ガールズちゃんねる

産婦人科に男性が来ることについて

838コメント2015/05/02(土) 13:41

  • 1. 匿名 2015/04/25(土) 12:45:56 

    婦人科に通院しています。
    私の通っている婦人科は産科も併設されているため待合室には妊婦さんも大勢おり、そのほとんどが旦那さんと一緒です。
    それがとても嫌です。
    婦人科に通っていることに恥ずかしさを感じているためそう思うのかもしれませんが、女性のテリトリーに男性がいるのはとても居心地が悪いです。
    そして、ただでさえ混んでいる待合室が旦那さんで埋め尽くされます。

    皆さんは産婦人科に男性がいることについて、どう思われますか?

    +316

    -1403

  • 3. 匿名 2015/04/25(土) 12:47:33 

    別にいいんじゃないの?

    +1925

    -285

  • 4. 匿名 2015/04/25(土) 12:47:42 

    んー。嫌な気持ちもあるけど、他人の家庭の事情に乗り込もうとは思わない

    +1104

    -128

  • 5. 匿名 2015/04/25(土) 12:47:51 

    女性の下着売り場に男性がいるようなかんじ。

    +360

    -742

  • 6. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:00 

    自意識過剰すぎ

    +1813

    -255

  • 7. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:13 

    中絶なら付き添うべき!

    それ以外は、ナシ!

    +133

    -865

  • 8. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:20 

    女性のテリトリーっていう言い方がもうね・・・・

    +1985

    -140

  • 9. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:25 

    付き添いはいいと思いますが、混んで椅子に座れない妊婦さんも居るのに平気で座ってる人見ると腹たちます。

    +3451

    -26

  • 10. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:28 

    カップルで来てて男がどっかりと椅子占領してて妊婦さんが立ってる光景にはなんだかなぁと思う

    +2770

    -15

  • 11. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:30 

    いいじゃない?診察室まで来ないんだから。気にしすぎ

    +769

    -157

  • 12. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:32 

    誰もあなたのことなんて見てませんよ!
    男性の方が萎縮してるでしょ。

    +1484

    -186

  • 13. 匿名 2015/04/25(土) 12:49:02 

    良いことだと思うけど

    +925

    -125

  • 14. 匿名 2015/04/25(土) 12:49:29 

    待合室で、旦那さんが座ってて妊婦が立ってるとイカンと思うが、
    それ以外は別にいいと思う。

    +1962

    -35

  • 15. 匿名 2015/04/25(土) 12:49:30 

    ↓こういう状態になってるのはよくないと思うけどそうじゃなければ別に
    産婦人科の待合室 立ってる妊婦も居るのに男性陣が椅子を占拠…
    産婦人科の待合室 立ってる妊婦も居るのに男性陣が椅子を占拠…girlschannel.net

    産婦人科の待合室 立ってる妊婦も居るのに男性陣が椅子を占拠…エリー ‏@aelay_cd 2月8日 産婦人科待合。 妊婦だらけの中、立ってる妊婦も居てるのに 全く席を立とうとしない男性陣。 マナー不足にもほどがある。 ■RT後の追記↓ 産婦人科での出来事につ...

    +844

    -17

  • 16. 匿名 2015/04/25(土) 12:49:45 

    どうしても付き添いが必要な人や送迎が必要な人もいるし、別にかまわないです。でも、待合室でイチャイチャされたり、他の患者さんに迷惑かけたりされると迷惑かな。

    +1068

    -18

  • 17. 匿名 2015/04/25(土) 12:49:46 

    私の知り合いが行ってた病院が産科と不妊治療の科が同じフロアにありました。
    どちらの科も旦那さんが着いて来られてる方多かったようですが
    すごく居心地悪いと言うか、不妊治療で通ってた知り合いは辛かったと。
    スペースの問題もあるかもしれないけど、やっぱりそのあたりは病院側も考えてあげて欲しいな。

    +812

    -87

  • 18. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:11 

    来るのはいいけど、混んでいても他の妊婦さんに気を使わずぼけーっと座ってる男見ると腹立つ。

    +999

    -19

  • 19. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:22 

    1
    あなたが妊婦になって辛くて支えて欲しい時どうするの?
    人の気持ち考えられるようになるといいね。

    +1057

    -193

  • 20. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:22 

    混んでる待合室で、妊婦さんが立って待っていて、他の妊婦さんの付き添いの旦那が座ってスマホいじってるのは不快。

    +987

    -10

  • 21. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:22 

    妊婦さんの体調も考慮してるかもしれないし椅子の譲り合いさえできてれば気にならない

    +586

    -10

  • 22. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:22 

    夫も子供が嬉しくて仕方がないだから着いてきてもいいと思うけど待合室で座るところが混んでるのにお腹の大きい妊婦を立たせて男が座るのはやめてもらいたい。

    +697

    -12

  • 23. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:48 

    初産とかだと、旦那さんも心配なんだろうね。
    でも椅子が足りなくて他の妊婦が立って待ってるのに、男が座ってるの見たことあるけど、あれは無神経すぎる!
    自分と嫁さえ良ければいいのかーって思う!!

    +677

    -12

  • 24. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:49 

    私のかかりつけ医の婦人科に、年配男性が一人で受診してる事が度々ある。何だろう?

    +19

    -140

  • 25. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:50 

    奥さんの付き添いなら仕方ないでは?
    私は不妊治療の相談で産婦人科に行った時、不妊治療専門病院に通院していた時、妊婦検診、いづれも主人が付き添いましたよ
    診察・内診は当然個室だし、待合室ぐらいは仕方ないでしょ

    +365

    -54

  • 26. 匿名 2015/04/25(土) 12:51:00 

    待合室だと微笑ましいですが、採尿室(トイレ)の向かいにあるソファに座られるとなんとも。。
    個人病院なので狭くて、本当に目の前でちょっと嫌です(>_<)

    +335

    -39

  • 27. 匿名 2015/04/25(土) 12:51:07 

    レディースクリニックを探されては?

    男性が入れない婦人科も今は多いですよ(o^^o)

    +410

    -13

  • 28. 匿名 2015/04/25(土) 12:51:18 

    産科があるならご主人がいるのは普通じゃないですか?

    +523

    -35

  • 29. 匿名 2015/04/25(土) 12:51:27 

    私の行ってる産婦人科は、女性が待つ待合室の外にまた待合室があるので旦那にはそこで待ってもらってました。一緒にエコーとか見たり具合悪いときに一緒にいたほうが助かるので^^;

    +218

    -11

  • 30. 匿名 2015/04/25(土) 12:52:06 

    嫌です! 出来れば待合室別々か間仕切りで女性専用を作って欲しい!

    +121

    -289

  • 31. 匿名 2015/04/25(土) 12:52:07 

    絶対無理、
    旦那は外で待ってなさい!(キリッ)

    +113

    -359

  • 32. 匿名 2015/04/25(土) 12:52:13 

    妊娠で産科に通うか、婦人科系の病気で通うかによって気持ちが違ってくると思う
    自意識過剰とはちょっと違うんじゃ?

    +600

    -65

  • 33. 匿名 2015/04/25(土) 12:52:14 

    妊婦です。
    私が行っている産婦人科では、ご主人と一緒に来る方は、
    とても少ないので、一緒にいらしていると、
    ものすごく目立ちます。
    外待合と中待合があって、受け付けて外待合、その後名前が呼ばれたら、
    中待合に移動、また、待ち時間があって、呼ばれたれ診察室へという流れなのですが、
    男性は、家族であっても、外待合までと決まりがあります。
    それもあってか、あまり私は気になりません。
    男性女性半々くらいになっちゃうと、気になるかもしれませんが・・・。

    +173

    -24

  • 34. 匿名 2015/04/25(土) 12:52:17 

    夫が妻の妊娠や治療に協力的なのは、いいことだと思うけどなぁ。

    +588

    -27

  • 35. 匿名 2015/04/25(土) 12:52:52 

    どうしても気になるなら婦人科だけの病院探して行けばいいんじゃない?
    今って産婦人科減ってるから婦人科だけって結構あるよ

    +341

    -18

  • 36. 匿名 2015/04/25(土) 12:53:09 

    待ち合い室で大股開いて座って、妊婦が立っているのに譲らない人が多いのは確か。
    本人もおかしいけど、平気で横に座ってる妻もどうかと思う。妊娠で二人して頭がお花畑の似た者夫婦なんだなぁと、軽蔑してます。

    +597

    -15

  • 37. 匿名 2015/04/25(土) 12:53:23 

    私も嫌だ
    見てないって言うけど見てるよ

    +97

    -198

  • 38. 匿名 2015/04/25(土) 12:53:39 

    夫が忙しくて妊娠中の検診は一度も付いてきてもらえなくて
    仲睦まじく夫婦で来院されてる姿を見るだけで
    悲しくて泣いてました。

    初めての妊娠で体調も思わしくなかったから
    そういう情緒になったのかもしれませんが…


    もしやむ終えない事情で中絶する方で
    仲よさそうな夫婦みると悲しい気持ちになるのかなーとは思います。

    +102

    -185

  • 39. 匿名 2015/04/25(土) 12:54:10 

    不妊治療中なので、私も夫と一緒な時あるけど、妊娠以外の病気で来ている女性はナーバスになっているかもしれないね。

    でも、不妊治療は夫も関係あるから仕方ないんですよ。

    私がイヤだなと思うのは、混んでいて、妊婦さんが立っているのに誰かの付き添いの男性が平然と座っている時。

    +405

    -6

  • 40. 匿名 2015/04/25(土) 12:54:24 

    婦人科=恥ずかしい病気
    みたいに思ってるのか知らんが
    産科に男もいるのは当たり前
    ただ産科の待合室に馬鹿な男がどっかり座ってて
    辛そうな妊婦さんが立ってるのを見ると殴りたくなる

    +363

    -24

  • 41. 匿名 2015/04/25(土) 12:54:27 

    よその旦那は主のことなんか気にしちゃいないと思う。

    +271

    -66

  • 42. 匿名 2015/04/25(土) 12:54:37 

    私の行ってる産婦人科は、女性が待つ待合室の外にまた待合室があるので旦那にはそこで待ってもらってました。一緒にエコーとか見たり具合悪いときに一緒にいたほうが助かるので^^;

    +34

    -21

  • 43. 匿名 2015/04/25(土) 12:54:55 

    産婦人科に通うのは妊婦だけ、という考えでのレスの多さにビックリ
    いろんな患者さんがいますよ

    +472

    -21

  • 44. 匿名 2015/04/25(土) 12:54:56 

    混んでるのに堂々と座ってる男の人見ると、イライラする。家族連れでイス占領してる人もいるけど、検診は妊婦だけでいいんだから来なくていいのにと思ってしまう。

    +215

    -32

  • 45. 匿名 2015/04/25(土) 12:55:02 

    19
    トピ主さんじゃありませんが
    貴方の言い方キツイと思いますよ

    +146

    -78

  • 46. 匿名 2015/04/25(土) 12:56:09 

    空気読めてる感じなら構わない
    イチャイチャしたり、足広げて座ったりしてるのは論外

    +195

    -9

  • 47. 匿名 2015/04/25(土) 12:56:26 

    別にいいと思います∧( 'Θ' )∧
    旦那もベビーの動いてるエコーみたいだろうし…
    ただ、かかる女性患者さん、妊婦さんやお年寄りを優先して席を譲るとか最低限の心遣いはして欲しいです!

    +249

    -25

  • 48. 匿名 2015/04/25(土) 12:56:38 

    何とも思いません。
    あなたのことなんて誰も見てないし誰も気にしてませんよ。

    +157

    -123

  • 49. 匿名 2015/04/25(土) 12:57:16 

    男性側も例えば性病検査で病院にきてて(この場合は泌尿器科かな?)そこに女性がたくさんいたらどう思うかな?ってことなんじゃない?

    +147

    -73

  • 50. 匿名 2015/04/25(土) 12:57:19 

    時と場合によっては「ご主人も一緒に」と言われる時もあるよ
    不妊治療やバースプランで立会いの話し合いとかさ

    +227

    -8

  • 51. 匿名 2015/04/25(土) 12:58:33 

    5

    なるほど
    産婦人科で

    子=布切れ
    妊婦=客

    みたいな感じ
    か下着売り場と置き換えると

    納得納得www

    +5

    -84

  • 52. 匿名 2015/04/25(土) 12:59:26 

    微笑ましい光景だと思う。
    みんな奥様が心配で付き添ったりしてるから、
    他の女性に対してイヤラシイ目でなんて見てないですよ!眼中にないです。皆さんが言うように座席のマナーなど守ってらっしゃるなら良くないですか?男性不信の方は どーぞ女性専用のクリニックへ行って下さい と思います。

    +119

    -88

  • 53. 匿名 2015/04/25(土) 12:59:40 

    旦那さんの子供でもあるんだから付き添いはいいんでない?
    混んでる時は旦那さんはイスに座らないとかマナー守ってれば全然いいと思う
    診察室に入って覗くわけじゃないんだからさ...

    +166

    -19

  • 54. 匿名 2015/04/25(土) 12:59:42 

    婦人科なら嫌だけど、
    産婦人科ならいいと思う

    +105

    -15

  • 55. 匿名 2015/04/25(土) 12:59:55 

    産婦人科に通うのは妊婦だけじゃないよね

    +189

    -2

  • 56. 匿名 2015/04/25(土) 13:00:09 

    子宮内膜症で通院している時、
    「出産すれば良くなることが多い病気です」
    と言われましたが、恋愛がうまくいかなくて出産どころか結婚も考えられないし、注射は痛いし治療費は高いし、すごく辛かった。

    待合室で旦那さんとイチャイチャしてる妊婦さんとか、ギャーギャーうるさい子供を見ると余計滅入ったなぁ。

    +179

    -56

  • 57. 匿名 2015/04/25(土) 13:00:18 

    明らかに非常識な態度の付き添いの旦那さん・・・とかだったら嫌だけど、
    そうじゃなかったら仕方ないかなと思う。
    私が通ってた病院は婦人科と産科のところに簡易的な仕切りがあった。
    たぶん主さんと同じような意見を病院側が聞いてくれたのだと思う。

    +77

    -7

  • 58. 匿名 2015/04/25(土) 13:00:46 

    私が通ってた病院も産婦人科で処置の待合室は一緒だったけど病院が立て直した後は産科、婦人科で別々になってた!
    やっぱり嫌な人はいるんだと思いますよ!

    +123

    -6

  • 59. 匿名 2015/04/25(土) 13:00:57 

    診察が終わった夫婦が待合室で会計待ちの時に、貰ったエコー写真見ながらキャッキャ楽しそうに幸せに話してた人を見た時、不妊治療に通ってる人が見たら辛いだろうなぁと思った。

    +183

    -9

  • 60. 匿名 2015/04/25(土) 13:01:01 

    見られてることを意識して抵抗があるわけじゃないと思う

    +94

    -8

  • 61. 匿名 2015/04/25(土) 13:01:04 

    混んでる時に妊婦が立って男性が座ってるのはイラッときますが、付き添いに関しては別にいいと思います。

    以前、旦那が付き添いで来てくれたとき「○ちゃん(私)が診察に行って俺一人で待ってるのは恥ずかしいから、これからは外でプラプラ散歩してくる」と言われました(笑)

    トピずれしてたらすみません(^^;

    +47

    -20

  • 62. 匿名 2015/04/25(土) 13:01:29 

    混んでるのに座ってる男性の嫁だか彼女だかもなんとか言えないの?って思う
    似た者同士なんだな

    +131

    -7

  • 63. 匿名 2015/04/25(土) 13:01:44 

    トピ主です。批判意見が多くて戸惑っています。
    待合室では男性が座っていて妊婦さんが立って待っていることもあります。
    先日は一家総出(おじいちゃん、おばあちゃん)の方もいました。
    テリトリーだとか言い方が悪くて申し訳ありませんでした。
    ですが、産科婦人科は女性を優先的にしてほしい、女性が通いやすくすべきだと思うんです。

    +189

    -117

  • 64. 匿名 2015/04/25(土) 13:02:16 

    来るのは自由だけど

    こっちは腹パンパンで立ってるのに座って知らんぷりとかイライラするわ。

    +150

    -8

  • 65. 匿名 2015/04/25(土) 13:02:27 

    不妊治療だと、男性の協力も必要だから一緒に行くのは不自然なことではないと思う。

    ただの付き添いかどうかなんて、奥さんのお腹が大きくない限り周囲の人は分からないしね。

    だから、私は気分悪くはならないかな。

    ただ、妊婦に気付いたら席を譲ったりしてくれると嬉しいですよね。

    +124

    -9

  • 66. 匿名 2015/04/25(土) 13:03:35 

    嫌な気持ちもわかるし、付き添ってほしい気持ちもわかる。

    不妊治療してる時は、幸せそうでいいなー。なんで付いてきてるの?って思った事もある。妊婦さん立ってるけど、付き添いの人(旦那さん含めお母さんも)はなんで座ってるの?とか。その時はただの嫉妬です。
    妊娠したらしたで、前みたいに流産の話しを1人で聴かされるのは耐えられない、誰でもいいから付き添ってほしい。経過が順調ならそれはそれで、エコー写真ではなく、実際に動いている赤ちゃんを見てほしい。

    どっちも分かるから複雑です。夫には空席が無かったら譲る事。待合室でエコー写真は見ない、赤ちゃんの成長の話しはしない。待つ時はなるべく遠くで待っててもらう。等の約束をしてます。あと付き添いの方が多い病院を選んで受診しています。

    +136

    -6

  • 67. 匿名 2015/04/25(土) 13:03:37 

    52
    男性不振って、話ズレすぎだと思う

    +73

    -16

  • 68. 匿名 2015/04/25(土) 13:03:40 

    子宮ガン検診に仕事柄 土曜日に産婦人科に行くしかないんだけど。
    土曜日は妊婦連れ夫婦と オバちゃん達が多くて。私が1人で行くと周りの視線が痛い…。

    しかも診察室にまで入る旦那さんの多い事!
    産婦人科は出産する人ばかりじゃないんだからさーと思う。

    +84

    -63

  • 69. 匿名 2015/04/25(土) 13:03:53 

    私は妊婦ではなく婦人科受診したんだけど、一番前に男性が座ってて、後ろ振り返って女性一人一人見てた。嫌な気分になった

    +188

    -8

  • 70. 匿名 2015/04/25(土) 13:05:11 

    協力的な旦那さんで良いな~と思うけどな。

    自分の奥さんが、自分の子供のことについて病院に来ているのに、他の妊婦さんに目がいくのかな?

    自意識過剰じゃないです意外と見ていますよって、いやらしい意味で見ているってことなの?

    ん~、よく分からない・・・

    +66

    -38

  • 71. 匿名 2015/04/25(土) 13:05:20 

    中期で流産(お腹のなかで亡くなっている)と診察された後はとても一人でいられなかった。
    処置の入院までに2回診察、どちらも夫に付き添って貰った。夫に寄り添ってしがみついて、私の眼鏡の奥は涙がずっと止まらなかった。
    あそこには幸せな妊婦だけがいるとは限らないんだよ。

    +221

    -15

  • 72. 匿名 2015/04/25(土) 13:06:11 

    泌尿器科に女性が行くのはいいの?

    +25

    -27

  • 73. 匿名 2015/04/25(土) 13:06:39 

    ごめんなさい

    一家総出に笑ってしまいました

    ジジババ暇すぎじゃないですか?

    +151

    -15

  • 74. 匿名 2015/04/25(土) 13:06:54 

    別にいいけどなー

    はじめて子供の映像確認できた瞬間ダンナと一緒だった 本当に嬉しかった
    だからよそに対しても別にどうこうとは思わない

    +81

    -32

  • 75. 匿名 2015/04/25(土) 13:06:59 

    色々気になっちゃう人は、可能なら産婦人科じゃなく、婦人科のみのところに行くのがいいかもね。私も出産した後は、婦人科のみのところに通ってる。産科があるところは女性以外もバンバンくるし、混むよね~。

    +108

    -4

  • 76. 匿名 2015/04/25(土) 13:07:20 

    私が行ってるところは基本男性は禁止
    旦那さんがエコー見たい場合はその予約必要
    子供は近くの一時保育(無料)
    いつも混んでるから、そういう産婦人科がいい女性が多いのかな?!

    +95

    -3

  • 77. 匿名 2015/04/25(土) 13:07:24 

    一家総出はやりすぎですね(^^;;
    お見舞いではなく一家揃って診察に付いてくる意味が分からない…。
    私が妊婦健診に通っている病院では、数は少ないけど夫婦でこられてる方も何人かいます。
    混んでるのに旦那さんが座ってるとかではない限り、気になりません。
    多分、向こうも自分と奥さんのことで精一杯で、周りの女性のことは気にしていないと思います。
    私もつわりと眩暈がひどい時は1人で病院に行けなかったので主人に付き添ってもらいました。
    産科がある病院に通うと絶対男性が1人はいると思うので、婦人科のみのところに通われる方が精神衛生上いいかもしれませんね。

    +48

    -5

  • 78. 匿名 2015/04/25(土) 13:07:47 

    他の科でも、他人に知られるのが嫌だな、恥ずかしいなって思っている人も、
    きっといますよね。性別関係なく。

    婦人科でも、「産」が付いていると、旦那さんやご家族の誰かが付き添いで来ている事がある場合もあるのは、想像できるし、どうしても、男性がいるのが嫌であれば、事前に確認する方法もありますね。

    妊婦さんが立ちっぱなしで男性が席を譲らない場合は、病院関係者に注意してもらったらいいし。

    妊婦以外でも治療だと、どうしても、過敏になってしまうところはあるのかもしれませんね。

    +65

    -2

  • 79. 匿名 2015/04/25(土) 13:08:17 

    妊娠、出産に興味ない旦那よりよっぽどいいと思いますが。妊婦だけの問題ではなく、夫婦2人の一大イベントなので。
    誰も他人の顔見て何か思ったりしませんよ?

    +52

    -42

  • 80. 匿名 2015/04/25(土) 13:08:33 

    トピ主の書き方が良くないよ

    椅子を男性が使うとかそういうのはまったく問題が別でしょ

    +124

    -20

  • 81. 匿名 2015/04/25(土) 13:08:38 

    かかりつけの医院は待合室の椅子が何故か向かい合わせになる円状のソファ。男性が向かいに座っていたりするとちょっと嫌だなと思います。自分が妊婦じゃないからかも知れないけど。子をあやすだけの役割で来るのだとしたら、どこか近くで待っていたら良いのにと思うこともありましたね。私は主さんのお気持ち分かります。

    +84

    -19

  • 82. 匿名 2015/04/25(土) 13:09:15 

    やることやっといて男性がいるのは恥ずかしい!って意味が分からない

    +28

    -51

  • 83. 匿名 2015/04/25(土) 13:09:26 

    みんな何かしら産婦人科に男性がいることで嫌な思いはしてるんじゃないの?
    トピ主さんの言う事も共感はできると思う。
    こればっかりは病院の方針のせいだし、病院側も気持ちよく患者が通院できるように配慮してほしいね!

    +117

    -40

  • 84. 匿名 2015/04/25(土) 13:09:51 

    私が通っていた病院は曜日や午前午後で産科のみの時があったので旦那と一緒の時は産科のみの日を選んで行っていました。旦那もエコーとか見たかったみたいなので。そういう病院もありますよ。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2015/04/25(土) 13:09:59 

    不妊で辛いって人は、ちゃんと診察室別れてる病院行きなよ
    「遠い」とかっていうなら、それは仕方ない
    ワガママだよ

    +52

    -71

  • 86. 匿名 2015/04/25(土) 13:10:12 

    子宮けい癌の検診に引っ掛かって紹介状を渡されて大きな病院に行った時、何人もの男でソファが占領されてる光景には気が滅入ったなぁ
    癌かもしれない、手術するのかな、どうなるんだろう…と不安や恐怖でナイーブになってるところに男がたくさんいると、婦人科系の病気ということもあって生理的に嫌だなと感じることも実際あるよ
    自意識過剰とか、そういうことじゃない

    +206

    -25

  • 87. 匿名 2015/04/25(土) 13:10:33 

    旦那さんの付き添いより、一家総出の方が嫌だなー。今まで見た中で一番凄かったのは、祖父祖母、妊婦さんとその旦那、子どもが2人、妊婦さんのお母さん。
    なんか待合室占領しててビックリした。

    +137

    -6

  • 88. 匿名 2015/04/25(土) 13:11:05 

    68は診察室に入る旦那が悪いんじゃなく入れる病院の問題では?
    エコー検査の時とか一緒に見たりする所もありますよね?
    そう言うのを一緒に見る事でパパとしての意識を強めるために勧めている病院もありますよ
    どうしても嫌な人は病院を選んで見ては?
    女性医師だけの産婦人科とか産科、婦人科、不妊治療と別れている所もありますよ

    +85

    -7

  • 89. 匿名 2015/04/25(土) 13:11:35 

    主、1では、男性が席を譲らない事には言及してないよね?
    ただ、婦人科に男性がいることが不快って書き方だよね?

    +121

    -17

  • 90. 匿名 2015/04/25(土) 13:13:35 

    トピ主さん!
    臨月妊婦です。いつも2人の幼児を連れて旦那と病院へ行ってます。待合室のすぐ横のキッズスペースで旦那と子供達で遊んで待ってもらってますが、先日旦那が仕事で来れなく私も車が無いのと、過度な貧血だった為、
    実父(じいちゃん)に付き添って孫を見てもらいました。車がなかったり、体調的に不安だったり、いろんな理由で付き添ってもらってる妊婦さんがいるので 男性がいる事が嫌だなぁと思われているのが少し悲しいです。

    +107

    -79

  • 91. 匿名 2015/04/25(土) 13:13:44 

    主さんのように思う人もいるってことだよね。
    病院のホームページかなんかで意見出来るところはないのかな?

    +72

    -8

  • 92. 匿名 2015/04/25(土) 13:13:59 

    椅子さえ取らなれれば別にいいけど
    場所取り一緒に書くからややこしいんだよ
    さすがに、男性が普通にいることまで否定する人は繊細すぎると思う

    +62

    -21

  • 93. 匿名 2015/04/25(土) 13:14:59 

    たしかに高校生の時、生理不順で産婦人科行ったけど男の人がいてすごく恥ずかしかったし嫌だった。

    子どもを産んだ今なら産科とか不妊治療とか事情が分かるけど恥ずかしいって思う人もいると思う。

    +168

    -18

  • 95. 匿名 2015/04/25(土) 13:15:37 

    私は婦人科系の病気で通っていますが、夫婦でいらしてる方見ても何とも思いませんよ!
    人は人、自分は自分。他人のことなんか気になりません。

    +62

    -29

  • 96. 匿名 2015/04/25(土) 13:15:43 

    難しい問題かなと思います。

    私も不妊治療していたので、主人が一緒に来てくれていましたし、妊娠してからの検診も来てくれていました。つわりでしんどいと、付き添いが必要なこともあります。

    ただ、マナーは守ってほしいと思います。男の人にも問題ありますが、奥さんが配慮する必要もあるんじゃないでしょうか?男の人って言わないとわからないことが多いし。

    +87

    -4

  • 97. 匿名 2015/04/25(土) 13:16:24 

    批判が多くて驚きってのに驚いた。皆そのとーり!って言うと思ったの?

    +72

    -57

  • 98. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:54 

    夫は家族だもの。
    命や病気や家族計画に関することなら、付き添うのは当たり前だと思います

    +113

    -46

  • 100. 匿名 2015/04/25(土) 13:19:06 

    どうせ男性も待合室で待ってるだけだから、わざわざ来なくてもいいんじゃないかとは思う。

    +76

    -34

  • 101. 匿名 2015/04/25(土) 13:20:17 

    不妊や中絶組にも一応気は使ったよ
    エコー見ながらダンナとニコニコ、は、駐車場の車の中まで取っておきました

    こうやって気使われるの、かえってみじめにならないのかな、不妊の人って

    +14

    -100

  • 102. 匿名 2015/04/25(土) 13:21:34 

    私は独身で子宮内膜症で産婦人科に通ってるけど、8割くらいの旦那さんは、車で待ってるのを見かける。

    中学生くらいの子が、母親と来てた時、妊婦さん達がジロジロ見てて可哀想だった。病気で来てる私から見たら、顔が青ざめてぐったりだったから「生理痛の貧血」と思ったけど。

    あと、旦那さんどころか、家族全員(おばあちゃんや子どもまで)で来て、待合室がキャッキャとキッズルーム化してた時は、さすがに引いた。

    病気で具合悪くて来てる人もいる、っていうのは、男女問わず忘れないで欲しいです。

    +140

    -6

  • 103. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:05 

    不妊治療のとき、治療専門の病院でしたが夫の検査のときは夫も一緒でしたよ。
    あとは、治療法の説明のときも一緒に聞いてもらいました。

    現在、妊娠中ですが、夫も毎回一緒に行きますよ。
    心拍確認は一緒に見たいと夫が言ったので日にちをずらしてもらいました。(前回は初期流産で心拍確認できなかったこと、だから一度もエコーで夫は子どもを見られなかったこと、流産の宣告を私一人で受けたことなどから、毎回一緒に来てくれます)

    毎回の健診を夫も楽しみにしてますし、病院でも推奨されてます。

    こうやって、健診に付きそうことで男の人は少しずつ父親になる自覚が芽生えるんだと思います。

    夫は、私が中待合室に案内されても外待合室で待ち、診察のときだけ診察室に来ます。

    他の診察者に配慮をするのはもちろんですが、ジロジロ見たり詮索するようなことはないですよ。

    自分の子どもの成長を心配し見守ってるだけです。

    +68

    -26

  • 104. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:17 

    自分の旦那が付き添うぶんには別にいいじゃんって思うけど、よその旦那さんだと意識しちゃうかも。

    +12

    -26

  • 105. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:18 

    85さん

    私は不妊外来がある病院に行ってました。病院のHPに不妊外来と産科は入り口が別なので安心して来院出来ます。とあり行きました。入り口は別なんだけど、会計窓口は一緒。待合室は一応別だけど、カーテンが閉まってるだけ。話しは筒抜け。
    何件も調べて行きましたが、完全に別になってる所はありませんでした。
    もちろん遠くの病院にも足を運びましたよ。往復2時間以上とかね。
    なんていうか、不妊治療をしてる人だけの問題じゃないんですよね。病院側の対応もあると思いますよ。

    +48

    -5

  • 106. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:21 

    彼氏と別れたばかりで婦人科系の病気で行ったときはいやでした。
    周りが幸せな夫婦だらけに見えてつらかったんです。実際は色々な方がいるのにね。
    婦人科のみの病院に変えました。

    +78

    -12

  • 107. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:36 

    要は婦人科、産科、不妊治療で部屋を分ければいいんだよね?
    んで、男性また他の家族は他の女性患者に対して配慮する。他の部屋で待機しててもらう。
    なかなかこんな病院ないんだろうね…

    +68

    -5

  • 108. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:51 

    全く関係ないんだけどこの前私はカンジタで待合室で待ってたら、診察室から泣いて出てきたお姉さんくらいの人がいたけどなんで泣いてたのか未だに気になるー
    本人ハンカチ持っててあたしがハンカチ持ってなかったけどハンカチ差し出したかったわ

    +4

    -35

  • 109. 匿名 2015/04/25(土) 13:23:20 

    101
    取っておきました。で終わればいいのに…
    余計なこと言いますねぇ。

    +80

    -3

  • 110. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:03 

    ちょっと疑問になったんですが

    主さんは付き添いの旦那さんや家族が座って席を占領されるのが嫌なんですか?それとも産婦人科に男性が来るのが嫌なんですか?

    +85

    -6

  • 111. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:16 

    私が行っている産婦人科の張り紙には、「付き添いの方の椅子の利用はご遠慮ください。」って書いてあります。
    だから、付き添いの旦那さん達は待合室の隅にまとまって立っていて、みんなでスマホいじっていてなんだか不思議な光景です(笑)
    ず〜っと立って待ってるより外で時間潰した方が有意義なんじゃないのかな〜といつも思います。

    +90

    -5

  • 112. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:22 

    初回のエコーって、はじめて我が子の姿が見られる一生に何度もない感動の場面だから
    そこくらい一緒にいれないなんて、かえって生める女性の特権みたいな感じでかわいそう

    +31

    -24

  • 113. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:43 

    私が通ってた病院は産科、婦人科が別の待合室で不妊治療は週2回午後のみの診療でその時は他の診察は無しだった。

    院長がとても優しいおじいちゃん先生で病院は大人気です。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:55 

    正直羨ましい
    旦那は一回も来てくれなかった
    男が座って妊婦が立ってるなんて状況
    産婦人科では見たことない
    混んできたらどの旦那さんも普通に立ってたし

    +81

    -5

  • 115. 匿名 2015/04/25(土) 13:25:12 

    私は嫌でした。
    男性が入れるところは入り口付近までにするとか分けるとかにしてほしい。

    +52

    -29

  • 116. 匿名 2015/04/25(土) 13:25:36 

    不快と感じる場所は産婦人科に限らずどこでもありますよね?
    マナーの問題であって
    それ以上の環境を要求するとなるとお客の方が考えて場所を選びお金を積むなどしない限り不快感は拭えないでしょう
    マナーを守っているお客に対しては罪はないし我慢するしかないでしょう

    +34

    -9

  • 117. 匿名 2015/04/25(土) 13:26:02 

    産婦人科って内科とかよりもデリケートな所だもんね。色々気になる人がいて当然だよ。
    不妊治療や中絶で来てる人に気にするな!っていうのは残酷だと思う。

    +123

    -16

  • 118. 匿名 2015/04/25(土) 13:26:07 

    カンジタで産婦人科にかかった時、オルゴールのBGMが流れてシーンとしてる中、待合室で看護師さんに『今日は、どうされました?』と聞かれた時は、気まずかった。
    病院側の配慮の問題ですね。

    だけど、私も妊婦検診のときは旦那と一緒に来てました!

    +68

    -4

  • 119. 匿名 2015/04/25(土) 13:26:21 

    誰も主のことなんて見てないよ、気にし過ぎ

    +31

    -31

  • 120. 匿名 2015/04/25(土) 13:27:47 

    101
    こういうお母さん
    イヤだな‥

    +81

    -1

  • 121. 匿名 2015/04/25(土) 13:28:04 

    ていうかそもそも病院っていろんな症状の人がいるのが当たり前だと思ってるから
    体調わるくてダンナさんの介添えが必要な人もいれば
    精神的に不安な人もいる

    そりゃ婦人病や不妊ならつらいですけど、それってこっちの問題だし、そこまで「気づかって!」とも思わないけど

    +79

    -10

  • 122. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:29 

    一家総出ではないですけど、おじいちゃんおばあちゃんが上の子をキッズスペースで遊ばせてて、お母さんは妊婦健診というのは見たことあるけど、特別何も思いませんでした。

    上の子が二人いたからおじいちゃん一人、おばあちゃん一人じゃ、見切れないのかもしれないし。

    色々な方がいて、お互い配慮は必要だけど、子育て中でどうしても預ける先がないこともありますよ。

    自分だけへ配慮してほしいではなく、子育て世帯への配慮、思いやりもあってもいいのでは?

    そうやって肩身狭くなるから子育てしにくくなる一方なんじゃないですかね。

    私の通ってる産婦人科は、上の子を連れて行っても嫌な顔ひとつされず、受付の方とか看護師さんが診察の間、見ててくれました。
    両実家県外で、託児所に預ける金銭的余裕もない私は大変助かりました。


    +46

    -13

  • 123. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:55 

    妊婦さん差し置いて男性がイスにドカッ!と占拠してたり夫婦でキャッキャウフフ騒いでたら嫌だけど
    マナーを守ってればいいんじゃないの?
    不妊治療や妊婦さんの診察の付き添いで来る旦那さんもいることだし

    +58

    -4

  • 124. 匿名 2015/04/25(土) 13:31:34 

    一歳の子供を持つ妊婦です。
    私一人で検診に行ってましたが、子供が泣くわ叫ぶわで、検診が終わるまで看護師さんの手も取るわで迷惑をかけてしまいます。
    子供を抱えて早産気味になり、先生が主人に話があるとの事で、ついて来てもらいました。
    待合室では立ってもらいます。
    主人が一緒だと子供も大人しいので助かっています。
    こんな事情もありますので、どうかそこの所わかって頂けるとうれしいです。

    +59

    -12

  • 125. 匿名 2015/04/25(土) 13:31:55 

    出産なんて医療行為であると同時にイベントでもあるんだから、度を超えてうるさくないなら家族で来ても許してやんなよ……

    「同伴うっとうしい」って言いまくる人、幸せそうに見えない

    私は転勤やダンナ多忙の関係でずっとひとりで、正直うらやましかったな

    +93

    -36

  • 126. 匿名 2015/04/25(土) 13:33:45 

    椅子の占拠や大はしゃぎは「問題外」
    ただの同行なら「人によっては気になるだろうけど、相手にだって事情はある」

    +62

    -2

  • 127. 匿名 2015/04/25(土) 13:35:15 

    要はトピ主は、待合室に男性がいるのが嫌ってことでしょ?それぞれに出産にしろ治療にしろ付き添ってもらわないといけない事情があるのだから、仕方ないのではないでしょうか?
    どうしても嫌なら病院に直談判するか、病院そのものを女性限定の所にするかしかないのでは?

    椅子占領の話は、モラルの問題だからみんなが気を使えるようになればいいですね。

    +83

    -7

  • 128. 匿名 2015/04/25(土) 13:35:34 

    男性不妊なのかなくらいにしか、思わない

    +7

    -21

  • 129. 匿名 2015/04/25(土) 13:36:15 

    >>「同伴うっとうしい」って言いまくる人、幸せそうに見えない

    幸せランキングにこだわるガルちゃんの皆様、言われてますよー! 食いつかないと!

    +7

    -26

  • 130. 匿名 2015/04/25(土) 13:36:21 

    来てと言ったのは女性だと思うのでよろしいかと むしろ男性は行きたくないのではないでしょうか?

    +18

    -13

  • 131. 匿名 2015/04/25(土) 13:37:43 

    122さん

    キッズスペースで遊ばせてるのは、いいと思います!私が行ってる病院は総合病院でキッズスペースはなく、待合室の椅子に4〜5人座って待ってます。そらなら、お家か近くの公園に行ってくれないかなぁ?と思ってしまいます。その時の状況にもよりますね。
    あと産婦人科の方たちも仕事ですので、嫌な顔はしませんよ。見てもらえると助かりますよね。

    +11

    -9

  • 132. 匿名 2015/04/25(土) 13:38:36 

    うちの旦那はかなり忙しい人だったこともあって、行けるときは行きたいと行ってくれましたよ
    出産に立ち会えるかも微妙な感じだったので、自分なりに、父親の自覚を持っておきたいという気持ちがあったようです

    男性を育児には参加させたがるのに、産前は蚊帳の外というのは、個人的にはおかしいと思います

    +92

    -16

  • 133. 匿名 2015/04/25(土) 13:38:48 

    休みの日にわざわざ病院まで来てくれるなんて優しいご主人だなと思う
    うちの夫は休みの日家で寝てるから

    +79

    -5

  • 134. 匿名 2015/04/25(土) 13:39:46 

    旦那も検査受けたとき一緒に行きました~。
    その時の患者さんは特に気にしてない感じでしたが…。

    でも旦那は女性ばかりで居づらそうでした…(^^;)

    +19

    -5

  • 135. 匿名 2015/04/25(土) 13:41:19 

    不妊治療中の人や、中絶予定の人も居る可能性があるから幸せ振り撒くのヤメテ!ってのは押しつけだと思う
    それこそ、他人の同伴なんて椅子占領してなきゃどうでもいいよ

    だけど産科にしろ婦人科にしろ、体調含めてデリケートな事で通ってる人ばかりなのは確かなんだからその辺りは理解してほしいと思うな。
    例えるなら、男性が泌尿器科や肛門科に通ってたとして、待合室に若い女性が沢山居たら微妙な気持ちになるでしょ

    +86

    -17

  • 136. 匿名 2015/04/25(土) 13:42:01 

    婦人科の手術したあと自力でトイレへ。傷口痛むから片手でお腹押さえて歩いてた。
    狭い廊下に新生児ベビーカー(?)引いた母親と父親が廊下を占領。
    同じ患者だから母親には我慢するけど、元気な父親はもう少し周り見ろよ、と思った。もちろん退いてもらいましたが。
    産婦人科って、誰もがお幸せじゃないんだよ。

    +65

    -7

  • 137. 匿名 2015/04/25(土) 13:42:06 

    マナーさえ守っていればいいと思う
    私は妊娠で通ってた時にロビーでぐすぐす泣いてる人がいてなんらかのショッキングな事があったんだろうなと思ったけど妊娠して子供の成長に喜びを感じでいる所にそう言う人を見て悲しい気持ちになった
    ちょっと周りに沢山人がいるのになんか空気が...とも思ったけど色んな人がいる事は仕方が無いし男性がいる事で嫌な気持ちになるのなら泣いて空気を乱す人を嫌だなって思うのも自由だけど誰も悪くないし我慢するしかないと思った

    +22

    -28

  • 138. 匿名 2015/04/25(土) 13:43:17 

    正直あまり男性には来てほしくない。
    ってか本当は男もあんな場所に付き合わされてイヤな人の方が多いと思うけど。

    +43

    -39

  • 139. 匿名 2015/04/25(土) 13:44:10 

    不幸な人の中にも二通りあるもん

    心が弱くてひがみっぽくて周りに改善を求めるタイプの人
    それとその逆の人


    私は不幸でも後者の人間でありたいわ

    +41

    -24

  • 140. 匿名 2015/04/25(土) 13:44:58 

    うちの産婦人科なんか
    男女6人くらいのグループのブラジル人が
    待合室でどんちゃん騒ぎだよ。

    携帯は鳴るわポルトガル語で大声で話す笑うわ
    子供は走り回るわ。

    誰も注意できないし。

    付き添いの男性が大人しく待ってるのなら
    全然マシだよ。

    +45

    -5

  • 141. 匿名 2015/04/25(土) 13:45:41 

    この前流産の手術したけど待合室で他人の事など何も気にならなかったよ

    +32

    -7

  • 142. 匿名 2015/04/25(土) 13:46:37 

    3人産みましたが、そう言えば一度も主人はこなかったなあ。かなり悪阻重く切迫早産では二回入院したけど、主人がいたって何も役に立たないし。基本検診は平日だし。

    付きそって貰う発想がなかったわ。

    歯医者や内科いく時、旦那は付き添わないよね?何で一人で行かないのかな。
    中毒症とか危険度の高い妊娠の方なのかな。

    +22

    -45

  • 143. 匿名 2015/04/25(土) 13:46:40 

    付き添いの旦那さんの多数は奥さんの体調や赤ちゃんが気になって来てると思うしそんなに邪険しなくても…マナーさえ守ってればいいかなって思う

    +52

    -8

  • 144. 匿名 2015/04/25(土) 13:46:44 

    妊婦の時はいつもマンガとか本とか読んでたので(待たされるからね…)
    周りとか全然みてなかったから気にしたことなかったけど
    最近、子宮ガン検診等で行くようになってから、旦那さんと来てる人が多いなと思うようになって、
    そういえば、うちの旦那が私の付き添いに一度も来なかったことに気付いた!
    もう生まれるって時に車で病院の入口まで送ってくれてたけど、一度仕事に行くからとすぐ帰って
    子供が生まれてからはじめて病院の中に入ってきたな…。
    今思い出しても、ひどいなぁ。。
    もし妊娠中に気付いてたら、正直嫉妬でムカついてたかもしれない(笑)けど、
    今は、優しい旦那さんで羨ましいわ、くらいにしか思いませんね。。
    どかっと座って邪魔になってるわけじゃないなら、いいんじゃないかなぁ。

    +23

    -5

  • 145. 匿名 2015/04/25(土) 13:49:26 

    どんな場面でも人に気を使えない人っていますよね。
    主さんはそういう人に出会ってしまったのかな?
    私は妊婦健診で病院に通ってますが、子連れで来てる人の子供の叫び声が辛いです。
    つわりで気持ち悪い時にキャーッと叫び声が聞こえると吐きそうになるんです。。
    そういう人もいる。
    子供を連れて来ざるをえない人もいる。
    付き添いの旦那さんが鬱陶しく感じる人もいる。
    旦那さんに来てもらわないといけない人もいる。
    お互いが我慢しないといけない部分もあるのかもしれませんね。
    みんなが気を使えたら気持ちよく通院出来るのに、実際はなかなか難しいですね。
    私は我慢するしかないと思い、諦めてます。

    +31

    -4

  • 146. 匿名 2015/04/25(土) 13:49:52 

    優しいダンナさんを持ってるかどうか
    子宝にめぐまれてるかどうか
    で受け取り方が違うからね

    幸せな人に合わせても不幸せな人に合わせても、うまくいかないよこういうのは
    常識って結局は「すり合わせ」で決まる
    その平均化の中で、少数派の不幸な側に酷な結果になっても
    それはある程度仕方のない事なので、あきらめも必要

    +28

    -6

  • 147. 匿名 2015/04/25(土) 13:50:30 

    なら男性禁止の病院にすればいいと思います。私の通院していた病院は決まった曜日、決まった時間以外は、女性しか入れない仕組みです。

    +53

    -3

  • 148. 匿名 2015/04/25(土) 13:51:52 

    夫の妊婦健診を推奨している産婦人科に通っていて、夫の希望もあり、毎回妊婦健診に夫も付き添っていました。
    このトピを見て思い出したのが、普通に付き添ってただけですが、そのときの別の診察者の方が男性がいるのが嫌だからと苦情を病院に言われたようで、夫達含め、男性が診察で呼ばれるまでは外で待って欲しいとお願いされたことがありました。
    後にも先にもその一回ですが、いつもは中待合室のみ女性という以外、制約はないので、夫ともども戸惑いました。

    病院のルールに添っての付き添いをしていて、一診察者のために外で待つことを強いるのはどうなんだろう?とモヤモヤしました。

    +39

    -18

  • 149. 匿名 2015/04/25(土) 13:52:07 

    一家総出でソファー占領みたいなのはどうかと思う。実母だか義母までいたり、具合悪そうな人とか、妊婦さんが座れないとか自分の事しか見えてない人ってやだなぁと思いますよね

    +38

    -1

  • 150. 匿名 2015/04/25(土) 13:52:33 

    アフターモーニングピルを希望の時、待合室で事細かに看護師に聞かれて最悪だった。
    病院の対応が一番不快。

    +57

    -2

  • 151. 匿名 2015/04/25(土) 13:55:09 

    ちょっとずれるけど病院より彼女とでも女性の下着売場に入ってくる男の方が嫌だ。
    どうかしてると思う。

    +89

    -14

  • 152. 匿名 2015/04/25(土) 13:58:06 

    私達夫婦揃って同じ産婦人科に
    不妊治療に行ったました。
    検査の結果
    主人に問題があり何度か私が付き添う形で
    通院してました。
    病院内には男の人が射精する部屋があります
    とった精子の運動量などを見て男性不妊の
    度合いなどを見るためです
    男の人にとっては、屈辱的だと思うけど
    主人は通い続け治療に取り組んでくれました

    妊娠出産は、女だけの問題でなく男性も関わるべき
    大切な事だと思います。

    私は産後筋腫が見つかり定期的に通院していますが
    夫婦で来院している姿を見ると
    ただの付き添いでも不妊治療中の夫婦でも
    ほっこりします
    男性が妊婦を差し置いて座ってるのは
    ダメだと思いますが
    女性特有の病気で気を使うのも気持ちは十分解ります
    ですがそういった場合は婦人科のみの所に行くとか…

    電車に女性専用車両が出来ましたよね?
    実際被害にあわれてる方がいるからできましたが
    実際すべての女性が痴漢に会う!!と怯えながら
    女性専用車両に乗る方なんて少ないですよね
    気にしすぎだと思います

    +51

    -18

  • 153. 匿名 2015/04/25(土) 13:59:02 

    混んでて妊婦さんや体調の悪い女性が座れないのは問題ですが、付き添いは別に自由では?と思います。

    ドクターの話を聞かなきゃいけない場合もあるし。

    男の人ひとりで婦人科に見学に来てるんだったら変だけど、彼女や奥さんと一緒に来てるんだったらいいと思います。

    +73

    -3

  • 154. 匿名 2015/04/25(土) 13:59:21 

    マナーもわからない馬鹿な男は来るなと言いたい。
    ただ、馬鹿が妊婦さんを立たせているときは病院の受付スタッフが仕切るべきと思う。
    病院で働いているけど、待ち合い室が混んでお年寄りが座れないときは、そっと譲ってくださいと付き添いの人にお願いするよ。皆さんお年寄りが気兼ねしないようさりげなく、譲ってくれる。
    単純に言われたらそうか席ゆずるのか!と思うようになるかも。

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2015/04/25(土) 14:00:01 

    私は旦那に一度もついて来てもらわなかった。
    仕事があるし、自分で運転出来る時期までは車で行って、それ以降はタクシーで行ってた。

    確かに他の患者さんの事なんて見てないかも知れないけど、ジロジロ周りを見る人もいたよ。
    不快に思う人もいるって事なんじゃないかな。

    +33

    -18

  • 156. 匿名 2015/04/25(土) 14:04:01 

    「検診や中絶」「不妊症」「妊婦、新生児健診」で部屋を分けろって?





    「不妊治療の方はこちらへ」なんてゲートくぐるの、屈辱的でかえって嫌だけど
    「妊婦健診」と「それ以外」でわけると、今度は産婦の優越に拍車がかかりそうだし





    仕方ないんじゃない?

    +79

    -11

  • 157. 匿名 2015/04/25(土) 14:05:51 

    前に書いてる人も多いけど
    産婦人科に来てるカップルにも色々事情があります。
    私も妊娠と流産を繰り返してた時、何回か主人に検診に付き合ってもらいました。
    とても1人では耐えられなくて。
    産婦人科に来てる全ての男性が、経過が順調な妊婦さんの旦那さんとは限りません。
    マナーを守れば男性が来ることは構わないと思ってます。

    +74

    -2

  • 158. 匿名 2015/04/25(土) 14:06:16 

    私も妊娠、出産の時は旦那に来てもらうのが嬉しくて周りなんて見えてなかったけど、今思うと、嫌だった方も多かっただろうと思います。
    医療従事者として働いていますが、自意識過剰とか言う人多いけど、意外に人の問診とかに興味深々の方いらっしゃいます。産婦人科に通う方は嬉しい、楽しいだけの妊娠、出産の方ばかりではありません。男性がいるのが嫌!!という意見って当然ではないでしょうか。トピ主さんの意見だって普通だと思います。病院の配慮、男性を連れてくる方の配慮は必要だと思います。

    +46

    -13

  • 159. 匿名 2015/04/25(土) 14:08:41 

    女性優先に、女性が通いやすく・・・

    私は、「男性がいる」事で、通いにくいとも思わないし、
    優先されていないとも感じません。

    みなさんが行っているように、付き添いで来ていて、
    椅子を占領しているなどは、男性であろうが、女性(母親とか)であろうが、
    マナー違反だと思います。
    イチャイチャする、キョロキョロする、騒ぐなども、
    「男性だから」という事ではなく、マナー違反だと思っています。


    +56

    -6

  • 160. 匿名 2015/04/25(土) 14:09:15 

    私が今通ってる産婦人科は、午前中は男性入れません。午前中はめちゃくちゃ混むから、多分妊婦さんが座れない状況がないように病院側の配慮かなぁと思います。総合病院ですが、午前中に付き添いで来たご主人は病院ロビーか産婦人科の手前に設置された椅子で待ってるって感じです。

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2015/04/25(土) 14:09:31 

    ごめん。
    つわりが酷かったから旦那に付き添って貰ってた…。

    +33

    -6

  • 162. 匿名 2015/04/25(土) 14:10:12 

    43さんのおっしゃる通りだと思います。いろんな症状や事情、ご病気で来てる方もいらっしゃいます。私が子宮筋腫の手術で治療入院した病院は産婦人科もあり、また不妊治療で有名な病院だったのでだんなさんが一緒の方がかなり多かったです。特になんとも思いませんでしたが。私も毎回夫に付き添ってもらい、先生からも奥様の体のことですから、と一緒に説明を何度か受けました。
    ただみなさんがおっしゃる通り席の問題はありますね。

    +13

    -2

  • 163. 匿名 2015/04/25(土) 14:12:07 

    私も男性がいても気にならないけど

    トピ主の事、自意識過剰とか誰も見てないとか言ってる人は違うんじゃない?

    他人が気にならない、見てない男性が席を譲らないんだよ!!

    +44

    -11

  • 164. 匿名 2015/04/25(土) 14:12:41 

    良く知らないんだけど
    不妊治療や婦人病から治療を経ての出産って、やっぱり同じ先生の方が経過わかっていいものなんじゃないの?
    同じ場所で診察受けるのは仕方ないと思うけどな……
    男性に関しては、最初からしめだすのもかわいそうだし、マナーで目に余るときにちゃんと病院側が注意すればいいと思う

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2015/04/25(土) 14:16:58 

    あなたのことなんて見てないよ、自意識過剰!ってのがなんか嫌だな。
    結構みんな他人に興味あるでしょ。

    +34

    -28

  • 166. 匿名 2015/04/25(土) 14:17:37  ID:c6Rd4gIaGA 

    この前内診室から男性が一緒に出てきた
    さすがに気持ちが悪かった

    +15

    -30

  • 167. 匿名 2015/04/25(土) 14:22:07 

    温泉にも男女混浴があるからいいんじゃないのー。

    +4

    -25

  • 168. 匿名 2015/04/25(土) 14:22:46 

    昔は,独りでか子連れで診察を受けている印象があった産婦人科
    ですが,今では,母親連れか旦那さん連れが多いですね。

    付き添いって仲睦ましく思えますが,みんな(特に男性)はどう
    言う風に有休をもらっているんだろう?と考えたりします。
    (イクメンなんて言っても,男性が妊婦健診に行くというのを受
    け入られる職場って少ないと思うんですよね)

    男性諸君。付き添いで行くのは構わないし,身の置き所が無いの
    は気の毒だと思うけれど,妊婦さんには席を譲ってあげて。そんな
    気配りのできないなら付いて来るな!!

    +26

    -6

  • 169. 匿名 2015/04/25(土) 14:24:41 

    夫が座ってるのは、妻が戻ってきたときにすぐに座れるように席を取ってるんだろうね

    +5

    -24

  • 170. 匿名 2015/04/25(土) 14:25:55 

    117. 匿名 2015/04/25(土) 13:26:02 [通報]
    産婦人科って内科とかよりもデリケートな所だもんね。色々気になる人がいて当然だよ。
    不妊治療や中絶で来てる人に気にするな!っていうのは残酷だと思う。

    不妊の方は仕方ないにしろ
    中絶するやつになんで気を使わないといけないわけ?
    レイぷより軽はずみなおバカが殆ど

    +3

    -33

  • 171. 匿名 2015/04/25(土) 14:27:57 

    私は別にいても気にしないけど
    同じ空間でこっちはパンツ脱いで股開いて診察受けてることもあるわけだから
    嫌だな~…って思う人がいてもおかしくはないと思う

    +58

    -10

  • 172. 匿名 2015/04/25(土) 14:29:04 

    産婦人科でも産科と婦人科のエリアを別ければいいのに…と、いつも思っています。

    +27

    -2

  • 173. 匿名 2015/04/25(土) 14:29:16 

    産婦人科に旦那だけじゃなくて両親と上の子まで来て、写メ撮ったり楽しそうにしてました。
    座れない妊婦もいるし、色々な人がいるので
    ここが病院だということを忘れないでほしいです。

    +47

    -2

  • 174. 匿名 2015/04/25(土) 14:31:13 

    座席のマナー以外で
    「ただ男性がいる事が嫌‼️」と言ってる人は
    自意識過剰だと感じる。
    または仲良く検診に来てるカップルに
    嫉妬してるの??と思う。
    主は 座席の事が気になるの??
    それとも そもそも男性がいる事が嫌なの??
    そこが知りたい。

    +42

    -32

  • 175. 匿名 2015/04/25(土) 14:32:10 

    男性不妊の治療や相談を受けてる産婦人科も多いからね。

    その場合でも同じこといえますか?

    +20

    -8

  • 176. 匿名 2015/04/25(土) 14:35:47 

    産婦人科に旦那さんも来るのは幸せいっぱいの人だけじゃないです。妊婦と言っても大きなトラブル抱えてる人もいて先生の話を一緒に聞いた方がよかったり、妊婦じゃない人の場合だと大きな病気を抱えていて手術の説明や告知を受ける人、検査の内容によっては付き添いが必要な人、様々です。
    私が行く産婦人科は産科だけではないのでご年配の方もよく来ていますがやはり夫婦同伴の方が多いですよ。

    でも嬉しくてはしゃいでるとか席占領しているのは気遣いできない人だな、とは思いますけど。そういう方は自身に辛い経験等ないからわからない(想像力がない)んだろうな。

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2015/04/25(土) 14:38:24 

    平日が休みの旦那様も沢山
    いらっしゃいますよ!
    ちなみに私の行ってるところは
    土日もやってる病院なので日曜日は夫婦で来てる方が多いです。一緒に付いてきてくれる旦那様 素敵じゃないですか(≧∇≦)昔と違って産婦人科は男性が行きにくい場所ってワケじゃない気がします。

    +23

    -10

  • 178. 匿名 2015/04/25(土) 14:41:58 

    中絶とか色んな事情があるのはわかるけど婚姻届出しに役所に行く時、離婚届を出そうとしてる人がいるかもだから気を遣え!
    って言われるのと同じくらいそれを押し付けられるのは難しくないですか?

    他の人が何が理由で通院してるかなんて考えないし自分は自分で良いのではないでしょうか?

    付いてきてくれる男性の方が素敵だと思います。

    +72

    -20

  • 179. 匿名 2015/04/25(土) 14:43:43 

    産婦人科には病気で通ってます。
    前に、もう70才くらいかなっていうおばあちゃんが、診察に来られてました。病気かガン検診か、だと思いますが。

    その時、若い夫婦(バカップルみたいな)が待合室にいて、おばあちゃんが待合室出て診察室へ行ったあと「あの婆さん、産婦人科に用なんてあるの?」ってケラケラ笑ってました。

    妊娠して、ここは病院だということを深く考えず、脳内お花畑になっちゃってるバカップル、たまに見かけます。子連れで子どもが騒いでても、全然注意しない親とか。

    +91

    -2

  • 180. 匿名 2015/04/25(土) 14:47:59 

    私が行っている病院は旦那さんが来る事を積極的に進めていますよ。男の人は父親の自覚がでるのが遅いからお腹の中にいる時から赤ちゃんの様子を見て一緒に成長を感じていこうって考えらしいです。
    内診は入れないし、腹部エコーの時のみですが
    待合室もちゃんと混雑時には旦那さんが立って妊婦さんや女性が座れるように呼び掛けていますよ

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2015/04/25(土) 14:52:48 

    内診待ちで、横の小さな個室で下着を脱いで待ってたら、部屋を間違えた患者の旦那がドアを開けて、まるまる見られた。
    その男性は謝罪も無くドアを閉めてった。
    思い出した今でもイライラする!

    +81

    -10

  • 182. 匿名 2015/04/25(土) 14:52:51 

    私が妊娠中に通っていた病院で、
    イチャイチャしていた夫婦がいました。
    初めて子供ができて気分がハイになっているのかなと。
    目の前だったから、うざかったー。

    男性が病院にきてもいいと思いますけど、節度は持ってもらいたいです。

    +54

    -2

  • 183. 匿名 2015/04/25(土) 14:54:14 

    166. 匿名 2015/04/25(土) 14:17:37 ID:c6Rd4gIaGA[通報]
    この前内診室から男性が一緒に出てきた
    さすがに気持ちが悪かった

    妊娠が分かった年のインフルエンザの予防接種を夫婦で受ける際に内診室に通されましたよ。

    +22

    -14

  • 184. 匿名 2015/04/25(土) 14:56:05 

    婦人科だけの病院が、もっとできたらいいのに。開業医は、産科と婦人科一緒が多いよね。
    うちの近くで婦人科だけ分かれてるのは、紹介状がいる大きな総合病院だけです。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2015/04/25(土) 14:58:33 

    男性がいるのが嫌だと思うなら、産科が無い婦人科のみの病院に行かれてみてはどうでしょうか。
    産婦人科には男性が付き添いでいても構わないと思います。
    2人の赤ちゃんなのだから、一緒にエコーや先生の話も聞きたいと思いますよ。

    +45

    -6

  • 186. 匿名 2015/04/25(土) 15:02:14 

    付き添いで来ている男性は特に気にならない
    マナーが悪い付き添いは男女関係なく来ないで欲しいけど。
    私の通院している所、いつも家族総出で来て(祖母、両親、旦那、子供二人)待合室の椅子の3分の2を荷物やらで独占して騒ぎまくってて、正直そういう人達は付き添いしないで欲しい

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2015/04/25(土) 15:06:16 

    181
    その病院は内診室に内鍵ないの??
    今まで行った病院(個人の産科、不妊専門、総合病院)は内診室に入ったら内鍵閉めるってなってましたよ。
    配慮が無さすぎる病院ですね。
    その男性も驚いて焦ってしまったんでしょうね

    +53

    -4

  • 188. 匿名 2015/04/25(土) 15:10:36 

    こんなトピまじでやめて欲しい

    わたし、不妊治療をしたいのに夫がこれ系の書き込みを目にして「こんな風に女から思われて、変態みたいな目で見られてまで病院に行きたくない。男が婦人科にいれば迷惑なんだろ?」と拒否された

    男も行きたくて行ってるわけじゃないのに、こういう書き込みのせいで男が躊躇するのはどうかと思う

    +47

    -48

  • 189. 匿名 2015/04/25(土) 15:14:17 

    188

    それって、ご主人と貴方の関係と、ご主人の不妊治療への関心度の問題では?
    必要だと言われているのに婦人科行くことすら出来なくて、今後の辛い検査や不妊治療なんて受けられるんですか?
    ご主人の意識改善の問題だと思いますよ。

    どうぞご夫婦で良く話し合ってください。
    うまく、いくといいですね。

    +76

    -15

  • 190. 匿名 2015/04/25(土) 15:16:23 

    男性がいてもいいと思うんですけど
    体臭気を付けてほしいです!

    タンクトップきて
    男性特有の体臭して
    タバコの臭いもしてました。

    つわりがあったので
    本当に辛かった!

    +36

    -10

  • 191. 匿名 2015/04/25(土) 15:16:25 

    男性がいることは確かに違和感はある。
    不快に思う人の気持ちもわかる。

    でも自分は子宮内膜症になり、今後の治療法や妊娠出産について先生からの話しを夫婦で聞きたかったからついてきてもらいました。
    よくある病気みたいだけど、初めて病気だと言われた時にかなり動揺したので一人で話を聞くのはこわかった。
    妊娠出産に関わる事なら夫も出来る限りかかわって欲しい。
    なので男性がいるのも仕方がないと思います。

    +27

    -3

  • 192. 匿名 2015/04/25(土) 15:18:33 

    産科がある婦人科受診中ですが、手術予定の為、夫に先日付き添いをしてもらいました。
    婦人科でも、産婦人科でも、個人によっていろいろ事情が全く違うので、家族が話を聞くべきであったり、付き添いが必要であったりと色々あります。それは、年齢限らず。


    +24

    -0

  • 193. 匿名 2015/04/25(土) 15:18:48 

    夫、両家の両親?姉妹?祖母?など
    8人引き連れてた妊婦さんみたことあるわ

    何事かと思ったし、じじばば、この空間では
    高齢者かもだけど今は座る席ねーぞ!
    連携プレーで、娘の座る席、じじばばの座る席確保してたわ。
    あの妊婦さん、恥ずかしくないんだろうか?

    +40

    -1

  • 194. 匿名 2015/04/25(土) 15:22:47 

    189 あんたに何がわかるの?

    +4

    -55

  • 195. 匿名 2015/04/25(土) 15:25:39 

    194に激しく同意だわ
    189みたいな上から目線な奴うざいわ

    +8

    -51

  • 196. 匿名 2015/04/25(土) 15:27:19 

    妊婦とその夫って自分たち(おなかの子も)の事でアタマいっぱいだよな
    無神経で周りに気を遣わない

    +23

    -14

  • 197. 匿名 2015/04/25(土) 15:27:58 

    195 ありがとう。

    どうせ不妊の辛さ知らないお花畑ババアだと思う

    +6

    -55

  • 198. 匿名 2015/04/25(土) 15:36:25 

    産婦人科だったら付き添いの男性がいるのは気にならないけど、婦人科のみのクリニックに男性がいるのは、下着売り場に彼氏を連れてくる無神経さと同じ感じがする。受付でちょっとした症状を言う時もあるからさー。

    +18

    -11

  • 199. 匿名 2015/04/25(土) 15:40:11 

    188さんは旦那さんにちゃんと説明してみたらどうかな?婦人科に来て叩かれてる男性達は待合室や椅子を占領してるからだよ!とか・・・・・
    人が多ければ申し訳ないけれど立って待っててね!とか言ってみたら分かってもらえそうな気がします!不妊専門の所は男性の付き添いが多いから行きやすいですよ!fight!

    +28

    -5

  • 200. 匿名 2015/04/25(土) 15:43:24 

    199 あんたも上から?説得なんて何度もしとるわ

    +5

    -48

  • 201. 匿名 2015/04/25(土) 15:44:53 

    197 なるべくしてなったって感じですねw

    +12

    -3

  • 202. 匿名 2015/04/25(土) 15:45:04 

    200 愛されてないだけだよw

    +34

    -9

  • 203. 匿名 2015/04/25(土) 15:45:34 

    200

    そんなにイライラしてると、旦那さんますます引いちゃうんじゃない?

    +44

    -8

  • 204. 匿名 2015/04/25(土) 15:48:18 

    女性のテリトリーって考え方が同じ女として嫌だ。産科があるなら当たり前のことじゃない?
    妊娠出産は夫婦のことだし、進んで付き添う旦那さんたちには好感持てるくらい。

    ここは女の場所よ!なんてキーキー言わないで父性の強い男性が増えて良い時代だな、って見方変えませんか?

    +61

    -18

  • 205. 匿名 2015/04/25(土) 15:50:40 

    201~203
    そんな言い方ないんじゃない?

    +15

    -26

  • 206. 匿名 2015/04/25(土) 15:50:52 

    こんな事書いたら性格悪いって言われそうだけど書きます。初めて他言します。

    悪阻が治まりかけてた時の話なんですが、中待合(狭いです)に付き添いのご主人が座っていました。
    席空いてたんで構わないのですが、その男性ワキガの臭いがきつくて、目の前でマーライオンになってしまいました。

    男性本人が悪いわけじゃないからこんなこと言っても仕方ないけど……
    愚痴です。ごめんなさい。

    +64

    -11

  • 207. 匿名 2015/04/25(土) 15:51:24 

    正直めちゃくちゃ嫌だよ。
    20代でいろいろあって治療中。
    これから子ども作りたい言われたから
    治療してたらさ、結婚の責任がやっぱり嫌だと男に逃げられた。
    だから、かわいい子どもの顔もムカつくし
    旦那さんと中待合室(基本患者さんだけ行く待合室)に行く人も呆れる。

    でも、妬んでるからあっち行けなんて言えない。
    うちに帰ってワンワンと泣くしかないんだよね。

    家族がいて説明を聞いてくれる人がいる幸せを当たり前に思わないで欲しいな。
    大事にして。夫婦なら離婚なんてしないで欲しい。

    +9

    -48

  • 208. 匿名 2015/04/25(土) 15:53:48 

    妊婦健診の時に混んでて私を含め他の妊婦さんも結構立って待ってたのに
    足組んでスマホいじって知らんぷりの男の人はありえないと思った
    でももっとありえないのがその横にいる奥さんね
    注意出来ないのかしらないけど妻として注意すべきところ!

    +46

    -1

  • 209. 匿名 2015/04/25(土) 15:59:10 

    194あたりの自演うけるw

    +29

    -6

  • 210. 匿名 2015/04/25(土) 16:00:03 

    主人を連れて行こうとは思わないな~
    ちなみに立ち会い出産も絶対嫌だ

    +19

    -20

  • 211. 匿名 2015/04/25(土) 16:01:48 

    婦人科、産科のある病院で体外受精の為に麻酔を使用した採卵の際に付き添い必須で主人に付き添ってもらいました。
    採卵後外来で寝かされてたんですが、私が起きるまでの間に主人が外来から出てトイレに行って戻ってきた時に一人の中年女性に『男一人で婦人科にナンタラカンタラ』ってヒソヒソ笑いながら言われたそうです。
    とにかく目を合わさず聞こえないフリしてたそうです。

    もし、病院に男性がいても、不快に思っても本人に聴こえるように言わないで欲しいと思っています。
    本人達も居心地は良くないんです。
    お願いします。

    +53

    -5

  • 212. 匿名 2015/04/25(土) 16:02:26 

    1の書き方だと、
    とにかくここに男性がいるのが気に入らない!!って事?
    付き添いが必要な状況がなのかもしれないという考えは、なしで?
    1には、マナーについては、書かれていないもんね。

    途中で、言い方が悪かったとは書かれているようだけど、
    婦人科は女性のテリトリーだと考えているから、そういう発想になるんだろうね。
    婦人科の病気は女性特有かもしれないけど、
    妊娠とか不妊治療は女性だけの問題ではないよね。

    +60

    -7

  • 213. 匿名 2015/04/25(土) 16:03:37 

    194

    私も不妊治療してて最初は旦那が全然協力的じゃなくて何度も何度も話し合って泣いて訴えて…って感じで、段々と協力してくれるようになってきたよ。
    時間は掛かるかもしれないし、今辛いだろうけど、そんなに卑屈にならないで!
    それにここの人は、席を譲れない男性が嫌って言ってるだけで、個々の事情がみんなあるんだからそれなりに理解していると思いますよ!

    +25

    -2

  • 214. 匿名 2015/04/25(土) 16:04:39 

    混みすぎなのは病院の運営の問題

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2015/04/25(土) 16:05:04 

    194から203は自演にしか見えない。

    +20

    -6

  • 216. 匿名 2015/04/25(土) 16:05:56 

    私は正直嫌です。
    理屈じゃないよ。
    産婦人科は婦人科と産科。産科の人はいいかもしれないが婦人科は若い子もいて来るのに勇気がいる人も多い。そんなにデリケートな場所
    なのよ。
    そこにあっけらかんと男性がいるって状態が
    嫌です!

    +40

    -47

  • 217. 匿名 2015/04/25(土) 16:07:29 

    私は気にしたことないや
    ってかそういうのって病院側が配慮すべきだと思う

    +29

    -1

  • 218. 匿名 2015/04/25(土) 16:12:01 

    いつの時代から男性が産婦人科にくるようになったか。少なくと最近の話
    ここに書いてる人賛成派が多いから連れてきてるんだろう。そういう人に聞きたい
    あなたの連れはちゃんとマナー守ってます?
    席混んでるのに座ってない?
    スマホしてない?(病院は禁止です
    無駄なおしゃべりで不快な態度ではないか
    など客観的に見つめてほしい
    もしできて無いなら連れてこないで欲しい
    他の女性は不快に思ってるはず

    +32

    -28

  • 219. 匿名 2015/04/25(土) 16:12:34 

    妊婦ではないですが、妊婦さんが立って待たなければいけないほどの待合室。病院側がもう少し配慮してくれたらいいのに。

    +39

    -1

  • 220. 匿名 2015/04/25(土) 16:13:05 

    私もあんまりいい気はしないかも。
    妊娠中、家族以外の男の人を見ると気持ち悪くて吐き気してたから婦人科に男の人が多かったら別室で休ませてもらったりしてた。
    道を歩いてる人も嫌でタクシーで外見ないようにして行ってたくらいです。もちろんドライバーは女性を頼んで。
    妊娠中って不思議ですね。産んだらなんにもなくなりました。
    それは私の勝手な理由だからアレだけど…
    他の人も書いてるように、女の人を立たせて男の人が座ってるのは明らかにダメですよね。
    ドン引きします。しかも何も注意しない女の人だともっと最低だし、そういう気のつかない同士だから付き合ってるんだろうなと思う。

    +23

    -14

  • 221. 匿名 2015/04/25(土) 16:13:07 

    妊娠後期になると車の運転控えて下さいと言われて田舎なので仕方なく旦那に送迎をしてもらう事はありましたし、10代でガンジタになって婦人科にかかった時も妊婦さんの付き添いで居る男性に対しては特に何とも思いませんでした。
    ただ、私が妊婦の時旦那なのか義父なのかわかりませんが、定年過ぎた爺さんが付き添いで来て妊婦さんが使う血圧計を自分もと使っていたのには引きました。その後使いたくない!と思いました。女性は外国人だったので実父ではないと思います。あと、やっぱり椅子座り方のマナーがない男性もすごく嫌でした。
    男性も気を使っている人もいると思いますが、気が使えない人は来ないでほしいと思いました。

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2015/04/25(土) 16:13:20 

    産婦人科と婦人科って別けられてない?
    私の行ってた病院がそうだっただけなのかな?

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2015/04/25(土) 16:14:45 

    51
    あなたもその布切れだったんじゃないの?(笑)
    稚拙な文章は程度が知れますよ。

    +0

    -5

  • 224. 匿名 2015/04/25(土) 16:14:55 

    むしろ女性のテリトリーだから来るなって言われると、不妊治療に男性が参加しにくくなると思う。
    夫婦で取り組む問題だからこそ、男性が来やすくなるのは逆にいいことでは?

    マナーは勿論 守ってってのは前提で。

    +61

    -3

  • 225. 匿名 2015/04/25(土) 16:16:38 

    私が通っている総合病院は、婦人科と産科は別で、診察室も離れています。

    婦人科の待合室は、受付の前と、呼出機のブザーが鳴ったら入るドアの中の
    中待合室がありますが、中にもご主人らしき人と一緒の方も時々います。

    婦人科だから、手術の場合もあるだろうし、そんなときは一緒に説明を聞く
    だろうから、別にそんなに気にしませんが…

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2015/04/25(土) 16:18:19 

    いつもついて来てもらってます☆
    ですが待合室が混んできたら車の中に移動してもらいますよー(^-^)
    待つのに待合室も車も一緒ですし...

    +24

    -5

  • 227. 匿名 2015/04/25(土) 16:18:36 

    222
    田舎のせいか分かれてるところがないです
    小児科も一緒だったりします

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2015/04/25(土) 16:19:58 

    207
    旦那さんと中待合室(基本患者さんだけ行く待合室)に行く人も呆れる。

    じゃあどうするのが良いのかな? 基本妊娠にしても病気にしても1人で診察室に入らないじゃない?
    中待合室で名前を呼ばれたら外の付き添いを呼びに行くのがベスト?

    +11

    -18

  • 229. 匿名 2015/04/25(土) 16:20:43 

    男性が待合室に一人もいなかったとしても、大きいお腹の妊婦さんを見ただけでムカつくって人もいるから何とも言えない。

    私の主人は必ず付き添ってくれてたけど、混んでる時は病院側が待合室に併設されてる(母親学級などで使用してる)スタジオを一時的に開放して簡易的な待合室にしてたから、家族連れで来ていた人達も含め皆座れた。

    とりあえず自分の都合のいい様に見たくない事は完全に遮断したいなんていくら何でも無理。

    +51

    -3

  • 230. 匿名 2015/04/25(土) 16:20:53 

    賛成でも反対でもないです。
    それぞれの事情があると思うので。

    ただ自分が流産してしまったと言われてからの待合室は辛かったです。
    思わず号泣してしまった時に向けられた冷たい視線(←たぶん被害妄想)が辛かったです。
    その時出血が酷くて貧血でフラフラだったけど、待合室の席に付き添いの旦那さんや御家族の人が座ってて、立ってなきゃいけないのも辛かった。

    辛くなって初めて反対派の人の気持ちもわかりました。
    でも今は賛成でも反対でもないです。
    曖昧ですみません。

    +36

    -4

  • 231. 匿名 2015/04/25(土) 16:23:34 

    207
    旦那さんと中待合室(基本患者さんだけ行く待合室)に行く人も呆れる。

    じゃあどうするのが良いのかな? 基本妊娠にしても病気にしても1人で診察室に入らないじゃない?
    中待合室で名前を呼ばれたら外の付き添いを呼びに行くのがベスト?

    +1

    -15

  • 232. 匿名 2015/04/25(土) 16:23:37 

    194と195はでていってください。言葉遣いがよろしくありませんね〜

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2015/04/25(土) 16:24:28 

    213 はいひい、上から上から

    +0

    -11

  • 234. 匿名 2015/04/25(土) 16:25:13 

    ※6
    日本語勉強しようね

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2015/04/25(土) 16:25:36 

    婦人科に通院していてそこではできない治療があり、大きい産婦人科を紹介された。
    家族連れで通院している人たちがいっぱいだったけど、そこは自分らが座れたらほかの妊婦や病人が立っていても平気な人ばかりでびっくりしました。酷いのはじじばば連れで子供が走り回って奇声上げても知らんぷり。そんなの目の当たりにしてからはなるべく産科と分けているところに行きます。

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2015/04/25(土) 16:27:49 

    ただの自意識過剰。

    男子禁制の産婦人科でも探せば?

    てか行くな。

    +33

    -33

  • 237. 匿名 2015/04/25(土) 16:30:09 

    夫婦で協力してて良いと思う。
    私が見た男性は肩身狭そうにしてる方が多いです。
    きっと奥さんの為に来てるんだろうなと思ってます。

    男性は慣れない場所で他の患者さんを気にする余裕がなさそう。

    +30

    -4

  • 238. 匿名 2015/04/25(土) 16:30:46 

    マナーがいい旦那さんや家族ならオッケー。
    堂々と待ち合いの椅子に腰掛け、興味なさそうにスマホいじってる旦那さんは来なくていいんじゃない?って思ってしまいます。
    妊娠するのは女性だけど、子育ては二人でしていくんだし、子供に関心を持っているって言う点ではいい旦那さんだとおもいますけどね~!!

    +33

    -1

  • 239. 匿名 2015/04/25(土) 16:32:04 

    私の行ってる病院は産科と婦人科きっぱり分かれてるよ。完全予約制だから座れないなんて事ないし。
    体外受精もやってる病院だけど、体外受精とか不妊の人は不妊科が別にあって、棟すら違う場所の奥まった所にあるから会うことはまずない。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2015/04/25(土) 16:33:41 

    228さん
    外待合室まで看護婦さん呼びに行く場合も多いんですよ。
    だからきっと中待合室の人に嫌だなって思うんでしょうね。
    子どもが遊ぶスペースあるのに子どもと遊ぶだけの旦那さんとかもいますから、悪目立ちもあるかもしれません。
    ほんとたまに泣きそうな顔して待ってる男性なので何にも言えない気持ちになってやっと平静になれるけれど。
    幸せだけ見せつけられるとかなりきついなって思う。

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2015/04/25(土) 16:36:01 

    質問が有るのだけど、診察室に付き添いが入るのが非常識と言う人達はどの科でもその意見なの?
    何か問題が有るから(もしくは有るかもしれない)病院へ行くのだから信頼出来る付き添いに一緒に話を聞いてもらい必要ならばメモを取って貰った方が良くないですか?
    お医者さんも人間ですから相手が一人だと思ったら発言を二転三転させる可能性は0では有りませんからね。

    +32

    -5

  • 242. 匿名 2015/04/25(土) 16:38:32 

    婦人科だけの病院がある地域はいいなぁ。私が住んでる市内は、婦人科分けられてるのは大学病院だけだよ。でもって大学病院行くには、開業医の紹介状必須だし、よっぽど悪くないと紹介状なんてもらえない。

    いいなぁ、婦人科だけとかレディースクリニックがある地域。うらやましいです。独身なので、やっぱ産婦人科は行くってだけで恥ずかしいと感じるし、知り合いにもなるべく会いたくない。

    子宮内膜症治療中です。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2015/04/25(土) 16:41:31 

    私は妊娠した時に
    初めて産婦人科に行ったので
    夫と一緒に行きました。
    その後も検診は夫と行ってました

    【男性はご遠慮ください】なら
    一緒に行かなかったでしょうけど
    私がお世話になった産婦人科は
    父親学級にも力を入れてくれてたので
    夫同伴は珍しくなかったです

    +39

    -4

  • 244. 匿名 2015/04/25(土) 16:41:38 

    私の住んでる地域は産婦人科が少なく、分娩できる病院は2つしかありません。だから待合室も混むし予約時間前に行っても数十分待たされるのは当たり前です。検診に行きドアを開けると待合室で待ってる人に見られますが、座ってる付き添いの人はスマホをいじり立ち上がろうともしてくれませんでした。入口に近いところに座ってた妊婦さんがずれて一人分あけてくれたんですが、もう少し配慮してもらいたかったです。受診される方はそれぞれに事情を抱えています。私も後期は切迫早産などいろいろなトラブルがありました。待合室では不安でドキドキしていたこともありました。女性の辛さを理解してくれる男性のほうが少ないと思うので、付き添ってもらってる妊婦さんからも声をかけてもらえると助かると思います。

    +16

    -1

  • 245. 匿名 2015/04/25(土) 16:42:25 

    240
    そうなんですか。親切な看護婦さんの居る良い病院ですね。
    然し幸せを見せ付けるという意図は無いと思いますよ。医療機関ですから付き添いが居るのも普通の事ですし。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2015/04/25(土) 16:44:05 

    産科がないところへ行ってください。
    妊娠中は体も心も他人が思うより辛い人もいます。
    待ち合い室に付き添いで男の人がいるくらい許してほしいです。(混んでいるのに座る人以外)

    +21

    -12

  • 247. 匿名 2015/04/25(土) 16:45:12 

    240誤字多くてすみません。泣きそうな顔して待ってる男性がいると何も言えない気持ちになる、ですね。
    正直、産科は別れてる場所あるって知らなかったというか
    急いで検索してみたけれど、そういうとこ見当たらなかったです…
    都会じゃないとないのでしょうか…

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2015/04/25(土) 16:47:41 

    228さん
    独身者は、病気は1人で行くと思うんだけど。よっぽど急病じゃない限り。1人暮らし独身女性もガン検診や子宮筋腫で、1人で行ってる人多いと思うけど。
    既婚者ばかりじゃないよ、産婦人科に行く人は。

    +32

    -4

  • 249. 匿名 2015/04/25(土) 16:51:50 

    精子の検査、流産の手術の付き添いで2回主人に来てもらいました。事情があって来ている男性もいると思うので、なんとも言えないですね…

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2015/04/25(土) 16:51:52 

    1
    婦人科だけならともかく、産婦人科なんでしょ?
    それをわかってて通ってるんなら。

    +21

    -3

  • 251. 匿名 2015/04/25(土) 16:55:12 

    田舎だと、婦人科だけの病院は無いです…がん検診とか仕方なく産婦人科に行くしかない。

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2015/04/25(土) 16:55:33 

    不妊治療で産科のないところに通ってるけど土日は男性も多い
    みんな奥さんと並んで静かにしてるし、座る席がないほどではないので迷惑とかはない
    ただ男性のほうが喫煙者が多いみたいで、ふらっと外に出て
    帰ってくるとタバコ臭かったりするとゲンナリする
    あと、まわりキョロキョロ見てるおじいちゃんが一人いたことがあって、
    隙があれば話しかけようとしてるのが嫌だった
    20~40代女性ばかりの中、誰かと一緒でもないのに来てるのが奇妙で目立ってた
    喜ばしくないことで病院通ってるのに、患者を観察するような人がいるのは嫌だ

    +28

    -2

  • 253. 匿名 2015/04/25(土) 16:59:35 

    妊娠も出産も女性がするものだけど
    お腹にいる赤ちゃんは夫婦の赤ちゃんだから
    夫が一緒に診察室に入って
    一緒にモニター見せてあげてもいいじゃん

    それに妊娠すれば万事OKってこともない
    私は切迫流産になったし
    妻が心配で付き添ってる男性もいるから
    否定しないで欲しいな

    +59

    -8

  • 254. 匿名 2015/04/25(土) 17:03:54 

    病院が、午前と午後や曜日で、産科、婦人科、不妊治療分けてくてたらいいのにね。

    +12

    -3

  • 255. 匿名 2015/04/25(土) 17:04:47 

    私はハイリスク妊婦なんで大学病院です
    年齢さまざま、不妊治療の本みながら旦那と一緒にいる夫婦。妊婦さんと旦那。
    もちろん1人で待ってる方もいます。

    ちなみに私は旦那が仕事の勤務時間によってはついて来たり来なかったり。一緒に赤ちゃんのエコー画像も観たりしました。

    一緒にいてくれたら心強いし、愛されてるように思います。

    1人でしか来なかったら旦那が一緒にいる夫婦を僻むかもしれませんね、
    待合室が男性OKならいいはずです。

    ただし大声での会話などは慎むべき
    混んでいたら椅子を譲るなどの気遣いをすべきかと思います。

    +22

    -5

  • 256. 匿名 2015/04/25(土) 17:05:20 

    男性がドカッと座って妊婦は立ってるという状況だったな、私が行ってた所は。それは迷惑だったけど、男性同伴に関しては特に何も思いません。

    +28

    -2

  • 257. 匿名 2015/04/25(土) 17:05:28 

    私が通っているのは大きい総合病院なので、
    男性は外待合まで、中待合は女性であっても(母親とか)
    付き添いは無しと細かいところまで決まっています。
    エコーとかは一緒に見れますけどね(^^)

    別に男性がいるのは気にならないけど、
    付き添いの旦那さんたちに
    顔と大きいお腹をジロジロ見られるのは嫌だったな〜。
    自分が妊娠中で、自意識過剰というか
    神経過敏になっているというか、ちょっとしたことでも
    すごく気になりますよね。

    ジロジロ見られるのは
    別に病院に限らず嫌だけど。

    +23

    -5

  • 258. 匿名 2015/04/25(土) 17:06:00 

    椅子の問題もそうだけど、一人で来ている人が多いし皆静かに順番を待っているのに、付き添いに付き合わされてヒマを持て余してる旦那さん連れの人達だけ話をしててうるさい。
    小さい子じゃあるまいし、場所の空気読んで黙っていられないのかと思う。

    +21

    -4

  • 259. 匿名 2015/04/25(土) 17:09:09 

    こういうヒステリックで、偏った考えを押し付けるような、
    一部の人のせいで、不妊様なんて言われるんだよ!って人が、
    来てますね。

    +7

    -15

  • 260. 匿名 2015/04/25(土) 17:09:29 

    248
    それならば独身者ばかりでは無い訳で。
    待合室などの椅子の占領などの迷惑行為は論外ですけど、一人で行く人も居るから付き添いは迷惑と言うのは自分と他人を混合し過ぎではと思った迄です。一人で診察室に入るのがおかしいと言う意味では有りませんでした。すみません。

    +10

    -5

  • 261. 匿名 2015/04/25(土) 17:09:46 

    婦人科は、これから股開きますっていう場所だから
    極力男性に居てほしくない
    近くの喫茶店とかで待ってればいいじゃん?
    私も旦那に付き添ってもらったりしません

    +20

    -36

  • 262. 匿名 2015/04/25(土) 17:10:02 

    病院側に逆に言いたい!
    後期でお腹出てます。不妊治療な感じの夫婦に
    ジロって見られたりするの何か嫌です
    不妊治療と妊婦は待合室別にするか仕切りほしいですよ。

    +32

    -15

  • 263. 匿名 2015/04/25(土) 17:11:06 

    つわりの時期に香水プンプンの旦那さんを連れた妊婦さんが居て嫌だったことならある!

    +33

    -1

  • 264. 匿名 2015/04/25(土) 17:14:56 

    うちの夫はボケーっとしたタイプだけどさすがに産婦人科では立つか外で待ってる
    満席具合が6割ぐらいなら座ることもあるけど
    立ってる患者さんがいるのに座ってる男性ってどんだけ空気読めないの?!

    +45

    -3

  • 265. 匿名 2015/04/25(土) 17:14:59 

    旦那は普通に平日仕事だから、付き添ってもらった事ないけど、付き添うなら隅の方で待ってて欲しい。椅子に腰掛けベラベラ喋っている人はどうかと思う。

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2015/04/25(土) 17:20:24 

    私は、以前は気になりませんでした。

    しかし、職場に男性で産婦人科に行ったことを自慢するような人がいて、それ以来気になってしまうように。

    そういう人は少数派だと頭ではわかっていますが…

    +15

    -6

  • 267. 匿名 2015/04/25(土) 17:22:26 

    付き添いの旦那さんが診察室まで行ってるのみたことない
    本当ただ椅子に座ってるだけならペチャクチャうるさいし来なくてもいいじゃんって思う

    +17

    -11

  • 268. 匿名 2015/04/25(土) 17:25:07 

    私も妊娠中思いました。付き添いの男性がほんとうに多いなあ、、と。どうしても付き添いが必要な方は仕方ないにしても
    なんとなく嫌でしたね。

    席も座れない時もありましたよ。

    でも他所の妊婦に配慮なんて皆無なんでしょうね。きっと…
    別に付き添い専用待合室とかあるといいですね

    +25

    -14

  • 269. 匿名 2015/04/25(土) 17:25:16 

    婦人科のクリニックに通院していました。
    手術が必要になり、手術は別の病院で行い術後はクリニックへ通院しなければならず、主人に付添い・送迎をお願いしなければなりませんでした。
    術前の説明も同席でとの事でした。
    狭いクリニックだったので主人も居心地が悪かったと思います。私も居心地悪かったです。
    たとえ婦人科でも必要があって男性がいることもあります。
    狭い空間なので男性がいることに抵抗があるというのもわかります。
    でも必要がなければわざわざ男性を連れて行きません。下着売り場に一緒に行くのとは訳が違います。

    +24

    -8

  • 270. 匿名 2015/04/25(土) 17:30:12 

    産婦人科に旦那さんが一緒に居て何が悪い?て感じ。
    人の旦那さんを異性として気にしすぎな女気持ち悪いわ

    +23

    -29

  • 271. 匿名 2015/04/25(土) 17:33:41 

    どういう理由で病院に来ているのかは患者さん同士分からないんだから、別に産婦人科にいる事を恥ずかしがったり隠したりする必要ないと思う。

    +40

    -3

  • 272. 匿名 2015/04/25(土) 17:34:14 

    診察前に看護師さんの問診受けるんだけど、待合室に男性がいて恥ずかしそうに話している女性いた。あれは私でも嫌だ。別室作れば良いのに

    +50

    -0

  • 273. 匿名 2015/04/25(土) 17:34:24 

    270
    プラスを押すつもりがマイナスになってしまいました!すみません

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2015/04/25(土) 17:42:03 

    股ひらく場所っていっても、診察するときだけだし関係ないのでは?子供は良心二人のものと考えれば、付き添いでいたって問題ないでしょ。
    そんなこといったら肛門科とかどうするのよ、いちいち周りの人みて、肛門みせてるのねとか思ってるわけ(笑)それ気持ち悪いよ。

    +38

    -12

  • 275. 匿名 2015/04/25(土) 17:43:14 

    悪阻で点滴に通っていた頃、
    主人が会社を休んで産婦人科に連れて行ってくれた事が何度かあります。
    貧血で何度も倒れていたのです、一人で産婦人科に行くことができませんでした。

    次の検診も主人と行く予定です。
    動いている赤ちゃんを見て、父親として意識して欲しいからです。

    +29

    -6

  • 276. 匿名 2015/04/25(土) 17:49:30 

    私は、初めての妊娠なので、出来るだけ一緒に来てほしいなと思います。
    一人で来られてるお母さんは、強いなって感心します。

    +18

    -8

  • 277. 匿名 2015/04/25(土) 17:51:37 

    大学病院に通ってます。産科と婦人科が一緒で、婦人科で通ってます。

    付き添いの旦那さん嫌です。でも存在感を消しているような人なら大丈夫です。
    通る人をいちいちチラチラ見たり、混んでるのに座ってたり、大きな声で話してる人は嫌です。
    内診前だと気持ちがナーバスになっているので、チラチラ見られると本当気持ち悪いです。(自意識過剰かもしれませんが)

    内診室は診察室と繋がっていてカーテンでしか仕切られていないので、もし間違えて入られたら絶対嫌ですね!隣の診察室ともカーテンでしか仕切られてない病院です。

    +29

    -8

  • 278. 匿名 2015/04/25(土) 18:00:23 

    異性として意識してる訳ではなく、空気の読めない一部の男性にゲンナリしているのでしょう。椅子、お喋り、香水などね。

    +31

    -2

  • 279. 匿名 2015/04/25(土) 18:01:34 

    不妊や流産などの人が順調な妊婦さんを見て辛い気持ちはわかるけど、順調な人にこっちは不妊なんだから気を使えよ!というのはおかしい気がする。

    とにかくみんな自分の事だけじゃなく周りの人の事情や気持ちを察しましょう、ということだと思う。
    自分が幸せであっても不幸せであってもお互いに。

    +34

    -6

  • 280. 匿名 2015/04/25(土) 18:13:35 

    マイナス覚悟ですが、1さんの気持ちも私はわかります。
    初妊婦で総合病院通ってますが、産婦人科受付で「最終月経日いつでしたー?」「不正出血とかありましたか?」「普通分娩ご希望ですね」と普通に大声で聞かれました。勿論、後ろには付添いの男性方がちらほら、、。
    更に、中待合室に入っても付き添いの男性が。ドアは勿論ありますが目の前が内診室で、入退室見られるのも良い気はしませんよね。どこまで聞こえるかもわからないですし、、。
    お股開くのは何度経験しても嫌なものです。
    こちらもナーバスな気持ちで受診してるので、あの場では異性に対して自意識過剰になるのも仕方ないと思います。

    付き添い反対というわけではないですが、嫌な思いをする人がいるのも普通かなと思いまして。
    ちなみに主人には総合受付の待合で待っててもらいました。

    +40

    -11

  • 281. 匿名 2015/04/25(土) 18:15:32 

    270さん
    最低です。「何が悪いの?気持ち悪い」って。
    嫌な人がいたって当たり前の所でこんな堂々という人って気配りの出来ない人なんでしょうね。

    +21

    -9

  • 282. 匿名 2015/04/25(土) 18:17:17 

    別にいいと思います。色んな方がいると思います。ただ私はどんな状況でも、旦那はきてはくれないからいいなぁって思っちゃいます(^o^)ただ付き添いで男性は座って妊婦さんが立ってるのは、いやだなぁとかんじます。予約制なので、そんなことあったことはありませんが。

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2015/04/25(土) 18:18:22 

    281
    もうスルーしなよ。

    +6

    -3

  • 284. 匿名 2015/04/25(土) 18:18:36 

    付き添いの旦那さんって診察室まで行かないんですか?
    私のいってる病院は皆さん診察室まで行かれますよ。
    待合室でも混んでても退いてくれないし、たまにいちゃついてる人もいるし…
    マナーがなさすぎるのかなぁ

    +19

    -3

  • 285. 匿名 2015/04/25(土) 18:18:43 

    暇な夫で羨ましいわー

    +9

    -23

  • 286. 匿名 2015/04/25(土) 18:25:55 

    何と無く主さんの言ってることわかるわ。
    確かに婦人科系の病気持ってる人からすると特にたまったもんじゃないよね。
    女性のテリトリー、とまでは思わないけれど、言われてみると確かにそうだよね。
    かといって待合分けるのもなんか違うし、難しいね。

    +28

    -8

  • 287. 匿名 2015/04/25(土) 18:26:02 

    逆に、不妊の人は妊婦さん見ると辛いみたい。
    仕事をしていたから特別に土曜日に受診してくれたけど皆カップルで来ていた。
    産婦人科に男性が来るって勇気のいる事だと思うよ。
    そんなに不謹慎な事考えていないと思うんだよね。

    +14

    -3

  • 288. 匿名 2015/04/25(土) 18:32:45 

    婦人科系の病気で手術するときは夫に付き添ってもらってたな。
    今は妊婦で大学病院に通ってるけど、ハイリスク妊婦を診る病院だからやっぱり旦那さんも一緒に来てる人多いよ。
    特に気にはならないけど。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2015/04/25(土) 18:32:56 


    私がかかっていた病院は総合病院だけど、不妊治療と産婦人科が同じフロアで待合も少し重なっていて、酷だなぁとは思った。
    従兄弟がそこの不妊治療に通っていたらしくて、反対側のフロアでは大きなお腹の妊婦さんや、何人も子供を連れている人がいて、
    憧れと共に嫉妬しそうになって辛かったと言ってた。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2015/04/25(土) 18:35:46 

    私は流産した事があって、『説明の日、処置する日は必ずご主人と一緒に来て下さい』って言われたよ。

    そういう事情がある場合もあるから、一概に悪いとは言えないと思う。

    周りへの配慮を忘れなければ、問題ないと思うけどなぁ。

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2015/04/25(土) 18:36:38 

    ベラベラ喋ってるうるさいのは夫婦より若い娘とその母親が多い気がする。
    そっちの方が迷惑。

    +18

    -5

  • 292. 匿名 2015/04/25(土) 18:47:27 

    それよりも母親と一緒に来てるマザコン女が多すぎ
    あれが男性だったらバカにするだろうに

    +8

    -17

  • 293. 匿名 2015/04/25(土) 18:52:34 

    妊婦健診に夫と一緒に行くっていう話をネットで見るけど、こういうトピ主みたいな意見も多く見る。
    でも婦人科でも産婦人科でも、総合病院でも待合室までで、診察室まで入る付き添いの男性は見た事ないな。

    +5

    -4

  • 294. 匿名 2015/04/25(土) 18:53:11 

    私は病院の外で待ってもらってます。
    婦人科に通ってる時、すごく嫌だったから。

    +13

    -4

  • 295. 匿名 2015/04/25(土) 19:00:28 

    一応病院だしなーとは思う
    必要なら付き添うのも大切だし有りだけど、もともとは患者さんの為にある場所
    スペース狭い病院も多いし、とりあえず何となく付いて来るだけの人や物見遊山で来る人は邪魔

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2015/04/25(土) 19:02:10 

    夫婦で健診に来るのはとっても微笑ましいと思う!
    けど、妊婦が座るとこなくて夫軍団が座ってるという状況に本当に遭遇したことがあってそういうのは引いた

    +9

    -4

  • 297. 匿名 2015/04/25(土) 19:02:48 

    主さんの言いたいことわかります。
    あなたのことなんて誰も見てない!っていうのも分かるけど、実際、女性をジロジロみてる男もいる。てか、男は大体、そこにいる女性みんな見てると思う。
    だから、待合室に入って、座ってる男の人と1番に目が合うと、正直ギョッとする。
    あんましいい気分はしないよね。

    +31

    -13

  • 298. 匿名 2015/04/25(土) 19:04:04 

    大学病院や総合病院ならフロアを別にするのもありかもしれませんね。
    お互いに見えない方がいいならその方が。
    でもお医者さん側が難しいのかな。
    不妊治療の専門医はともかく、婦人科と産科の先生は一緒だと思うからそこまでは分けられないか・・・

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2015/04/25(土) 19:05:20 

    ただでさえ土曜って普段より混んでるのに夫婦で座っておしゃべりしてうるさいのはなぁ…
    こないだ女の患者さんが立ってって場面遭遇したけどお腹大きくなかったから立たせてもいいやって思ってんのかな
    嫁と思しき人はちょっとズレていただけますか?って言われて腹立ったのか
    ズレてくれますかー?だってwとか言ってる始末だし
    普通ズレてくださいって言うー!?とか旦那に言ってて本当に気分悪かった

    +23

    -2

  • 300. 匿名 2015/04/25(土) 19:06:45 

    産科の付き添いなら仕方ないと思う。中絶なら、付いてくるのが誠意だとも思うし。
    ただ、婦人科の診察(おりものの匂いだとか、痒みだとか)で来るカップルには不快感があった。
    産婦人科で受付してて思った事。

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2015/04/25(土) 19:08:57 

    38そういう男を選んだのは自分!
    人の幸せを素直に喜べないタイプなんですね!

    +7

    -3

  • 302. 匿名 2015/04/25(土) 19:12:07 

    肯定派が多くて驚いたけど、待合室に男性がいるの私もあまりいい気はしなかったよ。妊婦ならともかく、婦人科受診のときはとくにね。
    いろんな考えや感じ方があるんだから、自意識過剰とか言わないでほしい。

    +47

    -26

  • 303. 匿名 2015/04/25(土) 19:12:54 

    事情があって付いてきている人と、明らかに嫁に連れて来られている人とでは何と無く違いはあるから、
    仕方がなくついてきてもらっている人は気にしなくていいと思うよ。
    主さんもその辺りの事情のある人の事は知ることが出来たのではないかと思います。
    内科でも外科でも付き添い必要な人はいるしね。
    あと、父性が育つかどうかはその人次第だから、期待したり無理に連れて行かない方がいいよ。
    立ち会い出産だってセックスレスの原因になっている人も多いんだよ。
    連れて行かなくたって立派な父親になっている人はごまんといるからね。

    +32

    -6

  • 304. 匿名 2015/04/25(土) 19:14:29 

    喜んで自主的に着いて来てる男なんているの?
    ほとんどが妻に頼まれて着いて来てるんでしょ。
    ハイリスクとか切迫なら仕方ないけど、健康な妊婦なら一人で受診すればいいのに。ただでさえ待合室混んでるのに。

    +13

    -19

  • 305. 匿名 2015/04/25(土) 19:18:11 

    無理矢理連れてこさせてたマイナス魔がいるねw

    +8

    -3

  • 306. 匿名 2015/04/25(土) 19:19:19 

    自意識過剰すぎて笑った
    私は旦那に付き添ってもらったから、他人の旦那のことも全く気にならなかったよ
    てかこの画像思い出した。笑
    産婦人科に男性が来ることについて

    +27

    -41

  • 307. 匿名 2015/04/25(土) 19:31:44 

    男性でなくても女性でも送り迎えの人なら車で待てばいいのに
    あるいは どこかで時間つぶすとか
    病院て混んでるから 席少ないなら付き添いは遠慮すべきではないかな
    よっぽど付き添いが必要な精神状態なら分かるけど、大人なんだから ひとりで待てるでしょ

    +26

    -13

  • 308. 匿名 2015/04/25(土) 19:36:01 

    主が何でこんなに叩かれるの??
    セクハラとか体目当ての男に狙われたことあったから男は来てほしくない。生理的に気持ち悪くなる。
    主がいつ行ってるかわからないけど夕方からの時間帯いに行けば?カンジタや子宮がん検診で何度か行ったことあるけど私の行く病院では男連れ見たのは3回ほど。すごい混むからだろうけどそんな所を探してみるのもいいかも。

    +23

    -31

  • 309. 匿名 2015/04/25(土) 19:36:46 

    初めての妊娠は色々不安だったから気持ちはわかるけど、付き添いは必要なのかな。

    本当に今の妊婦さんって、妊婦様だね。

    +27

    -26

  • 310. 匿名 2015/04/25(土) 19:40:22 

    産婦人科が女のテリトリーっていつの時代だよって感じ
    今は男でも不妊治療に来てたりする時代
    文句あるなら病院側に言えば良いのに
    私は婦人科に行って男がいても何とも思わないよ
    相手だって思ってないだろうしね

    +32

    -24

  • 311. 匿名 2015/04/25(土) 19:41:05 

    ここの既婚主婦どもは旦那とやることやったからほかの男がいても気分悪くならないんだろうなw 独身や学生の気持ちも考えろ!

    +27

    -27

  • 312. 匿名 2015/04/25(土) 19:41:32 

    基本的に男の人も産婦人科に行くのは少し抵抗あるもんだと思う
    だって逆だったら結構気まずいと思うもん
    来なくていーよって言われたらラッキーとすら本音では思う

    +12

    -4

  • 313. 匿名 2015/04/25(土) 19:42:29 

    半年生理がこなくて産婦人科に行った時、旦那も心配してついて来てくれました。
    私自身、産婦人科に行くのがまだ慣れていなかったので・・・。

    そこは人が少ない所だったので席は全然空いてました。

    +9

    -25

  • 314. 匿名 2015/04/25(土) 19:44:35 

    307
    送り迎えと付き添いは違うんですよ。

    +4

    -9

  • 315. 匿名 2015/04/25(土) 19:47:36 

    313
    やむを得ない事情ならまだしも、
    病院くらい一人で行けって思うわ。

    +39

    -17

  • 316. 匿名 2015/04/25(土) 19:48:06 

    311
    君は主婦や妊婦さんの気持ちを考えられるようになろうね

    +16

    -13

  • 317. 匿名 2015/04/25(土) 19:48:10 

    人の夫を性的な目でいる人が多くて引くわ。
    自分が見られるような価値がある女だとでも?それって凄く失礼なんですけど。

    +16

    -33

  • 318. 匿名 2015/04/25(土) 19:48:27 

    こういう時は旦那はいらん!と言い、いざ生まれたら、子育てしろ!と言う。

    あまりに身勝手な意見なので、心底軽蔑します。
    まぁそんな家庭はすぐ浮気されて崩壊するんでしょうけどね笑

    +20

    -15

  • 319. 匿名 2015/04/25(土) 19:49:46 

    311だけど女は結婚したら独身時代よりも人のことを考えられる頭がなくなったと思っている。つまり自分と子どもが何よりも大事。わからなくても嫌がる人はなぜ嫌なのだろうという思考すら持てよ。旦那がいればバカでも生きられると思ったら大間違いなんだからな

    +23

    -16

  • 320. 匿名 2015/04/25(土) 19:50:09 

    311
    独身の方がもっと尻軽かもよ?

    +7

    -20

  • 321. 匿名 2015/04/25(土) 19:50:11 

    何か男性だけじゃなく母親さえも嫌だって人居てビックリ
    私は独身で筋腫の手術で次親連れてこいって言われたから付いてきて貰ったけど事情を知らない人からしたらあの人母親と来てるwとか思われてたのかな…

    +17

    -6

  • 322. 匿名 2015/04/25(土) 19:51:22 

    ただの自意識過剰、僻みトピじゃん
    先生から夫婦同伴で来てくれって言われる時もあるんだよ?
    文句があるならその病院の先生に言いなよ

    +46

    -25

  • 323. 匿名 2015/04/25(土) 19:55:29 

    319
    よっ阿婆擦れ!饒舌ですなー

    +5

    -11

  • 324. 匿名 2015/04/25(土) 19:57:11 

    自意識過剰だわ!

    +14

    -22

  • 325. 匿名 2015/04/25(土) 20:01:24 

    悪いけどここの主婦は風俗してたのかなと思うくらい気持ち悪い!

    +4

    -19

  • 326. 匿名 2015/04/25(土) 20:03:47 

    315
    大きな病気があるかもしれ無いし、貴方が指図する必要は無いでしょう。
    図図しいわ。

    +14

    -7

  • 327. 匿名 2015/04/25(土) 20:09:26 

    325
    ここの独身の方は現役で風俗をしてたのかなというくらい気持ち悪い!

    +2

    -18

  • 328. 匿名 2015/04/25(土) 20:12:38 

    否定してる人ホント考えすぎだと思うわー。
    産婦人科なんだから旦那が自分の子供を楽しみにエコー見て成長見ていく事の何が悪いの?
    みんな自分たちの事でいっぱいだと思うよ。
    それに申し訳ないけど、他人にどんな辛い過去があるなんて知らないし、そんなとこまで気を使うのは難しいと思うよ。
    付き添いの旦那が椅子とか最低限マナーを守ってればいいじゃん。
    股がどーのとか考え過ぎ。そんな風に思う人もどーかと思うけど!

    +45

    -32

  • 329. 匿名 2015/04/25(土) 20:19:53 

    婦人科に行く人が皆主婦とは限らないからね独身だったらやっぱりイヤだなーと思うよ

    +32

    -15

  • 330. 匿名 2015/04/25(土) 20:28:51 

    産婦人科に来る男性より、受付の人がデリカシーがなさすぎ!
    付き添いで男性が来るのはかまわないけど、異性がいる前で「陰部に痒みが…」とか言いたくないんですけどー!

    +56

    -0

  • 331. 匿名 2015/04/25(土) 20:34:55 

    立ち会い出産や両親学級は夫も一緒だったけど、今は通常の妊婦検診でも旦那さんが同行してる人多いよ

    通ってる病院が禁止してない以上、マナー守ってる男性にまで文句を言ってもね

    +21

    -7

  • 332. 匿名 2015/04/25(土) 20:37:31 

    産科があるとか不妊治療で有名な病院なら仕方ないと思う。
    でもレディースクリニックに来るのはやめて欲しい。どうしても心配だったら、入り口まで送って、診察が終わったら携帯で連絡して迎えに来たら?

    +20

    -3

  • 333. 匿名 2015/04/25(土) 20:38:16 

    若い独身は、婦人科へ行く、ってだけで抵抗があって恥ずかしいでしょ?別に他人の夫を性的に見てるわけじゃないよ。妊婦さんみたいに受診に慣れてないから、行くだけでナーバス。他人の夫に興味無いわ。

    一部、男女問わず詮索するような目で見る人がいるから…
    妊婦の母親にお腹見られて「あなた何ヵ月?」て聞かれてドン引き。私は子宮筋腫の検診だったから。産婦人科に来てるのはハッピー妊婦だけだと思わないで。

    +47

    -6

  • 334. 匿名 2015/04/25(土) 20:39:02 

    産婦人科なら付き添いたい夫もわりといるよねぇ、赤ちゃんのエコーがみたいとかさ
    もしくは妻の容態が心配だとか体調不良でフラフラで来てる人もいるわけだし

    主はやけに神経質だね、よほどの若年齢だったり、彼氏に変な病気もらったのなら、まぁ恥ずかしいのはわからんでもないけどさ
    待合室で病状を話すわけでもないんだし、病気通院なのか妊娠なのか不妊治療なのかガン検診なのか何故病院に来ているかなんて顔に書いてあるわけじゃないんだから、何も気にすることはないと思うよ気にしすぎじゃない?

    +15

    -23

  • 335. 匿名 2015/04/25(土) 20:41:42 

    私は産婦人科に通ってますが、
    (妊婦ではありません)
    付き添いの男性がいると正直嫌です。
    車で待ってて、呼ばれたら入って
    くれば良いのに…って思います。

    デリケートな問題で来てる人もいるので、
    男性がいると不快に思う人もいます…

    自意識過剰とか、誰も見てないって
    言ってる方もいますが、そうじゃなく
    産婦人科に男性がいるだけで
    (存在だけで)不快に思います。

    +41

    -26

  • 336. 匿名 2015/04/25(土) 20:44:39 

    混んでる時に座るのはやめてほしい

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2015/04/25(土) 20:50:04 

    うちの母が子宮ガン検診に行った時、ご夫婦で来られてる人がいっぱいいてビックリしたー!って言ってた。
    母の時代は、男は恥ずかしくて来てる人いなかったらしい。
    なので、微笑ましいって言ってた。

    +12

    -7

  • 338. 匿名 2015/04/25(土) 20:51:32 

    男性が産科、婦人科に付き添うことに関しては
    人それぞれ事情は異なるので、そんなに気になりませんが、
    内診室から出た、扉の前のソファーに付き添いの男性がかけていた時は、
    いくら内診室は内側から鍵をかけられるとはいえ
    いい気分ではなかったです。
    隣にいた奥さんに注意してもらいたかった。

    +26

    -4

  • 339. 匿名 2015/04/25(土) 20:52:03 

    この前市で無料で受けられる子宮頸がんのやつ受けてきました。

    産婦人科に行ったのも初めてで
    一人だったから緊張してたのもあるけど
    妊婦さんに付き添ってきてる旦那さんばっかで少し気後れしてしまいました。
    受付の順番待ちで後ろに男の人がいるのに
    看護師さん?が平気で
    結婚してますか?今生理中ですか?前回はいつきていつ終わりましたか
    と、大きい声で聞かれて余計恥ずかしかったです。

    ただ歩くのも大変な妊婦さんもいると思うので、旦那さんが付き添うのは仕方ないと思います。
    気にするなーって思いながら本読んで待っていましたが、お互い気にならずに済む良い案あればいいのになー。

    +36

    -2

  • 340. 匿名 2015/04/25(土) 20:55:09 

    そんだけ自意識過剰だから独身なんだよ。
    自分も独身時代は病気でよく通ってたし、結婚して妊娠してからも産婦人科に通ってたけど、男性がいても何とも思わなかった。
    というか病気や子供の事で頭いっぱいで、いちいち他人の旦那気にしてる余裕なんてなかったよ。
    男がいるのが嫌とか、そんなこと気にしてるってことはそれだけ心に余裕があるんだなあと思う。

    +11

    -27

  • 341. 匿名 2015/04/25(土) 20:56:26 

    待合室にいられるとえっ?と思う。
    レディースクリニックに一緒にくるなんて、デリカシーない男性だなと思う。
    つれてきている女性も周りに配慮ができない方なのかなとも感じるし…
    妊婦さんの連れならまだしも、学生カップルで婦人科について来るって何なんだろう。
    もしわたしが妊娠したら一緒にきてもらっても、車や病院の外まできてもらって終わったら連絡するようにすると思います。

    +31

    -15

  • 342. 匿名 2015/04/25(土) 20:57:55 

    自意識過剰とは違うと思う。
    こんなこと言うやつってデリカシーないな!
    よく結婚できたね。

    +34

    -12

  • 343. 匿名 2015/04/25(土) 20:59:06 

    主さんは産婦人科だからそう思われたのかな?中絶だけじゃなくても旦那さんに理解してもらわないといけないこともあると思う。他の科であれば、男女いる可能性は充分あるしなぁ。女性のみの産婦人科に通われたらどうでしょうね。

    +5

    -10

  • 344. 匿名 2015/04/25(土) 20:59:10 

    待合室だけならいいと思う

    +2

    -7

  • 345. 匿名 2015/04/25(土) 20:59:21 

    待合室分けてくれれば少しは改善するかな?

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2015/04/25(土) 20:59:43 

    通院してた頃、待合室で気分が悪くなり外で待ってた夫に水を買ってきてもらったんだけど、夫が入ってきた瞬間、待合室の何人かがギョッとしたようなリアクションだったのを思い出したわ…
    その日はたまたま女性ばかりで他に男性に付き添われている人はいなかったので、え?ここ男子禁制じゃないよね?と焦ったなー
    産婦人科だとわりと旦那同伴多いので病院を変えるか、通院時間帯を可能なら平日昼間にすれば付き添いが少ないと思うよ

    +10

    -9

  • 347. 匿名 2015/04/25(土) 21:01:06 

    236さんへ
    貴方頭悪いでしょ
    性格も悪いでしょ
    ブスでしょ

    +3

    -10

  • 348. 匿名 2015/04/25(土) 21:05:02 

    男がいるのが嫌とか言ってる人達って306の画像みたいな人達でしょ?
    他人の旦那のことは気にするのに、自分の顔のことは気にしないんだね
    自意識過剰ブス気持ち悪い

    +2

    -20

  • 349. 匿名 2015/04/25(土) 21:06:43 

    トピ主さんの気持ちも何と無くわかります。
    20代前半なら同じ事思ってたかもしれない。

    30過ぎた今は男性が居ても妊婦さんの付き添いかな〜位にしか思いません。

    院内が混み合っても妊婦さんに席を譲らずに我が物顔でソファーに座ってる男性を見るとアンタはさっさと帰ってくれと思う。

    +21

    -2

  • 350. 匿名 2015/04/25(土) 21:06:53 

    241
    病院に付き添うお年寄りや子供ならともかく
    普通大人は一人で入りますし付き添いがいる
    人は稀ですよ?
    大病で色々注意が必要ならともかく。
    世間の常識として。
    看護師です

    +18

    -8

  • 351. 匿名 2015/04/25(土) 21:08:40 

    産婦人科には男は来るな!
    不妊治療は男性不妊もあるんだから協力的に!

    って主張がバラバラ過ぎる
    今時、女の場所も男の場所もないと思う。
    そういう主張する女の意味が分からん

    +53

    -13

  • 352. 匿名 2015/04/25(土) 21:08:48 

    306
    その画像しつこくない?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2015/04/25(土) 21:08:56 

    私の通ってる病院では、旦那さんを1度連れておいで。と先生から言われました。お父さんとしての自覚を芽生えさせる為に、先生はエコーを見せたいみたいです。
    妊婦さんが立って、男の人が座るのはあり得ないけど、それぞれ事情があるから仕方ないんじゃないかな。と思います。

    +20

    -5

  • 354. 匿名 2015/04/25(土) 21:09:38 

    グダグダ言う前に男性禁止の産婦人科行けばいいんじゃないの?

    +34

    -14

  • 355. 匿名 2015/04/25(土) 21:10:34 

    1さんの気持ちも分からなくないけどそれなら婦人科にすれば男性は少ないんじゃない?
    今の産婦人科は両親教室とかもやってるとこが多いし、病院自体が男性の立ち入りを積極的に行ってるし…。

    +31

    -3

  • 356. 匿名 2015/04/25(土) 21:12:34 

    トピ主さんのように気になるなら、婦人科と産科と分かれてる病院を選んだ方がいいかもしれないね。

    +31

    -2

  • 357. 匿名 2015/04/25(土) 21:14:30 

    別にいいと思います!

    +5

    -5

  • 358. 匿名 2015/04/25(土) 21:14:38 

    問題なのは、診察室に入るでもなく ただ付き添いってだけの男性じゃない?
    私の場合は異常な状態だったので、一緒に説明聞いてもらった時あったので。
    けど、その時も 順番近くなるまで夫は車にいたよー
    女性ばかりだから、本人が気不味かったみたい

    産婦人科って独特な雰囲気あるよね
    いちゃいちゃできる人達は 相当図太い!




    +21

    -2

  • 359. 匿名 2015/04/25(土) 21:15:00 

    なんかさっきからイライラしてる人いるねー
    もっと言い方あるだろうに

    +21

    -5

  • 360. 匿名 2015/04/25(土) 21:16:08 

    トピ主さん
    今は、お父さんが家族に関心を持つ時代になったから(いい意味でも悪い意味でもね)仕方ないのかも。こういう気持ちを病院がくんで、工夫すべきだよね。私はあなたの気持ちがよくわかります。

    +15

    -6

  • 361. 匿名 2015/04/25(土) 21:16:55 

    同じ女性でも立場が違えば意見も違うし
    こうやった議論は無駄で平行線
    妊婦はハッピーオーラで旦那と一緒が嬉しい
    から
    他の婦人科系の病気持ちの女性のデリケートな
    部分に気が回らない
    そういうことだよね?

    +38

    -10

  • 362. 匿名 2015/04/25(土) 21:17:32 

    女性の下着売り場に男性(カップル連れ)がいる事をどう思いますか?に似てるね

    +9

    -8

  • 363. 匿名 2015/04/25(土) 21:17:46 

    混んでるのにしれっと座ってるよその旦那には、妊婦が遠慮してる中座ってんなよ。さっさと出てけ。と心の中で毒づいてますが、それ以外の他の患者に配慮ある旦那にはなんとも思わない。ジロジロ見てくる自意識過剰な旦那やキモい男は論外

    +17

    -3

  • 364. 匿名 2015/04/25(土) 21:18:18 

    産科も婦人科も、奥さんの診察に夫が付き添うことは何もおかしなことではないよ。

    例えば婦人科には子宮がんや卵巣がんの患者だっている。疑いの段階の人もいる。告知の診察時は家族も同席するよう医師から前もって言われることもある(私がそうだった)

    がんじゃなくても筋腫の手術、全摘の手術の説明だってあるし、お産で順調でも経過を2人揃って聞くことももちろん何も問題ない。

    +28

    -6

  • 365. 匿名 2015/04/25(土) 21:20:52 

    311
    結婚する前でもそんな事思ったことないわ

    +1

    -6

  • 366. 匿名 2015/04/25(土) 21:20:54 

    若い女の子とか婦人科に慣れてない人もいるからね

    +25

    -2

  • 367. 匿名 2015/04/25(土) 21:21:56 

    私の通っていた産婦人科には旦那さんが他の妊婦さんの悪口を嫁さんとゲラゲラ話している最悪な夫婦がいました。「あの妊婦の腹の出方が気持ち悪い」とか「あんな不細工でもやった旦那の顔がみたい」とか聞こえて本当に腹が立ちました。
    ちゃんとマナーが守れている夫婦なら一緒でも良いと思います。

    +37

    -3

  • 368. 匿名 2015/04/25(土) 21:22:24 

    自分が嫌と感じるから男性は遠慮して欲しいとか身勝手だな
    産婦人科に来る妊婦のお腹の赤ちゃんのパパが一緒に付き添って来るのはとってもいいことだと思うけど。

    +19

    -16

  • 369. 匿名 2015/04/25(土) 21:24:41 

    臨月位だと車の運転が危なくなるのでいつも旦那に運転してもらって一緒に病院行ってました。
    赤ちゃんの動いてるエコーも見たかっただろうし。
    普通だと思っていましたが、迷惑に思ってる方がいらっしゃったとは...(>_<)

    +14

    -8

  • 370. 匿名 2015/04/25(土) 21:27:12 

    うちの旦那は子供産まれるの楽しみにしてたから仕事休みの日は、両親教室行ったり妊婦検診にも一緒に行ってたよ。混んでる時は立って待ってたし、一緒にエコー見て嬉しそうにしてたよ。そうゆう男性も沢山いるだろうし、自分の子供みたさで来てる訳だから気持ち悪いとか言われるのは可哀想…。産科は女性が通う病院だけど相手(男性)がいて妊娠し通う訳だから仕方ないと思うよ。嫌ならレディースクリニックに行くべき。

    +19

    -14

  • 371. 匿名 2015/04/25(土) 21:27:15 

    327はオウム君だな。バカ女は的外れなことしか言い返せない

    +0

    -5

  • 372. 匿名 2015/04/25(土) 21:28:30 

    前に通っていた江東区の婦人科は、
    夫でも男性は中に入れなかったよ。子連れも
    はっきり「ご遠慮下さい」だった。
    産婦人科じゃなくて、婦人科がメインの
    ところだったからかな。
    ありがたかったよ。
    そういうところが増えれば良いのに。
    夫婦で話を聞きたい人がいるのも、
    奥さんが心配でついていきたい人がいるのも
    分かるから、喫煙の店と禁煙の店みたいに
    うまく住み分けができれば良いのにね。

    +39

    -2

  • 373. 匿名 2015/04/25(土) 21:29:28 

    361みたいに両方からの目線で考えられる女って少ないよね。女は本当自分の意見が正しいと押し付けてばかり。何でだろうな

    +7

    -4

  • 374. 匿名 2015/04/25(土) 21:33:30 

    360
    産婦人科だけでなく、運動会以外にも平日の授業参観にも有給とって旦那さんまでくるとこあるもんね。
    これも、子供がかわいいといえば良いことだけど、仕事でお母さんも来ないところはどう思うんだろうってなりそう。
    いろんな家庭があるから危害がある以外は人それぞれって思わないとやってられないなあ

    +5

    -5

  • 375. 匿名 2015/04/25(土) 21:35:04 

    361
    そのハッピーオーラを感じるのが嫌だから男は入るなってことね
    てことは幸せな人が不幸な人を基本優先して考えろって解釈でオケ?
    平等で考えるなら夫婦で産婦人科も1人で産婦人科もいていいと思うけどね
    男女平等なんだから

    +11

    -14

  • 376. 匿名 2015/04/25(土) 21:37:24 

    産婦人科=女性のテリトリーって考えが間違い。
    患者は女性限定っていうだけ。

    +18

    -9

  • 377. 匿名 2015/04/25(土) 21:38:17 

    そもそも分けるべきだよね 見てないとかじゃなくて。がるちゃんは小蟻オバチャンばっかだから不利な質問だね

    +14

    -8

  • 378. 匿名 2015/04/25(土) 21:39:43 

    私も主さんの言いたい事分かります!
    行き慣れていない人からすると
    男の人がいると少し抵抗があります
    10代の時に生理不順で診察に行った時は
    気になりましたね

    +27

    -7

  • 379. 匿名 2015/04/25(土) 21:41:04 

    デリケートデリケートって言ってるけど男はただついて来てるだけであって、他の人がどんな病気や症状で来てるかなんて考えないよ。
    だから自意識過剰って言われるんだよ。
    こういう人って男のデリケートな部分にはズカズカ立ち入るくせに自分は嫌だとか自己中過ぎ。

    +20

    -22

  • 380. 匿名 2015/04/25(土) 21:41:12 

    予約制の病院しか通った事ないから男性は殆ど見ないな。せいぜい2~3人くらいしか待合室にいないから気にした事無い。

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2015/04/25(土) 21:42:03 

    日本の男はデリカシーがないから悪意がなくてもボケーっと妊婦に気を遣わずに座ってたりするから
    病院側で席は妊婦さんに優先してくださいって張り紙すればいいのに

    +21

    -3

  • 382. 匿名 2015/04/25(土) 21:42:55 

    男性がいることより、周りに人がいる状況で今日はどうされました?と聞く受付が気配り足りないな、と思う。
    言わせずに問診票だけでいいだろう。

    +42

    -0

  • 383. 匿名 2015/04/25(土) 21:44:09 

    371
    で貴方のオツムはどうなの?www
    賢者気取りの浅はか君乙

    +0

    -5

  • 384. 匿名 2015/04/25(土) 21:47:17 

    335
    あなたを見て不快になってる人も居るかもよ。お互い様では?

    +2

    -5

  • 385. 匿名 2015/04/25(土) 21:47:28 

    どこの科だろうがどんな病状だろうが、病院に家族が付き添うこと自体はおかしなことじゃないでしょ?

    主は何が言いたいの?
    他の患者のパートナーがキモいって言いたいだけ?

    +10

    -14

  • 386. 匿名 2015/04/25(土) 21:47:35 

    377、私もそれ思った。ここは多勢に無勢で自分たちの気に食わない意見があれば一斉攻撃するしな。どれだけ自分たちは偉いのと思う。どうして嫌だという人の気持ちを考えようとしないで「お前の考えはおかしい!」と読むのも嫌になるくらい攻撃するよね。
    「嫌な人もいるんだ。ちょっと考えようかな」とか思えないのかなと。

    +18

    -8

  • 387. 匿名 2015/04/25(土) 21:48:56 

    地元の産婦人科の待ち合い室は旦那らしき男がドカっと足を開いて座って前の席に妊婦さんが座ったら
    テレビが見えないから何回も「チッ、チッ見えねぇ、チッ」と舌打ちしてた。

    座ってます、僕。妻を待ってるんです!
    みたいな旦那らも迷惑。

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2015/04/25(土) 21:49:30 

    私は婦人科に通ってるけど、奥さんの付き添いしてる旦那さんを気にしたことはないな。
    まして、何を想像されてるんだろうイヤラシイとか
    今気分がナーバスなのに、幸せそうにしやがって気遣えよとか、そんなこと考えてる余裕なかった。
    自分がかかった病気のこととか、これからの治療計画、いくら費用がいるか、自分のことでいっぱい。
    自分が気にするほど、周りの関心ってないと思うよ。
    妊婦さんなら、あの人も子供孕むようなしたんだなぁくらいのことは考えるかもしれないけど。

    +7

    -11

  • 389. 匿名 2015/04/25(土) 21:51:28 

    387さん、私が妊婦なら受付にその旦那さんの事いう。

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2015/04/25(土) 21:51:43 

    妊娠中です。
    やっと出来た子で高齢出産なので、主人も一緒に行ける時は付き添ってくれています。
    エコーや3D画像を楽しみにしていて、先生の話や質問などに積極的に参加しています。

    私の通っている総合病院は予約制で、待たされる事は殆ど無いです。先生も助産師さんも旦那さん参加に賛成していますよ。
    妊娠前だった時でも、男性が付き添いでいてもマナーが悪くなければ気にならなかったです。
    一度他の女性に睨まれた事があります。やはり嫌だと思う人もいるんだろうなとは感じましたが、人それぞれの事情もあるので考慮して欲しいなと思います。

    +9

    -4

  • 391. 匿名 2015/04/25(土) 21:52:20 

    379
    >男はただついて来てるだけであって、他の人がどんな病気や症状で来てるかなんて考えない

    男は女の体に興味あるじゃん。自分にとっては大切なパートナーでも他の女にとっては見知らぬ男で体見られたらどうしようかと思う。ここまで言わないとわからないバカなわけ??

    +13

    -22

  • 392. 匿名 2015/04/25(土) 21:53:52 

    386
    なんで男性がくるのが嫌な人の意見にあわせなくちゃいけないの?
    ワガママだなw

    ってなるからこんなトピ意味ないわ〜
    イライラするだけ!みんな気にしないで
    最低限のマナー守ってれば旦那と一緒にきても全然構わないよ

    +16

    -11

  • 393. 匿名 2015/04/25(土) 21:54:30 

    自意識過剰すぎ。誰もトピ主のことなんか見てないよ。私は全く気にならないし。

    +12

    -19

  • 394. 匿名 2015/04/25(土) 21:54:53 

    385さん、内科や整形外科と産婦人科は別でしょう

    +9

    -2

  • 395. 匿名 2015/04/25(土) 21:55:17 

    え、夫婦揃って不妊治療しに来てるかもしれないよね?
    そこは考えないの?

    +30

    -5

  • 396. 匿名 2015/04/25(土) 21:55:44 

    不妊治療してた時、主人も検査したり話を聞く必要があり一緒に通院していました。

    妊娠中も双子妊娠(一卵性)で、検査や出血や切迫早産の危険があったりしたので一緒に通院していました。

    先生からも出来るだけ夫婦通院を求められていたので。ただ、座れないで立っている女性がいたりしたら必ず席を譲る気持ちでいました。皆さん、それぞれの事情がありますから男性が病院に来るのは仕様がないと思います。

    +17

    -3

  • 397. 匿名 2015/04/25(土) 21:59:39 

    350. 匿名 2015/04/25(土) 21:06:53 [通報]
    241
    病院に付き添うお年寄りや子供ならともかく
    普通大人は一人で入りますし付き添いがいる
    人は稀ですよ?
    大病で色々注意が必要ならともかく。
    世間の常識として。
    看護師です

    全ての患者が100%病院を信じて行っている訳では無いですからね。医者も看護師も人間ですから。
    第三者に立ち会われて困る様な診療や説明をする医者や看護師も居るでしょう。
    その様な患者の気持ちを憶測も出来ずに世間の常識だの言いだす看護師の勤務して居る病院も有るみたいですから余計第三者の立会いは重要だと再確認出来ました。

    +8

    -12

  • 398. 匿名 2015/04/25(土) 22:00:02 

    高校生ぐらいの女の子がお母さんに付き添われて来て名前を呼ばれて診察室に入った直後、待合室にいた男が女に「うわ中絶かな!」って言ったのが聞こえた。
    死ねよ!バカが!と思った。
    内膜症とか生理不順とかあるよ!
    あの女の子に聞こえてないといいな。

    +51

    -2

  • 399. 匿名 2015/04/25(土) 22:04:09 

    いちいち、旦那にはついてきてもらわない。
    あれは不快。

    +12

    -9

  • 400. 匿名 2015/04/25(土) 22:08:22 

    正直、気になります。
    私の行ってるところは産婦人科ではなく婦人科オンリーなので。
    でも、今、行っているところは、そこにちゃんと気を使っていて、男性の付添は外で待ってもらうようになってます。
    男性が勢い込んで彼女を連れてきても、外でお待ちくださいと出されます。
    PMSで通っているので、この婦人科を見つけて気が楽になりました。

    産むときは、旦那さんが付き添ってくれると落ち着くだろうなとは思いますが、産婦人科で若いお腹の膨らんでない女が一人で、待合にいると、何かありげに見られてるんじゃないかと思うこともあるし(男女問わず)。
    私の通っている病院みたいに男性の付添は禁止で、かつ、婦人科オンリーの病院もありますので、探してみてはいかがでしょう。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2015/04/25(土) 22:09:11 

     
    産婦人科に男性が来ることについて

    +2

    -26

  • 402. 匿名 2015/04/25(土) 22:09:39 

    旦那さんだったらエコー?とか見たいんじゃないの?
    どんどん見せて父親の意識を持ってもらうのいいと思うよ。
    席が満席なら男性は立っててねとは思うけど。

    +27

    -3

  • 403. 匿名 2015/04/25(土) 22:09:52 

    待合室でクチャクチャ物を食べられるのはマナーとしてなってないなとは思いましたが、そこまでは思いませんでした。

    アメやガムなどのニオイでも悪阻の人は気持ち悪くなるし、大股開きで座って(もはや寝そべる感じ)るのは人としどうかと思います。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2015/04/25(土) 22:11:17 

    そんなに文句があるなら病院側にクレーム出せばいいのに
    その代わり立ち会い出産、付き添い含めて男子禁制になっても文句言うなよってここを見てるとおもうわ
    男性も、自分が男性不妊だと宣告受けて凹む事もあるんじゃない?赤ちゃん流産したり、奥さんが大きな病が見つかってショックのあまり放心状態になる事もあるんじゃない?
    マナー、配慮っていうなら、不妊治療で来ている女性も妊婦に席譲ればいいのに
    あと男性に配慮を求めるよりも、暴れまわる子供を放置するなと思う
    大人の男が暴れてるのは見た事ないけど子供が大暴れしているのは結構見かける



    +48

    -12

  • 405. 匿名 2015/04/25(土) 22:11:26 

    我家も旦那が付き添ってくれてます。
    3Dで赤ちゃんを初めて見た時は泣いてました。
    病院側からの薦めで下が一緒に行ってよかったと
    思ってます。
    男性側の方が待合室で、緊張というか
    主さまの様な目で見られて居ずらいって
    思って付き添えないって人も居ます。

    主さまは、婦人科専門に変わった方がいいのでは?

    +23

    -7

  • 406. 匿名 2015/04/25(土) 22:12:12 

    婦人科でも、旦那さんがいてもよいと思います。

    私が、子宮けい癌の検診結果を受ける時、先生より、夫婦できてくださいと言われました。

    結果が癌告知だったこともあるけど、こんなことは、ひとりで受け止めきれないです。

    家族であればひとりの身体じゃないんです。

    +44

    -5

  • 407. 匿名 2015/04/25(土) 22:13:35 

    病院ぐらい、1人で待ってられる。
    なんで旦那いんの?気持ち悪っ!て思うけど、暇そう、気がきかなそう、仕事できなさそう、頭悪そう、とか淡々と心の中で思ってる。

    +10

    -38

  • 408. 匿名 2015/04/25(土) 22:15:15 

    男性可の病院と承知で通院しておいて、ヒス起こすなんてモンスタークレーマーにしか見えないんですが…

    今時、ご主人も一緒にと病院側が推奨している場合も多いですよ?
    殿方が不快だわって、ちょっと時代や世の中のニーズから取り残されちゃいませんか?
    私は帝王切開が決まってたから尚更、説明のため主人が同伴することを求められましたよ。

    病院が許可している以上は、来院する男性側を責めるのは的外れだし、そんなに嫌なら病院に男を入れるなと訴えるか、病院で男性を見つけたら片っ端から自分で「不快だ!出ていけ!」って言って回ったら良い。

    しばらくしたら望み通り来なくなると思うよ。

    +40

    -8

  • 409. 匿名 2015/04/25(土) 22:15:18 

    407
    医者から旦那同伴でって言われる場合もあるけど?

    +29

    -5

  • 410. 匿名 2015/04/25(土) 22:16:38 

    恥ずかしいから男性来るなってのは違うと思うけどなー。
    恥ずかしい人に気を使って男性はエコーとか見に行ったらいけないの?
    それは何か違うと思うよ。
    男禁止じゃない限りは恥ずかしいから来ないでほしいって意見のがワガママだと思う。

    +33

    -8

  • 411. 匿名 2015/04/25(土) 22:16:38 

    405
    婦人科に通院してるって書いてあるじゃない
    産婦人科も併設されてるみただけど
    田舎なんか婦人科だけなんてとこ無いよ

    +14

    -3

  • 412. 匿名 2015/04/25(土) 22:17:05 

    妻も妻。
    私なら夫が座っていて妊婦さんが立っていたら
    私が妊婦さんに「どうぞ~」って夫を立たせて座らせますが。

    +21

    -2

  • 413. 匿名 2015/04/25(土) 22:18:29 

    田舎だけど婦人科だけのとこ探せば割とあるよ(笑)

    +10

    -6

  • 414. 匿名 2015/04/25(土) 22:19:42 

    404
    旦那さんが一緒にいるなら旦那が席譲れば?
    婦人科の病気で辛い人もいるのに妊婦だったら偉いとでも?

    +9

    -14

  • 415. 匿名 2015/04/25(土) 22:20:33 

    女性限定!てわけじゃないし、それぞれ事情あるんだから、男性の付き添い多い産婦人科だったら、変えれば良いと思います
    私が通ってる所は男性の付き添い 滅多にいません
    自分に合ってる病院探しは大事だと思う
    検診だけだったら 女性限定のとこもあるし、嫌だったら自分で対策するしかない

    +16

    -4

  • 416. 匿名 2015/04/25(土) 22:20:46 

    だいたい、夫婦って似た者同士だよね。
    気を使える人は夫婦共だし。
    それなりのはそれなりのだなといつも思う。

    +21

    -4

  • 417. 匿名 2015/04/25(土) 22:23:21 

    ごめん
    ちょっとトピずれだらけど旦那が昔ちん⚪︎が緑色になった
    男性専門クリニックにわたしが同伴したらすごく嫌な顔されたのを思い出したわ
    先生に「奥さんも一緒に」って言われたから出向いたのにそこの男性患者たちから冷ややかな目でみられて不愉快極まりなかった
    多分男も産婦人科は行きたくないのだろうね笑
    わたし二度と行きたくないもん
    ちなみに旦那のちん⚪︎は壊死しかけてました

    +23

    -3

  • 418. 匿名 2015/04/25(土) 22:25:54 

    414

    うちね、旦那死んだんですよ
    生きてたら席譲るような寛容な人でしたよ

    +4

    -18

  • 419. 匿名 2015/04/25(土) 22:28:31 

    417さん 壊死⁉︎山登りかなにかですか?
    すみません、、ちんこはご無事だったのですか??

    +20

    -3

  • 420. 匿名 2015/04/25(土) 22:28:45 

    なんとなくわかる気がする。
    妊婦立ってるのに堂々と座ってる旦那とか、
    あれなんで奥さん注意しないんだろうね

    けど自分も月一検診の時
    やっぱり一緒にエコー見せたくて
    連れて行ったことある
    終始立たせていたけど

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2015/04/25(土) 22:29:35 

    せめて妊婦さんや、婦人科に来てる方に席は譲って欲しいよね。体調が良い男性は。それくらいの事すら出来ない人が居るからここで文句言われる訳で。男性同伴以前の問題だと思うなー。

    +11

    -1

  • 422. 匿名 2015/04/25(土) 22:29:45 

    持病で2ヶ月に1回、どうしても通わなきゃいけなくて。ちょっと遠いけど婦人科だけの所に通ってる。
    旦那とか子供連れてきてるの、私はすごく嫌だったから、病院探した。
    治療方が合って、先生との相性もあるし見つけるの大変だったけど、あの気持ち悪さ不快さのストレスから解放されたかったから。

    +7

    -5

  • 423. 匿名 2015/04/25(土) 22:30:08 

    417さんの
    旦那のチン子大丈夫?!!!!

    +19

    -4

  • 424. 匿名 2015/04/25(土) 22:30:14 

    トピ開いたときは自意識過剰だなあと思ってたけど、よく読んでみたら違った
    ただの僻みだった

    +15

    -20

  • 425. 匿名 2015/04/25(土) 22:30:25 

    病院に通う人の症状は様々で、事情も様々。中には旦那さんにしか付き添いしてもらえない人もいるはずです。 自己中心的な考え方だと思いますよ。あなたは一人で通える程度。そうじゃない人も来る所が病院です。

    +23

    -11

  • 426. 匿名 2015/04/25(土) 22:30:56 

    妊娠してるのは女性だけど、男性がいなかったら妊娠しない訳で、二人の子どもを授かったんだから、一緒に来てもいいと思う。

    +29

    -7

  • 427. 匿名 2015/04/25(土) 22:32:10 

    気にしすぎ。
    とっても自己中な意見だと思う。

    +18

    -17

  • 428. 匿名 2015/04/25(土) 22:32:58 

    私は羨ましい。
    自分が妊娠してるときに一度も検診に付き添ってもらったことないから!

    +9

    -5

  • 429. 匿名 2015/04/25(土) 22:33:08 

    419と424w
    ちんことかちん子とかもうwww
    ごめん笑ったら失礼だけど笑った

    +21

    -2

  • 430. 匿名 2015/04/25(土) 22:33:16 

    私も妊娠してない時男の人いるの嫌だなって思ってたから妊娠した今も連れて行かないよ。
    初めて産婦人科行ったきっかけが妊娠でって人にはトピ主の気持ちわからないと思う。
    実際妻が診察に行った途端ニヤニヤしながら舐め回すような目で他の患者見てる夫いたよ。
    自意識過剰!なんて言ってる人いるけど、貴女の旦那さんも見てないとこでやってるかもしれないよ…。

    +23

    -23

  • 431. 匿名 2015/04/25(土) 22:33:38 

    うちは旦那が忙しいのもあるけど、どうしてもな時は母に来てもらいます。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2015/04/25(土) 22:33:50 

    夫人科ができればいいのにね

    +5

    -3

  • 433. 匿名 2015/04/25(土) 22:34:16 

    こういうのを見ると生きづらい世の中になってるなって思う
    嫌なこと全部排除したら、自分も追い込まれることもあるだろうし
    自分も含め、もっと色んな人がいることを受け入れるようになりたい

    +35

    -6

  • 434. 匿名 2015/04/25(土) 22:36:39 

    どっちが正しい、とかワガママ?とかじゃなくて、
    事情や、そういう人もいるんだな、って少し配慮する気持ちを持ったりするだけでいいと思います。
    事情や何を思うかは人それぞれだし。
    ワガママって言うのは違うと思う。

    +17

    -5

  • 435. 匿名 2015/04/25(土) 22:38:31 

    自己中って言えてしまうあなたが自己中かと(笑)

    +7

    -9

  • 436. 匿名 2015/04/25(土) 22:39:21 

    私は未成年で父子家庭です。。
    生理が止まらないけど病院に行くのが怖くて月曜におとうさん産婦人科に行く予定でした
    だけどおとうさんはそんなに気がきくタイプではないし…おとうさん見た目は普通だけど膝が悪いです(水がたまる病気)
    座ってるとモンク言われるのかなあ…
    でもわたし1人では怖くて行けないし…行くのやめようかなあ…

    +22

    -6

  • 437. 匿名 2015/04/25(土) 22:40:19 

    男はいらない
    男というキモイ生物はこの世からいなくなってほしい

    +7

    -13

  • 438. 匿名 2015/04/25(土) 22:41:11 

    前、内診室から号泣しながら出てきた旦那さんいたよw
    奥さんは笑いながら、泣くな黙れ!って言ってたけど、旦那さんエコー見て感極まって泣いていたんだろうなーw

    関係ない話で申し訳

    +21

    -10

  • 439. 匿名 2015/04/25(土) 22:41:21 

    私もよっぽどでない限り、病院の外で待っててもらってる。
    思うのは自由だし、好きにすればいいんじゃない?ただ思いやりがないよね、自己中って言う人は。

    +13

    -6

  • 440. 匿名 2015/04/25(土) 22:42:39 

    男性が妊婦さんに対して、席譲らないことに関しては文句言うのは全然問題無いけど、男性がいるだけで嫌っていうのはちょっと自分勝手過ぎでしょ。

    +29

    -9

  • 441. 匿名 2015/04/25(土) 22:43:49 

    433
    生きづらいか!?
    昔は、産婦人科に男が入ることはなかったし、そんな所に男が行けるか!って恥ずかしがってついてもこないし、女の仕事だろで終わりだったけど、今では堂々と産婦人科に旦那が入ることができるし、産むときも会社休んで付き添ってくれるんだろ。しかも旦那も育休取りやすい世の中だし、子育ても一緒にしてくれるんだぞ。だいぶ男女平等的になってきたんじゃないの。まぁ共働きだけどな。

    +6

    -14

  • 442. 匿名 2015/04/25(土) 22:44:03 

    よその旦那って、キモいよね

    +14

    -24

  • 443. 匿名 2015/04/25(土) 22:44:13 

    産婦人科は男性不妊で受診する場合もありますよね。
    うちの場合がそうです。
    最初は産婦人科に行くのをすごく嫌がっていました。当たり前だと思います。
    今不妊治療に積極的に協力してくれる旦那にすごく感謝しています。
    患者は妊婦だけではないし、不妊治療をしているのは女性だけではない。
    マナーが悪い男性は問題だと思いますが、妊婦に付き添う男性や不妊治療に付き添う男性がいるのは良いことだと思います。

    +18

    -3

  • 444. 匿名 2015/04/25(土) 22:45:07 

    436さん
    。゚(つД`)゚。絶対に病院にいって‼︎

    あ〜もお
    なんか泣けてくる
    お父さんきちんとついて来てくれるんだね!
    良いお父さんだよ!

    私も父子家庭で、中学生の時に生理不順になったんだけど、うちの父親は産婦人科になんか行けるかつって来なかったよ。

    ほらあ、みんな〜
    色々な事情があるんだから、優しい気持ちになろうよ

    絶対にお父さんと病院に行ってね!

    おだいじにね

    +41

    -5

  • 445. 匿名 2015/04/25(土) 22:45:32 

    437
    あなたの父親も男ですよ?笑
    男がいなければあなたも存在してないんですが
    まあ産婦人科に男性がいるのは嫌って言ってるのは、あなたみたいな人なんだろうね

    +8

    -7

  • 446. 匿名 2015/04/25(土) 22:47:17 

    若い時だったら嫌だったかもしれない。男性側は悪くないのですが
    若い時ほど嫌悪感がありましたね。今は大丈夫だけど。理屈じゃない感覚的なものです。

    +11

    -3

  • 447. 匿名 2015/04/25(土) 22:47:39 

    別に、嫌だから連れてこないでって主張してる訳じゃないし何を思ってようが我慢してるんだから
    自己中って言う人は何様のつもりなんだろうか。
    そういう人も、いるんだな、って思えないのかな?

    +10

    -5

  • 448. 匿名 2015/04/25(土) 22:48:23 

    産科婦人科って婦人科疾患、不妊治療、検診、中絶、流産、色々な事があるから、他人の受診の仕方に口出しはできないな
    自分が流産したときは、夫の付き添いなしではとても病院に行けなかったし
    夫の付き添いは幸せな場合だけではないから、出来ることは受診時のマナーを守ることと、自分の希望に合った病院を探すことかな

    +20

    -1

  • 449. 匿名 2015/04/25(土) 22:48:37 

    私の通ってるレディースクリニックは産婦人科と婦人科で入口分かれてます。
    待ち合い室と受付も距離があるので受付の方が話してる声もあまり聞こえません。
    今妊娠9ヶ月ですが旦那は出張の日をずらしてなど時間を作って無欠席で付き添ってくれてます。
    診察室も一緒に入るし栄養や入院の説明も全部一緒に聞いてきました。
    ちなみに夫婦で一緒に来てる方が多い産婦人科です。
    クリニック自体配慮がとても良かったのでここを選びました。

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2015/04/25(土) 22:48:48 

    うちの旦那はちゃんと自分で気付いて立って待つだろうか。私が何か言わないとつらっとスマホいじってるんじゃないかな。
    でも立ってる妊婦さん見たら車で待ってるね!とか言いそうな気もするけど。

    トピ主さんは同性としてもちょっと、めんどくさいなぁって思ってしまいました。すみません。

    +12

    -5

  • 451. 匿名 2015/04/25(土) 22:49:23 

    わたしが行ってた産婦人科にも
    旦那さんが来てる人がたくさんいました。
    来るのはいいけどお腹の大きい妊婦さんに席を譲ったりすればいいのに混んでいても普通に椅子に座ってるのを見るとイラつきますね。
    でも、外国人の夫婦は旦那さんがお腹の大きい妊婦さんに席を譲ってるのをわたしはみました!
    日本人は落ちぶれたなと思ったな

    +20

    -4

  • 452. 匿名 2015/04/25(土) 22:50:32 

    なんか荒れてるね。。。


    +7

    -3

  • 453. 匿名 2015/04/25(土) 22:50:44 

    447
    そこは自己中って思う人もいるんだな
    でいいんじゃないの?
    世の中色んな人がいるってことだよ

    +4

    -4

  • 454. 匿名 2015/04/25(土) 22:51:26 

    私も総合病院で不妊治療してるけど、男性がいても赤ちゃんがいても全く気にしてないよ。
    自分も妊娠したら旦那に付き添ってもらいたいと思うかもしれないし。
    そこまで気にしてたら不妊治療なんてできない。

    +15

    -4

  • 455. 匿名 2015/04/25(土) 22:52:13 

    思いやりのない自分自分な人が多いなあ。妬みとかアホか。想像力ないよね。だから妊婦嫌い。

    +15

    -12

  • 456. 匿名 2015/04/25(土) 22:52:41 

    付き添いの男は仕方ないから、とか言ってる人いるけど
    キモイ男が近くにいて気分が悪くなる人への配慮は
    いらないの?
    男なんか病院はもちろん街中でも近くによりたくないのに

    +7

    -25

  • 457. 匿名 2015/04/25(土) 22:54:07 

    456 男もあんたみたいなキモい女に近寄りたくないよ❤︎

    +28

    -12

  • 458. 匿名 2015/04/25(土) 22:54:14 

    不妊治療じゃないの?

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2015/04/25(土) 22:54:27 

    荒れてる時は、ましゅうくんの事を考えて、明るくなろう!
    産婦人科に男性が来ることについて

    +6

    -6

  • 460. 匿名 2015/04/25(土) 22:55:54 

    私は417さんの旦那さんのおちんこが心配

    +4

    -4

  • 461. 匿名 2015/04/25(土) 22:57:51 

    んー、不妊治療で女性だけの問題では無いとかの場合もあるわけだし、夫婦で話を聞く必要がある状態なのかもしれない。
    そうとは考えられませんか?
    妊娠は女性だけの問題では無いので仕方ないと思いますが…

    +22

    -3

  • 462. 匿名 2015/04/25(土) 23:00:25 

    トピずれですが、自身の妊婦健診の時に旦那様が付き添われてる方が沢山いて羨ましかったですよ。
    妊娠期間中ってなんだかんだ本調子じゃない事が多いですもんね。
    私もつわりで健診の時とか付き添ってもらいたかったです。
    1人で病院までの道中、涙目でおえーおえーってしてたのを思い出すなー。

    +8

    -8

  • 463. 匿名 2015/04/25(土) 23:00:41 

    え?え?
    普通に旦那も一緒にエコーとか見てもらうから来てもらうよ!
    むしろ、医者も旦那さんにもなるべく来てもらうように言われるし!
    別に他の人がなんで来てるんだろう?なんて考えてなかった(ー ー;)

    +27

    -9

  • 464. 匿名 2015/04/25(土) 23:01:47 

    独身女の僻み妬みトピでした。

    +15

    -16

  • 465. 匿名 2015/04/25(土) 23:02:32 

    論外の話かと思いますが…

    前の席でギャル風の露出多めの妊婦さんと、その旦那さんがいちゃいちゃを通り越して、お互いの体触り合っていてびっくりしました。
    妊婦さん;「ねーねーおっぱいこんなおおきくなったよ〜♡」と大きくて高い甘えた声→旦那さんの手を自分の胸にもっていく→旦那さん、胸をさわさわしはじめる→妊婦さん旦那さんに絡みつく→周りの妊婦さんたちも事務員さんたちもどん引きだし、すごく気まずそうでした。

    私はすぐ目の前で繰り広げられたので、生々しすぎて唖然としました。家でやってください…(−_−;)

    +19

    -4

  • 466. 匿名 2015/04/25(土) 23:03:21 

    男性が来てることは別に気にならない
    それよりも、1人で何もできない妊婦のほうが心配
    それでいて「自立した大人顔」してる精神の未熟な人が親になって
    子育てすることが怖い

    そっくりのゴミみたいな子供になるんだろうな

    +8

    -20

  • 467. 匿名 2015/04/25(土) 23:04:28 

    407. 匿名 2015/04/25(土) 22:13:35 [通報]

    >病院ぐらい、1人で待ってられる。
    >なんで旦那いんの?気持ち悪っ!て思うけど、
    >がきかなそう、仕事できなさそう、頭悪そう、
    >心の中で思ってる。

    あまりに根性ひん曲がってて、笑っちゃったww
    では私も遠慮なく。
    旦那来てくれない可愛そうな人なんだろうな
    そんな性格なら旦那どころか、誰も付き添う気にならないよね。逞しいわww

    って勝手に決めつけて心の中で思うのは構わないんでしょ?

    +32

    -14

  • 468. 匿名 2015/04/25(土) 23:05:09 

    先生から次は旦那も一緒にって言われることもあるし、つわりとか体調が優れない時についてきてくれるとか色々な事情があるんだからいいと思う。

    +19

    -3

  • 469. 匿名 2015/04/25(土) 23:05:30 

    「ご主人と一緒に」という産科だよ。
    男は椅子あっても座ってない。
    座ってもいいんだろうけど皆さん
    協力的で見てて感心します。

    +12

    -4

  • 470. 匿名 2015/04/25(土) 23:05:59 

    近所の産婦人科は付き添いで孫の面倒見てる妊婦の母に迷惑な人が多い。

    第2子の診察で上の子のお守りで来てるみたいだけど、静かな待合室で家にいるかのような大声で孫と接していてすごくうるさい。

    子どもが声を上げて遊んでるのは微笑ましいけど、大人がそれより声張り上げてみっともないよ。

    田舎だけかな?

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2015/04/25(土) 23:07:28 

    465

    これはキモイw

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2015/04/25(土) 23:08:51 

    470
    田舎だからじゃなくて、その人がそういう人なんじゃない。
    電車でも病院でも声のボリューム下げられない人っているよね。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2015/04/25(土) 23:09:08 

    妊婦や不妊の付き添いできてるような
    男は仕事できないよ

    +8

    -25

  • 474. 匿名 2015/04/25(土) 23:09:10 

    まとめると、
    ・付き添いは他の患者に気を使う(椅子を使うのは患者、病気や不妊症や中絶で来ている人もいる事を、頭の片隅にでも置いておくこと)
    ・病院内でうるさくしない
    ・無駄に大人数でいかない
    ・学生や若い子が居ても物珍しそうにじろじろ見ない

    って事だよね。
    大人ならTPOをわきまえた行動をしろってことでしょう。
    ひがみとか自意識過剰って言葉で済ませようとしてる人は、理解してなさそう。

    +25

    -3

  • 475. 匿名 2015/04/25(土) 23:09:10 

    私がいってた病院は、エコーの時、旦那さんできるだけ連れて来てくださいっていう病院だったから、夫婦で来てる人多かった。
    2人そこで産んだけど、マナー悪い旦那さんなんていなかった。

    むしろ、へそ出し妊婦や彼氏が厳しくてなかなか病院に通えないとか喋ってる子の方がビックリした。

    +7

    -3

  • 476. 匿名 2015/04/25(土) 23:09:19 

    日本人男って女性に譲るって精神が皆無だからね
    デーンと座ってて妊婦さんに譲ろうともしない
    立ってあっちで待ってろ

    +16

    -7

  • 477. 匿名 2015/04/25(土) 23:09:30 

    産婦人科に男がいても良し!

    ごちゃごちゃ言って、人の目 気にしすぎ‼‼

    マナーの悪い男・付き添い人は、絶対来るな!

    以上!

    +20

    -4

  • 478. 匿名 2015/04/25(土) 23:09:33 

    383しつこい。自分が一番なんだね。黙らせたらやった!勝てた!と思う惨めな人間だな。黙ったからってお前の勝利とは限らないのだからな覚えてろよバカ383

    +4

    -4

  • 479. 匿名 2015/04/25(土) 23:10:09 

    436さん

    病院行ってください。お父さんと一緒で大丈夫ですよ。
    もし、お父さんと一緒が嫌なら未成年と書かれてるけど、中学、高校生なら保険の先生に相談してみるとか、友人のお母さんに相談は出来ないですか?

    はじめてなら、女医さんのいる病院を探して受診してくださいね。

    +13

    -2

  • 480. 匿名 2015/04/25(土) 23:10:14 

    これって病院の配慮不足と一部マナーがなってない人がいけないだけでしょー?
    なんで女性同士で言い争うみたいになるんだろ?ウチは私はって言い合ってもしょうがないじゃん。

    +18

    -2

  • 481. 匿名 2015/04/25(土) 23:12:26 

    嫌なら男が一切居ない産婦人科に行くしかないよ。ぐちぐち言ってる暇があるならさっさと探しなよ

    +14

    -7

  • 482. 匿名 2015/04/25(土) 23:14:51 

    480さん、それは違うよ
    日本の男のレディファーストにたいする意識の低さの問題

    +4

    -8

  • 483. 匿名 2015/04/25(土) 23:15:23 

    私は一度も一緒に行かなかったよ
    わざわざついてくるような理由もないしついてきてほしくないな
    ってかそんな暇あるんだったら仕事しろよって言うよ
    あそこの痒みが酷くて婦人科にお世話になったことがあって看護師の説明で痒いところに塗ってくださいとか言われてすごく恥ずかしかった 男性がそばにいると不愉快です
    不妊治療で来てる人たちは別にいいと思うけど

    +13

    -16

  • 484. 匿名 2015/04/25(土) 23:16:03 

    436
    病院いけ!!!
    膝悪いお父さんは座ってて良いから!
    立ちの妊婦さんが増えてきたら
    あなたが体調が良くて譲れそうだったら譲ればいいんだよ

    +15

    -3

  • 485. 匿名 2015/04/25(土) 23:16:39 

    さっきから旦那連れて行くのをおかしくないと主張している人達いるけど前に書いてたように初めての産婦人科が妊娠って書いてた人の言う通りだな~って思う。男関連で苦労知らずなんだろうね、羨ましい^^

    +8

    -15

  • 486. 匿名 2015/04/25(土) 23:22:46 

    ここで叩く女は親と旦那がいないと何もできない依存症の女って感じ。そんなんで旦那死んだら生きていけるの?しっかりしろよ!

    +9

    -15

  • 487. 匿名 2015/04/25(土) 23:23:14 

    上の子妊娠中に、産婦人科へ行ったら、ソファーに座ってイチャイチャする夫婦がいた。
    その旦那さんが座ってるから、座れない妊婦さんがいて、それなのに、足を投げ出し、場所とって座ってたのが腹が立ったな〜。
    そういう、思いやりのない旦那さんは来ないで欲しい。
    産婦人科って、色んな事があるから、予約時間通りになかなかいかなくて、待たされることもしばしば。
    それを立ちっ放しとか大変で…それを分かってくれる男の人なら、来てても何とも思わないかな〜。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2015/04/25(土) 23:23:17 

    つか何しに来るの?検診でいちいち付き添うの?不妊治療は仕方がないとして
    運転してきてくれるのは普通にいいと思うけど大抵車の中で待ってるよ
    恥ずかしいってついてこないよ

    +7

    -18

  • 489. 匿名 2015/04/25(土) 23:25:07 

    436
    ここに書かれてる酷い意見は気にしないで病院へ行ってね。娘が心配で付き添ってくれる優しいお父さんじゃないですか!

    病院なんて皆色々な病状や理由があって、一概に妊婦の付き添い浮かれ夫ばかりとは限らないのに男性排除を叫ぶ想像力のない女が居るから436さんみたいな方が気にされてしまうんですよ。

    +15

    -4

  • 490. 匿名 2015/04/25(土) 23:26:43 

    さっき書き込んだ436です。
    アドバイスしてくれたお姉さん方ありがとうございます。いじめにあっていて、学校は、行ったり行かなかったりです(´-ω-`)
    血が一カ月ぐらい、止まらないから…ガンなのかなあ?
    こわいです(おかあさんが子宮ガンで数年前に亡くなったので…)
    検査は、痛いですか??痛くないなら、ひとりで行こうかなあと思いました。トピ違いで、ゴメンなさい

    +16

    -3

  • 491. 匿名 2015/04/25(土) 23:27:12 

    そのテリトリーに男性医師が多いのはオッケーなのかな?

    +9

    -4

  • 492. 匿名 2015/04/25(土) 23:27:51 

    ちょっと違うけど分かる気がします。

    椅子を譲らない、気が回らない、腕組みしてぼーっと突っ立ってる……

    産婦人科以外でも
    ショッピングモールやスーパーでよく見かける。

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2015/04/25(土) 23:28:17 

    婦人科にお世話になってます。生理痛が酷くてピルもらってるんだけど、ルナベル2か月分ねーってデカい声で言われて。生理痛でピル飲むって男は大体知らないでしょ。避妊でピル飲んでるんだーって思われるのがめっちゃ嫌なんだよ。
    婦人科はおばあちゃん、学生も来る。じろじろ見る男が気持ち悪い 何考えてるんだろうって思う

    +9

    -9

  • 494. 匿名 2015/04/25(土) 23:28:24 

    性格きつい人、多いなあ…467とか怖い顔なんかな、ひく。

    +5

    -6

  • 495. 匿名 2015/04/25(土) 23:28:58 

    育児に参加してもらうつもりなら、付き添いで来てるべきだと思うね。
    何の検診で来てるかお互いわからないんだから意識過剰でしょう。

    +8

    -5

  • 496. 匿名 2015/04/25(土) 23:29:26 

    ちょっとトピずれだけど旦那連れてってる・連れてってた人ってよその旦那はきもくなかったの?見られたらどうするとか思わなかったの?
    「もう既に体は旦那に見られているからいいや~」という概念?

    +5

    -15

  • 497. 匿名 2015/04/25(土) 23:30:00 

    490
    この文章ww
    作り話っぽいぞw
    がるちゃんはこえーなww
    一体どの層が書いてんだ

    +8

    -6

  • 498. 匿名 2015/04/25(土) 23:30:09 

    488
    エコー見に来てるんでしょ

    +6

    -2

  • 499. 匿名 2015/04/25(土) 23:30:10 

    女性で付き添いして欲しいと思ってる人なんていないでしょ
    ここで付き添いOKって書き込んでる人って女性じゃなくて男だよね
    男が産婦人科に通院してる女性を眺めて喜んでるのを正当化してるだけだよね
    気持ち悪いんだよ
    消えろ男

    +5

    -20

  • 500. 匿名 2015/04/25(土) 23:30:15 

    産婦人科に行くのは妊婦さんだけじゃなく、不妊治療の方はもちろん、生理不順などの婦人科系の病気で行く未婚の若い人もいるから抵抗ある人が居るのも事実だよね。

    病院によっては待合室→中待合→診察室で、中待合と診察室が近くて、診察室の声が聞こえるような所もあるから、中待合まで来るのはどうかと思う。

    +11

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード