待つんじゃないの?+0
-2
-
4395. 匿名 2021/08/11(水) 12:11:55
>>4375
なんか、こういうたった一つのニュースに注目して「日本の品位は〜」とか全否定するの間違ってるよね…
いくらなんでもネガティブ過ぎる
この前事件はあったけど、日本の公共交通機関は概ね平和でトラブル少ない
どんな相手にも断固として席を譲らない人なんて実際ほぼいないよね+2
-0
-
4396. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:09
>>707
息子が本当に疲れていたのかは不明だが、だったら父親が譲っても良いだろうと思うね。要は性格が悪いだけ。
こんな父親の対応を見て育つ息子は思いやりのない冷たい大人になる。
+2
-1
-
4397. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:09
>>4267
そういうの身寄りのある人だけだよ。
高齢者は病気持ってない人の方が少ないし、100歳近い人なんかになると、歩くの三倍以上時間かかるし、歩くの含めて、一時間も立つのは無理。
電車乗らなきゃいいって思うけど、今どき子供と同居しない人の方が多いし、しっかりしてると施設に入るには早いし、身寄りのない人もいる。そもそも介護度が低いと施設に入るのはお金がかかる。
人には事情があるから、その日じゃないといけない事もあるんじゃないかな。
+4
-2
-
4398. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:28
昔、道徳の時間にね
バスで優先座席に座っている若い女の子が目の前のおばあさんに席を譲らなくて、おばあさんは代わらなくていいよってその子に言ってたけど周りの大人たちがその子が降りるまでずっと非難していたって話があって、それを聞いて中学生の私は周りの大人はなぜ非難するだけで自分たちは席を譲らないのかなって思ったよ。
結局その女の子が降りた時に足にギブスがついていたんだけどね。
優先座席じゃなくても困っていたら助けてあげないの?
+1
-0
-
4399. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:59
まあ優先座席に行くのが年寄りのマナーだわな+2
-2
-
4400. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:02
>>11
それはその通り。
でも、トピずれかもしれないけど、初めてシルバーシート(あえて当時の名称)を目にした時は異様に感じましたよ。
「お年寄りには席を譲りましょう」と教育されていた私は、何処の席でも必要な人には譲るものじゃないないの?って。
シルバーシートの意味、意義って何?って
まぁ、当時小学生だった私が、臨機応変に考える事が難しかっただけなんですが、それでも未だに優先席の必要性がよく分かりません。
日本の教育を受けていたら、必然的に席を譲り合う心に育つ筈だと思っているので。+5
-0
-
4401. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:57
真実は社会が高齢者のこと嫌いなんだよ。+4
-1
-
4402. 匿名 2021/08/11(水) 12:14:13
>>4389
お金を出されたらちょっと嫌な気持ちになるね+2
-0
-
4403. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:01
>>4376
働いている高齢者かもしれないよ+3
-1
-
4404. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:03
>>4356
ライターが高齢者なら、可哀想なおばあちゃんと今時の若い親子は的な記事になるよね
席を譲った別の人や普段席を譲っている人もいるのに、そういう部分に触れず読者の後味を悪くする記事が多い
ねと◯ぼみたいに心温まるほのぼの系の記事ばかりで創作かなぁ?とか思っちゃうけどどうせ創作なら癒されたいです+0
-0
-
4405. 匿名 2021/08/11(水) 12:15:13
内心チッと思っても怒りはしないかな?
ただ前に集団で乗って来たおばさんに手でよけろよけろと払う仕草をされた時は、カチンと来た。黙ってたけど。あーはなりたくないな。+4
-0
-
4406. 匿名 2021/08/11(水) 12:16:02
こんなささいなことでばあさん怒鳴りつける父親に育てられた息子もこんな大人になるのかな。+7
-1
-
4407. 匿名 2021/08/11(水) 12:16:37
>>3836
でもこういう物言いする人って何故か人から親切にされない確率高いよね
そんな嫌な経験ないな〜って話を聞くことが多い
傲慢さが態度に出てるのか、見方が偏屈なのか、親切にされてても感謝してなくてカウントしてないのか…?+4
-2
-
4408. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:17
>>2971
怒鳴るのは良くないけど、優先席空いてるならそっち座って欲しいわ。何の為の優先席だよ。+1
-2
-
4409. 匿名 2021/08/11(水) 12:17:54
やっぱりババァは迷惑にしかならないな+1
-3
-
4410. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:22
これ怒鳴ったのが自分の親だったら恥ずかしいわ。ずっとトラウマになりそう。+0
-0
-
4411. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:40
>>4313
譲りたくはないけど仕方なく譲るって人が多いんじゃない?
あとは譲りたくない気持ちは分かるけどそこまで批難することかっていう疑問+0
-0
-
4412. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:09
>>4376
こういうこと言うやつ、仕事できないんだろうなぁ+2
-2
-
4413. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:12
>>1027
それはとてもえらいと思うけど、席譲るのってあくまで個人の善意だからさ。他人の事情も何も知らないのに自分の善意を押し付けるのはよくないよ。+0
-2
-
4414. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:26
>>4393
他に誰も行ってくれる人がいないんでしょ
誰も行かないし私も行きたくないから放置!
って出来るもんじゃないよ
特にお年寄りは+2
-3
-
4415. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:34
うーん...流石に怒鳴りはしないけど、優先席空いてるならそっち座ればいいのにって思うわ。+1
-0
-
4416. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:38
>>4406
子供は親を見て育つ。+5
-0
-
4417. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:45
父親はなんでうちの息子がターゲットなんだ、子供だからか?って感じで怒りが込み上げてきたんだろうね。普通の感覚として「なんで優先席行かないんだ・・??」と思うね。そこは共感。
だけどその後もネチネチ言うのは単に性格悪い。+2
-3
-
4418. 匿名 2021/08/11(水) 12:19:56
>>4271
お年寄りや妊婦さんなどの弱者には席を譲る心を持ち合わせているだけです+0
-0
-
4419. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:00
>>4340
都内の電車で「急病人救護のため、しばらく停車致します」ってアナウンスちょいちょいあるけど。
このくそ急いでる時に!って思いながら聞いてる
+4
-2
-
4420. 匿名 2021/08/11(水) 12:20:53
>>4250
余りにも怖い。
足は大丈夫でしたか?
怖い思いをなさいましたね。
そうした方々には、第一には兎に角触れない事です。
とてもイヤでしたでしょうけれど、逃げて正解です。+1
-0
-
4421. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:03
>>4313
この父親が非難されてるのは席譲らなかったからじゃないよ笑+0
-0
-
4422. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:15
>>4408
そもそも優先席にふてぶてしく座ってやがる高齢者や障がい者や怪我人など以外の若い奴が害悪。+3
-1
-
4423. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:25
>>928
相手の態度によるかなー。たまに「譲るの当たり前でしょ?」みたいな上から目線の奴もいる。まぁ喧嘩になってもめんどくさいから譲るけど。+0
-0
-
4424. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:57
>>4370
10年ほど前に何年かパリに住んでたけど乙武さんのような一目でわかるハンディキャップの人がいたら誰も手助けしないなんてあり得ないよ
そもそもほとんどの駅がバリアフリーでもないしエレベーターもないから暗黙の了解で誰かが何かしら手助けしてたし、自分の手が足りなければ周りを巻き込んで助けてあげてた
よっぽど治安の悪い荒れた路線でも柄の悪い若者ばかりじゃなくて世話焼きのマダムたちも乗ってるから放っておかないと思う、まぁ彼はそんな地域には行かないだろうけど
体が不自由ならタクシーに乗れ、とは言わないけど乙武さんは何しにパリに行ったのかな
彼の場合は経済的にも余裕があると思うし、現地のコーディネーターの方とか付いたら彼にメトロなんて勧めずに車をチャーターするはず
パリのメトロの雰囲気を味わってみたい、というのなら大きな駅を利用すればバリアフリーだしエレベーターもあるけど観光客の多い路線だから皆遠巻きに見てたのかなぁ・・・うーんでもやっぱり考えられない
+0
-0
-
4425. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:14
>>16
本文読んだ??
満員電車で押し込まれての行動だよ
疲れたばあさんが満員電車で少し離れた優先席まで移動とか無理でしょ
てゆーか、優先席じゃなくても目の前に年寄り立ったら席譲るのが普通じゃない??
これにプラス押してる人が多いのが怖い+3
-1
-
4426. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:28
優先座席に行けよって言うけど、優先座席に座っているってことは普通の座席より身体が不自由(妊婦さんとかも含む)の人が既に座っている確率の方が高いでしょう?
そんな少ない座席で椅子取りゲームする必要なんてあるのかな。
これから少子高齢化がどんどん進むのにさらに座れない確率があがるね。+2
-4
-
4427. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:47
怒鳴るのは良くない
ただ「優先席空いてるならそこに座るべき」って点については正論だな。+2
-0
-
4428. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:54
>>4408
こういう満員電車は優先席すらも空いてないよ+4
-0
-
4429. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:54
>>4343
私は逆かも
仕事帰りの電車で元気って決めつけて声かけられたら不快だけど、誰か…って感じで言われたら疲れててもどうぞって思える+1
-0
-
4430. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:03
>>4311
電車通勤し始めはもの珍しくて景色や客を観察するけど、慣れたら単なる日常空間だもの、周囲は気にしない。
スマホ、読書、仮眠、降りるまではその3つのどれかに集中するのみだね。+0
-0
-
4431. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:10
>>4419
わかる!はっ!?ってなるし車内がピリついた雰囲気になるよね+1
-1
-
4432. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:46
混んでるのを見送って長く立って並んで…やっと得た席の時も結構あるからなー。
当然譲る前提で来られるとムカッとするかも。
怒鳴りはしないけどさ。
なんなら駅で座って休んで、自分自身で並んで席をゲットすればいいわけじゃんか。
疲れてない時に目の前に高齢の人がいたら譲るけどね。
+2
-1
-
4433. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:26
>>4271
押し付ける?
小学校でも習ったでしょうが!
もしかして小学校出てない???+2
-1
-
4434. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:29
>>4377
私も高齢の祖母を連れてハワイに行った時何するにしても
現地の方に何かと助けてもらいました。
空港職員・ホテルのスタッフ・レストランのスタッフ
ガイドさんから「チップ文化」だと説明を受けていたので
助けていただくたびにチップをお支払いしました。
まさか、チップも払わず助けてもらったんですか?
同じ日本人として恥ずかしいです。+0
-0
-
4435. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:38
このトピを見て、私は電車に乗る機会があったらお年寄りがいたら積極的に席を譲ろうと思った。
コロナ禍だから全然乗ってないけど。
皆にも何かできることがあるはず。
+2
-0
-
4436. 匿名 2021/08/11(水) 12:24:57
>>1345
父親の言い方が問題かと
本当に息子は疲れるような出来事があったのかもしれない
見た目じゃわからないけど、自分の子供が本当に疲れ切っていたら自分が席を立って子どもを休ませるわ
内情も知らない他人が張り倒してでも子供をどかせろって言うのは嫌だな+0
-0
-
4437. 匿名 2021/08/11(水) 12:25:20
優先席は空いてるんでしょ?ならそこに座ればいいだけでしょw 怒鳴りつけるお父さんもどうかと思うけど、この年寄りも図々しいわ+1
-2
-
4438. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:13
>>4349
起立性の人も立ち上がる、起き上がる以外の時も立ってたら急に気絶するものなの?
私は重度じゃないっていうのもあるだろうけど、立ち上がる時や起き上がる時はめまいで倒れそうになったりするけど、その後は何ともないから知らなかった+0
-0
-
4439. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:30
優先席も他の年寄りが座ってたならわかるけど、空いてたもしくは若い人が座ってたならそっちに譲って貰えばいいでしょ+1
-2
-
4440. 匿名 2021/08/11(水) 12:27:07
私は席譲りたくないんで、いつもイヤホンして寝たふりしてます笑+1
-1
-
4441. 匿名 2021/08/11(水) 12:27:26
>>4424
ハンディキャップのある人に電車で出会ったら席も譲るし手も貸していたけど、それから電車で会う度にずっと付き纏われて隣に座ってきたりして手助けを強要してくるようになった。
後から聞いたら自分一人でも出来るのにわざわざ若い女の子の近くに行って手とか借りて手助けしてもらう人で有名な人だった。
それから少しハンディキャップのある人は避けてる+2
-0
-
4442. 匿名 2021/08/11(水) 12:27:34
>>4425
満員電車乗ったことないんじゃない?
車内歩けるぐらい空いてて優先席空いてたら満員じゃないのにね+0
-1
-
4443. 匿名 2021/08/11(水) 12:27:57
>>4310
しない
気分が悪くなってもいいように常に早めに行動してるから、気分が悪くなったら降りて休憩・タクシーに乗る。+1
-1
-
4444. 匿名 2021/08/11(水) 12:28:00
>>4315
だよね
自分達も疲れてるからごめんなさい、ならまだ分かるけど、断った後に年寄りにずっと文句言うとか完全にあたおか
本当にそんな大人がいるとしたら絶対に他の事でもキチッてると思うし近づきたく無い+3
-0
-
4445. 匿名 2021/08/11(水) 12:28:28
>>4414
すでに死んだ先祖より、
生きてる社会の他人を優先しろ。+1
-3
-
4446. 匿名 2021/08/11(水) 12:28:46
>>4422
いやいや空いてるなら座ってもいいでしょ
年寄りが来たら譲ればいいだけなんだし+1
-0
-
4447. 匿名 2021/08/11(水) 12:28:47
>>4419
分かる。さっさと降ろせばいいのにと思う。
めちゃくちゃ性格悪いわ私....+1
-5
-
4448. 匿名 2021/08/11(水) 12:30:02
何のための優先席だよ
+1
-0
-
4449. 匿名 2021/08/11(水) 12:30:33
>>1120
これを知らない人たくさんいるんでは?
若い時のようには全て上手く出来なくるよね+0
-0
-
4450. 匿名 2021/08/11(水) 12:31:04
>>4422
周りに年寄りとか居なくて空いてるなら私もたまに優先席座ってるけど+1
-0
-
4451. 匿名 2021/08/11(水) 12:31:20
>>3044
ドアの辺りはぶつかられたら危ないよ
座っててもらえたほうが安心だから私は気づいたら譲る
混んでる電車とか危ないもん
妊婦さんのためでもあるし、赤ちゃんのためでもある+3
-0
-
4452. 匿名 2021/08/11(水) 12:31:23
>>3506
うちの旦那もそれ系。若いママとかいるところではすごいイクメンぶる。
チキンだから電車で怒鳴ったりはできないと思うけど+1
-1
-
4453. 匿名 2021/08/11(水) 12:31:29
>>471
そうですけど何か?+2
-4
-
4454. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:02
>>1
最終的に父親の隣の男性が席を譲った。
ワー、父親バツ悪いね。
いたたまれなくてその後も未練たらしく文句言い続けたんだと思う。なかなかの絵面をこの目で見たかったわ。+4
-2
-
4455. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:04
>>4422
優先座席に座ってはいけないルールなんてないよ
優先的に代わりましょうって席なので乗ってきたら代わるよ+1
-0
-
4456. 匿名 2021/08/11(水) 12:32:45
私だったら、いや優先席空いてますよ?って言うかな+0
-1
-
4457. 匿名 2021/08/11(水) 12:33:15
>>4454
ださいよね+4
-0
-
4458. 匿名 2021/08/11(水) 12:33:20
>>4434
ハワイとグアムではこういう手助けのほとんどの場面でチップは断られたよ。
タクシーなんかは受け取ってくれたけど。
ホテルにはチェックアウトの際多めに置いておいた。
なんだろうね、あなたとのこの違い。
それにしても想像で恥ずかしいと言われるのは心外だわ。+4
-0
-
4459. 匿名 2021/08/11(水) 12:33:47
>>4441
それは嫌な思いをされたと思います。心中お察しします。私も同じ目に遭ったらその人は避けますし、異性は少し身構えるかもしれませんが、それは何度も続いたらの話で最初から避けるまではしないかな、状況次第で判断すると思います。それにしてもそんな有名な人なら駅員さんも注意を払って欲しいですね。同性のハンディキャップをお持ちの方でも避けてるんですか?+0
-0
-
4460. 匿名 2021/08/11(水) 12:33:58
>>4456
図々しい年寄りだと「何で自分がわざわざ優先席に行かなきゃいけないんだ!」とか言いだすんだよこれが笑+0
-0
-
4461. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:01
>>3044
妊婦さんは座って欲しいわ
それで転けられでもしたら周りもたまったもんじゃないよ+1
-0
-
4462. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:01
>>4424
欧州も大きい駅以外はバリアフリーが無いですものね。おまけに日本みたいに駅員さんがかなり手助けするシステムがない。
その分、助け合い的になる。
日本では駅員さんがやっているから駅員さんの助けを借りていない方は独歩精神の強い方かと助けに関しては積極的には行きづらい。+0
-0
-
4463. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:33
>>4460
それだけ元気なら大丈夫笑+1
-0
-
4464. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:38
>>4393
お盆のお墓参り、今年はやめとこっかで済ませてる家庭あるのかな+0
-0
-
4465. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:51
やっぱりこういう場合は寝たふりに限るわ!+1
-0
-
4466. 匿名 2021/08/11(水) 12:36:08
>>4465
自分が譲ればいいのに、座りたい人に迷惑をかけてるとは思わないのか?+0
-0
-
4467. 匿名 2021/08/11(水) 12:36:11
満員電車でたまに席空いてるのに座らない人いるけど、あれはアレで邪魔だからそこは座れよ!って思う
+3
-0
-
4468. 匿名 2021/08/11(水) 12:36:28
>>4434
横、想像で決めつけて失礼すぎないか?
なんで渡してない前提で話すの…?
渡した?って聞くならまだわからなくもないけど。+3
-0
-
4469. 匿名 2021/08/11(水) 12:37:06
>>4466
思わなーい笑
座りたきゃ優先席に行きゃいいだけなのに、それすらしない奴が悪いに決まってるわ笑+1
-4
-
4470. 匿名 2021/08/11(水) 12:37:32
>>2574
すみません。そんな文章は書いていません。+0
-1
-
4471. 匿名 2021/08/11(水) 12:37:39
>>4454
わたしなら言う相手が一緒にいたら怒鳴られ覚悟で言っちゃうかも。「あんな親にはなりたくない」って。間違ってないから。
そういうの聞かせた方が今後のその子のためにもなると思うんだけど。+4
-0
-
4472. 匿名 2021/08/11(水) 12:38:23
>>4310
気分悪くなったら降りるだろ
自分の体調不良に他人を巻き込むなよ
譲ったらお金もらえるわけでもないのに+2
-6
-
4473. 匿名 2021/08/11(水) 12:38:23
>>4446
でも寝たふりするオバサンとか多いよね+1
-0
-
4474. 匿名 2021/08/11(水) 12:38:25
>>4459
同性は避けてないですが、明らかに困っている人だけに手は貸すようにしています。
そもそも自分でできない人は一人で乗らないと思うので。
心からの親切心はその時に無くなりました。+1
-0
-
4475. 匿名 2021/08/11(水) 12:38:34
>>4453
ヨボヨボの年寄りが目の前に立ってても譲らないの?!+3
-0
-
4476. 匿名 2021/08/11(水) 12:39:06
>>4467
目の前の席が空いてるのに立ち続けてる人いるよね
座らないならせめてその席の前からどけよと思う+1
-1
-
4477. 匿名 2021/08/11(水) 12:40:31
>>4452
良いところ見せたい自分の都合で子供の対応変えたら、赤ちゃんは別として自我の芽生えた幼児は微妙な違和感を示さない?
子供ごころにアレ?お父さんいつもと違うぞとかw
+0
-0
-
4478. 匿名 2021/08/11(水) 12:40:55
>>4464
普通にあるでしょ+1
-1
-
4479. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:00
仕事で疲れてる人もいるだろうし、墓参り行って疲れただけの老人に頼まれましても、、、
老人支えてるのは若者なんだからさぁ+2
-8
-
4480. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:01
>>4456
空いてなかったんだと思うよ。
座ってる人だってお年寄りや妊婦さんや一見分からないしょうがいの人かもしれないし。
そっちに行かせる人って、最低だと思う。飛行機みたいに長時間でもないのに、それが譲れない自分を恥じて省みるべきだよ。大袈裟だけど、そこで人生大きく変わると思う。+6
-0
-
4481. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:13
こういうとき声を掛けられずらい雰囲気でよかったなって思う+2
-1
-
4482. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:24
なんかこの記事も創作臭いなぁ
このお年寄りが実際にどういう態度だったのかは明らかじゃないし、一方的に怒鳴りつける男性と謙虚な年寄りって書き方で、座ってた男性が悪い!って方向に持っていきたいのが見え見え。+1
-0
-
4483. 匿名 2021/08/11(水) 12:43:31
>>4475
座りたいなら優先席行けば?としか思わないな
そのための席なんだから
優先席も空いてないなら別だけど+2
-3
-
4484. 匿名 2021/08/11(水) 12:44:00
>>4441
そんなことする人いるんですね!
そういう人にハンディキャップがあるとややこしくなりますね…+0
-0
-
4485. 匿名 2021/08/11(水) 12:44:04
>>4474
そうなんですね
思い出すとお辛いでしょうから、少しでもその記憶が薄れますように
+1
-0
-
4486. 匿名 2021/08/11(水) 12:44:34
>>1650
混んでたら優先席までたどり着かないよ+2
-0
-
4487. 匿名 2021/08/11(水) 12:44:49
>>4261
優先席は既に埋まっていたのでは?
優先席にお座りなられてる方に譲って戴くことは出来ないですよね?
優先席はお辛い方専用なのは一般席ばかりだと座る必要のある方が座れない時があるという哀しい理由からできたのですよね。
一般席が一般専用であるわけでは勿論無いことはおわかりですよね?+5
-0
-
4488. 匿名 2021/08/11(水) 12:45:11
>>4478
誰かしら行かない?墓参りって喋りもしないし人もまばらだし。墓参りすらだめって人は買い物も行ってないんだろうな+2
-1
-
4489. 匿名 2021/08/11(水) 12:46:22
まぁ、優先席あるのに横着して目の前の人間に替わってくれって言うのはどうかと思う。
怒る気持ちは分かるし、一言二言苦言は呈して良いと思う。ただ、言いすぎは良くない。+1
-2
-
4490. 匿名 2021/08/11(水) 12:46:35
>>920
お爺さんに女子高生が「座りますか?」って言って席譲ったら、「座りますか?じゃなくて座って下さいだろ!」って譲って貰った席に座りながら女子高生にくどくど文句言ってたことあった。
こういうことあると、その後席譲るの怖くなるよね。+2
-0
-
4491. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:30
まぁ私だったら揉めても面倒くさいし譲るけど、なんでわざわざ普通席の方に来るんだよ...とは内心思うかも。+0
-2
-
4492. 匿名 2021/08/11(水) 12:48:21
疲れてるのは年寄りだけじゃないんだよ!!
+0
-2
-
4493. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:42
>>1027
だからそういう人のために優先席があるのに、なんでわざわざ普通席の方に来て譲ってもらうとするのさ+0
-2
-
4494. 匿名 2021/08/11(水) 12:50:01
>>4488
近くなら誰かしら行くけど遠くなら電車乗るのもリスクあるし行かない
特に老人なんてリスクだらけの人に行かせない+1
-0
-
4495. 匿名 2021/08/11(水) 12:51:35
>>4490
無駄に年数生きているだけで自分は尊敬されるべき目上の人だと思い込んでいるんだろうね
そういう言い方しかできない時点でお察し+1
-0
-
4496. 匿名 2021/08/11(水) 12:51:52
>>484
これは、失礼ながらものすごく知性と民度と精神状態が分かる結果だと思う。
ちゃんとした教育を受けている(偏差値じゃなく、親から大切なことを教わっている)かどうか、道徳心が育っているかどうか、が顕著に現れると思うよ。
自分が座っていて、フラフラのおばあさんが乗ってきたとき、どう感じるか...
精神的に健康なら、ちょっと照れ臭いけど譲りたい...と戸惑ったのち譲るか、慣れていれば迷わず譲るかのどちらか。
この二択しかないけど、社会への不満や今の自分への不満があったりすると「何で自分が?あっちに優先席があるのに」という心理になると思う。
心の健康度をはかる良い機会だと思います。+6
-0
-
4497. 匿名 2021/08/11(水) 12:52:08
>>486
平和の国の住人w+0
-1
-
4498. 匿名 2021/08/11(水) 12:52:24
>>928
物凄く疲れてたら寝たふりしてるw
座りたい人には悪いけど!+0
-1
-
4499. 匿名 2021/08/11(水) 12:53:39
>>4467
それは座ってる自分が気まずいからそう思うのでは?あなたが立ってるのならそこに座ればいいだけ。+2
-0
-
4500. 匿名 2021/08/11(水) 12:53:57
>>4479
いやいや、その老人が現役時代に頑張ったおかげで私たちは大きくなれて、私たちが現役の時は支え、年老いたら支えてもらうじゃない。
繰り返してるだけで、あなたも支えてもらってる時代はあったしこれからもある。
私たちも一生現役じゃない。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する