-
1. 匿名 2015/04/26(日) 01:00:01
早い人は既にGWに入っているそうですね!
連休中に旅行や帰省する人も多いと思いますが、それに伴うのが荷物の準備!
独身の頃はアレも着たいコレも着たい、いやいや寒い日用に暑い日用と荷物がパンパンに……
主婦になってからは自分の荷物と子供の荷物、え?旦那の荷物まで?!カバン何個いる?どんだけ大きいのいる??
と、荷物の準備を考えると今から頭が痛いです。
荷物を作るときのテクニックやその他、移動手段やお土産選びなど、旅行・帰省に関するポイントを教えてください(^^)+44
-18
-
2. 匿名 2015/04/26(日) 01:01:56
うんこのたいみんぐ!+75
-31
-
3. 匿名 2015/04/26(日) 01:01:59
ついつい荷物、多くなっちゃう+109
-5
-
4. 匿名 2015/04/26(日) 01:02:02
+35
-3
-
5. 匿名 2015/04/26(日) 01:03:37
GW全部仕事〜\(^o^)/+128
-2
-
6. 匿名 2015/04/26(日) 01:04:15
なんか呑気でいいね+35
-55
-
7. 匿名 2015/04/26(日) 01:04:28
+79
-18
-
8. 匿名 2015/04/26(日) 01:05:24
ハワイにいくぞー!!+68
-16
-
9. 匿名 2015/04/26(日) 01:05:40
パンツやスカートは何日か同じの着て減らしてます!+230
-8
-
10. 匿名 2015/04/26(日) 01:06:10
GWとかは何処か行きたくても予約とかしない
GWに突入してからキャンセルで空いた部屋を狙う
狙ったホテルが空かなかったら行くの諦める
それで悪天候の旅行はほぼ避けられます+126
-4
-
11. 匿名 2015/04/26(日) 01:06:25
ノーパンで行って少しでも荷物減らす!!+7
-48
-
12. 匿名 2015/04/26(日) 01:06:41
国内
うちの母親はよく旅館に荷物を送ってる。
確かに楽だし帰りもコンビニかどっかで自宅に送ってる。
海外だったら買い物の出先でトランク買うかな。
地元が観光地だけどトランク沢山売ってて中国人が買ってく。+62
-11
-
13. 匿名 2015/04/26(日) 01:07:22
もういらないヨレヨレの下着とか着て、捨ててくる!+152
-35
-
14. 匿名 2015/04/26(日) 01:08:07
1.事前にリスト化してそれに従う
2. それて100均のファスナー付きの小袋にジャンル別に入れ分けて
最後ごそれをかばんに入れるだけにしておくと楽
3. 実家に帰る場合は当日まで使うもの以外は事前に宅配便で先に実家へ送る
これだけでも相当違う
+84
-4
-
15. 匿名 2015/04/26(日) 01:09:12
+2
-18
-
16. 匿名 2015/04/26(日) 01:09:21
重くなるけど田舎ってペットボトルが高いから2~3本持って行く。
都会=1本80円
田舎=1本130円~150円
ケチでごめんなさい
+34
-97
-
17. 匿名 2015/04/26(日) 01:09:26
私も荷づくりする前にリストアップしてます。+82
-4
-
18. 匿名 2015/04/26(日) 01:10:34
16です、
ホテルとか旅館はもっとしますね。
200円とか250円とか。。。
+81
-14
-
19. 匿名 2015/04/26(日) 01:11:00
お土産屋さんに売ってるものが駅内のスーパーなどに売っていて同じ商品なのにお値段が安いことが多い!+48
-1
-
20. 匿名 2015/04/26(日) 01:11:40
ゴールデンウイークって服装悩むから無駄に荷物多くなる…+101
-4
-
21. 匿名 2015/04/26(日) 01:13:23
ファンデーションや下地など化粧品は結構かさばるのでコンタクトケースに入れると便利ですよー+92
-9
-
22. 匿名 2015/04/26(日) 01:13:43
私も知りたいです!二歳児とキャリーケース、加えてベビーカーでの移動は無理でしょうか?
子供連れのテクニック教えてください!+21
-12
-
23. 匿名 2015/04/26(日) 01:13:44
どこにも行かなきゃいいじゃん+23
-33
-
24. 匿名 2015/04/26(日) 01:13:55
定番土産なんかはネットで買えちゃうよね。
海外に行った時は国内発送用のパンフレットがありました。+16
-7
-
25. 匿名 2015/04/26(日) 01:15:53
車混むから早朝出発して
泊まって
帰りは深夜に帰宅
疲れるんですけどね
渋滞はもっと嫌なんで+50
-3
-
26. 匿名 2015/04/26(日) 01:16:07
化粧品はサンプルを持っていく
+172
-2
-
27. 匿名 2015/04/26(日) 01:16:28
5さんのような方がいるので、休みに帰省やら旅行やらできるんですよね。ありがとうございます。お仕事お疲れ様です。+221
-6
-
28. 匿名 2015/04/26(日) 01:16:31
結局一番かさばるのって服なんだよね。
何泊かにもよるけど、足りないぐらいでいいと思う!
洗えばいいし、買えばいい。
身軽な旅行を毎回試行錯誤してます。
ちなみに今年のGWは自宅の大掃除します。
混むときにわざわざ旅行しなーい+113
-8
-
29. 匿名 2015/04/26(日) 01:18:16
みんな旅行いいなぁ!
うちはどこにも行けないけど
気をつけてね!
楽しんできて〜!+127
-1
-
30. 匿名 2015/04/26(日) 01:20:30
着た切りすずめになります。
Tシャツを日数分持ち、羽織りものは2枚を交互に着て、ジーンズは履いてく1本だけ。
何かあったら旅先で買えばいいしね。+98
-5
-
31. 匿名 2015/04/26(日) 01:24:23
渋滞対策で、子供が我慢できなくなったとき用に、携帯トイレ買っておこうと思ってます。+36
-2
-
33. 匿名 2015/04/26(日) 01:27:48
ゴールデンウィーク天気イマイチっぽくて気掛かり
好転しないかなー+12
-8
-
34. 匿名 2015/04/26(日) 01:28:01
明日から出張なのでパッキング中。ボトムは2-3着で着まわし。ホテルのランドリーもあるけどトップスは一応滞在日数分。下着は洗濯して回すから3日分。
靴は理想は三足だけど、バッグの空き次第。
海外のホテルは置いてないこと多いから、歯ブラシ、歯磨き粉。
先進国だから、パスポートとクレジットカードさえあればなんとかなると自分に言い聞かせて、荷物はできるだけコンパクトにするようにしてる。+37
-10
-
35. 匿名 2015/04/26(日) 01:29:12
100均の圧縮袋を使います
自分のと子供のとそれぞれの分けて。
あと洗濯ネットに使用済みの下着類や靴下など入れてまとめておくと帰って洗濯が楽です
+85
-3
-
36. 匿名 2015/04/26(日) 01:30:38
27さんみたいな素敵な方と一緒に旅行したら楽しそう+30
-9
-
37. 匿名 2015/04/26(日) 01:32:22
帰省に関して言えば、実家に引き出し一つ分貰って
必要なもの各種をストックしてある
今はほぼ手ぶらで帰ってる+42
-4
-
38. 匿名 2015/04/26(日) 01:32:32
ゴールデンウィーク明けの土日の小旅行おすすめです
どこもめちゃくちゃ空いてるんです
三重県にある某遊園地、並ばず乗り放題でした+34
-5
-
39. 匿名 2015/04/26(日) 01:33:29
服は全日ワンピース!楽だし収納時かさばらない。+95
-3
-
40. 匿名 2015/04/26(日) 01:35:05
もうGWとかどこの特権階級ですか・・・+11
-27
-
41. 匿名 2015/04/26(日) 01:36:51
一泊二日、二泊三日くらいならボトムは1点。
トップス、靴下、下着は日数分が基本。+71
-3
-
42. 匿名 2015/04/26(日) 01:38:03
22さん
普通に考えてベビーカーにキャリーは無理では…。+59
-2
-
43. 匿名 2015/04/26(日) 01:39:42
土産は、イトーヨーカドーやイオンで買う!
2500円以上なら配送料無料キャンペーンやっているから。
しかも、土産物屋より安い。+20
-7
-
44. 匿名 2015/04/26(日) 01:42:39
移動する時に一番かさばる服を着たり
カーディガンやパーカー等羽織るもの1枚に中の服を変えるだけとか
GWは温度調節難しいですが楽しい旅になるといいですね
+42
-4
-
45. 匿名 2015/04/26(日) 01:48:27
22さん
もう少し小さかったら抱っこ紐でいいんだけどね
私はベビーカー諦めました
バリアフリー増えてるとはいえ段差多いと大変です
+17
-4
-
46. 匿名 2015/04/26(日) 01:50:37
海外旅行ならパスポートはコピーして証明写真も1枚持参。それらを別の所に保管する。
万が一、パスポートを盗難紛失して大使館で再発行する時にコピーと写真があればすぐに出来る。
+81
-3
-
47. 匿名 2015/04/26(日) 01:53:19
海外旅行ではホテルにスリッパは絶対に無い。
百均のスリッパを使い捨てする。+43
-11
-
48. 匿名 2015/04/26(日) 01:55:37
服は、種類別に分けるのではなくて
1日分のトータルコーデを、ひとつの袋に入れてまとめておくとすごく便利!!
種類ごとに分けると、色んな袋から出したりしまったりで、ぐちゃぐちゃになるし余計な荷物がなくなります!
+45
-2
-
49. 匿名 2015/04/26(日) 01:59:26
飛行機の移動にはダイソーのスリッパがすごく使える!!
ホテルのスリッパも不衛生な気がするから、その時にも役立つ!
+51
-7
-
50. 匿名 2015/04/26(日) 04:15:11
日焼けが気になる~ユニクロのUVカットパーカー買おうかな。。。+25
-3
-
51. 匿名 2015/04/26(日) 05:32:47
持ち物リストアップ、子供達1人ずつ着替えは圧縮袋に、スキンケア用品はがさばるから試供品。
旅行先で買えるものだったらもっていかない。+9
-3
-
52. 匿名 2015/04/26(日) 05:40:02
ホテルに送っちゃいますね。
アウター、パンツ、スカートは着回し、下着などは1日分ずつに分けて入れる
あと、手荷物を減らしたいからって、なんでもかんでもキャリーに入れない。○○どこ入れたっけ〜とか言いながら駅や空港でキャリー広げてる人よく見ます。+25
-2
-
53. 匿名 2015/04/26(日) 05:42:10
耳栓持っていきます
普段より疲れてて旦那や友達のイビキがうるさいときがあるので+23
-2
-
54. 匿名 2015/04/26(日) 05:47:58
子供のパジャマは持っていかない。Tシャツと楽チンなズボンとか、予備の着替えにもなる服装で寝かせる。+46
-3
-
55. 匿名 2015/04/26(日) 06:29:30
最終的に携帯と財布だけあればなんとかなる!
と言い聞かせていつも旅行に行きます笑
ちょっとくらい荷物忘れてもなんとかなる
+23
-3
-
56. 匿名 2015/04/26(日) 07:03:00
足りなかったら買えばいいやとか思っても、慣れない場所でお店探すのも大変だし時間がもったいないから、結局持って行った方がいい。+32
-3
-
57. 匿名 2015/04/26(日) 07:46:23
この時期は服装が難しいから何を持って行こうか悩むよね。
長旅でなければトップスは日数分でボトムスはデニム一本で済ませちゃうかな。
それにストール、パーカーやカーディガンなどの羽織もの、腹巻き、これがあれば天候によって調節できるから大丈夫だと思う。
荷物がかさばる時は下着やタオルなどシワになってもいい物を圧縮袋に入れる。+24
-0
-
58. 匿名 2015/04/26(日) 07:53:41
癖っ毛だから、ヘアアイロン持っていきたいけど、荷物になるので、ヘアゴムもって行ってまとめ髪にしてる。+16
-0
-
59. 匿名 2015/04/26(日) 08:22:13
車で出かけるときは、クーラーボックス持って行きます。氷を入れておけば、フルーツとか車の中で食べれるし、お土産も買って入れたら暑さを気にせず好きなの買えます。
親がしていてバカにしてたけど、やってみたらカナリ便利!!
ちなみに、化粧品もそれに入れておく!
夏に車中で口紅とか全部溶けたことあったから。+24
-1
-
60. 匿名 2015/04/26(日) 08:27:08
あるあるだとおもうけと、服は圧縮袋とかにいれてカサを抑えるかな
100均で売ってるクルクル巻いて空気を抜くヤツ
シワにならない服限定になるけど
+25
-1
-
61. 匿名 2015/04/26(日) 08:32:31
国内なら お金は 千円札中心に、多め持っていく 一万円は必要最小限に 足りなくなれば 郵貯ATMで おろす 田舎でも 何処でもある 小銭余りの持っていかない 電子マネーで払う 泊まるホテルの周辺にはコンビニ スーパーあるか 調べる これやれば無駄な出費防げる+13
-0
-
62. 匿名 2015/04/26(日) 08:34:54
ごめん、車でフルーツ食べる事なんてある?+35
-13
-
63. 匿名 2015/04/26(日) 08:52:09
旅慣れた人が使っていたのが、風呂敷!
圧縮袋よりかさばらず、しわにもなりにくいです。
子供の服は一日づつのコーディネート+予備を重ねてギュッとしばるととても楽です。+18
-0
-
64. 匿名 2015/04/26(日) 08:52:20
62さん
59です
ありますよ^ - ^
一口大にカットしてパックに入れて持っていけば、手軽に食べれます(笑)
冷たいフルーツが、美味しいですよ☆+44
-10
-
65. 匿名 2015/04/26(日) 08:56:31
61です カードはキャシューカードは2枚 クレジットカードは二枚 これ以上多くても少なくても 駄目万が一落とした時の事考えて4枚が良い 私は 郵貯とイオン銀行VISAとJCB国内なら持っていく クレカ使わなくても 持ってたら 違う会社のを 持って行った方がいい 現地で どんな出費が あるかわからない 飛行機飛ばなくて帰れなくなると 出費増えるからね+7
-3
-
66. 匿名 2015/04/26(日) 09:15:38
海外に年4回くらい行くので、スーツケースは基本屋根裏から出しっ放しです。
先進国とそうでないところでは準備が違いますが、日本のようにコンビニや百均がないので、ある程度はスーツケースに入れています。
必須なものは:パスポート、旅行保険、筆記用具、マフラーになるポンチョ
あとは、あれば便利なものは:洗面用具(メイク落としと洗顔料、歯磨きセット)、常備薬、生理用品、化粧品、変換プラグ、デジカメの充電器、折りたたみ傘、ティッシュなど
余裕があるなら:靴(ヒールとサンダルとスニーカー)、パジャマ、ドレスアップ着、帽子、日焼け止め、虫除け、バッグ(ビュッフェの朝食用、ドレスアップ用)、水着やフィットネス用Tシャツ、短パンなど+11
-2
-
67. 匿名 2015/04/26(日) 09:17:19
カバンに百均の扇子を入れておく
GWってあちこちの待ち時間や気温が高いことが多いから
子供が小さい時はおもちゃがわりにもなる
帰りはもちろん捨ててく+12
-2
-
68. 匿名 2015/04/26(日) 09:19:03
uvカットストールは空調が効き過ぎてる時にも使えるから必要+14
-0
-
69. 匿名 2015/04/26(日) 09:20:53
大浴場が別にある宿泊施設だと雑誌のおまけバッグが便利!!
+24
-0
-
70. 匿名 2015/04/26(日) 09:41:37
車旅行なら、夜出発して朝早くから行動する!
いかに渋滞をすり抜けるかが勝負です。+14
-0
-
71. 匿名 2015/04/26(日) 09:44:34
①旅行中の洋服や下着はシワになりにくい素材にして、全てキッチン用の密閉ポリ袋に入れて空気を抜く。(10枚約100円)
②様々な化粧品の購入を旅行前に合わせて、販売員さんに旅行行くのでサンプル◯泊分頂きたいm(_ _)mとお願いするとくれるので、化粧品はサンプル品。
③割れやすい壊れやすい物をくるむのは、旅行中着るカーディガンなどを使って。
これで相当荷物が減ります。
+13
-2
-
72. 匿名 2015/04/26(日) 11:17:18
61です 車 マイカーでもレンタカーでも ガソリン給油は ある所で入れた方が良い 私経験すると 地方は 何処もだいたい値段一緒 安いところはそんなにない 仮にあってもそこに寄り道するのが無駄 早めに給油 田舎GSないよ 北海道なんか平気で50キロぐらい隣町までないからね
+7
-2
-
73. 匿名 2015/04/26(日) 11:19:42
私もスーツケースは行き先のホテルへ送っておきます。海外へ行くときも空港まで宅配で送っておきます。
それだけでもだいぶ気楽です。
帰りも国内ならホテルから家へ宅配、海外からなら日本の空港から家へ宅配しておきます。+7
-0
-
74. 匿名 2015/04/26(日) 11:23:45
化粧下地とファンデーションはリキッドを使っているのでコンタクトケースに入れます。
その後、家でもこれを使うようになりました。
何種類もチューブを選んだり開けたりしなくて良いから便利。
日焼け止めもこれに入れて使ってます。
+18
-1
-
75. 匿名 2015/04/26(日) 11:26:52
今年のゴールデンウィークもゆうちょ銀行は5月2日から5日までATMが休み。
普段はATMが多くて便利だけど、ゴールデンウィークは超危険な銀行だ~!+15
-0
-
76. 匿名 2015/04/26(日) 11:31:37
化粧品忘れた!と、成田で気付いて
免税店で資生堂のBBクリームが2400円を買いました。
下地要らず、サンスクリーン効果もあるし、
一度使ったらとても便利で、使い続けています。+8
-1
-
77. 匿名 2015/04/26(日) 12:08:30
GWなら、下着さえ交換してれば、それ以外は何日も同じ服装でOK!
そのかわり、昼の暑さ、朝晩の冷え込み、場所によってはクーラーにも対応できるように、何層にも重ね着した格好にして、コートやカーディガンを脱いだり着たりして調節する。
+11
-0
-
78. 匿名 2015/04/26(日) 12:38:04
旅行とかもう何年も行ってない
行っても日帰り
旅先で洗濯乾燥できればもっていく服とか少なくても
三日分あれば大丈夫ね+8
-2
-
79. 匿名 2015/04/26(日) 12:55:53
服装は半袖長袖か悩むなら長袖シャツとかがいいですよ!暑ければ袖まくればいいんだから。日除けにもなります。
以前、GWでもう5月だし7分袖くらいでも大丈夫と思ったら国内だけど予想以上に寒くて失敗でした(笑)+7
-0
-
80. 匿名 2015/04/26(日) 15:48:45
71
>②様々な化粧品の購入を旅行前に合わせて、販売員さんに旅行行くのでサンプル◯泊分頂きたいm(_ _)mとお願いするとくれるので、化粧品はサンプル品。
お得意様じゃないと言いにくいね・・・
+7
-2
-
81. 匿名 2015/04/26(日) 16:27:15
71
わたしもサンプルくださいは言えても〇泊分くださいは言えないかな…(^-^ゞ
それなら100均でミニボトル買って化粧水とか乳液を詰め替えて持ってく。+13
-0
-
82. 匿名 2015/04/26(日) 16:28:50
59さん
クーラーボックスに化粧品ってもちろん果物と別のボックスにですよね?!ジップロックとかで小分けして一緒にいれるの?+1
-5
-
83. 匿名 2015/04/26(日) 16:52:37
はりきってオシャレしたくなっちゃうけど、いつも着てる服が一番!!+8
-0
-
84. 匿名 2015/04/26(日) 17:10:01
22です。
トピ主さん、便乗質問させていただきありがとうございました。
42さん、45さんありがとうございます。ベビーカーは諦めて、いざとなったら抱っこして頑張ろうと思います!キャリーケースを諦めて手荷物にしようかと思いましたが、それでそれで大変ですよね。+3
-0
-
85. 匿名 2015/04/26(日) 19:33:43
74さん
コンタクトケースにリキッドや下地とは、2泊だったら2回分チョイチョイって入れて蓋しとけばOKって事ですよね?(◎_◎)
これならポンプ押しちゃってドバーにならなくて安心です。すごく参考になりました!+7
-0
-
86. 匿名 2015/04/26(日) 21:39:47
捨てても良い下着や靴下を旅先に持って行って破棄+6
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する