ガールズちゃんねる

楽器の騒音トラブルに苦しんでます

368コメント2021/08/29(日) 11:28

  • 1. 匿名 2021/07/30(金) 16:33:29 

    楽器による騒音被害や対策について語りませんか?

    戸建て・集合住宅問いませんが主はマンション住み。防音もせず窓全開で連日ピアノを弾く人がいて2軒が退去しました。私も動悸や頭痛で苦しいです。他の楽器弾きの住民皆さんは消音ユニットや防音室で遮音しているので、トラブルはないです。

    コロナ禍、自宅マンションで弾きたいのかもしれませんが、音に鈍感過ぎです!私も管理費を払って生活しているのに、ピアノ騒音主による一方的な音の暴力に神経をズタズタにされ、自宅を拷問の場に変えられました。

    楽器騒音に苦しんでいるがる民と情報共有したいです。
    楽器の騒音トラブルに苦しんでます

    +225

    -20

  • 2. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:01 

    主もベランダで歌ってやれ!!!

    +356

    -9

  • 3. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:25 

    主が気にしすぎだと思う

    +15

    -230

  • 4. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:27 

    ピアノ騒音殺人事件

    +302

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:46 

    ピアノが原因で2軒退去したってなんで知ってるの?

    +377

    -7

  • 6. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:47 

    分譲なら諦める。
    賃貸なら引っ越す。

    +197

    -5

  • 7. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:48 

    私意外とそういうの聞き流すタイプ。
    工事の音の方がしんどい。

    +120

    -85

  • 8. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:54 

    管理会社は何と?

    +263

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/30(金) 16:35:00 

    >>1
    騒音おばさんに変身するしかないね
    へんし~ん!

    +9

    -26

  • 10. 匿名 2021/07/30(金) 16:35:04 

    >>1
    真夜中のオペラで仕返し

    +100

    -4

  • 11. 匿名 2021/07/30(金) 16:35:30 

    苦情を言ってやれ!

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/30(金) 16:35:31 

    騒音なんてどうでもいいよ
    それよりあの芸能人が整形だとかスキャンダルだとかの話題で盛り上がってたほうがずっと有意義

    +2

    -89

  • 13. 匿名 2021/07/30(金) 16:35:38 

    >>1
    管理会社に言っても効果なし?

    +200

    -2

  • 14. 匿名 2021/07/30(金) 16:35:54 

    歌で対抗する
    楽器の騒音トラブルに苦しんでます

    +104

    -3

  • 15. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:01 

    音楽でなく喋り声で苦しんでる
    男の低音は響く

    +238

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:05 

    隣の家からたまに夕方木琴の音がしてきてすんげーうるさい。下手くそだしいつも同じ曲ばっか…頭痛くなる。

    +211

    -6

  • 17. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:09 

    うちの近所からバイオリンの音がちょくちょく聴こえてくるけど、だんだん上手になってきて私も嬉しい。
    でも、楽しめる音だけじゃないよね。

    +265

    -19

  • 18. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:09 

    管理会社は何も対応してくれないの?

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:16 

    隣のクソガキの下手くそなリコーダーもうるさい。

    +217

    -18

  • 20. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:44 

    >>2
    そうそう。魔笛とか歌ったれ!

    +64

    -7

  • 21. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:54 

    夏休みは朝から宿題なのかな?
    音がズレたリコーダーが鳴り響いています。

    +93

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:54 

    楽器の騒音トラブルに苦しんでます

    +154

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/30(金) 16:36:55 

    >>1
    主、そのピアノ演奏に合わせて大声で歌っちゃえ

    +54

    -9

  • 24. 匿名 2021/07/30(金) 16:37:24 

    >>1
    階下の部屋にドラムやってる人が居てすごくうるさい
    長いと1時間以上やっててマジでうるさい
    以前隣の家の人と揉めて警察沙汰になってたらしい

    +176

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/30(金) 16:37:50 

    楽器もうるさいけど、風鈴は一日中鳴ってる

    +149

    -6

  • 26. 匿名 2021/07/30(金) 16:37:54 

    隣がたぶん太鼓の達人みたいな打楽器系の何かやってる
    イライラする

    +55

    -4

  • 27. 匿名 2021/07/30(金) 16:37:55 

    楽器の音で困った事ないから分かんないけど大変そうだね…

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:02 

    >>1
    近所は11時までピアノやってる
    バーベキューとかするとこれまた11時までギターの弾き語りがある

    +129

    -3

  • 29. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:07 

    集合住宅は排水管から音が伝い漏れする
    風呂場で歌ってる子どもたちの声がよく聞こえる

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:28 

    >>7
    私も あ、ピアノ弾いてるな〜って程度

    +69

    -24

  • 31. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:30 

    >>25
    うるさいし夜中とか不気味だよね

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:48 

    窓全開はヤバイ

    +143

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:10 

    昼間なら文句言えない
    夜なら揉めない程度に苦情入れるかな

    うちも近所からギター弾きながら熱唱してる声が昼夜問わず聞こえてくる
    家でよくもまぁあんなけでかい声で歌えるなーっと・・・

    +76

    -11

  • 34. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:24 

    >>28
    そういう人はぽつんと一軒家みたいな山奥に住めばいいのにね

    +160

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:26 

    せめて窓を閉めればいいのにね
    なぜ全開?
    私のピアノを聞かせてあげるとか思ってるのか?

    +187

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:26 

    普通に苦情入れちゃダメなんですか?
    マンションの管理者から注意してもらうしかないのでは。

    +107

    -3

  • 37. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:39 

    >>1
    うちはアパートだけど、裏の古い見た目の戸建ての家からドラムを叩く音が聞こえて。

    最近こそ聞こえなくなったけど、ドンドンチャリチャリうるさかった。多分、窓開けてたんだろうね。

    因みに隣が小学校だから夏休み明けからへったくそな鼓笛の練習が始まるんだろうな…リズムがズレ過ぎてて

    全員が指揮者をよく見ながら、周りの音に合わせなさい!って指導に行きたくなる。まぁ、指揮者がリズム音痴ならどうにもならないけどさ。

    +19

    -6

  • 38. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:40 

    うち吹奏楽部だけど、今は平均でも100万位する楽器らしくて買えないから学校以外吹かないわ
    良かった
    前は中学校のをたまに持って帰ってきてて、よく川辺まで行って彼女と吹いてるの目撃した

    +10

    -6

  • 39. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:58 

    >>15
    私も家の前のおしゃべりに悩んでいる

    +93

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:13 

    騒音って立派な公害なんだよね。うるさいのってほんとうにつらい。でも鈍感な人、平気な人もいるからなかなか改善されないことも多いんだよね。私も悩んでる。

    +140

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:15 

    >>4
    主の書き方の勢いだと否定できないわ…
    そんななる前に集合住宅なら管理人に相談とか出来ないの??もうしたのかな?

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:18 

    >>2
    聞こえてくる曲に合わせて歌うと嫌がられるかも
    漫画で読んだ

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:28 

    隣。下手くそなピアノを何年もずっと弾いてる。数週間に一度、思い出したかのように一日中弾き続ける。ついでに飼ってるチワワは躾ができてなくて吠えっぱなし。防音設備のある家に引っ越して欲しい。

    +95

    -5

  • 44. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:29 

    >>20
    なんでオペラ

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:36 

    戸建てのうちもたまに聴こえるんだけど上手なんだわ…
    近所の高校生の女の子だと思うけど。
    下手だと苦痛だろうな。

    +62

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:57 

    主さんマンションの住人についていろいろ詳しいね

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/30(金) 16:41:00 

    楽器じゃないけど、隣のバスケ練習もうるさい
    下がコンクリだからよく響く
    最初はリングがなくてひたすら
    ダム ダム ダム
    ダムダムダムを1時間

    リングがきたらシュート外してうちの壁にドン!とか何回かある
    謝られたことない

    +138

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/30(金) 16:41:01 

    >>1
    防音環境が整ってないと自宅で楽器を演奏するのを法律で禁止してほしいくらいうるさくてイライラするよね分かるわ!

    +69

    -5

  • 49. 匿名 2021/07/30(金) 16:41:01 

    >>4
    刑 事「なんで、こんなことをしたんだ」
    ガル子「だって、ピアノの音がうるさくて・・・」

    裁判長「主文・・・ガル子を懲役15年に処す」
    ガル子「うわぁーん」

    おしまい

    +7

    -25

  • 50. 匿名 2021/07/30(金) 16:41:04 

    それって持ち家?賃貸マンション?
    管理会社に相談しなよとりあえず。

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/30(金) 16:41:45 

    >>39
    私は上の階の女の足音👣管理会社に注意喚起してもらっても無視されてる。今朝も朝の5時から👣👣👣

    +57

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/30(金) 16:42:00 

    >>7
    子供のリコーダーのほうが辛いわ。

    日本の技術なら出来るのになんでもっと調律整ったピアニカを作らなかった?
    ピアニカが音感狂わすからリコーダーが復活したのが腹が立つ。

    +18

    -10

  • 53. 匿名 2021/07/30(金) 16:42:12 

    前サッカーのワールドカップ中、お隣さんがブブゼラ吹いてて困ったよ〜。今も続いてたら苦痛だっただろうな。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/30(金) 16:42:28 

    ピアノは音大きくてうるさいよね
    弾く私でもそう思う
    賃貸なら引っ越す
    分譲ならそのマンション内にも自治会みたいなのあるよね。
    その会に訴えても無理かな?

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/30(金) 16:42:57 

    上手い下手もあるよね
    うちのマンションはピアノ2軒レベル高いから平気なんだろうなあ
    バイオリン勢もいて夜風と一緒で癒されてる

    +12

    -8

  • 56. 匿名 2021/07/30(金) 16:43:17 

    家の裏がスタジオで、ベースの低い音が夜の10時過ぎてもうるさかった。
    最初は「ちょっと遅くまではやめてもらえますか~?」と言いにいきました。
    でもその時は静かになるけど、またすぐにうるさくなる。
    ある日私も限界に達して、大声で怒鳴りにいきました。それ以来防音を強化したのか音漏れはなくなりました。

    +66

    -5

  • 57. 匿名 2021/07/30(金) 16:43:21 

    >>52
    多分、値段が上がるからだよ...

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/30(金) 16:43:26 

    >>31
    >>25
    昼もやだけど夜中も音出すってあり得なくない?って思うの私だけ?
    私は匿名で丁寧に外すようお願い手紙出したよ
    あと別家で管理人にも言った
    風鈴を心地よく感じるかとか人それぞれだし、頭痛とか勉強集中したい人もいるって考えたら分からないか?って心底思うんだけど

    +71

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/30(金) 16:43:34 

    >>18
    もうすでに言ってて管理会社も張り紙とか直接注意とかしててのコレなのかもね。きっと現行犯で音出してるところハッキリわかるだろうし。ピアノ野郎が相当頑固なんじゃないかな。
    じゃなかったら2件も退去しないと思う。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:04 

    >>25
    イズミヤに買い物に行ったら衣料品売り場でディスプレイの風鈴がクーラーの風で延々チリンチリン鳴り響いてるからちょこっと角度変えてきた。

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:11 

    子供の奇声とかバカ犬の鳴き声とかうるさい家ってどんなに暑い日でもなぜか頑なに窓を閉めない

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:11 

    >>7
    人の感覚も色々なんだね
    私は工事の音の方が聞き流せるよ
    大抵の場合はお知らせ配布に工事期間も記載されてるから、終わりがあるのが分かるのと
    工事に関しては人の悪意関係無しに、業務上やむを得ずという認識があるからかも

    近隣住人の騒音問題って、注意された側も意地になって止めなかったり、それに対抗して更なる騒音で仕返ししたり、人の悪意が渦巻いてる事が多いから、何となく意識してしまって必要以上に耳についてしまうのかもしれないです

    +94

    -7

  • 63. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:23 

    >>2
    「楽器では無いけど隣人の歌声に悩んでます」って書きにきたらアドバイスとして出てた(笑)

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:34 

    >>7
    子供の多い地域だから仕方ないなと諦めてる。むしろだんだん上達してるとあー頑張ってるんだなぁと思う

    +12

    -18

  • 65. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:37 

    >>38
    元吹奏楽部です
    あんな音のでる楽器、家で吹こうと思ったこと無い
    自分で吹いてもうるさいぞ
    ヘタクソだし

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:45 

    >>1
    監理会社に言って、貼り紙してもらえば多少は軽減されるかも?
    上手くなるには練習あるのみなんだけど、下手くそな楽器って本当に苛つくんだよね。
    「あっまた同じ所で間違えた!」とか、どうでもいいクセとか強制的に聞かされてる感じ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:52 

    >>10
    ここへ引っ越した時に毎晩オペラ歌うおばさんがいました。
    夜7時から3時間くらい河川敷で。
    あの気持ち悪い声を3年間我慢しました。
    朝もやるようになって警察に通報したらやめてくれました。

    +66

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/30(金) 16:45:08 

    >>29
    私は下の階の友達が歌ってると一緒に歌ってたわ
    合唱コンクール前はハモったりしてた気がする
    ご近所のつながりが強かったし大らかな時代だったな

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/30(金) 16:45:35 

    >>55
    そらプロ並みならbgmになって30分くらいならありがたいけどさ、頭痛してる時とか何かに集中したい人もいるからね

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/30(金) 16:46:53 

    >>60
    どこのイズミヤですか
    千里丘店ならその角度を私が更に変えておきますよ
    今から買い物行くので!笑

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/30(金) 16:47:10 

    >>64
    上達するねw
    ギコギコいってたバイオリンが半年ぐらいで上手くなっててへぇーって感心したw

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/30(金) 16:47:35 

    >>7
    自分がピアノ引けると、間違えたりされるのがイライラするんだよねwww
    いつも同じところで間違えて止まったり繰り返したり
    音は別にいいけどそういうのが嫌だと思う

    +39

    -5

  • 73. 匿名 2021/07/30(金) 16:47:49 

    >>19
    夏休みの宿題でリコーダーの練習があります
    窓も閉めて練習させてるけどやっぱ聞こえますよね…
    どうしよう

    +91

    -5

  • 74. 匿名 2021/07/30(金) 16:48:15 

    >>19
    うちも近所の子供が吹いてると思ってたらどこも子供なんかいなくて、一人暮らしのおじいちゃんだと判明して許すことにした
    トトロとか聞こえてくる♫

    +72

    -4

  • 75. 匿名 2021/07/30(金) 16:48:16 

    >>44
    素人が歌うと、尤も騒音に近付けられるからだろう...

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/30(金) 16:48:32 

    私は賃貸で、日頃からそのうちは色々うるさかったし違反ぽいこともやってた家庭で。
    朝6時半に窓開けてピアノ始めたのでついカーッときて窓から怒鳴ったよ。
    慌てて窓閉めてた。
    それで止んだけど
    あまりお勧めはしない方法だけど。
    いざとなったら引っ越せばいいからつい、ね

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/30(金) 16:48:36 

    夏休みの子どもの宿題にリコーダーの練習がある。窓は締め切るとして、平日午後イチの時間なら大丈夫かな。
    リコーダー習いたてだから上手ではないと思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/30(金) 16:48:55 

    昔、前の家の兄ちゃんが風呂事に毎回 
    「ダバダバ〜ダバダバダバダバ〜」ってめっちゃ入り込んで歌う人で毎晩兄が爆笑してたw

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/30(金) 16:48:57 

    >>70
    🤣🤣🤣
    残念!大阪なんだけど場所がちがった!(笑)

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/30(金) 16:49:11 

    >>56
    スタジオは後で出来た感じ?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/30(金) 16:50:07 

    >>7
    工事は工期が有るからいつか収まる
    幼稚園児や児童のピアノ習得レベルからのピアノ騒音はあと何年これに耐えなきゃいけないんだろうと絶望感にうちひしがれるよ
    そういう子に限って恐ろしく下手で同じ所を何週間も練習してたりするし!

    +74

    -3

  • 82. 匿名 2021/07/30(金) 16:50:27 

    近所に三味線教室のおばさんが住んでるけど、涼しい日の夕方に窓開けてると三味線の風情ある音色が聞こえてけっこう好きだと思ってる

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/30(金) 16:50:32 

    >>64
    それは、たいした騒音じゃないんだよ。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2021/07/30(金) 16:50:33 

    うちは管理会社づたいに警告してもらいましたが変わらず。結局、通報して警察から言ってもらいました。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/30(金) 16:50:42 

    >>4
    あったねぇ
    懐かしいわ

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/30(金) 16:50:58 

    >>20
    お父~さん!お父さん!

    ほら~そ~こに~♪♪

    魔王~がいるこわ~い~よ~♪

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2021/07/30(金) 16:51:05 

    隣家のカラオケがうるさい
    大人の騒ぐ家って困る

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/30(金) 16:51:44 

    そんなに自宅マンションにピアノある住人ばかりなの?

    ポストに強めのメッセージ入れたらええやん。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/30(金) 16:52:00 

    >>77
    中学生のリコーダーくらいなら
    あ~明日音楽の授業ねー
    で笑いながらスルーできる

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/30(金) 16:52:25 

    >>73
    公民館借りる

    +6

    -19

  • 91. 匿名 2021/07/30(金) 16:52:38 

    >>86
    ヴァールトート

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/30(金) 16:52:42 

    >>78
    ネスカフェゴールドブレンドの方ですか?
    男と女の方ですか?

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/30(金) 16:54:11 

    うちの子は部活でトランペットやってるけど、家ではできないから近所の市民会館の中のスタジオとか練習室借りてる

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/30(金) 16:54:58 

    >>87
    うち!
    うちの隣の旦那がひどい
    他の家族の人は普通の生活音なので全然気にならない
    隣の旦那は起きてる間 何かしら音を出してるからどこかおかしい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/30(金) 16:54:59 

    >>92
    分かんないけどどっちでもない気がする
    もっと長い曲を独自にダバに変えて歌ってた気がするw

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/30(金) 16:55:11 

    >>35
    うちの隣りがそう。
    一戸建てで隣りが割りかし近い。
    越してきたのが三年前くらいでよく午前中に弾いてるのが聞こえるけど、いつまでたっても同じような曲ばかり。
    窓開いているのが庭にいたら結構大きな音が聞こえてくる。
    そんなに近所に聞かせても自信があるならせめて上手なピアノ弾いてくれよ!
    ヘタクソ❗️

    +41

    -3

  • 97. 匿名 2021/07/30(金) 16:55:30 

    >>86
    近所の音楽高校の男の子がよく歌ってるwww
    上手なんだよなー

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/30(金) 16:55:49 

    >>1
    ミュージシャンですが、このピアノの騒音主が発達障害持ちなんじゃないかってレベルの非常識。
    窓全開で演奏なんて正気じゃないですよ。

    +69

    -2

  • 99. 匿名 2021/07/30(金) 16:56:13 

    >>86
    高校の音楽でやったな
    先生方が声楽専門で

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/30(金) 16:56:24 

    >>19
    ご近所からラブミーテンダーばかり聞こえて来る
    でもほのぼのしててちょっと好きw

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/30(金) 16:56:34 

    >>1
    私は近所のマンションのおばちゃんが毎朝洗濯を干しながら演歌を歌うのでノイローゼになりかけた。
    ある日盛大に拍手をしたら、パタリと止んだけど。
    主さんも拍手してみたら?絶賛の拍手だと勘違いされると悪いから、間違えたタイミングとかで。
    2件も引っ越してるなら望みは薄いかもだけど。

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/30(金) 16:57:02 

    私も、騒音で苦しんでいます。

    積水不動産・騒音主共に
    もう信用していません。

    無駄かとは思いますが
    管理会社へは連絡しましたか?

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/30(金) 16:57:39 

    >>73
    外で隣人に会う時は気を付けてね

    +8

    -18

  • 104. 匿名 2021/07/30(金) 16:57:45 

    >>57
    そうなのね。
    お手入れもピアニカは大変ですものね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/30(金) 16:57:56 

    うちの近所の駐車場、中高生の子が車の中でトランペットかな?吹いてるわ
    騒音になるけど練習しなきゃだもんね
    買い物行くのに通ったらほぼ毎日やってるから、今日も頑張ってるなぁって聞いてる

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2021/07/30(金) 16:58:43 

    戸建てですが、隣の小学生の子が遅くまでピアノのレッスンするけど、ピアノよりお母さんの指導の怒鳴り声がうるさい
    できるまでやりなさい!とか
    いやいやそんなに上を目指すならせめて防音して〜って

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/30(金) 16:58:51 

    楽器やオーディオなどの騒音に関しては、マンションなら規約があるはずだよ。
    私の住むマンションでは、防音施工をしてあるのでそれほど響かないけれど、楽器の音が気になるという周辺住民の訴えがあれば、当該住民は防音工事を施さなければならないことになっている。もちろん防音工事は自分持ち。

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/30(金) 16:59:16 

    >>73
    両隣のお宅とか、ご近所さんに遭遇したら「いつもうるさくしてすみません、時間を決めてやらせます」って言うだけでだいぶ違うんじゃないかな。

    +46

    -3

  • 109. 匿名 2021/07/30(金) 16:59:19 

    騒音への怒りをギターで弾き語って対抗

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/30(金) 17:00:24 

    窓開けてるなら風向き見て煙でいぶしてやるわ
    今の時期なら蚊取り線香炊いても不自然じゃないし

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/30(金) 17:01:25 

    >>73
    「リコーダー ミュート」で検索

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2021/07/30(金) 17:02:01 

    >>1
    「タダで演奏が聞けていいでしょ?」って感覚の輩もいるからね…

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/30(金) 17:02:36 

    >>24
    電ドラだよね?
    まさか本物のドラム賃貸でやってるの!?
    それはやばい💦

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/30(金) 17:02:40 

    マンションでピアノ弾いてもいいって珍しくない?
    でも契約書に楽器禁止の規約がない場合だと音が聴こえてきてるからって迷惑なのはわかるけどご本人に対して強いことは管理会社も言えない。

    私も以前住んでた賃貸の部屋で隣の部屋がすごく騒音出す人で夜遅くに友達呼んで数人で大声で騒いだり昼間でもかなりの爆音で音楽かけられたりしたけどクレーム言っても管理会社はそれを理由に退去しろとかは言えないそうで本人のモラルにお願いするしかないと言われた。

    楽器の音が漏れてくるのは普通に迷惑だからクレーム言ってもいいけどそんな非常識な騒音を出すことが人の迷惑になるのすら考えられないような程度の人だとクレーム主がもしわかったら逆恨みされたりする可能性もありそうで怖い。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/30(金) 17:03:03 

    今まさにガキのボール蹴り+ピコピコ音が鳴る靴を履いたガキが両方うるさくて殺意が凄まじい。毎日だからストレスが半端ない。車にひかれて4ねばいいって本気で思っている。まとめて4んで欲しい。家ガチャ大失敗で鬱。道路族くたばれ。

    +51

    -3

  • 116. 匿名 2021/07/30(金) 17:03:11 

    >>28
    電子ピアノとかだったら、音落として聴こえないくらいの音量で弾けば良いのにね。11時は非常識すぎる

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/30(金) 17:03:30 

    >>17
    うちの裏の家は20年以上下手なままだよ。しかもピアノの先生で防音無し。早い時は朝7時前、遅い時は23時過ぎてもまだ弾いてる。すぐ癇癪起こす人で近所でも有名だから、長年文句も言えない。辛い。

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/30(金) 17:03:36 

    >>1
    集合住宅は電子ピアノが多いから、うるさいからヘッドフォン使うように言ってみたら?
    大屋さんとか、管理人さんに頼むとか
    田舎だと自治会長に言っても良いらしい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/30(金) 17:04:05 

    賃貸マンションだったから、ピアノの騒音で引っ越した。
    休日の早朝とか、夜も22時くらいまで弾いててウンザリした。いつもトルコ行進曲で、この曲は今でも苦手。
    新しい物件は楽器の演奏禁止のところにした。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/30(金) 17:04:44 

    >>73
    他の方が仰ってる対策を講じ、弱音器を付けて練習したらどうでしょう?
    大きな楽器店に500円位で売ってます。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/30(金) 17:05:03 

    >>51
    1回気になり出したらもうダメだよね、管理会社に言っても改善の見込み無しってなると、余計に腹がたってしまったりするし
    逆に相手側も管理会社へ階下の生活音に関して苦情出し返してる場合もあるから、そうなるともう管理会社は間に入っても拗れるだけなのを察して話を一旦止めたりするみたい
    足ドン壁ドン、ドアバン等の騒音問題あるあるを散々やり合って、どちらかが契約更新せずに退去するしか無いって感じ。

    あと1Kなどの単身者用アパートでカップル同居してたりすると、直接トラブルになってる部屋以外の住民からもクレーム入るパターンが多くて、結局退去してるのを何度か見かける

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/30(金) 17:06:17 

    >>100
    小学生の吹くラブ・ミー・テンダー聴いてみたいw

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/30(金) 17:07:43 

    >>15
    わかる
    深夜ボイチャしてるゲームヲタクのせいで不眠症になった

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/30(金) 17:08:50 

    >>42
    それ良いね。ふざけた替え歌で。

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/30(金) 17:09:07 

    >>49
    ピアノ騒音殺人事件は本当にあった事件だからね。
    つまんないよ。

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/30(金) 17:09:12 

    >>73
    リコーダー要らんよね。
    各家庭で練習なんて無責任だよね。
    リコーダーって響くからね。

    +67

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/30(金) 17:10:50 

    >>57

    今、電子のキーボードもピアニカと同じぐらいの値段で買えるのにね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/30(金) 17:11:59 

    >>112
    だとしたら軍歌でも大音量で流してあげたいよね。

    お経とかでもいいけどさ。

    聴きたくもない音楽を無理やり聴かされるのは苦痛でしかないのに。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/30(金) 17:12:30 

    我が家を建てた数年後に隣家が建ったんだけど、
    隣家は我が家のリビングの窓と同じ位置に大きな窓、南と北側に大きな掃き出し窓。
    ピアノの騒音がひどく数ヶ月我慢し言いに行ったら、ピアノ教室をしてた。
    騒音レベルは許容範囲、防音はちゃんとしてる!以前は団地で教室やってたけどクレーム来たこと無い!と逆ギレ。
    顔も知らない他人のピアノを聴かされる苦痛……。

    +48

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/30(金) 17:13:08 

    >>121
    その一人だけ階段上り下りするときもヒール音激しいからすぐわかる😅管理会社が一回しか対応しないって言ってきたから、その後に自分で一回呼び鈴鳴らしても居留守。騒音はとまったから自覚はあるはず。また再発したからまた呼び鈴鳴らすか🤣

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/30(金) 17:13:49 

    >>74
    うちの近所も子供のリコーダーかと思ってたらおばあちゃんのオカリナだった
    ちょっとほのぼのする

    +27

    -3

  • 132. 匿名 2021/07/30(金) 17:13:55 

    そんなあちこちで楽器使ってる人住んでるの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/30(金) 17:14:03 

    >>73
    布団被って吹かせるとかはどうかな

    +11

    -6

  • 134. 匿名 2021/07/30(金) 17:14:35 

    >>1
    窓開けて演奏するって聴かせてやってのよ自慢?

    あれウザイよね笑

    朝9時からとか夜9時までやってるクソガキいたよ。

    しかもボロ社宅でw殺意湧いたわ

    +33

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/30(金) 17:14:43 

    >>80
    そうです!

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/30(金) 17:14:49 

    >>117
    うるせーって思う度に警察呼びなよ
    騒音って精神的な加害だし、それで病んじゃうなんてやってられない。

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/30(金) 17:15:59 

    >>129
    逆ギレ…辛いね…
    ピアノ教室をやるほどの人が騒音への配慮がないのも驚きだね。教室やる資格ないよ。

    +55

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/30(金) 17:16:29 

    >>25
    以前住んでたアパートの隣のアパートのベランダに付いてて、一年中鳴ってて気が狂いそうだった。
    別敷地の2階同士で3mくらい離れてるんだけど、あまりに病んで高枝切バサミで切り落としてやろうかと考えてた。

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/30(金) 17:18:55 

    >>73
    うちもある。
    しかも、秋の音楽発表会用に練習してくるように。夏休み明けに合奏します。って。
    楽譜と丁寧にパート毎のdvdまで焼いて配布された。高学年なのでしっかり練習しないと合奏は無理そうな難易度。
    こればっかりは学校でしてくれ、、

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/30(金) 17:19:58 

    >>35
    知人が窓開けて子供にピアノ弾かせてて、やんわり指摘したら「クーラー嫌いで、でも窓閉めて扇風機は暑いから、網戸&扇風機がちょうど良いのォ」って言ってた。
    ウチは近所じゃないけど近所の人かわいそう。。。

    +50

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/30(金) 17:20:57 

    >>123
    ボイチャはうるさいよね
    家族でもイヤになる
    本人はヘッドセット使ってるから自覚が無いんだよなー
    うちは一軒家だし深夜はゲームしてないから、他人に迷惑かけてない分まだマシかな

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/30(金) 17:21:21 

    >>67
    公園でがむしゃらに歩きながら歌うおばさんがいたよ
    公園の隣が家だから笑ってしまった
    誰も聞こえないって思ってるんだろうね~
    窓をわざと開けたらもう歌わなくなった。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/30(金) 17:23:24 

    数ヶ月前に、生活音の他、楽器演奏による苦情がきていると回覧板が回ってきていましたよ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/30(金) 17:24:17 

    >>2
    有名な夜女のアリアなら怒りの内容だしいいかもしれないがパパパだと陽気だな。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/30(金) 17:29:47 

    カポンカポン鳴る竹の風鈴が台風の時めちゃくちゃうるさかった
    縁側につけてるから。
    でもその家はシャッター閉めて多分聞こえないんだと思う。
    単なる飾りかもしれないが本当にうるさかった。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/30(金) 17:35:42 

    >>1
    大音量でX、マキシマム ザ ホルモンかけて負けないで!!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/30(金) 17:38:04 

    「一軒家なので子供も好きに遊ばせれるし、楽器の練習もできる」

    ってどやったコメよくみる
    多分、大した防音もないのに勝手に大丈夫って思い込んでるだけだと思う

    あとマンションでも階下だから問題ないとか思ってる人腹たつわ
    物件にもよるけど下からの音って響きまくる

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/30(金) 17:39:07 

    うちの隣も夜に窓全開で掃除したりワーワー話してて
    最近は夜中1時にガタガタガンガンいわせながら掃除してた
    精神病だからって何しても許されると思わないでほしい本当ムカつく

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/30(金) 17:40:43 

    >>1
    管理会社に言ってもダメ?

    ピアノ騒音、一戸建てでも結構ある…
    友達の家の斜め前にミニ戸建てがまとまってできたんだけど、
    そこにマンション暮らしからのびのび子育てするために引っ越して来ました〜的な家族が引越してきて
    春秋は窓全開でピアノ練習しまくるらしい

    町内会長さんに陳情するわけにもいかず悩んでるみたい

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/30(金) 17:42:42 

    >>42
    笑ってもうたわ🤣

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/30(金) 17:46:28 

    昔、泰葉が金髪豚野郎騒動してた頃
    隣の家の人がフライデーチャイナタウン弾きながら歌ってた
    隣人、ピアノが上手いのは知ってたけど
    歌が下手なことをその時知った

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/30(金) 17:48:07 

    ウチなんてピアノ+工事騒音よ。工事なんて4年くらいやってる。ほぼ毎日、地震とセット。持ち家なので逃げ場無し。ピアノは幸い結構上手いジャズなので、開き直ってコーヒーとか入れて生演奏カフェごっことかしてる。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/30(金) 17:49:08 

    >>1
    音大のピアノ科卒ですが、絶対楽器可物件にするし、その中でも何の楽器が可なのかや、時間も確認します。演奏者向けの物件でなくても楽器可はありますが、音出しには気を付けて、最初から遮音カーテンやマットを使う人がほとんどなので、可の物件だとしても窓全開は最低ですね。
    趣味程度の方だとそういうのも知らずに気にせず入居してしまったのかもしれませんし、どれくらいうるさいのかもわかってないと思います。
    管理会社などにクレーム入れて、迷惑かけていることを自覚させて改善させるべきだと思います。

    +28

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/30(金) 17:49:17 

    >>52
    ピアニカで音階狂うんですか?
    詳しくないので教えて下さい。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/30(金) 17:50:09 

    >>1
    警察呼びましょう

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/30(金) 17:51:00 

    >>125
    トピ自体に恐怖を感じたからですよ
    ものすごい怒りが伝わってくる

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2021/07/30(金) 17:51:20 

    >>13
    主です 今来ました。採用されびっくり嬉しいです!これから全レス読みます、皆さんありがとうございます!

    管理会社に他の住民と共に言ったら、分譲なので理事会へ~とかったるそうに言われ、理事会に伝えると「朝8時から夜9時までは問題なし」と言われました。早朝や深夜に弾いてるわけでもないとも。時間帯関係なしでも窓全開で鍵盤を叩きつけるピアノ音は苦痛以外の何ものでもないです。

    他の楽器弾きの方達は防音をした上で楽器可、と認識しているからトラブルはないのに…。理事会が機能していないので、不動産屋に言うのはどうなのか?と思っています。いつ始まりいつ終わるかわからないピアノの音はひたすら苦しいです。一旦始まると2時間以上続きます…

    +66

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/30(金) 17:53:19 

    >>22
    これポストに入れたら…犯罪になっちゃうか…ダメだ

    +29

    -2

  • 159. 匿名 2021/07/30(金) 17:54:35 

    ドイツに住んでた時、楽器の練習は平日の何時から何時、休日の何時から何時って取り決めされてた。
    そのご自宅に言って話し合うのもいいかもね。
    我慢するのはちょっと辛いし。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/30(金) 17:55:23 

    >>117
    それでピアノの先生なの?癇癪持ちのトラブルメーカーの生徒にさせたくない…。ピアノに限らず上手な人は防音意識もしっかりしてるし、ことさら人に聞かせようとしないですよね 何度も警察を呼んで圧をかけられないかな?

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/30(金) 17:55:41 

    >>94
    一緒!!!!!
    住宅地で大騒ぎしてバーベキュー
    家が燃えてますか?ってくらいのけむり
    プラス大騒ぎ
    マジ引っ越せ!!!!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/30(金) 17:59:30 

    >>157
    マンション住民一同みたいな感じで手紙送るのもダメなのかな?

    +48

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/30(金) 18:01:44 

    昔住んでたマンションの隣の女の子がエレクトーン習ってて、毎日大音量で練習しててうるさかった。周辺の部屋のおばさまに「いつも上手ね〜!夕飯の時のBGMにさせてもらってるの!」って嫌味言われてるの見て、すっきりしたことある。そんな伝え方もできますよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/30(金) 18:01:51 

    >>157
    理事会が問題なしと言っても
    環境省は騒音目安値だしてるしそれ以上なら騒音でしょう。
    正攻法でいっても時間はかかるし成功するとは限らないので夜中にその部屋のドアに
    《下手なピアノ うるさい 即刻やめろ》
    と張り紙したらどうですか。

    +58

    -3

  • 165. 匿名 2021/07/30(金) 18:02:06 

    鉄筋コンクリの賃貸アパート
    3階建ての2階に住んでます

    夕方になると上の階からアコギの音色が聞こえてくるように、、

    最初は小一時間程度だったのが、昼過ぎ~夕方までずっと弾いていたりで、せっかくの休日なのに何となく頭痛がしてきたりして迷惑してた

    最近音を聞かなくなったので、他の住人からクレーム入ったのではないかと想像している

    何にせよ、うちは楽器OKな防音ではないので、昼までも楽器の音は迷惑!!

    音を出したいならきちんとスタジオ借りるか、公園やカラオケBoxでやってもらいたい!!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/30(金) 18:03:14 

    逆に謎の苦情に怖い思いしてる人いませんか?
    150坪ある土地で郊外なので隣とも比較的距離があり、完全防音室なので中でガンガン弾いている状態でも外を一周しても全く音漏れは無く。
    窓を開けて音を出した事もありません。
    家の中でも防音室に面した廊下くらいしか聴こえないくらいで、別の部屋には全く聴こえないくらいなんですが、ピアノが煩いピアノ教室やめてくれみたいな手紙が入っていて。
    看板は確かに出してますが生徒数も少なくて、車で来てる人も居ないし路駐とかで迷惑掛けたこともないのに。
    完全防音で窓閉めてても苦情来るとか、どうして良いか分かりません。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/30(金) 18:04:37 

    >>22
    この平塚県営住宅の殺された家、3畳間にアップライトピアノとタンス2つ、勉強机置いてて小2の女の子はその隙間で立ったまま、毎日ピアノ弾いてたんだよね…。父親は趣味の大工仕事やって、その4歳の女の子は当時普及し始めたアルミサッシ戸を毎日、5分間に20回以上(裁判記録より)開閉して延々と続けて遊び、母親もうるさくて一家自体が騒音に鈍感だったという 男は真上に住んでて精神的に追い込まれていったけど、wikiにあるような精神障害者でなく、裁判の鑑定で知的水準が高いとされた(ただし孤独壁があり人との交流が苦手だった)。愛読書は親鸞や日蓮、水上勉。

    そもそも騒音主は他でもトラブル起こしてるよ 共用部に私物置きまくりとか道路族だったり

    +67

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/30(金) 18:04:58 

    >>157
    窓はせめて閉めてください、迷惑してますってとりあえず手紙入れたら?

    +80

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/30(金) 18:07:02 

    >>26
    夜散歩してると近所のアパートから、爆音でそれ系の音が聞こえてくる。近所の人かわいそうだなっていつも思ってる。私も楽器じゃないけど子供の騒音でメンタルやられてるから、住宅街から漏れ聞こえてくる音にまで敏感になってしまった。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/30(金) 18:08:24 

    >>140
    それはハッキリ指摘しては…。騒音被害って被害者は「そのうち止むかも」とか「言いに行くのは怖い」とかで、注意がくる時は我慢に我慢を重ねた上だから事件になることもあるよ。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2021/07/30(金) 18:08:29 

    上手いならいいけど下手なのは無理
    ワイも楽器やりたいよー

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/30(金) 18:08:30 

    下の階が電子ピアノ夜12時過ぎとかに弾いててうるさかったわ
    しかも何度も同じとこで間違えるから余計に耳障り
    私イライラでおかしくなってRock you‼︎のリズムで足踏みしまくったわ
    毎回やってたら弾かなくなった

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/30(金) 18:09:11 

    >>157
    辛いですね、、

    朝8時って結構早いし、21時も遅い時間だと個人的には思いますけどね。

    そんな時間まで聞きたくもない音聞かされるのは苦痛以外の何者でもない。

    夜遅くまで働いてたら、朝の8時まで寝てたりする人なんていると思うし

    他の住人も騒音だと思ってるなら、直接手紙をポストに入れてもいいと思いますよ

    +73

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/30(金) 18:09:59 

    >>86
    節子、それ魔王や

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2021/07/30(金) 18:11:08 

    近所の人(吹奏楽部の学生さん?)がクラリネットだかサックスだか練習するようになったら、別のお宅のワンちゃん(普段は大人しい)がヤバい音と認識したのか遠吠えするようになっちゃってすごい事になってる。
    ピアノは飼い主も習ってたから大丈夫らしい。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/30(金) 18:11:41 

    >>45
    上手でもありえない。仮に自分の好きな曲でも聴きたくない時に大きな音でって無理 ピアノの音って突き抜けるし、デシベルでいうと電車走るガード下と同じくらいっていう 

    楽器の騒音平気という人は、そこの家が防音をした上で漏れ出ている音なんじゃないの?

    +5

    -7

  • 177. 匿名 2021/07/30(金) 18:12:19 

    >>1
    主さん、辛いのすごいわかるよ
    私も騒音で精神やられて先月は子供連れて実家に帰った

    私はまた我慢できないくらいになったら手紙いれようと思ってる
    うるさい人って自分がうるさいってわかってない気がするからまず気づいてもらうのが1番かなって。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/30(金) 18:17:12 

    >>157
    楽器じゃなくて申し訳ないけど、マンション内騒音で、分譲マンションで売って引っ越しました。

    それまでは何度も管理会社通して張り紙、手紙、管理会社から直接電話してもらったけど無意味でした。

    今出来そうなことは、
    何デシベルからかは【生活音】じゃなくて、【騒音】になるって調べるとわかるから、それを調べる。
    (窓開けて楽器だと結構な音になりそうだから、騒音に当てはまるかもしれない、これを証明するのが一番確実)

    役所で音の大きさを調べられる機械を借りられるかもしれないので、調べる。

    役所で弁護士か宅建保持者に相談できるかもしれないから必要ならそれを調べる(コロナで対面じゃなくて電話かもしれないが)

    デシベル的に無理でも、周りの住民を味方につけて再度組合に言うとか方法あるかもしれない。機能してなくても束になれば勝てるかも。うちはタバコのベランダ喫煙なら何度も住民アンケート取ったりして禁止になった。

    +43

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/30(金) 18:19:15 

    >>106
    児相に虐待で匿名通報してもよくない? それでやめるかも…つか何か目指すなら防音の意識を持てといいたい ダメな人ほど防音しない。上手な人、プロやセミプロは音に敏感だからね 人の迷惑考えない時点で楽器やる資格も才能もない

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/30(金) 18:19:21 

    >>42
    敢えて音程をはずそう

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/30(金) 18:22:04 

    >>1
    後から越してきた売れない自称建築家DQN
    犬と下手くそな楽器で二重苦だわ。
    建築家なら防音工事くらいしろよ。
    だから三流って言われるんだよ!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/30(金) 18:22:28 

    >>7
    私も楽器は気にならなくて、工事は辛い。
    楽器はクラリネット、トランペット、ピアノ、ドラムの音聞こえてくるけど、全然平気。自分も管楽器やってたから練習聴いてて上手くなってくると嬉しい。

    +12

    -12

  • 183. 匿名 2021/07/30(金) 18:23:04 

    >>114
    本人のモラルにまかせる方式は騒音主の「やったもん勝ち」になるから絶対駄目だと思う。集合住宅で楽器騒音なんかあったら、資産価値も落ちるし雰囲気も最悪 マナーやモラルのない人に、おまかせしますなんて言ったら好き放題やるだけに決まってる。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/30(金) 18:26:23 

    >>7
    工事なんて期間が決まっているけど
    いつはじまる分からない
    いつ終わるか分からない
    何年我慢したらいいか分からない
    ピアノの方がイヤだよ

    +28

    -4

  • 185. 匿名 2021/07/30(金) 18:30:56 

    >>163
    それ鈍感な人だと褒められた!と思ってさらにやらない? ぶぶ漬けとか「ええ腕時計してはりますな~」とか、ありがとう!で終わる可能性がみたいな

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/30(金) 18:33:30 

    >>182
    工期があって時間も決まってる、いつかは終わる工事は構わないけど楽器は何年後に終わるか、いつ始まるかもわからないからビクビクする 楽器やってても他の人が突如、延々と演奏したら狂う

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/30(金) 18:36:15 

    >>123
    私も隣がうるさくて管理会社に何度か注意喚起してもらってた。偶然なのかわからないけど引っ越していったよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/30(金) 18:36:52 

    >>170
    友達なら全力で説得するけど(今の所そんな非常識な友達はいないけど)あくまで「知人」なので、私の役目はやんわり言うところまでで終わり。
    その知人の友達がはっきり指摘してあげるでしょ?って思ってる。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/30(金) 18:46:00 

    >>167
    駆逐だわ

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/30(金) 18:51:50 

    >>157
    規則を書いた文書(管理規約や使用細則)には、楽器について何と書いてあるの?

    文書に「防音必須」と書いてあるのか、
    あるいは防音に触れずに「楽器を弾くのは朝8時から夜9時まで」と書いてあるのか?

    規則の範囲内で弾いている人をうるさいと思うのであれば、
    理事会に提案して規則を変えるしかないと思う

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/30(金) 18:52:02 

    >>19
    隣の普段からうるさい姉妹、姉がリコーダーで鬼滅の刃の曲のサビを延々と繰り返し吹いて小さい方がピアニカとかラッパみたいなのでジョイントしてる。
    こんなこと言いたく無いけど、本当にイラつくよ。

    +35

    -2

  • 192. 匿名 2021/07/30(金) 18:53:33 

    >>157
    手紙をポストに入れといたら?
    仲間もいるならみんなで一斉に。
    マンションカメラに映るのが嫌なら、郵送でもいいと思う。
    気の弱い私ならそうする。
    うちのマンションだったら気の強い人なら直接注意に行ってる。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/30(金) 18:57:04 

    >>172
    リズム良く足踏みを想像したら笑ってしまったwごめんw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/30(金) 19:12:26 

    >>193
    私も騒音ストレスでおかしくなって笑ってたからねw

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/30(金) 19:12:53 

    >>129
    もう調べてるかもしれないけど、さらっとググって出てきたのが昼間は55db以上の音だと騒音扱いなんだって
    ピアノは同じ部屋にいて100dbくらい、隣だとだいたい半分強くらい
    騒音扱いになりえそうな数値だから、役所に相談がはやいかも

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/30(金) 19:13:56 

    >>157
    私もお隣さんの窓全開のピアノに病んだ経験あるんだけど、やっぱり深夜とかじゃない限り生活音とみなされることが多いよ。
    だから、もう私は自分側で防音対策したよ。お金はかかったけど内窓施工したんだけど、だいぶマシになったよ。
    なんで私が!って納得いかない気持ちや、辛い気持ちすごくわかるんだけど相手を変えるより自分が自衛した方が精神的に楽な場合もあるし、一度気になったら隣がいつピアノ弾きだすかビクビクしてしまう生活も嫌でたどり着いた解決策だったから、参考までに書き込みしたよ。
    ほんとやだよね、窓閉めてほしいよね。早く解決するといいね。

    +60

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/30(金) 19:15:39 

    >>48
    主です 本当にそう思います 昔から騒音にたいする罰則のない法律はあり、「ザル法」と言われてる事も知りました。騒音は連日の蓄積も大きいです。例えばライブ会場そばを通る、電車が来る時の音なんかはピアノより大きくても苦にはならない。でもくつろげるはずの家で、突如始まるピアノの音は大変苦しく、胸がキリキリして体が震え、汗が出てきます… その時間帯はなるべく帰らないようにしていると、何でこんな目に遭うんだと涙が出ます。

    理事会は面倒ごとが嫌なようですが、他の被害住民と連携できているので(それで2軒が退去したことを知りました)ここで皆さんのアドバイスを聞いて騒音差止めを求めます(本当は退去してほしい。やめたとしてもまた…と思うので)。

    手紙もいいと思いますが書き方に注意ですね。理事会に苦情を入れ、しばらくしたらマンション掲示板に<騒音についてのお知らせ>が貼られ、1項目目に「ピアノ、楽器の音など」とあり、そのピアノ騒音主が「うちじゃないです!!」と管理人に怒鳴り込んだそうで…バレてないと思っているのか、開き直っているのか。今もタタターン!とうるさいです 窓開けてるってことはエアコンもかけてなさそう…

    +25

    -2

  • 198. 匿名 2021/07/30(金) 19:19:01 

    >>189
    3畳間に他の家具といっしょにアップライトで大規模団地とか…この一家が来るまでは犯人は「静かでいいところに越して来た」と喜んでて、あとからこの家族が来た 隣人ガチャで最悪のケースに

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/30(金) 19:19:38 

    鍵盤ハーモニカやリコーダーでも苦情出されたりするみたいね。
    私はお隣にこれから学校で課題としてーと、期間と時間を伝えてから取り組ませてたなぁ。

    終わりが見えるようにした。

    +2

    -5

  • 200. 匿名 2021/07/30(金) 19:23:18 

    >>33
    もしかしてご近所さん?!
    うちの近所の50過ぎの独身男が、やっぱり昼夜を問わず窓全開でアコギを弾き語ってたよ。
    しかも全曲ピック弾きフルストロークで絶唱系、マジで一晩中20時から5時までとかやってた。
    こっちが家全体窓とシャッター閉めて、24時間換気口まで閉めても、何を歌ってるのか分かるほどの音量…
    何度か苦情も言ったんだけど、謝るだけでまたすぐやり始める。ヤツと同居してる父親は常識的な人物だけど、いかんせん耳が遠い…
    数年我慢したけど、このままではいずれ50男を殺してしまうという所まで追い詰められて、結局警察に通報した。
    詳しい内容を話したらものすごく親身に対応してくれて、あっという間に警官が来て、本人だけでなく父親の方にも注意をしてくれた。
    それからは静かです。弾き始めても直ぐに音が止むのは、父親が目を光らせてくれてるのかな〜と思ってます。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/30(金) 19:29:16 

    >>1
    知人の知人で、音外れなどを書き出して、その人の家のポストに入れる。
    ってのを繰り返してやめさせた人の話を聞いたことがある。又聞きだけど。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/30(金) 19:33:52 

    >>1が住人事情に詳しすぎて怖い。
    退去理由とか、他の楽器の人は防音ブース使用だとか……
    そんなのどうやって知るの??

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2021/07/30(金) 19:34:17 

    >>197
    上にもあるけどとりあえず窓だけは閉めてくださいって言いに行こうよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/30(金) 19:38:09 

    アコースティックのピアノでやってんのかな?電子ピアノをヘッドフォンつけてとかならわかるけど、どう考えても共同住宅でアコースティックはやばいでしょ。防音部屋に簡易的に加工してても音漏れそう。
    防音マンションとかにしなきゃ…

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/30(金) 19:42:36 

    >>197
    主さんが引っ越しする選択肢は無いの?
    分譲だからってのはわかるけど、分譲だからこそ改善しないよ多分。
    とりあえずあなたが出て、今のところは賃貸にでも出したら?
    健康第一だよー!

    +2

    -16

  • 206. 匿名 2021/07/30(金) 19:50:14 

    早朝から畑の手入れ兼世間話に花咲かせるばーちゃん達が本当迷惑
    午前四時からぺちゃくちゃうるさい

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/30(金) 19:50:19 

    そういう人達は悪いことしてる自覚が全くなくて、むしろ自分らはいたって普通のことしてると思ってるのよね
    弾きたいように弾くのが当たり前〜みたいな
    正攻法でいくよりこっちがやばい人と思わせる方がいいのかもね

    意外と怒鳴り込みに行ったり歌うとか嫌がらせして身の危険を感じさせた方が効きそう

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/30(金) 19:51:40 

    >>197
    うちじゃないです!と怒鳴り込むあたり、自覚はあるんだね
    悪質だわ

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/30(金) 19:51:54 

    >>20
    「復讐の炎は 地獄のように我が心に燃え 」
    通称「夜の女王のアリア」がぴったりだね!!

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/30(金) 20:01:36 

    被害者同士で合唱チームを作り、ピアノが始まったらそれぞれ歌い始めるとか、お経を流す
    窓を開けているなら蚊取り線香の煙で燻すとか

    うちの近所は週末になると何家族か集まって謎の民族音楽かけてボンゴ叩いてバーベキューしてるわ

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/30(金) 20:01:38 

    楽器に関わらずなんでも何デシベル以上は禁止にしないと精神病む人どんどん増えていく一方で、無神経で迷惑な人だけが良い思いするだけの世の中になってきてるよね。

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2021/07/30(金) 20:01:48 

    >>167
    こんないかれた家族が上に住んでいたら自分も狂うと思う
    罪を犯すまで追い詰められる前に引っ越すだろうけど、上の住人の子供の足音に悩んだことあるので、気持ちはよくわかる

    +60

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/30(金) 20:02:16 

    >>8
    マンションなら規約がありそうだよね。

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/30(金) 20:02:49 

    >>211
    子供の騒音も子供だからで除外しないで音の大きさで禁止にしてくれたらみんな快適だと思う。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/30(金) 20:05:43 

    規約なんか無視してやる輩もいるからね。
    結局規約だけじゃダメで罰則も設けないと言うこと聞かないやつがいると困るんだよね。
    普通の人はは規約より隣人に迷惑かどうか判断できるし行動できるから。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/30(金) 20:09:05 

    >>1
    バカを相手にしたらそいつもバカだってあるけど、実際バカにはバカのやり方しか通じないから同じようにやり返すのが一番

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/30(金) 20:10:32 

    >>151
    それが泰葉なら許す

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2021/07/30(金) 20:13:27 

    >>202
    主です 今回のピアノ騒音問題で被害住民みんなが情報共有、ピアノ持ちの人とも会合したりしているので… 退去者については被害の大きい人(距離がより騒音主に近い)がもうこれ以上耐えられないとして皆に、査定してもらった、〇日に出ていく等話し、別れの挨拶などしたので… 次の入居者が来る場合、管理会社に騒音の報告義務はないのでしょうかね?今回の事で隣人による騒音被害のことが実感としてわかったので、仮にうちの騒音が収まったとしても何か行動できないかと思っています。

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/30(金) 20:20:59 

    時間帯にもよる
    実家が分譲マンションなんだけど21時以降は楽器禁止と言う暗黙のルールがあるよ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/30(金) 20:21:18 

    >>154
    52です。
    アコーディオンがやりたくて買ったのですが、
    重くて…あと、コードもサッパリわからなくて
    ピアニカなら出来るかなと大人のメロディオン
    つていうのを購入しました。

    私もあまりわからないんですけれど、口コミに
    音がズレてるとか言ってる人がいたので、少し
    サイトで調べてみたら、そうらしくて。
    それが問題で、小学生のピアニカが廃止された
    との事なんです。

    そう言えばあの音を聴かないなと思っていたら
    、近所の子供さんがこの夏休みにひぃ〜ヒョロ
    とリコーダーを吹いていたので復活したんだと
    思ったんです。

    大人のメロディオンはそのジャンクさを逆手に
    トランペットを吹くように吹き口を付けて、
    ジャズっぽく吹いてる人がカッコイイです。

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2021/07/30(金) 20:26:01 

    引くかもしれませんが私がやった対策、少し長いです

    分譲です
    うち…最上階角部屋
    下…独居ピアノおばさん、平日昼間に3時間、土日祝日は6時間
    下の下…下ピアノおばさんの姉

    自分ちの下が身内だからと遠慮なく、長時間窓全開で弾いてました、我が家はそれを6年我慢しました
    その間に子供の高校受験と大学受験ありました、耐えてました

    コロナ禍で親子で在宅時間が増え、耐えられなくなったので、準備に3ヶ月ほど下がピアノ弾く時間の記録を取りました

    そして、弾いてる合間に休憩してると思われる時間に体重込めてジャンプでドスドスやりました
    夜に下が寝たら、角の角で他にはどこも接してない寝室で窓開けてビリーズブートキャンプやりました
    遠慮なく踏み込んでジャンプし、
    「フォー!」「イエア!」「ワンツースリー」「ヴィクトリー!」と遠慮なく気合い込めた声も出しました

    下にクレーム言われたらピアノ騒音記録とともに
    「下の部屋のピアノ騒音でストレス溜まってしまって…運動してました」
    「ちょっとノイローゼ気味になってたのかもしれません…」
    「運動で解消出来てるうちはね…いいんですけどね…」
    と病み気味の危ない人を演じようと待ってましたが、苦情が来ることもなく、ピアノ音も止まりました

    こんな弾き方する人はそもそもまともじゃないと思ったので正しい手順は踏まず、やり返してやるわ!くらいのやり方にしました
    こっちは6年我慢したから、そっちが今度は6年我慢しろくらいに思ってます
    そして私は痩せました

    +58

    -1

  • 222. 匿名 2021/07/30(金) 20:26:34 

    近所のダムダム、風鈴、ドアバン、犬の鳴き声…でも引越しは出来ないので来月から、古い一軒家を避難用に借りる事にしました。そこまでする?て言われるけどもう限界なんですよね…

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/30(金) 20:29:30 

    >>1
    隣の住人のド下手ピアノの練習音が苦痛だった知人は
    隣と接してる壁にエレクトーンを置き、講師をしている友人に同じ曲をガチ弾きしてもらった
    さすがに隣も気づいたらしく、以降は時間や音に気を遣うようになったらしい

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2021/07/30(金) 20:37:01 

    >>174
    兄ちゃんかんにん、うち、空目してしもうた

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/30(金) 20:46:25 

    >>220
    詳しくありがとうございます!
    小学生と保育園の子供がいるんですけど、どちらもピアニカをやっているので疑問に思いました。
    3年生からリコーダーになりました。地域によるんですかね?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/30(金) 20:48:28 

    >>12
    じゃあそういうトピに行けばいいだけの話。
    嫌だったらわざわざコメントしなさんな。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/30(金) 21:07:09 

    >>15
    分かる分かる分かる…
    あのボソボソ響く感じというか。
    ほんっとーーーに耳障りだよね。

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/30(金) 21:08:42 

    >>126
    コロナで学校ではリコーダー練習できないらしいよ、

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/30(金) 21:13:42 

    >>5
    私もそこが気になった

    +60

    -1

  • 230. 匿名 2021/07/30(金) 21:13:47 

    >>195
    いや、役所は何もしてくれんよ

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:27 

    >>1
    管理会社に相談できないですか?
    私は楽器ではないですが、同じ階に住む3つ隣の部屋の住人がわざわざ廊下に出てきて、うちの玄関扉の前で突っ立ってスマホで会話してることが何回かあって。
    60代くらいのおばさん。
    うちが角部屋だから、廊下の隅で電話したいんだろうけどさ。なぜわざわざ人の部屋の前で????
    しかも廊下側には窓がついてるから、そこから声が入ってきて会話が丸聞こえ!昼間だったけど玄関ドアの目の前で電話してるもんだからまぁーーうるさい!!
    何で知らないおばさんの会話聞かなきゃならんのよ。
    管理会社と大家に相談したら、自分で注意喚起の貼り紙を作って貼っても良いとのことだったので、手書きで書いて廊下に貼った。
    そしたらその日の夜にすぐ綺麗に剥がされてた。
    多分、手書きで女の字だってことが分かって舐められてるんだと思う。
    もう一回作り直して貼ったけど、貼るたびに剥がされる。
    絶対わざと。風で剥がれるくらい脆くないし、剥がれた貼り紙が周囲に落ちてる形跡もなかった。
    ほんとにムカつく。共用廊下で長電話、注意喚起の貼り紙もしつこく剥がす。常識が無さすぎる。
    再度新しく作って貼り直したから様子見中。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/30(金) 21:16:17 

    >>7
    上手な人のピアノだったらむしろ嬉しいな(笑)ヘッタクソなのはメンタルやられそう。

    +5

    -6

  • 233. 匿名 2021/07/30(金) 21:22:00 

    この間、近隣住民のお怒りの貼り紙貼られてる一軒家見たよ

    「夜勤の仕事をしてる者ですが、お宅のピアノの音のせいで眠れません。響かせるのはやめてください。(◯時~◯時までならOK)」
    こんな感じの内容だった。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/30(金) 21:26:01 

    ノイズキャンセリングイヤホンを試してみては?
    私も一時悩んでいたので色々調べたんですが、騒音はそのままでもそれで解消された方がいるようです。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/30(金) 21:26:06 

    >>231
    今度その現場に出くわしたら、そのオバハンがいる窓の手前で、お玉でフライパン叩いたれ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/30(金) 21:29:08 

    >>157
    騒音専門の弁護士に相談はどうだろう?

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/30(金) 21:34:21 

    私は、2回管理会社に言いました。
    最近は、大人しいですが、たまーに夜中12時から一晩中弾いたり歌ったりしているギターバカ男がいます。
    次は、警察に言う予定です!
    楽器って、80~90デシベルあるのを演奏する人は気にしてほしい!
    これは、パチンコ店と同じ音がそれ以上!!
    常識ないやつは、音楽やるな!

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2021/07/30(金) 21:39:58 

    ピアノ弾き始めたら近隣住民で一斉にラジオ大音量で流す

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/30(金) 21:58:52 

    >>231
    知人が、似たようなケースで悩んでたんだけど、体の大きな男性に、窓からじっとその人を見ながら、その人の会話に合わせて大声で合いの手や相槌をうって、笑い声にも被せてアッハッハして、
    ってのを数回やったらやめたらしいよ

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/30(金) 22:26:14 

    私は家の前が学校だから
    7時くらいには
    めちゃくちゃ下手な楽器の音が聞こえますよ。
    隣の家の子も吹奏楽部なのか、
    夜になんかの楽器吹いてる音聞こえますし、

    まぁ気になる人はしんどいわな。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/30(金) 22:35:39 

    >>19
    うちの隣はオカリナババアだよ
    たまにすんげービブラートで歌も歌う

    どちらも上手いんだけどめちゃくちゃ煩い

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2021/07/30(金) 22:36:34 

    >>1
    うちのマンションでも平日の午前中にピアノ弾いてる人いる。子供なのか奥さんなのか知らんけど。
    網戸で弾いてるぽくてめっちゃうるさかったから、ベランダ思いっきり閉めたらピタッと止んだ。
    次の日から窓閉めて弾くようになったかも

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/30(金) 22:37:26 

    >>239
    恐怖wwでもスゴい良いかもねw

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/30(金) 22:37:29 

    >>129
    私なら、教室に来る子、来る子捕まえて、
    一人一人に「おばちゃんね、あなたたちの下手なピアノで病気になったの。よその教室でやってくれないかしら?」
    ってとち狂ったるわ。
    他人事ながら許せない。

    +18

    -3

  • 245. 匿名 2021/07/30(金) 22:41:56 

    うちマンションだけど上の階の子供ずっと飛び跳ねてるよ。
    我が家は1歳児いるから20時には寝かしつけしてるけど22時くらいまでどんどこどんどこ飛んでるよ。
    縄跳びとかトランポリンでもしてるのかなってくらい。
    騒音の方がもっと大変そうだなって思いながら読んでた

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2021/07/30(金) 22:50:08 

    >>158
    犯罪になるんですか?
    でもまあ、ポストに入ってたら怖い記事ですよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/30(金) 23:25:37 

    マンションなら大抵消音機能付きのピアノ買うよね、そのお宅は違うの?楽器禁止じゃなければ昼間は仕方ないけど時間を決めて貰うように管理会社に言えば?他にも苦情が多ければ対応してくれると思うけど

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/30(金) 23:56:50 

    >>74
    か、かわいい
    なんか癒された

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/30(金) 23:58:41 

    >>25
    風が強い日なんてチリチリチリチリチリーン!!!チリチリチリチリチリチリ
    うっせーよ!!!てなる

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/31(土) 00:37:35 

    >>221
    横だけど分譲マンションでもそこまで聞こえるんだね〜
    うちは隣の人にすみませんと謝られるけど、本当に僅かな音しか聴こえないので

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/31(土) 00:39:03 

    >>47
    これ、キツイよね。
    バスケとか、サッカーのボールの音って本当に響くんだよ。
    しかも、車や家に当たったりしする。
    自分家の家や、車の前ですればいいのにわざわざうちの家の前でやる。
    そういう事平気でやらす親は、やっぱり騒音に無頓着で窓開けて会話丸聞こえだったり、風鈴だしっぱなしだったり、うるさいんだよね。
    ちゃんとしてる親の方が多いけど、騒音家族いたら一気に住みにくくなる。

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/31(土) 01:27:20 

    家のアパートは、高校生のガキが歌ってる。
    まぁーー下手くそすぎ。
    なのにいつも窓開けたまま大声よ。たまんないわ。
    母親は布団を干してはぱんばんしてる。そんなに毎日ぶっ叩くものあるかね?
    騒音は遺伝する。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/31(土) 01:33:01 

    主さんはピアノ弾けないから余計うるさく感じるんですかね。

    私もピアノの練習で土日は何時間も弾いています。一軒家で隣の家と少し離れてはいますが、たぶん音聞こえてると思います。でも今のところ苦情を言われたことはありません。ピアノは趣味だし、それを否定されるのは辛い。朝の9時ごろ〜18時ぐらいの時間でしか弾かないようにしています。

    窓を開けて弾くこともあります。理由は、ピアノの部屋にエアコンがなくて、夏は暑いからです。防音設備は趣味程度の人は高いので付けないと思いますよ。

    ピアノが趣味の人は弾くのが本当に楽しいんです。どうしても音が辛いなら、直接言いに行って何か対策してもらってはいかがでしょうか?私は夜も弾きたいので電子ピアノも買いました。昼間は普通のアップライトピアノ、夜は電子ピアノで練習ができて本当に幸せです。後付けの消音装置もあるみたいです。理解のある隣人さんなら何か対策してくれるのではないでしょうか。話にならない相手なら、自分が引っ越すか、耳栓や防音カーテン、二重窓など少しでも音が小さくなるように自分の家を変えるしかないかもしれませんね。

    長文失礼しました。

    +1

    -44

  • 254. 匿名 2021/07/31(土) 01:39:16 

    >>253
    ピアノ弾きってこういう煽り体質なやつらばっかりなん?

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/31(土) 02:06:15 

    >>1
    ピアノなら電子ピアノにしてイヤホンすればいいだけだからムカつくね。

    駄目元でおまわりさん呼んで注意して貰えば?

    弁護士とかに相談したら良い案が浮かばないかなあ。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/31(土) 02:07:14 

    >>73
    天使のささやき(リコーダーの練習ってやらなくても大丈夫な宿題の一つだよ)

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2021/07/31(土) 02:49:26 

    >>1
    そもそも賃貸契約書に楽器の演奏可能の項目はありますか?
    あるなら必ず時間制限があるはずです。
    何軒も楽器を弾く方が入居している書き方ですからたまたま楽器を弾かない主さんが入居してしまったという事でしょうか。
    まずは管理会社に相談してみる、直接のクレームはトラブルの元になるため辞めておいた方が合理的です。
    ちなみに音大からのピアノ講師でしたが、ずっと楽器可能な賃貸ばかり住んでいましたが、
    時間制限があり、あとは聴こえてくる音はお互い様でした。
    音楽家はどこか浮き世離れした部分もありますので管理会社から具体的な指示をされなければ窓全開でのびのびと練習してしまう生き物かもしれません。
    お早めに管理会社に相談をお勧めします。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/31(土) 03:24:53 

    賃貸なら引っ越せばいいのに

    +1

    -11

  • 259. 匿名 2021/07/31(土) 03:49:22 

    >>73

    お互いが窓閉めてたらまずほとんど聞こえないよ。
    夜に長時間とかなら聞こえるかもだけど。

    騒音主というのは基本、窓全開でやるから騒音なんだよね。。

    +3

    -6

  • 260. 匿名 2021/07/31(土) 04:09:55 

    >>149

    順繰りで回って来る役員制の町内会長を1年やってたけど、相談持ってくのはありだと思うよ。
    騒音主が町内会長と懇意とかだと、言いづらいかもだけど…

    少なくとも私なら、そのお宅の近隣に話聞いて、同じような意見が出ればまず回覧板で注意文回すわ。
    というか窓全開でのピアノ騒音とか瞬殺されるよ、うちの町内なら。京都だし。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/31(土) 04:23:24 

    隣の家の人がギターの弾き語りしてる。おじさん。
    オリジナル曲だから、上手い下手だけでなく、曲自体もあまりよくなくて、聴くのがしんどいです。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/31(土) 04:46:31 

    >>246
    多分脅迫罪で捕まります。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/31(土) 06:18:34 

    どへたくそなおばさんの音痴な歌声は耳が腐った🤣
    声がものすごいおばさん声できもいし🤣🤣

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/31(土) 06:26:13 

    我が家、隣の子がフルートで前がトランペット。地獄だよ。特にフルートの子がめちゃくちゃ高音で頭に響く。本当に迷惑だよ。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/31(土) 06:49:09 

    >>134

    うちもボロ社宅で、上の階の子供がピアノを習い始めたみたいで窓全開で練習してるからうるさい
    外で奥さんと偶然会ったら「うちの娘ピアノ習い始めたのぉ〜うるさかったら言ってね♡」って自慢気に言われた わかってんなら窓閉めろよ

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/31(土) 06:53:08 

    >>33

    ピアノって音だけじゃなくて、
    振動も発生するからね。
    「遮音」は自分で出来るけど「防振」は
    自分では出来ないです。

    ご近所への配慮をしないとトラブルになりますよ。
    自分基準だけだとトラブルになるんですよ。
    日本の住宅事情を考えないとね。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/31(土) 08:03:52 

    >>226
    ごめんなさい

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2021/07/31(土) 08:06:42 

    >>253
    自己中の固まり
    他人の生活侵害してピアノの楽しいとか頭狂ってる。

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/31(土) 08:12:17 

    >>105
    カラオケボックス今安いのだから親がそのくらい出してやればいいのに。
    数時間数百円だよ。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/31(土) 08:13:25 

    >>35
    リサイタルやってる気でいるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/31(土) 08:30:23 

    夏休みに入ってから近所の戸建で朝7時から窓開けっ放しでピアノの練習をほぼ毎日してる。

    暑いのはわかるけれど朝の7時からやるなら窓はせめて閉めて欲しいし、
    10時位から練習すればいいのになと思ってます。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/31(土) 09:14:59 

    京都人風に「上手にピアノ弾かはりますねぇ」

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/31(土) 09:19:08 

    >>1
    無料で芸術が聞けると思えないわけ?
    ワガママで若い子の努力を台無しにする30過ぎおばさん非常識すぎる
    無職専業で何の価値もないくせに
    心底気持ち悪い

    +1

    -17

  • 274. 匿名 2021/07/31(土) 09:28:29 

    ※レス古事記のバイトはスルーでお願いします

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/31(土) 10:24:08 

    >>250
    窓全開だったのと、すごい下手くそなのに叩きつけるように弾くおばさんなのです
    6時間も弾きたいなら防音ちゃんとするか集合住宅は避けてほしいと思う

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/31(土) 10:38:43 

    楽器はないけど、立ち話とか管理会社に言ったりお手紙入れさせてもらう事ある。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/31(土) 10:49:04 

    うちは戸建だけど、隣の男の子が朝から窓全開で歌ってるのに悩まされてる。

    上手くてもどうかと思うけど、下手なんだよ。
    何で窓開けて歌うかな?

    幼稚園の頃からで、今多分中学生。
    声変わりで声質も安定しなくて悲惨。

    父親は、母親はタンバリンで親はギターで伴奏つけてる。真性のキ○ガイ。
    こちとら絶対音感持ちなんだよ。精神殺されそう。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/31(土) 11:02:49 

    オペラ風の男女の歌声が聞こえて来る
    休日だけだからと我慢してたけど、リモートになって毎日やってることに気づいた

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/31(土) 11:03:57 

    >>273
    もうちょっと上手く釣ろう

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/31(土) 11:08:22 

    >>25
    風鈴うちの隣のアパートもぶら下げてて、最初は本当に嫌だった。がるちゃんにもいっぱい書き込んでしまった。でも窓閉めればそれほど聞こえず。さらに風鈴について調べると、あの音にはヒーリング効果があるのだとか。現代は周りに川だの森林だのがないから違和感があり騒音に感じるとか。あとは魔除けで使われ始めたものだとか、そんなに悪いものじゃないんだと思ったらBGMになってきた。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/31(土) 11:09:24 

    >>221
    関係ない他の部屋に累が及んでないか心配…

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/31(土) 11:10:53 

    >>60
    店のに手出すのは頭おかしくない?
    笑えないわ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2021/07/31(土) 11:12:35 

    >>253
    ピアノのある部屋に扇風機でも設置したら窓締めて弾けるのでは?
    楽譜が飛ばないように譜面クリップとかつけてさ

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/31(土) 11:54:08 

    うちも上の部屋の子どもがアップライトピアノじゃんじゃん弾いてるわ。ピアノ買ったときに挨拶に来てくれたのもあって文句も言えないけど、やっぱりうるさい。しかも繰り返し同じ曲で耳に残るし、私は工事の音の方がましだなぁ。最近はピアノが始まるとヘッドフォンして音楽聞いてる。聞きたくもないピアノの演奏聞いてるの苦痛だし。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/31(土) 12:35:07 

    けっこう騒音悩んでる人多いんですね。私は楽器はないけど、立ち話とか工事は頻繁にある。コロナ禍になって家にいる事が多くなったから気になるんだよね。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/31(土) 12:49:07 

    ピアノの音は、嫌じゃないな。

    +3

    -8

  • 287. 匿名 2021/07/31(土) 13:03:57 

    >>1
    退去する前に怒鳴り込みしないのかね
    もしかして賃貸?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/31(土) 13:07:57 

    >>263
    友達連れてきて、ベランダでみんなで大笑いしてやれば?
    「ほら~凄いでしょ~?これ毎日なの~耳腐りそう~」とでも言えば良いよ
    日本人なんだし集団になったら強いでしょ?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/31(土) 13:10:13 

    >>253
    >話にならない相手なら、自分が引っ越すか、耳栓や防音カーテン、二重窓など少しでも音が小さくなるように自分の家を変えるしかないかもしれませんね。

    人を変えることはできないから自分を変えろの変形?
    クソすぎる

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/31(土) 13:15:58 

    管理会社に言ってもだめだよ

    警察に行くのが良いです

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/31(土) 13:16:36 

    できれば連弾を

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/31(土) 13:34:07 

    >>290
    警察に言っても取り合ってくれないんだよ。よっぽど酷い深夜の騒音とか道路の真ん中で立ち話してるとかじゃないとダメらしい。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/31(土) 13:38:16 

    私は楽器じゃないけど、立ち話とか工事とか最初は我慢してそれでもダメ、連日続くようならお手紙か直接言わせてもらう。角立つかもしれないけど、我慢して我慢してこっちが引っ越すのって泣き寝入りで悔しいし。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/31(土) 13:40:18 

    >>221
    6年の間に苦情を言ったりしても効果なかったの?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/31(土) 13:43:51 

    >>22
    同じ紙面に載っている、朴大統領暗殺未遂事件がシュールだわ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/31(土) 13:50:07 

    音と臭いは我慢できないよね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/31(土) 13:50:17 

    >>1
    うちもうちも!
    近所の子供が、早朝とか夜(10時頃まで)にピアノの練習してて超うるさい。しかもこの暑さなのに窓開けてんのよ。
    練習終えると窓とシャッター閉めるのが更にじわっとむかつく。閉めるのが先だろ!

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/31(土) 14:45:18 

    ピアノがうるさいことを歌に乗せて大声で歌おう!
    伴奏はその方!
    頑張って作詞して!

    他の1住人も乗ってくれたらこっちの勝ちや!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/31(土) 14:52:54  ID:TrBogKqAd1 

    2階上しかも斜め上の家で
    旦那さんがチェロを弾く!

    床を伝わりゾワゾワする黒板を引っ掻いたような嫌な振動?音が伝わって来て気持ち悪い

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/31(土) 15:18:20 

    >>113
    電ドラでも響くってこと?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/31(土) 15:20:23 

    >>253
    他人に引っ越し勧める前に、自分が工夫しないの?
    騒音主なのに

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/31(土) 15:21:55 

    >>265
    社宅でそれは凄いね
    ご主人の評判に響きそうで

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/31(土) 15:29:30 

    マンションの隣に住んでる学生の男
    窓閉めてても低音ベースの音がうるさい
    楽器不可の物件なんだけど
    一方、隣の一軒家から聞こえるピアノは
    すごく上手で流行りの曲をよく弾いてて
    聴きながらつい歌ってしまう

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/31(土) 15:36:27 

    ちょっと話はズレてしまうのですが、入居者以外の人が1ヶ月住み続けるのは契約者違反ですかね?
    上の階の人が孫+娘+犬を連れてきてうるさくて…

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2021/07/31(土) 17:00:44 

    >>1騒音って精神病みますよね。
    私も道路族の騒音に長年苦しみ、騒音がするとめまいや動悸で体調崩すようになったのでお気持ち分かります。
    道路族って家の中でもうるさいんです。木琴?とか窓全開で叫びながらやっていて一向にうまくならないし、勘弁してほしいです。
    親にも子にも注意やお願い、学校や警察にも相談しましたが効果なし。町内会に相談したら改善されました。が、最近またうるさいです。こういう場合、被害者が引っ越す事例が多いですよね。取締る制度が欲しいですね!

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2021/07/31(土) 19:54:46 

    >>305
    うちも、道路族被害にあっていて動悸やめまいがするようになってしまいました。
    毎日の騒音は、本当に辛い。
    しかも、騒音主って何故かこちらを悪者にするのでタチが悪い。
    うちは持ち家なんですけど、引っ越しを検討していましたがこっちが引っ越して道路族が喜ぶと思うと腹が立つので、引っ越しをやめて防犯カメラを付けたり、対策しています。
    この辛さは、被害者しか分からない。

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/31(土) 22:02:50 

    >>178
    主です 遅くなり申し訳ありません 他の方々にもレスしていきたいです うちのマンション、他にも騒音問題があり(駐車場で子どもがボールやウェイクボード遊び、リフォーム後の上階の騒音がひどいなど)、全体の問題として騒音被害者がだいぶ団結してますが理事会が面倒がり、他騒音の被害者が警察を呼んだら、仕切ってる理事長が「騒ぎを起こすなよ」と被害者に怒ったので、義務違反とかで辞めさせたいとは思っています。

    >何度も管理会社通して張り紙、手紙、管理会社から直接電話してもらったけど無意味でした。 

    うちもです 悪質騒音主はやめない。ピアノは注意された翌日だけ静かになってホッとするけど翌朝から再開 スマホ録音はしましたがデシベルではないので調べたら、機械は役所で借りられるとわかりました。ただ、激しい曲なのでうるささは判ります。

    騒音は、指摘されてやめる人なら問題にならないはずなので、大変厄介ですね。とにかく1秒でも早くやめてほしいです。今回のことで他の深刻な騒音問題も色々知ったので、もしこれを解決できたら、少しでも他の被害者のために何かしたいと思います。毎日人を苦しめて自分は好きな事をする人は集合住宅でも戸建てでも住む資格ないと言いたいです。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/31(土) 22:10:45 

    >>305
    主です うちのマンションでも騒いでいる子どもは道路族に近い感じで、そこの世帯だけがうるさいので、ただの子どもの声、とかではなく、暗くなっても延々と叫び続けたり、親も大声を出します。マンションのエントランスに私物が散乱していたり、その家族来てから急に雰囲気が悪くなった上にピアノ騒音で環境が一気に悪くなりました。

    家は資産だし、戸建てでも分譲マンションでも購入しようと下見に来て、そばでピアノがタンタンタン!!!と鳴り続けていたら他の条件が良くても絶対買わないですよね。

    騒音問題はそこに暮らす人にしかわからないので、こちらが神経質扱いされそうですが、負けたくないです。もっと社会問題化してほしい!

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/31(土) 22:15:24 

    >>253
    なにがエアコンがなくて、夏は暑いだ!暑くたっていいじゃん。どうしても耐えられなくなったら、やめればいいでしょ?

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/31(土) 22:23:59 

    >>153
    主です 本当にそう思います。私は小さい頃バイオリンをしていて今も音楽好きです 演奏する人が開き直るケースも多いようで、音楽講師(ぼかして書きます)のブログでも「心を豊かにする○○(楽器の名前)の音がうるさいなんて!」とかいうのも読みました。うちの騒音主は趣味です。つっかえずに弾き続けてはいますがテンポが悪く、余計気持ち悪いですが、上手ければいいというものじゃ絶対にないです。

    ありがとうございます 「楽器可」といっても窓全開は論外。「可」だからと仮に住民みんなが連日楽器弾いたらどうなるのか言うまでもないですよね…こういう取り決め自体もいい加減だと思います。人を苦しめる音楽ならいらないです。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/31(土) 22:42:09 

    事件の翌年に出た本『狂気 ピアノ騒音殺人事件』あとがきより

    <団地の三畳間でピアノを弾くものと、その音に耐えきれず母親らを殺害するものの、どちらに狂気があるのか。調べれば調べるほどわからなくなる。>

    この本にもある、作曲家の團伊玖磨(だん・いくま)は「ピアノはヨーッパの天井の高い石造建築内(平均30畳)の中で演奏するために発達した楽器で日本の住宅事情には合わない。日本の住宅の小部屋でピアノを弾くことは『バスの中で大相撲、銭湯の浴場でプロ野球を興行』するほど無茶なことだ」と語っていた。
    楽器の騒音トラブルに苦しんでます

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/31(土) 22:48:20 

    >>138
    騒音問題の難しさって音の大きさだけで判断されるとこにもあると思う もし風鈴より小さい音でも毎日音がしたら苦しくて気が狂うよね 風鈴がそよ風にチリンと鳴るだけならいいけど、ベランダに出しっぱなしで風の強い日に鳴り続けてるやつ、枝切りばさみで切りたくなる気持ち、超わかります!

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/01(日) 00:41:50 

    >>307
    お返事ありがとうございます。

    理事長の方、騒ぎを起こすなよなんて脅しみたいで怖い…。騒音で悩んでる方々団結しているのが心強いですね。解任に持っていけるよう祈ってます。

    ピアノの騒音主が注意された翌日は静かになったけど結局また元通りという点、わかります。まさにうちもそうでした。

    くれぐれも騒音主に、主さんがクレームしてると悟られないように気をつけてくださいね。たくさん迷惑だと思ってる方がいるから大丈夫かな。早く解決しますように。

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/01(日) 09:37:21 

    >>22
    音って下から上に響くの?
    うちの上階足音めちゃくちゃうるさいんだけど、音で反撃しようかなぁ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/01(日) 12:42:49 

    >>314
    音楽やオーディオは下から上に最も響くと思う(周囲はみんなうるさいけど!)足音は上から下ですよね。天井に足音みたいな音を与えられないかな… 強者は自分の家の天井(加害宅の床)にスピーカーつけて重低音をブーーーーンと何時間も流し続けて騒音やめさせたらしい。道路族だとモスキート音も効果あるらしいです。

    よく、反撃してはいけないというけど管理会社・理事会はトラブルが嫌、警察も住民同士で事件になると嫌だから「やめましょう」と言う。でもそれは騒音被害者が我慢し続けることを意味する。やり返して収まったケースもこのトピなどにもあるし、相手によりけりだと思う 騒音主に舐められたら被害はもっと大きくなっていつまでも続く。そういう奴だから平気でドンドンしたり消音ユニットなしでピアノ弾いて窓全開でやったりする。話し合いの成立する相手じゃない。

    騒音は、数日なら何かやってるんだな、すぐ終わるだろうと思うけど1週間連日あったら早めに抗議しないと、騒音主にとってはそれが当然、という生活パターンになってしまうけど、皆なぜか我慢してしまう。私もそうだった。体調崩して、もう殺すか殺されるかというとこまできて抗議しに行った

    特に楽器で許せないのはその感性の鈍さ。家にテレビ置いていいからって窓全開で大音量で流されたらどうなんだ?同じことなのに開き直って高尚ぶる。最低の土人

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/01(日) 12:42:59 

    >>306
    本当に仰る通りです!!騒音主ってこちらを悪者にしてきますよね。
    私も健康を取り戻すために真剣に引越しを考えましたが、まともな者が引越せば、治安が悪くなると思いやめました。
    普段はコメントしませんが、声を上げていかねば変わらない!と道路族・騒音族関連のトピを見つけたらコメントするようにしています。そんなことされてなんで警察に通報しないの?なんで本人に注意しないの?と心ないコメントも多く、、いやいや注意・通報しても改善されないから困ってるんだよと二次被害に苦しむこともあります。
    なので、共感コメント嬉しかったです。ありがとうございます!
    犯罪だけでなく、精神的被害も取り締まれるようにして欲しいですよね!!

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2021/08/01(日) 13:00:29 

    >>308
    うちも後から引越してきた2軒がものすごい非常識な一家で、、雰囲気がガラッと変わってしまいました。
    道路族・騒音族って親も声が異常に大きくてうるさいですよね。しかも体力が凄くて本当に朝から晩まで一日中うるさい。普通の生活音・外遊びならお互い様ですが、、騒音族・道路族の被害は度を超えてますよね。
    私物の散乱も分かります!!何故片付けないのか何故平気なのか理解できません。邪魔だし危険だし。
    騒音もその他の非常識な行為も、少し考えれば迷惑だと分かると思うのですが、、想像力が欠けてますよね。
    今までは我慢我慢でしたが、我慢しても改善されないので、しっかり声をあげていこうと思います。精神的な被害も取り締まれるようにしてほしいですよね!!お互い頑張りましょうね!

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2021/08/01(日) 14:12:45 

    住環境全体が悪くなるよね。たとえばピアノ騒音があると「あいつがやってるから俺も」とかいってトランペットや笛、オルガンなんかが流れるようになってドヤ街みたいになる

    そういう人達は私物をどこにでも置くとか、ゴミの不法投棄、夜中に外で大声で電話するとか、今だと五輪で大声出したりとか。元々筋が悪いのが、ひとりの放置騒音主をきっかけにどんどん荒れて。

    だから放置したら駄目。分譲マンションならそこの理事会の人達も住民で、マンションは資産なのにね 破れ窓理論教えたい。とにかく声を上げて悪質な住民と戦わないと、あいつらの好きにされてスラム街になる。

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2021/08/01(日) 21:26:38 

    昔ピアノ習っててマンションに住んでたけど、
    ・1階に住む
    ・引っ越しのとき隣近所に挨拶する
    ・練習は午後5時まで
    ・アップライトなら弱音、電子ならヘッドフォンつける
    ・窓は閉める

    くらいは気にしてた。それでも迷惑かけてたかも。今はコロナ禍でリモートワークの人も多いだろうし。
    11時までやるとか意味がわからない。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/01(日) 21:30:04 

    楽器演奏するなら入居させないとか、時間を決めるとかルール決められないのかな?
    管理会社がなんとかしてほしいよね。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/01(日) 21:36:14 

    少しトピずれかもしれないですが教えて下さい
    私の住む分譲マンションの真横は公立中学校です
    学校なので夕方までの騒音は仕方がないと割り切っていますが、中学の吹奏楽部の練習を毎日体育館でやっていて、今も鳴り響いています
    流石にこの時間帯の吹奏楽部の練習は住宅街ではあり得ないと個人的には思うのですが、
    中学生の部活ってこの時間まで我慢した方が良いのでしょうか

    私が学生時代、こんな時間まで部活をしたことが無いため教えてください
    マンション内の楽器騒音の件ではなくすみません

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/01(日) 23:38:57 

    >>321
    それはうるさいね…21時過ぎなんて論外だけど仮に昼でも「騒音被害です」と110すれば警察は学校側にこういう声がある、という事は言ってくれますよ。匿名で大丈夫だし 

    住民による騒音とは違う条例で規制されてるはずだから、学校に被害を訴えて改善を求めてもいいけど、区や市に報告・改善指導を求めることもできるはず。同じマンションと近隣住民と連携して声を上げたほうがいいと思う でないといつまでも続く

    条例による指導に従わずに騒音が続けば、慰謝料請求裁判を起こせるので、今後の事も考え騒音の程度や時間帯の記録を取っておくといいです。いつ始まっていつ終わるかわからず、強制的に聞かされる楽器の音、苦しいですよね。そういう事わかる心を持つ人が演奏してほしい

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/02(月) 00:41:55 

    何がムカつくって、楽器だとその騒音主が「音楽だから~」等と開き直ったり、被害者を音楽に理解のない輩扱いすること。だったらアンタの隣人が毎日音楽かけたり窓全開でピアノやトランペット吹いてもいいのか 自分本位にも程がある そんな想像力のない人が心の豊かさなど語るな 一番貧しいのはお前だって叫びたい

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2021/08/02(月) 07:05:48 

    >>322
    110じゃなくて9110に掛けた方が良いのでは?
    突発的に発生した"事件"ではない用件で110の回線をひとつ使ってしまうのは気が引ける

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2021/08/02(月) 07:43:23 

    >>322
    ご丁寧にありがとうございます。
    最初は学生の部活だし…って思ってたんですけど、毎日毎日22時過ぎても鳴り止まない吹奏楽の音に限界感じてて。
    私が夏に入って体調悪いのもあり寝るのが早いので音が本当に辛くて。
    うるさいのもあるけど、そもそも中学生を幾ら部活だからってあんな時間まで学校にいさせるのもおかしいなって。


    公立なので学校に言うより教育委員会とかに言おうかなとか考えてたのですが、部活の場合、何時以降が非常識と皆さんは捉えるのかわからなかったので質問させてもらいました。
    やはり21時とか22時とかの音は幾ら部活と言えども非常識ですよね…。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2021/08/02(月) 13:55:24 

    >>304
    上がうるさかった時に毎日孫がきてると管理会社に言われ、防音マットを敷いたと聞いたと言われたけれど一向に静かにならないし、それまでは夏休みは毎日来てベランダでビニプやられて、水ビチャビチャ流れてきたり本当に酷かったんですが、独身の女性1人暮らしろ聞いたから契約したのにと言ったら管理会社からきちんと伝えてくれましたよ。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2021/08/02(月) 16:51:31 

    >>324
    #9110だと「相談」になる 今うるさいのを注意してもらう場合は110 ただこの場合は学校なので(深夜早朝を除けば常に学校が応対できる)最寄りの警察署に電話して、警察から、楽器の音について言ってもらえないか頼んでみる その場合、横柄な警官に当たる事もあるので仮に神経質とか気にしなきゃいいなど言われたり、怒鳴られたりしたら(実はたまにある)、公安委員や警察本部に素行の悪い警官がいると報告する 仮に警官が名乗らない場合でも、署に連絡した日時等を言えば、どの警官かわかる

    楽器の音は通るのでほんとうにしんどい 演奏を好きで聴きにいくのとは全く違う。生活の場を、いつ鳴るかわからない楽器の音に脅えて暮らす苦しさは、そこで暮らさないとわからないから、難しい問題ではあるけど毎日苦しめられている人がいる 何とかしてほしい 時々殺傷事件があるのは、行政が対応しきれてないからだよ

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2021/08/02(月) 16:53:21 

    >>304
    管理組合(理事会)か管理会社、大家に聞くのが一番では… 2人プラス犬はおかしいと思うけど

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2021/08/02(月) 18:26:04 

    私はピアノは平気だな。
    打楽器が大嫌い。特に布団叩く音が大嫌い。

    +3

    -5

  • 330. 匿名 2021/08/02(月) 18:30:39 

    >>253
    楽器弾く人って、自分の楽器の音を騒音だと認めないんだね。

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2021/08/02(月) 22:03:51 

    自分の演奏はうるさくない でもそれを突然、家で過ごしている時に聴かせられる苦痛。それがわからない人が音楽をやる怒り 音への鈍感さが余計腹が立つ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/03(火) 11:52:54 

    楽器騒音の嫌なところはその騒音主が音楽だからとか、芸術が分らないなんて等と言うケースがあること。クラシックファンでレベルの低い人程そういう事言う

    じゃあアンタの部屋のするそばで芸術的とされるジャズや、凄腕ギタリストによる
    ヘヴィメタル毎日演奏していいかな なんならクラシックでピアノでもバイオリンでもいい。やられる方の事を何も考えず、自分の好きな事をやりたいなら山奥で一人でピアノ弾け!!!

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2021/08/03(火) 14:50:55 

    >>253
    吐き気レベルの思考

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/03(火) 14:51:40 

    >>253
    話にならないのは

    あ な た

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/03(火) 14:53:12 

    ピアノの音をテレビで聞くのもYouTubeで聴くのも無理になった
    動機と吐き気と血圧が上がる

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/03(火) 14:57:36 

    >>323
    心が汚い人の奏でる音など聞きたく無いですよね。
    楽器騒音犯罪者。
    汝の隣人を愛せよとは真逆の、汝の隣人を地獄に落とす生活は楽しいのかしらね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/03(火) 15:06:51 

    >>303
    最悪な環境

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/03(火) 18:56:09 

    >>332
    まともな人は、近隣への配慮を徹底するもの。
    それが出来ない時点で終わってる。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/03(火) 20:30:42 

    >>245
    うちも上階の6歳くらいの子供がうるさい。夜行性で中々寝ないんだよね。バタバタバタってしょっ中走ってる。たまにジャンプ。時々親も追いかけ回してる。うざい。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2021/08/03(火) 20:49:44 

    受験生になった頃から重低音返し

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/04(水) 14:33:22 

    住宅に面する公園で毎日トランペット吹いてる男性。自分は通過するだけだから、今日もやってるなーとか思う程度でも、住民達はたまらないだろうなと思ってた

    最近、見なくなり、犬の散歩してる人に聞いたら、被害者が「トランペットうるさい!うるせー! 皆が苦しんでるのがわからんのかーーー!!」とか叫びながら出てきて、他の被害者達も出てきて、公園でその男性に数十人で「そうだそうだ!やめろー!」とかなって警察も来たらしい。近隣住民みんなが長い間我慢してたから爆発したって。そりゃそうだよね

    昔は消音機能なかったけど今はあるんだから、場所や時間関係なしにピアノやトランペットなんか論外。自分から演奏会に聴きに行くのとは全く違うんだよ マナー、常識がない演奏が騒音なのは言うまでもないのに、わからない人がいるから【騒音問題】になる。

    被害者をバカにして住宅街でピアノやラッパなんかやる人はそのうち刺されるし、そこまでならなくても皆から憎まれて軽蔑されてるよ!

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/04(水) 15:02:41 

    >>312
    本当にそうですよね
    後、昼間だから良いとか夜じゃないから良いとかの判断もやめて欲しいものです
    時間帯関係なく、どんな音でも長時間ずっと聞こえていたら苦痛以外の何物でもないです

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/04(水) 15:21:57 

    >>342
    ほんそれ 朝や昼ならいいとなればその時間は家で過ごせなくなる 音の大きさ、デシベルだけで被害を大したことないとされれば、被害者が神経質とかクレーマ扱いされて泣き寝入りになる

    ピアノだって自分が演奏したり好きで聴きにいくなら、うるさいはずがない。爆音のライヴに行って煩いと怒る人はいないもの。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/04(水) 23:00:10 

    大体、自分の演奏を聞かれて(聴、の字は使わない)恥ずかしくないのかね 毎日住民はいつ始まるかハラハラして苦しんでる 心臓疾患が悪化する人だっている 始まった!と逃げ出す住民も 他の騒音でも問題起こす奴は神経からして異常 鈍感にも程があるよ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/05(木) 13:32:32 

    >>314
    音は思ってもみない方向に飛んだりするよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/05(木) 14:00:20 

    楽器演奏だから騒音じゃないと開き直る騒音主もいるけど自己中心的すぎる! オーディオやテレビの大音量と同じだよ! 常識的なマナーを守った上での話なのに、それがわからない時点でクズ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/08/05(木) 15:56:12 

    >>344
    ピアノ騒音のストレスから血圧が異常に乱高下するようになって病院に相談しに行った。
    引っ越してから血圧も正常に。
    上の子も翌年は受験だったから、このまま騒音主とバトルしてる暇はないと思っての判断。
    賃貸だったから、他にも数軒引っ越していった。

    常識の範囲内の時間だと言い張って窓開けてピアノ弾くなんてありえない。朝から晩まで暇人のピアノ弾き。
    近隣の住人を苦しめておきながら芸術だとか頭おかしいわ。刑罰化して欲しい。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/05(木) 19:54:00 

    うちも今アパートの隣人の男の騒音に悩んでる。管理会社に相談しても、注意されたときだけ静かにする感じで効果が無かった。

    さっき出かけたふりして家のなかで様子を見てみたんだけど、うちが留守にしてると思った途端に騒音出すんだよ。本当に悪質!

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2021/08/05(木) 21:19:53 

    私はピアノの騒音の方がいい。
    甘やかし放題のクソ親に育てられたクソガキの走る音がうるさいです。
    今現在も雷のようにゴロゴロ、ドコドコうるさい。
    不幸なバチが当たればいいと心の中で毎日呪ってます。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2021/08/05(木) 22:31:27 

    どっちも嫌だろう
    しかもトピずれ

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2021/08/06(金) 14:44:26 

    >>349
    どっちがいいって事はない どの騒音も被害者にならないとわからない 349さんが集合住宅住ならとりあえず管理会社や理事会に言うといいよ 問題事でめんどくさいという対応を取られたら、じゃあ住民同士でやりますと言ってひと暴れするといい 理事会や管理会社は住民が平穏な生活を送れるための責任義務があるから、警察にも「理事会(賃貸なら管理会社)が機能していない。このままだと事件になるかもしれない(警察はそれを嫌がる)」と相談する。すると警察が管理会社等に対応するように、と言ってくれる


    ピアノやトランペット、オルガン等の楽器は本当にうるさいし神経グサグサになる ガチで殺意がわく

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2021/08/06(金) 19:41:47 

    張り紙玄関に周りから見えるぐらいのでかい字。

    また注意喚起のポスティングを管理会社へ頼み
    その紙のコピーに騒音主の部屋番号か名前書いて
    エントランスとか目立つ場所へ投下

    何でしたら通報

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2021/08/07(土) 13:31:39 

    楽器のマナーを守らない人がいると、ちゃんとやっててトラブルも起こしてない人も迷惑。集合住宅で規約では〇時~×時ならいいとかいっても、防音した上でOKという事になってる 窓全開で楽器やっていいなら、他住民も同じことしていいってなる。マンションで大音量で窓開けテレビ、カラオケでもOKなら、そこはもう生活できるマンションじゃない 

    そんな当たり前の事がわからない人がピアノを窓開けて弾いたりする 理事会や管理会しょせん人ごとだから、当事者が頑張って戦う。分譲なら区分所有者が騒音主に裁判所に仮処分し求めて退去させるゴールもありますよ! その前に弁護士仲介や調停やってみるべきだけど 騒音主は超自己中心的なので、理解し合える事はないし、被害者が耐え続ける理由はない

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:08 

    >>1の主です レスして下さった方、読んで下さった方々ありがとうございます。再度マンション掲示板に「ピアノ騒音についてのお知らせ」を理事会が貼ってもピアノは鳴り止まず、胸痛や嘔吐、苛々、不眠症等と合わせ心身を完全に壊してしまい、親族の家に避難していました

    他の住民も最も酷い時(朝7時~や19時~21時過ぎ)は避難していましたが、ある時から止み、もう大丈夫だろうという事で戻りました。住民に聞くと、

    耐え続けた被害者1名が、その日の22時近くの騒音の最中ベランダから、うるさい!!ピアノやめろやめろ!うるさい!!と叫び、ピアノ騒音の玄関前に行きドアを叩き続ける→他住民達もいっせいに抗議、最初は5人くらい、その後もっとピアノ騒音主の玄関に集まり、これまでの苦しさや被害を訴え「出てきなさい!!」「出てこい!」となり、理事長も来て「ピアノやめなさいよ!」と言い続けた(ピアノの音は最初の抗議で止み、すぐあと騒音主は部屋の電気を消した)。

    その間に被害者の一人が通報、地域課の警官たちが来たので住民達が経緯を話し(これまでに数回、各住民が通報していたので話は早い)、騒音主への警告を求めると警官は皆に家に戻るよう言い、皆帰る→警官は騒音主の家に入り、しばらくして被害者数人に報告→「迷惑になっているとは思わなかった」とか言ったそうですが警官は『警告し、無視した時のペナルティについても示した』とか言ったそうです

    これまで散々、複数住民に健康被害も出ているとなど書面も出しているし、理事会や町内会も問題にし、110もされてるのに認めないとはと思いますが、騒音主というのは超超自己中心的で恥知らずだと、今回の事でよくわかりましたので何も期待しないし、心ない人からの謝罪など要りません。

    この翌日からピアノ騒音は止みましたが、またやったら、住民みんなで戦います。

    このマンションでのピアノ含む楽器持ち住民も、そういうマナーを守らない人の為に楽器自体が禁止になるといけないので監視していくという事で、皆がまとまってます こういう事は放置されると全体の雰囲気・治安も悪くなり、他のトラブルも起こり、良い住民は退去し、物件価値も落ちるので、断固とした対応が必要だと身に染みてわかりました

    長文で申し訳ないのと、沢山レスできず済みませんでした。楽器騒音主はまず、演奏が丸聞こえ=【音の暴力、拷問】だと認識してほしいし、音楽で人の体や心を傷つけることの虚しさを知ってほしい。皆、どれほど苦しくつらい思いをしたか、体を壊し通院し、今も苦しんでいるか… 演奏家というものは必ず防音対策をし、自宅に防音室を作れないのならレンタルサロンに行くのです。読んで下さった方、ありがとうございました。騒音で傷つく人が一人でも減ってくれたらと切に思います。

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2021/08/08(日) 12:06:35 

    一軒家です
    隣のドラムの音がうるさいです
    同じフレーズ叩いてて重低音が酷い
    頭に響いてきて頭痛してしんどいです…
    昼間だけど近所迷惑、防音したと聞いたんですが全く効果なし
    スタジオで練習してよ…(泣)

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2021/08/09(月) 09:15:05 

    >>354
    警告し無視した時のペナルティは具体的にどんなことなのですか?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/09(月) 20:52:49 

    >>356
    警察官から警告受けても迷惑行為を続けると軽犯罪法→検挙の流れだと思う その前に騒音主が警察署に呼ばれることもある

    親戚が警官だけどそのレベルはいつ殺傷事件があってもおかしくないから(報道されるのは氷山の一角)警察はそうならないよう生活安全課が介入というか、加害者に演奏などを止めるよう言うし、署長が安全課長に何とかしろと言ったりする

    集合住宅のトラブルは騒音が多く、その場合は住民同士が殴り合いになる事もある(不法投棄とかでそういう事はまずない)

    騒音は被害者が長期間我慢してるから一旦火がつくとすぐ傷害事件になる

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/11(水) 11:55:38 

    >>356
    トピ主です 伝聞なので詳しくないですが警察署に呼ばれる事もあるし、警察官の指導?に従わない事自体が刑事罰になるという事です

    被害住民の私達としては、もう話合いの段階を過ぎたので民事訴訟を起こしていく、騒音の差止、慰謝料、私達が騒音の為に退去するなら、それにかかる費用、被害額、通院費などを請求、判決が出たらそれに基づいてピアノ加害者に退去を求め、応じなければ競売にかけ強制退去の流れです

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/13(金) 12:09:19 

    楽器演奏は騒音じゃないと開き直る恥知らずってヒトモドキだよね 何で自分の出す騒音だけ特別扱いして無理矢理聞かせられると思ってるのか ピアノやトランペットetcなんか防音なしの自宅で窓開けとか野蛮人としかいいようがない。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/15(日) 13:20:24 

    わかる まさに野蛮人だわ 学がないのにあるフリをしたい土人が自分の演奏を恥ずかしげもなく強制的に聞かせようとする 頭の中で何度引きずり出して殺したかわからない 本当に皆でそうしたい

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/15(日) 15:55:38 

    近隣に配慮なく防音せずの騒音演奏は
    「土人騒音」

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/17(火) 21:25:07 

    >>361
    わかる 土人がピアノ弾けることが嬉しくてしょうがないんだよね それで近隣住民に無理矢理聞かせてドヤってる どんなに憎まれ蔑まれてもやめない 最低のやつら

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/18(水) 15:13:13 

    ピアノ叩いて近隣住民を病気にする土人
    悪魔的呪いの儀式をする土人

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:16 

    いやまじで土人だよね 文化的な生活が全くできないのにピアノ持っちゃったっていう 恥知らずとかいう言葉では足らない。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/22(日) 23:35:33 

    豚に真珠
    土人にピアノ
    いや、これは意味が違うか

    土人にピアノを持たせたら使い方を知らないことによってピアノが凶器になるとか
    地獄絵図になって人々を病の淵に陥れる諺ない?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/24(火) 12:33:32 

    バカに刃物的な… あと昔、欧州からアフリカ奥地なんかに行くと地面に布張って暮らしてる現地の部族の人達がいて、疫病もあったから生活環境をよくしようと家や水道を作って、住めるようにしたけど彼らはそういうのを使いこなせないから壁や床は泥だらけ、トイレにはゴミを流して詰まり、そこにウンコしちゃったりという感じで、植民地時代にもそういう事があったという

    騒音主となっているピアノ族もこれと同じで学がないから被害が生まれる まともな楽器弾きなら消音ユニット、防音室、床にもマット敷いて窓閉めるなどなど必ずする それができない輩がピアノ族

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/25(水) 14:48:52 

    呪いのピアノ族

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/29(日) 11:28:48 

    騒音対策しない楽器弾きは死ね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード