-
1. 匿名 2021/08/08(日) 12:24:33
私は人見知りではありませんが初対面からグイグイ喋ったりはできません。笑顔でいて最低限の当り障りのない会話をする努力をしてます。
でも初対面から凄くフレンドリーな人っていますよね。厚かましい感じや警戒してしまうようなフレンドリー感は嫌ですが、フラットに人当たりのいい人懐っこい人に憧れます。
どうすればなれますか?
+130
-4
-
2. 匿名 2021/08/08(日) 12:25:20
馴れ馴れしと紙一重+161
-10
-
3. 匿名 2021/08/08(日) 12:25:23
保険外交員になる+7
-20
-
4. 匿名 2021/08/08(日) 12:25:25
MIWAを真似る+4
-17
-
5. 匿名 2021/08/08(日) 12:25:48
自己肯定感をちゃんともつ。+32
-5
-
6. 匿名 2021/08/08(日) 12:25:53
+290
-1
-
7. 匿名 2021/08/08(日) 12:26:19
自己肯定感を高める+8
-2
-
8. 匿名 2021/08/08(日) 12:26:28
嫌味のない可愛らしくて人懐っこい人いるよね
そういう人好きだし私も憧れる+220
-2
-
9. 匿名 2021/08/08(日) 12:26:32
そういう人、うざいよ?+8
-26
-
10. 匿名 2021/08/08(日) 12:26:50
人たらしになりたいね+75
-4
-
11. 匿名 2021/08/08(日) 12:26:52
場数と経験を踏むしかないでしょ
厚かましい感じや警戒してしまうような人も努力の途中なのでは+10
-2
-
12. 匿名 2021/08/08(日) 12:26:56
+8
-63
-
13. 匿名 2021/08/08(日) 12:27:02
新しいコミュニティに入りそういう人がいても、後々親しくなるのは全く別の人なんだよな。+66
-1
-
14. 匿名 2021/08/08(日) 12:27:03
持って生まれた才能だと思うよ+110
-0
-
15. 匿名 2021/08/08(日) 12:27:04
+15
-1
-
16. 匿名 2021/08/08(日) 12:27:31
相手を否定しない+31
-0
-
17. 匿名 2021/08/08(日) 12:27:52
一歩間違えたら、馴れ馴れしい、距離感ガン無視のやな奴ってなるからね〜。
難しいよね。+13
-15
-
18. 匿名 2021/08/08(日) 12:28:30
>>1
もっと相手に注目して見れば?
自分の好きなタイプとか、いいな~って思う人ってもっと喋りたくならない?
まずはそういう人とちょっと仲良くしていきたい・知りたいって思いを行動に移して相手に迫るとか(迷惑にならない程度で)+4
-0
-
19. 匿名 2021/08/08(日) 12:28:41
>>12
違います!+3
-1
-
20. 匿名 2021/08/08(日) 12:29:00
主と話さなくても困らないどうでもいい話をニコニコ話せばいいんじゃない?
「こんにちは~暑いですね~さっきアイス二個食べちゃいましたよ~」
とか、まあまあどうでもいい話を。+32
-3
-
21. 匿名 2021/08/08(日) 12:29:50
>>1
YOU留学しなよアメリカに🇺🇸+3
-2
-
22. 匿名 2021/08/08(日) 12:30:10
+5
-18
-
23. 匿名 2021/08/08(日) 12:30:12
いつも屈託のない笑顔で不快にならないギリギリのところで人様の気持ちに土足で踏み込んだり、図々しくできるスキルが必要かなって思ってる。空気読み過ぎの私にはできない。+5
-11
-
24. 匿名 2021/08/08(日) 12:30:21
+9
-9
-
25. 匿名 2021/08/08(日) 12:31:05
天性のものだと思うから無理しない方がいいよ。
スケボーのフィリピンの子とかみんなから好かれそうだなと思ったけど、無理に似せてできる物じゃない。
自分には自分の良さがあるしそれでいいんじゃないの?
+39
-0
-
26. 匿名 2021/08/08(日) 12:32:24
>>20
ふーん
だから太っちょなんだね ()+2
-12
-
27. 匿名 2021/08/08(日) 12:32:46
>>15
育ち方は大切だと思った
+16
-0
-
28. 匿名 2021/08/08(日) 12:34:03
長年、同じ職場なのにヨソヨソしい人いるけど
あれも人見知りなのかな?
最低限の仲間以外とはラフに話さないみたいな人
こういうタイプはプライドなのか人見知りなのか
いつまで経っても打ち解けられないイメージ
+18
-5
-
29. 匿名 2021/08/08(日) 12:34:21
>>1
まず笑顔。
そして相手から問われたことだけ答える。
無理に話そうとしない。
私ならそれだけでいい
+9
-0
-
30. 匿名 2021/08/08(日) 12:35:10
私の風貌からして絶対的に似合わない。
若い頃は挑んだこともあるけど傷つく方が多かった
今は、私と話したい人は話しかけてくるだろうと受け身のたなぼた方式(笑)
+25
-0
-
31. 匿名 2021/08/08(日) 12:35:34
まるで親友かのように慣れなれしい人がいた
私にだけじゃなく皆にそう
裏があって好きじゃない
+21
-6
-
32. 匿名 2021/08/08(日) 12:36:54
>>27
芸能人は周囲が資金掛けて迄全面的に保護してしてイメージ作ってるから、一般人の参考にならないでしょ+9
-0
-
33. 匿名 2021/08/08(日) 12:37:09
>>2
けど絶妙に違うんだよね
人懐こい人と図々しい人って𓀤𓀥+41
-0
-
34. 匿名 2021/08/08(日) 12:37:19
そういう人は誰に対してもそういう対応ができる人。
年齢性別関係なく自分が苦手と思ってる人にでも同じ対応ができる。できそうで簡単にできない結構高めのスキル+6
-0
-
35. 匿名 2021/08/08(日) 12:37:27
>>6
そこは百会だわん+41
-0
-
36. 匿名 2021/08/08(日) 12:37:30
>>24
そうなんですか~としか言えないよね
しかもこういう人ってアラフォーやそれ以上の人が周囲にいるのに平気で言うよね
たぶん「あなたも十分若いよ」って言ってほしいんだろうね
今20後半だけど本当にこういう人増えた
自分より若い子使って自分もまだまだ若いですアピールする人+8
-2
-
37. 匿名 2021/08/08(日) 12:37:51
>>28
馴れ合いかめんどくさいだけ。
仕事とプライベートを切り替えてるだけ。+25
-2
-
38. 匿名 2021/08/08(日) 12:38:18
生まれつきの性格が大きい+12
-0
-
39. 匿名 2021/08/08(日) 12:38:23
初対面の人には警戒心を持ちつつ接して、それを重ねる内に「この人は大丈夫かな」と警戒心を解いていくのが一般的じゃない?
経験上、最初からフレンドリーな人はご飯食べに行った時に財布出さなかったり、上手に甘えて人に小さい物買ってもらったりと、一癖ある人がいっぱい居た
仲が良いうちはいいけど、少し問題が起こると激昂したりね+8
-1
-
40. 匿名 2021/08/08(日) 12:38:31
>>1
生まれつきかなって思ってた。+7
-1
-
41. 匿名 2021/08/08(日) 12:40:01
>>24
こういう自分はオバサンだからって自虐するのやめた
相手がすごい困ってるのに気づいたw+41
-1
-
42. 匿名 2021/08/08(日) 12:40:16
河村市長がメダルかじったことについて、フレンドリーな人だから~て言ってる人いてこれが勘違いフレンドリーかと思う。+32
-1
-
43. 匿名 2021/08/08(日) 12:41:17
>>6
りゅうじくんだね🐕️+24
-0
-
44. 匿名 2021/08/08(日) 12:41:43
>>14
幼児見てても、人懐こい子と警戒心強い子がいるもんね
どっちにも良いところがある+26
-0
-
45. 匿名 2021/08/08(日) 12:44:05
>>31
わかるー。いる。
いきなり飲み行こうよー!から来た(コロナ前ね)
交友関係広すぎて(けど浅い)、ネタ持ちまくってて、
逆に自分もネタの一つに過ぎないんだろうなって悟って離れたよ。+6
-3
-
46. 匿名 2021/08/08(日) 12:44:05
>>6
なんか似てたから貼ってみた
可愛い+21
-22
-
47. 匿名 2021/08/08(日) 12:45:34
最近YouTubeで優里を見て、この人は人たらしの才能があると思った。+2
-0
-
48. 匿名 2021/08/08(日) 12:46:41
まず相手に関心を持つことかなー?
詮索とか探るとか媚びるではなく(負の感情や下心で近づいてくる人は大体わかると思う)
私は人見知りなほうだけど、主の言うような人の共通点としてはそこかなぁ。+15
-2
-
49. 匿名 2021/08/08(日) 12:46:59
>>1
経験則だけど、ある程度大人になると初対面の人とは多少距離感があるのが普通だよ
そこから相性を見ながらジワジワ距離を縮めてく感じ
たまに初対面でメッッッチャ人懐っこい人いるけど、100%地雷だったよ
後で必ず人間関係のトラブル起こしてた…口が軽すぎたり、馴れ馴れしし過ぎたり
あなたの「当たり障りのない会話」はちょうどいい距離感だと思うよ
+14
-3
-
50. 匿名 2021/08/08(日) 12:49:23
慣れないことすると変な感じになるよね笑
そういう人からしたら話したくてもじもじしてる雰囲気の人も可愛いんだと思うよー+4
-0
-
51. 匿名 2021/08/08(日) 12:50:18
>>23
空気読みすぎちゃうはずなのに、こういうトピでわざわざトゲトゲしく振る舞って読み手に不快な思いをさせるのは平気でーす
って人ほんと多いね+12
-4
-
52. 匿名 2021/08/08(日) 12:50:31
>>24
私ブスだから~デブだから~オバサンだから~
の自虐は相手を困らせるよねー
本人は先に予防線を張ってるつもりだろうけど、言われた方も困るよ
なんでわざわざ自分を貶めるのかわからないな+14
-0
-
53. 匿名 2021/08/08(日) 12:53:06
>>28
単にそういう距離感の人なんじゃない?仕事仲間と話してるなら十分じゃん+15
-1
-
54. 匿名 2021/08/08(日) 12:53:09
>>8
そんで大抵性格も本当に良かったりするから素晴らしい羨ましい
もうあれは天性のものなのかな?+46
-1
-
55. 匿名 2021/08/08(日) 12:54:36
友達が何処に行っても誰かとお話ししてる
知り合い?て聞いたらだいたい、知らない人で
昔旅行で浴場行ったら
湯船でお婆さんとめっちゃ笑ってお喋りしてて
底知れない何かを感じたわ笑+10
-0
-
56. 匿名 2021/08/08(日) 12:54:45
>>6
癒しだわ〜+17
-0
-
57. 匿名 2021/08/08(日) 12:56:00
>>1
私より遅く入ってきてあっという間に人気者な子がいて気になってた!偉い人や内心こわいな、無口だなと思ってた人達ともフランクに話してて、羨ましいしちょっと落ち込んでました笑😅
相手の話を引き出したり、会話を拡げながら相手の情報を得るのが得意なのかなと。その人に話したくなるような魅力があるのかも。。+19
-0
-
58. 匿名 2021/08/08(日) 12:56:47
美人、イケメンであることが条件
ブスにフレンドリーにされても嫌悪感+4
-1
-
59. 匿名 2021/08/08(日) 12:57:18
>>28
プライドではないと思う。
プライドの人は自分が話さない対象の人に冷たい感じがある。
単にコミュ障なんじゃないかな?
本当に距離感の近い人にしかラフに話せない。+23
-2
-
60. 匿名 2021/08/08(日) 12:57:52
>>25
無理するとキャラじゃないし裏目にでるよね…
本当は人見知りで心の壁が何枚もあるけど普段は陽キャになり切ってる人とか尊敬するよ+6
-0
-
61. 匿名 2021/08/08(日) 12:58:59
>>8
誰が相手でも自然な笑顔で壁を感じさせない人っているよね
みんなその人とはリラックスして話せるの+35
-0
-
62. 匿名 2021/08/08(日) 13:01:26
>>28
いるいる〜私の周りで分類すると
最低限の人間関係で完結したくて割り切ってる人と、いろんな人に接するほど余裕ない人がいる気がする
無視するとか態度が急に変わるとなると話は別ですが…+3
-1
-
63. 匿名 2021/08/08(日) 13:01:29
>>26
決めつけがひどいわ!アイス2個じゃ太らないわよ!ラーメンとパスタが大好きなだけよ!!!+9
-2
-
64. 匿名 2021/08/08(日) 13:01:55
職場でめちゃくちゃカッコいい長身の20代男性が入ってきて、男性へのコミュ障発揮してしまって常に短文でしか返事できない
もう既婚アラフォーなのに
+2
-4
-
65. 匿名 2021/08/08(日) 13:03:27
亡くなった伯母がまさにそんな人だった
人の悪口、陰口を言っているところを見たことがなくて、誰に対しても態度が変わらず沢山話しかけてくれるのに全然押し付けがましくない
ひまわりみたいな人って言葉がぴったりな人だった+5
-0
-
66. 匿名 2021/08/08(日) 13:04:42
>>40
わかる!天性のものだよね。
感じがいい人は沢山いるけど、
愛される系の人は生まれ持ったものだと思う!+8
-0
-
67. 匿名 2021/08/08(日) 13:05:47
>>1
子供の時あまり人見知りしないタイプに多いと思う。みんな親戚みんな友達感が拭えない。初対面が基本やや好きから入るとこうなる。嫌いには後からなる。それはそれで苦労もある。+4
-0
-
68. 匿名 2021/08/08(日) 13:08:02
>>12
ブサイク
男の色白
韓国
三拍子そろって嫌い。+7
-3
-
69. 匿名 2021/08/08(日) 13:08:22
>>1
犬畜生イッちゃってる!d(°▽°)+0
-2
-
70. 匿名 2021/08/08(日) 13:08:35
>>58
理不尽すぎてわろたw
決して美人ではないけど人気者の人いるよ!ころんとしてていつもニコニコしてて可愛らしい愛されキャラ。イジられもツッコミもできるのに騒がしくない。
聞くと育ちが良くて愛されてきたんだろうなって感じ。完璧イイコじゃなくてたまに出る毒舌とかも笑いに転換できて嫌味なし。スゲーと思うわw+8
-2
-
71. 匿名 2021/08/08(日) 13:12:33
常に大人に囲まれて育った子は天性の人たらし、
(祖父母も同居とか商売などで常に人の出入りがある家)
早くから人間関係の挫折などがあり、結果今は世渡り上手になったタイプ
がいると思う。+6
-0
-
72. 匿名 2021/08/08(日) 13:13:04
>>8
橋本環奈+0
-4
-
73. 匿名 2021/08/08(日) 13:19:08
>>52
わかります。
最近入ったパートの人が私より年下なんですけど、いつも会話の時に自分のことオバサンだからとか、もう年だからって言っててあなたより年上の人が目の前に居るんだけどな〜‥なんて思いながら聞いてる。+11
-0
-
74. 匿名 2021/08/08(日) 13:20:01
プライベートには深く突っ込まず気楽に話せる話題を出してくれたり、ニコニコしてて人当たり柔らかい人だとこちらも楽しい気分になるから好き。+8
-0
-
75. 匿名 2021/08/08(日) 13:20:27
そういう人は自分を持ってて趣味あるいは好きなことがある
だからギラギラしてない人懐っこさ。
キラキラ微笑んでいてスキンシップも自然体。+7
-1
-
76. 匿名 2021/08/08(日) 13:20:53
>>65
素敵なおばさまだね。周りから愛されてたのが伝わる。+1
-0
-
77. 匿名 2021/08/08(日) 13:24:40
>>75
自分からはガツガツ行かないけどフレンドリーな人は心の余裕を感じるね。人見知りぼっちの自分はガツガツ来られるよりも、そのほうが仲良くなれる笑+3
-0
-
78. 匿名 2021/08/08(日) 13:34:29
>>12
白塗りブ〇イク
+9
-5
-
79. 匿名 2021/08/08(日) 13:48:45
>>60
でもご本人はそれで幸せですかね?
無理してるとやっぱり相手に伝わるし。+1
-0
-
80. 匿名 2021/08/08(日) 13:56:57
元々は大人しいというか人見知りタイプだったと思うけど
いつの間にか、逆タイプになっている
人がいたら話しかけたくなる
いつ頃からかなぜかわからないけど、なんとなく人生は一期一会みたいな考えが芽生えた気がする
その場かぎりで一緒になった人とかにも話しかけちゃう
それこそ内容は
暑いですね~ とかだけど
あるいは+αで何かくらい
何か目的持って集まった人とは(例えばセミナーとか…)
どこから来たんですか~?とか
笑顔で挨拶
深い話はしないしさくっと終了
迷惑そうな反応だったらすぐ切り上げる
やっぱり挨拶は本当に大切と感じる
挨拶への反応で大体わかる
+0
-2
-
81. 匿名 2021/08/08(日) 14:00:02
自分の中で線引きがハッキリしててボッチでも良いみたいな、怒りのポイントさえ触らなければ何でもいいよ〜って許容ゾーンが広いんだと思う。だからオドオドしたり、ボッチ怖いと必要以上に媚びたりしないから、話題選びに力んだりせずサラッとしてる。みずがめ座さんっの特徴に似てるかも。+5
-3
-
82. 匿名 2021/08/08(日) 14:06:19
相手の思惑とこちらの反応がずれた時がわかりやすい
人懐っこい人は気を悪くせず態度も変わらずあっさりとひくけど
図々しい人はがっかりを隠さない、むしろそれをみせて罪悪感を煽って
言う事聞かせようとしたり陰に回ると悪口言ったりよ+7
-0
-
83. 匿名 2021/08/08(日) 14:09:49
すぐに下の名前で呼ばれたり、あだ名勝手に付けられて呼ばれたり。。っていうのが苦手。+3
-1
-
84. 匿名 2021/08/08(日) 14:13:08
>>33
人懐っこい人は相手の気持ちをきちんと察して尊重している気がする
相手がどう感じてるかに当たり前に気を配っているから、戸惑ってるとか困ってる、引いてるなって気付いたら、相手が不快にならないような接し方に切り替える
図々しい人は自分の気持ちや要望を押し通す事が一番にきてるから、相手の気持ちは二の次
+15
-0
-
85. 匿名 2021/08/08(日) 14:18:00
感性が「みんなそうだよね」だけじゃない人
相手に共感と同意以外を求めないのは接待かご機嫌取りか
太鼓もちかもしくはどうでもいいからあしらわれてるのよ+4
-0
-
86. 匿名 2021/08/08(日) 14:20:39
>>84
人懐っこいけどあっさりしてる。
今駄目なんだな!やめとこ!みたいにあっさり引き下がる。良い子の大型犬っぽい。+16
-0
-
87. 匿名 2021/08/08(日) 14:23:30
うちの息子がザ・ひとたらし。まだ小1だけど小さいときからどこでもすぐ人気者。
息子を見てて思うのはいつも笑っててなんか楽しそうな雰囲気を醸し出してる。誰にでも合わせられる子なんだよね。
私は人見知りで良くも悪くも目立たないようにいろいろ真ん中くらいで生きてきたのに、「あの○○くんのママ」であちこちから声かけられて緊張する。+5
-0
-
88. 匿名 2021/08/08(日) 14:24:20
>>6
下痢ツボ押されてアヘェ〜てなってる+13
-0
-
89. 匿名 2021/08/08(日) 14:26:09
>>73
私も同じようなことあって直接本人にはっきり言ったよ。私よりさらに上の人もたくさんいる職場だったし誰も得しないから言うなって言った。+7
-1
-
90. 匿名 2021/08/08(日) 14:35:12
不純物のない感じだよね
相手を悪く解釈しない+5
-0
-
91. 匿名 2021/08/08(日) 14:38:34
自分に自信を持つ。
人は人、自分は自分比べない。
良いところは受け入れ、受け入れがたいことは根に持たず流す。
一定の距離は保つ。+5
-0
-
92. 匿名 2021/08/08(日) 14:45:33
人懐っこい人の中に、実は他人に興味がない人がいる。だからそこにいる人たちと仲良く話してそれきり。
私もこれで生きたいと思ってる。うまくはできてない。+4
-1
-
93. 匿名 2021/08/08(日) 14:55:24
いつもニコニコ、誰にでもフレンドリーな人の方が逆に闇深そうだったり性格悪そうだったりで
少し苦手だな。。
私の個人的なイメージ。+2
-4
-
94. 匿名 2021/08/08(日) 15:01:39
>>71
確かにそうかも。
幼馴染みだけど、大人の扱いもうまく口が達者な分小学校から人気だけど、相手に妬まれたり仲良すぎていざこざに巻き込まれ何度か人間関係拗れたがそれも乗り越え今も会社でもママ友とも同級生ともうまく行ってると思う。近くにいたからといって私はな平々凡々ときたが親友と呼べるのは彼女ぐらいで彼女からしたら数いる親友の一人なんだろうけど会ったときに絶対それを感じさせないのよね。
+2
-1
-
95. 匿名 2021/08/08(日) 15:05:00
>>51
いるいる!
「図太くてうらやましい。私なんて繊細でよく気がつくからいつも損しちゃう〜」って人+4
-0
-
96. 匿名 2021/08/08(日) 15:10:58
>>13
これ
親しみやすさは初見で取っつきやすいだけで信用には至らない
結局、誰にでも浅く好まれるは誰かの大切な人にはなり辛いのよ
深い関係築けるのは別の人+2
-3
-
97. 匿名 2021/08/08(日) 15:13:58
>>1
最初から馴れ馴れしい人苦手
胡散臭いし、信用出来ない
最初は、礼儀正しいかどうかみるし、話し方とか態度とか確認しないと安心できない+5
-4
-
98. 匿名 2021/08/08(日) 15:32:55
容姿が良いと本当に特。お不細工が近いと何だこいつだけど、美男美女だと嬉しいもん。+5
-1
-
99. 匿名 2021/08/08(日) 15:33:24
>>97
お互いにそんなモンだよ+1
-0
-
100. 匿名 2021/08/08(日) 15:59:35
>>6
私の疲れも吹き飛びました+7
-0
-
101. 匿名 2021/08/08(日) 16:01:34
私は自己肯定感は高いけど対人恐怖症。+0
-0
-
102. 匿名 2021/08/08(日) 16:19:27
>>1
そんな生活めっちゃ疲れそう。+0
-1
-
103. 匿名 2021/08/08(日) 16:23:33
>>92
そう!それで話したこと全然覚えてくれてない人がいた。あれは何だろう(笑)+0
-1
-
104. 匿名 2021/08/08(日) 16:38:26
急いでる買い物中とか子供がグズグズしてイライラしてる時は社交辞令の挨拶でも面倒くさい時は絶対会いたく無い
気付かないフリしてサッサと逃げる+0
-0
-
105. 匿名 2021/08/08(日) 16:40:44
馴れ馴れしさで近付いて人を騙す人格障害がいるから必ずこの手のトピは確信に触れるコメにはマイナスがつく
+5
-1
-
106. 匿名 2021/08/08(日) 16:51:05
職場にもいる
配達員さんや別の部署の職員さんやお掃除のおばさんまで、よくおしゃべりしてる。その人、スーパー行っても知らないおばあちゃんからこのお魚どうして食べるのが美味しいかしら?ってきかれたりもするそう。
何かあるのかな?
私から見たら普通の人だけど。
+2
-0
-
107. 匿名 2021/08/08(日) 17:10:34
あまりマウント気質ではない人に多い+5
-0
-
108. 匿名 2021/08/08(日) 17:17:04
私は職場とか最初は懐っこく、愛嬌出してるけど
元々は人付き合い面倒で好き嫌い激しい性格だから、そのうち疲れて愛想なく淡々と、、
だから最初は好かれて仲良くなるけど、自ら離れていく。だいぶ治してマシにはなってるけど笑+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/08(日) 17:24:08
鉄仮面のあの人の個人情報聞き出した!とか、わたしが頼めば話が通る、とか、あなたが弄っても怒られない、みたいに言われやすいタイプです。
比較しない、ただ淡々と思うがままに媚びずに話す。余計な愛想なしに。否定的なワードは使わない。高田純次、です。+0
-0
-
110. 匿名 2021/08/08(日) 18:26:49
>>12
やめろ+5
-0
-
111. 匿名 2021/08/08(日) 18:33:47
>>24
もうめんどくさいこういう人
+1
-0
-
112. 匿名 2021/08/08(日) 20:30:12
>>33
𓀤𓀥
思わずコピペしたw
これどうやって打つのですか?+0
-0
-
113. 匿名 2021/08/08(日) 20:34:50
>>95
いるねw
自惚れんなって思うw+1
-0
-
114. 匿名 2021/08/08(日) 20:39:04
>>112
ガルちゃんで見かけた時に拾ってユーザー辞書登録した特殊文字(笑)
𓆝𓆟𓆜𓆞 𓃶𓃵 𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𖦥𖤣𖧧⚚𖥧↟෴ 可愛いよね+1
-0
-
115. 匿名 2021/08/08(日) 20:42:13
大体親がコミュ強だから、あちこち連れてかれてナチュラルに対人スキル学んでるんだよ
今の子は親戚づきあいもないだろうし親も大体フルタイム共働きだろうしそういうの難しそう+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/08(日) 20:47:38
>>114
その手があったか!
ありがとうございます♡+0
-0
-
117. 匿名 2021/08/09(月) 16:10:59
>>93
わざわざ勘繰る人って苦手だな。。
そっちの方が闇深そう
私の個人的なイメージ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する