ガールズちゃんねる

アパレル業界の怖い話Part3

877コメント2021/08/23(月) 18:32

  • 501. 匿名 2021/08/06(金) 02:26:26 

    >>35
    客側です。これ気にしてたんだけど、やっぱり接客してくれた人にレジ任せるのがいいよね?
    前に、すごく親身に接客してくれた店員さんがいて、これ買いますね、ってレジに持って行こうとした瞬間、不自然な方向から別の店員さんが「ありがとうございますー!」ってやってきてそのままその人に会計されて…あれは横取りだったのかな?

    +172

    -0

  • 502. 匿名 2021/08/06(金) 02:34:01 

    >>56
    15年くらい前は当たり前だったよね。
    10年ちょっと前にそれが問題になって纖研新聞にも載ったりしてアパレル界がざわついて、店員が着た服を売り場に戻すことを止めたお店が多かった記憶。
    当時私はアクセサリー店に勤めてて、仕事中着用してたアクセを売り場に戻してた。
    入社してからそれを知って衝撃を受けたけど慣れって怖いもので、だんだんと麻痺してきて当たり前にそれやってた。
    さすがにピアスとかはダメだったけど。

    入社して2年くらいたってからそれが問題になって、以降店員が仕事中に着用するアクセは店員用として経費で落とせるようになった。

    +65

    -0

  • 503. 匿名 2021/08/06(金) 02:34:29 

    >>467
    元バナリパの店員です。嬉しいです!!

    +52

    -0

  • 504. 匿名 2021/08/06(金) 02:36:29 

    >>61
    現役で店長してます。他社から転職して勤続年数は10年以上です。
    社長が代わり、変な風習がなくなり働きやすくなりました。希望休や連休も入れられます。
    ボーナスもちゃんと貰えます。

    +78

    -1

  • 505. 匿名 2021/08/06(金) 02:45:05 

    >>401
    そういうのライブで突っ込んで聞いてほしい
    それってまた店頭に出すの?って

    +27

    -0

  • 506. 匿名 2021/08/06(金) 02:46:29 

    >>402
    ZARAって縫製雑すぎない?パターンも。
    なんか角張ってたり体に添ったパターンじゃなくて私買わないけどYouTubeでは爆買いしてる人もいて、センスないなって思ってる

    +82

    -6

  • 507. 匿名 2021/08/06(金) 02:47:15 

    >>367
    >>354
    ステュディオスはブラック
    就活の面接からすごい

    +19

    -1

  • 508. 匿名 2021/08/06(金) 02:48:39 

    店員さん常識ない人多いよねー教育とかしないのかな
    以前白のノースリーブワンピースを結婚式のおよばれにピッタリですよ!って言ってるバカがいた
    しかも膝丈

    +30

    -0

  • 509. 匿名 2021/08/06(金) 02:48:39 

    >>140
    ま、コロナだしね

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2021/08/06(金) 02:50:22 

    >>504
    売れなさすぎじゃない?

    +18

    -1

  • 511. 匿名 2021/08/06(金) 02:54:27 

    昔、働いてた有名ブランドのマニュアル

    芸能人が来た時の割引はどこのブランドもあると思うけど一度でも広告とかに起用した人は更に特別割引があって
    〇〇様がご来店されたら50%引きって書いてあった。

    スタッフは55%引き!
    店長に好かれてない子は中々、新作買わせてくれない。

    +6

    -3

  • 512. 匿名 2021/08/06(金) 03:00:00 

    >>151
    ひがみでしかないよ!
    私も数十万頑張って売ったあとに(ハイブラ)
    見送りのお辞儀の角度がおかしいとか
    一礼も出来てないとかキツく言ってくる人がいる。

    +72

    -0

  • 513. 匿名 2021/08/06(金) 03:11:20 

    >>101

    急にデザインの方向が変わった。
    ずっと買ってたけど、最近は欲しいものがほぼない。

    +27

    -0

  • 514. 匿名 2021/08/06(金) 03:16:59 

    >>507
    どんな感じなの?

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/08/06(金) 03:36:01 

    >>84
    客側だけど、なんかコムサイズは入りにくい雰囲気を感じてた。高級感や綺麗な雰囲気はするけど、服を見たい気になれずとにかく独特な何かを感じて。宗教じみてたのか、それか〜。鈍感な方だけど、本能がヤバいと察してたのかな。

    +44

    -2

  • 516. 匿名 2021/08/06(金) 03:41:05 

    >>8
    駅の地下テナントの時Gがヤバかった。
    特に雨が降った日の翌朝が多くてオープン作業本当にキツかった。

    +19

    -1

  • 517. 匿名 2021/08/06(金) 03:46:53 

    >>2
    こんなにダサいのを2年前から・・・

    +38

    -2

  • 518. 匿名 2021/08/06(金) 03:48:42 

    >>510
    ひと昔前に流行ったバッグブランドってイメージ。
    最近持ってる人見かけないよね。

    +42

    -3

  • 519. 匿名 2021/08/06(金) 04:02:53 

    実は最も環境に悪いことをしている業界

    +19

    -1

  • 520. 匿名 2021/08/06(金) 04:21:55 

    >>45
    6割引くらいで買えます。

    +18

    -3

  • 521. 匿名 2021/08/06(金) 04:53:18 

    「服は手頃な値段で買えたらいいや」と思って買ってたブランドあるけど、
    他ブランドのデザインのあからさまなパクリ、酷すぎる縫製(新品でも安心できない)、起用するモデルがどれもビミョー、インスタグラマーの自己満でしかなさそうなコラボ商品の乱発…
    こんなのが続いて嫌気がさしました
    値段が上がっても、せめて縫製がきちんとしたところで買いたい

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2021/08/06(金) 04:58:46 

    >>23
    知り合いにmame中毒になってる子がいるんだけど、どこからそのお金でてくるの?って不思議だった。

    +49

    -0

  • 523. 匿名 2021/08/06(金) 04:59:35 

    百貨店で働いていた時、時折アパレルの方がバックヤードで服の染み抜きをされているところを見かけました
    フェイスカバーを使ってくれないお客さんがいて、ファンデがついてしまうんだとか
    お客さんもマナー悪い人が多いと大変だと思う

    +42

    -1

  • 524. 匿名 2021/08/06(金) 05:15:24 

    >>13
    店員さんのくすんが可愛い!

    +8

    -3

  • 525. 匿名 2021/08/06(金) 05:17:32 

    >>29
    私も、しまむらで買ったブラウス900円、同じ服を有名な女優さんがテレビ番組で来ていた。(フジのトーク番組)

    最近では某デパートで販売していた今季ヒーローモノの洋服1500円と1000円、どちらもしまむらグループ(バースデイ)で各500円で売ってた。同じ日。

    +53

    -1

  • 526. 匿名 2021/08/06(金) 05:26:44 

    >>145
    私、とてもケチだけれど、
    実店舗で試着→ネット購入 だけはしないわ。
    実店舗は、実際に試着できたり、店員さんに相談できる付加価値こみの値段だと割り切ってる。

    でも、最近ネット通販も返品出来るとこ増えたし、実店舗は淘汰されるのかなって勝手に心配してる。

    +45

    -1

  • 527. 匿名 2021/08/06(金) 05:42:41 

    >>23
    心の病だよねそれ

    +30

    -0

  • 528. 匿名 2021/08/06(金) 05:54:09 

    >>367
    名古屋のモナ○っチョ
    個人ライン営業もだけど接客が兎に角酷い。
    ハイブラも含むセレクトショップだからか、店員は意識高め系でタメ口仲良し接客。サイズがブカブカでもベルトすれば大丈夫〜って押し通す。何処にいても「可愛い〜!似合ってるわ〜!」って店員が似た様な言葉並べて客を煽ててる。まぁ、客も意識高い系の人が多かった気がするし友達感覚で買い物したい人からすれば良いのかもしれないけどね…。

    +22

    -0

  • 529. 匿名 2021/08/06(金) 05:56:17 

    >>436
    何が失礼なのか分からない。
    試着室出たら店員さんに「いかがでしたか〜?」って言われるから、丈が合わなかったら「丈が少し合わなかったです」って言うし、色が自分に合わないなって思ったら「他の色はありますか?」って言ったりする。これ文句になるの?
    鏡で合わせてみて「いいな」と思っても実際試着してみると違うことあるし、鏡で合わせるだけじゃ全然分からないよ。試着するべき。

    +55

    -1

  • 530. 匿名 2021/08/06(金) 06:26:09 

    >>13
    店員→私も同じの今着ていますー!
    客→そうなの?(ジロジロ)やっぱりやめます。
    店員→くすん泣
    パターンもあります。

    +67

    -4

  • 531. 匿名 2021/08/06(金) 06:33:52 

    ポジティブブス

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2021/08/06(金) 06:36:21 

    >>5
    目玉おやじみたいな被り物がスタイルの良さをいっそう際立ててるね

    +14

    -0

  • 533. 匿名 2021/08/06(金) 06:50:06 

    そうなんだ!

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/06(金) 07:19:04 

    >>12
    バブル時に流行ったDCブランドは
    それで自滅した

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/08/06(金) 07:19:41 

    >>450
    わかる!!
    毎年アシメのデザインの服(特にスカート)ばかり
    半分プリーツにしなきゃ気が済まないの?と言いたくなる

    +30

    -0

  • 536. 匿名 2021/08/06(金) 07:26:32 

    今私も着てるんですがー

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/06(金) 07:33:40 

    >>484
    いつ頃の話?興味ある!

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2021/08/06(金) 07:37:32 

    >>326
    宮 ビーム

    +10

    -1

  • 539. 匿名 2021/08/06(金) 07:43:46 

    好きの搾取がまかり通る業界。本当に好きな人しか続かないと思う。給料安すぎだし、体力的にきついし、休み少ないとこも多いし。
    本社で何社か勤めたけど、店舗も含め人の入れ替わりが本当に激しかった。ひどいときは毎月送迎会してたよ。。今は違う業界にいるけど全然誰も辞めないしびっくりしてるw

    +25

    -0

  • 540. 匿名 2021/08/06(金) 07:46:52 

    >>25
    そのラスイチ嘘っぽいね

    +48

    -1

  • 541. 匿名 2021/08/06(金) 07:51:55 

    >>4
    試着して出たときに、うーん…ちょっと待っててくださいね、こっちの方が似合うかもって別の服持ってきた人がいた

    珍しい人だなと同時に、信頼できる人だなと思った

    +135

    -0

  • 542. 匿名 2021/08/06(金) 07:58:26 

    >>81
    昔、私も何も買わずに店出たら店員二人で買わなかった、とグチグチ言ってるのが聞こえたから、本社にメールしたら謝罪の返事がきた。
    偶然だろうけど、しばらくしたらそのお店なくなってたな。

    +56

    -0

  • 543. 匿名 2021/08/06(金) 08:00:56 

    >>541
    そういう人に接客してもらいたい

    +76

    -0

  • 544. 匿名 2021/08/06(金) 08:00:59 

    店員「こちら、最後の1枚なんですよ〜。」
    私 「はぁ…。」

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/08/06(金) 08:03:22 

    >>483
    たまにセールとかに残ってるやつで、めちゃくちゃ毛玉だらけの服があるのはそう言う事だったんだ!

    むちゃくちゃ服が擦れまくったのか
    生地が弱すぎるのか、なんでこんな毛玉だらけ?みたいな謎が解けました

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/08/06(金) 08:03:58 

    >>98
    ageha好きだったなー!
    やり取り見るとそのage嬢性格いい子だね

    +147

    -0

  • 547. 匿名 2021/08/06(金) 08:04:31 

    >>101
    坂道グループの衣装みたいだなと思う
    一癖付けようとして全体的にへんてこりん
    前はもっとアクセントのきかせ方が上手だった

    +33

    -0

  • 548. 匿名 2021/08/06(金) 08:04:57 

    >>297
    ちょっと話逸れるけどグローバルワークに一時期どハマりしてたときにヒットした服を次のシーズンとか年にそっくりそのまま同じ系列でグローバルワークよりちょっと値段高めのジーナシスとかでもとの値段より上乗せした金額で売ってるの見つけちゃって急激に冷めて買うのやめちゃった。

    +51

    -0

  • 549. 匿名 2021/08/06(金) 08:06:56 

    >>433
    それ言われた!
    買わないとわかると露骨にテンション下げてそう言われる
    こっちが悪いことしてるみたいじゃん、後味悪い

    +34

    -1

  • 550. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:51 

    >>59
    アパレルって店長でもアルバイトなところ多くないですか?
    あまり名の知れないチェーン靴屋で販売員やったことありますが、店長はアルバイトでヘルプの社員が他店舗から来てました。

    +8

    -2

  • 551. 匿名 2021/08/06(金) 08:23:01 

    アパレル店長ってちゃんと正社員なのかな…
    あまり名前聞かないブランドのセレクトショップでバイトしたことあるけど、店長もバイトだった

    +15

    -2

  • 552. 匿名 2021/08/06(金) 08:24:54 

    >>459
    靴屋でバイトしてました
    定価1万円ぐらいの靴が、去年売れなかったからって3000円に値下がりされて売ってるとか普通でした。
    定価で買うのバカらしくなる…。

    +46

    -0

  • 553. 匿名 2021/08/06(金) 08:26:21 

    >>518
    宣伝費にお金かけ過ぎて、物自体は大した事ないみたいな。

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2021/08/06(金) 08:32:10 

    22歳くらいの頃、●ーリズ●ァームで短期アルバイトしてました。
    社員になりたくて、面接の時、どうやったら社員になれるか店長に聞きました。その時は、終了期限がせまってきたら
    私が上司にかけあってみる。っておっしゃってくれましたが、いざ、期限が来ると、自分でどうにかして。の一点張りの店長。私のバイトの最終日、店長が休みでお礼のメール入れましたが返信来なかった。
    店長としてそれはどうなの?って部分が結構見えて、一緒に働くのはしんどかったから、すんなり辞めて良かったのかもしれません。

    +56

    -0

  • 555. 匿名 2021/08/06(金) 08:33:00 

    >>85
    セール専売品ってすぐ分かるよね

    +29

    -0

  • 556. 匿名 2021/08/06(金) 08:43:44 

    >>367
    キャバの接客LINEみたいね

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2021/08/06(金) 08:44:34 

    >>94
    あるある。実際着てみたらしっくりこなかったり、着心地がよくなかったりで見送ったこと何回もある。

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2021/08/06(金) 08:47:26 

    >>14
    タカハシって店だね

    +38

    -0

  • 559. 匿名 2021/08/06(金) 08:52:20 

    >>14
    R&Eってとこのブランドのローファーと
    安カワサイトのローファーが同じものだったのは
    そういうことか

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2021/08/06(金) 08:53:34 

    >>194
    日本みたいに、べったりくっついて接客じゃなくて、「必要なことがあったら声かけてね!今2点買うと20%オフだよ!」って目の前にいるお客さんに言ってる。ニュージーランドだったけど、GAPみたいなカジュアルで安い服屋でもそんな感じだった。逆に高いお店に入るとべったりくっついてくる。

    +35

    -0

  • 561. 匿名 2021/08/06(金) 08:56:43 

    >>254
    それは発祥であって
    アメリカンスタイルは教育のこと

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2021/08/06(金) 08:59:01 

    >>203
    今もそうなんだ
    五年前くらい都内のザラってそうだったけど
    変わってないんだね

    田舎は割と優しいよ同じザラでも

    なんかまるで黒い服きて店員してる自分カッコいいでしょ感でてツンツン歩いてる
    初心者の店員が異様な光景に不穏な顔つきしてた

    +21

    -0

  • 563. 匿名 2021/08/06(金) 09:00:31 

    >>166
    表参道のフォーエバー21も怒ってはいないけど無愛想で最低限の接客で苦手だった

    試着頼むのも大縄跳びの中へ飛び込む感覚
    リズム崩しちゃいけないような

    新宿なそんなことなかった

    +35

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/06(金) 09:08:20 

    >>166
    取り寄せも取り置きもしてくれないよね
    他店在庫は見てくれるけど、自分でその店に行ってみて売り切れてたらしょうがないですね〜って言われて買うのやめた

    +10

    -5

  • 565. 匿名 2021/08/06(金) 09:08:32 

    毎日予算が決められていて、毎月の売り上げ目標が達成出来てないと店長会議で責められるし売り上げが良かったら良かったで来年の目標予算がどんどん天井知らずに上げられてしまうので、秘密裏に日々の予算を達成した以降の売り上げはレジ打ちをせず、手書き伝票でポーチに貯めておき、予算が達成できない日には売り上げ貯金を予算金額まで撃ち込む、が常態化していた、その額およそ400万円
    保管は常に店頭バックヤードにずさんに金庫にすら入れられず適当に置かれていた
    ある日店長が突然その400万と共に行方不明に。
    それ以降は長くなるのでお察しの通りです

    以前他店舗も同様の事をやっていて本部にばれて禁止されていたのに…額も貯めすぎだしヤバかった。

    シャネルやグッチのカバンも盗んで質屋で監禁してたスタッフも居た。

    +25

    -0

  • 566. 匿名 2021/08/06(金) 09:12:37 

    あと人からプレゼントでもらった品を気に入らないからって平気で返品してお金に変える人の多いこと多いこと
    レシートないけど百貨店は言う事聞けるのを知ってるのがたち悪い
    特に目立ったのが小学高学年くらいの娘とその母親みたいな組み合わせ
    私が接客したおばあちゃんがあげたであろう品物を気にいらないのでって返品してきたの今も覚えてるなぁ
    家族仲で色々あったのかもしれないけどね
    その母親も娘も全く申し訳なさそうじゃなくて当たり前のように来ててこの娘は彼氏や親友にもらったプレゼントも平気で返品するような人間になるのかなと残念な気持ちになったなぁ

    +39

    -1

  • 567. 匿名 2021/08/06(金) 09:13:51 

    原価が2,3割って聞いたから、値段見て原価出してそれでも買うか考える。

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2021/08/06(金) 09:13:55 

    >>518
    パクリブランドってイメージ

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:07 

    >>8
    路面店の棚卸手伝った時Gいて作業とまっった

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:14 

    >>567
    そしたらジュエリーなんて買えないね
    お高いものの原価信じられないほどやすいから、ジュエリーって

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:46 

    >>566
    いたいた
    姑、嫁からのプレゼント、嫌いな人からだから金に戻してくれる?だって
    しらねーよ!

    +33

    -0

  • 572. 匿名 2021/08/06(金) 09:20:11 

    >>316
    これの何に興奮するのかほんと謎wwww

    +36

    -0

  • 573. 匿名 2021/08/06(金) 09:23:47 

    >>13
    そのブランドの商品を知り尽くしている店員さんが、プロの目線から数ある品の中から使いやすさ、手入れのしやすさ、デザイン性諸々考え抜いて厳選しました❗️が、私も持ってるんですよ〜の台詞に凝縮されていると信じたい(笑)

    +34

    -0

  • 574. 匿名 2021/08/06(金) 09:26:02 

    >>7
    ブスに限ってそういうことするんだよね

    +14

    -1

  • 575. 匿名 2021/08/06(金) 09:26:30 

    >>4
    新作です(型落ちです、しかも10年くらい前です)
    人気なんですよ!(黒なら大体人気色と言う)
    ようやく入荷しました!(問屋の売れ残り品叩き買いの仕入れ値激安品)
    珍しい型でしょ〜発売してからすぐ売り切れた限定品が珍しく入荷したんですよ!(実用性なしの売れ残り品のかき集めの死んだ品)

    まだまだあるけど売り上げ作るために嘘でも良いから買わせろと言われていた、ブランドバッグ販売
    かなり大手の全国展開
    ガル民買い物してる人かなり居るはずよ〜ホホホホ

    闇深すぎるし◯◯売ってTV報道されたりしてたからやめたけどね!

    +19

    -2

  • 576. 匿名 2021/08/06(金) 09:29:31 

    >>379
    私も二度と買いたくない。見るのも嫌なくらいトラウマ。

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2021/08/06(金) 09:42:30 

    >>379
    お決まりの商品をお畳って、店定番の品をレジ横に陳列でもするのか?って思っちゃった
    客に向けての言葉使いと誤字で気持ちが悪いなぁ

    +2

    -9

  • 578. 匿名 2021/08/06(金) 09:42:57 

    >>14 カ〇ーズやタ〇〇シあたり

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2021/08/06(金) 09:46:26 

    斜陽産業代表

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2021/08/06(金) 09:46:33 

    >>295
    デパートで販売していたものと、ショッピングセンターのブランドと全く同じ生地が使ってあって驚いたな。
    もちろん形は違ったけど。

    +43

    -0

  • 581. 匿名 2021/08/06(金) 09:50:58 

    >>525
    女優が着てた服、絶対に素材も縫製も完全にしまむらで売ってたのと同じ、製造元も同じとどうやってわかるの?

    +25

    -0

  • 582. 匿名 2021/08/06(金) 09:51:25 

    >>158
    某っていうかほぼチャイナでしょ

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/08/06(金) 09:55:55 

    >>422
    ベイクルーズで強気の価格って、質に対してって意味だよね?
    服の値段設定としては高いブランドではないし、1番庶民が買ってく価格帯だと思う。
    イオン系モールとかにも入ってるし。

    +5

    -3

  • 584. 匿名 2021/08/06(金) 10:02:38 

    去年欲しかったコートを買い逃してメルカリを見てたら「本物ですがサンプル品のためタグなしです。タグにこだわりがある方はご遠慮ください」って、新品未使用で定価の7割くらいの価格で出品されてるのを見たんですが、本物なわけないですよね?

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2021/08/06(金) 10:04:36 

    >>354
    すごくわかる…
    いつもネットで買ってたけど、靴は流石に試着したくてSTUDIOUS行って買い物したら
    店員とLINE交換(←公式LINEかと思ってOKしたら個人でひいた)

    そこからセールやら新作案内やらめちゃくちゃ大量にLINEが来てうんざり。

    やっぱりネットでいいや…ってなった笑

    +23

    -0

  • 586. 匿名 2021/08/06(金) 10:06:16 

    >>401
    ノーブル

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2021/08/06(金) 10:07:59 

    >>276
    ごく普通。良い印象も悪い印象もないなぁ。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/08/06(金) 10:08:43 

    >>382
    店内ツアーとかいって ムダにベタベタ商品触ってるだけでも気になるのに…

    +7

    -2

  • 589. 匿名 2021/08/06(金) 10:12:19 

    >>84
    一緒です!最近なんですが、私も鬱で逃げるように辞めました。
    最初の研修からヤバい会社だと察しました。
    診断書を見せて辞めたいと言っても話をすり替えられ、私も売上低すぎて電話で二時間説教されただの
    自分語りされました。
    働いていた事を記憶から消し去りたいです。

    +14

    -2

  • 590. 匿名 2021/08/06(金) 10:21:28 

    >>429
    ともさかりえは昔からかなりオシャレだったから、質感や縫製にも割とこだわりそう。
    さりげないけど実はよい、みたいな服作るイメージ。

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2021/08/06(金) 10:23:54 

    >>57
    これは全部嘘だと思っていいですね?

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2021/08/06(金) 10:27:15 

    >>434
    わかる。アナイは、本当はセール価格が妥当な通常価格だと思う。質は良い方だし縫製も良いけど、値段とバランスが取れてないからコスパ悪い。あとデザインもいまいち。
    今は年中セール品が買えるので、セール価格を普通価格設定で利益を計算してる会社が多いと思う。
    セールとみせかけて、実は利益はしっかり出るように価格設定されてる。

    +18

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/06(金) 10:30:06 

    >>16
    えー、日本製の服で捨て服?を作ってないから原価率も高く質もよいって聞いたからネットで買おうかと見てたのに。近くには店舗ないから知らなかった。

    +25

    -2

  • 594. 匿名 2021/08/06(金) 10:31:59 

    >>452
    アナイの西宮にある店舗の店員の質が、、、。
    いい歳してその辺でお客の悪口言ってる。聞いてしまったし、普段の接客もあの年齢層のお店にしては頭悪くてよく務まってるなと逆に感心してしまう。
    梅阪とかは感じ良いけどなぁ。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2021/08/06(金) 10:32:29 

    >>462
    横ですが、店長経験者です。

    勿論基本給です。
    ボーナスも最高で50万の時がありましたよ。

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2021/08/06(金) 10:34:03 

    >>138
    ミニマムかー。
    かなーり昔の話しですね。

    +8

    -3

  • 597. 匿名 2021/08/06(金) 10:36:10 

    >>487
    良いね!まずは意識が大事だもんね。こういうアパレルは応援したくなる。

    +23

    -0

  • 598. 匿名 2021/08/06(金) 10:36:35 

    >>468
    かなりの高値だよね。個人で立ち上げたブランドで言い方悪いけどブランド力あるわけでもないのに。でも店舗かまえてるわけでもなくそういう全国展開のショップみたいに大量生産出来ないから高くなっちゃうんじゃないかなと思う。生地がいいとは思わない。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/08/06(金) 10:38:28 

    アパレルって会社自体が独特な所ばかりだと思う
    うちの会社はいじめとかも横行してた

    1年でバイト辞めたけど。変なマイルールが多すぎて縦社会。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/08/06(金) 10:40:19 

    >>30
    見てる。実際こういう事自分の店でもあったな~こんな人居たなぁって思う。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/08/06(金) 10:40:54 

    >>57

    私も待ってるんですよー
    と言われたら
    「とても似合いそうですね!センス良いですね〜
    これはセンスが良い人が着なきゃ私には似合いませんね〜」と言うと
    えっ、そんな事無いですよ😅と小声で言われる〜笑
    嫌味じゃなく店員さんはホントお似合い👏
    だと思ってます。

    +6

    -3

  • 602. 匿名 2021/08/06(金) 10:42:25 

    >>506
    そう思う。一見今っぽいデザインで少し流行り取り入れるのに良いかと試着してみるけど、着心地が悪い。質も縫製もパターンも悪い。気分悪くなって買うのやめてしまう。

    +25

    -0

  • 603. 匿名 2021/08/06(金) 10:43:10 

    金ないくせに無駄にプライド高い店員が多い
    バイトしてたけど性格悪い店長が多かった。なぜそういうかというと、他店舗に務めてた売り子があそこの店長はいじめしてる、きつく当たるとか聞くから

    店長ってだけでめちゃくちゃ偉そうにしてる人ばかりだったよ。ただ勤務年数が多いだけなのに

    +30

    -1

  • 604. 匿名 2021/08/06(金) 10:46:17 

    >>29
    しまむらは掘り出し物があるとは聞いていたけど、今度行ってみます。

    +41

    -0

  • 605. 匿名 2021/08/06(金) 10:48:17 

    >>595
    私も元だけど、働いてた。うちん所の店長は試験通ってないから時給って話してた。10年ぐらい前の話。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2021/08/06(金) 10:51:38 

    >>13
    客側だけど、洗濯機で洗えるか、アイロン必須か聞く(笑)
    ありがたい

    +28

    -0

  • 607. 匿名 2021/08/06(金) 10:52:27 

    >>3
    何のための試着や。

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2021/08/06(金) 10:56:53 

    >>566
    これホントにある。ベビー~キッズのブランドで働いてたけど、おばあちゃんが孫が産まれたとか誕生日って嬉しそうに服とかたくさん買ってくれて数日後、ママさんがいらないとか文句いいながら返しに来る。レシートないと基本的に出来ないってもゴミが増えるだけなのに!とか貰い物だからあるわけない!ブツブツ言って返しに来るから怖いんだよな。

    +23

    -0

  • 609. 匿名 2021/08/06(金) 10:58:10 

    >>432
    私の母(80歳くらい)がミシンの内職していたころ
    某アパレルメーカーの洋服もらってたよ、サンプルで。
    私はまだ10歳くらいだったから、良さがわからなかったけど
    今思うともらっておけばよかった…
    現在、そのアパレルは中国産になっています。

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2021/08/06(金) 11:01:21 

    >>603
    私も、一見さんの店で普通に買い物していただけなのに
    フルシカトされて、でも服は素敵だし放置してくれてありがとね~ と
    何点かレジに持っていって、無愛想にレジ打たれたのですが
    シャネルの財布出したら態度変わったwww
    ポイントカードお作りになりますか? 名刺どうぞなどなぞ…
    全部断ったわ

    +10

    -14

  • 611. 匿名 2021/08/06(金) 11:02:45 

    >>501
    私もそういうのがあったよ
    だから会計をちょっと待ってくださいと言って他のも買うフリをして
    少し離れた場所で、接客してくれた店員さんに聞いてみた
    そうしたらそのお店は単に接客と会計を分けてただけだったよ
    でも「個人の成績になるブランドさんもあるかもしれないですねー」だってさ
    気になるなら聞いてみてもいいかもね

    +47

    -1

  • 612. 匿名 2021/08/06(金) 11:03:38 

    >>5
    足綺麗

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/06(金) 11:03:55 

    >>119
    ワールド受けたことあるけど、面接のオバさんも感じわるかった〜
    男だけやたら贔屓目でww

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2021/08/06(金) 11:13:35 

    >>581
    525です。
    私の主観だけど、買ったブラウスは奇抜なデザインと柄でした。番組中は「似てる!」と思って終わるまでそのブラウスを見てました。
    もちろん裁縫やブランドは確認出来るわけがないけど、柄の配置や大きめフリルなどシンクロしてましたよ。

    +6

    -4

  • 615. 匿名 2021/08/06(金) 11:13:50 

    >>289
    6900円のワンピースがしまむらで2900で売ってた。

    +32

    -0

  • 616. 匿名 2021/08/06(金) 11:17:48 

    某バラ柄が売りだった今はなきあのブランド。
    担当制の…なんちゃらローズ。
    そんなに高くないのに、何で担当がつくのか意味不だったけど
    プラベでも店員さんが食事誘ってきたりして
    アパレルって結構お給料いいのかな、と思ってました。
    でも、館内に貼ってある求人見て、給料安くてびっくり!
    誕生日プレゼントとかくれたりして、無理していたのかなあ。

    +10

    -1

  • 617. 匿名 2021/08/06(金) 11:22:46 

    アパレルに憧れて20代前半の頃に働いたことある。
    やっぱり憧れと現実はかけ離れてた世界だったな。
    商業施設の中にあるアパレルでその中でも毎日売り上げがひどかったから、毎日出勤前は個人ミーティングで売上とノルマの話。1人必ず○万円は売ること。
    お客様が来たらすぐに声かけること。と当時の店長にしつこいほど言われたな。遠くから声かけるところも見られてたし。

    素敵なお洋服はあるのに、店長や店員のがめつさからせっかく来店してもすぐに退出するお客さんばっかだった。

    だろうな、って感じ。
    もうアパレルは二度と働きたくない。

    +24

    -1

  • 618. 匿名 2021/08/06(金) 11:24:20 

    >>31
    昔、カリスマ店員とかいるとこそうだった。
    その服かわいいーて店員さんに言ったらもう店頭になくて、店員さんが裏に行って着替えて持ってきた。

    +19

    -1

  • 619. 匿名 2021/08/06(金) 11:25:36 

    >>593
    質はいいと思う
    5年前に4万円台で買ったコートが全然へたらないし毛玉もない
    同価格の某ユニバースのコートは1シーズンで毛羽立ちが目立った
    パンツもシルエットきれいなんだけど、買う前に試着したいからしぶしぶ店舗に行く

    +20

    -0

  • 620. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:26 

    >>535
    アシメ、プリーツ、ボタンいっぱいだよね。
    今年の春だったかな?トレンチ可愛いじゃんと思って写真スクロールしてて横から見た着画がボタンずらっと付いててマジか。。。ってなったw

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2021/08/06(金) 11:33:56 

    >>603
    実力あって店長まで上り詰めた人か、上が辞めていって繰り上げで店長やってるかで全然違う気がする。
    売り上げ上げられる店長の下につくとやっぱりこの人すごいな、センスいいなと尊敬する。人と距離の詰め方も上手いし部下の扱い方も上手い。

    +17

    -1

  • 622. 匿名 2021/08/06(金) 11:35:13 

    だってさ、あのタッピーナが働けた=バカでもつとまる ということなんじゃない?
    スタイルよければバカでもOKって感じだと思っているから
    頭空っぽで口先だけの奴らって感じでマイペースに買い物してるよ
    私、舐められやすいタイプだけど、ショップ店員よりバカじゃない自信あるしね
    頭脳労働してるし

    +4

    -12

  • 623. 匿名 2021/08/06(金) 11:42:25 

    >>616
    そことは違うけど、昔うちの向かいのセレクトショップはお客さんと連絡先交換したり遊んだりしてたるって話してた。そしたらお客さんに社長が居て気に入られて引き抜かれたって話してた男の子居た。話上手で人の懐に入るのがうまい子だったから凄いなぁって思ってた。そういうの普通にありそう。

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2021/08/06(金) 11:47:25 

    >>545
    セールに残ってるのは本当に残り物だから毛玉が出来ている可能性あり。
    ニットやコートは質によっては試着に何回か入るとすぐ毛羽立つのもある。

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2021/08/06(金) 11:56:32 

    >>610
    財布だけで金持ち認定無い無いw

    +29

    -1

  • 626. 匿名 2021/08/06(金) 11:57:29 

    >>38
    どこが怖い話なの?

    +5

    -2

  • 627. 匿名 2021/08/06(金) 12:02:15 

    >>614
    それってそっくりそのまましまむ○がデザインパクったわけではなくて?
    芸能人がしまむ○着てテレビに出るってあんまり無さそう。
    スタイリストさんがいるなら尚更。

    +28

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/06(金) 12:06:30 

    ZOZOスーツ&マットで採寸してから、通販最強ってことに気がついた
    デパブラでもオンラインあるし。
    自分のサイズ感さえわかれば失敗はないし
    骨格診断&パーソナルカラーで似合う服もわかったし
    近年はうざい店員ともやりとりしないですむからね。
    さすがにバッグ&アクセはデパートで買うけど、そんな頻繁に買わないから
    あまり不快な思いしなくて済む。
    若干コミュ障の自分にとって、このコロナ禍で外でなくてもよい&家にいるだけで
    買い物できるって助かる

    +10

    -1

  • 629. 匿名 2021/08/06(金) 12:08:37 

    >>500
    横ですが、それわからないのってちょっと発達障害気味なのかなって「私も持ってるんですよ」にイラっとするというコメント見るたび思ってる。
    共感力にかかけてるんだと思う。

    普通の人は、
    「私も持ってるんです」って言われたら、「私も本当に良いと思った(セールストークでなく)ので買いました」という意味で、店員さんが「おしゃれな私も持ってるのよ」って意味ですじゃないとわかると思う。

    +45

    -1

  • 630. 匿名 2021/08/06(金) 12:10:02 

    >>616
    プラベってプライベートの事?!
    申し訳ないけどめっちゃ頭悪そう。

    +4

    -13

  • 631. 匿名 2021/08/06(金) 12:16:13 

    >>231
    あーだから男性だけじゃなくて女性も流行に組み込む為にスケボーの女性向きアニメやったのか

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/08/06(金) 12:16:55 

    >>566
    アメリカだと、ギフトレシート(値段が書いてないレシート)もらってギフトと一緒にあげるからな。
    やっぱり身につけるものってこだわりあるから、気に入らず放置するより他のものに換えて使えたらその方がいいってのもわかる。

    あと結婚式や赤ちゃんが産まれた時のお祝いは、ギフトレジストリーっていうのがあって、もらう側が欲しいものを既にリスト化しててそれをあげる側が手分けして買うことになってる。
    ここまでいくと合理的すぎてギフトの意味ないじゃんとちょっと思うけど、無駄はないよね。

    でも現金に変えるのは本当失礼だね。

    +22

    -0

  • 633. 匿名 2021/08/06(金) 12:16:57 

    >>624
    なるほど!ありがとうございます
    全面に毛玉だらけの場合、例えセールでも省く事は不可能なのかな!?お金払うの?ってレベルの商品でした( ・ ・̥ )

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/08/06(金) 12:19:01 

    >>518
    店長やってる人のコメにぶら下げてわざわざそれ言う……?

    +47

    -0

  • 635. 匿名 2021/08/06(金) 12:19:09 

    >>333
    え?
    この前私ガルちゃんで同じような事を書いたら、大量マイナスを食らったよ
    お客様にはネガティブな事や代替え案は出さないと

    なんなん?!

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2021/08/06(金) 12:25:06 

    >>7
    何年かアパレルやって数店舗て働いたけど、はっきり言ってみんな仕事として接客してるだけでお客さんの顔とか体型とか全く気に留めてないしそんな悪口言ってる程暇じゃない

    +21

    -0

  • 637. 匿名 2021/08/06(金) 12:30:17 

    >>13
    それ、私も持ってます☆で終わらせてないよね
    持っててこんなメリットがあるって言ってると思うけど、、

    +15

    -1

  • 638. 匿名 2021/08/06(金) 12:32:43 

    >>221
    私学生時代フランドルのブランドでバイトしてたんですが、朝礼の掛け声ありました。笑
    たしかフランドルとファイブフォックスって元々一緒だったかグループなんですよね⁉
    初めてのときはドン引きしました。
    かわいー!うれしー!たのしー!ハッピー!など…
    嫌で仕方なかったし、店長と副店長の派閥があって仲はよくなかったです。
    バイト、しかも2ヶ月の短期だったので社員さんは大変そうだなぁーと思いながら、どっちつかずのまま去りました。

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2021/08/06(金) 12:33:17 

    入ったばかりの時お客様が
    「プレゼント用にしたいので新しい品ありますか?」
    「在庫の確認して参りますので少しお待ち下さい」
    裏に確認しに行くと会話を聞いてた先輩店員が来て
    「在庫有るけど残り1点でした」って伝えてと…
    内心モヤモヤしながらお客様に伝えたらお客様が
    「残念!お揃いで2枚欲しかったんです〜」って帰っちゃった。

    普通に出してあげたら2枚分の売上あったのに:( ꐦ´꒳`;):

    +34

    -0

  • 640. 匿名 2021/08/06(金) 12:34:16 

    >>603
    バイトと店長なんか大して変わらないか変わっても年収50万くらいしか変わらないのによくそんなに偉そうなんだと思う

    金が少なくてバイトに当たってるんだろうけど

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/08/06(金) 12:35:33 

    >>16
    販売員からするとインセンティブで稼げるからブラックかは何とも言えないけど、客側からするとそうかもね。
    ここの服自体は好きだけど、お客とLINE交換してしょっちゅう営業かけてくるやり方は好きじゃないわ。
    ここ系列のブランド全部そうだから要注意ね!

    +10

    -2

  • 642. 匿名 2021/08/06(金) 12:36:05 

    >>640
    え?
    店長年収いくらくらいなの?

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/08/06(金) 12:39:15 

    初めて原価知った時は安すぎて本当にビックリした。
    それ依頼高い服見ても原価がだいたい解るようになってしまい定価では絶対買わなくなった。

    +4

    -3

  • 644. 匿名 2021/08/06(金) 12:40:30 

    元販売員だけど、上司が商品や備品を勝手に持ち帰ってたのが判明したことがある。精神障害患ったと退職されたけど、今思えば何が事実だったのか不明。そのあとしばらく職場に無言電話があったり、脅迫めいた手紙が本人から届いたことがあった。もし何かあったら警察に届けようという話にスタッフの間でなってた

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2021/08/06(金) 12:41:41 

    >>301
    結構前だけど、試着はしたけどお金ないから買えないと断るお客 VS ゴリ押し店員さんの攻防を目撃したことがあるw

    お客「今日は買い物しちゃったからお金ないんです」
    店員「カードで払ったらいいじゃん」
    お客「えーーーでも」

    みたいな......。

    学生っぽい女の子だったからちょっと舐められちゃったかな。
    私みたいな図太そうなオバサン相手には流石にここまで食い下がらないとは思うw

    +19

    -0

  • 646. 匿名 2021/08/06(金) 12:43:51 

    >>8
    百貨店に勤めてたけど…みたことないわ。

    +12

    -0

  • 647. 匿名 2021/08/06(金) 12:45:29 

    >>643
    原価って仕入れ値のこと?
    それとも製造段階の原価のこと?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/08/06(金) 12:45:54 

    ブスなのにおしゃれなやつは見苦しい

    +0

    -6

  • 649. 匿名 2021/08/06(金) 12:51:01 

    >>5
    浮いてるみたい
    ガラスの靴か~?

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2021/08/06(金) 12:52:06 

    >>627
    横。
    しまむらが他社ブランドの売れ残った服を安くで買取、タグを付け替えて売ってることがある。
    掘り出し物はあるよ。

    +26

    -0

  • 651. 匿名 2021/08/06(金) 12:52:56 

    >>642
    販売員はよくてもバイト正社員350万平均だと思う。
    まずは400もいかない。大手でも400いくかいかないか際どいと思う。

    販売員の正社員は店長くらいしかいないとこ多いと思う。大体それ以外。

    +20

    -1

  • 652. 匿名 2021/08/06(金) 12:54:37 

    >>85
    予想以上の売れ行きでショップからの要望があると、急遽増産かけることがあります。その場合、最初のものと同じ原材料が手に入らないことがあります。似た感じの、即入荷可能の材料で作るので、逆に追加の方が高い生地になる場合もたまにありました。
    大抵の会社は、追加商品で生地や縫製工場が変わる場合は微妙に違う品番をつけると思います。

    セール直前の入荷になるものは、プロパー販売期間が短い事を見越して、材料を落とすことは有ると思います。

    +17

    -0

  • 653. 匿名 2021/08/06(金) 12:55:42 

    >>6
    全く同じトップス。デパートで約1万円。近所のスーパーで2千円台。これは大問題w

    +34

    -1

  • 654. 匿名 2021/08/06(金) 12:58:04 

    >>331
    建物、めちゃくちゃ古いしね。
    100年はたってないだろうけど。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/08/06(金) 13:06:30 

    >>428
    ワイルドだなあ〜 笑笑

    +30

    -0

  • 656. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:17 

    >>651
    東京ならそれくらいだよね。
    地方なら350万もいかないのでは

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:53 

    >>643
    だって某ブランドのファミリーセールによく行かせて貰うけど、基本70%オフだから定価では買えない体質になってしまったw
    最近は50%オフの商品も増えてきたから、不景気を肌で感じる
    実際よくないニュースも耳にするし
    アパレル業界はヤバいよ

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2021/08/06(金) 13:09:02 

    >>655
    スギちゃんが経済を押し下げた
    恨んでいる人はそれなりにいる筈

    +28

    -0

  • 659. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:26 

    >>5
    あなたが落としたのは、この綺麗な目玉お姉さん?それとも普通の目玉親父?と狭られた挙句、選択ミスって目玉から吸い込まれそう。

    +7

    -2

  • 660. 匿名 2021/08/06(金) 13:12:01 

    >>651
    えー本当に??
    よくセレクトショップで服買うけど、5万円のワンピを買おうかどうしようか迷ってたら店員さんに、
    「お値段もお手頃だし、これならカジュアルにも着られるからおすすめ」と言われた。
    結局じゃあいいかと思って買ったけど、私はワンピで4万円以上したら高めだなという感覚なので、びっくりした。
    よく見たらその店員さんはマルジェラのニット着てたんだけど、400万でどうやって10万とかするニット買ったり5万円のワンピがお手頃という感覚になるの?

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2021/08/06(金) 13:12:16 

    >>321
    くそわらうwwwww

    +9

    -1

  • 662. 匿名 2021/08/06(金) 13:12:16 

    >>51
    私洋服買う上で一番気になるのが洗濯。

    洗濯後シワになるのか、ドライで洗う方がいいのかとか…

    それ教えてくれる店員さんに今まで出会った事がない。

    あの辺り教えてもらえたら嬉しい!!



    +21

    -1

  • 663. 匿名 2021/08/06(金) 13:12:31 

    >>506
    気に入っていざ買おうと思い、1番縫製の良いものを選び始めると、どれも引き攣っていたり縫い目が怪しかったりで、選び切れずに結局諦める羽目になった事なら何度でもあるw

    +28

    -0

  • 664. 匿名 2021/08/06(金) 13:13:08 

    >>14
    良心的やんwww

    +14

    -2

  • 665. 匿名 2021/08/06(金) 13:13:33 

    >>538
    伏字をばらすスタイル 笑笑

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2021/08/06(金) 13:13:37 

    >>321
    油断したwww

    +9

    -2

  • 667. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:20 

    >>584
    あるある!
    流通前のタグ無しです〜とか生産余剰品で〜とか書かれてるけど怪しいよね。
    本当かもしれないけどそんな商業用の仕入れるルーツ持ってる人なんてわざわざ一個人相手のメルカリに出さないと思うんだけどな…

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:35 

    >>660
    今時ならば、洋服のサブスクを利用している人も案外いそう

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:55 

    >>5
    おやじって、全裸だっけ??ふんどし?忘れた…

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2021/08/06(金) 13:15:29 

    >>270
    店頭は誰が見てるんだろ…?270さん…??

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/08/06(金) 13:15:55 

    >>660
    社販で半額くらいで変えたりするから(いいとこは70パーとか)

    服が高くてもきりつめて買ってる人が多い
    お給料ほとんど服だから、貯金出来ないし実家暮らしばかり

    あと社販で買わないといけない圧力がある時もあり、そういう時は買う。
    社販で売上貢献してる所もあるとか

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2021/08/06(金) 13:16:10 

    試着で脇が汗まみれになってる事結構多い。ファブリーズふって乾かせて売ってたよ。ファンデなどの汚れは汚れとりの液体着けて乾いたら売る。

    何年かバイトしたけど、本社に送り返すなんて業務、教わってすらないな。新しい服を着る前にはちゃんと洗った方が良いと思う

    ちなみにデパートに入ってるお高いブランドです。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2021/08/06(金) 13:18:29 

    >>4
    いちいち見られたくないからすぐ着てすぐ脱ぐんだけど、私みたいなお客さんって他にもいるもの?

    +10

    -1

  • 674. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:25 

    >>3
    閉店直前に駆け込んで買い物したら
    店員2人が「日報書き直さなきゃいけないよ」とブツブツ言ってたのは聞こえた
    買って文句言われたのは後にも先にもあれ一度

    +41

    -0

  • 675. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:52 

    >>35
    この間行ったグローバルワークってそれか!
    頼んだ人を押しのけて目立つ男がレジに入ったけど

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2021/08/06(金) 13:20:33 

    >>104
    店がお香炊いてんの?

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/08/06(金) 13:20:33 

    >>1
    昔、アパレルとは畑違いの職場に、とてもオシャレな二人組(ギャルAと、ギャルB)が転職してきた
    聞くと、アパレルから転職(逃げて)来たっぽい
    仕事中にギャルBが、癖なのか、うっかりギャルAのことを「店長」て呼んでて、本人同士は気付いてなくて、コントみたいで地味にジワジワしてた

    +25

    -0

  • 678. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:24 

    >>676
    プラグにさしたら匂いがでる芳香剤たいてる

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:01 

    >>468
    私インスタグラマーのブランドのパンツ買った事ある。1万くらい。
    後日インスタ適当に見てたら同じパンツが売ってるサイト発見。多分韓国の。値段が2000円でビックリしたよ。どういうシステムなんだろう。

    +11

    -1

  • 680. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:18 

    >>25
    接客下手くそすぎやん

    +33

    -1

  • 681. 匿名 2021/08/06(金) 13:34:51 

    >>3
    試着しまくって買わないのは非常識では?連れがそんな事してたら恥ずかしいよ

    +4

    -16

  • 682. 匿名 2021/08/06(金) 13:36:11 

    >>44
    息が異常に臭い店員さんも結構いてしんどい。
    水分補給とか出来ないから仕方ないのかな・・・。

    +19

    -0

  • 683. 匿名 2021/08/06(金) 13:37:19 

    >>14
    昔ヤフオクでアウトレット品を扱うお店が出ていて、とても安かったので極々シンプルな黒いスカートを買ったところ、スカートの後ろのスリットがずれたところにあって衝撃を受けたわw
    単なる失敗作(まさにアウトレット商品)だった
    注意事項には何も書かれていなかったので、評価を下げたら、元からそんなデザインです!と逆ギレされた

    んなわけねえよwばーかw

    +22

    -1

  • 684. 匿名 2021/08/06(金) 13:39:45 

    >>682
    忙しい時はご飯食べる時間が15分だけで店頭に出される時もあるからね

    少ない人数でまわすから裏に入って水分補給出来ない時ある

    あと上の人が性格が本当に悪いと頻繁に水分補給しにいくと睨まれるし、目の前でそもそも飲んだりする度胸がなかったりする

    とにかく何からなにまでめざとくいじめの種にするから目立つ行動出来ない

    +14

    -0

  • 685. 匿名 2021/08/06(金) 13:40:41 

    >>606
    そうそう。
    洗濯表示はドライマークだけど、水洗いしてみて問題なかったです。とか、色移りしちゃうから防水スプレー先にしておいた方がいいですよ。とかアドバイスくれる店員さん優秀!

    +25

    -1

  • 686. 匿名 2021/08/06(金) 13:40:54 

    >>684
    アパレル業界は本当に女の園だけどやることなすこと体育会系すぎ

    +20

    -0

  • 687. 匿名 2021/08/06(金) 13:40:56 

    >>29
    はじめてしまむら行ってみたいと思ったw

    +42

    -0

  • 688. 匿名 2021/08/06(金) 13:41:53 

    >>289
    横だけど、私はしまむらで1000円台で買った1点しか売ってなかったブラウスがOlive deO○iveのアウトレットで¥3,900−で売ってるの見た

    +36

    -0

  • 689. 匿名 2021/08/06(金) 13:43:57 

    何度か通うと今までに買った服とか覚えててくれる店員さんいるけどあの特殊能力なに?ずっと付きっきりだからメモとか見てる訳でもないし凄いプロ意識を感じます

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2021/08/06(金) 13:48:39 

    >>81
    良い塩梅に荒んでるw

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/08/06(金) 13:49:37 

    アパレル店員さんですっごい細い人、勝手に心配になる
    あと以前結婚式に着て行くドレス探してたらベージュの勧められて、確かに良かったけど、白っぽいから断ったら、「今はこれくらいなら平気です。お客様にはこっちの邦画似合ってます!」ってしつこく推されて嫌になった
    結局同じ店の紺のドレスにしたけど、結婚式では似合うかどうかよりマナーだと思うんだけど。何だったんだろ、あれ


    +17

    -0

  • 692. 匿名 2021/08/06(金) 13:50:10 

    >>662
    だいたいタグに書いてあるけどね

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2021/08/06(金) 13:50:33 

    >>354
    20年くらい前ショップ店員やってたけど(東京ベースとは全く別の会社)正にそんな感じだった。
    何にでも個人ノルマがあって
    販売したお客さんに名前、電話、住所、生年月日を書いてもらう(=顧客)→ノルマ有
    帰宅後、来店のお礼&再来店を促すハガキを出す→ノルマ有
    セール前は電話とハガキでセールのお知らせをする→ノルマ有
    実際にDMによって再来店したお客様の数→ノルマ有り
    もちろん売上、接客数、客単価のノルマも有る。
    月、週、日のノルマはもちろん、時間毎の売上金額、人数のノルマまである。
    アイテム別のノルマや、強化商材のノルマも別途あり。
    何でもガッチガチに縛られてて半年しかもたなかったけど、長い半年間だった。
    東京ベースもそんな感じなのかな。
    だとしたらやり方が古いよね。

    +26

    -0

  • 694. 匿名 2021/08/06(金) 13:52:39 

    >>670
    私の休みの日の出来事で その張本人の女店員から自慢げに 聞かされました。店舗は敷地面積が広く 店員も多数いる店舗です。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2021/08/06(金) 13:55:12 

    >>6
    生地と言えば昔大ブームを起こしたある有名ブランド(フリフリとリボンと総柄プリントで高額)仕事を請け負った事があるけど、普通は裁断後のハギレは大きなポリバケツに放り込まれてて後に事業ゴミとして処分してたけど、このブランドではどんなに小さな布はしでも全部メーカーに返してた。
    縫製の子たちがせめて髪飾りのリボンを作るくらいの大きさでも良いからハギレが欲しいと言って裁断の人達に頼んでたけど、裁断終わった途端にまとめて袋に入れて鍵付きの倉庫にしまわれてた。
    ブランドのイメージを保つのって大変だなと思った。

    +38

    -0

  • 696. 匿名 2021/08/06(金) 13:55:14 

    >>143
    この間久しぶりにデパート行ったら、ザラ以外に客がほぼいなかった。ショップの店員さんの声かけだけが虚しくフロアに響いてた。一日に何人くらいお客さん来るんだろう?

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2021/08/06(金) 13:56:05 

    >>335
    分かる。ここまでフレンドリー(よく言えば)な店員さん今時珍しいなーとびっくりしたわ。
    店員の出すオーラが怖い。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2021/08/06(金) 14:00:41 

    >>593
    質は良いよ。
    形も縫製もキレイだし、生地も良いよ。
    デザインが気に入ったニットとブラウスがあって高かったけど頑張って買ってみたの。
    それまで質より量ってタイプだったんだけど、united tokyoと比べちゃうと、今まで買ってたブランドが安っぽ過ぎちゃって買う気しなくなったくらいキレイだよ。

    +12

    -1

  • 699. 匿名 2021/08/06(金) 14:07:13 

    >>166
    えー別にそれでいいかな。入りやすいし気が済んだらすぐ出ていっても後ろめたさないし。

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2021/08/06(金) 14:09:18 

    >>610
    財布よりクレカみるかも

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2021/08/06(金) 14:10:35 

    >>25
    なんで試着したら買わないといけない空気にしようとするんだろうね。好きにさせろや、、

    +58

    -2

  • 702. 匿名 2021/08/06(金) 14:11:49 

    >>14
    のとや

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2021/08/06(金) 14:12:41 

    >>695
    フリフリとリボンと総柄プリントで高額・・どこのブランドかめっちゃ気になる
    昔けっこうあったはずなんだけど、名前を思い出せない・・

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2021/08/06(金) 14:15:39 

    >>459
    でも安くで買うとB級品の場合もあるよ。気を付けてね

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/08/06(金) 14:16:34 

    店舗に買い物行く時って大体試着しないと不安な時だから、試着したら買わないといけない感じだと返品OKのオンラインしか使えなくなるのでしんどい

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/08/06(金) 14:17:55 

    >>703
    ピンクハウス?

    +39

    -0

  • 707. 匿名 2021/08/06(金) 14:28:48 

    >>671
    そうなんですね。
    なんとなく、自分のブランドだったら原価も超低いから、70%オフでもまだ利益が出るっていうのもわかるけど、セレクトショップで置いてる有名ブランド品って仕入れ値もそんなに劇的には安くできなさそうだなと思ってた。
    10万のマルジェラのニットを、4万以下とかで仕入れたりするのかな。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2021/08/06(金) 14:29:27 

    >>660
    セールストークの場合もあるけどだいたい服好きは値段の感覚バグってるよ。
    私気に入ればTシャツにお金出す派だから堂本光一のTシャツ一万の布だぜ?ってやつファッショントピに毎回貼られてるのウザイし嫌いだもん。

    +19

    -2

  • 709. 匿名 2021/08/06(金) 14:31:13 

    >>3
    マイナス多いけど、買う気ないのに試着して、試着室で写真とって出ていくようなのもいるらしいからなんともいえない

    +36

    -0

  • 710. 匿名 2021/08/06(金) 14:31:35 

    >>645
    横だけど
    ATM何階にありますよとか内金入れてくれたら取り置きできますからとか言われたことある
    買わなかった知らないお客さんの悪口言ってたしこわかった

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2021/08/06(金) 14:33:54 

    中国で縫製してた人、あの汚い中国のトイレから帰ってきて手を洗わずにまた縫ってました。
    新品の服もキレイではありません。

    +19

    -0

  • 712. 匿名 2021/08/06(金) 14:34:01 

    >>619
    日本のアパレルのここ5年って急変してない?
    5年前の質は参考にならないかも。

    +16

    -2

  • 713. 匿名 2021/08/06(金) 14:37:40 

    >>514
    1番しかいらないって感じかな
    成績1位とかスポーツとか有名なコンテストで一位とったとか、、
    1番になった経験無い子が頑張って努力した経験話してもそれは1番じゃねぇだろうがよ💢みたいな 泣く子いた

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2021/08/06(金) 14:38:12 

    >>3
    まあ、商品だし多少ダメージ喰らうし言いたくなる気持ちわかるよ。
    果物とかサンドイッチとかコンビニスイーツベタベタ触りまくって買わないジジイみたら○ねって思うし。

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2021/08/06(金) 14:38:47 

    >>707
    セレクトショップの人は自社ブランドを着るか
    もしかしたら店頭にない商品も着てるかもね
    メルカリとかで古着買ってるかもしれない

    私もセレクトショップで働いてたけど、結局一点物だったりするから店頭に並ぶ同じ商品を着れないので結構好きなの着てたよ。

    ただ、メルカリとかフリマアプリや他のとこで買った服も着れた。

    +10

    -0

  • 716. 匿名 2021/08/06(金) 14:41:41 

    >>187
    ディーラーで働いています。アパレルの方だいたいローン通らないです。あるあるです。

    +14

    -1

  • 717. 匿名 2021/08/06(金) 14:41:50 

    >>691
    他の人は知らないけど、うちの身内のアパレル店員の子は食べても吐いてるよ
    インスタもやってて、ガリガリに細いのにしょっちゅう痩せたい痩せたい言ってる
    完全に自意識過剰、メンヘラの域
    メイクにヘアスタイルにアクセにネイル...
    とにかく自分がめかし込むのに必死
    たまにそこらのカフェの食べ物載せてるけど、普段は一人暮らしでまともな食事なんかしてない
    店が店員をモデル扱いするのやめたらどうなのと思う
    販売のプロに求めるのは知識と誠実な接客であって、その人が体重何キロとかどんなネイルしてるかなんてどうでもいいやろ

    +31

    -0

  • 718. 匿名 2021/08/06(金) 14:50:02 

    >>695
    ディアマンテとか?

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2021/08/06(金) 14:51:21 

    >>282
    毎日のようにカスタマーサービスに電話来るんだよね。
    「○○店のあのスタッフの態度が悪かった!気分悪いから謝罪の電話させろ!」→○○店のマネージャーorスタッフ本人に連絡→着信番号であぁどうせクレームだろってバレてるから店舗の電話誰も出ない→何度も時間帯変えて鬼電する→イヤイヤスタッフ出る→要件説明→「あーどんな客だか覚えてないんでー、そちらで何とかしてくれません?」→本社経由で店舗マネージャーに教育的指導→マネージャーもクソだから接客改善せず。の無限ループでした。

    +20

    -1

  • 720. 匿名 2021/08/06(金) 14:53:28 

    >>158
    中国生産が安かったのは昔の話だよ
    技術も人件費も向上してるし、
    何よりGDPで日本は中国より貧しい国なんだよ

    今は安さを求めるならベトナムやバングラ生産
    適正価格がおかしくなってるからウイグル問題が起きる一因
    一度自分で服を一着縫ってみたら分かるよ

    +19

    -2

  • 721. 匿名 2021/08/06(金) 14:54:25 

    場違いかもですが、質問です。ワンピースは試着出来ないんですか?(トップスは試着出来ないんですよね?同じ扱い?)普段全く試着しないんですが、店員に声掛けたらこちらは試着出来ませんって言われたので。分からないので教えて下さい。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/08/06(金) 14:58:48 

    >>14
    そちらにお世話になってます。
    だって、布だぜ!
    サイズ、着心地、着たときのシルエットがきれいなら、流行りとかあんまり気にならないんだ。ボタンくらいなら付け替えたり縫い直したりも苦ではないし、裏地のひきつれ等も直せる範囲のなら購入しちゃうよ。体型がずんぐりむっくりチビだからお直しはマスト、故に既製品を買ったらどこか直す、ボタンくらいならその延長上でしかない。(本当はかっこい既製品の服でもお直し無しでサラリと着てみたいよー(>_<)

    +11

    -2

  • 723. 匿名 2021/08/06(金) 14:58:50 

    >>719
    やっとわかった。だから店舗に電話してもいつも繋がらないんだ、、

    +12

    -1

  • 724. 匿名 2021/08/06(金) 14:59:08 

    乳幼児の服、布少ししか使ってないのに、なぜあんなに高いのか…。似たようなのが西松屋で半額以下なのはなぜなのか…

    +8

    -3

  • 725. 匿名 2021/08/06(金) 15:00:51 

    >>708
    同じ布だけど、1000円のTシャツと1万円のTシャツじゃ全然違うよね。
    私は某ブランドの1万円弱の白Tを毎年買うけど、洗って乾かすだけでパリッと形も整って上質な綿の光沢があって、着心地がとても良いので1万円の価値あると思う。

    +21

    -0

  • 726. 匿名 2021/08/06(金) 15:07:46 

    >>283
    としとったら綺麗な布を纏わないと目も当てられないよ。
    一万じゃ済まない。

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2021/08/06(金) 15:12:55 

    ルイヴィトンが社販90%引きで販売してたけど、税務署から福利厚生ではなく報酬になるので割引分課税対象にすると怒られて75%引きに引き上げた件。
    定価の1割で売っても赤字じゃないってどんだけ客からぼったくってんだ!とヴィトンへの憧れから醒めたわ。

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2021/08/06(金) 15:13:22 

    >>283
    フェラーリ6台も持ってるのに一万のTシャツが高いと思うなんて感覚って本当人それぞれだね。

    +20

    -0

  • 729. 匿名 2021/08/06(金) 15:14:49 

    そうそう、高いTシャツ買う人信じられないと昔は思ってたけど、一度着たら洗濯してもヨレなくて何年も着れるので価値あるなと思ったユニクロやGAPのTシャツ、安いけど1シーズン持つかどうかってくらい粗悪品。

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2021/08/06(金) 15:15:53 

    >>721
    コロナ禍だからでは?
    普通はフェイスカバーくれて、
    それ被って試着できるはずだけど

    高いブランドとかは違うのかな?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/06(金) 15:16:27 

    >>728
    Tシャツは下着扱いの人なんじゃ。
    普段着出Tシャツ着ない人は一定数いる。
    シャツの下に着る物。という感覚。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/06(金) 15:18:24 

    >>3
    試着してサイズが合わないのに「可愛いですぅ」ってめちゃくちゃ推されて、買わなかったら、明らかに態度変えてこっちの言うことシカトだったから「凄い嫌な気分です^_^お名前教えてください^_^」とだけ言ったら、またあからさまに態度変わって平謝り、、

    なんでこっちは服見たいだけなのに店員の顔色伺わなきゃいけないのか、、

    +54

    -0

  • 733. 匿名 2021/08/06(金) 15:19:18 

    話し掛ける方が絶対売れないなんて証明されてるでしょ、それのになんで今でもかたくなにしつこいの???

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2021/08/06(金) 15:21:04 

    >>730
    ありがとうございます。高くないとこです。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/08/06(金) 15:22:05 

    >>447
    可愛くないって烙印押されるのは嫌だけどバックヤードの方ラクだなぁ

    +17

    -0

  • 736. 匿名 2021/08/06(金) 15:23:37 

    >>733
    私は店員が話しかけてきた時点で買う気失せるけど、旦那は店員が薦めてきたらそのまま買っちゃうタイプ。
    面倒になって店員に良いですねと言われるともうこれでいいやと思うそう。
    母親は店員のあからさまなお世辞や残り1点ですごく人気のある商品なんですよという嘘営業トークをそのまま間に受けて喜んで買うタイプ。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2021/08/06(金) 15:25:15 

    某セレクト大手で働いていました。
    私は企画に居たのですが、たまに店舗にセール時にヘルプに入ると、社販のカード支払いの額の話ばかり聞こえました。
    限度額がない。
    支払いが10万以上。
    というのはザラでした。
    外資で働いていた友人は辞めてから50万円位の負債が社販で残り返済したと言っていました。
    今思うと恐ろしいです。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2021/08/06(金) 15:29:08 

    >>113
    どしたどした笑笑

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2021/08/06(金) 15:30:37 

    今はどうかわからないけど、ダントツユニ○ロが人間関係悪かった…

    陰険で、男性スタッフが特に性格悪かった。大体がバイトパートなのに、部活のいじめみたいな雰囲気だった。
    在庫お客さんから聞かれて、倉庫にあるから探そうとしたら、時間の無駄だから無いと言え!とインカムで怒鳴られ、地毛が茶色なのに、黒く染めてこい!と毎度黒髪スプレー使ってたし、ピアスもNG。

    今は分からないけど。

    +8

    -2

  • 740. 匿名 2021/08/06(金) 15:32:43 

    >>31
    福袋に入ってたジャケットから
    免許証が出てきた事がある

    +21

    -0

  • 741. 匿名 2021/08/06(金) 15:33:23 

    毎月閉店後にノルマ達成ダメで下の順位の子から足りなかった分の店の余り商品買わせる。
    もちろん1位の人の金額に合わせて。
    それでみんな同じ売り上げになってスッキリ
    1位の子には飛び抜けてもっともっと
    売り上げが上がる状況をつくれば
    自然と全体売り上げもあがる!

    +3

    -3

  • 742. 匿名 2021/08/06(金) 15:33:50 

    反省してるから許してあげよう。この衣装のTシャツもきっとお高いんだろうし。
    アパレル業界の怖い話Part3

    +10

    -0

  • 743. 匿名 2021/08/06(金) 15:36:49 

    >>4
    私は、似合ってたらテンション上がって「お似合いです!!」って言っちゃう
    でも似合ってないと思ったら、冷静に第一声から「サイズ感はどうですか?」とか商品の話をして、他の物を提案したりする
    ある意味わかりやすいと思うw

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2021/08/06(金) 15:37:09 

    >>527
    実際、心の病になりました。当時は自信がない女の子だったんですよ。
    今はオバサンになって快適!!

    +19

    -0

  • 745. 匿名 2021/08/06(金) 15:38:38 

    >>739

    お店によるのかもしれないですね。
    私は学生時代に働いてましたが、店長含め基本仲良かったですよ。
    (若い子だらけだから多少のいざこざはあったりするけど)

    ただ、男の人は女の人より髪の色など厳しかったのでやめる率は高かった気がします。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/06(金) 15:40:22 

    >>194
    アメリカは入店した時に必ず一声かけてくるよ。いくらアメリカでも洋服の店で飲み物飲んでる店員も見たことないけど。

    +8

    -1

  • 747. 匿名 2021/08/06(金) 15:40:26 

    >>1
    バックヤードはどこの店もやばい。大阪の超有名百貨店で派遣バイトした時驚愕した…。品物の扱いの雑さ…10マンくらいするバッグをぎゅうぎゅうに押し込んでた。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2021/08/06(金) 15:40:56 

    >>24
    大手の紳士服店に務めてましたが、ホワイトでしたよ。
    影口悪口もいっさいありませんでした。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2021/08/06(金) 15:44:30 

    最近の流行はオーバーサイズでダボっと着るだから、店員の「サイズ合ってますね」と客の「サイズ合わないわ」がズレてる可能性も。
    若い子は2サイズくらい大きいのを着てるよね。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/08/06(金) 15:46:06 

    >>191
    私は人と同じものが嫌なので、その台詞を言われたら途端に買う気を失うよ!

    +4

    -5

  • 751. 匿名 2021/08/06(金) 15:52:22 

    >>8

    百貨店で働いてたけどこれはマジ!
    皆んな休憩とかで持ってきてるお菓子が齧られてたりしてた🐭

    +15

    -0

  • 752. 匿名 2021/08/06(金) 15:52:23 

    >>737
    ごめんちょっと理解できなかったんだけど、あなたが店舗にヘルプで入ったら、店頭で接客をしている同僚が社販で品物をカード払いで買ったという話をよく聞いた。

    限度額がない→カードの限度額?

    10万円とかザラ→毎月の支払いが10万とかザラという意味?

    50万円の負債→社販は会社につけのような形で買うから、会社に借りていた分ということかな?

    +2

    -4

  • 753. 匿名 2021/08/06(金) 15:54:46 

    >>333
    あなたみたいな店員さんに出会いたい!他のが似合うってはっきり言ってくれるひと、好き!

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2021/08/06(金) 15:54:59 

    >>38
    試験受けてないんかい

    +6

    -1

  • 755. 匿名 2021/08/06(金) 15:58:36 

    >>16
    接客する人選んでると思う。接客されてる人美人ばかりで私の時スルーされて悲しかった笑笑

    +12

    -1

  • 756. 匿名 2021/08/06(金) 16:00:27 

    >>750
    でも誰もが知ってるブランドとかに入って服を物色するということは、一点ものでない何百点と製造されているものが販売されてると最初からわかってて店に入るんだよね?

    最終的にはその何百点もある服が(売れ残らない限り)全部誰かの手に渡るわけだから、必ず何百人と同じ服を着てることになるよね。

    どうせ何百人も自分と同じ服を着てる人がいるとわかってるなら、ダサい人とかぶるより、アパレル店員さんみたいなある程度お洒落な人と被った方が良いじゃん。

    +12

    -1

  • 757. 匿名 2021/08/06(金) 16:01:10 

    >>501
    自分は客側だけどレジの時だけ店員さん変わるの割と頻繁にない??売上がその人になるのかレジ担当が決まってるだけなのかブランドによって違うと思うから見極めが分からない

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2021/08/06(金) 16:02:53 

    >>8
    百貨店で働いていた時、あったよ!ネズちゃんが出たので食べ物は出しっぱなしにしないでくださいとか

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2021/08/06(金) 16:09:35 

    >>423
    どこか知りたい!

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2021/08/06(金) 16:11:16 

    >>650
    在庫処分をしまむらが請け負ってるのか。知らなかったわ。今度行こ。

    +7

    -2

  • 761. 匿名 2021/08/06(金) 16:15:41 

    >>756
    あなたはとてもあたまがいいですね
    100てんをあげます

    +0

    -4

  • 762. 匿名 2021/08/06(金) 16:17:04 

    >>571
    ある意味すごいですよね本当に
    プレゼントだし、もし万が一気に入らなくても返品とか夢にも思わないですよね普通
    私の両親や周りがこういうことする人達じゃなくて良かったと思いましたね…

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2021/08/06(金) 16:18:05 

    >>51
    そうなのよ、そういうのとか洗濯方法とか教えて欲しいのよ

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2021/08/06(金) 16:19:39 

    >>608
    姑さんに何かされたのかなとか思いますけど返品はひどいですよね
    お金に変えられるから味を占めそうだしそれからもやってそう、たち悪いですね本当に
    モラルの意味でも子供のためにならないから止めて欲しいですよね

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2021/08/06(金) 16:20:45 

    >>6
    生地一緒でもパターンが違くない?
    私がちょっと個性的なブランド好きだからかな?
    プチプラ〜ハイファッションブランドだと
    niko and...<mercibeaucoup.やzucca<comme des garçonやmaison margiela
    って感じで生地の扱いの上手さはやっぱり歴然とした差があるし、そこに金額の差があるんじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/08/06(金) 16:22:07 

    >>632
    それ分かりやすくていいですね!無駄もない上にこんなひどい返品なんて無くなりそうだし、すごくいい方法だと思います
    人の気持ちを踏みにじる行為ですよね、お金に変えるんじゃなくてせめてどこかに仕舞っておくとか方法はあるはずです

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/08/06(金) 16:22:51 

    >>761
    そうやって頑張って揚げ足取って馬鹿にしたいんだと思うけど、あ、言い返せないんだなとしか思わないよ。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2021/08/06(金) 16:26:31 

    >>247
    聞いた話かーいww

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2021/08/06(金) 16:27:55 

    飲食系と同じ位イジメが酷いとよく聞く
    本当ですか?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/08/06(金) 16:39:09 

    >>585
    一緒一緒!
    で、自分の勤務日をLINEしてきて、予約制なんで予約してください!みたいなLINEをきた
    予約までして行く訳ないわw

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/08/06(金) 16:52:20 

    >>740
    え!本当の話?
    もし、悪い人にその福袋が当たってたら、本当に当たりの福袋になっちゃうよ!!

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2021/08/06(金) 16:58:23 

    >>584
    >>667
    芸能人が着ていたとあるブランドの
    人気完売品がフリマアプリでタグ
    なし「生産余剰品」として出品されて
    いた時に、ブランドに問い合わせした
    事あるけど、正規品じゃなかったよ。

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2021/08/06(金) 17:12:46 

    >>3
    そんなこと言われたら、欲しくて迷ってても試着もできないし、何も買えないよ…

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2021/08/06(金) 17:14:39 

    >>81
    本社にクレーム名指しで一貫のおわりや🎵

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/08/06(金) 17:19:22 

    >>610
    「シャネルの財布で態度が変わる」
    ないわw
    もうちょいうまく作ってw

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2021/08/06(金) 17:23:51 

    >>501
    わたし、個人ノルマがある新規の会員カードの申し込みで、私が受けた客なのに、私より後から入社きた女に横取りされたことある。
    あームカつく。アパレルじゃないけど
    思い出しちゃった

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2021/08/06(金) 17:24:16 

    >>101
    わかるw
    素材は良いんだからもっとシンプルなのを作って欲しいわ。
    ここの系列のCITYの服がコンサバなデザインが多くて好きだったけど、ブランド自体がなくなっちゃった。
    STUIOUSでは売ってるようだけど数が少ない。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/08/06(金) 17:26:48 

    >>584
    アメリのコートでそういう出品物見かけたな。襟元のブランドタグが無いなんて偽物ですって言ってるようなもんだろと思ったけどやっぱりそうだよね。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2021/08/06(金) 17:28:24 

    >>628
    でもzozoスーツって難しくない??
    zozoスーツではなくマルチサイズだけど、たしかにサイズはあってるけど、それはたるんだ身体に寄り添っているだけで補正はされていない……みたいなサイズ感のものが届いてしまった

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2021/08/06(金) 17:32:39 

    >>635
    同じ人が同じトピで同じコメしていつも同じプラマイつけてると思う?

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2021/08/06(金) 17:33:59 

    アメホリとearth music&ecologyはタグ変えただけで同じ物売ってる気がする
    多少値段は違えどどっちもストライプ系だし

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2021/08/06(金) 17:44:25 

    >>12
    私がいた店、コートのボタンしょっちゅう取れてた

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/08/06(金) 17:44:41 

    >>128
    えー、そうなのー。
    大卒で販売職に正社員で入社なんて、馬鹿扱いだったんだー。
    好きで入ったんだけど、入ってから会社のおかしい所に気がついた。
    時間と共に、世の中の流れに合わせて昔ほどブラックじゃなくなったけど、給料もがた落ち。
    フリーターが頑張って働けば稼げる額しか出ない正社員になってる。1人暮らしには厳しいよ。

    +7

    -2

  • 784. 匿名 2021/08/06(金) 18:15:28 

    >>703
    ピンクハウスかな?

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2021/08/06(金) 18:18:23 

    >>752
    横だけど、負債は会社につけで買ってるんじゃなくて、普通に会社辞めた時点で、カードの支払いの負債が50万円ってことじゃないの?
    その50万円分の負債の内容が、社販で買った衣類とかなのでは?

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2021/08/06(金) 18:30:24 

    >>717
    時代だよね。
    私の好きなブランドも店員さんたちがモデルごっこやってるわ。
    一生懸命インスタ映え写真を毎日撮り、仲間内の写真撮りあってインスタ載せて、○○ちゃん可愛いー!ってやり合ってて寒い。
    コーディネートも勿論良いけど、洗濯の仕方とかアイロンの温度とか、取扱い方とかも教えてくれたら見直すんだけどなぁ。

    +12

    -0

  • 787. 匿名 2021/08/06(金) 18:31:33 

    >>763
    持ってるって言われたらどうやって洗濯してるか会話の流れでリアルな話聞けるじゃん

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/08/06(金) 18:32:04 

    >>665
    すぐわかっちゃった笑

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2021/08/06(金) 18:34:42 

    >>98
    門りょう?

    +1

    -3

  • 790. 匿名 2021/08/06(金) 18:52:17 

    >>506
    可愛いデザインの物が多いのに勿体ないよね。
    縫えてない箇所がある服に何度出会ったことか!糸の始末も雑だし。
    店員も何もかも雑だよね。
    ワンピースとか裾が床についた状態で展示してたり、傷ものもはじかずに平気で並べてる。
    店員優先で、無言で当たり前にお客さんどかしたりするし。
    私も接客業やってるけど、ZARAは商品やお客さんを大切にする気持ちがあまりにもなさ過ぎる。
    そりゃ離れるお客さん少なくないよ。

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2021/08/06(金) 18:53:32 

    >>192
    私もニット素材でハイネックの部分が他のものと違ってやたら伸びちゃってるの普通に売ってるの見た。客が試着して伸びたのか、店員が1日着て伸びたのかは知らないが。

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2021/08/06(金) 19:05:38 

    >>12
    ZARAですか?

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/08/06(金) 19:08:29 

    >>31
    今でもあるよね?
    時々、白の薄手のトップスとか着てる店員さんで、首の後ろにタグが透けて見えてる人いない?

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2021/08/06(金) 19:19:15 

    >>725
    そのブランド教えて欲しい!
    オーソドックスなものは質と持ち重視なので

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2021/08/06(金) 19:23:05 

    >>420
    怖い話するとこでしょ?
    自分はアパレルの人間ではないけど、こういうトピで私は良い店員です~当たり前じゃない?ってネットでドヤってるの恥ずかしいと思ったわw

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2021/08/06(金) 19:25:39 

    >>742
    布だぜシリーズの続編初めて見た!

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2021/08/06(金) 19:27:32 

    >>790
    海外ファストファッションだから帰国子女みたいな店員もいるし教育が違うのかな~って思ってたけど、普通の日本人店員でやる気無い人多いよね
    気だるげなのが格好良いのかな?
    あと試着室土足だし、脱いだ服や鞄置くところ無いからしんどい
    あるのは引っ掻ける出っ張りが一ヶ所くらい

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/08/06(金) 19:29:09 

    >>239
    現在のしまむらは違うと思う
    店頭に並んでいる商品見れば百貨店レベルの品物には見えない

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2021/08/06(金) 19:37:33 

    >>756
    人と被るのが嫌みたいだからだーれも選ばないような売れ残るような服選んできてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/08/06(金) 19:39:52 

    昔のバロックジャパンリミテッドとかマークスタイラーとかはスタイル良くて可愛い店員多かったけど今はちんちくりんとかポッチャリの子もいるしアパレル店員のイメージってすごい変わった気がする。。

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2021/08/06(金) 19:46:51 

    >>785
    つまり毎月カードで社販の服を買って、その支払いが滞り、退職した時には滞納額が50万円にものぼってしまっていたということかな。
    クレジットカードって通常毎月締め日と支払日があって、一度でも滞納すると利用停止されて使えなくなると思ったけど違うのかな。


    +2

    -2

  • 802. 匿名 2021/08/06(金) 19:55:42 

    >>652
    事情はわかるけど、それなら同じものとして売らないでほしいわw
    完全に詐欺じゃん

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2021/08/06(金) 20:10:46 

    >>801
    社販で買った分の最後の支払い月の請求額が50万円だったんじゃないの?知らんけど。
    そこまで詳しく知る必要はないかと。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2021/08/06(金) 20:14:00 

    >>794
    私が必ず毎年リピ買いしてる白Tはサンスペルのメンズのクラッシックラインです。レディースももちろんありますが、レディースは襟ぐりの開きが大きめなのでメンズを買ってます。
    あともう一つ今年買ってみてよかったのは、エストネーションのコットンスムースTです。
    こちらはVネックを買いました。
    どちらも型崩れしにくくてすごく着やすいです。

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2021/08/06(金) 20:17:11 

    >>803
    間違いない💦
    くだらない質問にお返事くれてありがとうございました。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2021/08/06(金) 20:17:54 

    >>805
    ええよ。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2021/08/06(金) 20:19:18 

    >>25
    「じゃあ、ほっとけばいいじゃんw」

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/08/06(金) 20:21:48 

    >>25
    柳原可奈子でコントしてほしい内容だね。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2021/08/06(金) 20:32:07 

    >>592
    服は半額でも利益出るって言うよ

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2021/08/06(金) 20:37:07 

    >>809
    余裕でしょ。
    7掛けでも利益出るよ。

    +3

    -3

  • 811. 匿名 2021/08/06(金) 20:41:30 

    >>725
    参考になります
    私も以前はTシャツに二万とか出してました。
    2万のはオシャレ着洗いしますが、10,000くらいだと普通に洗ってて、10,000円のTシャツでも、一回洗濯したらえりがヨレヨレになるものもあって、今は安いTシャツばかり買っていたので…質がいいものが知りたい。
    今凄く気に入ってるのはUNIQLOの1900円の+Jのやつですw

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2021/08/06(金) 21:42:11 

    >>526
    わかる!
    私もめっちゃケチだけど、実店舗で接客してもらって気に入ったらちゃんとそこで買うことにしてる。
    例えポイントとかの面で損だとしても、自分が払うお金が店員さんの役に立つと思えば全然いい。

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2021/08/06(金) 21:48:44 

    >>484

    zozoとか見てても全く同じものが3店舗くらいで
    売ってることがあるね。

    元の値段が違うこともあるし、セールだと割引率が
    違うから比べることにしてる。

    +16

    -0

  • 814. 匿名 2021/08/06(金) 21:49:58 

    >>804
    いいこと聞いた~
    ありがとう!!

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/08/06(金) 21:57:33 

    >>29
    一点ものが狙い目ですね。
    しまむらすごい、見直した。

    +5

    -4

  • 816. 匿名 2021/08/06(金) 22:05:13 

    >>305
    関西もキレてるんだ。
    関東もキレてるよ!

    +15

    -0

  • 817. 匿名 2021/08/06(金) 22:28:02 

    >>429
    井川遥も何年か前にアパレル立ち上げてたね。
    ご主人がアパレル経営してるから色々アドバイスもらってるのかな?
    一度実物を見に行ったことがあるけど、製品の質に対して強気な価格設定だったから儲かってるかもw

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2021/08/06(金) 22:34:46 

    >>755

    UNITED TOKYOってネットで見るのと実物で
    色味が全然違うことがあるから、たま〜に実店舗に行くけど
    全然店員が寄って来ない。

    まあ接客しないでオーラは出てると思うし、
    目的のものだけささっと見て去るんだけど。

    そういう接客になったのかと思ってた。
    池袋も新丸ビルも来なかったよ・・・。

    新宿のルミネでの接客はかわいらしい人がお世辞いいながら
    接客してくれて悪い感じではなかったな。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2021/08/06(金) 22:47:16 

    >>519
    確かにね。
    こんなこと言ったらアレだけど、服なんて最低限の枚数があれば死なないのに、毎シーズン新しい服が大量に作られて売れ残れば廃棄されたり......。

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2021/08/06(金) 23:12:16 

    >>5
    ゲゲゲ

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:52 

    >>559
    靴は問屋は同じで、インソール自社ブランドネームに張替てるだけだから。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2021/08/06(金) 23:19:44 

    >>482
    うん!109は多いねソレ。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/08/06(金) 23:23:42 

    >>493
    普通やで?クリーニングも出さないよ?クリーニング出してからとか良心的すぎるwバッグの傷とかもライターであぶって消して店頭出すよ。右が23㎝左が24㎝の靴も出すよ。(笑)

    +0

    -8

  • 824. 匿名 2021/08/06(金) 23:33:29 

    >>755
    どの店も客選ぶに決まってるじゃん。店入った瞬間から、着てきた身なり見て普段いくらの物買ってるか身に付けてるか見るよ。お金持ってそうかファッションに敏感か、感性としてアンテナが高い人かどうか値踏みする。ちゃんと?してる人にまず行くw安物しか買わなそうならあとまわし。

    +5

    -5

  • 825. 匿名 2021/08/07(土) 00:09:47 

    >>821
    ブランド名さえ貼り付けられてなかった

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/08/07(土) 01:23:02 

    >>529
    鏡で合わせてからなら良いのですが、いきなり試着するのです。
    なので毎回鏡で見なよと伝えてます。
    試着して合わないのは仕方がないとして、試着が目的なのかいつも買わないからなんだかな〜と。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2021/08/07(土) 01:37:49 

    >>811
    エディバウアーのTシャツ
    首のとこものびないしいいよ。
    メンズもウィメンズもおすすめ。

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2021/08/07(土) 01:42:55 

    >>824
    あとはあがる時間の前とか
    休憩の直前とかに入店してきたお客様には無理に話かけないよ。
    とっととあがりたいときはなるべく近づいてるふりして店長にはさぼってません風にしておいてお客様には絶対に話しかけない🤭
    昼休憩が12:30からの予定だったのに
    13:00とか14:00にのびちゃってるときなんかもなるべく話かけない。だってこっちは腹ペコで気絶寸前ちびりかけなんだよ😂

    +5

    -5

  • 829. 匿名 2021/08/07(土) 04:15:57 

    >>487
    OL時代、ワー◯ドの服にはほんっとうにお世話になった!
    価格帯がOLでも手が届き、形、カラバリ、洗える・シワにならない・汗染みができないなどの機能性に優れてて当時の働く女性にはバランスのいい服が多かったんだよね
    インディビ、クードシャンス、ルスークあたりのブランドにどれだけ助けられたか……

    ブランドが乱立しすぎではあったけど、お客の声を反映させればバリエーションは増えていくから難しいよね……
    冬の時代を乗り越えてほしいな

    +11

    -2

  • 830. 匿名 2021/08/07(土) 08:24:36 

    >>166
    店員に話しかけられないのが気が楽でZARAで買い物好き!
    怖そうだったりツンケンしてる店員さんでも在庫の事とかで聞くと結構優しく対応してくれるし

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2021/08/07(土) 13:26:06 

    >>596
    かなり昔でもない。ワールドは今でもそういう人多い。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2021/08/07(土) 13:27:25 

    >>577
    気持ち悪いなお前。ワールド早く潰れろ。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2021/08/07(土) 13:29:41 

    >>305
    愛媛もキレてる。キチガ○店員が多い。

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2021/08/07(土) 13:32:31 

    >>824
    アホな人〜!新宿伊勢丹の店員(後で聞くと引き抜きされた人)は接客が一流だった。
    ディズニー行く前日でホテルから適当な格好とスニーカーで自分でも割とありえない服装でブランド店入ったけど、女性店員はスルー。一流男性店員は私に丁寧に接客した。5分くらいで10万くらいの靴をささっと買ったよね。旅行中だったから別にお店でチェックだけしてネット購入という手もあったけど、店員さんの誠実な対応に一瞬でここで買うことを決断。
    自由度の高い仕事をしてるお金持ちはラフな服装にスニーカー率が高いし、見た目で判断しない方がいいんじゃない?
    お客は店員の対応をよく見てるよ。その時買わなくても誠実な対応してたら次にたくさん買うかもよ?

    +23

    -1

  • 835. 匿名 2021/08/07(土) 13:33:56 

    >>828
    あなたは4流の店員ですね。だから低賃金でいつまでもこき使われる羽目になるんだよ。
    そしてこれからも負のスパイラルから抜け出せないと予言できるわ。

    +5

    -1

  • 836. 匿名 2021/08/07(土) 14:05:03 

    >>492
    他業種なんだけど
    トゥ○ローランド出身で店長→本部に上り詰めかけてた人(企画とかも少しやってたみたい)が転職してきたらめちゃめちゃ気が強かった
    天然風で人が傷つきそうなギリギリなことを言ってケロッとしてたり、アイコンタクトで人を笑ったり、業務で何言われても完璧に言い返してた
    同僚が「ザ・アパレルの女って感じ。あの感じで何人も潰してきたんだろうな」と言ってたよ

    +23

    -1

  • 837. 匿名 2021/08/07(土) 14:27:52 

    >>596
    かなり昔を知ってる時点で

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2021/08/07(土) 15:34:36 

    >>826
    毎回言っても直らないんだからそもそも直す気がないんじゃない?
    うるさいなまた言ってる。って思われるだけかも

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/08/08(日) 07:36:17 

    >>802
    横だけど「前と全く同じものです!」って言われたから買ったものが前より素材が悪いものだと気づいて返品したことある
    後日売った店員にジロジロ見られて嫌な思いしたからもうそこには行かなくなった

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2021/08/08(日) 14:30:35 

    >>12
    H&Mですか?

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/08/08(日) 15:06:20 

    タグを切った後に、不良品なことに気づいて交換申請したんだけど、交換してくれるかな。ネットで買ったんだけど、申請の条件が商品にタグがついてる状態でてあって、タグは取ってあるんだけど難しいのかな…。1万5千円っていう私にとって安くない買い物だからできなかったら悔しい。ちゃんと確信しとけばよかったなと後悔。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/08/08(日) 18:33:03 

    >>834
    一流の店員さんは見かけ関係なくお客様の本質を瞬時に見抜く力があるんだと思う
    怖いけど

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2021/08/08(日) 18:35:34 

    >>632
    アメリカらしい合理主義だけど、日本だとただの非常識だからなあ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/08/08(日) 19:05:48 

    >>203
    本国の感覚からすると、ファストファッションに多くを求めるなってところなんだろうね。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/08/08(日) 19:18:10 

    >>842
    お客様の本質を一瞬で見抜くというより、どんな人にも誠実に対応してるんだよ。
    例えば女子高生2人組が買い物に来たとするよね。その時はお小遣い程度しか持ってないかもしれない。でも後日親と来た時にたくさん買う可能性もある。子供が接客を気に入って親に報告して一緒にお買い物に行くかもしれないし、口コミで広がる可能性もある。
    浅はかな考えこそが自身の身を滅ぼすんだよ。いつでもどこでも自分の仕事を誠実にしていれば良いの。

    +26

    -0

  • 846. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:39 

    >>841
    ちゃんとしたお店だったら交換して
    くれると思うよ。
    私は、交換や修理してもらった事ある。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/08/09(月) 03:19:00 

    >>846
    返信ありがとうございます。一か八かで申請してみます。今後はタグ切る前に必ず確認しようと思います。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2021/08/09(月) 06:12:19 

    >>231
    流行は巡っている

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/08/09(月) 06:23:40 

    >>845
    誠実に接客してくれたら、その時は買わなくても別の機会でその人で買いたい!と思わせる
    顔に出したり値踏みする店員には高額は出したくない
    客が店員を選んでいいと思うわ

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2021/08/09(月) 08:55:22 

    >>487
    ワールドはサイズも豊富だし小物が可愛くてお世話になってました!若い頃はジ・エンポリウムによく通ってたな。
    ブランドが少なくなって寂しいけど頑張って欲しい企業です。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2021/08/09(月) 09:34:29 

    >>55
    同じブランドでも店員さんや店舗によると思います
    中には富裕層向けに仕事をしているうちに、自分もステータスが高くなったように勘違いしちゃう人もいますよね

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2021/08/09(月) 10:06:32 

    >>120
    120さんは仕事が好きで、人当たりがよく好かれる方なんですね♪
    私もそういう方からお洋服を買いたいです。

    赤ちゃんの件びっくりです!その後が気になりました。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/08/09(月) 10:15:02 

    >>590
    芸能人がやってるアパレルってほぼ名義貸しじゃないの?

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2021/08/10(火) 00:44:54 

    外側だけはとり繕い綺麗にしているがバックヤードや社員が利用する場所は劣悪環境で不潔
    トイレは和式、廊下が狭いのにダンボールの山が積み重なり売り場の名前が雑にマジックで書いてある、備品や什器はホコリが被っている、バックヤードはホコリだらけで、カゴの中に売れ残りの品が乱雑に放置、年末のワゴンや福袋にそっと入れられる
    社員はパンストに穴空く覚悟を持ってダンボールと格闘し、服を売り場に持って行く準備。カッターと軍手は必需品
    売り場に出る前は汗を拭き、涼しげな顔と声で「いらっしゃいませー」と微笑んで売り場へ(そうする決まり。誰もいなくても声は出す)
    サービスカウンターに熟練の包装マスターと、ウグイス嬢並みのアナウンス声を出すベテランがいる(店内包装や迷子呼び出しの時にアナウンスする係)
    バックヤードには荷物を取り仕切る妖怪のようなパート社員のおばさんが現場を取り仕切る
    惣菜コーナーや精肉コーナーにも妖怪主は存在していてバイトはみんなすぐに辞めていく

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2021/08/10(火) 00:53:04 

    >>93
    カッコいい!

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2021/08/11(水) 15:24:49 

    united tokyoの件すごくわかる。ブランドデビューした時は質が良くて細見えしてこのブランドいいなって思ったけど、今はスカート丈とか微妙に垢抜けない。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/08/12(木) 14:03:50 

    >>239
    しまむら、たまーにコレクション並みの、わけわからんデザインを放り込んでくるから好き。
    ニッセンとかの子供服では、冒険し過ぎ。

    デザイナーとか、頑張ってるなぁって感心する。

    しまむら、数量とか制限してるから、ほぼ一点ものって感覚。それでいて種類も有るから。
    若い人向けだわな。 たまにお水?みたいなモードっぽいブーツとか。黙ってたらバレない。

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2021/08/12(木) 14:13:54 

    >>38
    あ、凄い人だ。 好感が持てる。 仕事するなら勉強は必要ですものね!
    さり気ないから、お客さんは気付かないでしょうけど、多分思ったより売り上げ伸びてるかも。

    私も、洋服の色違い展開は、二色とか三色より、4色とか欲しいかな?
    体系別違いまで、サイズ展開とか含めてデザインって、難しそう。 体系別の色? ははは
    デザイナー泣かせと販売員泣かせ そしてお客さんが現金に羽生えてるぅ とか 上品なの良いよね

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/08/12(木) 21:39:30 

    >>562
    東京から地方都市に越してきたらZARAの店員が優しくてびっくりしたわ
    優しいというか他店なら当たり前の接客なんだけど

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2021/08/13(金) 00:14:46 

    >>14
    末期のココルルがそうだった。
    680円で普通にかわいいシャツ買えた。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2021/08/13(金) 01:15:31 

    >>584
    在庫がたくさんあるから、なぜそんなにサンプル品や余剰品が手に入るのかと不思議だったけど‥
    本物じゃないんだね

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2021/08/16(月) 13:57:36 

    >>321
    ガルちゃんには天才が現れるからやめられないwww

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/08/16(月) 14:17:36 

    その日の売り上げが目標までいかなかったら3時間居残って黙々と服の片付け(この分は無給)、次の日のシフトも「昨日の売り上げが悪かったからシフト削ります、来ないでいいよ」と当日電話で言われた。やってらんなくて1ヶ月弱でやめた。世界的に有名なファストファッションブランドです。

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2021/08/16(月) 15:10:33 

    休憩時間でもdm書いたり仕事する。
    体育会系の人が多い。
    本社の人に店舗のスタッフはへこへこする。
    冬はニットで手の水分(?)が飛んでなくなるからかさかさになる。

    私がバイトしてた所は基本キツイ人が多かったです。。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/08/16(月) 15:23:53 

    >>48
    私も某ブランドのファミリーセールで激安なので買った服がワキガ臭ついててびっくりでしたW
    短時間の試着でそんなにしみつくんですか?
    店員さんが接客時に着てたのかなあ?と思いましたが、、

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2021/08/16(月) 15:40:01 

    >>669
    すっぽんぽん。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2021/08/17(火) 21:35:23 

    >>5
    台北駅にあった鳥人間思い出したわ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/08/18(水) 08:34:42 

    >>595
    店長やってもボーナス50万なのか…
    ものすごい忙しいよね店長責任もすごいし

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/08/20(金) 00:18:47 

    企画、デザイナーさんの話も聞かせてください~。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2021/08/20(金) 03:17:21 

    >>31
    昔、ギャル服屋で服買ったら腋臭の匂いがして、返品交換してもらったよ。また、その店行ったら腋臭の店員がいる事に気付いたのでその店にはいかなくなったな。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2021/08/20(金) 03:29:26 

    高いブランドの服はいちいち買っていられないから、タグを隠すなり外すなりしてお店で着てるってきいたことある...
    ほんとにそれ売るの?ってゾッとしたことある

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/08/20(金) 03:41:58 

    >>63
    集団面接でワールド新ブランドの店員に採用って言われたのに別の日に店長になる予定の人に圧迫面接みたいなの受けて落とされたわ、わざわざ行ったのに
    で何年か後にブランド無くなってた、行きたいブランドじゃなかったから良かったのかもだけど
    闇深そうだよねワールド...

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2021/08/20(金) 03:56:14 

    >>25
    服屋の店員って営業職なのに営業下手でイキってる人多いよね
    そういう店員さんは田舎から来られた方かなって思ってる

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2021/08/20(金) 04:09:22 

    >>20
    間違いない。店長がまさにそんなタイプだったけど、今田耕司みたいな顔してたわ。ちなみに女性です。

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2021/08/20(金) 04:13:41 

    >>31
    アーバンリサーチ系の店で買ったブラウスワキが臭かった!奥から出してきたものなのに

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/08/23(月) 13:24:17 

    >>361
    私が着たらてるてる坊主になるな

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/08/23(月) 18:32:36 

    >>31
    これ。店員さんが来てたであろう商品に匂いやファンデついた状態なのに
    生産の時には絶対起きないと見ればわかるB品
    わざと切って返されることもあってそれでも文句言えずメーカーは泣き寝入り。
    全部においてメーカーいじめがひどすぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード