ガールズちゃんねる

受験生のいる家庭の夏休み

164コメント2021/08/09(月) 21:32

  • 1. 匿名 2021/08/02(月) 11:11:25 

    受験生をお持ちのがる民の皆さん、夏休みどうですかー?

    +19

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/02(月) 11:11:58 

    本人に任せてます

    +77

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/02(月) 11:13:05 

    夏期講習あるし受験生だしで逆に楽かも(行動的には)。もうとやかく言ってられる時期ではないのは本人もわかっているので。

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/02(月) 11:13:16 

    小5
    志望校が決まりません…
    選択肢が多くて何を目標にすればいいのか分からなくなってきました

    +15

    -31

  • 5. 匿名 2021/08/02(月) 11:13:35 

    午前は部活、午後は塾。
    顔を見ること少ない。

    +56

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/02(月) 11:13:45 

    受験生のいる家庭の夏休み

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/02(月) 11:13:56 

    基本家にいないからお弁当だけ持たせてあとは楽

    +46

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/02(月) 11:14:15 

    とくにない

    本人次第

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/02(月) 11:14:41 

    コロナが心配だから、自宅で映像授業に切り替えてます。
    家より塾に行った方が集中出来そうだしメリハリついて良いんだけどね…

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/02(月) 11:14:48 

    高校見学に行き始めました。
    皆さん、何校くらい行きますか?

    暑くて1校行くだけでヘトヘトです(親が)。

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/02(月) 11:14:51 

    >>4
    志望校あるから受験するんじゃないの?

    +18

    -7

  • 12. 匿名 2021/08/02(月) 11:15:25 

    いろいろあって胃痛を訴えはじめて心配。。

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/02(月) 11:15:37 

    毎日夏期講習だからほぼ家にいませーん。

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/02(月) 11:15:46 

    1学期の内申が低すぎて、志望校どうしようかって感じです。

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/02(月) 11:16:24 

    >>11
    中受はそういうものでもないかも。
    物凄い秀才以外は。

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/02(月) 11:16:36 

    >>1
    中学受験、高校受験、大学受験どれでも参加okですか?

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/02(月) 11:17:03 

    >>6
    なにこれ可愛いw

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/02(月) 11:17:21 

    >>10
    うちは併願予定の私立一校と公立を三校予定してます。

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/02(月) 11:17:28 

    夏期講習っていくらですか?
    引き落としが来たら10万なかったので良心的なのかな。

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/02(月) 11:18:20 

    塾です。

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/02(月) 11:18:31 

    >>15
    中学だからこそ、志望校があるから受験するんじゃないの?
    高校とか大学なら迷っちゃう〜はわかるけど

    +8

    -13

  • 22. 匿名 2021/08/02(月) 11:18:46 

    大学受験。朝高校いって昼からは塾。帰宅は10時~11時頃。食事面がきになるだけであとは家にいないからこちらも精神的に気楽

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/02(月) 11:19:06 

    高校見学会で忙しい。
    ダラダラ起きて来てダラダラご飯食べて塾行ってまたダラダラして、たまに友達と出掛けて。
    部活が終わったら受験生モードになるかと思いきや自由時間が増えただけだった

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/02(月) 11:19:20 

    高校受験です。
    高校見学、オープンキャンパス、学校説明会、体験授業など、いろんなタイプがあるけど、どれに出ても変わりない?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/02(月) 11:19:51 

    >>19
    何受験なのか、教科数はいくつなのか、などで違うからなんとも

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/02(月) 11:20:53 

    >>11
    大変だねー。
    5年生とかうちの子遊びまくってたわ。
    頑張ってね。
    高校受験も大学受験もギリギリまで部活してたな。
    今大人で働いてるから大丈夫よ。

    +5

    -17

  • 27. 匿名 2021/08/02(月) 11:21:11 

    >>10
    熱中症気をつけてくださいね!ハンディファンおすすめします
    母校が移転したので冷やかしがてらと本命校の2校行きました

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/02(月) 11:21:37 

    >>10
    希望の二校行って来たよ。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/02(月) 11:21:47 

    >>21
    公立ではないことが大事ってご家庭もあるから。
    小5だと。

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/02(月) 11:21:58 

    >>24
    確かにいろいろあるよね。私は生徒がいるときに学校入れて見られること重視したかも。あとそのなかでも一番力いれてそうなやつ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/02(月) 11:22:33 

    >>11
    今どきは雰囲気で何となく受ける子も多いですよ。友達が受けるとかステータス欲しさとか。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/02(月) 11:22:35 

    >>19
    いろんな集中特訓つけられて…大変なことになってる

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/02(月) 11:22:56 

    大学受験生だと家にほとんどいないのでかえってラク。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/02(月) 11:23:16 

    公立高と私立高で迷ってます。

    私立高は指定校推薦が豊富と言われたけど、その割に大学進学率が40%くらいで、公立高と同じくらいでした。
    偏差値があんまり高くないとこなら、お金かけて私立に行く意味ないかなあ?

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/02(月) 11:23:22 

    >>10
    私立公立共に多い地域です。公立私立それぞれ2校

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/02(月) 11:24:18 

    >>11
    候補が沢山あれば迷うのは普通でしょう

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/02(月) 11:24:27 

    >>4
    同じく小5だけど、まだ何となく女子校とかやんわりとしか志望校なんて決めてないよ。
    どれだけ偏差値上げられるかで違ってくるし、今はひたすら偏差値上げるだけじゃない?
    それにしても夏休みほぼ夏期講習で子供も可哀想だなとは思う。
    いつ辞めても良いよとは言ってるけど。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/02(月) 11:25:59 

    >>29
    とにかく公立には行きたく無いっていう動機は中学受験で多いよね。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/02(月) 11:25:59 

    高校の場合、通学時間はどのぐらいまでで考えてますか?
    いざ行ってみたら、駅から徒歩20分のところとか、けっこう遠いなと思って。
    高校生は体力あるから大丈夫なのかなあ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/02(月) 11:28:55 

    兄ちゃんが受験生だからってあんまり出かけなくて良い言い訳にしてる、
    金が掛からずに助かるわ。
    弟には、お詫び?にゲームソフトを買い与えた

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/02(月) 11:31:32 

    受験生が居ると疲れる
    自分たちだけテレビ見てワハハと騒ぐ訳にも行かない。
    自分の母親は裁縫して遅くまで起きてたから自分もそうしてる。子供は母親がスマホやテレビ見てると面白く無いけど、裁縫は気持ちも落ち着いて勉強するようだから。私が縫い物してる横でコツコツやってたり、自分の部屋で勉強してます。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/02(月) 11:33:51 

    塾に長時間行ってはいるけど、その反動で家にいる時間は休みたいと、スマホ時間が多くなってる。
    スマホ制限したいけど、調べものもあるし、そのままになっちゃってる。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/02(月) 11:35:55 

    >>38
    なんか治安悪そうな地域だね

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2021/08/02(月) 11:36:03 

    中学息子
    志望校普通科で大半進学
    工業行かせた方がいいかな
    好きそうだし就職あるし

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/02(月) 11:36:50 

    >>38
    トピずれかもしれませんが
    公立をバカにしているんじゃなくて、地域によっては公立のレベルが高く内申とれないだろうなと思って中受する家庭もあります
    そうなると私立はピンキリまで幅広いのでどこを受けるか迷います

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/02(月) 11:38:44 

    >>4
    塾の先生に相談してますか?
    先生はたくさんの生徒をみてるから
    お子さんのタイプに合った学校を
    紹介してくれますよ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/02(月) 11:41:28 

    >>4
    まずは選べるだけの偏差値。
    あとは通学の距離はマジで大事。
    学校の理念よりも通学時間が大事。

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/02(月) 11:43:23 

    >>44
    普通科いかせて大学で理系にするかな。もちろん金銭的なことその地域の大学事情が大切だけど

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/02(月) 11:43:40 

    通学時間、偏差値、校風など、どれをどれだけ重視すればよいのだろう

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/02(月) 11:47:15 

    >>49
    偏差値というか大学合格実績をよくみました。だいたいどの大学あたりがボリュームゾーンもわかるしどのレベルの大学にどれぐらい合格しているか。
    校風と通学時間もそれぞれ均等ぐらい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/02(月) 11:48:54 

    >>22
    同じだわ。
    この間三者面談あって、最終希望大学提出した。
    夢があるみたいで、娘にはもう少し頑張って欲しい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/02(月) 11:51:53 

    >>51
    これからのびますよ。これからの模試がむしろ大切でなんなら共テ以降にのびたりと。本当の最終は願書だすときですもんね。頑張りましょう

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/02(月) 11:52:08 

    >>42
    アプリごとに時間制限付けられるアプリオススメです!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/02(月) 11:52:12 

    コロナで旅行できないとかの話題が他人事

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/02(月) 11:52:54 

    >>39
    高校の時は
    自転車20分電車10分徒歩30分だったよ。
    私立でお金持ちも多くて、送迎かタクシーを横目で見ながら歩いてた。
    結構イケるよ。友達と話ししてたらあっという間。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/02(月) 11:56:40 

    >>52
    ありがとう。今の子って凄いと思う。
    0限〜7限あって、補習に部活に塾して。

    体には気をつけて、後悔の無いように夢に向かってほしい。
    そう考えたら、親のできる事って少ないね。
    なんだか娘を見てると泣けてくるわ。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/02(月) 12:00:12 

    >>43
    高級住宅街に限って中学受験率も高いの、知らない?

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2021/08/02(月) 12:00:45 

    >>8
    私の職場の人、コロナ前に息子が中3の受験生だったんだけど夜も平気で飲みに出たり女友達と旅行に行ったりしてた
    母親が家にいないから息子も勉強なんてする訳ないし案の定中退してしまったけど、自分は少しも悪くないと思ってる

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/02(月) 12:01:19 

    >>27
    3年前高校見学は公立 私立 4つ行ったけど 先にいった私立が、どこにいっても涼しいわペットボトル出てくるわでこんなもんなのねーと思った。
    公立 工業系もみたいというので行ったら、体育館が地獄の暑さでその時点で自分大丈夫かしら😅
    その後 見学で構内ウロウロ 作業場が半室内みたいなところでまた暑い😅

    行く方は対策して行ってください〜

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/02(月) 12:01:59 

    >>2
    高校受験かな?
    目標定まってるのね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/02(月) 12:02:56 

    >>2
    私の親もこんなかんじだったからやりやすかったなー!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/02(月) 12:03:39 

    >>43
    東京は良い私立はほとんど高校募集が無いんだよ、軒並み完全中高一貫校になってる。
    だから中学受験する子供が多い。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/02(月) 12:04:13 

    >>44
    好きそうのは、
    電気、建設、デザイン、機械のどれかかな?

    工業高校なら現場で働くことが多いと
    思うし、大学の工学部に行くなら
    研究、開発職の道も開けるから
    可能性は広がると思うよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/02(月) 12:04:32 

    >>1
    大学受験
    昨日は最初で最後、1日だけ遊ぼう!と友達みんなで決めて決行
    海水浴してご飯食べ行って、銭湯行って花火したみたい
    めっちゃ楽しめたみたいでキラキラしてたw

    眠たい目をこすりながらまた高校の夏期講習行きました

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/02(月) 12:06:43 

    >>52
    今朝 大学受験のトピ申請が通りませんでした。
    共テ以降伸びますか??
    うちは推薦より一般と考えてるんですが、、
    夏休み、まだ本人がエンジンかかってなくて 親が焦っても仕方ないんですが🥲

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/02(月) 12:12:17 

    >>39
    男の子 女の子 ?

    うち、思いっきりインドアで運動好きじゃない子供だけど 学校までチャリ45分ほど。慣れて普通に通ってる。
    高校くらいだと体力ほんとにあるよね。
    こんな暑い日でも あちーな、くらいだもん。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/02(月) 12:14:29 

    高3の子、塾と学校行ってる。
    私は送迎係として頑張ってるよ。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/02(月) 12:15:45 

    >>31
    子どものスイミングで目の前で見学していたお母さんとママ友が「◯◯ちゃんが受けるからわたしも受けたーいって言っているのよー。」って話していたな。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/02(月) 12:16:46 

    徒歩3分の高校が電車止まろうが台風になろうが通えるからいいんだけど馬鹿校と呼ばれていて
    子供も良くないけど勉強しなくなるんじゃないかと
    自転車で行けるもう1つの高校は学力足りなくて行けない
    志望校や興味ある学校は電車乗り継ぎ
    人身事故しょっちゅうあるけど電車以外で行けない
    電車乗らなきゃバスにすら乗れず、車なら大幅遅刻
    行きたい学校行かせるべきかな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/02(月) 12:17:33 

    >>10
    いつ緊急事態に入ってもいいように、夏期講習がない日に5校行きました。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/02(月) 12:18:12 

    >>65
    どのレベルを狙うかにもよるけど、今エンジンかかっていないと辛いかも

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/02(月) 12:19:07 

    私立高校に見学に行ったら、先生からはやんわりとだけど、公立と比較した私立の良さを説明された。
    確かに良い点は多いけど、公立もそんなに悪いわけではないよね??

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/02(月) 12:20:49 

    >>4
    小6だけどうちもまだ決まってないから安心してー
    と言うか絶対何が何でもここ!って人以外は本当ギリギリまで決まってないのが普通かと。
    うちは2人目なので焦ってもいなく、受験日直近の偏差値で決める!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/02(月) 12:22:03 

    >>69
    うちも徒歩圏は偏差値足りず、興味がある学科がある高校は電車、徒歩合わせて60分超え、ちょっと頑張れば入れるかな?ってとこで40分です。

    併願私立は行きたいとこなくて迷い中です。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/02(月) 12:23:46 

    >>4
    とにかくいろんな学校に実際に足を運ぶといいよ
    コロナでなかなか難しいかもだけど
    うちの場合は全然候補にもいれてなかった隣県の学校の説明会にたまたま行ってみたら、すごく雰囲気が良くて第二志望になったよ

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2021/08/02(月) 12:26:06 

    >>10
    見学って、親も一緒に行くの? 子供だけで行くんじゃないんだ。

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/02(月) 12:27:05 

    >>39
    高校なら駅から20分なら近いくらいだよ。
    そんなにたくさん、駅チカの学校は無い。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/02(月) 12:27:50 

    >>57
    うちも中受したけどべつに高級住宅街でも何でもない

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/02(月) 12:27:52 

    >>76
    9割は親と来てたよ

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:11 

    >>72
    何に重きを置くかじゃないの?
    あなたの子どもが偏差値が4~55台の低めなら私立が断然良い。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:43 

    >>79
    どうもありがとう

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/02(月) 12:30:05 

    >>80
    どうして偏差値が低いと私立のほうが良いのですか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/02(月) 12:31:44 

    >>71
    そうですな。
    エンジン全開っ!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/02(月) 12:36:09 

    >>82
    横だけど手厚い。言い方かえれば甘い。進学考えるとき一般むりだろうから推薦となるから

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/02(月) 12:37:29 

    >>82
    推薦を狙えるから
    例えばキリスト系大学は共学するほど偏差が低いキリスト系高校からでも推薦枠がある。
    青学とか。
    なんであの子がマーチに?人生大逆転じゃん…て感じ。
    公立ではそうはいかない

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/02(月) 12:38:03 

    >>85
    驚愕ねw漢字ミス

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/02(月) 12:38:13 

    >>78
    まぁ今は誰でもするよね。25%だもん。
    昔は10%だったから金持ちのものだったよ中学受験は。
    子供を母校に通わせてるけどカラーが全然変わったし、自分の頃に存在した凄い創業一族のお嬢様がいるみたいな話も子供からは聞かない。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/02(月) 12:39:26 

    来年大学受験の子供がいます
    中学まではお母さんっ子ですごく甘えてくる子でしたが高2で受験勉強を始めてからはお父さんっ子になってしまいました
    勉強を教えてくれる父親に絶大な信頼を寄せていて、それが出来ない私は軽蔑されています
    愛情たっぷりに育てて人として大切なとことなどもきちんと教えてきたはずなのに
    毎日家にいるのが辛いです
    同じような状況の方いますか?

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/02(月) 12:46:54 

    >>10
    普通の日でも見学できるんですか?
    うちはオープンキャンパスが8月にあまりなくて9月忙しくなりそうです。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/02(月) 12:50:11 

    中学入った頃から近くの公立の○○高校がいいって言ってたから、普通科だったらまあいけそうなんじゃないかなと思ってたら、も一つ偏差値高いコースにワンちゃん行けたら行きたいわと言い出してびっくり。そして別のかしこい高校でもいいかなーとまで言い出してびっくり。でもそんなに努力してるように見えないのでガッカリ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/02(月) 12:50:19 

    >>87
    25%で誰でもって…
    頭大丈夫?

    +1

    -7

  • 92. 匿名 2021/08/02(月) 12:51:54 

    >>59
    横ですが、公立校の先生って「体育館のドアも窓も全開して大型扇風機4台で風送ってるからヨシ!」って考えなので、本当に気をつけて。
    思考回路停止してんのかよと思うくらい危機感ない。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/02(月) 12:53:26 

    >>87
    25%ってのは、75%はいかないってことだと思うんだけど違う?

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/02(月) 12:53:49 

    中3の子の母です。勉強というか、夏休みの宿題が多すぎてやっつけ仕事になってる。当然、全く身についてない。みんな、どうしてるんだろう?

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/02(月) 12:54:49 

    >>76
    親が見るんだよ
    子どもがどうしてもここ!ってのが無いなら、親が目を皿のようにして見るんだよ
    あと、高校教師の知り合いとかに聞きまわる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/02(月) 12:56:43 

    >>41
    え、私、受験生の娘が部屋で勉強している時にもリビングで大笑いしてる・・・

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/02(月) 12:56:50 

    >>89
    普通の日でも先に電話連絡してゆったり見に行くんだよ
    個別で対応してる学校多いよ!

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/02(月) 12:56:59 

    本人のやる気次第。親がやることなんて何もないよ。本人にやる気がなきゃ塾なんて捨て金。

    ってめちゃくちゃ頭のいい子のママが言ってたんだけど、そんなこと百も承知だわ!!
    やる気なくてもほっとけないから必死なのよ、こっちは!泣

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/02(月) 12:57:55 

    >>94
    美術とかは親がやる
    その他はそばについてやってる
    そして次の学期の感じ・単語もついでにやってしまうよ。

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2021/08/02(月) 12:58:31 

    >>91
    昔よりは全然身近という意味で書いたし、首都圏平均で25%なんだから、中学受験が多い所は50%やら70%やら超えてくるから当たり前みたいな感覚になる。
    それがほんの少し隣の校区に行くだけで中学受験がクラスに1人とになったりもするから、環境による感覚の違いとしか言いようがないわ。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2021/08/02(月) 12:59:02 

    >>98
    そういう親が、めっちゃくちゃビッタリ横についてやってるよw
    中受でも全く同じ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/02(月) 12:59:17 

    >>96
    子どもが気にしてなきゃいいんじゃない?
    わたしは自分だけ勉強するのが嫌な子だったから家族巻き込んでたよ。今考えたら迷惑かけたなぁ笑

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/02(月) 12:59:51 

    >>10
    去年ですが、夏休みに私立2校と公立5校行ってきました。
    その他に部活体験4校、と塾でかなり忙しかったです。
    高校見学にも人数制限で、ネットでなかなか予約とれなくて大変でした。
    うちは土壇場で志望校変えたので、とにかく行けるだけ色々な学校に行くのをおすすめします。
    暑いので皆さん気をつけて!

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/02(月) 13:01:27 

    >>41
    子供によるよね。だから実際はマイナスプラスってないと思う。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/02(月) 13:02:13 

    >>100
    いやいや
    70%なら誰でもだけど25%は誰でもじゃないでしょう
    自分を正当化したいのもわかるけど

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/02(月) 13:02:32 

    >>37
    うちは小4だけど、夏期講習行きたくないな〜って言う。
    塾辞めても良いよって伝えるとまだそこまでじゃないらしい。。
    難しいよね。毎日夏期講習じゃあ疲れるよね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/02(月) 13:03:30 

    塾の夏期講習のパンフレットもらってきたんだけど、塾が加熱化してて怖い。こんな早くから毎日缶詰して皆本番まで持つんだろうか…。
    うちは行ってませんが、視界にゲームしてる中3が見えるから余計に焦るわ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/02(月) 13:04:31 

    高3の娘がいる。
    国立大の理学部化学科を目指してる。
    今まで薬学部志望だったから、妥協したと思われたらしく担任との三者面談でもあからさまに馬鹿にするような態度をとってきた。塾の先生も同じような態度をとっている。
    娘はそれにふてくされて、しょっちゅうお腹痛いとか言ってるし眠れなくなっているらしく夜中もリビングで勉強して、代わりに昼間に寝落ちすることもしょっちゅうある。
    家で勉強はしてるし学校の受験対策の補講にも出てるけど
    ダラダラしていてすぐピアノ弾き出したりしてる。
    こんなんで大丈夫なのかしら。やりたいこと馬鹿にされてるのを気にしていて受験乗り切れるの??

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/02(月) 13:04:51 

    >>4
    自分ちの近くの公立に行けばよいのでは?

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2021/08/02(月) 13:05:18 

    >>106
    4年の時の夏期講習なんて時間も短いしもっと気楽に通えるといいね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:35 

    中3です。夏の大会はとっくに負けたのに部活が終わりません…
    コロナで延期になった公式戦が8月9月にあります。
    3年生は受験もあるし好きにしていいよといわれても友達がどうするのか様子見て結局友達が「休む」と言ったら「俺も休めばよかったーめんどくさい」とグズグズ言ってます。
    9月の試合は出ないつもりって言ってたのに顧問にはまだ伝えてないって言ってるし、ほんまアンタどないすんねん!って感じです。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:36 

    >>108
    塾も学校も薬学部何人ってだしたかったんだろうね。嫌な思いしたよね。実際にはおとした感じなのかな?それともやりたいことがそっちだったのかな?後者なら院いったりといいと思うんだけどね。リケジョいいじゃーん、と見知らぬおばちゃんが応援してるとお伝えください。生まれ変わったら娘さんが志望される道行きたいのよ、私

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/02(月) 13:11:07 

    >>10
    うちの子は甲子園に行きたい夢があるから野球の強豪を志望
    推薦がきた学校と子供が行きたい学校を今週と再来週に見学します
    子供だけで部活体験も行く予定です

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/02(月) 13:17:30 

    >>113
    羨ましい!目標がある息子さんがキラキラして見えるよ!

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/02(月) 13:21:05 

    >>111
    うちも引退したのに部員みんなでプレーしてるよw
    部活か!って感じ
    頭いい人たちはいいけど、お前は勉強しろって言っても部員みんなでいなくなる

    夏休み明けのテストでみんな急にレベル上がって焦るのかな?
    頭いい子は授業聞いただけで理解したり朝早く起きたりして勉強してるのに、うち10時起き

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/02(月) 13:21:40 

    >>95
    そうなんだね。参考、というか、気構えが出来ました。ありがとう

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:46 

    >>1
    息子が大学受験でーす。
    毎日塾弁を届けておりまーす。
    土日もお盆も関係ないでーす。
    思っていたよりハードでーす。

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2021/08/02(月) 13:33:24 

    >>110
    そう、4年はまだまだ楽だったし余裕があった。
    5年生で一気に日程増えるよね。
    自分自身も中学受験してるけど塾が楽しかったから続いた、子供は行き渋ることあるからそんな感じならいつでも辞めても良いと言ってる。
    でも行けば楽しいみたいで、何とか続いてる感じかな。
    ほんと無理して中学受験しなくても全然良いと思ってるんだけどね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:38 

    中3
    夏休みの宿題がめちゃくちゃ多くて、何とか7月中に終わらせた。週6で夏期講習。間に塾の模試やら、英検やらあるから本当大変そう

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/02(月) 13:41:49 

    中3、高3、部活を先週引退し、夏期講習に模試に学校見学に本格的に受験生になってきました。
    大学受験がかなりしんどそうだなぁー。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/02(月) 13:43:03 

    >>119
    中3、いつもより宿題少ない。でも夏休み明けテストがあるから復習しとかないといけない。
    多分みんな塾行って宿題できないと先生が考えてなのか…やばい塾行ってないっすうち。

    中3といえば家庭科の宿題は幼児のおもちゃって思い出があったんだけどそれもなし。男子だから多分「なにやっていいか知らんしこんなん」って投げてたと思うから宿題なくてラッキー。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/02(月) 13:44:09 

    コロナで塾閉鎖です。家でゲーム三昧です(T ^ T)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:50 

    >>47
    通学時間にプラスして通いやすさも重要。
    空いてる電車で乗り換え無しの1時間と満員電車と激コミバスの1時間はまるで違う。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/02(月) 13:48:44 

    >>6
    ドラちゃんの顔笑

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/02(月) 13:48:49 

    >>107
    ノー塾で受験しますか?
    うちも絶対行かないって言ってます。
    親が勝手に心配になる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/02(月) 13:50:50 

    >>119
    あ、定期試験も英検もあるんだった。
    範囲終わるのかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/02(月) 13:52:22 

    大学受験、あんなにたくさん
    受験方法があるのに子供任せで
    大丈夫なんて都市伝説じゃないかと
    思うほどです
    受験方式、日程、願書提出、アクセス
    などなど親がやることけっこうあるよね

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/02(月) 13:53:04 

    >>4
    入試問題の相性が良い所は子供と相性が良いことが多いよ。学校の求める人物像が入試問題を見ればわかる。
    後は子供が平日の通う時間帯に実績に学校に行って見ると良いよ。通学時間や路線の混み具合や生徒の雰囲気がわかる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/02(月) 13:55:41 

    >>112
    娘はやりたいことがあってそっちにしたらしいです!
    学校の研究の授業でも、ガラスの研究してました。
    眠れないとか、面談の内容たまたま聞かれてクラスの医学部目指す男子に馬鹿にされて辛いとか言ってます

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/02(月) 13:59:25 

    >>125
    うちの場合は本人も私も夏から塾に行ったほうがいいかなぁって思ってたんですが決めきれず結局ノー塾で。以前からスタサプのベーシックコースをやってたんですが、個別指導コースを追加しました。
    教材が増えたし英数は理解度チェックテスト解いたのを写メして送ったら採点してくれるし、コーチがスケジュール立ててくれているので毎日やらないと!と言う気にはなってますね。
    でも塾行ってる子に比べたら全然時間かけてないし合間合間にゲームやスマホしてるから見てて焦ります。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/02(月) 14:06:10 

    このくそ暑いのに高校見学なんか行ってられない。勉強しないから大したところ行けないし、あほくさ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/02(月) 14:07:56 

    >>131
    自分のころは高校受験や大学受験って親はほぼノータッチだったよね。いまどきは大変だ。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/02(月) 14:12:29 

    >>65
    うちの息子は去年受験生だったけど共テの後、私大対策で赤本解いてたら英語がめっちゃ出来るようになった!と本人が言ってました
    ちなみに赤本は明治、同志社、青学あたりを解いてた
    共テでしくじってE判定だったけど二次で挽回して旧帝大合格しました
    塾には行っていなかったので夏休みは午前中は高校の課外を受けて、帰宅してご飯食べて少しお昼寝、夕方から夜はガッツリ勉強してました
    夏休みの頑張りが冬の模試の結果に直結します
    今が頑張りどころ!応援してます

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/02(月) 14:20:09 

    >>126
    模試は公立判定模試ってのを塾でやるのと、別で理科と社会の暗記系のテスト大会があるよ。だから多分今習ってる範囲迄のはず

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/02(月) 14:21:47 

    >>121
    中3って幼児向けの何かやらされがちなのかな?
    うちも男子だけど、幼児のしつけ絵本作成の下書きが宿題だよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/02(月) 14:25:08 

    >>98
    子供が大学受験のときママ友が、親に出来ることはお金だすことと体調管理の為にバランス良い食事を作ることだけ!って言ってたわ
    その友達の子は塾にも行かず旧帝大現役合格
    塾行かせてお金かけたうちの子は近所の私大しか受からなかった
    頭の良い子は自分でやるから親が出る幕はないんだろうな
    子供の性格と親の小さい頃からの教育の仕方なのかな?
    自分で勉強するような子に育てられなかったから仕方ないかぁ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/02(月) 14:41:58 

    >>136
    もちろん生まれ持っての性質や親の教え方もあるだろうね。
    それでも塾行かせなかったら近所の私大すら入れなかったかもと考えたら行かせて良かったんじゃ無い?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/02(月) 14:43:11 

    >>41
    うちの母は読書してたわ。

    私が勉強終わるまでいつも夜遅くまで起きてたけどそういう事だったんだね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:11 

    >>127
    方式日程願書締切(オンラインで出願だけどあとから書類は書留とか)など本当に親が把握した方がいいと思います。共テ併用などあとからその手があったかぁとなる場合もあるし

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/02(月) 15:10:48 

    >>19
    早稲アカ入塾金やらテキストやら諸々込みで20万以上…。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/02(月) 15:13:05 

    >>136
    お住まいが名門私立のご近所だと思うわ〜

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/02(月) 15:14:18 

    >>138
    愛ですね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/02(月) 15:59:49 

    >>39
    悪天候でも通うことを考えてあげてください
    まぁ初めは通学だけでヘトヘトになっても体力はつきます
    私学に行ったので自転車20電車20駅からも20片道で計1時間かかりました

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/02(月) 16:24:42 

    >>44
    大学に行きたくてそんなに勉強が得意でないなら工業で指定校を狙う方が確実です。
    普通科で文理選択できるところか理数科に進まないと通常の普通科で理系に進むのは思っているより簡単ではないです。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/02(月) 17:46:27 

    >>106
    四谷大塚行ってるけど夏休み初日からあって
    びっくりした!
    まだお昼までだからいいけど、6年になると
    本当に大変なんだね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/02(月) 20:07:34 

    面倒くさがって高校見学に全く行きたがらず無理やり2校だけ行かせた。
    行きたかったら行ってくれば?って誰の行く学校なんだか…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/02(月) 21:40:22 

    >>144
    簡単ではないかもしれないけど高校数学などこなしておかないと大学はいってから大変だよ。理系は高校の時の実力のまま進学したほうが自分のためにいい場合もある

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/02(月) 22:55:21 

    >>133
    夏休みが合格不合格を分ける。これ、本当よね。
    半年後、笑うか泣くか。
    笑いたい人は今から本気でがんばれ!!

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/02(月) 23:19:08 

    >>94
    うちは五教科それぞれ薄いドリルと習字だけらしい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/02(月) 23:22:32 

    来年の大学受験に備えてホテルを10月頃には予約した方がいいって聞いてたんだけど、息子の第1志望は場所的にホテルが少なくてもう満室で予約取れない。これから予約始めるホテルは2つだけ。そこが予約取れればいいけど、共通後のキャンセル狙うしかない。大学受験を控えたお子さんをお持ちの方は早めに予約した方が良さそうですよー!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/02(月) 23:36:37 

    中3です。
    夏季講習ってそんなに縛られますか?
    うちの地域はどこも4時間×18日程度。値段は教材費込で3万でした。これでも進学実績ばっちりの地元最大手。東京の方も名前を聞いたことはあるかもしれないくらいの大手です。20万とか驚きです。個別なんでしょうか?
    でも宿題が多くて大変です。お盆講習、契約しなくて良かったです。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/03(火) 07:52:39 

    >>45
    うちの地域は、公立はどんなに勉強を頑張っても内心よくないと入れないと聞いた。学級委員みたいな子しか入れないイメージ。だったら、勉強のみとにかく頑張って私立の上位中学に入れた方が将来的に安泰と。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/03(火) 07:53:25 

    >>62
    そうそう。高校からは入れないところ増えてきてるらしいね。だから仕方なく中学受験するしかない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/03(火) 10:43:52 

    >>4
    まだ早い。
    志望校は小6の夏に決めれば大丈夫。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/03(火) 16:46:01 

    >>42
    うちもです。調べ事あるって言われればね。
    外でたくさん勉強してる(だろうから)息抜きも必要だけど、一度見たら止められなくなるのがスマホだから。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/03(火) 16:52:13 

    >>129
    やりたい事あるなら応援するだけ。気持ち強いから大丈夫だよ!
    うつはやりたい事もなりたい職業もないから志望校選びが大変です。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/03(火) 16:56:30 

    >>1
    勉強はそれなりにやってるみたいだけど、夜型になっちゃって体調管理が難しいみたい。夏休み中に朝型に直すようにしたい。ロングスリパーだからたくさん寝るのよ…

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/03(火) 16:58:14 

    >>2
    自分で情報収集や志望校選びサクサクやってますか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/03(火) 16:59:44 

    >>3
    夏が勝負と分かっているみたいなんだけど、なんか行動が伴わない。なんとかなるみたいにまだ考えてるようで…

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/03(火) 18:18:23 

    大学受験の子ども

    最近イライラしているなとと思ってたら
    私の些細な一言にブチ切れて、無視されてます😿
    ご飯もどうしてるのか家で食べない。
    LINEもブロックされてる(多分)

    どうしたらいいのか、途方に暮れてます。

    先輩方いらしたら、子供がこんな時どうしましたか?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/04(水) 08:10:27 

    >>160
    うちも大学受験です。先輩ではないけれど気持ち分かります。食事をするお金はどうしてるのですか?とりあえず家に帰ってくるならまだ安心かと。洗濯はやってあげてるんですよね?生活の全てをボイコットしてる訳ではないから、お母さんの様子もチラチラ伺っていると思います。「些細な一言」の内容によっては溝は深いかもしれないけど、時間がたてば「お母さんも私のために言ってくれてた」と理解してくれると思います。
    うちは毎朝腹痛を起こします。精神的なものだろうと思うから「落ち着いてから行動を」と話しますが、横になりながらスマホを見てる姿を見るとイライラしてきます。
    大学受験って高校受験より先が見えないですね。本人がイライラする気持ちも分かります。でもまだ8月!もう少し頑張れるはず!と最後まで諦めないで欲しいです。
    答えにならなくてすみません。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/05(木) 06:45:19 

    >>160
    ありがとうございます。

    お返事が遅れてすみません。
    腹痛心配ですね。なにかのエクスキューズなのかな。

    まだ口は聞いてくれませんが、ご飯だけは食べてくれるようになり、ホッとしています…

    それだけしか親はできないのに、それすらしてあげられない…と思ってしまったので。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/05(木) 08:26:27 

    >>161
    アンカー間違えました。
    もう、見てらっしゃらないかもしれないけど

    ありがとうございます。

    お返事が遅れてすみません。
    腹痛心配ですね。なにかのエクスキューズなのかな。

    まだ口は聞いてくれませんが、ご飯だけは食べてくれるようになり、ホッとしています…

    それだけしか親はできないのに、それすらしてあげられない…と思ってしまったので。

    見守るだけしかできませんが、頑張りましょう

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/09(月) 21:32:54 

    子は高3です。
    第一志望が2校あり絞り込めずにいます。
    共通テストは5教科7科目で変わらず
    個別との比率もほぼ同じ。
    二次の理科が2科目か1科目かの違い。
    やっとオープンキャンパスに行けて決められるか?
    と思ったけどまだダメらしい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード