ガールズちゃんねる

メンタルに問題があるパートナーがいる方

119コメント2021/08/04(水) 22:12

  • 1. 匿名 2021/07/31(土) 14:41:51 

    彼氏が仕事のストレスから
    パニック障害になったようで辛そうです(><)
    けれども別れる気持ちは全く考えていないので
    今はサポートしたり支えてあげる気持ちでいる
    トピ主です。

    皆さんのパートナーは
    どんな問題を抱えていますか?
    情報交換したり、パートナーを支えた
    エピソードなどを共有して
    有意義なトピになればいいなと思い投稿しました。
    コメントお待ちしております。
    メンタルに問題があるパートナーがいる方

    +73

    -12

  • 2. 匿名 2021/07/31(土) 14:43:52 

    かなりの覚悟がないときついと思います。

    +173

    -3

  • 3. 匿名 2021/07/31(土) 14:44:55 

    トピ画に癒された
    主さん優しそう

    +122

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/31(土) 14:44:55 

    >>1
    別れなよ
    結婚してるんじゃないんだから

    人生壊れるよ

    +111

    -62

  • 5. 匿名 2021/07/31(土) 14:44:58 

    パンとアルコールは控えてもらってる

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/31(土) 14:45:04 

    >>1
    支えられれば良いけど、共倒れにならないようにね

    +142

    -3

  • 7. 匿名 2021/07/31(土) 14:45:18 

    素直に凄いなと思った
    私は冷たいんだな…

    私なら、きっと心配はするけど…
    別れず支える覚悟を決められる主を尊敬します。

    夫が病んでしまったら、子供も実質1人でか
    こわいな

    +116

    -4

  • 8. 匿名 2021/07/31(土) 14:45:27 

    パニック障害なら治るんじゃない?

    +94

    -4

  • 9. 匿名 2021/07/31(土) 14:45:30 

    自己愛性人格障害気味の発達持ち
    旦那じゃなければ別れてる

    +59

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/31(土) 14:46:06 

    うーん、早いうちに縁切った方がいいよ。
    精神面弱い人って大変だから。自分が苦労するなんてとんでもない。

    私の元旦那も精神面弱い人で鬱診断されました。
    結局離婚したけど。

    +90

    -34

  • 11. 匿名 2021/07/31(土) 14:46:16 

    主さん無理しないようにねー。
    別れても冷たいわけじゃないから、冷静に判断してほしい。

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/31(土) 14:46:47 

    メンタルに問題があるパートナーがいる方

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/31(土) 14:48:11 

    稼げなくなったら切り捨てる働けない男はゴミ

    +18

    -39

  • 14. 匿名 2021/07/31(土) 14:48:13 

    旦那が重度のパニックだったけど私と結婚して私のポジティブさに呆れたのかパニック軽減されたよ。
    苦手な部分をカバーしてあげるくらいでいいんじゃないかな?

    +139

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/31(土) 14:49:12 

    >>13
    正直結婚してる意味なくなるわ

    +9

    -9

  • 16. 匿名 2021/07/31(土) 14:49:26 

     
    メンタルに問題があるパートナーがいる方

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2021/07/31(土) 14:50:22 

    >>9
    私はそういう人とアプリで知り合って1ヶ月半で疲弊した。

    +33

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/31(土) 14:50:36 

    >>8
    当事者の私もパニック障害ならば、なんとかなると思う。

    働きながら治療して、考える速度は落ちるけど薬で困らない程度になった。 不安定ではあるけど、今は薬使ってない。

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/31(土) 14:51:15 

    婚約者が躁うつ病になり仕事を辞め障害者年金を貰うことになりました。障害者枠で仕事を探していますがなかなかうまくいかず。
    私のことを幸せに出来ないからと昨日振られてしまいました。2年間何をするにもずっと一緒だったので涙が止まりません。
    私が支える覚悟でしたし、子どももいらないので結婚して寄り添いたかった。
    けれども彼はそれを受け入れてはくれませんでした。他の人と幸せになってと言われましたが、受け入れられません。喧嘩もしたことなくやさしくて素敵で大好きな人でした。これからどうやって生きていけばいいか。苦しいです。

    +136

    -4

  • 20. 匿名 2021/07/31(土) 14:52:06 

    彼氏は社会人一年目とかなのかな?
    私自身の話ではないけど、友人の旦那様が適応障害で一時期仕事にいけなくなっていた。
    今は復帰して仕事している。
    友人の行動は、適応障害について一切調べもせずただいつもと変わらない生活をしてた。
    (私の方が心配してナーバスになっていた笑)
    相手が話してきたら聞くくらい。もともとあっさりの性格ではあるけど冷たいとは感じないタイプの友人です。
    なので意外とかまいすぎも良くないし何より寄り添うことばかり優先しちゃうと主さんがダメになっちゃいそうだから自分を失わずにね。


    +24

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/31(土) 14:52:14 

    メンタルに問題があるパートナーがいる方

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/31(土) 14:53:10 

    >>8
    鬱ならちょっとと思ってしまうけど、パニックは治ると思う。
    友達がパニックだったけど完治?治って今結婚して幸せそうです😊

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/31(土) 14:56:52 

    主さん、すごくやさしいけど、できれば娘には苦労なく結婚してほしいと思う親心

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/31(土) 14:57:43 


    メンタルに問題があるパートナーがいる方

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2021/07/31(土) 14:58:01 

    彼氏が鬱だったことも分かってて付き合った。いま同棲5年目、たまに精神引きずられそうになるけど、それなりに仲良くやってます

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/31(土) 14:59:19 

    >>1
    ドーンと構えてなるべく大事にしないようにする
    ハグする

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/31(土) 14:59:21 

    >>19
    最初読んでる時躁鬱は大変だよ別れなよって思いながら読んでて、読むうちにあなたの深い愛情に涙が出た。
    彼氏さんは19のこと好きなんだと思う。苦労かけたくないから別れたと思うからもし19がまだ好きなら症状が落ち着くまで待ってついててあげたらいいかも。
    症状出てる時って誤った判断しがちだし、お互いそこまで思い合ってるなら上手くいって欲しい。

    +110

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/31(土) 15:01:10 

    >>20
    適応障害は別の精神障害の入口の場合もあるからこれから大変かも。
    半年で治るといいけど。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/31(土) 15:01:24 

    メンタルに問題があるパートナーがいる方

    +9

    -6

  • 30. 匿名 2021/07/31(土) 15:01:27 

    >>1
    25前後の私もそういう考えだったし、そういう人と付き合ってた。結局、全然違う他の理由で別れたけど。

    あれから10年経った今でもtwitterで鬱々としたことしか呟いてないの見ると、共倒れにならなくてよかったと思う。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/31(土) 15:04:06 

    私の彼氏は強迫性障害だよ〜。
    同棲しているけれど今年中に別れるつもり。
    将来を考えたら私には支えきれないと思ってしまった、、

    主さん優しいね!
    精神的な病気は自分にも影響することもあるから共倒れにならないように気を付けて!

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/31(土) 15:05:46 

    普段は真面目なのに何かの拍子に突然スイッチが入り、すぐキレて物に当たり大声で怒鳴り散らし私や子供に罵声を浴びせ壁に穴を開けたかと思うとすぐ離婚すると言い出し挙げ句の果てに家を出て行き帰宅したら部屋にこもるような旦那に比べたらマシですよっと。

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/31(土) 15:07:40 

    >>32
    昔でいう亭主関白だね
    巨人の星みたいな

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/31(土) 15:08:27 

    >>16

    合成が雑だw

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/31(土) 15:08:58 

    三十代、付き合って一年になる彼が約10年前からうつ病。
    仕事でパワハラ受けてなったそう。
    3年くらい無職で、そこからなんとかまた正社員に再就職したのはすごい。
    しばらく前から抗うつ薬は飲まなくても生活できるようになって寛解状態らしいんだけど、今も眠りはすごく浅い。
    眠剤はほとんど効かないから、時期によって全然眠れなかったりする。
    そうすると明らかに精神が落ちる。
    ひどいと3日くらいほとんど寝れなくて、それでも仕事は行ってるから帰ってくると目が据わっていて、独り言がすごいし、そういう時は過呼吸も起こす。
    眠りって本当に大事だなと思う。
    寝れてるとこんな風にはならない。
    運動とかしても早起きしても寝れないって、どうしてなんだろうね。
    なんとかしてあげたいけど、共倒れになってもいけないし、距離感を大事にしようとも思う。

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/31(土) 15:09:16 

    うちは遠縁に鬱の男性がいて、奥さんも子供も鬱になった
    あと摂食障害の子もいるけど家族はまともに仕事も行ってられないくらい大変
    生やさしい話じゃないのは確か

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/31(土) 15:11:07 

    夫が適応障害と鬱病で何年も投薬治療してる。自殺未遂もしたことある。でも離婚するつもりはないし、人生色々あって当然だと思うから大抵のことは乗り越えてきたよ。
    結婚を続けられる一番の理由は、夫が凄く私を大切にしてくれるし、いつもありがとうと言ってくれるから。それがないとキツいかな。支えて貰っていると感謝出来る人間性が有るか無いかで、随分関係性も変わってくると思う。

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/31(土) 15:11:50 

    >>1
    自分もネガティブに引っ張られたら終わり
    ポジティブでいる事を心がけて、相手に呑まれないようにね

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/31(土) 15:12:19 

    >>1
    パートナーじゃなく、私(妻)側がパニック障害です。
    それを知った上で結婚してくれました。
    ダメな時はそばに居て励ましてくれたり、無理しないようにしてくれたりしてます。

    主さんが一緒に居て安心できているなら今後も支えていって欲しいなぁ。

    +36

    -5

  • 40. 匿名 2021/07/31(土) 15:12:46 

    >>33
    確かに昭和脳かもしれない。手こそ出してこないけどちゃぶ台返しみたいなことはする。キレた時以外はよく出来た人と言われるような人なんだけど年々酷くなってる気はする。脳というか血管に異常があるとキレやすくなるんだっけ?なんか血管系は心当たりがあるから病気なのかも。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/31(土) 15:14:34 

    別れないって選択ならとりあえず、荒れそうな状況や話題はできる限り避ける
    パニック障害なら人混みや混雑する状況は避けたりとか

    他の男性や同世代と比較しないこと

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/31(土) 15:15:41 

    >>8
    中川家の剛も一時期パニック障害だったかな?

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/31(土) 15:16:36 

    私は高機能自閉症です。
    10歳上の夫と結婚して今年で10年目。

    夫は1人働いてくれていて私は主婦業と通院だけの生活です。
    何もかも頼りっぱなしで申し訳ないですが、私の全てを包み込んでくれる夫です。
    明るくて楽しい夫です。

    私はお家での生活面でせめて夫を支えたいと料理や家事に力を入れています。
    家が過ごしやすい環境であってほしいので。

    +47

    -7

  • 44. 匿名 2021/07/31(土) 15:16:43 

    メンタルに問題があるパートナーがいる方

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/31(土) 15:17:06 

    パニック障害は誰にでも起こりうる病気だからその都度、捨てればいいっていうのも辛いけどね。

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/31(土) 15:19:26 

    去年同棲を始めた彼氏が、上手くいかないと自傷行為があります。
    自分の頭や顔を叩くのですが、私には手を出してはきません。
    『自分がダメな人間だ』『私に迷惑をかけてしまった』等の自己嫌悪になると年に数回、そう言う事があるようです。
    結婚予定ですが、子なし希望で2人とも専門職の資格をもっているので、2人で穏やかにのんびり生活していこうと話しています。

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2021/07/31(土) 15:20:29 

    親が複数の精神疾患持ちだったから隔世遺伝しないように子供は諦めた。周囲も大変だから。もう誰も苦しんで欲しくないからね。
    人間扱いされずに苦痛でしかなかった。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/31(土) 15:21:01 

    >>27
    優しいお言葉に涙が止まりません。ありがとうございます。
    そうですね。また一緒にいられるように、しばらく連絡はせず落ち着いた頃に連絡してみます。
    このまま離れたら一生後悔すると思うので。
    頑張ってみます!ありがとうございます!

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/31(土) 15:21:20 

    夫が15年前に統合失調症を発症
    壮絶な入院治療の末寛解。その後社会復帰するのにかなりエネルギーを使った。
    治療のかいあって穏やかな数年を過ごすけど、服薬を拒むようになり再発
    断薬と再発と治療を繰り返し、去年夫の親が亡くなりまた病状が悪化してしまった。
    統合失調症と躁病を併発する事に…いい時もあるんだけど、不安定な夫を支えるのがしんどいです
    昔の夫はどこかに行ってしまった
    長々と書いてしまいすみません。心の病気と付き合うのは難しいですね

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/31(土) 15:24:21 

    >>1
    交際時から精神疾患で、そのまま結婚しました。
    夫は、部下を庇ったことで、上司から目の敵にされ、パワハラを受け、精神を病んだそうです。

    ・間欠生爆発性障害
    ・パニック障害
    ・強迫性障害
    ・統合失調
    ・適応障害
    ・鬱

    とりあえず、上記の症状あります。
    このほかにも、障害(事故で欠損)があったり、若くないので内臓の病気があったりします。

    人との交流がストレスなので、わたしとの会話もほぼないですし、ヤギを飼っているような気持ちになっています。
    病気なのは自分ではないですし、本人の負担にならないよう接するだけですね。
    夫から、よく薄情と言われますが、わたしは医者ではないですし、自分のやれることをやるだけです。

    主さんのBFさんが、何を望んでいるのか、まずはそこを確認した方がいいと思います。
    それを受け入れられれば、サポートしながら共に人生を歩んで行けばいいですし、受け入れられないのであれば、主さんだけが我慢し続ける人生でもいいのか、よく考えてみるといいと思います。
    BFさんの体調を思えば、我慢させることも良くないと思うので、お互いの考えが近いのか、確認した方がいいと思います。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/31(土) 15:26:38 

    >>19
    優しくて真面目な人ほどそういう病気になってしまう
    彼氏さん、完治はしなくても寛解できるから、治療に専念されてはどうかな?

    +71

    -6

  • 52. 匿名 2021/07/31(土) 15:30:19 

    ストレスから解放されれば治る可能性はあるよ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/31(土) 15:30:42 

    >>1
    パニック障害は大丈夫だと思います。
    何も知らない人が私なら無理!とか簡単に言ってる。
    パニック障害は人混みや、電車、窓のない空間など、人によるけど特定の場所で発作が出ることが多いので、それを避ければ日常の生活は送れます。
    電車も無理のない程度なら乗れます。パニック障害を乗り越えた人いっぱい知ってますよ。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/31(土) 15:30:42 

    >>1
    この人素敵だと思っても、実は悲しい生い立ちや体質のせいでアルコール依存症やギャンブル依存症などの病気を抱えてると知ってもお付き合いや結婚できるかな?
    よく知らない病気だと大変さが見えないよね。精神疾患抱えてるならきちんと通院して治療を続けて付き合う相手に負担をかけないと覚悟してくれる人じゃないと無理だけどそもそもそんな余裕ないと思う。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/31(土) 15:31:01 

    >>8
    一時的なものなら治るね

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/31(土) 15:32:49 

    >>53
    芸能界にもパニックを克服された方、けっこういらっしゃいますね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/31(土) 15:33:57 

    私の知り合いの彼女が鬱とアル中でした。
    彼女がアル中だと知らずに付き合ったみたいです。
    彼女が飲み出したら糞尿を漏らす程のアル中だと分かり最初は支えると付き合ってましたが、結局は支えきれず別れました。
    別れる時に、彼女に『中途半端に支えるとか言うな!!』と激怒されたそうです。
    主さんは、本当に最後まで支えてあげれますか?

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/31(土) 15:35:54 

    >>51
    障害者年金も出ているので治療に専念して欲しいです。結婚するから張り切り過ぎて爆発してしまったみたいです。
    こんなに素敵で大好きな人には後にも先にも出会うことはないと思うので、自分が出来る限り精一杯頑張ってみるつもりです。
    本当に悲しかったのでコメントに励まされました。ありがとうございます。

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/31(土) 15:39:57 

    パニック障害の人を支えるなら、あれしようよこれしようよと一切言わないほうがいいよ。
    パニック障害の人はいっぱいいっぱいで人の提案に乗るどころじゃないから負担になる。
    そっと居てあげなね。

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2021/07/31(土) 15:40:38 

    今は好きで支えたいと思ってるのだろうけど…
    メンタル系は長期戦だよ。

    酷だけど、自分がしんどくなったら離れると決めておいた方がいいと思う。

    私は結婚13年目に旦那が適応障害と診断されて7年目。症状に波があってこっちがしんどい。逃げたいけど子供もいるし、踏ん張ってるところ。

    無理しないでねーーー

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2021/07/31(土) 15:40:40 

    >>14
    私もコメ主さんと結婚したいわぁw

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/31(土) 15:41:15 

    >>56
    ですよね、中川家のお兄さんがパニックなった時に電車移動が辛かったそうで、弟が各駅とか一緒に電車降りてあげてゆっくり移動したとか聞いたことあるわ。
    でもそういう発作が出ることさえしなければ、日常では他人にはわからないぐらい普通だし、精神病みたいな変な偏見な目で見ずに普通に接してあげればいいと思うけどな。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/31(土) 15:43:46 

    第二子が生まれてから、夫が適応障害で休職。それまでの仕事は子供と過ごす時間もなかったし、いいきかっけ!と思って退職を後押し。都心から郊外の会社に転職&引っ越し電車通勤から車で15分の通勤に。子供ともしっかり過ごせるし、家のこともやってくれるようになった。診断されたときは動揺したし、家の雰囲気も暗かったけど、決断して本当によかった。逃げていいよ、辞めていいよって言ってあげるのがほんとに勇気いったぜ、、、

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/31(土) 15:46:03 

    >>8
    元の原因によると思います。

    私は10年間パニック持ちでした。
    殆ど治りましたけれど、たまに出ます。
    メインが交代しただけで他の症状が出ました。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/31(土) 15:49:39 

    >>1
    5年ほど前に10代後半ぐらいで元彼の暴力からパニック障害になりました。満員電車や急行とか以外なら電車やバスなどの公共機関は全然利用できるぐらいになりました。
    ピークの時は電車、バス、トイレのドアを閉めるのが怖い(開かなくなったらどうしようって不安)、車の後部座席(ミニヴァンなどの3列シートで簡単に出られないのが不安)、ディズニーランドなど乗り物で人混みで並べない、とかが無理でした。まとめると簡単に出られない空間みたいなのが苦手。でもそれさえなければめっちゃ普通の日常生活を送れたので、周りは気付いてませんでした。満員電車とか乗れないので、知らない人からはワガママだと言われました。
    理解がないのがとても辛かったです。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/31(土) 15:51:37 

    >>57
    病気の内容が違いすぎる。
    アル中とは全然違うわ。

    +2

    -8

  • 67. 匿名 2021/07/31(土) 15:56:38 

    >>66
    パニック障害だけとは書いてありません。
    メンタルに問題のあるパートナーと書いてあります。
    鬱もアルコール依存もメンタルに問題があるから掛かる病ですよ。
    ちゃんと内容を理解してコメントして頂きたいです。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/31(土) 15:59:49 

    >>1
    世の中、良くも悪くも変化しないものは何も無いからね、あなたがゆっくり彼の時間の流れに寄り添えられたらいいと思うな〜!
    治す!支える!て相手の変化を望むと苦しくなると思うけど、あなたはあなたで我慢せず自分の人生を謳歌するのが、巡り巡って彼に良い刺激を与えるかもね!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/31(土) 16:04:19 

    >>10
    何か勘違いしてるみたいだけど、鬱やパニック障害になるひとは精神面弱い訳ではないよ。
    優しかったり、ピュアだったり、真面目なだけ。
    反対にあなたは強いのかしら?
    狡くてしたたかで我が強い感じかしら?
    私はあなたよりも鬱になるような優しい人が好きよ。

    +19

    -20

  • 70. 匿名 2021/07/31(土) 16:06:11 

    >>13
    本当に大事にしなきゃいけない人をゴミ扱いするなんてあなた自身が自ら私はゴミと言ってるようなものよ。
    お気をつけ遊ばせ😃

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/31(土) 16:07:53 

    >>69
    こういうわかったような人が苦手

    +20

    -7

  • 72. 匿名 2021/07/31(土) 16:16:53 

    >>3
    この写真はすてき。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/31(土) 16:17:02 

    私メンヘラだから支えて欲しいけど出会えないよ

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/31(土) 16:26:10 

    メンタルの病気って治る人もいれば、ずっと繰り返す人もいるから。
    主さん、結婚してないなら別れた方が良いのでは…っと利己主義な私は思いました。
    もしくは距離を置くことをおすすめします。
    病んでる人に寄り添うって下手すれば、自分も病んでしまうことがあるので。
    いつまでに良くなりますって保証がないのは、しんどいように思います。

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2021/07/31(土) 16:35:55 

    支えたい、支えられるならいいと思うけど

    メンタル安定した人と一緒にいる方がいいよ
    気持ちと情があってなかなか決断できないのも分かるけど

    自分を大切にしてね

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/31(土) 16:38:08 

    メンタル系にも色々いるだろうけど、他人をバカにして自分を正当化する卑屈なタイプと付き合っちゃって、私はもちろん親や身内のこともバカにされ散々でした。本人は被虐待児でかわいそうな僕ちゃん気取りで、よく安心安全が大事だと言ってたな。
    あと、ふざけてるときにかなり強く叩いてきたり、デリケートなところを爪たててつねったり、
    細かいところでも無理だった。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/31(土) 16:40:52 

    いつも大量に安定剤持ち歩いてて、それ以外にも下剤とか睡眠薬とか、、太ってるの気にして脂肪燃焼のサプリとか。
    あと食後でもベビースターをむさぼるの。
    そんな人と付き合っちゃって怖くなったことあるよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:43 

    >>1
    わたしがパニック障害でした。
    私の場合、運動することでだいぶ改善されたので、彼と一緒に運動するのはいかがでしょうか。
    もし、彼が外に出るのも嫌なら、ゲームのSwitchなどで家の中で運動するなどもいいかもしれませんね。
    主様の無理にならないよう、参考までにぜひ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:16 

    >>19
    全く同じ状態で別れを切り出されましたが、復縁して結婚しました。

    私の旦那は心から優しい人で大切にしてくれるし、気がきくし家事も積極的にしてくれます。義理実家も尊敬できる人ばかりで良くしてくれます。

    でも障害者雇用で働いてる為年収は低く、精神が悪化して働けなくならないか不安で、なんで苦労する道を選んだのだろうと考えてしまいます。

    別れを切り出された時に、別れてたら今どんな生活をしてたのかなと想像してしまいます。

    19さんがどのような生活をしたいのかわかりませんが、団体信用生命保険に入れずに家を買えないかもしれません。
    子供が欲しくなったときに悩んでしまうかもしれません。

    付き合うにしても別れるにしても、幸せになれる選択ができることを願います。

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/31(土) 17:17:45 

    >>53
    53さんの言う通りだと思う
    人によってどんなシチュエーションでどんな症状が出るかとか、どのくらい辛いかとか違うんだろうけど

    私の場合はすし詰め状態になるほど人が密な密閉空間で、倒れそうになるくらいの不安感や吐き気、冷や汗震えとかの症状が出るから、そういうシチュエーションを避ける様に生活してる
    それさえ避ければ何も起こらないから日常の生活はほとんど問題なく送れてるよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:16 

    >>4
    主は支えたいって言ってるのに、根拠もなく別れなだなんてよく言えるね。ネットで見た知らない人の話で責任がないから簡単に言えるんだろうけど、もう少し相手のことを考えなよ。

    +34

    -4

  • 82. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:20 

    負担の少ない仕事に変えるとか。
    臨機応変、スピード、接客能力を求められる仕事をやめる。

    工場流れ作業とかとにかく体力重視!みたいな仕事とか。

    結婚して籍を入れる、子供が生まれると責任がともなうのでな望まないか一人で育てる覚悟を持つ。それと主が稼ぎ続ける事。支え合える相手ではないと思う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/31(土) 17:58:48 

    >>79
    私と全く同じ状況ですね。
    復縁されてご結婚、羨ましいです。
    障害者枠だと年収も下がりますし、働けなくなったとき不安になりますよね。私も何度も何度も悩みました。
    けれども彼と離れるという選択をしたときの方がずっと後悔する人生を送ってしまうと思い、復縁を願っています。子どもは作るつもりはありませんし、彼の人生に自分がいなくなるという選択がどうしても出来ません。
    復縁されてご結婚、とてもとても羨ましいです。
    私は2人で笑い合うだけでなく、苦しんだり泣いたりもしたいです。
    願いの叶わなかった私の分まで、優しい素晴らしいご主人を大切にして下さい。一緒に過ごせるだけで心から羨ましいです。
    コメントありがとうございます。励まされました。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/31(土) 18:06:37 

    >>19
    主さんも彼氏さんも相手を思いやれる方だと思います。
    今はいったん離れて、又連絡取ってみてはとも思います。現状変わって気分も変わっているかも。

    男性は自分といて幸せになれないと思ったら自分から離れる思いやりがあるとも思います。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/31(土) 18:09:10 

    >>32
    この前別れた彼氏が鬱でそんな感じだった。
    気分の沈み、無気力もあるけど、怒りに出やすいタイプ。
    アンガーマネジメントが出来てなかった。
    たまに会う分にはまぁ大丈夫だったんだけど、同棲したら一気に私も引っ張られて、結局共倒れしてしまった。
    ずっと支えるつもりだったし、支えてあげることができなくて辛いけど、仕方ないことだと思う。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/31(土) 18:12:36 

    >>69
    鬱になるような優しい人?

    何それ。鬱にならない人は優しくないの?
    強さと優しさを兼ね備えて
    自分の心と上手く向き合いながら
    頑張ってる人もいますよ。

    +37

    -6

  • 87. 匿名 2021/07/31(土) 18:19:27 

    >>81
    掲示板って色々な意見あって当たり前じゃん

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2021/07/31(土) 18:36:45 

    >>1
    私の夫が躁鬱です
    私が上の娘を妊娠中に発症して休職を繰り返しました
    もうかれこれ10年ほど闘病しています
    一つだけ確実に言えるのは人は他人を自分の力で幸せになんか出来ないという事です
    辛い気持ちの人をいい方向に持っていって支えてあげなきゃ!なんて傲慢な考えはパートナーにとってもあなた自身にとってもマイナスでしかありません
    かく言う私も夫が発症当初頑張って支えなきゃと鼻息を荒くして結果夫を焦らせてしまったりプレッシャーを与えてました
    ここ数年は仕事行けない時にはふーん、あっそう。じゃあお米炊いておいてねーとか
    そんな軽い感じでスルーしてますw
    もちろん、夫を愛していますがメンタル的な病気は結局配偶者が頑張っても悪化する事はあっても良くはならないのです
    夫自身にして欲しいこととして欲しくない事を確認してあとは放置してます
    その代わり夫がいつでも仕事辞められるように私も頑張って働きますし本来今の世帯年収ならもう少し贅沢できるところを倹約しています
    2年に一度くらい長期で仕事を休職してしまっていましたがその度にやったねー!バケーションじゃん!デートしよーと一緒に過ごせる時間を前向きに捉えてます
    辛くなる前にSOSを出すこと、それだけは夫に約束してもらってます
    おかげさまで最近はかなり調子が良いみたいで嬉しい限りです
    長文失礼いたしました

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/31(土) 18:42:00 

    暗い見方をする方がやっぱり多いのか。

    私のパートナーは交際1年目で、
    仕事激務が主な原因となり鬱病を発症。
    休職→のちに退職しました。

    その当時、私も彼も30歳をとっくに超えていました。無収入な上に先の見えない治療生活となり、
    不安が無かったといえば嘘になりますが、
    人柄が大好きだったし支えたい、きっとこの人なら
    いつか立ち直れると信じることができたので
    別れることなく交際を5年続けました。
    そしてその状態のままで結婚、
    家計は私が働いて支え、結婚3年目。
    ほぼ寛解に近い状態にまでやっと回復し、
    今年から働くことが決まりました。
    周りからは交際中、何度となく反対されたし
    苦労や流した涙もたくさんありましたが
    私はこの選択で良かったと自信を持っています。

    主さん、色々な意見があると思うけど、
    こういう例もありますよ、ということで
    長々と自分語りをさせていただきました。
    最後になりましたがパートナーのご回復、
    心よりお祈りしています。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/31(土) 18:56:32 

    >>81
    私の経験上で言っただけです

    簡単に支えるというけど支える側も大変ですよ、ってことです
    並大抵ではないですから

    ちなみに私の母はもう20年続いています

    幼馴染みの子(40代)も10年鬱続いています
    その子の親御さん(70代)も疲れています

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/31(土) 19:04:02 

    支えるなんて並大抵ではないはず。がんばれ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/31(土) 19:26:06 

    旦那は10年前うつ病になり、仕事もやめて引きこもっていたけれど頑張って復帰、やっと落ち着いてきたところ、去年からまたうつ病を再発して休職しています。私は、支えようと必死で昔の病院を調べたり、知人にいろいろ聞いたりと電話したり頑張りました。
    その結果不眠になり、それから動悸なども止まらなくなり、結局鬱がうつったような感じになり、今も仕事ができていません。よっぽどの精神力がないと支えていくことができないと痛感しています。
    今も一緒に住むことができない状態です。旦那はその日の気分によって一日中口きかなかったり
    。スマホをずっとしているのにも耐えられません。最近本当にどうしたらいいのか、そしてなにもできない自分をせめて苦しいです。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/31(土) 19:29:01 

    鬱の旦那がいるとイライラしないようらにというけどイライラするを通り越して発狂しそうになるよ。
    仕事もしてないのに、タバコすって一日中スマホしてる。
    これが数か月じゃなくて年単位だよ。もう一年以上この生活

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/31(土) 19:29:37 

    彼氏じゃなくて、私の友人でごめんなさい。

    友人は精神的に不安定で、リストカット、過食嘔吐、OD、酒を繰り返してるんだけど、既婚の専業主婦、うちの近所に住んでて子供が同級生…
    家族ぐるみで付き合いがある。

    最近旦那さんと初めて大喧嘩したらしくて、めちゃくちゃ情緒不安定になってて、真新しいリスカが増えまくってて、旦那さんのこともボロクソ言ってる…

    正直、旦那さん今まですごく支えてたと思うし、私は旦那さんも大丈夫だろうかと心配になるレベル。
    養ってくれてる旦那さん大事にしなよって思うけど、まぁ言えないよね、言ったらダメだよね…

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/31(土) 19:44:30 

    >>66
    アル中も精神病院に入院するような病気だよ。アル中こそ一生なおらないといわれている。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/31(土) 20:03:15 

    >>1
    ちょっと話がズレますが、私がパニック障害(程度軽め)で、夫はそれを理解してくれてます。

    私は軽い方でそこまで制限されませんが、夫は私が苦手なことは無理強いせず、私のペースに合わせてくれたのはとてもありがたかったです。
    お出かけするときに急行でいけるところを、各停で行く。

    あとは変に一生懸命になってその病気の勉強をせず、あまり深刻に受け止めず、かと言ってないがしろにしないところが私にとっては良かったです。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/31(土) 20:24:39 

    鬱になると断薬して5年たたないと生命保険入れないよ。
    がん保険は入れるけど。あとローンも組めない。
    私は知らないで結婚した。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/31(土) 20:47:43 

    そんな相手捨てな

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/31(土) 20:49:04 

    支えてあげると思ったら共倒れする前兆だよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/31(土) 20:51:08 

    >>11
    典型的な「自分が何とかしてあげないと」なタイプなのかもね。
    お幸せに。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/31(土) 20:55:02 

    >>19
    失礼な言い方だったら申し訳ないけど、人事にいたころ障害者枠で雇うのは可能な限り身体の方にしろと上から言われていました。鬱や精神の方だとどうしても難しいところはあると思います。
    一人なら生きていけるけど、二人となると責任持てないと優しい彼氏さんが思ってしまったのかな…。
    重荷になっているかもしれないし一度距離を置いてみて、それでもやっぱり支えたい、養ってくれなんて思ってないと伝えてみたらいかがでしょうか。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/31(土) 20:55:13 

    元夫が鬱病からの双極性障害だったけど
    初めは支えてあげたいと思っても無理だった
    子供1人抱えてシングルマザーしています
    やはりメンタル疾患ある人とは
    難しいよ

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/31(土) 21:19:38 

    パニック障害だった おばちゃんです
    主さん、パニック障害は発作が出なければ普通の人と変わらないよ
    発作は薬で出なくなるから大丈夫
    酷いパニック障害で強い薬をたくさん飲んだけど治りました
    断薬して9年経つけど行けない場所も乗れない乗り物も無いよ
    彼も きっと治るから支えてあげてね

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/31(土) 22:56:43 

    >>1
    元カレの話しですが、パニック障害でした。
    閉所と高所恐怖症でそういった場所や空間にいると発作が起きます。
    時々人混みでも出る時ありました。
    制限はあります。飛行機や電車(各駅停車は可)は乗れないので旅行の際は大変でした。車も渋滞に巻き込まれるとダメなのでとにかく移動に時間がかかった思い出があります。海外には行けません。
    けど、日常生活は送れました。ちなみに同棲してました。
    まぁ別れてしまいましたがパニックとは全く関係ない理由です。
    主さんの彼はどういったパニック障害か分かりませんが環境に気をつけてれば普通に生活は送ること出来ますよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/31(土) 23:52:37 

    >>103
    30歳でパニック発症して今33歳です。
    お薬を服用しているので当初よりはだいぶ良くはなってきていますが、普段から体調が悪くなったらどうしよう、ということばかり考えてしまい、このまま一緒こんな毎日なのかと辛かったです。

    治った方のお話が聞けてよかったです。
    私もお薬を飲まずに、どこに行くのも不安にならない日が早く訪れるよう、頑張ります。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/31(土) 23:56:32 

    >>83
    79です。
    19さんが本当に彼のことが大好きな気持ちがわかり涙が出てきました。
    彼も19さんのことが大好きなのに自分のメンタル面を考えて振ってしまったこと、きっとすごく引きずっていて忘れられないと思います。

    彼が今より少しでも自信を取り戻せたら、復縁できる可能性が上がるんじゃないかなと思います。

    うまく言えないですが、19さんの良い人柄に心を打たれたので本当にいい結果になって欲しいです。

    私自身、将来への不安から最近憂鬱な気持ちが続いていましたが「彼となら乗り越えられる!こんなに合う人はいない!」と思っていた頃の気持ちを思い出しました。
    ありがとうございます。

    精神面から障害者雇用、自分じゃ幸せにできない、他の人と幸せになってほしい、、、言われたことや境遇が重なり過ぎて、驚きました。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/01(日) 00:19:15 

    旦那が抑うつ状態だと診断され、休職中。
    投薬もしてるけど、最近調子いいなと思ってても、次の日急に調子悪くなって一日中寝てたり、病気のせいだとは理解しようとしても、振り回されてつらい。

    もう一生こんな生活なのかなとか、病気になる前の楽しい生活には戻れないのかなと思うと、自分の人生って何なんだろうとか考えてしまう

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/01(日) 08:08:44 

    当たり前だけど、心身共に頑健なパートナーが良いに決まってるよね。
    後天的に発症してしまったものは置いといて、メンタル病んでる人と交際段階の人、将来のこと、ましてや子供もうけるのはよく考えて欲しい。
    下手したら負の連鎖する。
    別れを選んでもひどくも何ともない。
    むしろ別れるのも一苦労するよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/01(日) 08:46:03 

    >>79
    金融で融資をやってるものです。詳しくは書けませんが、ローンは借り入れ歴、犯罪等、共通のデータバンクを使って調べるので苦労する方はいると思います。
    批判では全くないですが、愛だけでは結婚は乗り切れないとしみじみ思います。それでもその人が好きなら、天秤に掛けて何かを諦める選択肢は必要かもですね。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/01(日) 08:48:13 

    ツレが鬱になりましたって映画みたけど、いくら愛があっても、サポートする方が今度は鬱になっちゃうよなって。
    他人なんて親よりも深い無償の愛が必要だと思う。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/01(日) 14:52:30 

    >>90
    うん、でもパニック障害は対処できるし治るし鬱とは全然違うしな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/01(日) 14:53:49 

    >>2
    鬱とか統合失調症とかならそうだけど、パニック障害はそこまでじゃないかなと思います

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/02(月) 09:58:48 

    >>20
    適応障害なら、会社側に何らかの問題があったのかもね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/02(月) 16:48:10 

    主人がうつで2年以上無職です。就労支援に通ってますが、今日はそこに連絡もせず、休んだようで、私に安否確認の連絡が来ました。たまたま家にいましたが、職場でこんな電話がかかってきたら恥ずかしくて情けなくて、電話が終わったあとに涙が止まりませんでした。
    子供も3人おり、心が苦しくて仕方ありません。同じような方がおりましたら、一緒に励まし合い前に進みたいです。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/02(月) 19:48:58 

    >>1
    まず、主さんの優しさが素晴らしいと思いました。
    人生いつ病気になるか分からないですよね。
    私はメンタル疾患になった側の立場ですが、夫に支えてもらって回復してきました。

    今もですが、夫に感謝していることは、決して回復を急かさなかったことです。
    プレッシャーを感じない状態で、自分のペースで病気に取り組み、少しずつ進むことができました。

    主さんは主さんで、楽しんだりする場を持って下さい。
    病気でつらくても、パートナーに一緒に苦しんで欲しいわけでは無いです。

    私は、病気になったことや、できないこと責めず、ゆっくりでいいよと言い続け、支えてくれた夫に心から感謝しています。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/03(火) 02:22:16 

    24歳の彼氏が嘔吐恐怖症と会食恐怖症です。
    私は3つ歳下ですが少しでも支えになりたくて、わかってあげたくて
    今日学校の図書館でそれらの本を借りてみました。
    私が知識をつけることで彼の恐怖症が好転するわけではないのですが、
    彼が辛い時にかける言葉も見つけられない自分が情けなくて。
    大事な人が苦しむことって、こんなに辛いんですね。
    このトピを読んでると心強く感じられます。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/03(火) 23:37:21 

    パニック障害なら治るのかな?
    私は元彼が鬱なのに無理やり薬を絶ったと聞いて支えられないと思い別れを選びました。治るから薬飲んでと言ってもおかしくなるから飲まない。治る事はないと言われました。
    主さんみたいな思えなかった私は冷たい人になるのかな。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/04(水) 09:30:21 

    トピ主です。
    沢山のコメントありがとうございます。
    皆さんの経験談とても参考になりました。
    彼氏は症状はあるものの、どちらかというと
    軽度なようで今は安定している状況です。
    支えたい気持ちはあるけど
    あまりにも重い症状のものになると
    やはり私にも支えきれないと思います。
    今は一緒にいる時間を楽しみ彼の体調を
    温かく見守りたいと思います。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/04(水) 22:12:04 

    自分が楽観的なこともあって、旦那が悩んでもしょうがない過ぎたことを、ずーっとウジウジダラダラ悩んで沈んでてイライラしてくる。
    もう心配する段階は過ぎた。
    表面上は普通に接してるけど、正直鬱に理解を示せない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード