-
1. 匿名 2021/07/28(水) 12:16:58
こんにちは。
主はサービス業をしており店長、私、パートさんとで働いてます。
だいたいは店長と私が多いのですが時々お客さんが差し入れをくださります。「皆さんで」とか、飲み物等なら全員への差し入れと分かるのですぐにお礼を言えるのですが、受付で店長と二人でいる時にお客さんが「おみやげー」と言って店長に渡されると個人へのかな?と思い特に反応はしません。
過去に店長にだけ渡してたのに「あれ食べたー?新作がさ・・・」と言われお礼を言えない人だと思われたかなと自分自信でモヤモヤしました。皆さんはこう言ったご経験はありますか??+88
-12
-
2. 匿名 2021/07/28(水) 12:18:02
量が多かったらみんなへ
少なかったら個人へじゃないの?+225
-2
-
3. 匿名 2021/07/28(水) 12:18:04
捨てる+6
-22
-
4. 匿名 2021/07/28(水) 12:18:14
何を言っているのかわからない、特に後半+34
-55
-
5. 匿名 2021/07/28(水) 12:18:21
あんまりないなー
かなり限定された経験だね+95
-6
-
6. 匿名 2021/07/28(水) 12:20:08
いただいた量でわかる気がする
小包一個ならどう考えても個人だし+95
-4
-
7. 匿名 2021/07/28(水) 12:20:22
>>1
「あれ私もいただいてよかったんですか?気になったんですけど店長が独り占めしちゃってー」とか言えばいいんじゃない?+22
-52
-
8. 匿名 2021/07/28(水) 12:20:46
店長がひとこと
食べてねーとか言ってくれたらいい+198
-2
-
9. 匿名 2021/07/28(水) 12:20:59
>>1
店長があなたたちに配ってないってこと?
食べたなら会ったときにお礼言えばいいだけだと思うけど
+111
-2
-
10. 匿名 2021/07/28(水) 12:21:04
>>7
なぜそこで店長を悪く言う必要が??+75
-1
-
11. 匿名 2021/07/28(水) 12:21:21
>>4
あなたの読解力がないだけだよ+43
-15
-
12. 匿名 2021/07/28(水) 12:22:03
店に客が持ってきたら、店のものだから自分が貰っても店の全員の分だと思って勝手に食べたりはしない+2
-5
-
13. 匿名 2021/07/28(水) 12:22:10
スーパー店員だけど、お気に入り店員になぜか差し入れくれるお客様いる
金が余ってるんだな+47
-3
-
14. 匿名 2021/07/28(水) 12:22:19
>>11
だけ、ではなくない?
意味分からなくはないけど、わかりにくい文章だなーとは思った+19
-11
-
15. 匿名 2021/07/28(水) 12:22:19
>>4
全く問題なく分かったけど!?
大丈夫?+18
-9
-
16. 匿名 2021/07/28(水) 12:22:55
>>2
5号くらいのサイズのホールケーキやタルトだと判断つかない+26
-2
-
17. 匿名 2021/07/28(水) 12:23:27
それは店長にじゃない?
皆さんでどーぞと言われないかぎり、私もお礼は言わない
もし店長個人宛で、店長がわけてくれたら、次に来てくれた時にお礼を言うかな
大抵の人は、皆さんで、と言ってくれる+67
-2
-
18. 匿名 2021/07/28(水) 12:23:28
>>2
2、3人しかいないから判断がしがたいのでは?
食べ物以外や、分けられないものなら分かるけど。+53
-0
-
19. 匿名 2021/07/28(水) 12:23:44
私なら普通に「あっ、お土産店長宛てだと思って、店長が持って帰りました。」って伝える。店長から感想聞いてたらそれも添えるかな。別にモヤモヤしないけど。
+84
-1
-
20. 匿名 2021/07/28(水) 12:24:04
>>7
えwそれすごい性格悪い人じゃん
なんでわざわざ店長下げるの?+34
-0
-
21. 匿名 2021/07/28(水) 12:24:21
>>10
店長が配らなかったから自分はお土産にありつけなかっただけであって決していらなかったとか食べたのにお礼を言わないわけじゃない。って示せるからいいじゃん。
おみやげ渡すような人は常連さんだろうし悪口というより冗談って通じると思うけど?+7
-27
-
22. 匿名 2021/07/28(水) 12:25:37
>>7
店長が独り占めて言ったら、店長下げになるし、
独り占めする程度の量しかくれなかった、って相手も気を悪くするんじゃない?+27
-3
-
23. 匿名 2021/07/28(水) 12:25:48
>>1
>飲み物等なら全員への差し入れと分かるのですぐにお礼を言えるのですが、受付で店長と二人でいる時にお客さんが「おみやげー」と言って店長に渡されると個人へのかな?と思い特に反応はしません。
全員宛てか一部の人宛てか分からなくとも、受け取った立場として咄嗟に「ありがとうございます」くらいは言うけど、その一言すら言わずに無言で受け取ってるってこと?+7
-21
-
24. 匿名 2021/07/28(水) 12:25:54
NEWガル民必殺技・『隙あらば相手貶し』は、読まされる第三者もすこぶる気分悪いから辞めてね。目の前でいきなり誰か殴ってる所見せられてる気分なので
自分と相手だけが掲示板書いてるわけじゃ無いです。モラルを持って書き込みしてください
+1
-10
-
25. 匿名 2021/07/28(水) 12:26:31
先日お客様から感想を聞かれて焦ったので、これからは一人で食べた時は感想を教えてくださいね。
って言えたらなあ+2
-6
-
26. 匿名 2021/07/28(水) 12:26:43
>>24
トピ主?+1
-3
-
27. 匿名 2021/07/28(水) 12:26:57
お礼を言えない人って言うか、店長が分けてくれてないから主も食べてなくて無反応なんでしょ?
気になるなら適当にお礼言っとけば。+39
-1
-
28. 匿名 2021/07/28(水) 12:27:24
>>21
通じないと思うけど?+18
-0
-
29. 匿名 2021/07/28(水) 12:28:19
>>23
横だけど店長にしか眼中なくて、店長に渡してる時のことだと思う。そして、主は空気のように同じ空間いるだけってかんじかな?+42
-0
-
30. 匿名 2021/07/28(水) 12:28:38
>>1
わからんかったらその場の誰かに聞きなさい。パートさんでも店長でも。誰もいなかったら、〇〇さんからいただきましたとメモ貼って共用のとこ置いとく。+1
-15
-
31. 匿名 2021/07/28(水) 12:29:02
出典:m.media-amazon.com+18
-1
-
32. 匿名 2021/07/28(水) 12:29:02
>>1
お土産の内容とお客さんの自分への態度と店長はいつもくれるのかどうか
全て総合して判断できると思う+2
-0
-
33. 匿名 2021/07/28(水) 12:29:43
>>7
😂
+2
-1
-
34. 匿名 2021/07/28(水) 12:29:46
>>31
これ美味しいよね。ヨーグルトに入れて食べてる。+1
-7
-
35. 匿名 2021/07/28(水) 12:30:08
>>23
店長はお礼言ってるんじゃない?
店長個人へのものかもしれないし、それを横からお礼言うのも変な感じ。+30
-0
-
36. 匿名 2021/07/28(水) 12:30:09
確かに、店長と主さんと2人でいて店長に差し入れを渡してその時に主さんにも「一緒に食べてね(飲んでね)」と声を掛けてもらわないと反応に困るよね(笑)+27
-0
-
37. 匿名 2021/07/28(水) 12:30:44
店長も個人かメンバーかわからないんじゃない?
凄い分けるほどの量じゃない場合もあるし。。
クッキー5枚とかさ。個包装1枚なら、いらないよって思うときあるわ。。
+7
-0
-
38. 匿名 2021/07/28(水) 12:30:46
>>23
でも店長だけに持ってきたお土産に対して主さんがお礼言ったら渡した方は「店長の分しかないんだけどな」って困っちゃうんじゃない?あなた宛の品物じゃないのよ、なんて言えないだろうし。+42
-0
-
39. 匿名 2021/07/28(水) 12:31:05
相手も軽く話のタネで聞いてみたとかなのかな?自分なら余程仲のいい友達に特徴的な食べ物あげたとかでない限り、この前あげたあれどうだったとか聞かないなー。+0
-0
-
40. 匿名 2021/07/28(水) 12:31:13
>>7
めちゃくちゃ残念な人だねw+13
-0
-
41. 匿名 2021/07/28(水) 12:31:20
>>1
話しかけられたんなら、その時にお礼を申し上げればいいと思うし、食べたなら自分からお礼を言うべきです。+0
-0
-
42. 匿名 2021/07/28(水) 12:31:38
お店に持って来てくれた差し入れなら誰が受け取っても基本「皆さんで」だと思うし
受け取った店長さんも「皆で食べよう」って言ってくれれるのを期待するけど
店長が自分だけで持ち帰ったりする場合で差し入れしてくれた人に何か感想とか聞かれた場合は
「何だったんですか?」って言っていいんじゃないかな?+10
-2
-
43. 匿名 2021/07/28(水) 12:32:15
>>1
店長の指示を仰げばいいだけじゃないの?
勝手に配る神経の方がわからないわ+2
-9
-
44. 匿名 2021/07/28(水) 12:33:27
>>1
バレンタイン近くに美容院行った時、担当さん(男)にチョコ菓子渡したけどその後アシスタントの子達からもお礼言われまくったよ
個包装の量の多い箱だし、特に言わなくても暗黙の了解で「みんなで食べて」とわかるだろうと思って渡したら、わかってくれたw+9
-0
-
45. 匿名 2021/07/28(水) 12:33:35
>>9
そうじゃなくて、店長とスタッフが同じ空間ににいるのに店長にだけお土産(しかも分けられる食べ物とか)を渡すと、これは皆で分けていいものなのか個人的(店長+家族とか)なのかの判断がお客さん以外は分からないんじゃない?+41
-2
-
46. 匿名 2021/07/28(水) 12:34:11
店長が大変喜んでおりました
と報告+10
-0
-
47. 匿名 2021/07/28(水) 12:34:29
>>11
プラス主の文章力のなさだと思う+13
-5
-
48. 匿名 2021/07/28(水) 12:34:55
>>43
勝手に配るなんてどこにも書いてないし、
どこからそれを読み取ったの+7
-0
-
49. 匿名 2021/07/28(水) 12:36:02
状況がよくわからないのでどのコメントにもプラマイ押しにくい+0
-0
-
50. 匿名 2021/07/28(水) 12:36:03
>>1
「あれ食べたー?新作がさ・・・」
と言い始めたら
「何のお話ですか?」と尋ねればいい+30
-1
-
51. 匿名 2021/07/28(水) 12:36:08
うちの店長はな~んも分けないわ。
皆さんでって言われても分けねぇ。+10
-0
-
52. 匿名 2021/07/28(水) 12:37:04
>>1
食べたなら、店長からもらって食べました!美味しかったです。ありがとうございました。でいいんじゃない?そしたらその時自分がもらったのではなく店長がもらったという認識だったのもさり気なく伝えられるし。
それで次からは、何のお菓子ですか!?とかもう自ら混ざっていってお礼言う。
店長が分けずに持って帰ってたなら、え?あれ店長用じゃなかったんですか!?ってだけ言って、結局皆用に買ってきたものなのか相手の様子を伺う。+8
-0
-
53. 匿名 2021/07/28(水) 12:37:25
店長の顧客で皆で。て言われたら皆で分けるだろうけど、
言われなければ個人的なものだと思う
たまに店長が食べきれないからくれるけど…。
店長が配らなくて感想聞かれたら、店長宛だと思って遠慮してました、って言う、、、
店長が配らないからじゃ無くて、
自分が遠慮していたって感じでねえ。。+15
-0
-
54. 匿名 2021/07/28(水) 12:38:05
>>1
それって店長が悪いと思う。
人数少ないから曖昧な感じになってるけど、普通は事務や受付の人が受け取っても社長に一旦渡して、その後みんなに配ったりする。
店長が直接受け取ったとしても個人で独り占めはあり得ない。
個人に渡すんだったらプライベートで渡せば良いし、ルール決めてなければパートさんはもっと困ると思うんだけど。+22
-2
-
55. 匿名 2021/07/28(水) 12:38:19
派遣で働いてた時に昼休みに派遣営業が現れて差し入れを持ってきて去ってった
朝に電話で働いてる人数を聞かれたから、差し入れの為に聞いたんだなと思ったけど、私以外はパートの人だったから私宛だとパートの人に思われた。
+1
-0
-
56. 匿名 2021/07/28(水) 12:38:56
店長の判断じゃないのかな。どのお客さんから貰った物でも店長が自分で消化しきれないと思えば皆に配ったりすると思うんだけど。
それより中の働いてる人同士から貰うお土産の食べ物のほうが判断に困る。
私が以前働いてた職場で黙ってロッカーとかにお菓子入ってたりすることあって個人のロッカーだけど鍵もない仕事で使う最低限の備品とか連絡メモくらいしか入れないロッカーで〇〇さんへもないから間違えて他の人にあてた物かもしれないし誰からのかわからないから手をつけられなくてよくお饅頭とかがロッカーの中で何ヵ月もそのままになって干からびてた。+0
-6
-
57. 匿名 2021/07/28(水) 12:38:58
>>54
個人的にプライベートで渡す機会がないから
職場で渡すんじゃないの?+6
-1
-
58. 匿名 2021/07/28(水) 12:39:06
>>1
その、「食べたー?新作がさぁー」って話し掛けられたんでしょ?そのブツは食べたの???
食べたんならその時にお礼を言う。
食べてないならテキトーに流して、後で店長に話し掛けられたけど、美味しかったですか?と聞く。+1
-0
-
59. 匿名 2021/07/28(水) 12:39:40
>>47
普通にほとんどの人がわかってるじゃん+5
-5
-
60. 匿名 2021/07/28(水) 12:41:34
こういうことか?
皆さんでどうぞと言われてお土産を渡されるとお礼が言いやすい。
お土産とだけ言って店長に渡されると、店長個人宛のものか皆へのものかわからなくてお礼が言いにくい。
あるとき店長に渡していたからお礼を言わないでいたら、次の来店時にお土産の話を振られて皆への土産だったとわかったが、もらったときにお礼を言ってないので挨拶もできない奴だと思われたかもしれない。
どう対応すべきか。
って話か。+6
-3
-
61. 匿名 2021/07/28(水) 12:43:15
>>59
確かに分かりづらいけど、少し考えれば理解できる文だった。+12
-0
-
62. 匿名 2021/07/28(水) 12:43:46
>>5
自分の経験が世間一般の常識と思わないで。+2
-5
-
63. 匿名 2021/07/28(水) 12:46:34
渡すほうも「皆さんでどうぞ」と一言言ってくれれば分かりやすいのにね
+8
-0
-
64. 匿名 2021/07/28(水) 12:48:16
>>60
1にそう書いてるよ
+7
-3
-
65. 匿名 2021/07/28(水) 12:48:52
個人のものはそそくさとロッカーに入れる。
みんなへのものはみんなに配る。
私が決める笑+3
-1
-
66. 匿名 2021/07/28(水) 12:50:07
>>1
夫婦とか血の繋がっている家族とかなら横で一緒にお礼言っても変ではないだろうけど
あれ食べたー?どうだったー?
ってことは本人は店長以外にも全員に食わせたい心があるということがそこで判るので
この場合、店長がみんなに判るように食べさせていないことが少し面倒になってるね
気の利くキチンとした上の立場の人はお礼や感想なりが言えるように食べたことが伝わるようにちゃんと食べさせる何かしらをその人なりに起こす
ちゃんとみんなにやったかな?みんなの口にまわったかな?と言う確認と雑談、挨拶代わり
+6
-0
-
67. 匿名 2021/07/28(水) 12:50:25
>>60
説明いらね。
わかるからよ…。+5
-6
-
68. 匿名 2021/07/28(水) 12:50:37
>>34
そんな食べ方初めて聞いた+13
-0
-
69. 匿名 2021/07/28(水) 12:50:54
>>60
主の文見てても普通にそういう話ってわかったけど何故言い直したの?w+7
-5
-
70. 匿名 2021/07/28(水) 12:52:25
>>1
職場の人数分あるなら分けてくれそうだけどね
食べたと言われたら、何の話ですか?でいいよ
そうすれば店長が渡してないって伝わるから+7
-0
-
71. 匿名 2021/07/28(水) 12:54:53
>>1
お菓子ならご自由にとバックヤードに置いてあったりした+3
-0
-
72. 匿名 2021/07/28(水) 12:56:39
>>13
スーパーにあげたいんじゃなくてその人にあげたいだけでしょ(笑)+16
-1
-
73. 匿名 2021/07/28(水) 12:59:35
うちの職場は正社員の私だけでなく店長やパートさんと全て女性ですが、お客さんよりも取引先の男性からよくお土産をもらっています。
当店の暗黙のルールは
◯店長だけのお土産・・なぜか必ず店長が出勤の時に来て直接渡されています(事前に打ち合わせ!?)が、もし不在時に『これ店長さんに』と言われたら「ありがとうございます。渡しておきます。」
◯お店へのお土産・・『これ皆さんでどうぞ』っていつも言われるので、店長だけでなく私やパートさんと受け取った人とその場にいる人が皆お礼を言います。
◯殆どありませんが店長に直接渡されていて店長以外が皆のかわからない場合はお辞儀のみでOK。
『皆さんで』が無い時もお土産の量だけでは判断が難しいのですが、お店の責任者の店長がお礼言っていれば問題なしです。でも周りも見られていたら無反応もあれなんでその場しのぎのm(_ _)mです。
また店長不在時に『店長さんに』や『皆さんで』とか何も無かったら、その場で受け取った人がお礼し店長の机に置いておくか冷蔵庫に入れお土産いただいたことをメモで残しておき誰も開封しません。
でいつも「えっ?これ私のじゃなくて皆のでしょ笑。食べて良かったのに」「えっ!そうなんですか」のくだらないラリーが繰り広げられます。
女上司にも気をつかいます😭
+7
-0
-
74. 匿名 2021/07/28(水) 13:02:04
>>69
読めばわかるとは思うけど、わからんわからん言うてる人がいるから。+7
-3
-
75. 匿名 2021/07/28(水) 13:03:58
>>60
実際その時のお土産は食べたのかどうかが書いてないからややこしい。
食べたならお礼言うし、食べてないならわざわざお礼言わなくてもいいし。+3
-1
-
76. 匿名 2021/07/28(水) 13:07:00
>>30
よく読め+3
-0
-
77. 匿名 2021/07/28(水) 13:07:33
>>75
食べてないんだと予想。
食べたなら、そのときにお礼言わなかったなーと思うし。+3
-0
-
78. 匿名 2021/07/28(水) 13:09:17
>>1
美容院で全く同じ状況を経験しました!主さんの気持ちわかりますよー!店長だけに言ってると迷いますよね。実際店長だけにとか、自分だけにってこともありました。
わからない場合はとりあえずその場は笑顔で会釈くらいにして、もしも自分ももらった場合は次回の来店時にお礼を言ってました!+4
-0
-
79. 匿名 2021/07/28(水) 13:10:02
>>73
その女性店長はお店へのお土産も私がいるから貰えるんだよと思ってそう
皆さんでのお土産も開封しなくて正解ですね+2
-0
-
80. 匿名 2021/07/28(水) 13:10:36
>>77
やっぱりそうだよね。
だったら他にも書いてるけど、店長宛てだと思ってました~お気持ちありがとうございます~。とかしか言えないよね。
+3
-0
-
81. 匿名 2021/07/28(水) 13:14:39
>>68
やってみて!
ズンドコベロンチョだよ!!+1
-6
-
82. 匿名 2021/07/28(水) 13:18:26
>>73
上が繋がっていると下は苦労するんだよね
先方に迷惑かけた私が悪いんだけど、自分の仕事のミスを休みのはずの私の上司がなせが知ってるw
+0
-0
-
83. 匿名 2021/07/28(水) 13:18:39
>>7
別に「店長が独り占め」と言わずとも、食べたかどうか聞かれたら、単に「私はいただいてなくて…」でいいんじゃない?
休憩時のタイミングが合わなかったのかもしれないと解釈されるか、察しのいい相手なら次回からは「お店のみなさんでどうぞ」と言ってくれるかも。+13
-0
-
84. 匿名 2021/07/28(水) 13:19:22
渡す側の気遣いとしては大体は店長個人へのお土産なら店長に渡す
職場へのお土産なら「皆さんでどうぞ」と言って店長に渡すか、店長が横にいても雑用をするであろう部下に渡す
店長に渡して上に何も言わないなら常識的には店長個人へのお土産と考えるのが無難
そのうえで後日感想聞かれたなら「みんなで頂いてよかったんですか?食べ損ねちゃった、残念」くらいに軽く流しておくかな+2
-0
-
85. 匿名 2021/07/28(水) 13:22:37
個人的な分けられない(食べ物でない物1品)をお土産を貰うことが多いわ
食べ物ならスタッフの休憩時に食べてと分けるけどな…
分かりにくいものだとしても
渡された本人宛てにもらっても
スタッフに分ける時も有るし
渡した方が皆さんでとの1言が無ければ
渡された本人の判断じゃないかな
+1
-0
-
86. 匿名 2021/07/28(水) 13:23:50
>過去に店長にだけ渡してたのに「あれ食べたー?新作がさ・・・」と言われお礼を言えない人だと思われたかなと
もしかしたらその人も、普段は礼儀を弁えた主さんがお土産を渡した時に無反応だったので、「あ、もしかして店長個人あてのお土産だと誤解されたかな」と思い、遠回しに確認したのかも。+1
-0
-
87. 匿名 2021/07/28(水) 13:23:59
>>16
そういうのはその場にいる人数分切り分けるじゃないか?+2
-0
-
88. 匿名 2021/07/28(水) 13:24:57
百貨店で働いてた時よくケーキとかお弁当とかお菓子くれるお客さん何人か居たけど基本貰った人が食べてたよ
ケーキだと1ピースなら貰った人が食べるし複数あったら分けてた+3
-0
-
89. 匿名 2021/07/28(水) 13:30:35
スタッフと店長を両方経験から
小分けのお菓子は皆んなでと意味は有るけど
店長へのお礼の気持ちで持ってきてるから
店長が分けるか分けないかでの判断でいいと思う
スタッフは分けて貰えたら
得したぐらいの感覚でいいと思う
食べた?とか後日にお客様に言われたら
店長に渡しましたと言えばいいと思う+2
-1
-
90. 匿名 2021/07/28(水) 13:30:59
>>81
ありがとう、そのままでいいです+6
-0
-
91. 匿名 2021/07/28(水) 13:34:56
家族がギフトを貰ってきた時と同じ
貰った本人が家族に分けるか
1人で食べるか
貰った人が決めたらいいと思う+1
-2
-
92. 匿名 2021/07/28(水) 13:35:10
お土産を
もらえる女の子は基本カワイイ
もらえない女の子は上記以外+0
-1
-
93. 匿名 2021/07/28(水) 13:36:30
>>92
お土産要らねーし+1
-0
-
94. 匿名 2021/07/28(水) 13:36:38
>>7
あなたみたいな人と同じ職場になりたくないわ。。影でそんなこと言われてたらと思うと。。+8
-0
-
95. 匿名 2021/07/28(水) 13:39:18
コロナ禍でのお土産は迷惑以外の何ものでもない+1
-0
-
96. 匿名 2021/07/28(水) 13:42:23
クリニック勤務で毎日大量にお中元が届くけど、全部自宅に持ち帰られてます。普通ちょっとくらい職員にも分けませんか?笑+4
-1
-
97. 匿名 2021/07/28(水) 13:44:10
>>44
小規模の美容院に勤めてるけどバレンタイン時に女性客が男性スタイリストに渡す時は困る。仮に皆で分けれる大きいサイズだとしても女性の私がしゃしゃってお礼を言っていいものかとか。
皆さんでって一言あればお礼をお客さんに言うんだけどさ。+4
-0
-
98. 匿名 2021/07/28(水) 13:45:54
>>7
私これで痛い目にあいました
店長さん怖いでしょ?と言われたから冗談で、わかります笑?女には厳しいです笑!って返しただけなのに店長に伝わっていてメッチャ怒られた。
後から先輩社員に2人は仲が良いと聞かされた+1
-5
-
99. 匿名 2021/07/28(水) 13:48:01
お土産にご当地のうまい棒をめちゃ沢山もらったことあるけど・・・+0
-0
-
100. 匿名 2021/07/28(水) 13:48:40
>>78
ありますよね。
目の前でお客さんが店長とかに「これ、どーぞー」ってなると
分けられるものでも店長家族宛てなのかなーってなるから率先してお礼も言いにくい。渡す方もせめて気を遣ってほしい・・・+2
-0
-
101. 匿名 2021/07/28(水) 13:49:54
お土産でも物ならまだマシ
年配のお客様はいつも土産話のみ+0
-0
-
102. 匿名 2021/07/28(水) 13:54:55
入社後の配属時に男性の先輩社員から、あなたはイケメン独身サラリーマンのお客さんから名刺を貰えるレベルと言われ続け13年目。
アラフォー独身です。
今年ですか?+0
-1
-
103. 匿名 2021/07/28(水) 14:00:01
店長はブス。部下の私は普通。パートさんは美人。
パートさんから「これいただいたんで皆さんでどうぞ」と言われる度に屈辱。+1
-2
-
104. 匿名 2021/07/28(水) 14:03:20
>>65
これロッカーに入れるのを見られたら嫌味言われるな
全てのお土産をその場で開けて皆に配る仏のような人も少なくないから+1
-0
-
105. 匿名 2021/07/28(水) 14:06:14
キーホルダーを皆に配られた時は正直引いた+0
-0
-
106. 匿名 2021/07/28(水) 14:08:09
後日お客さんからあれ食べたー?みたいなことは聞かれたことないな…
+2
-0
-
107. 匿名 2021/07/28(水) 14:10:42
大体はわかるから困ったことはないなぁ…+0
-0
-
108. 匿名 2021/07/28(水) 14:11:58
>>106
だよね!スタッフ側から、あれ頂きました!美味しかったです。ならあるけど、わざわざ渡した側から食べたか確認なんてしない+4
-0
-
109. 匿名 2021/07/28(水) 14:12:16
>>106
後日感想聞かれるってw
覚えていれば私から美味しかったと言うかな+1
-0
-
110. 匿名 2021/07/28(水) 14:14:28
仙台銘菓 萩の月は皆からも個人からも喜ばれる![個人への差し入れなのか全員へなのか分からない]()
+3
-1
-
111. 匿名 2021/07/28(水) 14:17:43
>>2
人数分ないときが困るんだよねー+5
-0
-
112. 匿名 2021/07/28(水) 14:20:26
あなたが食べてと言われて
めっちゃ喜んでいたうちの若い女の子は
帰りがけにゴミ箱に捨てていた
自分があんなリアクションするから
無限ループすることに気づかない+2
-0
-
113. 匿名 2021/07/28(水) 14:27:12
>>89
店長へのお礼の気持ちで持ってきてる?
店へのお礼の気持ちの可能性はないの?+2
-0
-
114. 匿名 2021/07/28(水) 14:28:04
>>108
おじさんは聞いてくるよ。
美味しかっただろ!って。+2
-0
-
115. 匿名 2021/07/28(水) 14:32:42
受け取った時に、店長に渡しておきますね!って言えば良い。皆で食べて欲しい物だったら、皆さんでどうぞって言ってくるでしょ。+3
-1
-
116. 匿名 2021/07/28(水) 14:33:12
色んな差し入れやお土産もらったら、配ったか店長だけ食べたか、店長は覚えてないだけじゃない?
私なら、頂いてないですよ?と言うだけかな。
そこで、店長が分けたよ!とか反論してきたら、更に食べてない説明するけど。
で、そんなめんどくさい自体にならないように、今後差し入れやお土産は一旦店長に受け取らせる。不在時はもちろん、開封しない。
それを定番にすれば、ややこしい自体回避出来るはず。+1
-3
-
117. 匿名 2021/07/28(水) 14:35:24
>>102
独身だろうね、そりゃ‥…+0
-0
-
118. 匿名 2021/07/28(水) 15:06:29
旅行帰りに会社に寄ってお土産のお菓子置いて帰ったら
次の日渡した女の子に家族と食べたって言われてびっくりした。
いや会社の人数分より多めに持って行って「みんなで」って言ったのに
余った分じゃなく丸ごと持って帰ったらしい。+6
-0
-
119. 匿名 2021/07/28(水) 15:08:36
>>87
5号だとギリギリ一人で食べられそうなサイズじゃない?+1
-1
-
120. 匿名 2021/07/28(水) 15:18:00
お客さんからシュークリームの差し入れ30個もらったが、受け取った人が自分にくれたって家に持って帰った人いたよ。うちの店はスタッフ25人だから店にくれたんだと思うけど、「この前電話対応したから」という理由で自分あてだと主張して、店の冷蔵庫にはいらないから家族に取りにこさせてた笑
こういう人もいるから、私は差し入れするときは「みんなで食べてね」というようにしてる。+5
-0
-
121. 匿名 2021/07/28(水) 15:19:05
>>31
期待しすぎてしまった+1
-0
-
122. 匿名 2021/07/28(水) 15:35:16
>>120
こういうのって食いつくす系の旦那と同じような心理なのかな。
分け合う精神が極端にないんだろうね・・・
私の職場にも何となく1人1個食べて、余ったら食べたらいいのに初めからガツガツ食べる人がいる。味わうってより腹を満たすような食べ方だから見てて不快+3
-0
-
123. 匿名 2021/07/28(水) 15:36:04
お客さんはみんなで食べて欲しくて渡したけど店長は自分のだと思ったんだよね。
そういうこともあるだろうし、深く考えることでもないような。
お客さんに話振られたなら適当に話し合わせて、いつもありがとうございます、とか言っておけばいい。+4
-0
-
124. 匿名 2021/07/28(水) 15:40:23
「あっ私は頂いてないので今度店長に今度聞いてみますね~。」
店長いたら
「~さんがいらしてますよ~!」と声掛ける。
きちんともらってないものはもらってないと言えばいいだけ。+2
-0
-
125. 匿名 2021/07/28(水) 15:52:16
>>13
スーパーの店員に差し入れするって
聞いたことないから、ちょっと驚き。
+4
-0
-
126. 匿名 2021/07/28(水) 15:55:19
取引先からもらった立派な菓子折り、総務のちょっと変な女の子に「◯◯社からいただいたので皆さんに配っていただけますか」と言って渡したら、
何をどう勘違いしたのか、その子が箱ごと自宅に持ち帰った。
後から、その子の上司がそういうことはやめなさいと嗜めると、自分がもらったと勘違いしてたらしい。
なんで取引先が、顔も名前も知らない女性社員に個人的に菓子折り渡すと思えるのか、、
+2
-1
-
127. 匿名 2021/07/28(水) 15:58:17
>>100
率先してお礼を言うと違ったときに気まずいですよね。
+2
-0
-
128. 匿名 2021/07/28(水) 16:24:22
>>53
これが良いと思う。店長、客にも角が立たない。+3
-0
-
129. 匿名 2021/07/28(水) 16:26:31
>>21
それ誰も得しない+2
-0
-
130. 匿名 2021/07/28(水) 16:27:04
>>9
貰った店長が気を利かして配ってくれたらいいのにね。私は職場で誰かに物貰ったら絶対独り占めしない。数少なかったら良いタイミング見計らって近くにいる人だけに配る。+6
-0
-
131. 匿名 2021/07/28(水) 16:28:53
>>6
小籠包一個と空目した・・・+1
-0
-
132. 匿名 2021/07/28(水) 16:34:33
>>101
逆に土産話だけの方がいい。他人からの贈り物いらない。+1
-0
-
133. 匿名 2021/07/28(水) 16:43:33
>>31
これはうまい+6
-0
-
134. 匿名 2021/07/28(水) 16:49:29
クリニックの受付です。
患者さんから野菜やお菓子を皆さんでどうぞと頂くのですが、院長と副院長が持ち帰ります。
別に欲しい訳じゃないけど、後日来院された際にお礼言わないのは変かなとか思ってしまうからモヤモヤする。+4
-0
-
135. 匿名 2021/07/28(水) 17:22:54
>>104
ロッカーに入れるのは指名のお客さんからもらったものですね。
誰の指名でもなければみんなに配りますよ。+0
-0
-
136. 匿名 2021/07/28(水) 18:24:28
>>44
その男性美容師は理解してくれたみたいだけど、暗黙の了解でわかるでしょ、なスタンスはだめよ
やっぱ一言みんなで食べてね、ってほしい+4
-0
-
137. 匿名 2021/07/28(水) 18:54:56
>>1
受け取った人が「ありがとうございます。みんなでいただきますね!」と声をかければ、個人宛かみんな宛かわかるのにね。
(そう伝えたら個人宛なら「あなたの分しかないのよ」とか何かしら相手がひと言言ってくれるのに)
店長しか食べてないなら、「すみません、そのお土産わたしはいただいていなくてー」とか伝えればいいだけだと思います。+1
-0
-
138. 匿名 2021/07/28(水) 21:04:39
>>21
コミュ障…どやってるあたりがもう…+1
-0
-
139. 匿名 2021/07/28(水) 21:20:17
>>125
結構いますよ!
私がレジでバイトしてたときに
いつも来るおしゃべりなお客さんが
相手してくれるお気に入りの店員だけに
最初はお菓子→最終的に化粧水あげてて
びっくりしましたww+1
-0
-
140. 匿名 2021/07/29(木) 01:27:13
>>1
わかる
新しい職場で「よろしくお願いします、これ皆さんで食べてください!」って経営者に渡したのに、スタッフ一同には配らないで経営者が全部持って帰ったらしい
個別に手渡ししないとナイナイされちゃう+0
-0
-
141. 匿名 2021/07/29(木) 04:30:10
>>130
ねー、もらったらその場にいる人にもわけるのが普通だと思ってた、、いただいたんでみんなで食べましょー的な+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:m.media-amazon.com