- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/07/31(土) 23:14:18
1位は3年連続!買い物・交通・通勤と、とにかく便利な「東京都中央区」
「中央区」は、銀座や日本橋など全国的にも有名な商業中心地がある一方で、 月島や人形町など下町風情のある街もある東京都を代表するエリアのひとつです。都心部でありながらも史跡などの歴史の深い地域や自然に触れられる遊歩道があり、休日の散策を楽しめます。
羽田・成田空港へのアクセスが良く、さらに臨海部の勝どきや晴海周辺には都心部再開発などにより大規模マンションが多数あります。交通と生活の利便性の高さが評価されており、3年連続1位という結果に繋がっているようです。
+64
-165
-
2. 匿名 2021/07/31(土) 23:15:02
都会住み憧れるワン+566
-42
-
3. 匿名 2021/07/31(土) 23:15:19
もこみちに見えた 笑+362
-7
-
4. 匿名 2021/07/31(土) 23:15:27
最近は住みここちなの?
住みごこちかと+355
-2
-
5. 匿名 2021/07/31(土) 23:15:39
東京住むと鼻毛がボーボーになるけど、まぁ便利だよね+97
-65
-
6. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:12
この手のアンケート、区だと範囲が広過ぎてイメージつかない。+239
-4
-
7. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:20
大田区生まれで社会人になって文京区に引っ越したけど
大田区が便利すぎて舞い戻ったわ+407
-32
-
8. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:25
身長169cmですが、整体に行ったら170.3cmになり、1.3cmも伸びました
身長コンプレックスがある方は是非行ってみることをお勧めします
くれぐれも評判を調べてから行くようにしてくださいね+23
-62
-
9. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:27
足立区には住みたくない+349
-90
-
10. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:31
神田川か御茶ノ水でいいよ!+28
-16
-
11. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:41
練馬区も住みやすいよ(震え声)+302
-32
-
12. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:54
台東区に住んでます〜
歩いて浅草や上野動物園いけるよ
騒がしくもなく、住みやすいです+214
-21
-
13. 匿名 2021/07/31(土) 23:17:04
歳をとる程都会がいい
特に交通+283
-5
-
14. 匿名 2021/07/31(土) 23:17:21
>>5
鼻毛が便利かと思ったw+40
-2
-
15. 匿名 2021/07/31(土) 23:17:25
+8
-31
-
16. 匿名 2021/07/31(土) 23:17:55
>>3
私ももこみちに見えた笑+117
-1
-
17. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:14
>>3
同じこと書きにきた+82
-1
-
18. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:15
3区とも、元彼が住んでた。
もうそういうのにときめけなくなってる。
物価も地価も低めの地域でナマケモノペースでノーストレスで生きていきたいです。+14
-42
-
19. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:16
>>9
庶民は足立区の方が住みやすいけどね
職場が港区だったけど高級な店しかなくて買うものない+222
-25
-
20. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:18
>>7
大田区かなり住みやすい。
横浜、渋谷、羽田に30分で行ける。+264
-22
-
21. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:26
そんなに都会じゃないけど墨田区いいよ
ワクチン接種券とか早かったし
スカイツリーと錦糸町があれば買い物とかも充分!
都会と下町の強弱あって楽しいよ+263
-24
-
22. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:27
こういうの、また田舎者がなんか言ってるって思ってしまう
+62
-7
-
23. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:28
>>8
何区に行ったんですか?+22
-1
-
24. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:41
歳を取ったら戸越銀座商店街近くに住みたい+113
-4
-
25. 匿名 2021/07/31(土) 23:18:44
>>15
新宿3丁目は住む場所じゃないと思う…
新宿で住むなら西新宿方面の方が良い+173
-16
-
26. 匿名 2021/07/31(土) 23:19:28
大田区いいよ
今はあれだけど、空港近いし京浜東北線と東急京急が便利だし
商店街は賑わってるし物は安いし
百貨店もあるし公園もいいし図書館もいいし
ただの地元愛自慢(笑)+134
-18
-
27. 匿名 2021/07/31(土) 23:19:48
中央区って買い物めちゃ不便ではないのか+172
-38
-
28. 匿名 2021/07/31(土) 23:19:52
昔やってたマナカナの双子探偵、銀座が舞台だったから憧れたけど、大人になって中央区なんて絶対無理だろと悟った地方民。+15
-6
-
29. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:07
俺は東京生まれ東京育ち..🎶+4
-18
-
30. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:18
私は大学時代からずっと中野区民だけど住みやすくて満足してるよ+85
-8
-
31. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:28
>>12
文京区だけど、上野動物園近いよー。
この辺の住宅街、住み良いよね。+156
-5
-
32. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:40
>>8
もっと伸ばしてほしいw+15
-1
-
33. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:48
>>18
地価はそこそこのところがいいよ。
低すぎるところは治安最悪でストレスしかない。+32
-3
-
34. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:59
>>15
まさに新宿3丁目に住んでたけどマンション上層部でも夜中のパトカーと救急車の音煩すぎる+64
-2
-
35. 匿名 2021/07/31(土) 23:21:05
文京区に住んでて、たしかに住み心地は良かったけど、坂道とナナメの歩道が多くて子育ての移動が辛かったわマジで。+157
-5
-
36. 匿名 2021/07/31(土) 23:22:00
23区じゃない調布市民ですが調布も良いですよ…+143
-12
-
37. 匿名 2021/07/31(土) 23:22:01
>>12
そりゃ日本に住んでりゃ歩いてどこでもいけるでしょうよ+9
-23
-
38. 匿名 2021/07/31(土) 23:22:11
東京はいつになったら地震対策にまともに取り組むんだろ。
+23
-2
-
39. 匿名 2021/07/31(土) 23:22:36
>>32
人によってはもっと伸びますよー、2cmか3cm…
猫背やO脚の人は伸びやすい傾向にあります+11
-6
-
40. 匿名 2021/07/31(土) 23:23:05
オードリー若林の実家も中央区+55
-2
-
41. 匿名 2021/07/31(土) 23:23:22
正直、23区はどこも住みやすい
埼玉大宮に住んだこともあったけどなかなか良かった+114
-6
-
42. 匿名 2021/07/31(土) 23:23:28
東京ってすごい+12
-9
-
43. 匿名 2021/07/31(土) 23:24:04
>>2
何ていう種類のワンちゃんですか?+15
-5
-
44. 匿名 2021/07/31(土) 23:24:50
>>1
これ田舎の人がイメージで投票してない?
東京生まれだけど
スーパーとか圧倒的に少なくてかなり不便な区じゃん
そりゃ毎回百貨店で買い物する金持ちはいいだろうけど
生活圏というよりビジネス街...+256
-32
-
45. 匿名 2021/07/31(土) 23:24:55
中央区日本橋地区に住んでるけど、色々な駅が徒歩圏内で便利ではありますね。
でも、大きめの安いスーパーが少ないですね。
美味しい飲食店はたくさんあっていいなと思うけど、靴下とかパンツとかそういうの売ってるところがない…。
+145
-1
-
46. 匿名 2021/07/31(土) 23:25:46
>>43
ポメラニアンだワン+52
-2
-
47. 匿名 2021/07/31(土) 23:26:04
>>5
鼻毛は伸びない+31
-18
-
48. 匿名 2021/07/31(土) 23:26:49
>>2
きゃわいいわね貴方+112
-3
-
49. 匿名 2021/07/31(土) 23:27:54
>>39
トピズレに気付いていないだと…?+12
-1
-
50. 匿名 2021/07/31(土) 23:29:49
>>7
住みやすさがバレたら家賃と土地の価格上がるから言わないでーW(`0`)W+134
-14
-
51. 匿名 2021/07/31(土) 23:30:02
神楽坂に住んでます
ずーっと住み続けたい+58
-7
-
52. 匿名 2021/07/31(土) 23:30:03
>>37
江戸時代の方かな?+12
-1
-
53. 匿名 2021/07/31(土) 23:30:53
>>27
日本橋が商業の中心とか言ってるけど
高島屋しかなくない?+18
-36
-
54. 匿名 2021/07/31(土) 23:31:31
>>51
高級な料亭からリーズナブルなお店、海外の料理やチェーン店までいろいろあっていいよね!+25
-1
-
55. 匿名 2021/07/31(土) 23:31:41
やったー!中央区人形町近辺住まいです!
本当どこに行くにもアクセスいいし、都心なのに街は下町感あって変な意識高さとかも無く気楽だし、八百屋肉屋魚屋とかもあり、ちょっと気の利いた美味しいお店もあり、楽しい街です。
そして意外と家賃が安かった。+91
-3
-
56. 匿名 2021/07/31(土) 23:31:44
佃に住んでたけど、まあまあ良かったな。+14
-1
-
57. 匿名 2021/07/31(土) 23:31:57
中央区住みなので嬉しい!
銀座みたいなキラキラした街も、人形町みたいな下町も徒歩圏内なのが楽しい!+71
-3
-
58. 匿名 2021/07/31(土) 23:32:06
>>11
前に練馬の端っこに住んでましたが静かでいいですよね
畑の前に無人販売の野菜が売ってたりとか(笑)+129
-1
-
59. 匿名 2021/07/31(土) 23:32:08
千代田区、中央区、港区+24
-4
-
60. 匿名 2021/07/31(土) 23:32:29
>>27
まいばすとマルエツプチが乱立してるから大丈夫+88
-8
-
61. 匿名 2021/07/31(土) 23:32:39
>>53
隣の三越前に三越もあります。
徒歩でも5分くらい。+24
-2
-
62. 匿名 2021/07/31(土) 23:32:44
>>1
銀座界隈は分譲だと狭いマンションしかないんだよね。+18
-0
-
63. 匿名 2021/07/31(土) 23:32:55
板橋区在住
地味な自分にピッタリの街+71
-3
-
64. 匿名 2021/07/31(土) 23:33:09
品川区もおすすめよ+30
-2
-
65. 匿名 2021/07/31(土) 23:33:43
>>12
違う区の者だけど
台東区いいよね、都会もちゃんとあるけど
生活圏が庶民的な感じで
歩いて1時間以内に東京駅にも浅草にも秋葉原にも行けるし
アメ横は食材の宝庫だし、素晴らしい区だわ+62
-5
-
66. 匿名 2021/07/31(土) 23:34:20
>>1
「首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)に住む成人男女16万5302人を対象に調査を行った結果」
住んでる人に聞いてないじゃん
これは住んでみたランキングじゃ無いの?
西東京市(いちを東京)出身の私なら港区に投票する
港区に住めるだけの稼ぎがあるならば、タワマンとか住み心地は良いはず+15
-17
-
67. 匿名 2021/07/31(土) 23:34:27
>>44
スーパー結構あるよ
ビジネス街だから夜は人少なく静かで治安いいし暮らしやすい
+61
-8
-
68. 匿名 2021/07/31(土) 23:34:51
>>1
埋立地に住んでる人は、本州のことをなんて呼ぶの?本土?内地?+6
-13
-
69. 匿名 2021/07/31(土) 23:34:54
港区に会社があって、住宅補助がかなり手厚かったので住んでたけど、それこそ1000万カツカツ生活になるのが目に見えてたので、横浜に引っ越しました。+10
-6
-
70. 匿名 2021/07/31(土) 23:35:13
同級生で実家が
東京都港区芝 の子がいた
なんか響きに憧れた(^.^)+25
-2
-
71. 匿名 2021/07/31(土) 23:35:43
>>9
足立区行ったことないけど、
イメージだけが先行してるだけで
実際そんな悪くなかったりしない?
足立区民教えて
+124
-6
-
72. 匿名 2021/07/31(土) 23:35:45
>>60
いや~とても大丈夫とは思えない+40
-8
-
73. 匿名 2021/07/31(土) 23:36:07
前の職場が神保町のあたりだったけど、治安も悪くはなさそうだし夜はあんまり人いないし小さいけどスーパーもあるにはあるしあの辺も住みやすいんだろうなとは思う
というか職場のそばに住みたかった(笑)通勤電車が嫌い+16
-1
-
74. 匿名 2021/07/31(土) 23:36:36
練馬に住んでます
生まれも育ちも練馬なんで、他の区には住んだ事がない
自分的には練馬区は適度に田舎で住みやすい+34
-0
-
75. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:05
中央区住み30代だけど、ワクチン接種券来るの遅かったし予約も未だに全然できない…+26
-2
-
76. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:15
>>41
住んだ経験から言うと住みづらいよ。
車使えないのは厳しい。+6
-13
-
77. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:29
>>70
港区芝は意外にも下町っぽい雰囲気残るエリアだよ
東京タワーも近くてもちろん素敵なところ+44
-1
-
78. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:33
>>7
県境にあるからって
江戸川区民の知り合いが張り合ってくるけど
高級住宅街も多いし空港もあるし格が違うと思ってるわw+31
-45
-
79. 匿名 2021/07/31(土) 23:38:15
>>71
場所による。犯罪ハザードマップから外れてる地区なら大丈夫だよ。荒川区とか北区よりの足立区は住みやすい+60
-10
-
80. 匿名 2021/07/31(土) 23:38:24
>>18
自分じゃなくて元カレかいw+16
-1
-
81. 匿名 2021/07/31(土) 23:38:38
>>44
最近の中央区の情勢に疎いんじゃない?
マンションめちゃくちゃ建ってるし、今三井不動産が本腰入れて人形町・浜町くらいまでを含めた日本橋エリアの再開発手掛けてるくらいだよ。
オフィス街兼住宅地のハイブリッド化してきてる。
手近なスーパーは雨後の筍状態のまいばすたけど、専門店も多いから生活には十分便利。ちょっと足を伸ばした高島屋の青果コーナーもそこまで意外と高く無いし。(とうもろこし100円とか)+63
-5
-
82. 匿名 2021/07/31(土) 23:38:42
>>7
広いし場所による+42
-4
-
83. 匿名 2021/07/31(土) 23:38:56
都心部よりも杉並区や世田谷区の方が何だかんだ住みやすい気がする
電車は都心部の方が便利でも、生活に必要なお店とかはこの辺りが便利
+39
-9
-
84. 匿名 2021/07/31(土) 23:39:04
>>76
金持ちは都内でも普通に車所有してるけどね
結局、23区はお金がないと色々制限はされるよね+47
-0
-
85. 匿名 2021/07/31(土) 23:39:16
>>76
23区でも車使えるけど‥+26
-1
-
86. 匿名 2021/07/31(土) 23:39:25
独身の頃、会社の寮がある目黒区に住んでた
高級住宅地にあったから四国の田舎者の自分には別世界だった
もう、住めないなぁ
+21
-1
-
87. 匿名 2021/07/31(土) 23:39:37
>>11
私も生まれも育ちも練馬区民です
住み心地は最高だと思っています!+107
-0
-
88. 匿名 2021/07/31(土) 23:42:16
>>67
スーパーはあるけど、
安いスーパーが無い。+32
-0
-
89. 匿名 2021/07/31(土) 23:42:32
>>82
JR線沿いはすごくいいけど
京急線沿いは昔の処刑場があったりで夜結構霊が出る
六郷あたりが川崎近くて少し危険度上がるイメージ+29
-3
-
90. 匿名 2021/07/31(土) 23:42:48
>>9 私は楽しく住んでるよー!!沢山住んでる人居るからやめて下さいね!+73
-10
-
91. 匿名 2021/07/31(土) 23:43:04
生まれも育ちも中野区
中野ブロードウェイが遊び場だった
住みやすいし大好きだからここから出たくない+31
-0
-
92. 匿名 2021/07/31(土) 23:43:30
都会への憧れが強い友達が結婚して『東京住む!』って江東区のマンションをペアローンで買ってたけど、、、手取り15万無いのに大丈夫かしらねぇ+5
-15
-
93. 匿名 2021/07/31(土) 23:43:55
>>79
逆に犯罪ハザードマップ該当する地域があるのがやばいじゃんw+39
-1
-
94. 匿名 2021/07/31(土) 23:44:28
>>11
アキダイ本店もあるし、練馬駅は便利だし、確かに住みやすいと思う。by杉並区民(でも私は杉並区推しです)+68
-5
-
95. 匿名 2021/07/31(土) 23:45:01
>>71 普通だよ〜!!!+32
-3
-
96. 匿名 2021/07/31(土) 23:45:17
>>92
よくローン組めたね💧+18
-1
-
97. 匿名 2021/07/31(土) 23:45:36
>>1
トピタイをもこみちに空目した人多いかと思ったら全然いなかった+14
-1
-
98. 匿名 2021/07/31(土) 23:45:45
>>71
足立区も広いからわからない所もあるけど北千住は良いと思う。電車路線たくさん出てて東京上野秋葉原すぐ、渋谷新宿池袋3〜40分 マルイLUMINE店たくさん。西新井も街なみ綺麗でアリオイオン他商業施設あって住みやすい。+75
-10
-
99. 匿名 2021/07/31(土) 23:45:54
>>37
川とか海とか有るけれど…+8
-0
-
100. 匿名 2021/07/31(土) 23:46:21
>>71
イメージ通りです+10
-23
-
101. 匿名 2021/07/31(土) 23:46:28
>>12
私は浅草住みだけど
交通アクセスが好きじゃないわ
浅草駅が路線ごとに別々の場所にあるし
JRの駅に出るのが不便・・
浅草より上野に住みたかった
+53
-0
-
102. 匿名 2021/07/31(土) 23:46:32
>>76
東京生まれで免許すら持ってないけど
常に電車だから困ったことないよ
タクシーもそこらへんにあるし+32
-0
-
103. 匿名 2021/07/31(土) 23:47:19
>>45
私も日本橋地区に住んでいます。
私は靴下とかパンツとかは秋葉原のユニクロとかAmazonで買っています。
治安もいいし駅も沢山使えて便利ですよね!+43
-1
-
104. 匿名 2021/07/31(土) 23:47:29
>>9 足立区には日本三大厄除け大師があるんだからなー!+89
-3
-
105. 匿名 2021/07/31(土) 23:47:37
>>92
頭金相当入れたんじゃない?
その手取りじゃ全額ローンに消える、というよりむしろマイナスだと思うよ。+7
-0
-
106. 匿名 2021/07/31(土) 23:48:07
>>44
城西に住んでると都心に出たときに駐車料金を無料にするため百貨店で買い物する。普段は近くの駐車場のあるスーパー。地方都市の郊外と中心市街地みたいな関係だと思う。ただ、東京の場合は都心部がやたら広いから、都心のここに住めば何処にでも歩いていけるという場所がない。+2
-0
-
107. 匿名 2021/07/31(土) 23:48:26
>>3
私も見えてそれ書きに来た。
もう寝るね。
お休み。+50
-0
-
108. 匿名 2021/07/31(土) 23:48:30
>>1
住み「ここち」なの?「ごこち」じゃなくて?+15
-0
-
109. 匿名 2021/07/31(土) 23:48:45
北区十条
十条商店街最強
埼京線強力+14
-11
-
110. 匿名 2021/07/31(土) 23:49:44
>>79
知り合いが綾瀬に住んでるけどどうなのかな?+2
-10
-
111. 匿名 2021/07/31(土) 23:50:01
>>9 いちいち自分が住んでない区を下げる必要あるか??+94
-2
-
112. 匿名 2021/07/31(土) 23:50:05
>>71
首都高じゃなくて下の道走ってごらん。+4
-10
-
113. 匿名 2021/07/31(土) 23:50:05
>>81
そうなんだ!たしかにそれなら生活に支障はないですね
でも徒歩5分以内にスーパー5軒あるとかで慣れてるから
やっぱり私は慣れなさそうだ〜
でも家賃タダなら一度住んでみたい憧れはある+0
-12
-
114. 匿名 2021/07/31(土) 23:50:59
>>45
隅田川渡った先だけど、清澄にあるホームセンターの3Fに大きめの安いスーパー出来ましたよ!
かなり品揃えもよく、お安くて、最近は散歩がてら足伸ばしてます。+27
-0
-
115. 匿名 2021/07/31(土) 23:51:24
>>107
うん、また明日ね。
おやすみ!+8
-0
-
116. 匿名 2021/07/31(土) 23:51:44
>>27
中央区、勝どきに住んでるけど
買い物は車で江東区のイトーヨーカ堂によく行く
10分弱で行けるし+41
-4
-
117. 匿名 2021/07/31(土) 23:52:15
生まれてからずーっと文京区ですが、このまま住んでいたい。+23
-0
-
118. 匿名 2021/07/31(土) 23:52:22
>>5
東京で生まれ育った人はそんな事ないというか…
鼻が切りとかした事ないよ。+41
-5
-
119. 匿名 2021/07/31(土) 23:52:32
住み ここち
なんか可愛いw+3
-0
-
120. 匿名 2021/07/31(土) 23:52:55
>>90
友達が住んでる。けなすのはやめてほしい。+10
-3
-
121. 匿名 2021/07/31(土) 23:52:59
>>36
良さそう!
吉祥寺とか立川近いとこかな?
あそこらへんって綺麗な家多いし
成金じゃない昔からの小金持ちがのほほんと生活してる感じが憧れる!
緑も多いし+49
-3
-
122. 匿名 2021/07/31(土) 23:53:27
>>71 いろんな区に住んだけど足立区が怖いとかまったくなかったよ〜!なんなら都会寄りのが怖い事あったなー。+69
-3
-
123. 匿名 2021/07/31(土) 23:54:07
>>27
何で?
築地に住んでたけどミニスーパーで足りるし月島にも勝どきにもあるよ
食品以外はすぐそばの銀座や職場の街で買えるし、イオンモールみたいなの全然要らないよ+51
-5
-
124. 匿名 2021/07/31(土) 23:55:01
>>9
これ言うの関東に来たことない田舎の人だよ
人さまの住んでる場所に失礼すぎる+120
-6
-
125. 匿名 2021/07/31(土) 23:55:28
>>92
えっ!?!
うち江東区のワンルームだけど家賃10万だよ、、、+6
-1
-
126. 匿名 2021/07/31(土) 23:55:39
>>44
中央区と港区に家あるけど、港区より中央区の方が住みやすいと思う。
スーパーはデパ地下とネットスーパーを利用してるけど、コロナ禍になってからはUberを朝から頼んでも罪悪感が無くなったから助かってる。
港区の方が坂あるから車で移動することが多いけど、取り締まりが緩いせいか、路駐が多くて時間かかる。+38
-1
-
127. 匿名 2021/07/31(土) 23:56:02
>>7
蒲田とか最高じゃない?
上品さは無いけど、必要な物ほぼ全部そろってる。+133
-42
-
128. 匿名 2021/07/31(土) 23:56:39
>>27
何の買い物だろう?
スーパーもあり、百貨店も自転車の距離、むしろ10分圏内で生活〜来客までの何もかもが完結出来るんだけど、どんな買い物想定で不便と思うんだろうか。+30
-1
-
129. 匿名 2021/07/31(土) 23:56:57
>>81
銀座エリア在住で、私もデパートと専門店とまいばす系のミニスーパーで大満足だけど、大きなスーパーでいっぺんに買い物を済ませるスタイルの人とは平行線だろうなぁってこの手のトピで不便そうと言われるたびに思う。そういう人は中央区でも月島ならいいのかもしれない。+28
-1
-
130. 匿名 2021/07/31(土) 23:57:30
>>113
横ですが、月島〜佃はスーパー多いですよ。他にはドラマの撮影も多くて、実家近くが映るとちょっと嬉しい。+26
-0
-
131. 匿名 2021/07/31(土) 23:57:42
>>11
そうよ、アキダイがあるわ!+38
-0
-
132. 匿名 2021/07/31(土) 23:57:45
>>5
それ実体験?
住んでた家自体が汚いか、交通量の多い道路沿いにでも住んでたんじゃない?
+17
-8
-
133. 匿名 2021/07/31(土) 23:57:51
>>92
15万は友達の収入で、旦那の収入が別にあるんでしょ??
ローン通ったなら親の援助もあるのかも知れないし
断片的な情報で批判して何がしたいの?+31
-1
-
134. 匿名 2021/07/31(土) 23:59:07
>>7
生まれた区が1番住みやすい+114
-2
-
135. 匿名 2021/07/31(土) 23:59:59
>>44
私は有明のイオンとかまで車で行っちゃう。
駐車場が5時間無料だから、ワンコと行って、豊洲辺りまで散歩してる。夏だけど風が気持ち良いよ!
近所は割と専門店があったりするから、良いものは買えるから割と良いって感じてる。+17
-1
-
136. 匿名 2021/08/01(日) 00:00:14
>>11
同棲してたけど平和台住みやすかったわ+32
-1
-
137. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:23
>>116
江東区木場のイトーヨーカ堂、豊洲のららぽーと、ビバホームは車で行くとかなり近くて便利よね。
駐車場のナンバー見ると、中央区からの買い物客もかなり多いよね。
(中央区は品川ナンバー、江東区は今は独立ナンバーで江東ナンバー、昔は足立ナンバー)+31
-1
-
138. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:27
スーパーの話は、イオンモールみたいな服屋など色々入った大きいところじゃないとスーパーじゃない=不便でかわいそうと考える田舎の人が言ってるよね
都民は学校職場の最寄りや気軽に行ける距離に新宿渋谷などでっかいイオンモールみたいな街で用を足せるから、スーパーには食品やちょっとした日用品があれば不自由しないんよ+15
-1
-
139. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:34
>>129
コロナ禍で近場で済ませるから最近の中央区の情勢に疎いんだけど、月島にも駐車場付きのスーパーなどが出来たんだろうと思った。月島でもんじゃ食べるときには提携してる駐車場を使ってみようと思う。+2
-0
-
140. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:38
>>60
一人暮らしとか2人ならいいけどまいばす安くない…けど気にする人は中央区住まないなw+21
-0
-
141. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:41
>>9 いい区に住んでも隣人がやばいとかあるからね。
殺人も至る所でありますからね。やめましょうね!+37
-1
-
142. 匿名 2021/08/01(日) 00:02:28
>>71
足立区出身です。
今は違う区に住んでますが、
言うほど悪くないとは思うんだけど、
キティサンダルにスウェットみたいな格好が
他の区よりは見られる気がしてました。
(最近はだいぶ減ったけど)
「ちょっとそこまで」の距離が長いんだと思うw+64
-1
-
143. 匿名 2021/08/01(日) 00:02:43
>>92
江東区も広いからいろいろなところがある。+10
-1
-
144. 匿名 2021/08/01(日) 00:03:19
>>124+14
-5
-
145. 匿名 2021/08/01(日) 00:03:29
>>1
ただし金持ちに限る
庶民は地方民の方が生活の質が高い+25
-4
-
146. 匿名 2021/08/01(日) 00:05:34
>>44
しかも最低限のファミリー物件で家賃は月25万以上から
買うにしても土地一坪最低400万円以上
庶民にとって、どこが暮らしやすいんですか?+27
-1
-
147. 匿名 2021/08/01(日) 00:06:22
>>73
神保町って言うと昔急にスーパーが予告なしとんずらした事あったよね
あのあたりから勤務地変わったんだがその後あの辺にスーパーできたのだろうか?
+1
-0
-
148. 匿名 2021/08/01(日) 00:06:38
>>140
横だが、まいばすはイオンのスーパー価格で合わせてくれてるからか安くて重宝してたわ…
イオン価格じゃ満足できないなら無理かもだけど
安くて朝から深夜まで開いててありがたかったよ+15
-0
-
149. 匿名 2021/08/01(日) 00:07:03
>>127
7です。
そう、蒲田です!最高過ぎます
昔の風俗街とかは再開発でなくなったし
GUもユニクロも無印もニトリもあるし
デパコスも手に入るし3つ鉄道会社あるし
自粛始まってから改めていい街だと実感しました
まぁ地元愛が強いだけで
他の区も魅力たくさんあって住めば都だと思います。+100
-6
-
150. 匿名 2021/08/01(日) 00:08:23
>>27
築地なら毎日築地で最高の食材買えるよドラッグストアもいっぱいあるし、ちょっと歩けばアンテナショップいっぱいある。
パン屋もカフェもある。
+24
-4
-
151. 匿名 2021/08/01(日) 00:08:40
>>9
自分も住み始める前は足立区に怖いイメージがあったけど、実際に住んでみると意外と快適。怖い思いもしたことないよ。むしろ家賃5万のアパートなのにオートロック、モニター付きインターフォン、各階廊下に防犯カメラ設置とセキュリティもばっちりで他の区に住んでた時より安心安全に暮らせてるw+101
-5
-
152. 匿名 2021/08/01(日) 00:08:50
>>23
宣伝になってしまうので…
ひ・み・つ❤️です+4
-10
-
153. 匿名 2021/08/01(日) 00:09:09
>>71
一年間竹ノ塚に住んでた者ですが、治安はその辺の埼玉より悪いと思う
夜道で男性に声をかけられたこと多数、昼間は昼間で年よりの暴走チャリ多いし、今でも通ってる病院があるからたまに行くと必ず「ああ、今足立区にいるんだな」って感じる瞬間がある
北千住あたりだと雰囲気違うかもしれないけど、埼玉寄りの足立区はおすすめしない+27
-24
-
154. 匿名 2021/08/01(日) 00:09:21
>>126
中央区に住んでたけど、確かに便利。東京駅もバスですぐだし坂がほとんどないから自転車も乗りやすい。車が通れない場所もスイっと行けるしね。+34
-1
-
155. 匿名 2021/08/01(日) 00:10:00
>>1
>>2
もうそろそろみんな気づいてきてこういうのにはもうアフォしか騙されない+17
-8
-
156. 匿名 2021/08/01(日) 00:10:04
>>150
銀座徒歩圏内なのはありがたかった
頑張れば東京駅とか日本橋、人形町まで行けるし
八重洲のマルエツプチとかハナマサとかよく行ってたなぁ+25
-1
-
157. 匿名 2021/08/01(日) 00:10:04
>>71
舎人ライナー沿いはごちゃごちゃしてないし安全な住宅地って感じだよ。ただ舎人ライナーが高い。+34
-0
-
158. 匿名 2021/08/01(日) 00:11:03
>>152
横だけどすげえ殴りたいww+28
-0
-
159. 匿名 2021/08/01(日) 00:11:18
>>75
同じく中央区住み30代です。
本当ワクチン全然予約できないですよね。
基礎疾患あるから早めに申請して早めに封筒来たのに、やっと予約できたの8月よ…。+8
-0
-
160. 匿名 2021/08/01(日) 00:11:23
>>146
こういう所に住むのは、会社まで電車で10分くらいで通えるのを目的とした
共働き世帯が多いと思う。
夫婦共に総合職で世帯年収1800万位。
で、子供1人みたいな感じ。
都心だとこういう世帯はいっぱいあるからそういう人達で溢れてるよ。+31
-2
-
161. 匿名 2021/08/01(日) 00:11:36
>>138
百貨店以外の安い店があるし駐車時間を気にせずゆっくり品定めしたいから電車に乗っていく。+4
-0
-
162. 匿名 2021/08/01(日) 00:12:42
>>66
どっちも住みたくない
杉並区がいい+11
-2
-
163. 匿名 2021/08/01(日) 00:12:59
>>152
上からですが、
『じゃあ黙っとれ!』+20
-0
-
164. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:01
>>123
地方ってスーパーとかやたら広いし、買い物はちょこちょこ行かずに一度で済ます、そういうイメージなんだろうか。+18
-0
-
165. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:18
東京都心で快適に暮らすには
金持ちであることが大前提だし
金持ちなら東京以外に住んでも
住み心地最高だから何て無意味なアンケートw+11
-3
-
166. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:24
>>9
ガチな話を言わせて貰うと昔に比べては多少は良くなった。でも教育熱心なら足立区は避けるね。かろうじて中学受験で外に出るパターンもある。
でも社会人だとスーパーも安いし23区内では、わりと庶民的な暮らしなら便利だと思う。
+20
-9
-
167. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:26
>>75
>>159
私はまだ1回目も予約出来ません…次の予約開始日は開始時間前からスタンバイしたいと思ってます!+7
-0
-
168. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:32
>>156
プチ笑
ちっさ笑
肉食わんからハナ豚もいらんし+2
-11
-
169. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:57
>>154
水害考えると標高の高い所一択、借家なら関係ないけど。+2
-1
-
170. 匿名 2021/08/01(日) 00:14:17
中央区や港区のどこが買い物に便利なの?
ぜんぜん思わない。
便利なのは交通だけ。+16
-14
-
171. 匿名 2021/08/01(日) 00:14:26
>>165
その通り
東京上げで地方民を東京に集めて地方衰退狙いね+8
-2
-
172. 匿名 2021/08/01(日) 00:15:46
>>153 じゃあ埼玉はもっとひどいの?+5
-1
-
173. 匿名 2021/08/01(日) 00:16:25
>>170
住んでから言ってみよう+12
-5
-
174. 匿名 2021/08/01(日) 00:16:42
>>11
練馬区は石神井公園に武蔵関公園と、良い公園がたくさんあって羨ましい
ペットを飼うのが夢で、あの辺に住んで散歩とかいいなと思う
なにげに石神井公園の池の周りって高級そうなお家がたくさんあるよね
あと西武池袋線と西武伸縮線が並走してるから、どっちかが止まっても帰れるのは大きそう+78
-0
-
175. 匿名 2021/08/01(日) 00:16:50
>>170
その通り
もちろんホームセンターなど都心にないから遠くに下らないといけない
だってビルしかないんだもの
マルエツプチもビルのテナント入居でコンビニ程度の狭い面積しかないという、、、
どこがいいんだか謎+8
-8
-
176. 匿名 2021/08/01(日) 00:17:18
>>174
杉並>ねりうま+4
-7
-
177. 匿名 2021/08/01(日) 00:17:55
ランキング、ろくなスーパーもないのにどこが住みやすいの。
勘違いしてる人が多すぎる。+5
-0
-
178. 匿名 2021/08/01(日) 00:18:36
>>175
>>1
もう東京上げ飽きた
おまけにコロナ
どこがいいんだか
さすがに気づくでしょ+9
-11
-
179. 匿名 2021/08/01(日) 00:19:08
>>172
埼玉の方が平均的に治安は良いと思う
蕨とかもはや日本人の方が少なそうな場所は除いて+4
-7
-
180. 匿名 2021/08/01(日) 00:20:05
>>167
私開始前からスタンバイしてたけど電話もWebも全くダメだった…+6
-0
-
181. 匿名 2021/08/01(日) 00:20:10
>>175
港区ならケーヨーデイツーが三田にあります。
中央区には無いけど、隅田川の反対側すぐにコーナンがあります。
知らないだけじゃんw+10
-0
-
182. 匿名 2021/08/01(日) 00:20:22
>>175
下町は商店街やスーパーがたくさんあって本当に便利だよ+2
-0
-
183. 匿名 2021/08/01(日) 00:20:30
>>127
蒲田サイコーですよね!
生まれてからずっと蒲田〜久が原エリアに住んでいたのですが、社会人になり転勤で蒲田を離れました。
買い物は便利だし美味しいお店も多いし、どこに行くのも便利。
蒲田に戻りたいよぅ〜+53
-6
-
184. 匿名 2021/08/01(日) 00:20:54
>>181
横だけどそんな程度でえばらないでほしい。+3
-0
-
185. 匿名 2021/08/01(日) 00:21:17
>>5
ロンドン住んでた時にそれ言ってる人いたわ!
伸びなかったよw+10
-4
-
186. 匿名 2021/08/01(日) 00:21:28
>>150
アンテナショップがあると便利って地方出身だよね。東京出身だと東京のものを手に入れたい。東京産の野菜とか売ってるショップって中央区だと何処が近いの?+0
-7
-
187. 匿名 2021/08/01(日) 00:21:32
もう本当に文京区増えないで欲しい。成金マダムとえせ教育ママが増えて怖い。
物価も地価も上がりまくってて、本当に住みにくくなった。+20
-2
-
188. 匿名 2021/08/01(日) 00:21:49
>>178
うん、でも東京はやはりダントツ便利なのでね。+5
-1
-
189. 匿名 2021/08/01(日) 00:21:54
>>160
その程度の年収でそんなとこ住んで貯金なさそう+5
-8
-
190. 匿名 2021/08/01(日) 00:22:21
>>85
車持ってる人は限定的だし車持つためのハードルが高すぎてあきらめざるを得ない状況だよ。シェアすればよくね?とか言われそうだけど、ちょっとした雨で駅まで車で家族を送迎したいとか、小さい用事でもパッと使えない暮らしを一生やるのはキツイ+4
-10
-
191. 匿名 2021/08/01(日) 00:22:31
>>180
えー、、、そうなんですか…
3期目になれば競争相手も減っているかもしれないと、一縷の望みをかけて。
お互いに予約取れるといいですね!+4
-0
-
192. 匿名 2021/08/01(日) 00:22:51
>>21
最初の文と最後の文矛盾してない?+2
-16
-
193. 匿名 2021/08/01(日) 00:23:05
>>187
ごちゃごちゃしちゃったね
相変わらず交通量多くて排気ガスと車の騒音すごいし坂多いし+3
-1
-
194. 匿名 2021/08/01(日) 00:23:51
>>1
月島や人形町なんて全然良くないよ。
汚いし貧乏くさい。
+11
-24
-
195. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:16
>>9 私は人気の区の古い家に住むより足立区の新しいマンションに住みたいかも!+67
-8
-
196. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:17
>>179
蕨と西川口と八潮はやばそうなイメージ+23
-2
-
197. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:19
>>184
実際にはあるのに知らないだけで無いと決めつけて、偉ぶる方がどうなのかと思うわ。
+1
-0
-
198. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:21
>>51
外観がどう見ても高級そうな料亭なのに中は普通のリーズナブルな居酒屋なお店とか、店名同じだけど母体が違う肉まん屋(どっちも美味しい)があって、1本横道に入ると子供が遊んでる公園もあって良いところだよね
靖国神社や東京大神宮まで散歩も出来るし
まあ私は一生住めないだろうけど😅+31
-0
-
199. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:31
>>179
チャイナが何千人単位住んでいる団地ある所ね。+10
-0
-
200. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:35
文京区と似たような地域が私が住んでいる県にあります⭐︎そこは…良く聞く名前だけど市ではありません⭐︎+0
-0
-
201. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:52
>>197
大して無いってことでしょ…。+1
-0
-
202. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:54
>>7
大森駅近くなら便利。大田区通る京急は各駅の数が多すぎて萎える。+47
-9
-
203. 匿名 2021/08/01(日) 00:25:42
>>201
ホームセンターに四六時中通う生活してるの?w+1
-0
-
204. 匿名 2021/08/01(日) 00:25:53
>>181
三田と隅田川か
銀座住みからすると遠すぎる+4
-2
-
205. 匿名 2021/08/01(日) 00:26:01
>>78
江戸川区と同等とは追わないけど、田園調布は有名だけど蒲田のイメージ強すぎる+32
-4
-
206. 匿名 2021/08/01(日) 00:26:03
>>11
何で震え声?
練馬区って馬鹿にされやすいんですか?by地方者+10
-13
-
207. 匿名 2021/08/01(日) 00:26:27
>>174
杉並区は善福寺公園に蚕糸の森公園と、良い公園がたくさんあって羨ましい
ペットを飼うのが夢で、あの辺に住んで散歩とかいいなと思う
なにげに善福寺公園の池の周りって高級そうなお家がたくさんあるよね
あと中央線と丸ノ内線と西武新宿線が並走してるから、どこかが止まっても帰れるのは大きそう
>>176
おっしゃるとおり+11
-4
-
208. 匿名 2021/08/01(日) 00:26:34
>>41
何故23区の話から大宮w
>>76
大宮の田舎扱い珍しい。もしかしてあの街の人w🤣+5
-5
-
209. 匿名 2021/08/01(日) 00:26:44
>>192
いや、錦糸町って本当にそんな雰囲気のところですよ。+11
-0
-
210. 匿名 2021/08/01(日) 00:27:18
>>204
そもそもホームセンターって近所に無いと困るお店でもなくない?楽天やAmazonでも手に入るし。+8
-4
-
211. 匿名 2021/08/01(日) 00:27:36
>>189
多分、大手勤務とかで住宅手当めちゃもらってるんだと思う。+5
-2
-
212. 匿名 2021/08/01(日) 00:27:36
近所にコンビニ程度の広さのスーパーしかないって泣ける
大金払って都心に住んでるのに汚い空気とコンビニサイズの密なスーパー
やってられない+7
-3
-
213. 匿名 2021/08/01(日) 00:27:58
>>170
負け犬の遠吠え感+10
-5
-
214. 匿名 2021/08/01(日) 00:28:13
>>209
そんな都会では無いけど…なのに都会と田舎の強弱が…と書いてあるからあれ?と思った。+2
-2
-
215. 匿名 2021/08/01(日) 00:28:14
>>203
庭木の剪定に庭師を雇うほどリッチでないので+0
-0
-
216. 匿名 2021/08/01(日) 00:29:05
>>203
ホームセンターなんて大して用事ない。
だったらスーパーたくさん欲しい。+4
-1
-
217. 匿名 2021/08/01(日) 00:29:43
目黒区の東横線沿いです
昔は全然高級な感じじゃなかったのに、最近は人気になって土地価格だけどんどん上がって、親が亡くなったとき相続税が払えなくて大変でした
+9
-0
-
218. 匿名 2021/08/01(日) 00:29:55
>>178
東京なら少し不便で済むけど、田舎にいると監視されるしコロナなら家車壊されたりするじゃんw
むしろ田舎のほうがアラが見えたよね
コロナ不況のuターン組のおかげで目立ちにくいだけで+5
-0
-
219. 匿名 2021/08/01(日) 00:30:11
>>206
23区内では田舎扱いだからよ笑。ちょっと行けば埼玉県内に入るしね。だから冗談で埼玉県練馬って言えば怒る人は怒る…
+38
-3
-
220. 匿名 2021/08/01(日) 00:30:11
>>213
負け犬とか言ってる時点で地方出身者感すごい。+5
-3
-
221. 匿名 2021/08/01(日) 00:30:57
>>211
子供が超優秀じゃないと東京は地元の国立無理だし
東大一橋東工大お茶医科歯科どこかいけないと私立で自動的にお金かかりすぎる+1
-1
-
222. 匿名 2021/08/01(日) 00:31:02
東京中央区って極稀にそんなに都会では無いという意見見るけど何故だwもしかして並のところがあんのか?+4
-0
-
223. 匿名 2021/08/01(日) 00:31:15
>>213 いい区に住むよりいい人生をおくるほうが大事かと。+10
-1
-
224. 匿名 2021/08/01(日) 00:31:40
それぞれ利便性や魅力あるんだと思うけど、北区だけには絶対住みたくないし全く魅力を感じないし交通の便悪いイメージしかないわ+2
-5
-
225. 匿名 2021/08/01(日) 00:31:53
>>210
うん、困らない。だからぜんぜん便利じゃないわ。+1
-1
-
226. 匿名 2021/08/01(日) 00:31:57
>>175
ホームセンターって引っ越した時くらいしか用事ないし、大物買うなら配送になるから実店舗要らんわ
ホムセンで買うものって無骨なスチール棚とかの似たり寄ったりのもので実物見なくても良いようなのばっかりだし+4
-1
-
227. 匿名 2021/08/01(日) 00:32:07
>>200
浦和区かな?埼玉の意識高い系が多いって言われる土地柄…
+5
-0
-
228. 匿名 2021/08/01(日) 00:32:20
>>219
あと江戸川、足立、板橋、世田谷、葛飾辺りも田舎扱いされてるね。住民いたら巻き込んで失礼。+9
-5
-
229. 匿名 2021/08/01(日) 00:32:21
>>217
相続ごとに土地3分の1ずつ物納が常識です
だからどんどん広い敷地の豪邸が消えていく+6
-0
-
230. 匿名 2021/08/01(日) 00:32:36
>>227
ドキン(^◇^;)正解だよ⭐︎+3
-0
-
231. 匿名 2021/08/01(日) 00:32:54
>>223
ランキングトップの区を蔑まないと気が済まない人が良い人生送ってるとは思えないw+5
-3
-
232. 匿名 2021/08/01(日) 00:33:01
>>189
横ですが、上限28万の物件で家賃保証があるのよ。因みに海外は国によって違うけど上限100万の家に1万で住める。シンガポールだとコンドミニアム80万とか当たり前だったので。海外赴任中に貯金する。いいところに住むから貯金が出来ないは間違いですよ。
+14
-0
-
233. 匿名 2021/08/01(日) 00:33:38
>>170
港区住んでたけど、これは同意だな。
不便ではないけど、やっぱり日々の買い物は便利ではなかったよ。
うちは車があったからまだ良かったけど。
今は目黒区に引っ越したけど、徒歩圏内にスーパーが5〜6件あって本当に便利!+11
-1
-
234. 匿名 2021/08/01(日) 00:34:01
>>222
どの場所も都心だし都会だよ
ただ一応下町でもあるので、ほかの都心高級住宅街よりはギラギラさがなくて落ち着いてるのよ
+9
-0
-
235. 匿名 2021/08/01(日) 00:34:07
>>148
スーパーっていうより100円ローソン的な感じだわまいばす
野菜とかも使い切りで便利、子供とかいると不便かも?いないからわからんけど+13
-0
-
236. 匿名 2021/08/01(日) 00:34:23
あ、埼玉の浦和も住み心地の評価は高い。文教都市なことと関係あんのかな?+4
-1
-
237. 匿名 2021/08/01(日) 00:34:26
>>220
住んだことも無いのに、蔑むって負け犬のそれでしか無いと思うんだけど。+1
-0
-
238. 匿名 2021/08/01(日) 00:34:54
>>223
よこ
田舎は田舎で良し、東京は東京で良し!
それでいいじゃないの
どうして東京にマウント取らないと気が済まないの?+11
-2
-
239. 匿名 2021/08/01(日) 00:35:00
>>214
横だけど住んだことある。
パルコやマルイを始め商業施設がいくつかあってヨドバシカメラもあるし、都心部もすぐで、スカイツリーも丸見え。
スーパーもたくさんある。
交通も便利なんですよ。+11
-1
-
240. 匿名 2021/08/01(日) 00:35:11
>>234
なるほどそういうことね。中央区がそこまで都会で無いなら日本には都会は存在しないわw+8
-0
-
241. 匿名 2021/08/01(日) 00:35:14
>>207
丸ノ内線とJRはまぁ歩ける距離だけど、JRと西武新宿線はけっこう離れてない?+9
-0
-
242. 匿名 2021/08/01(日) 00:35:37
>>237
交通は便利って書いてあるじゃん。+0
-1
-
243. 匿名 2021/08/01(日) 00:35:41
>>239
それ都会の部類じゃない?w+0
-3
-
244. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:09
>>227
今は色々調べて地方からの意識高い系や
子育てステージに移った一部の教育熱心な都民までもやってくるらしい+4
-0
-
245. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:16
>>242
住んだ上での利便性を体験してないじゃん。
それで判断してるのがおかしい。+1
-0
-
246. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:16
>>233
スーパーは本当に大事。+9
-0
-
247. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:19
>>225
賃貸だと大家が直してくれるから楽なんだろうなぁと思った。家のランニングコストにいくらかかるか、人件費を抑えるためには必需品。+0
-0
-
248. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:30
>>219
>>228
横だけど住んでる場所くらいで全然バカにされないよ?
東京は市部もあるし、近県からも沢山人が来てるんだから
そもそも全国から人が来てる場所なのに、そんなみみっちいこといちいち気にしてない+7
-6
-
249. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:38
>>243
でも下町の部類なので。+6
-0
-
250. 匿名 2021/08/01(日) 00:38:10
>>227
横だけど、教育熱心でやたら浦和アドレスに拘って、意識高いママが集まってるイメージ
知り合いも子供を浦和の公立に入れるために、わざわざ引っ越してた+6
-0
-
251. 匿名 2021/08/01(日) 00:38:18
>>242
便利だよね。前何かの記事に、千代田区は港、中央より「大幅に」交通便利と、まるで港&中央が交通不便かのような書き方されてて驚いたことある。+3
-0
-
252. 匿名 2021/08/01(日) 00:38:38
>>236
子育てファミリーにはすごくいいけど
若い一人暮らしには物足りない+3
-0
-
253. 匿名 2021/08/01(日) 00:38:58
>>245
住んだことあるかもしれないのにいつまでも何絡んでんのw+0
-1
-
254. 匿名 2021/08/01(日) 00:39:07
>>249
下町と都会って違うのか+0
-0
-
255. 匿名 2021/08/01(日) 00:39:13
>>243
さらに横
下町の便利で大きい街なんよね
十二分に都会なんだけど、都内にはほかにもっとすごい都会があるから気が引けるんよ…+8
-1
-
256. 匿名 2021/08/01(日) 00:40:02
>>250
なんか浦和の進学高校って偏差値70越えでしょ
異常だわ
むりやり勉強させられる子供がかわいそう+4
-4
-
257. 匿名 2021/08/01(日) 00:40:03
>>252
確かにw+2
-0
-
258. 匿名 2021/08/01(日) 00:40:30
>>253
住んだことあるかもしれないって、事実知りもしない田舎者が別の田舎者擁護で絡まないでよw+2
-1
-
259. 匿名 2021/08/01(日) 00:40:31
>>250
安いからね+2
-3
-
260. 匿名 2021/08/01(日) 00:40:59
>>255
私は気は引けないな。
都心部より断然住みやすいから。+4
-2
-
261. 匿名 2021/08/01(日) 00:41:48
>>235
多分店舗によると思う
私の街のは使い切りじゃなくて普通に白菜レタス1玉とかトマト3個パックとかだったよ
+4
-0
-
262. 匿名 2021/08/01(日) 00:42:24
>>258
私、東京育ちだけどw+2
-2
-
263. 匿名 2021/08/01(日) 00:42:30
>>255
確かにあるね。都心5区内にあるね。埼玉の地名も出すけど前なんかのTwitterで千代田区渋谷区から埼玉の大宮に引っ越したら何もねえとなる(^◇^;)みたいな書き込みあったの思い出した。
何故千代田渋谷が出てきたんだw千代田渋谷と比較してる時点で並より都会じゃんwと思う。+2
-1
-
264. 匿名 2021/08/01(日) 00:42:38
>>238
東京の暮らしは厳しいから、住環境は本気で良くないよ。
マウントとかではない+4
-5
-
265. 匿名 2021/08/01(日) 00:42:55
>>256
大宮の人が書いてそう+3
-1
-
266. 匿名 2021/08/01(日) 00:43:09
>>260
もちろん、いい街だから大好きだよ!
私が個人で謙遜したくなるというだけでさ
ややこしい話でごめんね
+2
-0
-
267. 匿名 2021/08/01(日) 00:44:00
>>264
住んでないのにどうしてそう思うの?
そんなに厳しいなら地方の人が上京して定住しないと思うんだけど
東京全部が港区じゃないよー+8
-0
-
268. 匿名 2021/08/01(日) 00:44:02
>>247
東京の大家なんて家の修繕に大してお金出さないよ。
まずその感覚がほとんどないから+2
-4
-
269. 匿名 2021/08/01(日) 00:44:12
>>233
東京のスーパーはまとまった金額買わないと駐車料金払わないといけないから車での買い物が不便だと地方の人は言うけど、カート一杯に載せるほど買い物する時は駐車場タダで使えるし、醤油一本買う時は歩いていけるスーパーに自転車で行く。都心三区に住んでないので醤油の貸し借りはありえない。
+4
-2
-
270. 匿名 2021/08/01(日) 00:44:37
>>267
東京各地に住んだことあるので。+1
-4
-
271. 匿名 2021/08/01(日) 00:44:42
>>262
一言なら東京でも色々だもんねー+3
-1
-
272. 匿名 2021/08/01(日) 00:46:11
>>270
おすすめの場所をぜひ教えて+5
-0
-
273. 匿名 2021/08/01(日) 00:47:02
>>266
まあ好みだね+1
-0
-
274. 匿名 2021/08/01(日) 00:47:09
>>264
身の丈に合わなかっただけじゃない?
身の丈にさえ合ってれば不都合等無いと思うわ+5
-0
-
275. 匿名 2021/08/01(日) 00:47:31
>>271
ダサすぎる。+0
-3
-
276. 匿名 2021/08/01(日) 00:47:45
>>274
だから都心の評価は低いのかw+0
-0
-
277. 匿名 2021/08/01(日) 00:47:47
>>270
どこにどのくらいの期間住んだのか気になる
何も知らず身の丈に合わない高級住宅街に住んだとか?
大半は庶民街だし、各地=色々な場所に住んでたのなら相性の良いところ悪いところ色々あったはずだよね?
東京生活で何があったの?+7
-0
-
278. 匿名 2021/08/01(日) 00:48:49
>>265
大宮のトップ進学公立高校も偏差値70越えちゃった
もう似たような教育熱心ファミリーが浦和と大宮周辺に集まり過ぎて異常事態+6
-0
-
279. 匿名 2021/08/01(日) 00:49:07
>>76
あれこれ良く読んだら車使えないのは…っていうのは大宮に対してでは無く23区に対してっぽい+3
-0
-
280. 匿名 2021/08/01(日) 00:49:39
>>269
2000円以上とかクレカ会員とかで○時間無料だもんね
ハードル低いよ
醤油の貸し借りは場所関係なく今時ありえないし、衛生面で嫌だw+0
-0
-
281. 匿名 2021/08/01(日) 00:49:43
>>266
謝らないでおくれー+1
-0
-
282. 匿名 2021/08/01(日) 00:49:47
>>276
ここで謎のマウント合戦、というより下剋上wが繰り広げられてるとこ見ると、その可能性高そうですね+0
-0
-
283. 匿名 2021/08/01(日) 00:49:47
>>278
良いじゃんw浦和と大宮は仲良しだねwあ、皮肉になっちゃたw+3
-2
-
284. 匿名 2021/08/01(日) 00:49:52
>>259
浦和アドレスは隅っこは知らないけど、中心部は高い
浦和がつく駅が多いのも、浦和がつくと不動産価値が上がるからとか聞いた気がする+4
-0
-
285. 匿名 2021/08/01(日) 00:50:09
>>190
庭を潰せば駐車できるし、車検とか定期点検の費用ってディーラーだと地方も東京も大して変わらないのでは+5
-3
-
286. 匿名 2021/08/01(日) 00:50:26
>>282
そうかもね。都心出身民は生まれ育ったとこ貶されて傷ついてるかもね。+1
-0
-
287. 匿名 2021/08/01(日) 00:50:47
>>259
駅周辺は一坪300万を越えちゃってる
上がり過ぎ+5
-0
-
288. 匿名 2021/08/01(日) 00:51:54
>>276
都心の有名なところって、勝手に理想の高い夢見て上京してくる若い人が多そうだからね…
挫折して失望して評価下げる人は多いだろうね+5
-0
-
289. 匿名 2021/08/01(日) 00:52:01
>>287
いくら駅周辺とはいえ高過ぎるw大変失礼だけど浦和そこまで高いイメージ無かった。+2
-3
-
290. 匿名 2021/08/01(日) 00:52:25
>>288
そう考えると有名過ぎるのも考えもんだな+4
-0
-
291. 匿名 2021/08/01(日) 00:53:00
>>190
横だけど、うちの近所車持ってない家ほぼないけど
想像で語るのやめてくれない?+9
-1
-
292. 匿名 2021/08/01(日) 00:54:11
まあ、確かに都心部は生活感が無いからね…それは確かにちょっとね…生活感ある方が良い。+2
-1
-
293. 匿名 2021/08/01(日) 00:55:00
東京トピが立つと、明らかに東京に来たことのない田舎の人が想像のデメリットや聞きかじりでケンカ売りにくるのなんなんだろう…
こっち見ないでほしい+20
-0
-
294. 匿名 2021/08/01(日) 00:55:12
>>291
何区ですか?+0
-0
-
295. 匿名 2021/08/01(日) 00:56:22
>>256
40歳の私が子供のころからそうですよ!
別に最近の過熱で偏差値が爆上がりしたわけじゃない。元々県下一の進学校でした。+8
-1
-
296. 匿名 2021/08/01(日) 00:56:49
>>294
江東区と港区の、庶民街!!です
庶民街!!の話です+5
-0
-
297. 匿名 2021/08/01(日) 00:58:20
>>229
路線価って、相続税を取るための土地の評価だって、相続を受ける時になって初めて知ったよ
+6
-0
-
298. 匿名 2021/08/01(日) 00:58:29
>>187
物価も地価も上がりまくっててって別に文京区に限ったことではなく首都圏はそんなもんだよ+7
-2
-
299. 匿名 2021/08/01(日) 00:58:37
文京区に住んでるけど最近マンションがバンバン建ってる。
住み心地良かったのにこれから人が増えそうでビビってる。+15
-0
-
300. 匿名 2021/08/01(日) 00:58:59
>>190
郊外の一軒家街だけど駐車場ない家ないよ
アパート駐車場すら車埋まってるし、小さな道路でも車結構通ってる
都心で暮らしてた時もそう
どうして東京=車持てない使えない なんだろ+7
-1
-
301. 匿名 2021/08/01(日) 01:01:04
不動産屋とマスゴミの闇
+5
-0
-
302. 匿名 2021/08/01(日) 01:01:07
>>112
どういうこと?
煽られる?+3
-0
-
303. 匿名 2021/08/01(日) 01:01:21
>>231
生まれてから都心部じゃない東京23区に住んでるけど何ら問題ないですよ。
暮らすには便利なので。+2
-3
-
304. 匿名 2021/08/01(日) 01:01:30
>>270
23区の外周区、都心区、その中間区、の全てに通じるデメリットとは+2
-1
-
305. 匿名 2021/08/01(日) 01:01:45
中央区、港区どっちも住んだけど
便利は便利だけど環境が住む場所としては向いてないというか…
住むなら百貨店なんかが多いエリアまで電車で15分くらいで行ける閑静な住宅街がベストだと思う
中央区、港区、千代田区、品川区、杉並区に住んだ事があって現在世田谷区在住
個人的には品川区、杉並区、世田谷区が住心地として良いと思った
港区は人にすすめない
水商売、オレオレ詐欺でもやってそうな輩、品のない成金も多い
+29
-1
-
306. 匿名 2021/08/01(日) 01:02:06
>>285
都心ならマンション住みが大半
そして駐車場代が月に5万ぐらい
地方と東京
車所有するのはこの維持費が圧倒的に違う
年間60万~が駐車場代だけで消える+15
-1
-
307. 匿名 2021/08/01(日) 01:02:57
>>300
横だけど
都心に暮らしてたなら分かると思うけど、やっぱり駐車場代じゃないかな?
5万とか普通にしちゃうし、1年で考えたら年間60万の出費は結構大きいと思う。+12
-1
-
308. 匿名 2021/08/01(日) 01:05:09
>>305
港区はメディアに変なイメージつけられちゃったよね
人気芸能人に変な異性が群がるのと同じで、人気がありすぎると変なのにも狙われやすくなるからね…
元々は素敵な街だし、まともな住民が大半だろうに可哀想に思う+7
-0
-
309. 匿名 2021/08/01(日) 01:05:15
>>303
それなら他の区を蔑む必要も無いんでは?
+2
-0
-
310. 匿名 2021/08/01(日) 01:05:20
>>300
郊外と都心区は全く別物だよ。都心でも暮らしてたならわかると思うんだけど。+6
-1
-
311. 匿名 2021/08/01(日) 01:06:25
>>309
蔑んでないんじゃないですか。住むには不便と思ってるだけで。+0
-3
-
312. 匿名 2021/08/01(日) 01:07:27
>>310
別物の意味がわからないけどどういう意味?
都心を経験したから、その体験談を書いただけですよ
そこに噛み付かれても困る+2
-2
-
313. 匿名 2021/08/01(日) 01:07:40
>>270
東京各地に違和感。
都内の生活慣れてたら都内各地って言いそうな気がする。具体的な区を挙げるとか、城南、城西とかの情報すらも無いのも違和感。
住んだこと無いのに、勢いで言っちゃった感じかな。+9
-1
-
314. 匿名 2021/08/01(日) 01:07:45
>>66
どっちも嫌だ+0
-1
-
315. 匿名 2021/08/01(日) 01:08:05
>>170
中央区、港区の住民はマルエツとか無くても不便はない。何故ならデパ地下で事足りるから。
安い食材を目指して動かない。
ナショナル麻布スーパーマーケットもデパートも駐車場あるし大概のものは揃う。+16
-2
-
316. 匿名 2021/08/01(日) 01:10:10
>>306
定期代は会社が出してくれるし、駐車場は自宅内にある。都心3区のマンションに引っ越す理由が見当たらない。+0
-3
-
317. 匿名 2021/08/01(日) 01:11:24
六本木に普通の住宅ってあるのよね?20坪から30坪ぐらいの何て事の無い外観の家。住所だけで凄い想像されてびっくりされるのかな。+2
-0
-
318. 匿名 2021/08/01(日) 01:12:02
>>311
生活したこと無い、ただの訪問者の部外者がジャッジするのもおかしな話。
都心部じゃない23区なんて、良い食材も手に入らない生活充実度が低くて生活しにくいですね。
同じことやってみました笑
+3
-7
-
319. 匿名 2021/08/01(日) 01:12:19
>>305
世田谷で低層マンションに住んでたけど、住宅街だけに夜中に帰ってくる人の足音とかスケボーの音とか
朝早くにスーツケースを転がす音とか、凄くうるさかった。
あと、人の家の前に路駐したりアイドリングする車が物凄く多い。
公立小のお迎えも車で来る親が結構いる。
意外と、上空を飛行機が通過する今の家の方がマンションが二重窓で機密性が高くて騒音問題皆無で快適。
ビジネス街で土日全然人も車も居なくて空気も良い。
デパートまで歩いていける。
+8
-1
-
320. 匿名 2021/08/01(日) 01:12:50
>>310
>>300=>>312だが
今気づいたけど
まさか郊外=車必須、都心=車いらないとか思ってない??
東京だと郊外でも車いらない地域が多くて、私の住んでた都心は不便な地域だったんだよ
多分あなた東京の郊外を山の地域と思って言ってるんじゃないかな+4
-1
-
321. 匿名 2021/08/01(日) 01:14:47
>>318
生活しやすいって意見もあっていいのに、どこでも絡んでいい加減やめなよ。+0
-0
-
322. 匿名 2021/08/01(日) 01:15:30
>>261
うちの近く2.3軒ともちゃんとした野菜置いてないわ…
最近できたところが刺身置いてるくらい
なぜ刺身+3
-0
-
323. 匿名 2021/08/01(日) 01:15:37
>>124
人様の住んでる場所に失礼すぎるとか言いながら自分も関東以外は田舎とかディスってて草+11
-13
-
324. 匿名 2021/08/01(日) 01:19:23
>>318
東京のこと大して知らないの丸出しだよ…+0
-0
-
325. 匿名 2021/08/01(日) 01:19:32
>>320
横だけど
そういう事じゃないと思う
車がいらないって事じゃなくて、都心は車を持とうと思っても経済的な負担が大きくなるから、持てない人も多いよって事じゃない?+4
-1
-
326. 匿名 2021/08/01(日) 01:19:57
>>321
そもそも、住んだこと無い人が想像だけで生活しにくいだの言わなきゃいいだけじゃ?+0
-0
-
327. 匿名 2021/08/01(日) 01:20:07
>>81
三井って浜町ら辺まで再開発するんですね、初耳でした。+5
-0
-
328. 匿名 2021/08/01(日) 01:20:23
>>324
どれだけ知ってるの?くまなく教えて!+0
-0
-
329. 匿名 2021/08/01(日) 01:20:32
>>320
経済的に困窮してなければ車は必需品、郊外よりも都心のほうが高級車に乗っている。乗ってる車のレベルが別物なら理解できる。+2
-0
-
330. 匿名 2021/08/01(日) 01:21:14
>>323
関東以外=全部田舎なんて一言も言ってないのに嘘書くのやめてくれる?
関東以外かつ田舎に住んでる人って意味なんだけど
自分で田舎住みって言ってる人が書いてるケースが多いからそう書いただけです
+6
-4
-
331. 匿名 2021/08/01(日) 01:22:04
>>243
昔住んでたけど、便利だけど、結構雑多で汚い感じで、駅から数分の所にラブホ街があったり
ブツブツ呟いてる変なおじさんがゴロゴロしてたり、駅前全体がほのかにパチンコ屋っぽい雰囲気だった。
朝鮮学校があるからコリアンもいっぱい住んでる。他の人種もいっぱいいる。
正直都会と言って良いのかわからない。
川沿いに町工場も集まってるし。
でも歴史のある老舗の料理屋やお菓子屋さんがいっぱいあるし、芸妓とかもまだ居るんじゃないかな。
住民の質も東京駅を境にガラッと変わる。
+11
-1
-
332. 匿名 2021/08/01(日) 01:22:18
>>325
都心=一般には金持ちだからなぁ
でも東京の事情知らない人ならそう勘違いするかもね+5
-0
-
333. 匿名 2021/08/01(日) 01:22:23
>>9
足立区はそこまでひどくないよ。
再開発エリアとかはすごくキレイだった。+39
-4
-
334. 匿名 2021/08/01(日) 01:23:53
>>329
いや、車のレベルの話してないよ
あくまで数の話
+2
-0
-
335. 匿名 2021/08/01(日) 01:24:54
>>329横
都心で車持たない持てない暮らしをしてる人大勢いますので。皆経済的に困窮しているわけですね?あなたの感覚で言うと。大手企業に勤めていても車無しなんてざらにいるのが東京ですよ?皆、生活苦しそうです…+3
-1
-
336. 匿名 2021/08/01(日) 01:27:48
>>335
横だけど、大手企業勤めじゃない平民だって車持ってるよ
独身女性だと興味なかったり不要だから持ってない人も多いけど
ほんとに東京住んでるの?
東京は金持ち以外は暮らせないって主張してる地方の人じゃないの?+6
-1
-
337. 匿名 2021/08/01(日) 01:28:44
>>206
助けてドラえもん+0
-0
-
338. 匿名 2021/08/01(日) 01:29:20
渋谷区住みだけど不便は無いし快適だよ。
まぁ実家も地方都市のど真ん中だったから大概の事は慣れてるのかも。
以前、仕事で一年だけ地方の住宅街に住んだんだけど夜の駅から自宅までの道のりが怖かった。
人によって合う合わないがあるよね。+4
-0
-
339. 匿名 2021/08/01(日) 01:31:17
>>186
ちょっと言ってる意味がわからないけど、美味しいものはどこの県のものでも好きだよ。
家から1番近いアンテナショップは、いわて銀河プラザだよ。
飲む岩泉ヨーグルトとか、蜂蜜とか牛乳はいつもそこまで買いに行くよ。
東京産のアンテナショップはわからないなぁ。
それこそ豊洲で江戸前の魚とか野菜を扱うお店があるはず。+6
-1
-
340. 匿名 2021/08/01(日) 01:33:41
>>336
横。私も大手に勤めてたけど、都心住まいで車持ってる人少なかったですよ。車持ってる人はほぼ郊外住まいか、一部の車好き。
旦那さんが医師の友人は都心3区に住んでますが、やはり車持ってないです。移動はタクシーがあれば十分だからと。
別に車って今や必需品でもなければ、経済レベルのバロメーターでも無いと思います。+7
-2
-
341. 匿名 2021/08/01(日) 01:35:16
>>315
それで住心地ランキングに入るの?
上位3位の住人に聞いただけじゃない。+2
-1
-
342. 匿名 2021/08/01(日) 01:37:02
>>340
私も旦那もいわゆる大手だけど別に持ってないなぁ。
あんな大量に電車もバスもタクシーもあるのに必要性感じない。+5
-2
-
343. 匿名 2021/08/01(日) 01:38:52
>>11
埼玉の植民地ですが普通の生活するには住みやい場所です。
+7
-12
-
344. 匿名 2021/08/01(日) 01:39:25
>>341
必死…まぁ都心はそんな感じよ。+4
-0
-
345. 匿名 2021/08/01(日) 01:40:15
>>331
それは北口だからですよ。
錦糸町は南口が断然オススメです。特に今はとてもキレイになってますよ。+10
-2
-
346. 匿名 2021/08/01(日) 01:40:17
>>9
足立区の全国的知名度たるやすごいよね。
足立区=ばかにする場所 になってる。
世田谷区、港区、しか言えない地方の知人からも毎回ばかにされる。
+52
-3
-
347. 匿名 2021/08/01(日) 01:41:29
>>101
浅草の駅は階段だらけで優しくないよね+7
-0
-
348. 匿名 2021/08/01(日) 01:42:28
>>344
ぜんぜん必死じゃないと思うw+0
-0
-
349. 匿名 2021/08/01(日) 01:43:48
>>336
都心のマンション住まいですが、住人の殆どは車を持ってないですよ。
90戸ほどのマンションで、駐車スペースは20台分もないですし、実際には車好きのお金持ちが2台分使用したりしています。
うちは夫が車が好きなので、必要性ではなく娯楽的な意味あいで所有してます。
それでも車検のある年だと、維持費として年間100万の出費は安くないので、私は手放してもいいと思ってます。+6
-0
-
350. 匿名 2021/08/01(日) 01:44:19
>>345
横ですみません!多分南北逆だと思います。
南側も最近再開発でとても綺麗になったけど、大通りを渡ればJRA、ラブホ街等、れっきとした錦糸町があり、北側はブリリアタワーやオリナス、アルカキット。
半蔵門線が延びてから変わりましたね。+7
-0
-
351. 匿名 2021/08/01(日) 01:44:49
>>1
>>9
区でくくるのはエリア広すぎ。
駅単位でみるべき。
さらには南口か、北口か、西口か、東口が、
最寄り駅の改札口によっても雰囲気ががらっと変わる+28
-0
-
352. 匿名 2021/08/01(日) 01:46:03
>>60
まいばすけっとは使えないんだよな〜+27
-1
-
353. 匿名 2021/08/01(日) 01:47:01
>>44
田舎の人かもね。
世田谷、多摩⇒金持ち
港区⇒派手
渋谷区⇒住むようなところではない
足立区⇒治安が悪い
こんな感じかな、きっと。
+9
-12
-
354. 匿名 2021/08/01(日) 01:47:28
都心に住んでても、所帯持ってたら買い出しとか送り迎えとかで必要になるよ
男は車大好きだし、デートとか遊びのためで持ちたがるから持ってるし
独身の友達と話してても彼氏に送ってもらったとか店舗で大きいもの買って車出してもらったとかそういう会話普通だけどなぁ
まぁ人によるのかな+4
-5
-
355. 匿名 2021/08/01(日) 01:47:56
>>327
グレーター日本橋構想だそうです。
今も雰囲気はいいけど、変わった後がどんな感じになるのか楽しみです。
マップ | 日本橋再生計画 | 街づくりライブラリー |三井不動産www.mitsuifudosan.co.jp日本橋再生計画は個性の異なる2つのエリアへ。個性の異なるエリアの特徴をいかした一体的な街づくりをマップ上でご紹介します。
+1
-0
-
356. 匿名 2021/08/01(日) 01:48:07
>>353
多摩が金持ちww
by多摩民+26
-0
-
357. 匿名 2021/08/01(日) 01:49:04
豊洲住んでるけど道広くて快適。ららぽーと豊洲や有明ガーデン行ったりして楽しんでいます。
豊洲~住吉がメトロで行けるようになったら嬉しいなー。+8
-3
-
358. 匿名 2021/08/01(日) 01:49:30
>>355
横だけど、構想自体は素敵!
でもグレーター日本橋てwww
+2
-1
-
359. 匿名 2021/08/01(日) 01:49:49
>>348
了解です!笑+0
-0
-
360. 匿名 2021/08/01(日) 01:51:25
>>254
横ですがいうなら下町と都心部、かも。+5
-0
-
361. 匿名 2021/08/01(日) 01:52:01
>>350
ごめん、逆でした。
北口がオススメです。+3
-1
-
362. 匿名 2021/08/01(日) 01:52:07
>>154
わかる!港区転勤で二年くらい住んでたことあるけど,路上駐車多すぎて車も自転車も乗りづらくて結局徒歩だったな。痩せたけど+2
-0
-
363. 匿名 2021/08/01(日) 01:54:56
>>358
あ、グレーターって、広域圏の意味合いですよ。
great👍の比較級ではないですw+4
-1
-
364. 匿名 2021/08/01(日) 01:56:25
>>353
世田谷は成城が有名だからまだ分かるけど、多摩は笑ってしまう(^^)。渋谷はスクランブルとか繁華街のイメージ強いから人が住むイメージ湧きにくいかもね。足立区は芸人がネタにし続けているし、負のイメージ強いからそう思うかもよ。
+12
-0
-
365. 匿名 2021/08/01(日) 01:58:59
>>113
私も下町でスーパー7軒ある。
それぞれ特徴違うし、やっぱり便利なのは確か。+1
-0
-
366. 匿名 2021/08/01(日) 02:00:36
>>81
まいばすかぁ…………+10
-1
-
367. 匿名 2021/08/01(日) 02:00:57
>>116 豊洲のホームセンターや東雲のイオンも近くて便利+9
-1
-
368. 匿名 2021/08/01(日) 02:03:18
めっちゃローカルな話していい?
明石町にスーパー(まいばすけっと)ができたのが嬉しすぎる。
ネットスーパーがあるとは言えやっぱり徒歩2,3分のところにスーパーがあると嬉しい。
築地や新富町のまいばすけっとやピアゴは大きな道路を渡らなきゃいけないから信号待ちがあったりして少しだるかったし、築地の100ローも5,6分ぐらいかかるしみのり屋は早くに閉まるし。
+6
-0
-
369. 匿名 2021/08/01(日) 02:06:25
ダメだ…眠い中トピ開いたから首都圏のもこみちランキングに見えた…寝ます。+6
-0
-
370. 匿名 2021/08/01(日) 02:07:26
>>363
あ、そこは大丈夫です
なんか響きにワロてしまったんです
すみませぬ💦+2
-0
-
371. 匿名 2021/08/01(日) 02:08:41
>>9
私生まれも育ちも東京で勝手なイメージだけど
申し訳ないけど足立区は底辺とかヤンキーとか問題児ばっかのイメージです。ごめんなさい
+22
-27
-
372. 匿名 2021/08/01(日) 02:10:38
ずっと東京だから何も感じないんだろうけど
やっぱり東京は日本一の都市だしすごいんだろうな
逆に東京にずっと住んでると都心に出るのがクソだるくて新宿や渋谷とか全く行かない+7
-1
-
373. 匿名 2021/08/01(日) 02:11:01
>>368
うわーー明石町住んでた!!!!!!
聖路加のある街だよね
私がいた時にちょうど新富町のが出来てありがたかった
地図で調べたら、以前和食屋さんがあったあたりの場所かな??
その斜め向かいの薬局ぱぱすも簡単な食品とか、築地の店舗にはたまに野菜が売ってたりして助かってたな+2
-0
-
374. 匿名 2021/08/01(日) 02:12:59
>>372
わかる
わざわざそこまで出なくても、地元の小さな街や、近場のマイナー繁華街でも色んなお店あるし用が足せるんよね…+4
-0
-
375. 匿名 2021/08/01(日) 02:14:51
>>5
東京に遊びに行ったとき、鼻くそが黒くなったのには驚いた…+24
-10
-
376. 匿名 2021/08/01(日) 02:15:01
>>370
なるほど!確かにもっと別の名前があったんじゃとか思ってしまいますね笑+1
-0
-
377. 匿名 2021/08/01(日) 02:15:47
>>373だけど追記
新富町まいばすの信号ってタテヨコの2回じゃなくてタテ1タテ2ヨコみたいな3回待ちなのが嫌なんだよね…
築地駅近辺も同じ
本願寺間なんて短い道路なのに、そこそこ車通るから無視出来なくて腹立つわ+3
-0
-
378. 匿名 2021/08/01(日) 02:20:04
>>300
たぶん上京してアパート暮らしの設定でしか想像出来ないんだと思う+5
-0
-
379. 匿名 2021/08/01(日) 02:23:53
>>330
都合の良い後付けが凄くて草
+1
-7
-
380. 匿名 2021/08/01(日) 02:25:48
>>27
消耗品のベビー用品や子供用品は確かに買いにくい。いわゆる、ベビザラスやアカチャンホンポ系が全然ないから。
通販様々!!+15
-2
-
381. 匿名 2021/08/01(日) 02:26:41
同じく中央区30代ですが2回目打ち終わりましたよー!個人病院、予約取りやすいですよ。+7
-0
-
382. 匿名 2021/08/01(日) 02:30:14
>>81
まいばすけっとは品数少ないし、メインで使うスーパーってよりは買い忘れた時にちょこっと買うようなとこってイメージだわ。
単身者とかであまり自炊しない人ならいいだろうけど…+13
-0
-
383. 匿名 2021/08/01(日) 02:30:41
>>33
そして物価は競合店がある都心が
結局は一番安いよね+1
-0
-
384. 匿名 2021/08/01(日) 02:36:40
>>66
タワマンも最初は景色も良くていいだろうけど、すぐ飽きそう+2
-1
-
385. 匿名 2021/08/01(日) 02:38:32
>>9
コンクリート事件のイメージが強いんだよね。+48
-5
-
386. 匿名 2021/08/01(日) 02:39:33
>>375
嘘だぁ。東京育ちだけど、そんなことにならないよ。
田舎の人ってすぐ嘘書くよね。+22
-24
-
387. 匿名 2021/08/01(日) 02:40:41
>>126
わかる。前まで、中央区に住んでて、2年前に港区に引っ越したけど、中央区の方が個人的にいろいろと暮らしやすかった。築地だったから、歩いて銀座行けるのも良かった。
麻布のあたり、本当に坂が多いし、コロナ禍だから今は関係ないけど、気軽にショッピングって感じのところが近くにない…(セレブはミッドタウンとかヒルズを日常使いしてるのかもしれないけど)
ただ、子育て育児系の補助や制度は、港区の方が断然充実してる!+16
-0
-
388. 匿名 2021/08/01(日) 02:45:54
豊洲に住んでいます!東京駅まで都営バスで行けるので便利
東京駅周辺色々工事してるけど何ができるんだろう?
八重洲のバスロータリーが変わるって本当なのかな+4
-1
-
389. 匿名 2021/08/01(日) 02:46:21
>>375
それ…多分数十年前の排気ガスがモクモクしてる頃の工業地帯の話じゃないかな…。
+22
-2
-
390. 匿名 2021/08/01(日) 02:48:01
>>2
さっきも他のトピおったよなあんた+25
-0
-
391. 匿名 2021/08/01(日) 02:51:01
>>88
中央区民は所得が高いから安くなくて大丈夫+18
-2
-
392. 匿名 2021/08/01(日) 02:51:11
>>1
わーい\(^_^)/
住んでるよ。
吉祥寺ではないんだ。+2
-0
-
393. 匿名 2021/08/01(日) 02:52:04
>>352
では成城石井をおすすめするw+3
-0
-
394. 匿名 2021/08/01(日) 02:58:21
>>382
肉屋、魚屋、八百屋、パン屋等が5分以内の距離にあって良質なものが安く手に入るので、そこでは手に入らない調味料や納豆、牛乳、アイス等だけまいばす利用してます。+3
-0
-
395. 匿名 2021/08/01(日) 03:08:41
5年だけ東京に住んでて、板橋区でしか暮らしてないんだけど、雰囲気が地元に似てて庶民的で居心地良かった〜(都会の感じは味わいきれなかったけど笑)。
物価や家賃が安かったし、板橋区の中でも治安良いところだったし、地盤も良かった。交通の便も許容範囲。+7
-1
-
396. 匿名 2021/08/01(日) 03:13:36
東京に住んだら、23区マウントがあって驚いた(どこに住んでるかのマウントがすごい。例えば港区に住んでたら上、治安悪い区に住んでたらちょっとバカにされる?みたいな雰囲気)。
大阪では東京ほど、住んでる場所でマウントとられないから。+5
-8
-
397. 匿名 2021/08/01(日) 03:18:07
>>195
足立区の新築マンション見にいったことあるよ。
利便性からいってもお手頃価格だしマンション掲示板見てても悪いイメージ全くなかったね。
+10
-1
-
398. 匿名 2021/08/01(日) 03:22:24
>>396
そうなの?
行ってはいけない場所トピでよく名前あがってるエリアあるよね?+0
-1
-
399. 匿名 2021/08/01(日) 03:23:37
>>396
えー?大阪に転勤したとき、かなり根掘り葉掘り聞かれて色々とご教示(笑)されたけどなー
まぁ23区マウントほどではないのか?+6
-0
-
400. 匿名 2021/08/01(日) 03:25:37
>>378
あ、なるほどw+2
-1
-
401. 匿名 2021/08/01(日) 03:25:42
>>178
ここで評判の悪い区にすんでるけど田舎にいたときより遥かに快適だよ。
近所のひとに干渉されない気楽さはなにものにも変えがたい。+6
-0
-
402. 匿名 2021/08/01(日) 03:28:34
>>361
錦糸町と北千住の駅近辺だけはだいぶ雰囲気変わってきましたね
アレなところはアレですがきれいなエリアも増えた+6
-0
-
403. 匿名 2021/08/01(日) 03:30:45
>>401
同じ区でも駅一つや大通り挟むだけで雰囲気がガラッと変わったりするから
都内の街って面白いですね+7
-0
-
404. 匿名 2021/08/01(日) 03:31:35
>>396
30年以上都内の色んなところに住んでて、マウントとかされたことないわ
港区でオー!はあるけど、治安悪い区とかそういう話はネット以外で見たことない
だってどの区からも人来るし、千葉埼玉神奈川とかからも来るよね?
世間知らずの大学生とかの話かな?+7
-5
-
405. 匿名 2021/08/01(日) 03:33:42
>>396
都内でも最上位区はそれほどでもない
中途半端な区や周辺の方がマウンティングが酷かったりする
練馬区とか横浜市とか+10
-4
-
406. 匿名 2021/08/01(日) 03:39:35
多摩地区だけど、地方出身で都会に住んでる人と横浜の人にマウンティングされたことはあるw
生粋の都民ワーとかじゃなくて、東京の人間って日頃からあちこちの人と接してるから、いちいち意識しないしマウンティングとか興味ない人が多いと思う
もちろん高級住宅街ならいいなとかすごいなとか思うけど+5
-1
-
407. 匿名 2021/08/01(日) 03:50:20
>>9
北千住に5年前くらいまで住んでましたが、治安が悪いと思ったことはないです。
ルミネと丸井があって、とりあえずは北千住でなんでも揃うのですごく便利でした。
お洒落な飲食店も増えてたし。
機会があったらまた住みたいです。+43
-5
-
408. 匿名 2021/08/01(日) 03:55:07
>>396
私も他県から引っ越して来て、マウントされたよ〜
江東区に住んでたら、大田区の人から!!そんな治安の悪い所に住んでるのー?って仕事の上司に!暫く大田区の良さを語られたよ〜
その後直ぐに千代田区に引っ越ししたら、何にも言わなくなった笑
なんか笑っちゃうよねw
+9
-4
-
409. 匿名 2021/08/01(日) 03:56:24
文京区ってちょっとくぼ地というか、風の通りが悪い感じしませんか?
イメージ的にちょっと湿った、薄暗い感じがある。+1
-10
-
410. 匿名 2021/08/01(日) 04:08:09
>>60
それ書こうと思ってた。
マイバスとプチ以外の大きめスーパーが欲しいのよ。+9
-0
-
411. 匿名 2021/08/01(日) 04:13:09
>>11
隣の区だけど練馬に引っ越したいなと思ってるより
物価変わらそうだし、治安も良さそう
+26
-1
-
412. 匿名 2021/08/01(日) 04:17:30
新宿区の真ん中ら辺に住んでるけど、生活がほぼ徒歩圏内で簡潔して本当住みやすいよー!スーパー、病院大小ちょこちょこ有るし、用有れば東口界隈まで徒歩で行けるし。散歩大好きなので公園、神社仏閣も色々あるのが飽きなくて本当嬉しい!
引っ越すまでイメージ悪かったけど、ガヤガヤしてるのは一部であとはほぼ住宅街だった。+5
-0
-
413. 匿名 2021/08/01(日) 04:19:38
>>40
知らなかったーと思って調べてみたら中央区入船出身。
今入船に住んでるからびっくりした笑+22
-0
-
414. 匿名 2021/08/01(日) 04:29:19
>>44
スーパーはマルエツ、まいばす、ハナマサ、ネットスーパーを利用してます。ハナマサは野菜とお肉が安くて助かる。大型のスーパーはないけど、全然事足りてます。+10
-0
-
415. 匿名 2021/08/01(日) 04:33:34
>>388
日本初の小学校が中に入ってる高層ビル作ってるよ。ミッドタウン。+3
-0
-
416. 匿名 2021/08/01(日) 04:34:28
>>412
私も仕事で住宅地行くまで知らなかったけど、新宿って繁華街が広いけど、区全体がさらに広くて、住宅街が沢山あるのよね
文字通り何でもあって面白い街だと思うよ+3
-0
-
417. 匿名 2021/08/01(日) 04:46:16
>>15
新宿三丁目から新宿駅には徒歩1分で絶対に行けないぞ!+34
-0
-
418. 匿名 2021/08/01(日) 04:47:10
台東区民
狭いのでちょっと歩くとすぐ荒川区などに入り込んでしまいます。
若い人達は変わらないように感じますが
年配の方達が、あ!台東区と違うとよく感じます。
なんだろう、雰囲気というか佇まいというか
とにかくちょっと違います。+0
-0
-
419. 匿名 2021/08/01(日) 04:50:05
>>21
海抜0メートル地帯のイメージが強くて、万が一の時が怖い地区だと思ってる。ごめんなさい。
+34
-9
-
420. 匿名 2021/08/01(日) 04:50:54
>>372
今だと東京の密地帯に何故わざわざ行くのか?
だもんね+1
-2
-
421. 匿名 2021/08/01(日) 04:53:47
>>21
錦糸町はわかるけど、スカイツリーが買い物に便利なの?
観光客ねらいのお土産屋みたいな店ばっかりで、飲食店も高いよね。+11
-23
-
422. 匿名 2021/08/01(日) 05:08:07
>>24
私もアーケード商店街の近くで育ったので、夏や雨の日のアーケードは有り難さはわかるわ。
今は都内のイオンモールの近くに住んでるけど、いろんな病院・映画館・飲食店や、あらゆる生活必需品が1ヶ所で事足りる点では、やっぱり大型商業施設は高齢者や子供連れには便利すぎる。+1
-4
-
423. 匿名 2021/08/01(日) 05:08:59
>>256
そのレベルまでいくと自主的に勉強する勉強好きの子供が大半のイメージ+2
-0
-
424. 匿名 2021/08/01(日) 05:10:40
>>27
毎日の食事の買い物はデパ地下で…って感じなのか?+1
-2
-
425. 匿名 2021/08/01(日) 05:11:20
自然のない東京に疲れました+0
-7
-
426. 匿名 2021/08/01(日) 05:13:26
>>44
そもそも、千代田区、文京区、豊島区、中野区とか小さい区の住民、更に区境に住んでる人にとっては区別のランキングとか殆ど意味ない。
うちも1ブロック先が他の区だし、5分歩けばまた別の区、徒歩20分位でまた別の2区。
色々な区にお世話になってるし、急に雰囲気や利便性が大きく変わることもない。
+31
-0
-
427. 匿名 2021/08/01(日) 05:19:01
>>417
競歩オリンピック金メダリストが頑張れば何とかなるかも知れないじゃないかー!
諦めるな!!+1
-1
-
428. 匿名 2021/08/01(日) 05:19:17
中央区好きだから 嬉しい+5
-0
-
429. 匿名 2021/08/01(日) 05:19:56
>>36
引っ越してきた時、ゴミ袋高い!!って思った。笑
確か都内の自治体で1番高いんだっけ+18
-0
-
430. 匿名 2021/08/01(日) 05:20:35
>>425
エアプ発見
都心でも案外緑多いよ+4
-0
-
431. 匿名 2021/08/01(日) 05:22:42
>>123
私も東銀座に住んでた頃、あまり不便さを感じなかったけど…
少しの食品以外は、近いとはいえ豊洲あたりにいつも車で買い物に行っていた。
イオンモールに徒歩で行ける場所に住んだら、便利すぎて動けない。
大型商業施設には車でが当たり前になってたけど、便利さを知らなかった。+3
-1
-
432. 匿名 2021/08/01(日) 05:27:08
>>430
都心の自然じゃ物足りないんです
新宿御苑とか人多いし人口的な自然じゃないのがいい+1
-5
-
433. 匿名 2021/08/01(日) 05:27:49
>>431
私多摩地区民だけど
仕事先でイオンモール行ったことあるけど、1箇所でも広すぎて動きにくいし、なによりもテナントの質が低いのが致命的じゃない?
映画館病院etcなら六本木ヒルズとか複合ビルは大体そうだし、そっちのほうが最先端の上質な店とかイベント(今微妙だが)が来るからそっちがいいな
遊べる場所が1箇所だけしかないのも飽きるし嫌だわ+4
-0
-
434. 匿名 2021/08/01(日) 05:29:53
>>432
そうかいw
そういう野生の自然が良くて故郷にも帰れないなら、千葉埼玉茨城神奈川の東京から離れたところにあるみたいだから、そっちに住んでは?
八王子にも山があるよ+4
-0
-
435. 匿名 2021/08/01(日) 05:31:20
またイオンモールの人来たのか…
しょぼい店ばっかだし無駄な空間多いし、都会の人には退屈だと思うからやめとけ+5
-0
-
436. 匿名 2021/08/01(日) 05:35:54
>>434
葉山とか憧れる+1
-0
-
437. 匿名 2021/08/01(日) 05:38:49
地味に丸の内線沿いの中野区は住みやすかったよ。+6
-0
-
438. 匿名 2021/08/01(日) 05:42:10
>>437
新宿の隣で便利だし、丸の内線始発だしね
+3
-2
-
439. 匿名 2021/08/01(日) 05:42:55
>>436
芸能人がよく別荘建ててるところか
いいんじゃない?+1
-0
-
440. 匿名 2021/08/01(日) 06:02:55
帰宅は楽なほうがいい北区
+5
-0
-
441. 匿名 2021/08/01(日) 06:06:30
>>170
勝どき、以前と比べてかなり便利になりました。
普通のスーパーもたくさんあるし
築地での質の良い食材、
銀座のデパ地下もなんでもあります。
一番のメリットは選択肢がたくさんあることなんですよ。
徒歩圏内またはバスでどこでも気軽に行けるのがいい。他の区に行くことはほとんどないですね。+3
-0
-
442. 匿名 2021/08/01(日) 06:12:52
>>1
こんなの今聞いても虚しいだけじゃん。+0
-1
-
443. 匿名 2021/08/01(日) 06:30:48
>>174
練馬区民だけど、ほんとうに公園が多い!ウチは徒歩10分圏内の公園は20個くらいある。犬の散歩なら、光が丘公園も良いかも。+19
-0
-
444. 匿名 2021/08/01(日) 06:39:53
>>8
あなたはがっきーですね?+6
-0
-
445. 匿名 2021/08/01(日) 06:53:00
>>219
埼玉かわいそう+3
-0
-
446. 匿名 2021/08/01(日) 07:00:05
>>346
それしか知らないの?ってウンザリするよね。
港区は神!足立区は悪!で暗記しちゃってんだよね。地方の人に23区の名前とイメージ上げてって言ったら多くて5区しか答えられなそう。じゃ杉並は?板橋は?とか聞いたらほぼ答えられないくらい実際は無知でしょ。+20
-0
-
447. 匿名 2021/08/01(日) 07:06:49
>>71
足立区広いから場所による。
店が駅から離れて点在してるようなところもおおいから車か自転車ないと結構キツい。
オシャレなマダムみたいなおばさんは皆無。+19
-1
-
448. 匿名 2021/08/01(日) 07:12:47
話題の豊洲は何区?+0
-0
-
449. 匿名 2021/08/01(日) 07:14:35
>>40
金持ちか⁈+9
-1
-
450. 匿名 2021/08/01(日) 07:17:33
>>180
横だけど30分前に始まる「まだ予約始まってません」の画面の時点で既につながる順番待ちが始まってるらしいよ。
たとえば開始5分前にアクセスしても、25分間でできた見えない長蛇の列の最後尾につくような感じらしい。
18:00開始なら17:30ちょうどにアクセスしておいたら勝率あがるかも。
(私はそれで取れました)+3
-0
-
451. 匿名 2021/08/01(日) 07:22:48
>>228
天の声(私の区は田舎と言うほど緑溢れてないし、タヌキもキツネもハクビシンも出ないよ!)+4
-0
-
452. 匿名 2021/08/01(日) 07:32:41
>>12
台東区の蔵前住んでます。
徒歩で利用できる駅は蔵前の他にもいくつかあって、アクセス最高です。
蔵前はお洒落なカフェも多くて楽しいです。
台東区って下町だから家賃安そうなイメージ持たれがちですが、実際は一部エリア以外は高いですよね。+33
-1
-
453. 匿名 2021/08/01(日) 07:34:30
>>346
コンクリ事件の影響があると思う。
今の50代はハッキリ覚えてるでしょ。+15
-1
-
454. 匿名 2021/08/01(日) 07:34:32
東京以外のところって、中心地少し外れたらor下手したらターミナル駅から少し行ったら田舎らしい
都心以外をやたら馬鹿にするのも、「私たちと同じようなど田舎に住んでるくせに東京ヅラしやがって」って勘違いしてるのが原因な気がする…+3
-0
-
455. 匿名 2021/08/01(日) 07:38:19
>>396
都心で生まれ育った人はたまたまそこで生まれてラッキーだっただけ!って理解してるのかは謎だけど謙虚。下町にもリスペクトを持ってくれる人が多い。
地方から出て来て見下されたくない思いで都心部選んだ人は平気で地域マウンティングしてくる。でもそこ地元じゃないっすよね?ってなるけども。+11
-1
-
456. 匿名 2021/08/01(日) 07:40:17
>>455
あまり言いたくないが、よそから来た人の方がマウントするよね
東京の人って基本的に都会コンプないから土地マウンティングとかして来ないもん+10
-2
-
457. 匿名 2021/08/01(日) 07:40:31
地震災害がきたらと考えると都心は絶対にいや。気取ってる都心住みは地方出が多いし。空気汚いよ。見栄っ張りばっか。+5
-6
-
458. 匿名 2021/08/01(日) 07:41:52
>>211
知り合い20万まで住宅手当出るらしくて港区に住んでる。20万も出たらそりゃ住むよね。+13
-0
-
459. 匿名 2021/08/01(日) 07:44:21
>>396
子供の有無でマウントするのと同じで、それしかないんだろうな
住もうと思えばどこにでも住める人はそんなマウントされてもポッカーンだろ+5
-2
-
460. 匿名 2021/08/01(日) 07:47:55
中央区日本橋エリア住みですが、どこに行くにもアクセスがめちゃいいですね、そして治安もいい。
でも普通のスーパーが近くにないのがちょっとツラい、あと家賃高い。。
+7
-0
-
461. 匿名 2021/08/01(日) 07:48:18
>>422
戸越はアーケードじゃないよ。屋根ない。多分だけど武蔵小山と勘違いしてない?+12
-0
-
462. 匿名 2021/08/01(日) 07:51:54
>>453
知らないけどなんか怖くて検索できない30代です。戦前から都内みたいだから親は知ってるかな。+0
-3
-
463. 匿名 2021/08/01(日) 07:56:00
>>127
最高ですよね。
某テレビ番組で「住みたくない」「臭い」とか言われたりするけど、住んでみたら便利。
必要なものはだいたい蒲田で揃うし、外食も選びたい放題。
隣行けば川崎でラゾーナあるし、横浜や都心部にもすぐ行ける。羽田も近い。
何より家賃もそこまで高くない。
+45
-1
-
464. 匿名 2021/08/01(日) 07:59:53
あれ?北区が少ない、
電車の路線が走ってる本数23区一番で住みやすい、適度に緑もあってス-パ-も多い。ただ残念なのは不思議とデパートと呼ばれるものがない、隣の埼玉県の川口もデパートあるのに+3
-2
-
465. 匿名 2021/08/01(日) 08:06:48
>>44
勝どきに住んでるけどスーパーけっこうあるよ
何かと便利だし住みやすくて気に入ってる+12
-0
-
466. 匿名 2021/08/01(日) 08:07:55
>>368
ぱぱすとまいばすが揃ったのでだいぶ便利になりましたよね。新富店へ行くのに信号渡るのが面倒なのもすごく共感した。まああっちはピアゴも隣接してるからはしごできたり、八百屋さんもあるから便利なんだけど。せめて歩道橋のところ、横断歩道も併設してくれたらなーって、思う。+2
-0
-
467. 匿名 2021/08/01(日) 08:13:05
>>451
目黒区だけどタヌキもハクビシンもいるわ。田舎なんかな。+3
-0
-
468. 匿名 2021/08/01(日) 08:18:40
>>127
祖母が救急で入った昭和大から紹介で鎌田の病院に転院したんだけど、お見舞いかなりキツかったよ…病院もだけど総合的に住むのは無理だと思った。+13
-4
-
469. 匿名 2021/08/01(日) 08:18:49
>>467
世田谷から来るんだろうね+5
-0
-
470. 匿名 2021/08/01(日) 08:28:09
>>41
大宮から港区に引っ越したけど、私は大宮のほうが住みやすかった。
コンビニや病院に駐輪場がないし、コンビニにトイレも無いし。+10
-2
-
471. 匿名 2021/08/01(日) 08:30:26
>>468
なぜキツかったのですか?ガラ悪いとか?+3
-0
-
472. 匿名 2021/08/01(日) 08:32:09
絶対田舎から上京した奴が言ってんべこれw
住みづらいだろこんなん
東京出身だけど人多すぎるしスーパーは少ないし住むにも最寄り駅から遠そうだから都心に住みたくないし、よほど金無いと住むとこじゃないっしょ+4
-2
-
473. 匿名 2021/08/01(日) 08:42:24
文京区。東京ドームに歩いて行けるので、ライブ後の満員電車に乗らなくていい、グッズ買って家に一度戻って休める。ヲタ活には最高です。
野球は他球団ファンだけど、堂々とユニ着て応援バット首からぶら下げて行きます。+8
-0
-
474. 匿名 2021/08/01(日) 08:42:25
足立区あたりまえに載ってないが、言われてるほど治安悪くない。
買い物するのに便利なお店が近くにほとんどあり、すごく便利。
しかし医療系が良くない。病院、歯医者、動物病院…どれもよいとこない。特に他県の老人まで受け入れてる悪名高き苑□第一病院には注意。
福祉も良くない。保健所は相談電話に相槌もうたない"役所仕事"ぶり。地域総括も全く頼りにならない。できない。
だから若いときには住みやすいけど、年取る前に引っ越ししたい!
>>1に載ってるのを参考にしたいけど、横浜市都筑市、仕事で訪れたけどそんなに住みやすそうじゃなかった。
だから信憑性どうかな…。+3
-3
-
475. 匿名 2021/08/01(日) 08:43:58
>>255
錦糸町はガラが悪い+5
-1
-
476. 匿名 2021/08/01(日) 08:47:38
>>21
医療体制も結構しっかりしてるしね。
なんと言っても、マンションでも戸建てでも賃貸でも、現実的に手が届くお値段というのがいいかな。+6
-2
-
477. 匿名 2021/08/01(日) 08:49:19
>>469
うち品川よりなんだけどな。けっこう移動するのかな。可愛いからいいけど+3
-0
-
478. 匿名 2021/08/01(日) 08:50:23
>>331
そうかな?一駅違うだけでこんなに雰囲気変わるんだってくらい全然違うと思うけどな+0
-0
-
479. 匿名 2021/08/01(日) 08:51:36
>>422
東洋一のアーケードは武蔵小山。戸越銀座とは近いけど戸越銀座にアーケードはない
+8
-0
-
480. 匿名 2021/08/01(日) 08:51:40
>>467
雑食だからどこにでもいるよ+0
-1
-
481. 匿名 2021/08/01(日) 08:51:46
>>471
柄悪そうな人もそうですが、ぶつぶつ言いながら歩いてるおじさんとかぶつかってくるおばさんとか沢山いました。病院から駅までの短距離なのに。夜は絶対歩きたくない。+11
-2
-
482. 匿名 2021/08/01(日) 08:52:37
>>470
前にも埼玉から港に引っ越した人見たwと思ったけどその人は大宮と港の間に川口が入ってた。あなた多分引っ越したら都会になっただろうねw+1
-4
-
483. 匿名 2021/08/01(日) 08:54:42
>>153
盗まれた自転車が竹ノ塚に乗り捨てられて発見されたことが2度あった。
友達も竹ノ塚で発見されたことあるって言ってたから、竹ノ塚には自転車泥棒多いなぁと思ってた。+9
-1
-
484. 匿名 2021/08/01(日) 08:59:23
>>136
懐かしい!
転勤で引越したけど、6年くらい前住んでました!
副都心線も便利だし、居心地の良い町ですっごく好きだったなぁ〜。
駅前の工事も済んできれいになってるでしょうね。
+3
-0
-
485. 匿名 2021/08/01(日) 09:07:31
港区住みやすいよ。ここから出る気なし✨
関係ないけど選手が泊まるホテルが港区にもいくつかあって、オリンピック選手も結構見た。笑(見るからにムキムキの外国人集団で、オリンピックカーも近くに泊まってるのでわかる)+2
-0
-
486. 匿名 2021/08/01(日) 09:27:17
>>76
23区の戸建はほぼ車持ちだと思われる。敷地の半分くらいの面積しか家建てられないから必然的に駐車場が出来る。+6
-0
-
487. 匿名 2021/08/01(日) 09:29:48
>>101
浅草橋の駅もJRと地下鉄で離れてる。
首都高をくぐる時に圧迫感が強くなる。+1
-1
-
488. 匿名 2021/08/01(日) 09:34:28
震災でイメージ悪くなっちゃったようだけれど
浦安市、特に新浦安本当に住みやすい
転勤で来たけれど町全体がリゾートっぽくて住んで6年になるけれど
未だにウキウキしてる+3
-0
-
489. 匿名 2021/08/01(日) 09:34:33
>>243
錦糸町は住宅地と歓楽街で落差あるってだけかな。
墨田区縦長なんだけど、スカイツリー境に北と南でだいぶ開発具合と雰囲気違うからその差のほうの話かと思って読んでたわ。+4
-0
-
490. 匿名 2021/08/01(日) 09:46:35
>>2
この可愛さに憧れる+28
-1
-
491. 匿名 2021/08/01(日) 09:49:16
災害のこと考えたら、シガーソケットUSBを買っとかないとと思ったけど、100均やダイソーだと、どこの商品が良いですか?+0
-0
-
492. 匿名 2021/08/01(日) 09:56:36
>>407
田舎住みの私ですが、友人が足立区に家を購入した話を聞いて、23区内に買えるなんてすごいね!!!
と、本気で思いました。
+7
-1
-
493. 匿名 2021/08/01(日) 10:00:28
二子玉川はどうですか?
+0
-0
-
494. 匿名 2021/08/01(日) 10:05:45
>>493
多摩川から少し離れると高台になるから住むならそっちと思う。
+3
-0
-
495. 匿名 2021/08/01(日) 10:06:10
>>37
強いwwww
伊能忠敬かな?+3
-0
-
496. 匿名 2021/08/01(日) 10:07:04
>>98
北千住は別格ってイメージ+6
-0
-
497. 匿名 2021/08/01(日) 10:08:51
>>9
葛飾生まれ、足立育ちです!
治安がいいとは言えないけど、そんなに毎日嫌な事が起こるわけではないかな。
でも昔はヤバかった気がする!私が子供の頃は(
15年前くらい?)確かに、民度低かった。今はまあ普通だと思う。+17
-0
-
498. 匿名 2021/08/01(日) 10:10:04
>>7
いや、文京区の方がいいよ池袋近いし後楽園、飯田橋、神楽坂 秋葉原 歩いて行けるよ
羽田も渋谷も遠くないし
地下鉄の裏面性は文京区が確実に良いし山の手のなかだよ なんで東京の外れの大田区が勝るわけ?+86
-36
-
499. 匿名 2021/08/01(日) 10:12:04
>>78
蒲田の民度低いし街が汚くない?川崎だよ近くに+14
-4
-
500. 匿名 2021/08/01(日) 10:15:27
>>127
正直言って歌舞伎町や大久保なみに臭いし汚い
在日の多さといい治安も悪いし
比べるレベルではない文京区とは+38
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首都圏住む成人男女16万5302名を対象に調査を行った結果、「住みここち(自治体)ランキング」1位は3年連続で「東京都中央区」。次いで2位は3年連続で「東京都文京区」、3位には昨年6位の「東京都港区」が選ばれました。