ガールズちゃんねる

子供の夢はどうしても叶えてやりますか

381コメント2021/08/07(土) 17:11

  • 1. 匿名 2021/08/04(水) 20:12:32 

    皆さん、お子さんがもし夢を叶えたいと言われたら全力で応援しますか?
    私は昔は全力で応援すると思ってましたが
    現実を見てるとだんだん厳しくなってきました。

    娘は医師になりたいそうです
    国公立なんて到底学力届きません
    一浪したいとのことでさせてやりました。
    でも判定が上がりません。
    今年は私立を受けたいと言い出しました。
    模試でも私立ならかなり判定も良いところにいきます。
    でも学費がざっと3500万です
    払えません。
    旦那は親の遺産かき集めて払ってやれと言いますが
    老後の資金が無くなります。

    子供の夢、自分がどうなっても良いから全力で叶えてやりますか?
    私はそこまでやってあげられなくて
    親としてダメなのかと悩んでます。

    +203

    -32

  • 2. 匿名 2021/08/04(水) 20:13:24 

    んー・・・

    +48

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/04(水) 20:13:25 

    迷惑系YouTuberになりたいって言ったら反対する

    +171

    -4

  • 4. 匿名 2021/08/04(水) 20:13:27 

    無理な物もある
    子供の夢はどうしても叶えてやりますか

    +249

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/04(水) 20:13:29 

    ない袖は振れん

    +262

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:06 

    夢による
    ホストでトップを取る!とか、YouTubeで食べていくって言って応援出来る親いないやろ

    +109

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:09 

    学費3500万円!?まじ?そんなにするの!
    一人娘だから危険なこと以外は叶えてやりたいとは思ってたけど、うちは無理だな、、、

    +359

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:21 

    奨学金使ってもいいなら

    +110

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:22 

    私立医学部ってローン無理なん?
    医者になったら返せん?

    +188

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:30 

    奨学金しかないね

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:38 

    応援したいけど限度もある

    +85

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:43 

    破産してまでやってあげる必要は無いんじゃないかな。ちゃんと話し合って、うちなら奨学金(自分で返済)で行くか国立行ってもらう

    +287

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:44 

    奨学金

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:54 

    まぁ夢を持つことは良い事よね

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/04(水) 20:15:16 

    いや、無理なもんは無理だよ
    娘も夫も何を考えてるんだろう

    もう1浪でもするしかない、そっちの方が安いし
    医学部なら多浪もいる

    +246

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/04(水) 20:15:39 

    娘さんに「老後の資金が足りなくなったら援助お願いね」と言って今あるお金を出してあげる。

    +28

    -11

  • 17. 匿名 2021/08/04(水) 20:15:56 

    >>1
    奨学金+働きだしてから学費を返して貰えばいいんじゃないですか?

    +184

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:00 

    ない袖は振れぬ

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:01 

    「奨学金でやってくれないか?」
    と素直に言って話し合うしかないね。

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:08 

    奨学金使って行ってもらえば?
    本気でなりたいなら、自力で努力するよ。親のせいにして諦めるならそれだけの能力ってことでしょ。途中で挫折するよどうせ

    +184

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:18 

    それは無理。
    薬学部や文系行かせてそれでも医師になりたければ自分のお金で社会人入試。
    医学部はそれくらいのモチベーションじゃなきゃ医者になってもやってけない。

    +108

    -7

  • 22. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:23 

    本人に状況説明した?
    ありったけのお金をかき集めれば可能だけど老後のお金は全く残らないこと、留年も絶対できない(私立医大は留年あるある)

    +134

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:27 

    >>1
    学力が上がらないなら本当になりたいのか微妙だな
    受験ノイローゼで医者か弁護士みたいに追い込んでるかもしれないよ

    +136

    -6

  • 24. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:32 

    私立医学部って3500万もかかるんだ…。
    医学部って、何にそんなにお金がかかるの?教えてください。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:33 

    見守る、応援することくらいしかできない

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:42 

    国立受かるまで努力させる
    それが無理なら諦めて、と伝えておく

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:46 

    今更言っても仕方ないけど、国立受けたい、一浪したいといった時に条件をつけなかったのが悔やまれるかなぁ。
    ズルズル言いなりっていうのが良くない気が。

    これで夢が医者だから、親としても叶えてあげたいって思う気持ちもわかるけど、夢に対する娘さんの考えの甘さが問題なような気がする。

    +131

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:49 

    >>20
    私立の医学部は奨学金でも無謀。

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:59 

    できるだけ叶えてあげたいけど親にも限界はある

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/04(水) 20:17:21 

    >>1
    一浪までさせて私学変更なら奨学金とかかなあ…
    進学後にやっぱり辞めたとかそういう生半可な覚悟ならやめて欲しいので、金額の大きさと、働きながら返してもらうことになるって説明はするけど、地方の家一軒買える金額はキツい

    +172

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/04(水) 20:17:24 

    残念だけど無理なものは無理。できる範囲でなら協力します。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/04(水) 20:17:39 

    3500万かけて大学に通わせることは出来ても医師になれるかどうかは国家資格に合格出来るかどうかだし、免許取れなかったらと思うと怖いね。奨学金借りて子供にも半分払わせるとか条件付けたら?
    医者になれたら多少時間かかるかもしれないけど返済可能だよね

    +74

    -3

  • 33. 匿名 2021/08/04(水) 20:17:50 

    学業的に国公立が全く無理で、小さい頃からの医療に関する事に囲まれた環境でそだったわけでもなく、医師になりたいって、わりと無謀だよってことをまず本人に教えてあげたい
    その学力なら医師ではなく違うポジションで医療を支える仕事につくのはどうかなとか

    +90

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/04(水) 20:18:11 

    >>1
    そういう時のための奨学金だよ。

    +99

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/04(水) 20:18:24 

    >>1
    ・自治医科大学
    ・産業医科大学
    なら私立でも安いほう

    +102

    -6

  • 36. 匿名 2021/08/04(水) 20:18:31 

    そんなになりたいなら奨学金でも行くかどうか選ばせたら?
    奨学金を返すのも結構大変ですけど、そこまでしてもなりたいかじゃない?

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/04(水) 20:18:33 

    親と敵対する道だったら反対する

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2021/08/04(水) 20:18:44 

    旦那は親の遺産かき集めて払ってやれと言いますが
    これ旦那の親の遺産なら主は口出しできなくない?
    主の親の遺産なら何言ってんだって思う

    +125

    -2

  • 39. 匿名 2021/08/04(水) 20:18:57 

    >>1
    入学してからもお金かかるし…

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:03 

    私の地元の医学部、4,500万円する。
    苦学生なんていない。スポーツカー通学当たり前だし、そういう学校は入ってからも友達付き合いとかゼミやサークルでかかるお金とか大変だと思う。

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:03 

    奨学金でも3000万は足りないでしょう

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:14 

    お金は協力するけど、最終的に本人の力で叶えるしかない

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:17 

    勝手に産んだんだからなるべく叶えてやりたい

    +7

    -13

  • 44. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:25 

    右も左も分からないのは当然だから
    そこは踏まえる
    あと明らかに才能もなく能力がむいてないなら一緒にほかの夢を探す
    もし夢を諦めないなら趣味にしてみたらどうかなと言う

    それでも聞かないなら引っぱたく笑
    まあでも夢見がち症候群にかかってるなら現実見るまで黙って距離置くかな
    現実味終わったら「ほらね大人を侮るなかれ」って絶対ドヤ顔して言う自信がある

    +1

    -9

  • 45. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:29 

    >>24

    バカ高くしてるのは既得権益守りたいのもありそう
    庶民は俺たちの世界に入ってくるなってことじゃない?

    +8

    -7

  • 46. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:39 

    給付型の奨学金は?

    うろ覚えだけど、返済しなくていい代わりに、何年間か僻地の医療機関で働くって条件で給付される奨学金とかあったはず。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:41 

    >>1
    同僚は学生ローンで医大通わせてましたよ
    長い目で見れば十分バックできるんでは

    +68

    -4

  • 48. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:52 

    医師って、具体的に何科に行きたいんだろう?研修医とかめちゃ薄給だよね
    どこまで人生設計考えてるかによるかも

    一浪した挙句ただ頑固にお医者さん、学力足りないから私大だったらお金は出さない

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:14 

    入れたとして卒業できるかも分からない。
    免許とれたとして続けられるかも分からない。
    老後の資金を失ってまではかけられないかな。
    どうしてもって言うなら奨学金の現実を説明して、自分で借金を負ってでも行くっていうことを理解納得してもらってそれでも本気で行きたいと言うなら全力で応援する。
    そこまで必死にやって自分自身の責任も負ってくれるなら老後の資金も多少失っても出せる分は出してあげたい。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:26 

    >>1
    そこまでして行きたいなら奨学金を借りさせましょう。
    でも私大の医学部って寄付金も結構な額払わないといけないんじゃなかったっけ?あと入学金も7-800万とかだよね。そこを主たちが払えるなら、何とかなる気がする。

    +106

    -3

  • 51. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:31 

    身の丈にあった進路にすべき。そこまで努力できないならそれまで。国立の医学部だって全国探せば偏差値低めのところだってあるんだから。

    私立の医学部なんて特別なお金持ち家庭の行くところだよ。もしくは医学部向けの高額な教育ローン組んで就職後本人に払わせるかだね。それだけの覚悟があるかどうか話し合ってみれば?

    ちなみに学費以外にもとにかく私立は友達付き合いにもお金かかるよ。お金持ちの人間たちに混じって生活する精神的な大変さも想像した方がいい。

    いろんな意味で身の丈に合わない進路は不幸になるよ。

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:40 

    国立医学部でも半分以上親が医者か歯医者
    私立は推して知るべし

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:41 

    無いもんは無い。
    お金、学力。

    行く奴は行く。それが国医。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:44 

    >>1
    入ったとしても留年したら又お金かかるよ?
    絶対に留年しないでストレートで国試に受かる自信とやる気があるなら入れさせればいい
    それだけの価値はある
    必修単位が殆どで全部取らないと進級できないし、4年の時にCBTって言う、5年生から実習に出る前の試験がある
    それに受からないといくら単位取れてても進級出来ないはず
    私立だと6年生の国試前に卒業試験みたいなのがあって、それに受からないと国試すら受けさせて貰えずに留年だよ
    何回も留年してる人見た事あるから、正直相当入ってからも勉強頑張らないと無理だと思う

    +75

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:51 

    >>1
    子供に全部話したほうがいいと思うね。
    うちは貯金がこれくらいだから私立には行かせてあげられないって。

    +101

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:58 

    >>1
    性格によるかな
    何がなんでも入学後も頑張り切ってちゃんと医師になれそうな芯の通った性格なら応援してやるかも
    そうでもなさそうというか途中で投げ出す可能性が少しでもあるような性格なら無理

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/04(水) 20:21:05 

    うちは大学一年ですが夢(将来なりたいもの)が見つからず親子でそれぞれ悩んでいますが、あなたみたいな親御さんもいるんだなと考えさせられました。
    応援してあげたいけれど…奨学金借りるというのも金額高すぎて悩みますね…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/04(水) 20:21:06 

    土台はつくってあげるけど、夢を叶えるのは本人しかできない。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/04(水) 20:21:40 

    >>1
    奨学金ってコメあるけど何千万も奨学金ではどうにもならないでしょ桁違うよ。

    +46

    -3

  • 60. 匿名 2021/08/04(水) 20:21:52 

    学力があるならなんとしてでもという気持ちにもなるけど、一浪してその様子なら投資するにも不安しかない

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:05 

    開業できる資金も無い雇われ医なら年収1,000〜1,500万円くらいよ。
    年100万円ずつ返しても35年〜45年ローンとかになるよね。夢見過ぎだよ。

    医者もお金ないと儲からないよ。

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:23 

    うちは進学の時は兄弟全員公立私立に関わらずなぜそこに行きたいか、そこでやっていく覚悟はあるのか、をスピーチするルールだった
    就職に有利だからとかみんな行くからみたいな理由は当然ダメ
    今時厳しいかもしれないけど私もそうする予定

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:25 

    子供の夢はどうしても叶えてやりますか

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:26 

    >>1
    うーん、現実問題お金ないなら無理じゃない?私立の医歯薬いけるのはお金のある家だけだよ。現役のときにちゃんと話し合うべきだったね。旦那は払ってやれって簡単に言うけど家計の事情や学費の総額はわかってんのか?

    +108

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:42 

    >>46

    僻地の医療機関って娘に行かせるのは気が引けるかもね

    とか言い出したらキリないから、
    そこまでして行きたいなら奨学金借りて行くしか無いね

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:43 

    国公立の医学部で難しいのは全国いろいろあるけど、どこも難しいの?
    それとも自宅から通えるとこしかダメとか条件とかあるの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:43 

    すごい金額だね…
    もし本当に医師になれたら娘さんのお給料で学費返してもらうこともできるだろうけど、途中で辞めたり医師にならなかったりしたらと思うと…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:52 

    >>16
    わたしの友人がこれで私立薬学に行ったんだけど途中で退学。結局薬剤師資格とれてなくて高卒で働いてるけど持病発覚して
    派遣でしか働けないらしいよ。親にチマチマ返してるけど絶対無理。って言ってた。

    そんなパターンもある。

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:53 

    国公立に行けない学力と書いてありますが、私立行って医師になれるの?

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2021/08/04(水) 20:23:11 

    言っても子方ないけど、浪人した時にもう少ししっかり話し合うべきだったかなあ
    国立じゃないなら別の学部にすることとか
    お金はざくざく出てくるもんじゃないし

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/04(水) 20:23:37 

    >>1
    自治医科大学は? 

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2021/08/04(水) 20:23:48 

    >>1
    学費がざっと3500万。老後の資金が無くなります。

    ↑これはお子さんに話したの?奨学金利用するにしても現実を話した上で考えさせた方がいいと思う。

    +101

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:19 

    金が湯水のように流れ出るならともかく、親の老後資金にまで手を出して学生になったところで留年しないで無事卒業するまでかなりのギャンブルじゃない

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:33 

    >>3
    水曜日のダウンタウン

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:35 

    今時の子だったら学費ないから私立は無理って言ったら平気で毒親扱いされそうだね

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:44 

    >>1
    防衛医大もあるよ

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:44 

    >>61
    それだと今度は大学行ったせいで結婚出来ないとかなりかねないね
    ちょっと真剣に話し合ったほうがいいかも
    旦那さん交えて

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:45 

    >>66
    うちの子が目指してないからよくわからないけど
    たしか一番偏差値低い国公立の医学部
    沖縄?四国?
    でも京大並みの難易度で
    倍率ははるかに厳しいらしいよ。
    昔に比べて医学部は難易度が恐ろしく上がってるってYouTubeでみた。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/04(水) 20:25:19 

    3500万…金持ちじゃないと無理だね
    田舎なら家一件建つ値段だよ…

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/04(水) 20:25:22 

    主さんみたいなケースで、現実的な夢で叶えさせてあげられそうなら頑張るかなー。
    社会に出たら一部返済してもらう形で。さすがにアイドルになりたいから5年養ってとかは無理w

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/04(水) 20:25:23 

    >>1
    私なら数年働いて社会人入学させる
    実家暮らしなら貯金結構貯まるし

    医学部なんて実習多くて忙しいだろうから、仕事と勉強両立して忙しさに慣れるのも良いんじゃないかな

    +18

    -8

  • 82. 匿名 2021/08/04(水) 20:25:24 

    私立大医学部学費 (ランキング) 入学金 授業料 | 大学情報 | 河合塾 医進塾
    私立大医学部学費 (ランキング) 入学金 授業料 | 大学情報 | 河合塾 医進塾ishin.kawai-juku.ac.jp

    「私立大学 医学部学費一覧」では、私立大学医学部の学費や授業料をランキングで掲載しています。「大学情報」では各大学の医学部の基本情報を掲載しています。



    医学部は私立でも学費の差が凄い

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/04(水) 20:26:02 

    >>1
    私も両親に自由に、好きなことさせてもらって育てられた。
    子にも何も否定せず、反対せず育てたけど、一時関心を持ったある職業だけには賛同できず、(かといえ強く否定はしなかったけど)本人が苦労すると思い。
    気持ちはわかったんだけどね。

    いまはそこを越し、別の道で頑張っている。(全く違う畑ではないし、でもまだ無難)

    たまにあのときもっと推してあげるべきだったのだろうか、と切なくなるときもあるけど、いまは本人も大人になって、現実を知り、良かったと分かっていると思う。

    +14

    -3

  • 84. 匿名 2021/08/04(水) 20:26:13 

    >>28
    国立へどうぞ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/04(水) 20:26:20 

    >>1
    かき集めて何とかなるなら何とかするのもありなのかも
    ただ、老後は経済的にお世話になるか返済をお願いしますねで解決じゃないかな
    ただ偏差値低めの私立医学部って近所に落ちたら一人暮らしじゃない?学費だけ考えていたら更に6年大変なことになりそう

    +32

    -4

  • 86. 匿名 2021/08/04(水) 20:26:30 

    >>1
    よくわからんけど、
    その私立の試験合格率や就職先は?

    国立でもコネ大事そうだけど
    私立ならもっと大事そう

    +3

    -8

  • 87. 匿名 2021/08/04(水) 20:26:40 

    >>1
    我が子も医学部狙ってます。夫の年収1500万ですが、子供3人で3番目も医学部行きたいそうなので国立大又は私学の学費が安いところでなければ諦めてもらうかなと思ってます。

    +40

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/04(水) 20:27:01 

    私大出身でもあそこの医大卒は偏差値も低いし出来損ないばっかりとか、色々派閥あるんじゃなかったっけ
    卒業後のこともしっかり見据えたほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/04(水) 20:27:27 

    地方枠としてどこかの国立大学に入るのも無理そうなの?
    他の地方の子でも卒業後何年間か残るなら地方枠に含めるって大学、今はもうないのかな?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:00 

    医学部ではないけど、大学時代に結構メンタルに不調が出て休学退学する人がそれなりにいた。
    私も燃え付き症候群で通学電車に乗るのすらしんどかった(けど貧しくて休学する余裕がなかったので這って行った)
    あとはスポーツサークルで転落して大ケガして留年した子もいた。
    だから、学費をギリギリ出せても予想外のことが起きたら本当に困ると思う。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:01 

    >>1
    親の遺産てどっちの?
    あなたの親だけなら酷い話だよ

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:10 

    >>82
    それなりの学校は卒業生や卒業生の親、その他関係者等が多額の寄付をしたり支える地盤も固いから学校の名誉とかレベルも保たれるよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:15 

    国公立ダメなら諦めましょうでいいと思います。


    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:19 

    叶えてあげるというよりできうる限りの協力をしたい

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:33 

    私立の医学部って奨学金できないの?
    自分で返していく約束で応援してあげたら?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:40 

    >>1
    国公立の地域枠とかで受験できないのかな

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/04(水) 20:29:19 

    3500万って‥おぎゃーと生まれてから文系国立大出るまででそのくらいだったんだけど。笑

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/04(水) 20:29:45 

    >>1
    私は奨学金で私立の医学部行ったよ
    途中からは成績優良者で学費免除だった

    でも医者になったら奨学金の返済に困るってことはないし、私立医でも勤務医のご子息達は奨学金で大学来てたので親の資金がなくても私立医には行ける

    +25

    -3

  • 99. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:13 

    >>12
    これが現実的だよね。

    ただ今まで娘にお金を話して来なかったのなら、娘は被害者だと思う。

    +11

    -10

  • 100. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:19 

    >>81
    社会人入学も1度大学入ってないと無理じゃなかったっけ?
    しかも、上司とかの推薦書が必要だよね?
    それとも、今から働いてお金貯めて入るって事?
    今浪人して学力が上がらない時点で働きながら成績上げるなんて無理だよ

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:23 

    >>65
    僻地の医療機関って「例の村」みたいに住人に監視されまくるとこもあるしなぁ…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:30 

    言い方悪くてすまんけど中途半端に頭が良いとすごくお金がかかる例だね

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:40 

    >>89
    そもそも5教科揃えられないんじゃない?
    共通で通らないから国公立が無理なんだと思う
    浪人してるのに文系科目を必死でカバーしようとしてるわけでもなさそうだし

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:53 

    >>1

    学費や奨学金の事について一度ご家族で話したほうがいいと思います。
    一年間でこのくらいお金がかかる、一浪するとこのぐらい。
    どうにもこうにもお金がかかるのは事実なので。 

    私は深く考えず親に迷惑をかけたので胸が痛みます。
    自分を責めないでください。

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/04(水) 20:31:09 

    >>86
    私立でも医学部なら就職活動なんてしませんよ
    どこの医学部を卒業してても問題ありません

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/04(水) 20:31:17 

    >>82
    自分の世間知らずを痛感した。いい歳なのに。こんなに高いんだ…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/04(水) 20:31:20 

    >>1
    そこまでして医師を目指すのは親が医師で後継者なのかと思った。

    +21

    -3

  • 108. 匿名 2021/08/04(水) 20:31:30 

    ニュースでニューヨーク大学メディカルスクールが無料にするかもしれないってあったよ。実現するといいね。生活費はかなりかかるけど米国で医師になってもいい

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:01 

    >>82
    総額が一気に出て行くわけではないにせよ、下限が二千万弱か…目眩しそう

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:01 

    >>1
    奨学金は?あと医学部だと卒業後何年か働いたら奨学金タダになるところとかなかったかな

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:07 

    >>9
    ローン無理ではないけど、中流以上の家庭じゃないと難しいって聞いた。私立だと安いとこでも2000万で高いとこは5000万まであるらしく、返せる見込みあってのローンだからね。

    +58

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:18 

    よーく考えよー
    お金は大事だよー

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:23 

    >>102
    ほんまこれ
    突き抜けて頭が良ければ国立や特待になってほぼ学費がかからない
    逆に頭が良くなければ医学部を目指そうとは思わない
    「国立は無理だけど私立なら何とか」という頭の良さを持ってしまったから起こった悲劇

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:26 

    >>102
    理系だから生かせばいろんな業界に重宝されて、よい就職先がありそうなのにね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:49 

    >>1
    私立医卒です。
    学費3500万なら安い方ですね。
    その学費なら奨学金借りたら進学出来るし、返済も問題なく出来ると思います。

    +20

    -3

  • 116. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:55 

    >>98

    学費免除のあなたはいいけど、勤務医のお子さんたちはその後順調に返せてるの?

    だって勤務医の親御さんが払えない額だったわけでしょ?
    若手の頃はもっと給料も安いし、キツく無いのかな?

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:58 

    海外の医学部は?なんかどっかの国(東欧)は医師免許日本でも使えるんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:58 

    現実を教えるのも大事だと思う。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/04(水) 20:33:11 

    >>34
    にしたって3500万だよ。子供に背負わせるにも親が後から払うにしてもキツいよ。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/04(水) 20:33:39 

    医学部に行きたいのが意地なら意地のために老後資金出す意味ない。
    人を救いたいとかなら、薬学部は?
    アンサングシンデレラとか一緒に読むとか観るとかして、薬剤師も大事な職業だよーとか。

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:03 

    >>9
    私立の医学部ってなると貸してくれるのは親が勤務医とかに限られてくると思う。
    一定以上の年収が親にないと貸してくれない。

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:09 

    >>61
    いやいや、医者はバイトで日給10万だよ。開業医なら平均年収3000万超えてるし学費高いけど頑張ってなれたら一生裕福だよ

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:13 

    どーしても経済的に無理なもんは無理!叶えてやれないこともある。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:14 

    >>95
    とてもじゃ無いけど殆どの私立は奨学金で足りる金額じゃない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:17 

    中2の娘が去年からずっとアイドルになりたいと言ってる。親から見たら娘は世界一可愛いけどアイドルになるのは中々厳しいと思ってる、、

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:19 

    >>1
    無理なものは無理だと思う。
    親にも自分の人生がまだ残ってるし、今無理して老後にお世話になる方がお互いに不幸だよね。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:52 

    夢は願えば絶対叶うは違うってことを教えることもあり

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:53 

    お子さんはお一人だけかしら?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/04(水) 20:34:55 

    >>102
    医学部目指せるから頭良いんじゃないの
    なんかあなた性格悪そう

    +4

    -8

  • 130. 匿名 2021/08/04(水) 20:35:17 

    >>117
    ヨーロッパの医学部、大体は自国民格安で留学生高めの学費設定なんだよね。
    あと、めちゃくちゃ留年率や落第率高い。
    母語でもバンバン落としていく。
    間口広く、出口狭くが基本なんだよね。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/04(水) 20:35:31 

    >>1
    自宅から通える私立医大があるんですか?一人暮らしなんかになったら生活費家賃、テキスト代とかかかりますよ。親戚に私大医学部に行った人がいますが、開業医の子供とかが多いらしいです。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/04(水) 20:35:32 

    もう浪人して医学部目指してる時点で、今になってお金ないから私立は無理って言われても娘さんも困るんじゃ……

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/04(水) 20:35:39 

    >>119
    難しいですね。
    医師になれば返せると思うし、もしなれなかったら………人生は厳しいってことで、なんとか頑張って働いて返すしかない。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/04(水) 20:35:56 

    >>102
    私立医者目指せるくらいの頭のよさはあるけど金がない場合ってどのあたり行けばいいんだろう
    5chで女の理工学部は就職イージーモードってあったからそのあたり?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/04(水) 20:36:06 

    >>15
    別に多浪したからってどんどん成績上がるわけじゃないし、国立にはいけそうもないってことなんじゃない?

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/04(水) 20:36:10 

    >>115
    3500万かしてくれる奨学金なんてあるの?普通に進学できるなんて各家庭の経済力によるでしょ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/04(水) 20:36:16 

    >>116
    同期見ても返せてるよ
    忙しくて使う暇がないのもあるし、若いうちは給料が安いといっても初期研修医が終われば3年目からバイトも合わせて年収1000万は超えてくるから

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2021/08/04(水) 20:36:20 

    >>1
    老後の資金が無くなります。


    わたしは自分の老後より子どもの未来を大切にしたいです。何がなんでも子どもの希望を叶えたいです。

    +2

    -16

  • 139. 匿名 2021/08/04(水) 20:36:24 

    >>1
    医者になりたいっていうくらい頭いい娘なら、家の経済状況くらいわかりそうじゃない?払えないものは払えないし、旦那の言い分なんなん。親の遺産かき集めてって。自分の親?こちらの親?老後とか何も考えてない旦那なのかな。

    娘、状況わかってないなら学費として出せるのはこれだけです。ってはっきり言っていいと思う。
    実際私はそれを告げられ音大諦めましたけど、全く後悔してませんし。
    その時はもちろんショックだけど、無いものは仕方ないと少し時間経てば落ち着いて考えられると思いますよ。

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/04(水) 20:36:45 

    >>122
    日勤のあとの夜勤バイトとか続けてやって1日3時間睡眠とかになるよ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/04(水) 20:37:10 

    >>7
    1人娘でもきついですね
    うちは高校まで音楽してたけど、お金がぶっ飛ぶ…
    教わりたい先生がいると言うので、レッスン費と東京までの交通費が凄かった
    楽器も3つ買ったし、それ以外もピアノやって勉強の塾にも行って
    本人が高校の途中で限界を感じ辞めたけど、続けてたらどうなっていたのか…

    +50

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/04(水) 20:37:29 

    >>1
    正直学力(知識)もないのに私立とか語りだすのといい、医者もナメてるのかなとも。
    旦那さんの様子的にも甘やかしてそうだし。
    学費がそれである事を言い、本当に真剣に医者になりたくて言ってるのかを真面目に話し合ったほういいと思う。
    私立ならいけるかなとかとりあえず医者としてのステータスが欲しいだけそうなら世間のために辞めさせるのも親のつとめだし。
    主的に本当に真剣にやりたいという気持ちが伝わるなら半分でも本人が出す約束(覚悟)でやらせてみるかな。
    金銭感覚わからないで育ってる可能性のほうが正直医者になれても怖い。

    +41

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/04(水) 20:37:43 

    ここ見てると、金持ちしか医師になれない世の構図が本当いやらしいなあと思っちゃうわ…

    +10

    -5

  • 144. 匿名 2021/08/04(水) 20:37:48 

    予備校通うと金銭感覚くるうんだよね。周りは医者の子か会社経営とかの子ばっかりで、受験も飛行機で可能性ありそうなら全国どこでも受ける。
    家の経済事情はもう考える事ができる年齢だからきちんと話し合うしか。国立しか駄目なら私立は他の学部受けるとか。貯金ゼロになるのはお勧めしないけど、親が出せる金額と奨学金借りれる金額で足りるのかとか。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/04(水) 20:38:22 

    >>1
    こういうの聞くと、私立高校無償化とか、Fラン大学とかに税金投入しないで、各大学の医学部に投入すればいいのにと思う。合格した時点で優秀な学生達な訳だから、将来有望な学生に投入される方が、Fランで遊んでる学生に使われるより圧倒的に価値があるね

    +8

    -10

  • 146. 匿名 2021/08/04(水) 20:38:38 

    人並みの進学費用は用意している
    それで足りないようなとこに行きたいなら自力で頑張ってもらうかな

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/04(水) 20:38:40 

    >>1
    国公立には学力届きませんとのことですが、医師免許は見込みあるレベルですか?

    わたしの知り合いに、親の見栄でとりあえず某私大医学部に金積んで入学させたけど、医師免許なんて到底無理で大学通ったけど実家で家事手伝いしてる人がいますよ

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/04(水) 20:38:44 

    >>61
    年100万ずつってwもっとハイペースで返すでしょ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/04(水) 20:39:09 

    >>1
    私ならその老後の資金使うわ。

    +1

    -7

  • 150. 匿名 2021/08/04(水) 20:39:45 

    >>117
    アメリカだと医学部は無料はあまりないかも。というのも話が長くなるのでそこは割愛するけどけど医療に対する考え方が違うんだよね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/04(水) 20:40:01 

    >>7
    私立の医学部は卒業までに6000万と聞いたことある。学費の他に専門書が高いみたい

    +72

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/04(水) 20:40:04 

    >>120
    さすがにアンサングシンデレラ一緒に読む時間はないかも笑医学部志望じゃないうちの高3でも朝から晩までずっと勉強してるけれど、まだ時間足りないって言ってるくらいだし

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/04(水) 20:40:49 

    >>136
    老後資金すり減らして借金するなら教育ローンの方が金利安いのかな

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2021/08/04(水) 20:41:01 

    >>1
    私立の医学部って慶應とかじゃなければ、6年3500万とかとてもじゃないけど足りないよ?

    ホームページに載ってる以外の金額と、寄付金とかもすごい言われるし。
    最低1年1000万は見ておいた方がいい。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/04(水) 20:41:14 

    >>145
    既に私立もかなり政府の助成金もらってるんだよ。
    医学部卒でアイドルになりたい!とか、タトゥー技師になりたいとかいう発言があるとネットニュースのコメント欄がそういうコメントで相当荒れる。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/04(水) 20:41:19 

    >>136
    横だけど私立の医歯薬なら限度額が違ったはず
    確か1ヶ月に16万くらいは2種の奨学金で借りられるし、大学独自の奨学金を借りられる制度もあるよ

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/04(水) 20:41:21 

    スポーツもすごいよね。
    オリンピック見てると選手は純粋にやってるんだろうけど。ここに来るまでどんだけかかってるの?と思う。
    親も応援してるんでしょうが。スポンサー付くまでが莫大だよね。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/04(水) 20:41:30 

    >>54
    何で卒業前に試験やって落とすのかと言うと、国試の合格率を上げるため
    殆ど私立はそれやってる
    ストレート国試合格率 医学部 で調べるといい
    進級率も出てくるから
    一番低いところで56%
    そこは、6年間総額約3750万の学費
    家から通わないなら、それプラス家賃や食費や生活費も掛かる
    バイトばっかりして留年したら元も子も無いから控えないといけないだろうし、サークルとかに入ったらそれなりにお金掛る
    私立の医学部だと部活やサークル活動にも結構お金掛かるよ
    周りがみんな医者の跡継ぎとかばっかりだから
    学費以外にも私立の医学部に通うのにはそれなりのお金がかかる事を考えて欲しい

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/04(水) 20:42:21 

    >>132
    そうだよね
    なぜに高校の時点で国立無理なら無理と言って別の進路も視野に入れなかったのか…

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/04(水) 20:42:27 

    >>120
    医者になりたかったのに薬学部いったら多分一生コンプレックス拗らせると思う……
    全然仕事内容が違うから

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/04(水) 20:43:23 

    >>5
    私親にそう言われて夢を諦めたけど、諦めたルートも何やかんやで楽しいし良い事もあったから「これはこれでアリだな」と思ってる

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/04(水) 20:43:47 

    >>138
    老後はどうするの?子供にお世話になるの?
    自分の老後を守るのは、子供に金銭的依存しないためでもあると思うよ。子供に寄りかからないためにそうしてる親もいる。

    それとも医者にさせて、よっかかるつもり?

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/04(水) 20:43:58 

    >>143
    頭がよければ庶民の子でもなれるんじゃない?

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/04(水) 20:44:29 

    女性の医者の離職率って男性よりもすごく高いんじゃなかったっけ?
    入学できても医師免許がとれるのか?
    とれても医者を続けられるのか?
    環境が用意されている開業医の家庭ならともかく・・・
    やーめた!って言われて金返せ!って思わなきゃ老後資金まで出してもいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/04(水) 20:44:34 

    >>1
    自治医とか産業医科大を受けるのは?
    卒後の進路にかなり制限はあるけど、学費は掛からないよね

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2021/08/04(水) 20:45:20 

    >>1
    うちの娘のお友達は一浪して私大の医学部に入ったよ
    母子家庭で学費は大学の奨学金かなにかで、卒業後その大学病院で8年くらい働けば返済しなくていいって聞いた
    色々な大学の奨学金を調べてみたらどうですか?
    ただ私大の医学部は親が医師などの裕福層がほとんどです
    うちの娘は私大の薬学部ですがやはり裕福なご家庭のお子さんが多い
    二浪三浪して入学し一人暮らしで奨学金なし、学費なんて親が払ってるからいくらかかってるか知らない、なんて言う子達がゴロゴロいます
    医学部はさらに外車乗ってる子とか普通にいますよ
    そんな中で奨学金を借りてでも医学部に行きたいのかもう一度娘さんと話し合った方がいいと思う

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/04(水) 20:45:55 

    >>24
    3500は中間くらい額だと思う。4000越えるとこも多いよ。その他に教材費や後援会や保護者会費とかもあるし、通いじゃなくれば一人暮らしのアパートや寮にもお金かかる。
    うちは国公立で900万くらいだと甘く見てた。アパート光熱生活費6年間で学費と同じくらいかかる計算になった。バイトすると言ってたけど、勉強忙しいみたいで時間があまりないみたい。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/04(水) 20:47:12 

    >>164
    女医さんは医者と結婚する率が高いからね……夫婦で激務に無理があるっていうので昔は離職してた
    でも最近は医局の理解が進んでて、女医の働き方も改善されつつあって離職する人は減ったよ
    激務の病院を辞めて療養病院とか外来のみの仕事に移る人はいるけど、なんだかんだで医者は続けてる
    単発のバイトでも時給1万はあるからね

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/04(水) 20:47:38 

    >>140
    医療脱毛クリニックのバイト1日10万ですよ。都内。
    本当あれただ座ってるだけ。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/04(水) 20:47:48 

    >>24
    病院の維持費にも回される

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/04(水) 20:47:49 

    >>163

    今は医学部人気で「頭が良い」ぐらいじゃだめ

    とんでもなく頭が良い子、しかなれない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/04(水) 20:48:03 

    >>46
    ある程度成績が良くないと無理だよ
    誰にでも給付してくれるわけじゃない

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/04(水) 20:48:10 

    >>6
    それがいるんだよな
    友達売れっ子ホストなんだけどしょっちゅう親にお金振り込んでる
    本人も稼いでるから親に送る何十万は問題ないしむしろ親孝行って喜んでるけど昔から毒親な部分見てるから複雑。
    子供からお金もらうのが生きがいな親もいるよ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/04(水) 20:48:14 

    >>150
    軍人保健大学USUHSならあるけどちょっと現実的じゃないね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/04(水) 20:48:27 

    >>160
    無理強いはしない。あくまでも選択肢の一つ。

    医学部行かせられないけど、薬学部ならなんとか出せるし、
    できれば理工学部くらいで済ませて欲しいという親の本音を聞いて、
    医療全く関係ない道を選ぶってのも本人が希望するならそれでよしだし。

    +2

    -7

  • 176. 匿名 2021/08/04(水) 20:48:48 

    >>1
    地方の進学校で成績上位、県内模試でも成績トップクラスて国立医学部目指して中高と頑張ったけど合格出来ず一浪し私立医学部進学し医師になった子いる。親は一般サラリーマン家庭ではないよ個人経営主。

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/04(水) 20:48:59 

    >>1
    お金のことだけなら、医学部向けの奨学金を二つくらい上手く活用すれば、一般家庭でもいけなくはないんだよね。
    指定医療機関のどこかで数年間働けば返さなくて良い奨学金もあるし、実際そういう学生も割と多いよ。
    ただ、多額の借金をしてしまうと、留年したときや国家試験に受からなかったときに積むんだよね。
    私学は親にお小遣いたっぷりもらってブランドもの着て最上位車種のBMWなんかに乗ってる医者の子どもがわさわさいるから、そういうのを見ても平気な精神力もいるし。
    私立の医学部や医大は受験料が高くて、センター利用や何やかんや併願していたら受験料だけで簡単に100万超えるからね……。

    二浪までと決めて国公立目指すくらいが良いような気がする。
    二浪なら、もし前期医学部に失敗しても、中期や後期でほかの国公立理系に行けば、就職に困ることもないだろうし。
    (後期に医学部がある大学もなくはないけど、普通は前期受からなければ後期は箸にも棒にもかからない)

    子どものためにも、自分たちの老後資金はしっかり貯めておかなければならないと私は思うよ。
    たとえ子どもが医者になれたとしても、老後資金を子どもに頼りたくないしね。

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/04(水) 20:49:06 

    >>7
    でも医者になったら数年でペイできるよ。
    それまで保つかが問題だよね。うちは保たん。

    +5

    -14

  • 179. 匿名 2021/08/04(水) 20:49:19 

    >>162
    老後は子供がお金を親に出すべきだと思いますが
    育てた恩もありますし

    +0

    -9

  • 180. 匿名 2021/08/04(水) 20:49:28 

    >>76
    防衛医科大めっちゃ大変だよ。
    入るのも難しいし、入ってからも訓練しながら勉強しないといけないから朝から晩までずっとフル稼働。
    友達は途中で身体壊してしまって、適性がないと言われて退学した。
    防衛医科大入れるくらいの能力あるなら、他の国公立の医学部入れる。

    +46

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/04(水) 20:49:39 

    >>156
    それでも3500万には到底足りないでしょ?奨学金でも無理ある

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/04(水) 20:50:29 

    >>143
    国立に合格すれば庶民でも医師になれるよ
    息子の幼なじみは二浪して国立に入った

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/04(水) 20:50:40 

    >>163
    国立に入れる頭脳があるならなれる

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/04(水) 20:51:37 

    >>7
    とりあえず入学金が1000万するらしいよー。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/04(水) 20:52:12 

    本当になりたければ、我が家の財政事情的に無理。
    金銭的な問題クリアしたら行ってもいい。
    と、本人に調べさせる。
    奨学金のほか、学費がほぼゼロになる地域枠とか、縛りがあるものもあるし。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/04(水) 20:52:13 

    >>166
    大学の奨学金に受かるぐらいの学力あるなら入っても大丈夫だと思うよ
    多分、主の感じだとそれも厳しいと思う

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/04(水) 20:52:28 

    >>134
    私立医者でお金が足りなくてってパターンはうちの高校は国公立薬学に行く子が多い。で、元々国公立薬学に志望してた子が
    国公立看護に降りて。
    そんな感じ。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/04(水) 20:52:58 

    >>163
    公立高校から現役で国立受かる子もいるけど、それはとっても優秀な子。
    主の子も世間一般からみたらかなり頭いいと思うけど、そんな頭のいい子たちが更にお金をかけて教育を充分に受けさせて、受験の時にもお金の心配なしでいくつも私立受けてる事考えたらね。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/04(水) 20:53:33 

    >>184
    入学金だけでうちの子の私立文系四年生通えて一人暮らしも出来てお釣りも出る。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/04(水) 20:54:57 

    >>1
    お医者さんなら、その後に老後の費用を工面してもらえたら、と思いましたが
    親としてそれを娘に求めることが嫌な方はいらっしゃいますよね。私の両親がそうです。
    その状況下であるとすれば、娘さん自身の夢なのですから国公立に受かるもしくは別の方法を考えてもらうより他ないと思います。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/04(水) 20:55:04 

    >>177
    なるほど。厳しい世界ですね、子供の夢はできるなら叶えてあげたいけど、現実は難しいな。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/04(水) 20:55:19 

    >>1
    国公立なんて到底学力届きません
    一浪したいとのことでさせてやりました。
    でも判定が上がりません。
    今年は私立を受けたいと言い出しました。
    模試でも私立ならかなり判定も良いところにいきます。

    こんなに私立と国公立と差があるんだ

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2021/08/04(水) 20:55:41 

    >>32
    途中出産育児でフルでは働いてないけど、育児の傍らバイト感覚で検診バス乗ったりして一生働き続けていけそうと思ってる。
    娘さんも晴れて医師になれた後に、結婚や出産で辞めてたりしなきゃいい。
    あとは同業者(医師)と結婚すれば、奨学金なり親ローンなりも返して行きやすい。
    実際医師同士の結婚多いしね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/04(水) 20:56:28 

    >>178
    数年じゃペイできないよ。
    医師と言っても勤務医だと所詮はサラリーマンだから。

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/04(水) 20:56:29 

    >>1
    本気で娘さんが医師になる気があるなら、死ぬ気で勉強して国公立に入れ、って思います。条件付きの応援でも十分だと思う。

    子供側の立場だけど一浪させてもらった挙げ句に私立行きたいって、その程度の意志なんじゃ?何で医師になりたいんだろう?収入?生半可な気持ちじゃ入れても卒業厳しいんじゃない?

    +27

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/04(水) 20:56:45 

    >>136
    満額ではないけどあるよ。でも、特待生など優秀な子で人数制限がかなり少ないと聞いた。在学中に優秀だと100万単位で免除されることもあるらしい。
    娘が大学の看護の方で医学の生徒と付き合ってたけど、返済免除の奨学金だから、僻地か大学関係の病院に行くことになるって別れたよ。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/04(水) 20:56:59 

    >>7
    安い方だよ
    6年間でしょ?
    今は問題なったから無いとは思うけど、数年前は入試の点数が低い人に電話かかって来て「いくらいくら寄付金払いませんか?」って、実質点数買いませんかって電話来るって言ってたな
    億払いましたって言ってた人いたし(勿論寄付金としてね)
    他と併願した点数上位の人は国立とかもっと良いところに行くからね

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/04(水) 20:58:10 

    >>192
    差があるどころじゃないよ。

    そもそも国公立の医学部とか浪人して行く人少ない。
    受かる子は現役で普通に合格する。

    +2

    -7

  • 199. 匿名 2021/08/04(水) 20:59:30 

    >>1
    そういう子に限って夢ばかりみて現実の実力の認識ができてなかったりするんだよね
    もう親の資金はない
    次はない
    私立は親が首つりするレベルだぞ
    それで必死になって勉強して国公立ダメなら諦めろ

    こういう宣告するのも親の役目だと思うよ

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/04(水) 20:59:57 

    >>1
    急に医師になりたい!と言われても、そうか!頑張れ!くらいしか思わない
    小学、中学から言われてたなら準備もあったよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/04(水) 21:00:28 

    国公立医学部なら3年は浪人みとく。ただし私立はなしでダメなら最終年は学部かえるかして必ず合格へ。

    夢って周りがすべて犠牲にして叶わせるものではないとおもう。周りが最低限安定あっての本人の夢。そして夢ならなんでもかなうかといえばそうでなくて本人の実力必須

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/04(水) 21:00:29 

    >>194
    若い勤務医は年収800~1000万だったはず
    無理なく返済するなら15~20年は見た方がいい

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/04(水) 21:01:28 

    >>161
    逆にいい年して、『親がお金を出してくれなかったから、希望の学校にいかせてくれなかったから、今の私は最悪な生活を送ってる。全部親のせい』って全部うまくいかない事は親のせいにしてる人もたくさんいそう。

    親がお金を出してくれて、いい大学にいけてもその後の人生がうまくいくとは限らないのに。全部自分次第なのにね…。

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/04(水) 21:01:43 

    『叶わない夢もある』と教えるのも親の重大な仕事のうちだと思う。

    子供がミュージシャンになりたい、芸人になりたい…って言って、いつまでも売れてないときに現実を叩きつけてやれるのは親しかいない。

    挑戦する前から諦めさせるとか厳しすぎるけど、主さんの場合はもう十分に協力した訳だから、

    『もしここからさらに目指すなら自力で』

    でいいと思う。

    世の中には、一定期間だけ社会人をやってから大学に行く人もいるし。

    私の前の勤務先にも、『なかなか医学部に受からなくて…』って、国公立の優秀な大学(医学と関係ない学部)を出たけどもう1回大学(医大)に行こうとしてる35の男性がいた。

    彼は父親が医者で、裕福な家で『家にお手伝いさんがいた』と言っていた。

    でもなるべく自力で医学部に行きたいということで、社会人をしながら勉強を続けてたよ。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/04(水) 21:02:17 

    >>200
    たとえ数年早く言われても、学費プラス3000万とか用意できるだろうか

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/04(水) 21:02:32 

    >>1
    ドラマで見たくらいの知識だけど病院奨学金があって指定された病院で働けばドラマは免除されてたけどリアは減額されるシステムもあるよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/04(水) 21:02:32 

    勤務医が背負ってるリスクや勤務時間と得ている給料比較すると割りに合わない仕事だなぁと思うし、
    本人たちもそう感じてるのか株式投資してる人も多い。
    そして空売りで失敗して数千万円の負債抱えてるとかもたまに聞く。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/04(水) 21:03:31 

    高校生になった息子が、美大に進学してイラストレーターになりたいらしい。
    本当は反対すべきかもしれないけど
    私も旦那も美大卒で旦那はゲーム会社でかなり稼げるし、私もデザイナーなので、応援した方が良いか迷う。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/04(水) 21:03:35 

    学力があって本人が本当に好きで望んで努力をするなら、出来る限りの応援はします。
    でも現実的に厳しい学力で見栄だけの職業選択で努力もしていないなら「現実を見なさい」と伝えます。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/04(水) 21:03:55 

    >>203
    親がお金を出してくれなかったから、希望の学校にいかせてくれなかったから、今の私は最悪な生活を送ってる。全部親のせい


    がるちゃんの毒親トピにこういうのたくさんいたよ
    酷いのだと「上京したいのにお金だしてくれなかった」とかトピたってて親フルボッコにされてた

    +20

    -2

  • 211. 匿名 2021/08/04(水) 21:04:18 

    >>200
    子供が小学生のころからでも貯めるって言っても限度があるよ。

    仮に10年で5000万の学費はとてもじゃないけど無理。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/04(水) 21:04:37 

    >>24
    いや、それでも大量に税金が投入されているんだよ
    医療系は学ぶことも桁違いに多いし、設備、施設、研究全てに、文系はもちろんほかの理系とは比べられないほどお金がかかる
    一つの医学科、医学部の募集人数を見たら、一般の感覚で予想するよりずっと少ないと思うよ
    それくらい一人の人間を医者にするのは大変で、税金もかかるからこそ、今まで多浪すぎる人は落とされがちだった
    医者になってからの年数が少なくなるから、税金を掛けて育てたリターンの貢献度が少ないという考えだったんだよね

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/04(水) 21:06:01 

    >>202
    800万円って結構多い方かも?
    30代前半で同級生で首都圏の医者やってる人たち、勤務医としての給料もっと安かった。
    将来たくさん見られるんだから病院から足元見られてるって本人たちは嘆いてたけど。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/04(水) 21:06:16 

    >>1

    それは無理って言うべき

    だって、学費だけならいいけど、入ってからも、「レポートのために、この本とこの本、読んどいてね」とか、勉強や研究のための追加費用がかかるものだし、大学で友達ができて、「ちょっとランチしよう」と誘われたときの、食事代や洋服代とかさ

    医学部なら、バイトも思うようにできないだろうし、どっちみち、親が面倒見る羽目になる

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/04(水) 21:06:19 

    >>1
    子供本人が自分で叶えられない夢なら諦めさせる事も親としてある程度は必要。
    医学部入って終わりじゃないし。
    金持ちなら良いけどそうじゃないなら3500万かけて子供が国試受からないとか悲惨過ぎる。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/04(水) 21:06:37 

    >>208
    親が同業であれば反対できなくないですか
    むしろ才能遺伝してそうですよね

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/04(水) 21:07:34 

    >>1
    防衛医大しかないなぁ。医者1人にかける金ないから。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/04(水) 21:08:10 

    >>208
    イラストレーターなら、美大在学中に仕事もらえるようになって、単位落とすくらいじゃんじゃん仕事来るようになって中退するくらいになってほしいね。

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2021/08/04(水) 21:09:51 

    >>203
    当時アラフォーの先輩それ言ってたよ
    アニメの専門学校入るの反対された・今の仕事で上手く行かないのは親のせいだ!って
    そんなに入りたかったらお金貯めて入り直すか、コツコツ絵を描いて応募や投稿すりゃ良かったのに

    私達の仕事だって極めたら楽しいのに
    その先輩実家暮らしなんだから、ブランドアクセ買ったり海外旅行いくお金あったら二年分の学費くらい貯まるだろって思った

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/04(水) 21:09:52 

    うちの子も本音は医師だったと思うけど
    学力足りないことは自分がよくわかってるから
    医療系でも放射線や臨床検査技師、臨床工学技士、看護師も視野に入れて国家試験受けたよ。

    今オペ室で毎日頑張ってます。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/04(水) 21:10:08 

    私の娘は、実務8年以上ないと採用試験すら受けられない国家公務員になりたいらしいけど応援してる!

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/04(水) 21:10:32 

    >>7
    私立なら高くない方だよ。国公立なら1000万くらいだけど。
    教材費とか実習の実験設備費や、交通費とか予防接種代とか、勉強の為の医学系の本はめちゃ高いし、後援会的な費用もあるし、学業や実習でバイトもほとんど出来ないし、一人暮らしになると6年間の家賃生活費はバカにならないよ!

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2021/08/04(水) 21:10:58 

    >>208
    むしろそういう家系(美大行ってそれ関連でちゃんと稼いでるロールモデルがきちんといる)じゃないと美大行ってもどうにもならないイメージ

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/04(水) 21:11:36 

    私大だとバンバン留年させるところもあるよね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/04(水) 21:11:53 

    >>203
    ていうか、高卒で就職して、家に生活費を入れながら頑張ってる子とか、学費はなんとかなるけど、一人暮らしの費用が工面できないから、進学は諦めるとか、そういう子がゴマンと居るのに、大学に行かせてもらえたってだけで相当恵まれてるのに、親ガーみたいに言うの、本当みっともないよね

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2021/08/04(水) 21:12:01 

    >>216
    芸術系の遺伝ってないらしいよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/04(水) 21:13:12 

    >>213
    将来→症例。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/04(水) 21:13:12 

    >>1
    学力足りないならば無理じゃん。
    医学部受かったら必ず医師になれるとは限らないよ。医師国家試験に受からないと6年間の努力がむだになる。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/04(水) 21:13:27 

    >>9
    医者になれればいいけど、なれない場合もあるからね。なれなかったら返すにはかなり大変な額じゃん。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/04(水) 21:13:40 

    >>224
    合格率上げるためにもね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/04(水) 21:13:50 

    >>12
    だよねぇ。
    ないものはどうしようもないし。
    それでもなりたいなら奨学金が国立か防衛大か僻地勤務条件の医大とか、特待生狙ってもらうしかない。

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/04(水) 21:13:53 

    >>226
    よく言うよね
    経験者の親が幼少から教育したり見て育てばそれなりには出来るけど
    才能は遺伝しない

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/04(水) 21:15:14 

    >>217
    自治医大もあるよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/04(水) 21:15:29 

    >>1
    兄が医学部二浪目に、祖父(医師)から「浪人しても合格しないってことは適正が無いってこと。他の夢なら頑張るのも良いけど、人命に関わることを忘れるな」って言われてた。

    +47

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/04(水) 21:15:39 

    >>225
    そういう子は自分より上の子ばかり見てるからね
    で、ずるいずるいって妬んでばかり
    足るを知るって言葉を知らない

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/04(水) 21:16:19 

    >>151
    教科書1冊10万とか平気でする
    しかもそういうのを毎年何冊も買わされる
    医学書だし改定とかも結構あるから先輩のお古とか無理だし
    特に私立だと全員強制的に買わされるから、持ってないとかは無理だと思う
    ずっと使うからマーカー引いたり書き込んだりするし1人1冊
    他にも学費以外に人付き合いにお金が掛かる
    1部の私立とかだと部活に入ってないと、先輩や同級生から試験情報が回って来なかったりして大変だって聞いた
    その部活自体に私立だとお金が掛る
    大半が運動部だから兎に角お金が掛る
    医学部の大会があって遠征費とか凄いよ
    文化系の部活もあるけど、吹奏楽とかだとそれも又お金が掛かる

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/04(水) 21:16:26 

    >>224
    受かる見込みのない学生は国家試験を最初から受けさせない。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/04(水) 21:17:20 

    >>219
    イラストとかアニメの専門学校行く人って、それこそ在学中に勝手に色々応募して花開いてく人たちと、
    先生から言われたことしかできなくてただの専門卒になる人の2パターンだよね。
    そして、花開く人たちは、多分専門学校に通わなくてもちゃんとやれてた人たちだと思う。
    (友達で声優になりたい!と親に専門学校通わせてとねだったら、大学以外は認めん!
    と反対されたけど、在学中にオーディション受けまくって当時割と有名な作品に出てた友達いるから尚更そう思う)

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/04(水) 21:17:20 

    応援したいけど、
    就職しても仕事が続かなかったりしないか心配になるね…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/04(水) 21:17:47 

    >>1
    お子さんと学費の話をしたことありますか?
    現実的にどのくらいかかるのかを伝えて限界があることを知らせるべきじゃないかな。それを踏まえて家族でベストな受験先を探す。万が一失敗したときの約束ごとも決めて。
    まずご主人と主さんが話し合って意見を一致させなきゃならないけどね。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/04(水) 21:18:02 

    >>51
    ほんとこれ。貧乏だけどすごい頭良くて国立医学部に行ったら周りが金持ちで病んで退学、という人を実際に知ってる。
    私立医学部行った友人はだいたい親が開業医、サラリーマン家庭で私立行った友人もよくよく聞いたら祖父が開業医、みたいな感じだからお金をかき集めて行くようなところじゃない。

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/04(水) 21:19:04 

    >>236
    先生が共著したやつとかね。専門性高すぎて学生向きじゃないのに買わされたり。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/04(水) 21:19:40 

    >>1
    親が医者です。
    学費が年間1000万、
    6年間で6000万だとしても
    そこそこ有名な開業医になれば
    年収で余裕でペイできます。

    開業医じゃなくても
    人間ドックのパートの女医さん(週4勤務)で
    年収600万超だったりします。

    お金の話をするなら
    その現実もお子さんに
    教えてあげて下さい。

    +3

    -9

  • 244. 匿名 2021/08/04(水) 21:20:59 

    >>163
    私は親が開業医で、後を継がせるべく小学生の頃から中学受験にむけて家庭教師付けて、医学部バンバン出る県1番の私立六年生に通ったけど、やっぱり医学部目指す子は似たような子が多かったな。
    親の経済力もあって、長年それに向けて準備している家庭のがなれる確率は高い気がする。
    学年で数人医学部受かる高校から、一般家庭の子が医学部入るのは、親の金銭的負担が半端ないし、狭き門だと思う。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/04(水) 21:21:08 

    >>179
    よっかかる気マンマンじゃないw

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/04(水) 21:21:09 

    >>107
    なぜそうなる?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/04(水) 21:23:52 

    本人のやる気次第だけど

    医師、増える海外医学部卒 国内私大より学費安く: 日本経済新聞
    医師、増える海外医学部卒 国内私大より学費安く: 日本経済新聞www.nikkei.com

    海外の医学部に進学する日本人学生が増えている。卒業後に日本の医師免許を取得できるルートが広がり、私大医学部に比べ総費用が少なく済む国もあるためだ。外国人の取得者も増え、海外大卒の医師国家試験合格者は国内の医学部1校の入学者に相当する。国内の卒業者を...

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/04(水) 21:24:39 

    >>210
    私の大学の友達は、母親が教育系の毒親で、中学受験を強要し勉強してるのを夜中も後ろに座って見張っているような人だったらしいんだけど、大学受験を機に家を飛び出し、新聞配達所の寮に住み込んで働き、夜はレストランや家庭教師でバイトして、学費と生活費を捻出していた
    うちはかなりお嬢様大学だったから異色の存在だったけど、自力で卒業し、立派な会社に就職した彼女を私は尊敬してるわ
    根性と能力があれば、こんな風に道を切り開いていく人もいる
    でも相当の強い意志がいるよね

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/04(水) 21:25:13 

    >>236
    知り合いの娘さんが仕送り増やしてと言ってきて、内訳見せろと旦那さんが言ったら家計簿管理アプリのスクショ送ってきたけど、どう思う?と見せられたの思い出した。
    (当時私がその人の知り合いの中で一番若くて大学生に近かった)

    部活の遠征費、合宿、打ち上げ代とか、医学部関係ないじゃんって内容多かったけど、友達付き合いやめてぼっちになれと!?と言われると確かになぁと思った。
    国公立大学だったのがせめてもの救いかなぁ。

    今更部活変えられないし、しょうがないのでは?と言ったけど、
    しばらくしたら旦那さんが車一台手放して、中古の原付に買い替えてるの見てちょっと切なくなった。
    (車必須の地域住まい)

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/04(水) 21:26:44 

    『夢』っていっても、まだ社会をみたことない学生の夢なんて、ただの憧れってことも多いよ。特に結果と努力が伴わない場合は。

    私がそうだった。小さいころの夢だからっていって、親に高いお金出してもらって、大学進学と一人暮らしさせてもらったけど、、、学んだことはためにはなったけど今は全然違う仕事してる。高校生の時に一生を決めるなんて無理だなぁと思う。

    ほんとにやりたいなら国公立の医学部行ってるよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/04(水) 21:26:52 

    私立医大って入学時の寄付金当たり前、ちゃんと学費払えるか確認されるって。外車乗り回すボンボンばっかりって聞いたよ・・
    国立医大だと30代とか普通にいるからどうしても入りたいなら死に物狂いで国立目指すしかないと思う。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/04(水) 21:28:10 

    勤務医の家庭でも子どもを私立医大にやるのはちょっと無理と言ってた。
    開業医ならともかく。開業医もうまく行っているところ限定かな。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/04(水) 21:29:16 

    スケボで食っていきたいとか言われたら自分なら無理だと思う
    我が家から金メダルは出ないなw

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/04(水) 21:32:32 

    >>89
    地元枠は地元の高校出身者に限られてたり、あとは現役生じゃないと受けられないって国立が多い
    地方大学の医学部が欲しがる学生は“なるべく若い地元の子”だから

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/04(水) 21:32:46 

    >>205
    学力の話しだよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/04(水) 21:32:52 

    >>1
    真面目な話、娘さんに話した方がいいよ。家の経済状態を。
    お金は自動的に湧いてくるんじゃないって事を。
    その上で奨学金なり返済計画なりを真剣に考えるといいよ。

    うちは母子家庭で裕福じゃなかったから、母から家計の事を度々聞いてた。
    だから進学も真剣に考えた。
    もしきちんと聞かなかったら親に対する不信感と恨みが残ったと思う。

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/04(水) 21:33:26 

    >>249
    横だけど
    平気で1ヶ月に数十万円使う部活あるからね
    バイトなんかもしないでクレカで一括で支払って、外車を乗り回しマンション一部屋買ってもらって暮らしてるような人達もいるもの
    私は他の学部から部活に参加してたけど、そんな金額払えないって言ったら、「何で?これぐらい親に出してもらえば?」って平然とした顔で言われたから
    ちなみに道具代やユニフォームなど諸々で30万
    最初は貸出って言われたのに進級したら買わないとダメって言われた
    2年次からは後輩に奢らないといけなくもなるし、本当に金ないと無理
    しかも、そんな安いご飯代じゃないから、毎回居酒屋で数万とかだからね
    苦学生には無理よ

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/04(水) 21:38:40 

    >>210
    自分の言いなりにならないと毒親認定する人っているね、確かに

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2021/08/04(水) 21:40:06 

    >>1
    ここでいう夢を全力で応援するっていうのは高額な学費を老後資金犠牲にして払ってあげることではなくて、国公立の医学部に入れるように文字通り勉強の応援することだと思うよ。

    娘さんはもう落ちても後悔しない、全力尽くした、これで届かないなら仕方ないと思えるほど勉強やりきってるの?
    どこかで私立なら行けるのに…みたいな気持ちがあるんじゃない?そんな考えならそりゃ国公立には届かないよ。

    単純な精神論のようだけど、うちは国公立しか行けない、そのために死に物狂いで勉強しなさい、落ちたらor○浪でもう諦めなさいって発破かけて勉強に追い込むのも1つの応援の形。

    +21

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/04(水) 21:46:27 

    まだ幼稚園児一人育ててるだけだけど、ここ見たら震えたわ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/04(水) 21:49:20 

    >>1
    産業医科大学とか学費いらないよね。防衛大学にも医学部あるんじゃなかったっけ。

    私だったら、うちはお金無いから、どうしても医者になりたいならそこに受かるように頑張りなさいって言う。私立医学部なんてムリ。子供が頑張っても成績が上がらないように、親だってない袖は振れない。

    制約があるんだからその中で夢を叶えられるよう、自分で頑張ってもらうべき。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/04(水) 21:49:49 

    >>1
    親戚の医者の一人娘、医学部に行かせる財力はあるけど、学力が足りなくて無理だったんだよね
    三浪して受からなくて薬学部にいってたよ
    薬学部ってその子と同じように、親が医者だけど医学部に受からなかった子が沢山いるらしい
    だから皆裕福なんだって
    医師と結婚して親の病院を継いで貰うような子もいるとか
    金と学力とやる気の全部を持ってないと行けないのが医学部だね

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/04(水) 21:50:21 

    >>259
    ここで部活動の話とか見てると、過去問とかもらうためには人付き合い大事だし、
    学費以外にかなりお金かかりそうだよね。
    そういうの全部無しで頑張れ!と言っても、トピ主の娘さんは過去問ないと学力的に無理な気がする。
    全財産投じて私立通わせたところで、その後のお金が続かないとそれもそれで娘さんから恨まれそうだから、
    ちゃんとうちの限界はここ!って話し合わないとダメだよね。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/04(水) 21:55:11 

    私立医学部は開業医の子息や金持ちの子息じゃないと無理よ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/04(水) 21:55:30 

    >>1
    家は父親が働かずクソ貧乏だったけど、母親はなにがなんでも子供の希望は叶える❗️ってタイプでがむしゃらに働いて子育ても手を抜かず愛情いっぱいで子供3人大学行かせてくれたよ。
    勿論借りたお金もあるから働くようになってから子供が返した分もある。
    本人が本当にそこに行きたいなら、行くことには賛成で叶えてあげたい気持ちと、現実としてお金を借りなければいけないこととか全て話して、お互いに頑張らないといけないこととか隠さず話したらいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/04(水) 21:56:44 

    >>1
    子供の夢、自分がどうなっても良いから全力で叶えてやりますか?


    逆に子供に聞きたいね「親がどうなっても自分の夢を叶えたいですか?」って。
    大半はビビって「そこまでは・・・」って言うんじゃないかな
    このトピ娘さんに見せることも考えたら?

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/04(水) 21:58:03 

    お金の話じゃなくて単純に学力が厳しいと思う。

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2021/08/04(水) 22:03:10 

    >>1
    その現状そのまま伝えたら?
    老後のための貯金や遺産をすべて学費に費やすことになる。そうなると老後はあなたの稼ぎや援助をあてにしなくてはならなくなるかもしれない。

    行かせてあげたくても現実こうでしょ?

    フルで奨学金や教育ローン(いずれも本人返済)も選択肢としてあるっちゃあるけどそれでも本人が何千万も負債抱えていくことになる。そうまでして目指したいかどうかだよね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/04(水) 22:05:34 

    >>1
    私立でも上位なら2000万ちょっとぐらいじゃん。
    あと半年死ぬ気で頑張って上位目指してもらったら?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/04(水) 22:05:40  ID:SZUQRwRfx1 

    >>35
    義父が自治医科大卒。
    詳しく聞いたわけではないけど、各都道府県の推薦で1人か2人?学費免除と生活支援費支給で学べる制度を利用したそう。
    義父は農家の出で、兄弟はそれなりに優秀だった(近隣の人の弁)けど、大卒は義父だけ。「国がタダで医者にしてやろうってほど優秀だった」っていうのが一族の自慢みたい。
    地元に戻ってくるのが条件とか、それなりに制約はある(当時は)らしいけど、義父見てると頭が良くて努力家(それも並みでない)なのはわかる。
    時代もあると思うけど、本当に優秀で医師への強い思いがあって、それに向かう努力ができるならそういう道もある、らしい。
    でも個人的には、そこそこの能力とモラルの持ち主が、患者から見て親しみやすい医者になれる道もあればいいのにと思う。

    +25

    -4

  • 271. 匿名 2021/08/04(水) 22:08:23 

    >>35
    その大学に入れる学力あるならどっかの国公立受かるよ
    国立には届かなくて…っていう受験生には現実的な話ではない、的外れもいいとこ

    +58

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/04(水) 22:08:59 

    日本海側の某私立医大だけど、一般入試は国立と比較したら偏差値かなり低いけど、それでも倍率約五倍だからね。五人に一人しか合格しない。普通の人と言うより親が開業医の方が多い。国家試験ダメでも事務長や何かで病院の経営者には成れるから恵まれてると思う。
    サラリーマンの子供は少ないと思うよ。
    それが現実だと思う。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/04(水) 22:11:11 

    友達の元カレが都内の私立大の医学部生だった。
    お父さんが地方の大手企業の社長。
    本人の生活のためにマンションぽーんとキャッシュで購入。
    本人は外車乗り回して、彼女と遊びまくってても余裕で進級していって、余裕で国試も合格。
    有名進学校卒は伊達じゃないわ。頭の構造からして違うんだなと思った。
    (本人は国公立受からなかったから頭悪い方と言ってたけど)
    要領よく、地方のめちゃくちゃ年収高いところに就職した。
    (そして友達は卒業直前に振られた)

    友人の部分は置いといて、そういう人たちが大半を占める環境に行って劣等感感じずに図太く在学、卒業していけるタイプだとしたら、
    医学部じゃなくても図太く生きていけるし、神経質なタイプなら私立医大に行けても行けなくてもウジウジ悩むと思う。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/04(水) 22:15:44 

    現実見なきゃいけないのは主さんのほうでは。
    お子さん、当然出身校は偏差値70越えで上位10番以内キープしてましたよね?

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2021/08/04(水) 22:16:52 

    >>208
    うちの子も美大志望です。
    高1の終わりに突然言われました。
    医師のように稼げるのなら良いけど、ほんとどうにもならないと困る。
    一応応援はしてるけども、手放しで喜べない自分がいます。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/04(水) 22:16:58 

    >>269
    2000万で済む上位校なら国立受かるよ。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/04(水) 22:18:21 

    某私立医で多分ガチのサラリーマン家庭の子がいたよ。本人は明るかったけど本当に大変そうだった。家賃や生活費は奨学金(月20万近く)、その他に必要な部活や教科書とかのお金は親とバイト代、学費は親+ほぼ教育ローンで卒業後本人が返すって言ってて、卒業時点で4000万円近く借金あるwって笑ってたけど…
    それでも親のお金の負担は普通に私立の文系行ったくらいはかかってると言われたらしい。
    だからとにかく稼げる科に行かなきゃって言ってた。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/04(水) 22:18:55 

    >>179
    ありゃー、堂々と言えるのはある意味すごいと思うw

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/04(水) 22:19:17 

    >>266
    夢じゃないけど、法律に反せず病院のお世話にならないなら、親のことなんて考えず、好きなことをしろと言ってる。
    それと同時に親だから“できる限り”の応援はすると言ってるけど、できる限りを娘がどの程度に受け取っているかな。
    小学校高学年、このトピ見て、現実的なことやお金のこともしっかり話さないとと思った。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/04(水) 22:21:26 

    人生はしたいことがあります、はいできましたみたいな3分クッキングじゃないことを経験してほしいみたいな気もする。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/04(水) 22:23:35 

    予備校代、私大理系院の学費分までは払う
    足が出る分は奨学金でがんばってもらうしかない

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/04(水) 22:24:48 

    うちの子も獣医志望だけど中学受験も考えてるから経済的に大学は国公立しか無理だなぁ。国公立の獣医学科はかなり難関みたいだけど応援したい。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/04(水) 22:26:25 

     親としては、お金の事で叶えてやれないのは、悲しい。でも、現実は伝えた方がいい。
    冷たいようだけど夢は夢。
     自分自身で動かないと、叶わない。
    医者になるなら、余計。現実はキツい。ではないかと思います。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/04(水) 22:30:23 

    >>282
    獣医学部は、どこかのタイミングで現実を知らないと、入学してから動物に対する愛着が強すぎて退学する人が多い。
    自分が子犬から育ててた実験犬に薬物投与して、どんな影響が出たか自らの手で解剖とかある。
    動物大好き、かわいい、助けたいだけではなれない職業。

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2021/08/04(水) 22:34:00 

    自分に実力ないのは自分でも分かってるだろうに、親に無理させるのは違うと思う。
    若いからまだ分からないかも知れないけど、「どうしてもお金が足りない」と親が言ってわかってくれないなら、思いやりがない=医師に向かないと思う。
    医療で人を救いたいなら、看護師からオペに立ち会うとか、歯科医師とか薬剤師とか、医療に関わる道はあるはず。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/04(水) 22:36:01 

    >>208
    今からなら芸大現役狙えるじゃないですか!
    応援したいなー。
    イラストレーターってざっくりしすぎて微妙だけど。何科になるんだろ。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/04(水) 22:36:51 

    まわりで二人社会人経験してから医者になった人いるよ
    男の人だけどね…
    女性だと結婚出産あるから難しいか

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/04(水) 22:38:01 

    >>275
    大学の知名度の高いところなら、広報とかデザインで結構仕事ありますよ。
    浪人しても、芸大ムサビタマビくらいには入らないと厳しいかも。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2021/08/04(水) 22:42:26 

    >>226
    そうなんですか?!面白いですね。不思議。
    たしかにうちは夫婦で美大だけど、子供たち2人とも興味なしで、バリバリ理系。なんか親より賢いし。祖父が研究者だから、わたしらスキップしてそっちに似たのかな。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/04(水) 22:50:00 

    >>1
    中学生くらいまでならなんとかしてあげようと思うけど、高校生なんて夢を叶えるなら制約内で自分でなんとかしろって思う
    学力が届かないのは本人の問題だし結果が出せないなら諦めるしかない

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/04(水) 22:51:59 

    >>1
    娘さんに現実を話したらいいよ。
    私立医大は難しい、行くならば国公立しかダメだって。
    親は打ち出の小槌じゃないんだよ。ないものはない。
    どうしても行きたければ努力するしかないと言い聞かせる事も教育。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/04(水) 22:54:26 

    叶えたいというより
    選択肢を増やしてあげたい

    夢破れてもプランBでいこう!って生きていけるように
    七転び八起きな人になれるように
    視野を広げてあげたい

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2021/08/04(水) 22:54:39 

    >>98
    いや、そりゃまぁお医者さんになれればなんとかなるかもしれんけんどもよ。
    そこまでの道は結構険しいのでは…

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/04(水) 22:58:46 

    >>225
    介護要員にするために福祉大学入らされた子だけはちょっと可哀想だと思った
    結局親に内緒で退学して、失踪したらしい

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/04(水) 23:03:12 

    >>288
    私立の美大って学費高いですよね。
    それプラス一人暮らし費用。
    せめてファインじゃなくデザイン系じゃ無いと本当辛い。。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/04(水) 23:13:27 

    私立医大で学費安めの所だと自治医大があるけど、選抜が特殊だよね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/04(水) 23:15:12 

    >>208
    ゲーム会社で稼げます?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/04(水) 23:15:17 

    うちの近所の開業医に二代目がいるけど
    いつも医学書片手に読みながら当ての外れた処方をするので
    彼の時は「ハズレた」って言われるほどだった
    勤務医は無理だったんじゃないかな
    隣町で独立させたけど、すぐに戻ってきた(察するにあまりある)
    しばらく父親と二人三脚でやって20年
    もう誰もハズレだとは言わなくなるくらい成長したけど
    親の援助って一生ものなんだなーって思った

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/04(水) 23:16:24 

    私立の医学部ってそんなに高いのかあ…
    全額無理なので奨学金借りてもらう
    一浪してもなりたいなら奨学金借りるのも
    納得してくれるのではないでしょうか

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/04(水) 23:32:02 

    家買えるやん
    きついなァー。。。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/05(木) 00:09:39 

    >>222
    国立って学部関係なく一律じゃないの?
    教科書代とか?

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2021/08/05(木) 00:34:20 

    >>222
    6年で1000万の内訳は?年は160万は必要で60万学費として残りの100万は?

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2021/08/05(木) 00:34:51 

    >>1
    親が開業医だったけど、クリニックがそんなに流行ってない上、私は4人きょうだいの長子なので、医学部に行きたいなら国公立限定と言われた(その代わりに、医学部に行きなさいとか医者になれとか強制されたこともない)。

    自分にも娘2人いるけど、私はしがない勤務医だし、夫は医師ではないので、私立医学部に行かせるのは到底無理。安い中古マンションを買い、できる限り貯金も頑張って、上の子の大学受験までには3000万くらい貯められるよう目算しているけれど、2人ともってなると絶対無理だわ。
    なので、娘たちに医学部に行きたいと言われても、とりあえずはやっぱり国公立しかダメだよと伝えると思う。子供の頑張り具合を見て、もしかしたら教育ローンを組むか、奨学金借りてもらって私が返すって選択をするかもしれないけど、簡単に私学に行ってもいいよとはとても言えない。

    ちなみに、私立医学部を馬鹿にしてる人、ガルちゃんでも多いけど、国公立に僅差で落ちて後がなくて来たって人もたくさんいるし、優秀な人はすごく優秀だよ。
    医者としての腕と、高校での勉強のできは必ずしも比例しないしね。
    私学として自治医大や防衛医大をあげてる人もいますが、別枠と考えた方がいい。あと慶應も。これらに受かる学力がある人は、日本全国どこかの国公立医学部には引っかかると思います。

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/05(木) 00:38:57 

    >>222
    国公立なら教科書代など入れても1000万もかからない。他の学部と同じ学費だから。
    高校や浪人で予備校代をすごくかけたらそれくらいになるかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/05(木) 00:45:42 

    >>249
    国公立でもそんなところあるんだね。
    うちの部活は庶民的で、関西から関東まで全て青春18きっぷで移動してたよ。静岡が長くて、立ってるの辛かったなあ。飲み会も普通に安い居酒屋チェーンだったし。学生ならではの楽しい思い出ですが。
    医学部生は家庭教師でバイト代もまあまあもらえるから、生活費全部自分で稼いでる子もいましたよ。自宅生だったのもあるけど、私自身も部活にかかるお金を親に無心したことはないな。
    教科書は援助してもらってたけど、先輩からのお下がりも結構もらえたし。基礎の教科書なんてそんなにしょっちゅう改定しないから。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/05(木) 01:32:37 

    >>71
    自治医科大なんて、私立医学部の偏差値でもSランクに分類されるよ
    それだけ頭良いなら国立狙える
    しかも毎年医師国家試験合格率1位で、6年間ガッツリ勉強させられて、試験が厳しい
    僻地に一人で勤務することが前提だから、総合医療しか選べない、専門医になって専門科突き進むみたいな選択肢はない
    あと、卒後は地元の県に戻って、9年間知事の指示に従うことが決まっている
    そのなかで僻地医療にも4~5年従事すること決まっているし
    拒否することもできるけど、その時は学費まるっと返済しないといけないし
    学費払えないからって簡単に選べるような道ではないと思う

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/05(木) 01:49:47 

    行くなら国公立という話で頑張って来たんだし年齢的におうちの状況うっすらわかってるはずだと思うんですよね
    自分都合の大きな変更なのに自分から奨学金を提案することもなく今年は私立を受けたいって頼まれると我が子でもモヤモヤしてしまうかも
    もちろん一生懸命頑張ってるし何としても医師になりたいからというのは分かるんですけど

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/05(木) 02:12:35 

    >>302
    授業料じゃなくて、確か県内外で入学金が大きく違うとこもあるよね?
    県内だと30くらいでも県外だと100くらいのとこがあったはず。あとは授業料一律でも、後援会費やら保険やら実習実験費や施設使用料とか大学によって差があるよ。
    それでも1千にはならないけど、大学院まで行くと1千くらいにはなるかも。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2021/08/05(木) 02:58:07 

    >>308
    医者は大学院行くなら普通は自分で学費払う。

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2021/08/05(木) 03:32:23 

    >>302
    妹が医大生なんですが、親が部活の費用に頭かかえてます。
    自分の大学時はサークルに入り、それが普通だと思ってました。医大は部活らしいです。結構ガチでやってるみたい。
    部活にもよるけど、妹の入った部活は6年間で400万くらいかかる計算でした。コロナで遠征や合宿が減り、かかる費用も減って正直助かったと言ってます。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/05(木) 04:52:27 

    >>1
    お子さんは私大の医学部に入学できたとして、尚且継続できる学力はありますか?ある場合は奨学金という手段がありますが、奨学金にも色々種類があります。お住まいの地域によってはさらなる奨学金制度もあるかもしれません。医師が不足してるといわれているので、本気で医師になりたいなら頑張って欲しいと思いますが、本人の本気度合いや学力によっては止めることも必要かもしれませんね。
    本当に医者になりたくて勉強して結果が出てるなら信じていいのでは。入試に何度も失敗するなら、色々と無理だと思う。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/05(木) 05:11:44 

    >>99
    お金の話なんてされなくても、
    高校生にもなって親に言われるまで私立医学部いくお金が自分の家にあるかないかさえ判断できないほどのバカには医学部無理じゃないかな
    たとえ私立でも

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2021/08/05(木) 05:39:38 

    >>1
    無理なものは無理!で良いと思う。
    勿論、程度の問題であって
    中学卒業したら働いて家に金を入れろ!家計を支えろ!ってのは酷いと思うけど。
    極端な話、将来宝塚に入りたいとかバレリーナになりたいとか画家になりたいとか声優になりたいとか子どもに言われたら大抵の一般家庭じゃ支えきれないよ。
    なにがなんでも支えるなんて無理よ。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/05(木) 06:21:11 

    近所のあるご家庭、
    お子さんがピアノのような芸術関係に力を入れて
    家に防音設備の大きなプレハブ建てたけど
    結局母娘で地方の先生の近くに引っ越してレッスン受けてその近くの私立高校に通い音大受けて
    お子さんだけ音大(東京芸大?)行ったけど
    海外留学するとかで家を売り払い、
    でもこのコロナでお子さんは戻ってきたらしく
    家族でアパートにすんでる。
    お子さんは結局大学途中でやめて
    一応ピアノのせんせいしてるけど
    こんなパターン身近で見てたら微妙な才能も大変だなと思う。
    まだ勉強できる方が潰しがききそうですよね。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/05(木) 06:24:10 

    >>297

    会社によるけど、アプリ系で名前の知れてる会社に勤めてる知り合いの30代男性はそこそこいい居住エリアに一軒家建てられるくらい。
    趣味もお金かかるやつだし、余裕ありそう。
    名前検索すると会社の看板ゲームのデザインやったりしてて割と有名人だけどね。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/05(木) 07:03:52 

    >>297
    稼げるよ30代前半で700万超えて40歳になる今は950万ぐらいそれプラスヒットすれば特別ボーナス出るし。ガルちゃんでは1000万なんて稼いでないと言われそうだけど。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/05(木) 07:16:39 

    医学部は留年する子多いから、このくらいだろう、という見通しから増える可能性もある。
    余裕ないと難しいよね。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/05(木) 07:22:23 

    >>297
    平均年収だから、アートても3Dできるとこれよりもっと稼げるし、ゲーム会社って平均年齢若いから。
    子供の夢はどうしても叶えてやりますか

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2021/08/05(木) 07:27:09 

    >>276
    最近、地方国医は東大並みのレベルになっちゃってるからいくら慈恵や順天受かったとしても国医はなかなか難しいと思う。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/05(木) 07:43:16 

    一部奨学金にして~というコースはあるけど年間の返済額すごいからつまづいたら大変なことになる
    それでもやりたいくらい根性と実力あるならいいんじゃないかな
    いくら頑張っていても今になって私立行きたいといい出すのはある種の逃げだし、それで親に全額負担させようとするのはワガママすぎて受け入れたくなくなる

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/05(木) 07:59:10 

    主、なりたいものがあって素晴らしい娘さんだね。

    でも、私立医学部って、全国から選りすぐりの御子息御令嬢が
    来るところだよ。
    在学中から高級車あたり前、学校、病院に近いところに住んでて
    すっごく煌びやか。在学中の交友にもかなり費用がかかるってこと。
    既出だけど、医学書も高い。教科書も高い。
    バイトできない学年になってくると、家からの支出も当然増えます。
    学費以外の支出も多いので、実際、奨学金だけでは厳しい。

    医学部って言う学生生活を6年することになるので
    その意味を加味して考えたらいいと思います。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/05(木) 08:05:22 

    >>303
    医師の腕は医師になってからが勝負、ですね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/05(木) 08:08:26 

    >>308
    公立の数校(関西が多い)はそうだけど国公立の大半ではないね

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2021/08/05(木) 08:16:39 

    うちは夫が勤務医ですが、もし将来子どもが希望しても、奨学金無しでは私立の医大へ通わせる事は厳しいと思っています。

    確かに、医師免許が取得出来れば自分でも返済出来ると思いますが、多額の奨学金ともなると、女性の場合はただでさえ仕事とのバランスを取る事が難しいであろう結婚・出産にも良い影響は無いような気がしてしまうんですよね。

    うちの子にはまだまだ先の話なのですが、医師の仕事に興味があると言うようになってきた為、家のローンもあるし、将来親(私達夫婦)の介護にかかるお金も必要だから、我が家では奨学金無しで私立医大を目指すことは難しい、そして何を目指すにしても多額の奨学金の場合は将来の負担になるし、そもそも在学中も周りの裕福な家庭との差も著しいだろうから親としては総合的に考えて勧めない、もし医師を目指すなら金銭的には国立となるからかなり狭き門だよね、と早い段階で伝えました。(ちなみに、夫は私より楽観的です)

    兄弟もいるので、ある程度は平等に、出来る範囲で協力や応援はしていきたいと思います。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/05(木) 08:19:41 

    >>229
    医者になっても返すの難しくてヒーヒー言ってる人いるよ。
    別に医者=年収1000万以上というじゃないからね。
    返済のために睡眠時間を削って割りのいいバイトをするしかない。
    返済のためじゃなくても収入を増やすためにバイトするのがデフォ。

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2021/08/05(木) 08:32:28 

    >>122
    開業って、原資がないと大変だよ?
    金銭的、人脈的双方にね。
    やっぱり、実家等からの援助必須だと思うけど。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/05(木) 08:33:37 

    >>1
    できる限りの応援はしますけどねぇ…
    なんでもかんでもお金を出せばいいって訳でもないと思います。
    本人の努力次第かな〜

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/05(木) 08:36:54 

    国立大卒だけど、医学部は結構何浪もして入学してきた人多かったな。1年生で30代とかざらだった。
    でもそれは殆どが男子で女子は2浪まで。
    女性は妊娠、出産とかタイムリミットがあって何浪もできないからそこら辺不利だよね。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/05(木) 09:39:02 

    >>35
    271さんの仰る通り。
    超狭き門。
    しかもおすすめしない。制約凄いので。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/05(木) 09:47:06 

    >>1
    医学部、入学して終わりではありません。
    単位はひとつも落とせないです。落とせば即留年。
    私立医学部は学費だけではなく、部活や大学生活全般お金かかります。
    うちは国公立医でしたがバイトしてる子少なかったそうですよ。
    最初はしててもそのうちしなくなる。
    でも夏休みや長期休みには海外旅行や短期留学。
    全て親からでしょうね。
    私立、まず初年度に一千万用意できてないと厳しい。
    合格時点で500万支払。

    三浪しても国公立おすすめします。
    でも二浪までで無理なら諦めたほうが良いです。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/05(木) 09:51:55 

    >>306
    その通り、学費無くても行けるとこだけ
    クローズアップされてるけど
    実際研修医になったら驚く。
    子の病院で自治医の同期数人いるけど
    専門も取れないし病院も選べない
    自治医は安易には選べないね、、、

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/05(木) 10:00:44 

    主の子供は何でそんなに医学部行きたいの?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/05(木) 10:42:57 

    >>330
    二浪で合格して現役生より2歳上で、三浪だと3歳上。
    浪人組もいるとはいえ、現役合格多いから、「あねさん!!」って呼ばれたり、何かと歳上扱いされて気まずくなったりって話も1浪〜3浪した知り合いから聞くわ。
    2歳差くらいまでが「高校では一部被ってる」って感じだし、まだストレス少ないかもね。

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2021/08/05(木) 11:12:14 

    >>1
    子どもといってももう成人するような年齢ですよね?家計の状況を伝えてみては?学費、諸経費、奨学金、老後の生活設計、すべてお金で示して説明してはどうでしょうか。
    必ず医師になれる保証はありませんし、働きだしてから向いてなくて辞めるということもありうる話です。。子どもにお金を貸す場合でも、回収できるかどうか・・・。親の遺産の使い途はあなたの自由なので、他の家族の指図に従う必要はないと思います。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/05(木) 11:18:14 

    >>306
    女性は特に、結婚出産のことを考えると制約が多すぎると思います。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/05(木) 11:50:34 

    >>1
    国公立には入れない、(学費タダの防衛大学を出て医者になることもできないのだろう)ほかに術はない、これって、医者になるさだめではないのだろうと、私ならそう思うよ。
    看護師じゃだめなの?

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2021/08/05(木) 11:53:43 

    >>332
    医師になるのが夢だから

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/05(木) 12:44:10 

    >>260
    小さい頃から現実教えておいた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/05(木) 12:49:15 

    >>262
    薬学部に多いのが「医学部崩れ」
    医学部に受からずに薬学部に流れてくるのが多い。
    男の大半はコンプレックス持ちで再受験するパターンが多い。女は諦めて結婚相手に医者を狙う。(成功率は低い)

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/05(木) 12:51:16 

    >>137
    四国の国立大勤務だけど3年目から1000万はないわ
    35くらいからならあるけど
    同期で結婚して私は奨学金なし、夫は300万奨学金だけどまだ支払いしてるよ
    周り医師ばかりだから付き合いとかもお金かかるし皆実家の援助ありきだよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/05(木) 12:58:36 

    >>321
    ほんとに。
    私立の医学部は大金持ちしか無理なところだと思う。もし入れても本人がしんどいよ。
    ゴルフの大会で一緒だったけど、学生が外車ばんばん乗り回して、ゴルフクラブ毎年買い替えてたもん。
    ゴルフウェアとかもパーリーゲイツとかので全身で10万はしてたと思う。
    大会の打ち上げで行くお店がまた高いところで、皆当然って感じだったから私は行かないって言えない雰囲気外から見てても感じた。
    住む世界が違うなと思った。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/05(木) 13:00:41 

    >>12
    歯学部とかにしたら?
    みんな点数足りなかったら志望校変えるとか学部かえるとかするでしょ?

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/05(木) 13:54:59 

    >>1
    マジレスしたら国立医学部なら二浪させてあげたらいかがでしょうか。
    私立で留年されるより最初から浪人の方がいいですよ。
    私立は3年目に考えたらどうでしょうか。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/05(木) 13:55:26 

    夢を叶えるのは子供自身
    親のサポートには限界があるのは当たり前
    サポート不足と言う子は夢を叶えられないと思う

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/05(木) 13:56:01 

    家庭の経済事情と進学可能範囲は早めに開示しといたほうがいいんだな
    子どもまだ小さいけど中学入った時くらいに「うちは私立医学部は無理だからね、医者になりたいなら今のうちから猛勉強して国立行ってね」って伝えようかな

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/05(木) 14:22:01 

    >>345
    中学と言わず、今から話しておいたほうがいいよ。これをしておかないと>>1の娘のように現実が見えない夢追い人になる。

    私立医学部に行くにはスポンサー(親の財力)、学力、絶えず勉強し続ける根性
    このどれか1つ欠けても無理

    一般家庭に私立医学部は、飛び抜けた学力で学費免除を勝ち取るか、10年程度僻地勤務が付帯条件付きの奨学金をもらうかしかない

    それができないなら国公立医学部しかない。
    どんなに低い医学部でも東大理1、理2に受かるレベルと同等の学力が必要

    私立医学部も一般入試なら早慶理工は受かるくらいの学力が必要になる。



    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/05(木) 14:25:20 

    >>16
    裏切る可能性もあるね
    まあ子どもがしたことだから裏切るとかはいったらいけないのかもしれないけど

    女の子だったら、男と遊んでる間に夢がどうでもよくなって
    結局退学して子どもでもできちゃって
    親がガンになって手術した日にして欲しいって頼んでも
    こっちは働いてるから無理。タクシーで帰ってって断られていたよ
    私はそう言うことをやらかす子だと思ってたから、驚かなかったけど
    親はそれはそれはショック受けてた
    ソースは私の従妹

    人生計画が崩れたとしても、子どもへの投資は諦めがつくくらいまでにしましょう

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/05(木) 14:37:15 

    >>336
    曲がりなりにも本気で医師を目指してきたなら薬学部(薬剤師になる)や看護学部(看護師になる)ことは地獄の苦しみだと思うよ。
    薬剤師は薬の専門家ではあるけど「処方権」がないからね。
    薬は、医師の指示のもと患者に渡すことが仕事
    「袋詰め」なんて揶揄されてしまうのもこういったことが原因
    6年通うのにも関わらず、平均年収は医者の半分以下

    看護学部は「医学部崩れ」で行ってる人はいないんじゃない?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/05(木) 14:49:05 

    >>319
    地方の国公立医学部は地域枠(地元の高校出身者で地元の医師を育てる枠)をつくっているところが多くなってきたからね。
    例えば、100人定員であれば30人が地域枠、残りの70人で一般入試で枠を争う。
    こうなると、一般枠のガチ入試で合格を狙うとするとさらに難易度が上がってしまう。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/05(木) 15:06:36 

    >>78
    だいたい旧帝の理系で地方国立の医学部にギリ受かるぐらいだと思う
    ネタにされてるような琉球大の医学部だって国立理系に合格するぐらいの学力は余裕であると思う

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/05(木) 15:12:55 

    医学部に合格するほどの能力があるのなら他の仕事に就いた方がいいんじゃないか?と思ってしまう

    受験界の最高峰に位置付けられてるから力試しに挑戦する人も多いんだろうけど
    向き不向きがすごく大きい仕事だと思うし他の仕事でも十分能力を発揮できると思うんだけど

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/05(木) 15:19:50 

    >>282 >>284
    獣医学部に入学し、獣医師になることは医学部と同様に6年生で国家試験を突破してなれることは知っていると思いますけど収入の面については親子で把握していますか?

    獣医師全体の平均年収は約590万です。
    一般的な勤務獣医師を想定していますと、びっくりするくらい稼げません。
    獣医師の年収は低い?高い?平均月収・仕事内容を紹介 | Career-Picks
    獣医師の年収は低い?高い?平均月収・仕事内容を紹介 | Career-Pickscareer-picks.com

    動物の医師「獣医師」の平均年収は約570万円。本記事では、企業規模数別・年代・男女別の平均年収や、獣医師になるための道、務先により異なる仕事内容、開業する場合の設備投資費用なども解説していますので、参考にしてみてください。


    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/05(木) 15:24:42 

    >>352
    マイナーな動物診られると、遠くからも患畜さん来るから割と所得が安定するらしいね。
    10年前だけど、亀が体調不良起こして、爬虫類に強い獣医さん見つけて小一時間かけて友達が通ってたの思い出した。

    犬猫がメインだとライバル多くて大変みたい。住宅街の近くはすでに飽和状態なところ多いし。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/05(木) 15:43:28 

    >>353
    仮に病院開業するとしても、設備投資やら信頼獲得やらでお金も時間がかかる。
    獣医師でも製薬会社の研究職や超絶狭き門のJRAやらに就職して雇われで高給もらう人もいるけど、そういったところに行けるのは旧帝獣医出身などのエリートだけ。獣医師の業界全体でみればほんの僅かだからね。

    薬剤師も同様で、高給もらえる製薬会社の研究職に就けるのは旧帝大学院出が最低ライン
    薬局やら病院で勤務する薬剤師の給料は・・・



    +2

    -1

  • 355. 匿名 2021/08/05(木) 15:49:33 

    >>348
    母親に長い間虐待されて、母親を殺した人で、国立大学の医学部に行けと言われて何年も浪人して目指していたが、結局、看護科しか受からず結局そこへ入ったのがいなかった?

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/05(木) 15:52:48 

    医師 業界全体の平均年収 約1230万円
    医師の平均年収はいくら?医師の働き方別、分野別、年齢別の年収も教えます! | Career-Picks
    医師の平均年収はいくら?医師の働き方別、分野別、年齢別の年収も教えます! | Career-Pickscareer-picks.com

    医師の平均年収は1200万円を超えています。医師は全ての職業の中でトップクラスの年収が得られます。医師の働き方は様々あって、働き方によって、年収も大きくかわります。この記事では、医師の働き方、分野、年代別年収を紹介しています。


    歯科医 業界全体の平均年収 約570万円
    歯科医師の年収は570万円!将来性や女性の働き方についても解説 | Career-Picks
    歯科医師の年収は570万円!将来性や女性の働き方についても解説 | Career-Pickscareer-picks.com

    歯科医師の年収は、570万円程度ですが、個々の収入差が大きい職業です。本記事では、歯科医師の詳しい年収・海外での待遇・女性が歯科医師になった場合の働き方・将来性などついて解説します。


    薬剤師 業界全体の平均年収 約544万円
    薬剤師の年収は544万円!年代・都道府県別年収から高収入な働き方まで | Career-Picks
    薬剤師の年収は544万円!年代・都道府県別年収から高収入な働き方まで | Career-Pickscareer-picks.com

    薬剤師の年収は544万円です。年収のピークを迎えるのが早いので、稼ぎたいなら早めに手を打つ必要があります。高収入な職場は製薬会社・公務員・ドラッグストアの薬剤師です。


    獣医師 業界全体の平均年収 約590万円
    獣医師の年収は低い?高い?平均月収・仕事内容を紹介 | Career-Picks
    獣医師の年収は低い?高い?平均月収・仕事内容を紹介 | Career-Pickscareer-picks.com

    動物の医師「獣医師」の平均年収は約570万円。本記事では、企業規模数別・年代・男女別の平均年収や、獣医師になるための道、務先により異なる仕事内容、開業する場合の設備投資費用なども解説していますので、参考にしてみてください。


    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/05(木) 15:57:02 

    奨学金て本人名義で借りるんですか?
    それとも親名義で借りられるんですか?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/05(木) 16:18:25 

    >>355
    いたね。
    9年間浪人して国公立の看護に進学して看護師になったのにも関わらず、母親が諦めきれずに再度医学部進学を迫って、追い詰められた末にやってしまった事件が

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/05(木) 16:20:48 

    >>357
    本人名義です。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/05(木) 16:29:36 

    >>1
    子供の夢は子供が自分で叶えればいいんだからほっとけばいいじゃん。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/05(木) 16:35:05 

    フランダースの犬を見てみなさい。

    ネロのおじいさんは「絵描きになる」って夢を叶えるために
    木こりのネロを養子として迎えるとの申し出を断り、
    しばらくしておじいさんが亡くなって、最後はあの通りだよ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/05(木) 17:00:45 

    つまり「親ガチャ」ってことだね。

    私立の医学部に奨学金借りることもなく余裕で通わせることもできる家庭もあれば、

    国立大学すら通わせることもできず、就職してもらう他ない家庭もある。

    +1

    -6

  • 363. 匿名 2021/08/05(木) 17:06:36 

    じゃあさ、今は出してあげる。
    その代わり医者になって稼げるようになったら、仕送りする。
    それか医者は諦める。

    本人に選んでもらったら?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/05(木) 17:11:45 

    子供の夢ですか?あなたの夢ですか?

    お子さんが「タクシードライバーになる!」または「俳優になる!」
    と言っても応援しましたか?
    医者だから応援してるなら、あなたの夢なんじゃないですか?

    +4

    -5

  • 365. 匿名 2021/08/05(木) 17:27:38 

    >>1
    私自身が獣医になりたかったけど、公立が無理で私立で下宿になるかもと親に具体的な費用を伝えたら、「申し訳ないけど、諦めてほしい」と言われました。
    でも、恨めしく思ったりしなかったし、公立にいくだけの学力がない=縁がない職業だったんだなと悟りました。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/05(木) 17:53:17 

    >>9
    無理して入っても今度は卒業ができなくて、お金が無くなってやめないといけなくなったりするらしい

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/05(木) 17:58:25 

    >>340
    35から1000万て大手サラリーマンより遅いね

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2021/08/05(木) 18:06:22 

    現実を突きつけてやるのも親の務めだと思う。
    地方でクリニックを開業している親戚の医師の子供2人(兄と妹)の話だけど、

    兄は地元の公立トップ高校に不合格→滑り止めの私立高校になった時点で医学部は諦めさせられた。
    兄本人は医学部目指したい言ってたけど「地元の公立トップ校に入れなかったレベルで医学部目指しても無理。諦めろ。妹に託す」と突きつけたらしい。
    一応、医学部受験は許したらしいけど、予想通り医学部は全滅で滑り止めのニッコマの理系学部に進学し企業に就職

    妹の方は優秀でその地域公立トップ校に入学し、地元の公立医学部に地域推薦枠で合格して現在医大生という状況

    幼いころから子供の能力を的確に見れて、「無理なものは無理」と現実を突きつけるのも大切だね。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/05(木) 18:22:30 

    >>365
    獣医諦めて、どういう進路にしたの?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/05(木) 18:42:51 

    >>38
    この言い方、旦那側は勿論だけど主さん側の親の事も言ってない?
    かき集めて払ってやれって言い方、なんだろうね?良い言い方に感じないわ

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/05(木) 18:47:52 

    >>362
    そこまで言ったら「親宝くじ」でしょ
    ガチャガチャの当たりレベルで私立医学部余裕の親は無理だよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/05(木) 18:53:03 

    >>208
    お金もあるし、本人の素質もありそうで特に問題ないのに何で反対すべきなの?

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2021/08/05(木) 19:12:55 

    >>1
    払ってやれってご主人言ってるけど、それも親の遺産でしょ?自分の稼ぎじゃ到底無理なの分かってるじゃん。

    申し訳ないけど、お金がないなら国立一本で頑張ってもらうしかない。国立なら払えるんだよね?
    一年頑張って判定上がってないんだし、、諦めるかもう一年頑張るかかな。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/05(木) 19:34:23 

    >>1
    サラリーマン家庭から2000万円代の某私立医大に通っている者です。私は出身県から卒後9年、指定地域又は指定診療科で働くと返済免除になる奨学金を借りています。

    もしも本当に娘さんが私立医大に行ってでも、医師になりたいのならこのような自治体の奨学金を借りてみるのもアリだと思います。ただ将来の道がある程度決まってしまうため覚悟は必要ですが…ちなみに東海地方のとある県では出身県を問わず上記の奨学金を借りられる制度があるので参考にしてみてください。

    ただ他の方がおっしゃっているように私立国立問わず医学部は友達付き合いにはとてもお金がかかり、私もバイト三昧で少し惨めな気持ちになることもあります。

    あと私立だと良い判定が出るとありますが、医学部受験は成績上位層でさえも私立に行ける環境なら上から下まで受けるので最終合格はかなり難しいと思います。私立は国立併願も多いです。私の通っている学校ですら国立受かったのに蹴って来た子がちらほらいます。

    頑張ってください!

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/05(木) 19:38:42 

    >>218
    マイナスついてるけど、フリーランスのイラストレーターなら学歴よりも実力勝負。
    単位取るのが難しいくらい仕事が来ていて、このまま卒業するために仕事断るか、それとも仕事の実績を優先するかと在学中に悩めるレベルならそれはかなりの実力者だと思う。

    企業に就職して、会社員としてイラストレーターになりたいなら卒業優先だけど。

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2021/08/05(木) 20:15:46 

    >>337
    夢みるには動機があるでしょう?
    何でそう思ったんだろう。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/05(木) 20:34:09 

    >>192
    去年まで受験生でしたが自分は私立の判定の方が低かったです(多分倍率が地方国立に比べて著しく高いから)。なのでちょっと???となりました。私医で良い判定が出るのであれば地方国立でも良い判定が出る気がします。
    子供の夢はどうしても叶えてやりますか

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/05(木) 21:04:25 

    >>1
    限度はある。
    奨学金は?
    コロナ化でなければ海外なら私立に行くより安いから良いよと勧めたいけどね。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/06(金) 12:26:14 

    >>358
    母親は看護師になった娘を助産師にさせようとしたけど、うまくいかなかったんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/06(金) 12:31:40 

    >>374
    >医学部受験は成績上位層でさえも私立に行ける環境なら上から下まで受けるので

    低レベルの大学受かって、かつ、もっといいとこ受かったから低レベル大学入学を辞退する人がいれば、そこに落ちた人の成績いい人から、順繰りに補欠入学するけど?

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2021/08/07(土) 17:11:10 

    >>374
    >医学部受験は成績上位層でさえも私立に行ける環境なら上から下まで受けるので

    低レベルの大学受かって、かつ、もっといいとこ受かったから低レベル大学入学を辞退する人たちがいれば、その低レベルに落ちた人たちのなかで成績いい人から、順繰りに補欠入学できるけど?

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード