ガールズちゃんねる

正社員になった直後に妊娠、「非常識」と批判コメントが殺到←ネットで非難する人々の罪は重いとの指摘

781コメント2015/05/13(水) 20:28

  • 501. 匿名 2015/04/25(土) 01:36:49 

    会社側が~とか言ってる人って、じゃあ会社に影響がなければ、この相談者した事はおかしくないと思ってるの?

    これって会社の負担云々じゃなくて、あくまでその女性のモラルの問題。
    それに産休育休を取ってる女性をひとまとめに批判してるんじゃないよ。

    +22

    -2

  • 502. 匿名 2015/04/25(土) 01:40:12 

    数年前に出産したんですが、妊娠中は特にマタハラなんて言葉はなかった。
    会社側にはすぐに伝えて、産休育休の申請をして…ただ、努力はしました。
    会社に迷惑かけたくなかったから、残業もしたし、ほとんど休まず臨月まで働いた。
    代わりに休みの日はほとんど動けず、寝て過ごしてましたが。
    陰口は言われてたのかもしれないけど、あんまり気にならなかった。

    +6

    -3

  • 503. 匿名 2015/04/25(土) 01:46:18 

    >502さん、それはあなたが頑張ったからでは?
    努力して周りに迷惑をかけないようにしたからこそ祝福してもらえたのだと・・・

    +19

    -1

  • 504. 匿名 2015/04/25(土) 01:46:31 

    相談者は結婚報告なくてオイオイとは思う
    ただ妊娠自体は、まぁいいんじゃないの?
    デスクワークだとすれば、産休取るなら臨月近くまでは働くだろうし、辞めるなら次の人来るだろうし

    +10

    -6

  • 505. 匿名 2015/04/25(土) 01:56:01 

    私は聞いたことある妊婦に対する上司のしょうもない発言
    「なんでエッチするんや」
    ほんと、おやじって下品で気色の悪い生き物だと思った。

    +27

    -2

  • 506. 匿名 2015/04/25(土) 01:56:46 

    502

    常識を持って行動してれば誰も文句なんて言わないんですよ。

    +11

    -2

  • 507. 匿名 2015/04/25(土) 02:13:34 

    専業主婦なら構わないけど、
    責任持って仕事してるなら、やっぱり計画的に行動しないと……と思う。
    幼稚園の先生が産休に育休→復帰して一年でまた産休に育休ってなって「休んでても給料入るからさ♪!~~」 って言ってて 公務員は強いなと思った

    +14

    -3

  • 508. 匿名 2015/04/25(土) 02:14:17 

    仕事終わりそうな時間帯に書き込んでる人達のがまともな意見言ってる気がする。

    +10

    -3

  • 509. 匿名 2015/04/25(土) 02:17:37 

    入ってすぐ妊娠て…非常識にも程があるでしょ。ちゃんと避妊しなよ

    +17

    -5

  • 510. 匿名 2015/04/25(土) 02:31:47 

    でも妊娠を免罪符にする人っているんだよねー
    なにかっつーと悪阻で休んで代わりに独身の若い子達がその分仕事してかわいそうだった
    だったら早く辞めてやれよと思ってた

    +28

    -6

  • 511. 匿名 2015/04/25(土) 02:34:54 


    避妊しろよ。

    中学生じゃないんだから。

    +24

    -5

  • 512. 匿名 2015/04/25(土) 02:42:23 

    非常識な妊婦に対する批判に『妬みw』とか『やっかみw』とか書いてる奴いるけど全然違う
    周りから白い目で見られてるのに会社にしがみついてる人間を羨ましいと思うわけがないww

    羨ましいのはむしろイケメンの金持ち旦那を捕まえてニコニコ寿退社していくアラサーちゃんかな
    イマドキ100パーセント専業主婦やらせてくれる夫なんて滅多にいないから

    +20

    -2

  • 513. 匿名 2015/04/25(土) 02:46:08 

    タイミングって言う意見があるけど
    タイミングっていつならいいの?
    三年くらい働けばok?
    それとも、5年?
    1年目妊娠しても産後復帰してから
    がんばればよくない?
    子供は国の宝なんだから、むしろ妊娠してくれてありがとうっていえる世の中になってほしい

    +23

    -18

  • 514. 匿名 2015/04/25(土) 02:49:06 

    周りに遠慮したり会社のことを考えた意見を言うと社畜扱いされるが
    従業員全員が自分のことだけ考えて仕事をしていたら絶対に会社は回らない
    そんなに個人の自由を守りたいなら正社員以外の雇用形態を選べばよい
    義務を果たさずに権利だけを主張するから叩かれる

    +15

    -2

  • 515. 匿名 2015/04/25(土) 02:50:07 

    正社員になった直後にこんな事されるのわかってたら誰もが正社員にしないよねー。
    だって使えないし、だったら他の人を正社員にしたいよ。

    +30

    -1

  • 516. 匿名 2015/04/25(土) 02:57:24 

    >子供は国の宝なんだから、むしろ妊娠してくれてありがとうっていえる世の中になってほしい

    近年のこういう意見が勘違い妊婦を増やす要因のひとつになっているとおもう
    お愛想でオメデトウは言えてアリガトウは言えないわ
    身内じゃないんだし

    +33

    -10

  • 517. 匿名 2015/04/25(土) 03:00:25 

    こういう女が職場での女の立場を悪くしちゃうんだよね。
    悪しき前例を作ってしまったね。

    +20

    -2

  • 518. 匿名 2015/04/25(土) 03:02:55 

    会社側からしたら迷惑だけど
    自分がこの立場だったら辛いなー

    若くて結婚してるとオープンにしたら、すぐ子供できる可能性で正社員に上げてもらえないかもしれないし
    旦那さんが考えなしな人なら、何を言っても野獣だろうし。

    針のムシロで可哀想だね
    専門職でワークシェアな立場だったら
    いいんでしょうけど。

    +7

    -5

  • 519. 匿名 2015/04/25(土) 03:07:28 

    502さんよく頑張りましたね。
    ただ、健康な妊娠出産は病気じゃないけど、すべての妊婦の経過が順調なわけではない。
    不幸にして切迫早産とか妊娠悪阻とかになると、頑張りたくても出来ないよ。
    うちの会社でも切迫や悪阻は叩かれててかわいそう。皺寄せで大変だけど、本人も好き体調崩してる訳じゃない。

    +20

    -4

  • 520. 匿名 2015/04/25(土) 03:07:56 

    私の知り合いにも1人目の産休明け後、すぐに2人目を妊娠してまたすぐ産休を取った人がいる。そして2人目の産休明け後、1年くらい働いてまた、3人目を妊娠。
    私は同じ会社ではないけど、一緒に働いていた人達にしてみれば本当に迷惑だと思う。
    おめでたい事だからと言って何でも許されるわけじゃない。
    ただの自己中!

    +13

    -6

  • 521. 匿名 2015/04/25(土) 03:24:39 

    だって会社としては戦力にするために正社員にしたんでしょ?
    そこをいきなり正社員になったので産休も入るし育休もつかいまーす、じゃあね・・・。
    普通に考えて非常識。

    +20

    -2

  • 522. 匿名 2015/04/25(土) 03:48:22 

    133バカやんw

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2015/04/25(土) 03:50:59 

    はっきり言えるのは、妊娠は絶対悪いことではないからね!喜ぶべきこと。他人が迷惑だなんだ言おうがそこだけは譲らないように。その後会社に対してどういう対応していくのかは本人だし、その対応に対してどう他人が評価するのかなんかはわからないけど、妊娠は悪いことだとは皆さん思わないでください。

    +17

    -5

  • 524. 匿名 2015/04/25(土) 03:53:10 

    514さん まったくだよ…

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2015/04/25(土) 04:24:35 

    やっぱり世論はそうなんだね。

    子作りするならパートでもやっとけ、、

    マタハラ以外の何物でもない発言だと思うけど。

    私も結婚して地方に引っ越す際に仕事辞めて、新しく正社員で働こうかとも思ったけど、何より子どもが一番に欲しかったから臨時職員みたいのばかりやってた。
    不妊にも通わなきゃだったからなおさら。

    同じ境遇の友人は一年働くともらえる産休狙いで正社員で新生活スタートさせてしばらくして妊娠したもんだから、泣く泣くおろしてた。

    悲しい世の中だね。
    妊娠出産ってそう簡単にできるもんじゃないのに、せめて同性であるうちらはおめでとうって言ってあげられるようでありたいと思うけど。

    安部さん、この世論をまずどうにかしないと本当の少子化対策なんて絶対無理だよ。
    子どもがいる女性を雇ってる会社には人数に応じて補助金を払うとか、もっと厳しくマタハラを取り締まるとか、、、


    +24

    -7

  • 526. 匿名 2015/04/25(土) 04:33:54 

    513さんに賛成!

    本当にそう思う。
    何年働けば許してもらえるの?
    許す?
    誰が?

    計画的に計画的に言うけど、欲しくてもなかなかできなかった身としては、その言葉はきつい。
    だいたい婚期が遅くなってる今、そういう考えの女性が多いからなおさら少子化なんでしょうが。
    で、なかなかこどもできなくて不妊で悩んだ挙句、そのうち、子どもなんていらないよね、今の自由を満喫して生きていこうってなってしまってる気がする。

    ここ見てて思うけど、本当にこんな世の中じゃそら少子化になるよ。

    +24

    -8

  • 527. 匿名 2015/04/25(土) 04:35:08 

    会社にも居るよ、入社一年で妊娠。
    役員に媚び売って産休中一年、給料変わらず貰ってた。

    大人なのに、だらしないなって思っちゃう。

    産休してたから、先輩はまた1から仕事教えなくちゃならないからその間は先輩の仕事がこっちにまわってくる。

    赤ちゃん居るからって不規則な休み早退多いし、
    友人でも無い人の、赤ちゃんの写真をしつこく自慢されられてもリアクションに困るし。

    産休中、迷惑掛けずちゃんと仕事に戻れるよう勉強してくれればいいんだけど。

    +6

    -8

  • 528. 匿名 2015/04/25(土) 04:35:25 

    妊娠してこんなに批判されるって悲しすぎる。

    +20

    -7

  • 529. 匿名 2015/04/25(土) 04:38:18 

    とりあえず報連相が出来ていない時点で非常識極まりない方だと思うよ。
    だからこんな色々言われる。

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2015/04/25(土) 04:39:08 

    495
    >残業手当を出さない経営者側にも問題あるけど、本来なら残業しなくても良いのに残ってやらなければいけないのは乗務軽減の人が居るせいだからね

    いやいやいや、余剰人員を確保しない経営者がいかんでしょう。その余力も持てない体力不足な会社のせいであなたの業務負担が増えたのであって、妊婦のせいにするのはお門違いだよ?
    だってその会社は女性社員が妊娠計画票でも提出させて家族計画管理してるんですか?
    してませんよね。行き当たりばったりで残された社員に残業させてしのいでいくやり方を選択したのは経営者なんですよ?

    +10

    -5

  • 531. 匿名 2015/04/25(土) 04:42:27 

    失礼承知で書かせて貰います
    こういう事例があると女子社員の採用率が下がるんです、これだから女は…って、男女雇用均等法出来てずいぶんたつのに
    この方だけの問題じゃないんです、こういう事があると同じ能力の男女がいたら間違いなく男性採用します、女は子宮でモノ考えるとか昭和のおっさんみたいなこと思われながら…
    この方はつまりご自分だけじゃなく自分の後に続く後輩の職のチャンスを奪ったんです、それは罪です
    別とぴで出来婚は迷惑かというのがありましたが想定外の妊娠は少なからず周りに迷惑かけることは自覚して頂きたいんです、新しい命を全面に出されると文句も愚痴も言えない分こっちはきついです

    +19

    -9

  • 532. 匿名 2015/04/25(土) 04:57:43 

    誰も文句を言わない計画的な働く女性の妊娠・出産

    23才~26才 新卒から最低3年は勉強期間として働く
    この時点で学生時代から彼氏がいる、もしくは社会人になってから新恋人と交際開始、そして婚約してください。
    26才~27才 結婚準備の段階から職場への報告を忘れずに。そしてめでたく入籍。
    28才 産休(+育休)を取得し第一子出産
    29才~31才 子供を保育園に預けてフルタイム勤務。育休をもらったお返しに懸命に働きましょう。第二子の計画を職場へ報告を忘れずに。
    32才 産休(+育休)を取得し第二子出産
    33才~35才 子供を保育園に預けてフルタイム勤務。育休をもらったお返しに懸命に働きましょう。上の子はもう小学生ですね。第三子の計画を職場へ報告を忘れずに。
    36才 産休(+育休)を取得し第三子出産。人口増加に貢献されました。高齢出産お疲れ様です。母の鑑です!ありがとうございます!

    これで文句ありませんか?




    +19

    -11

  • 533. 匿名 2015/04/25(土) 05:09:15 

    その人の能力を買って正社員にしたんでしょ?

    じゃあ、産休明けにがんばってもらうじゃダメなの?
    長い目で見ての正社員雇用でしょ?
    空きが出るのは確かに会社としては痛いかもしれないけど、今時募集すればすぐ人材なんて集まるだろうし、その間、契社で対応できるだろうに。
    産休用契約社員を何人か確保しとけば??
    基本専業主婦してたいけど、たまには働きたいって人なんて山のようにいそう。

    +20

    -7

  • 534. 匿名 2015/04/25(土) 05:17:31 

    ああこれでまた女性が雇用されにくくなったかもしれん

    +19

    -1

  • 535. 匿名 2015/04/25(土) 05:34:25 

    会社によるかな。
    大企業だと(特に外資)、内定後の学生時代に妊娠しちゃっても別にいいよってとこもあるみたいだし。
    そういうところに入るような女性は優秀だろうから産後復帰して頑張ってねってことでしょう。

    でも、普通の小さい会社や田舎の零細だったらぜーーーーったい無理だし、社員から罵倒されてもしょうがないと思う。そういう会社は派遣を使い捨てすればいいから、子持ちの女性や妊婦を切り捨てる事だってあるんだもん。

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2015/04/25(土) 05:35:26 

    結婚を報告してないのが悪かったのは勿論だと思う。
    でもさ、結婚前から何年も働いてても、言う人は言うじゃん?
    大きい企画があるのにーとか、そうじゃなくても、検診・つわりで休むなとかさ。
    私も子作り考えてるけど…仕事のタイミングもあって作れないでいます…周りに平気で迷惑かける人のが幸せになれるなんてずるい…
    ↑こういう風に言う人が、一番嫌いだわ。
    何よりも仕事!仕事!妊娠したら周りに迷惑!って思ってるんでしょ?

    +17

    -6

  • 537. 匿名 2015/04/25(土) 05:38:04 

    108. 匿名 2015/04/24(金) 15:38:54 [通報]
    102
    キャリアを望むなら子供はあきらめた方がいいね
    トレードオフの関係にあるから、どっちも手に入れようなんて虫が良すぎる

    ↑どっちも手に入れてる女性は20代30代にはいっぱいいる。40代にもちょいちょいいるでしょ。
    キャリアって言うぐらいだから、一流企業や医師弁護士みたいな仕事でしょ。
    社員数40人ぐらいの会社で「キャリアのために産みませんっ!」って騒いでる人がいたけど、ちょっと滑稽に思える。それはキャリアちゃうねん。

    +7

    -6

  • 538. 匿名 2015/04/25(土) 05:41:20 

    この問題になると、10代から50代までいるがるちゃんだと話がカオスになる。

    だって、10代はもちろんどうでもいいだろうし、50代は寿退社が当たり前だからいまだに産休育休を認めない人が多いし、20代は出産しても働くの前提の人が多いと思う。

    小町だと50代が多いから否定的な意見が多いのは当たり前。

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2015/04/25(土) 05:46:36 

    女性の妊娠を喜べない会社は、正社員でも女だから使い捨ての会社が多いと思う。
    地元の中小とかね。
    わざわざ若い女性採って、旅行や飲み会でセクハラして、入社後5,6年して妊娠したらポイ。
    はい、次の新卒女子~ウヘヘ。みたいな

    知ってた?社員50人に満たないぐらいの小さい会社って、法人税も払わなくていいし、人をクビにしてもお上に何も言われないんだよ。だって叩いてつぶれたら困るじゃん。
    大手はすっごい叩かれるんだけどね。

    +12

    -4

  • 540. 匿名 2015/04/25(土) 05:50:54 

    大手企業と零細企業では話が違うんじゃ?

    零細の友達が「結婚間近の20代後半の女が面接に来た。話を聞くとどうも産休育休目当てで入社しようとしてる」って怒ってたの。
    それは確かにないよなぁ~って思った。

    でも、大手企業ならそんな風にひょいひょい入れないしそんなふざけた理由で面接には来ないだろうから、会社も多めに見ても不思議はない。

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2015/04/25(土) 05:59:37 

    144. 匿名 2015/04/24(金) 16:00:05 [通報]
    140
    だっあたら中小零細企業で働いてたら、子作りも会社と相談すればいいの?
    仮に会社が来年にしてくださいと言って来年できなかったらどうなの?
    それともそもそもそんな会社で働いてたら、妊娠も病気もするなってこと?

    540です
    本当に同情しますが、中小というか、「小」と零細はいまだにそんなもんですよ。
    子持ちの人が入ってきたら辞めるように仕向けた話もあります。
    子づくりも会社と相談というか、そういう会社では結婚妊娠の話は普通にみんなにズカズカ聞かれますから、あなたがいつ結婚予定で妊娠予定で、ってのは言うことになるでしょう。
    でも、そういう家庭的な職場でうまく応援されて出産してる人もいます。もちろん入社10年後ぐらいの話です。子供も常に職場に連れて行ったり…
    会社の人に気に入られるかそうじゃないかで妊娠が喜ばれるか文句言われるかで対応が違ってきます。

    それが小さい会社っていうものだよ。

    さらっと妊娠して産後復帰したければ大きい会社で働いた方がいいです。

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2015/04/25(土) 06:04:22 

    産休の代わりだから復帰したら辞めなくちゃいけない!と怒ってる派遣さんもいるしね。

    いやいや、だったら長期の仕事探してくださいよ。仕事ないから短期で受けたんでしょ?

    こっちだって、「ご主人の転勤があるから長期で働けない人」「旅行が趣味だから短期で稼いであとは旅行してる人」「子供が大きいけど主婦業優先させたいから」って人が来るのを想定してましたけどね。

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2015/04/25(土) 06:09:35 

    マタハラのある中小会社の人に「じゃ、新卒の女子雇うの辞めればいいのに。男と、子育てが終わった世代の女性でやればいいじゃん」って言うと、「職場の華が~」ってバカな事いうから呆れちゃう。

    +22

    -0

  • 544. 匿名 2015/04/25(土) 06:18:44 

    Aさん「妊娠しました」
    上司男「はぁ」
    Bさん「Aさんの仕事のせいで残業が増えた!もうやだ!Aの野郎!」
    上司男「なんとかしろよ」
    お局「このままじゃ回りません!Aさんって本当に迷惑な人!誰か雇ってください!」
    上司男「正社員雇うカネがこの会社にあるかよ、じゃ派遣でも雇うか」

    数日後
    お局「派遣が使えないんだけど!」
    派遣会社「御社は弊社のスタッフに仕事も教えないでやれやれってひどすぎます」
    上司男「やっぱ派遣つかえねー、おっぱいデカくて可愛いから採ったんだけどな」

    Aさん復帰後
    Aさん「すみません、子供が熱で…」
    お局、Bさん「辞めろ!」
    他の女性社員「親や義父母と同居じゃないのによく産んだよね、ニヤニヤ」

    うちの地元の小さい会社はみんなこんな感じですよ。都会の大企業とは違います。

    +27

    -0

  • 545. 匿名 2015/04/25(土) 06:20:43 

    うちの会社産休の方の穴埋めに正社員で若い女性が来たのに、雇用期間3ヶ月終わった位で妊娠報告。
    男が良かったと思われても仕方ない

    +8

    -1

  • 546. 匿名 2015/04/25(土) 06:21:06 

    でも、妊娠して辞めて専業になるって言うとまた叩く人いるしねー

    +17

    -1

  • 547. 匿名 2015/04/25(土) 06:22:02 

    そういう方いました。なんか真似できないけど、そういう人が勝つ世の中なんだなと思いました…

    +4

    -5

  • 548. 匿名 2015/04/25(土) 06:27:17 

    妊娠の予定があるなら相談しておけってのも気持ち悪い話だと思ったが、ここを読んで、アットホームな会社ならそれも当たり前だし、小さい会社ならそうじゃないと回らないというのはよくわかったよ。

    もう、入った会社によるとしか言えないよ。

    大手外資系でそれやった人に、零細企業の人が「非常識!」と鼻息荒くしても、そこの社員に鼻で笑われるだけだ。

    逆に零細企業でそれやった人に、大手企業の人が「妊娠はおめでたい事」と言っても、そこの社員に逆に怒鳴り返されるだけだしね。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2015/04/25(土) 06:28:48 

    513さん
    本当にそうですよね。。。
    入社すぐなら早い❗
    ある程度仕事覚えてからでもやっと使えるようになったのに❗

    +6

    -1

  • 550. 匿名 2015/04/25(土) 06:54:18 

    女性の社会進出より、健康なニートとか生活保護に頑張ってもらって、経済力のある男が1人でも増える世の中と
    同僚の妊娠くらい祝ってあげれる職場が理想。

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2015/04/25(土) 07:07:48 

    子供が出来ておめでたいことと、会社いきなり辞められることは全く別。
    社会人なのに避妊のひとつもしなかったことかなり疑うな。避妊くらいバカでも簡単に出来るでしょ。
    正社員ってそんなにチョロいもんじゃないよ。責任持たないと。

    +23

    -8

  • 552. 匿名 2015/04/25(土) 07:09:50 

    女の意識でコレだから少子化が進むわけだ。
    妊娠は社会全体で守っていかなくてはならないのではないか?
    他の会社で働いて、社会保険等はらっていたなら別にいいのでは
    偶々この会社に少し損が行ったのかもしれないけど、社会全体でみれば守るべき存在

    +20

    -19

  • 553. 匿名 2015/04/25(土) 07:19:37 

    じゃあいつなら妊娠していいわけ?って方がいますが、計画とかせず自然に子供つくりたいなら正社員になるなって話。
    たかがバイトでも普通は職場の状況を把握した上で行動すると思うよ。

    +15

    -28

  • 554. 匿名 2015/04/25(土) 07:20:24 

    まあ迷惑と言えば迷惑…
    ただね、妊娠出産後にその女性個人がどうなるかは知らんが、どんなに仕事頑張るよりも元気な子供を産む方が社会の為になるだろう
    いま少子高齢化がどれだけ深刻か…子供を二人以上育てている者だけが、出来ちゃった女性を批判しなさい

    +15

    -20

  • 555. 匿名 2015/04/25(土) 07:27:56 

    産休明けで職場復帰して一年以内にまた妊娠ってのも結構迷惑…まぁ、本人には言えないが…

    +33

    -2

  • 556. 匿名 2015/04/25(土) 07:33:48 

    こういうのがあるから女性は雇用されにくくなる
    こういった恐れのない男性を雇うほうがリスクも少なく安心だと考える企業もたくさんあるんじゃないかな

    +30

    -1

  • 557. 匿名 2015/04/25(土) 07:42:33 

    忙しい時期に産休取られたら、そりゃ周りはある程度迷惑だよ。
    でも、計画性がない!とか責任感がない!なんて思わない。
    自分が会社員になった以上、そういうのをフォローするのが責任だと思うし、経営者は産休育休をとる社員がいることを見越して計画たてるのが仕事。

    妊婦を許せないなら、会社に所属するのではなくフリーで仕事するべきだし、産休育休の穴を埋められないような体制しか作れないような会社を選んだ自分の見る目の無さを恨むべき。

    +28

    -8

  • 558. 匿名 2015/04/25(土) 07:48:25 

    女の敵は女だね。会社のルールwwに合わせて妊娠とか考える社会wwよく考えて、それを女性が支持している事の怖さを。ヤバくないか?

    +28

    -16

  • 559. 匿名 2015/04/25(土) 07:51:23 

    中小だとそんな甘い事は言ってられないww 甘い事ってww自分に都合悪い事=相手が甘いってのも十分甘えてると思うww

    +12

    -9

  • 560. 匿名 2015/04/25(土) 07:52:30 

    以下自分に都合が悪い事=甘い事っていって叩きまくるスレwww

    +8

    -6

  • 561. 匿名 2015/04/25(土) 08:00:28 

    派遣に戻してもらうのが筋と言えば筋
    育児休暇終えたときにまた実力で社員に戻れば?

    +8

    -11

  • 562. 匿名 2015/04/25(土) 08:02:10 

    産休の穴を埋めるために人を雇って、戻ってこられた時に困るとか、そりゃ余るけど、困るかどうか考えるのは経営者の仕事だし、ここでそこまで書いてる人は社長なのかな?
    普通の社員がそこまで言ってるんだったら、相当怖い。

    +21

    -9

  • 563. 匿名 2015/04/25(土) 08:04:45 

    別にええやん。
    ぶっちゃけ他人、友達、兄弟の不幸や幸福に全く興味ない。
    どうでもいいと思ってる。

    +9

    -6

  • 564. 匿名 2015/04/25(土) 08:16:15 

    産休あげられないような零細は端から女性はパートさんだけにしとけば安心
    記事の女性が結婚の事実すら隠していて迷惑掛けたのは確かだけど、正社員で雇った以上条件満たす場合は文句言われる筋合いないわな
    迷惑迷惑ってこの記事の女性に言うより自分の会社で妊娠した社員に言えばいいよ

    +10

    -4

  • 565. 匿名 2015/04/25(土) 08:18:30 

    345
    産休育休は“ある一定期間の勤続年数”が条件の企業がほとんどですよ

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2015/04/25(土) 08:20:21 

    その穴埋めをしなくてはいけない
    新たな人を雇うならその人が帰ってきた時に困る

    そのリスクを取って責任を取るから管理者であり経営者であり、給料も高いんですが、、、
    頼むから仕事して下さいw
    自分の無能さを弱い一般職員の女性に押し付けないでくださいw無能管理者さんw

    +12

    -7

  • 567. 匿名 2015/04/25(土) 08:22:16 

    高いリスクを取るから一般業務をしなくても馬鹿高い報酬を得られるのです。
    それこそ管理者とかそんな甘くないわw
    この件で責められるべきはリスクを考慮出来ない管理者なのは明白

    +8

    -6

  • 568. 匿名 2015/04/25(土) 08:27:39 

    会社の状況みてたら潰れるか辞めるまで妊娠できねーわw
    産休に入る時期に会社がどういう状況かまで予測して計画的に生まなきゃならんの?
    会社のために自分の人生設計まで変えろって?
    バカジャネーノ?

    +24

    -10

  • 569. 匿名 2015/04/25(土) 08:30:45 

    会社がそれを認めているなら、従業員がグダグダ言うのはおかしいですよ。本人を責めるより会社を責めたら?

    +15

    -6

  • 570. 匿名 2015/04/25(土) 08:34:16 

    余りにも計画性がないわけで
    批判されても仕方ないのでは?
    こうゆう人なんだし仕事より家庭にどっぷりがいいと思う。

    +12

    -8

  • 571. 匿名 2015/04/25(土) 08:35:20 

    私の同期も、入社してすぐ妊娠。
    続けて2人出産で、5年間勤めて2年半は休んでました。
    それでも給料は私と同じ( ; ; )
    納得いかないーーー!

    +27

    -9

  • 572. 匿名 2015/04/25(土) 08:40:20 

    納得行かないなら自分も結婚出産して、その権利をもらえば良い。
    出来婚は無計画、会社が忙しいのに無計画、世間にあわせて出産しなきゃいけないのか?
    そんなこと言う方も自分勝手じゃないの?
    なら最初から子供生む年代の女性は正社員で雇わなきゃいいじゃないのよ。

    +16

    -11

  • 573. 匿名 2015/04/25(土) 08:41:43 

    育児休暇終る間際に計画妊娠して次々産み3人目。9年ぐらい会社来てないでお金貰ってる人いるよ。派遣やパートは欲しくても家計に響くから何人も産めない。
    特権階級ってあるんだなって思った。

    +12

    -1

  • 574. 匿名 2015/04/25(土) 08:43:53 

    573
    その会社の育休、何年あるの?!

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2015/04/25(土) 08:52:14 

    まだ社員として役に立つレベルまで成長してないから、
    復帰して更に再教育するなんて迷惑千万。

    辞めてくれ。

    +15

    -2

  • 576. 573 2015/04/25(土) 09:02:56 

    574さん、最高3年です。今まで連続して何人も産む人いなかったから、むしろ制限ないことに驚いた。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2015/04/25(土) 09:05:12 

    女性の妊娠=迷惑って考える会社はもういい加減潰れていいと思う
    会社の根本的な存在理由がないじゃん、そんなんだと

    +15

    -10

  • 578. 匿名 2015/04/25(土) 09:07:30 

    産前は妊娠女性から申告あった場合任意で6週間
    産後は8週間
    産休は勤続年数問わず取れる

    育休は1年以上勤務した場合、女性が申告すれば子供が1歳になるまで

    ほとんどの企業で育児休暇中は給与は支払われない(手当を出すところもあるが社会保険等はない)

    だそうだよ

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2015/04/25(土) 09:07:32 

    565
    そのある一定期間って大体1年以上じゃね?

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2015/04/25(土) 09:09:55 

    育休した人と給与が一緒でむかつくって…
    ただの年功序列の会社ならそんなもんだろうに

    +7

    -9

  • 581. 匿名 2015/04/25(土) 09:13:25 

    そもそも育休つかったら給与下がる方が恐ろしいのに、みんなはそんな状況を望んでるのだろうか

    +6

    -4

  • 582. 匿名 2015/04/25(土) 09:14:07 

    2015年 日本基準でお願いします。
    1948年 食料不足にあえぐ農村
    1965年 高度成長期の日本
    1980年 バブル経済の日本

    の価値観で語られてもw

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2015/04/25(土) 09:16:44 

    日テレに入ったキャバアナもそうだけど、自分側の主張を絶対曲げないのも社会人としてどうなんだろうね
    結婚出産はおめでたい事だけど、会社もボランティア団体じゃないし
    それで人件費かかって商品やサービスが値上げして困るのもまた自分たち

    +10

    -4

  • 584. 匿名 2015/04/25(土) 09:20:20 

    普段男社会が~!とか言ってるのになんで妊娠した女性を叩いてるの?
    女性の妊娠を認めてあげないと男社会に屈したことになるよ?
    子供を産むのは女性にしか出来ないこと。それをありのままに受け入れる社会にならないといけないのに
    なぜ同性である女性が反対してるの?タイミングとかさ、なんで他人を気にして子供産む時期考えないといけないの?女性の普通の生き方すら他者に気を使わないといけないの?なんか男社会の常識に洗脳されてるよ・・・
    大体社員一人欠けたくらいで回らなくなる会社は、会社が悪い。女性を受け入れる体制になってないってことじゃん。
    こんな空気じゃ少子化にもなるよな~って軽く失望した。

    +14

    -13

  • 585. 匿名 2015/04/25(土) 09:20:43 

    583
    育児休暇中の社員に給与を支払う企業はほとんど無いとの事

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2015/04/25(土) 09:22:03 

    周りが迷惑を感じる原因は残念ながら経営者の無対策なんだよな
    中小企業は助成金すら貰えるというのに

    +7

    -3

  • 587. 匿名 2015/04/25(土) 09:22:51 

    周りには資格職(管理栄養士 看護士 )とか大企業の編集者とかしかいないからよくわからないけど、休んでもなんの不利益も被らないのが普通だと思うけど

    +1

    -9

  • 588. 匿名 2015/04/25(土) 09:24:50 

    会社の規則で1年勤続すれば産休育休認めてるなら周りもそれを認めろよ
    なんで独自基準作って批判してんだよw

    +12

    -4

  • 589. 匿名 2015/04/25(土) 09:25:58 

    私の周りって何か(資格職とかその人でないと出来ない仕事)ある人しかいないから妊娠で不利益を被るって悩みについて考え方自体がないと思う

    +0

    -3

  • 590. 匿名 2015/04/25(土) 09:27:34 

    育休産休は基本給の6割は支給されます
    無給って中小零細で“社長さん”との口約束レベルの休暇でしょ
    子供大きくなったらまたおいでよーみたいな

    +4

    -3

  • 591. 匿名 2015/04/25(土) 09:34:32 

    2015年現代において、福利厚生のしっかりしていない会社に勤めてしまってるってのは本人の努力不足だと思う。
    資格職なら不都合など一切ないよ
    教育の機会を与えて貰えなかった昔ならいざ知らず、そんな会社で働いてる貴女にも責任はあるわな

    +5

    -5

  • 592. 匿名 2015/04/25(土) 09:35:40 

    590
    育児休業給付金の事?
    会社は支払義務ないよ
    給付金は税金から出る

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2015/04/25(土) 09:43:31 

    「切迫流産なんで~」って言い出すんだよな
    こっちは、何も言えないよ

    +6

    -3

  • 594. 匿名 2015/04/25(土) 09:50:22 

    557
    正論!
    たいして勉強もしてこなくて中小零細に入ったのは自分の責任なのに、大企業や公務員レベルの福利厚生を求めるのは虫が良すぎるよ

    +15

    -1

  • 595. 匿名 2015/04/25(土) 09:51:09 

    お金持ちとエリートしか産めない、自助努力足りないって

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2015/04/25(土) 09:52:33 

    例えば簿記の資格を取って税理士事務所で事務として働いてる場合、妊娠したらまずガッツリ育児休暇貰って給与も出るでしょうね。別になんの迷惑感もなく。
    復帰も普通に出来るでしょうし。

    そういう職場で働いてください

    +12

    -3

  • 597. 匿名 2015/04/25(土) 09:53:12 

    会社の規定で許されてるならいいじゃん。
    迷惑だからと言う人は、それは妊娠のせいじゃなくてマネージメントのせい。問題をごっちゃにして、逆恨みするのやめようよ。文句があるなら管理職に!

    +7

    -5

  • 598. 匿名 2015/04/25(土) 09:56:17 

    欧米のほとんどの女性が低容量ピルを飲んでいるらしい。
    女性の社会進出に伴って、日本でも容量ピルを使って自己管理を行えばいいと思う。

    +2

    -4

  • 599. 匿名 2015/04/25(土) 09:56:28 

    お金持ちとエリートしか産めない、自助努力足りないって

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2015/04/25(土) 10:01:23 

    迷惑がる人って頭悪くないか??自分にもその権利があるって事だよ。それに、お金の為じゃなく社会に出て働くのはより良い自分の人生のためだったり社会貢献ていう意味合いも
    強いはずだから、妊娠出来る環境って言うのは素晴らしいんじゃないかな。
    迷惑、迷惑って、そっちの方が自分本位だよ。
    自分が良ければ他人の人生はどうでもいいんかい。
    人が足りなくて困るならそれを上に報告するのが現場の役目ではないでしょうか。

    +7

    -9

  • 601. 匿名 2015/04/25(土) 10:03:08 

    つまりどっちなの? 入社したばかりで後先考えず避妊もせずすぐ妊娠はやっても良いことなのか?

    がるちゃんはやっても良い派が多いってこと?

    +5

    -8

  • 602. 匿名 2015/04/25(土) 10:04:15 

    ここで叩いてる人も結婚して子供を作ろうかという時期に「忙しい時期になに考えてるの?!」と言われたら良いと思うよ。
    切迫流産、切迫早産の人を悪くいうとかどういう神経?二人分の命がかかってんのよ?自分が忙しいのが嫌だから流産しても働けと?どんだけ自己中なんだかねヤレヤレ。

    +21

    -20

  • 603. 匿名 2015/04/25(土) 10:06:29 

    でもなぁ..身バレしないよう少し変えて書くけど..

    親戚の夫婦が避妊してたのに失敗して授かってしまい、でも仕事で会社に迷惑かけたくないと悩みに悩んで結局諦めたんだよね..
    会社の仕事を本人以外代わりに出来る人がいなかったと聞いた..
    避妊を失敗した旦那さんに対して責めて怒り狂って離婚寸前までいってた。

    子供の命より仕事の方を選んだのには理解出来なかったけど..社会の責任では仕方ないのかな(--;)

    +5

    -14

  • 604. 匿名 2015/04/25(土) 10:06:42 

    601それを会社が認めてるなら、いいんじゃない?他人の妊娠に周りがとやかくいう権利はないでしょうし。

    +4

    -7

  • 605. 匿名 2015/04/25(土) 10:12:33 

    603
    会社にたいして無責任になるか、命に対して無責任になるかと言われたら、会社にたいしてかな。人生犠牲にしてまでしがみついても、要らなくなったら切られるし。
    会社は社員の人生の責任は取ってくれないし。
    失敗を旦那のせいにだけするような性格だから離婚寸前まで話がこじれたんじゃないの?
    そんな体制の会社にたいしては何も言わないのかな?
    そこまで会社に尽くして、会社は子供おろしたことに対して何かしてくれるの?
    色々決断がおかしいきがするけど…

    +28

    -3

  • 606. 匿名 2015/04/25(土) 10:12:40 

    604
    認めてる会社なんて少なそう

    +4

    -2

  • 607. 匿名 2015/04/25(土) 10:12:59 

    確かに少子化だけど、だからと言って会社を無視して妊娠は許されないよ。

    雇われてる身なんだから、給料もらってるんだから働かないと。

    妊娠がダメではないよ、自己中心的な考えの妊婦が多くて会社側は困る。

    それが嫌なら自営とか専業主婦が一番合ってるよ。

    +28

    -13

  • 608. 匿名 2015/04/25(土) 10:14:55 

    会社としても即戦力にできないからね。
    妊娠〜育休いれると約2年は使いものにならない。
    本当にダメ元で掛け合うしかないよ。

    +18

    -1

  • 609. 匿名 2015/04/25(土) 10:15:47 

    それなら最初から正社員にするなよー!妊娠しそうなやつくらいわかるだろー人事はばかだな!

    +1

    -16

  • 610. 匿名 2015/04/25(土) 10:19:35 

    609
    だから結婚してるって伝えてなかったからわかんなかったんでしょ
    20~30代の既婚女性を雇うなら会社も妊娠は想定してるって

    +27

    -2

  • 611. 匿名 2015/04/25(土) 10:20:01 

    無責任というか計画性がないのもわかりますが、所詮は他人事だから言えるってのはあると思います。
    もし自分が思いがけずその立場になってしまったら堕胎するでしょうか?
    職場に迷惑がかかってしまうのも事実ですが、1つの尊い命であることも事実。
    欲しい時に授かれる訳ではないのも不妊治療の方なら理解出来るだろうし。
    会社サイドは女性に対してそういった可能性もあり得ることを理解して採用するのが当然と思います。

    +14

    -6

  • 612. 匿名 2015/04/25(土) 10:20:27 

    まあタイミングが悪かったのもあるし
    報告しないのも悪いよね。これは。

    けど若い女が妊娠したらこう言われて
    バリバリ働いてる女がそろそろ子供、と
    思う時期ってもう30代で
    不妊治療するから会社休ませろって言ったら
    文句言われて
    ほんと女が働きにくい国だね。

    妊娠してから仕事辞めて今は専業主婦やってるけど
    また就職したいとか思えない。

    +26

    -3

  • 613. 匿名 2015/04/25(土) 10:21:09 

    少子化は困ります。でも誰にも迷惑かけないように妊娠してください。勝手なのはどっちなんだか。ちなみに忙しい会社は何年も忙しいから完璧な妊娠計画とやらを求めてたらいつの間にか適齢期過ぎる。すると今度は早く産めという。責任感持ちましょうよ。

    +22

    -5

  • 614. 匿名 2015/04/25(土) 10:23:14 

    605
    あんまり詳しく知らないんだけど..会社に言ったのかな?多分離婚寸前まで言ってたんだから色々動いての判断だったんだろうけど..
    でも昔から責任感のある人で周りから色々と頼られる人だった。
    周りからの圧があったのかもしれない、でも私も何で赤ちゃんを選ばなかったのは謎だった。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2015/04/25(土) 10:24:45 

    誰にも迷惑かけないように生きることは無理なように、妊娠もそうじゃない?
    妊娠に限らず自分だって気づかないだけでいろんなところで迷惑かけたりしてるんだろうし。
    女性同士でも辛辣な意見多くてがっかり。

    +19

    -11

  • 616. 匿名 2015/04/25(土) 10:32:04 

    607は妊娠するのに「○月に出産してもいいですか?」って会社にお伺いたてるの?!それ、上司に聞かれたらセクハラじゃないですかorz

    +7

    -8

  • 617. 匿名 2015/04/25(土) 10:38:17 

    将来の日本の為に今頑張って正社員で働くのと、子供を産むことだったら子供を産む方がよほど日本の為だと思うんだけど。
    仕事はいつでもできるし、代わりもいる。
    母親は期限もそれなりにあるし代わりはない。

    +8

    -7

  • 618. 匿名 2015/04/25(土) 10:42:01 

    職場の人が妊娠して周りや自分に負担がかかることが嫌だと感じる人はごく普通の考えだけど、少子化が進んで自分の子供や次の世代に負荷がかかることを考えられないから解決しないよね〜

    私なら新人の教育が終わっていきなり辞めてもそれは自分の仕事はやったと思うし頑張れよ〜!って思う。
    子供を産むことが会社に申し訳ないって思う考えが当たり前になるのは少し違うのでは?

    女なら働くなら子供は諦めるか、子供産むなら専業主婦になるか?

    +6

    -5

  • 619. 匿名 2015/04/25(土) 10:43:52 

    5年ぐらい前にゆるい他高校で4月採用で担任も持ってる新卒の先生が5月か6月に出来婚で辞めさせられるかと思ってたら、しっかり産休取って、そのまま担任で就職支援担当でも残ってたって聞いた。
    今年辞めたそうだけど、そんな先生に生活指導されてもねー。
    ゆるい学校って評判だったけど、そこまでゆるいと思わなかった。

    +10

    -3

  • 620. 匿名 2015/04/25(土) 10:43:59 

    結婚してるのを伝えてないって伝えたら採ってもらえないと思うから伝えないんでしょ? 普通面接で伝えると思うけど…
    会社側としたら、伝えといて欲しいよね。

    +17

    -0

  • 621. 匿名 2015/04/25(土) 10:45:38 

    不妊の方なら理解は出来る

    普通の人はやっぱ後先考えてないなと思う

    +17

    -2

  • 622. 匿名 2015/04/25(土) 10:47:54 

    603のように避妊してても思いがけず妊娠する事だって0ではないけど..その時はどうしたら正解なの?

    ここの人達の考えだと、仕事を辞めるか、急に仕事を辞める事も周りに迷惑をかけて常識知らずと言うなら、子供を諦めるのが正解で素晴らしいって事だよね?
    それとも何を言われようが甘んじて受けて、母として産むのが正解?

    +8

    -3

  • 623. 匿名 2015/04/25(土) 10:50:52 

    妊娠がダメなんじゃないし

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2015/04/25(土) 10:54:04 

    131に同感。
    同じ女でもこれじゃあ、当たり前のように少子化になるわな。

    +4

    -5

  • 625. 匿名 2015/04/25(土) 10:55:19 

    これ正社員だから叩かれてるのかな?パートだとしてもやっぱり叩かれますよね?今自分もパートしてて子供が欲しいんですけど、もしできたら、何か嘘の理由でやめようかな?って思ってる。バカ正直に言ったら避難轟々だろうし…

    +4

    -8

  • 626. 匿名 2015/04/25(土) 10:57:56 

    「本音では働きたい」とか言ってるけど、それならなぜ妊娠してるの?
    妊娠したら産休をとることになるのだから、もう少しタインミングを考えたほうがよかったと思う。
    計画性がないんだよね。

    +14

    -7

  • 627. 匿名 2015/04/25(土) 11:01:05 

    出産育児休暇を職場に快く受け入れてもらいたいのなら、そのことで会社に与える負担も考えた上できちんと上司と人生設計、将来について相談したりコミュニケーションをとるべきなんだと思う。制度として認められてる以上最終的にそれを盾に認めてもらうかたちになったとしても。

    +8

    -2

  • 628. 匿名 2015/04/25(土) 11:03:27 

    結婚して子どもできても働きたいから(経済的にも)、年収ダウンしたけど残業あまりない仕事に転職しました。
    まず1年は真剣に働いたので、仕事のタイミングと年齢的にもそろそろ妊活!とはじめたけど、なかなか上手くいきません、、、。

    そうこうしてる間に、新しい仕事をどんどんまかされてきています。
    このままだとタイミングによっては仕事が忙しいときに妊娠!となりそうで心配。今の余裕がある時がチャンスなのにうまくいかない、、、。
    なるべく周りに迷惑かけないようにしたいけど、難しいですね。
    こればっかりは、日々の周りとの人間関係とか、助け合いをしておくしかないかなぁと。

    結婚2年目、入社2年目、30代。このトピ読んでて不安になりました、、、。

    +14

    -1

  • 629. 匿名 2015/04/25(土) 11:03:31 

    だめでしょう。

    こういうことするから、「女は…」ってなるのよ。
    職場の人はもちろん、世の中の女性にも迷惑かけてる。

    +9

    -8

  • 630. 匿名 2015/04/25(土) 11:03:32 

    622
    もしタイミング悪く妊娠周りに迷惑かけるなんて非常識で社会人として失格。
    でもそれで子供を諦めたら、信じられない..命をなんと思ってるのか?と人間としてあり得ない。

    結局妊娠した時点で全てアウト。
    正解はないよ。

    +4

    -9

  • 631. 匿名 2015/04/25(土) 11:04:16 

    確かにネット批判は時にひどいし自分のストレスのはけ口にしてる人もいっぱいいる。
    言ってる事もなんとなく分からなくはない。
    人に言うだけ言って、じゃああなたは?って私も思うかも。
    でもこの件については女性がちょっと無責任というかなんというか(⌒-⌒; )
    私が職場の人間なら迷惑だと思うかな。評価落ちるかも。
    私も妊娠しなくて一旦諦めて、前にいた職場に復帰した途端妊娠が発覚してすごく迷惑かけました。
    パートだったけど忙しい時期だったからほとんど祝福もされず辞めました。今でも前の職場には申し訳なく思ってます。

    +9

    -3

  • 632. 匿名 2015/04/25(土) 11:09:40 

    少なくとも申し訳ないというポーズはしつづけるべきなんだろうね。それがあるかないかでまわりの反発も大きく変わってくると思う

    +16

    -0

  • 633. 匿名 2015/04/25(土) 11:11:31 

    女が女に一番厳しいの典型にみえる(´-д-)-3
    他人が羨ましくて仕方ないのか何なのか。産んで戻ってきて長くいて貰えば会社にとってはいいのに。
    そんなに許せないの?お互い様になると思うけどなあ…
    同じ課が妊娠したけど、つわりで大変な時も一生懸命仕事してくれたし。もしまた戻ってきてくれたら、会社の雰囲気もわかってるし一から教えなくて良いから、良いと思うけど。

    +11

    -3

  • 634. 匿名 2015/04/25(土) 11:12:41 

    今の日本の環境では、難しい問題だと思う。
    妊娠しても働ける環境が整ってないから、個人と会社とで軋轢が生まれるような気がする。出産と仕事が柔軟に対応しできる社会になればいいな。

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2015/04/25(土) 11:12:42 

    結婚してましたって言ってないのもいけなかったんじゃない?
    会社側も結婚してるしないで気持ちのもちようも変わってくると思う。
    契約から正社員になるときに、妊娠してるかもなー?とかその人は思わなかったのかな?確かに正社員になることも大切だったかもしれないけど、結婚してるんなら妊娠する可能性もあったんだし。
    とりあえず、ギリギリまで働いてその間に代わり見つかって引き継ぎ出来れば問題ないんじゃないかな?
    産休とるにしろ育休とるにしろ、帰ってきたときには周りがまた、いきなり妊娠するんじゃ?とかって目で見てしまって、おっきい仕事はまわってこなさそう。

    +7

    -2

  • 636. 匿名 2015/04/25(土) 11:13:35 

    タイミングなんて待ってたり、計画的になんて思ってるから子供出来ないんじゃ…

    +8

    -3

  • 637. 匿名 2015/04/25(土) 11:15:49 

    難しいよねー。
    正社員採用直後や新卒採用直後も困るけど、3年ほど経って1番働き時に妊娠されても困る。
    だからバリバリキャリアで働きたい人は晩婚になる。

    1番は女性進出してきてるのに日本の社会が追いついてないんだよね。
    女性はもっと働こう!と言いつつ矛盾だらけ。

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2015/04/25(土) 11:15:56 

    勤めていない人のコメントがすぐわかりますね。

    妊娠、出産するのに、会社へお伺いたてないとだめなのか⁉︎ って。。。
    普通「報告」するかと。

    組織に属して給金もらって権利を与えられてるんだから当然のことだと思います。

    妊娠出産で閑職においやられた!マハタラだ!と騒ぐ人もいるけど、できる人には会社もポジションを用意しています。
    自分の能力不足に気づくいい機会じゃないでしょうか?

    +19

    -2

  • 639. 607 2015/04/25(土) 11:17:52 

    614

    ◯月に出産してもいいですか?ていつ妊娠するか分からないのに言えるわけないでしょ。

    正確に言うなら、○月あたりから妊活を始めようと思いますとかかな。事前に報告があればいざ妊娠した時に引継ぎとか慌てなくていいからそうしてる職場も多々ある。それをセクハラ!!と捉えるかどうかは本人次第だけどね。


    勿論言わない職場も沢山あるけど、そういう所は自分が何年も勤めてて周りもそろそろかな?子どもは?と気にかけたりしてくる。


    お互い気遣える関係でいる為に、自分で環境を整えるしかないと思います(産休育休の実績のある会社で働く、長く働いて信頼関係を作る等)

    +3

    -9

  • 640. 匿名 2015/04/25(土) 11:18:20 

    630
    マイナスだけど綺麗事なく極端な話しを言うとその通りだよね。
    女性は怖いし、厳しい..

    でも妊娠した人の態度が大きい気がする。
    もし前に妊娠した人に対して優しく協力してたり、妊娠したときにご迷惑をかけて申し訳ないという態度なら、皆も軟化すると思う。

    結局態度が問題なんだよ。

    +12

    -0

  • 641. 607 2015/04/25(土) 11:19:32 

    すいません、間違えました

    616へのレスです(>_<)

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2015/04/25(土) 11:20:31 

    私なら妊娠の話をして辞退する
    例え、正社員になれてもすぐ産休、育休じゃ復職後が辛いと思うから

    +11

    -0

  • 643. 匿名 2015/04/25(土) 11:23:39 

    このトピは大手小町に投稿されてたよね
    このトピ主はすごく偉そうで開き直ってて応援したくないと思った覚えがある
    「迷惑かけますがよろしくお願いします」って言う人なら応援するけど「権利だから当然でしょ」って言う人は助けてあげたくなくなるんだよね
    人ってそういうものじゃないかな

    +19

    -0

  • 644. 匿名 2015/04/25(土) 11:25:04 

    未婚で会社の同僚である彼氏の子を妊娠して職場から非難を受けて
    自殺した後輩がいる
    非常識だとは思うけど,現代社会少し寛容であってもいいと思った

    +3

    -6

  • 645. 匿名 2015/04/25(土) 11:26:44 

    ある程度の期間仕事こなして周囲もその人の仕事ぶりや人となりを理解しているのと、新しく入ってきてまだよくわからない人が妊娠報告するのでは違うかな

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2015/04/25(土) 11:30:38 

    勤めてる以上は妊娠、出産のタイミングを会社に報告とか言ってる人いるけど、子供って「今ならタイミングバッチリ!そろそろ作ろう!」って言って出来るもんでもないでしょうに。

    それとも、女の人は正社員になるなら子供は出来なくてもいいくらいの気持ちでいなきゃいけないの?

    おかしな話。

    +9

    -11

  • 647. 匿名 2015/04/25(土) 11:31:48 

    未婚なら結婚しろと言われ、子なしなら早く産めと言われ、産休育休取ったら嫌味言われ、、、
    プライベートのことはもう人に何言われても気にしないようにするしかない
    絶対誰かしら何か言う人はいるもの
    気にして振り回されるのは馬鹿らしい
    仕事だけはきっちりやっておくこと、助けてくれた人に感謝の気持ちを伝えることは忘れなければいい

    +12

    -1

  • 648. 匿名 2015/04/25(土) 11:32:24 

    同僚からすれば建前としては非難しづらい問題だし、後は本音としてどうしても抱かれてしまう不満の部分を自分がどうとらえるか、どう対応するかだよね

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2015/04/25(土) 11:34:22 

    正社員になった直後に妊娠したのは別にかまわなくて
    他の人に迷惑がかからないように
    家でガッツリ仕事すればいい。
    在宅勤務が可能な人であればの話。

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2015/04/25(土) 11:36:15 

    644
    子供を妊娠してるのに自殺する人って弱すぎるよ
    たかが職場の非難くらい
    やめればよかったのにね
    子供生んだらもっと大変なことがいくらでもあるよ

    +9

    -2

  • 651. 匿名 2015/04/25(土) 11:39:36 

    646

    会社に勤めたことある?会社で働く以上は男性よりも女性の方が色々会社に迷惑はかけてしまうんだよ。妊娠出産子育てをしながらの仕事だから仕方ないけどね。

    だから女性側も会社に迷惑はかけるって自覚して、周りに感謝の気持ちを持って働いたらいいんだよ。640と643に賛成。

    自分が何もしないで会社に理解ばかり求める方が可笑しい。

    +24

    -8

  • 652. 匿名 2015/04/25(土) 11:41:11 

    社員一人増やすのに会社だってかなりお金かけてる。そして社員になったら妊娠しました!ではぶちきれて当然かと。
    じゃあいつならいいの?っていうけど、今後復帰も考えてるなら最悪なタイミングだよね。
    復帰考えてないなら辞退すべきなんだよ。

    +21

    -10

  • 653. 匿名 2015/04/25(土) 11:44:05 

    650マタニティーブルーやマタニティー鬱と意宇のがあってな…ホルモンバランスの変化で攻撃的になったり、落ち込んだりする人がいるんですよ。
    生んだら大変なことはそりゃあ沢山あるけど、乗り越えられなかったひとにその言いぐさは酷いかと…

    +7

    -6

  • 654. 匿名 2015/04/25(土) 11:44:35 

    育休あけで短くても2年はブランクができるんだから余程、自分の能力に自信が無ければやっていけないし周りも迷惑
    会社だってそれでも欲しいと思える人材なら了承するだろうし

    話を見る限り1の女性がそれ程有能だとは思えないけど

    +24

    -5

  • 655. 匿名 2015/04/25(土) 11:44:52 

    出産子育てを優先して当然な社会になってほしい。日本は厳しいと思う。

    私は子供いないし予定もないけれど。

    +15

    -10

  • 656. 匿名 2015/04/25(土) 11:45:17 

    きのうの出来婚トピもそうだけど、あーだこーだ言われすぎでそりゃ少子化進むわって思いました。

    +17

    -12

  • 657. 匿名 2015/04/25(土) 11:46:11 

    結局は双方の理解と思いやりですよ。
    片方だけ叩いても何も解決しない。

    +17

    -2

  • 658. 匿名 2015/04/25(土) 11:46:11 

    この計画性の無さは正社員向きじゃない
    それに結婚してる事を隠すって詐称では?

    +25

    -8

  • 659. 匿名 2015/04/25(土) 11:46:43 

    SOHOがもっと進めば女性が多く携わる事務などを在宅で出来るようになるかもだけど、どのみち大きな仕事しようと思ったら会社に入らないといけないからねぇ

    +1

    -2

  • 660. 匿名 2015/04/25(土) 11:47:34 

    迷惑かけて何が悪い!と開き直ってる妊婦はどうかと思うけど、
    やっぱり職場で陰で妊婦の悪口言ってる人は怖いわ…
    そういうのにビビって妊娠のタイミングを考えてる内に
    子供が産めなくなっちゃう人もいるんだろうな…
    会社の為に人生を犠牲にはしたくない

    +25

    -5

  • 661. 匿名 2015/04/25(土) 11:48:02 

    会社に縛られるの嫌だったらパートしてれば良かったんじゃないですかね
    産休育休とりたかったら新卒の時から正社員を続けるべきでしたね

    +19

    -5

  • 662. 匿名 2015/04/25(土) 11:48:22 

    雇われてる立場が多いはずなのになんで経営者目線が多いのか不思議

    +20

    -14

  • 663. 匿名 2015/04/25(土) 11:50:15 

    同僚でこういう人がいたらと想像すると迷惑かな
    本人がいい人なら助けるけど、やってもらえて当然って感じの人なら辞めて欲しくなるかも

    +20

    -3

  • 664. 匿名 2015/04/25(土) 11:52:09 

    妊娠はおめでたいことだし、タイミングもそんなに簡単にコントロールしきれないと思う。
    年齢や病気などの理由で会社の状況関係なく今すぐにでも!ってなる気持ちも女としては正直わかる。

    でも迷惑かかるタイミングで妊娠した時に、「おめでたいことなんだから祝うのが当たり前!迷惑かけたって仕方ない」って本人が言っちゃうのはなんだか違う気がする。
    それは周りが言うことであって、本人はあくまでも謙虚でいないと。
    そのやってもらって当たり前っていう態度に腹が立つ人が多いからこんなに叩かれるんじゃないかと思う。

    謙虚に「こんなタイミングで妊娠してしまい申し訳ありません」なんて態度だったら周りは「おめでたいことなのに気にしちゃダメ!」ってフォローするよ。そこまでみんなで冷たくないと思う。まあ中にはそれでも嫌味な人もいるかもしれないけど仕方ない。

    全ては妊婦本人の態度次第。
    会社なんてなんてそんなもんだと思う。

    +38

    -2

  • 665. 匿名 2015/04/25(土) 11:52:10 

    妊娠しても、安定期に入るまでは言わないのが普通だと思ってたよ…

    会社に妊活報告までして結局不妊で中々出来なかったら…「出来たの?まだなの?いつできるの?」なんて言われたら、鬱になりそう…
    それで仕事が忙しくなったら妊活辞めるの?

    妊活まで上司に報告しなきゃいけないのか…

    +10

    -16

  • 666. 匿名 2015/04/25(土) 11:52:55 

    女性が社会進出して、男性と肩並べてバリバリ仕事する様子はとても素敵だし、意欲がある人はドンドン頑張ればいいと思うし、そう言う方々が働きやすく支援、応援する事って必要だと思うけど、今回の妊婦さんのケースは、私も叩かれてもしょうがないと思う。

    バリバリ仕事しながらでも子供を産む『権利』を主張するなら、自らの意思で正社員(会社の歯車のひとつ)になったのだから、まず、社員としての基盤?実績?これらの『義務』をある程度果たしてからでないと…子供を産もうとする女性をじゃんじゃん応援したい私でも『それはちょっと…』と思うよ。

    これじゃあ、権利だけ恩恵を受けて『やっぱり仕事辞めます』なんて義務も果たさず逃げることだって可能だもんね。

    +12

    -5

  • 667. 匿名 2015/04/25(土) 11:53:14 

    こんな奴いました。
    3ケ月の新人研修が終わって部に配属された直後に妊娠発覚(妊娠を隠してた)。

    産休後、育休

    1年後に戻ってきたと思ったらすぐにまた妊娠。

    3ケ月後に産休、育休

    1年後に戻ってきたと思ったら辞めた。

    こんな奴もいるのでまだマシです!

    +22

    -2

  • 668. 匿名 2015/04/25(土) 11:54:11 

    同じ女の方が避難してるんですか?
    って思うほど
    会社よりな意見ばかり。

    結婚や妊娠を言わなかったり言えなかったのは
    会社が正社員にすりのをやめようとするから
    (正社員から出世は難しいかも
    しれないけれど)

    私たち女は
    子供を産み育てながら働きたい
    これから
    そういう社会になって欲しいし
    していきたい。

    いつか
    子供が産まれる人を責めるんじゃなくて
    (4人、5人産むな話は別だけど)
    いつ妊娠しても喜んで
    安心して子供を産んでから
    戻ってまた働くことをさせてあげられる社会
    が来るようにしていきたい。

    +17

    -20

  • 669. 匿名 2015/04/25(土) 11:54:13 

    この人が批判されてるのは妊娠の是非よりも、結婚してるのを隠してた事と、開き直って逆ギレ気味な事のような気がする。

    +34

    -1

  • 670. 匿名 2015/04/25(土) 11:54:48 

    568さん、賛成です。
    自分の人生だよ、仕事のタイミングみて避妊してていざ欲しいとなったどきどきできなくても誰も責任とってくれないよ。

    +12

    -10

  • 671. 匿名 2015/04/25(土) 11:54:53 

    もう辞めたら良いじゃん
    仕事したかったのはわかるけど、近くで子供の成長を見られる喜びも素晴らしいですよ

    +13

    -4

  • 672. 匿名 2015/04/25(土) 12:00:39 

    不妊治療→叩かれる
    出来婚→叩かれる
    正社員の育休→叩かれる
    子供の体調不良で休む正社員→叩かれる
    高卒→叩かれる
    専業主婦→叩かれる
    高齢独女→蔑まれる

    やれやれ。

    +28

    -11

  • 673. 匿名 2015/04/25(土) 12:01:56 

    去年新卒で入った新人が入社半年で出来婚。つわりで動けないと、そこから3カ月休職。
    辞めてくれれば次の人をすぐ雇えるのに、本人は頑として、育休欲しいから辞めない!と言い、、結局、3カ月後復職予定日の前日にいきなり辞めた。
    本当に迷惑でした。
    ここまで自己中だと確かに非難される。
    でも、ちゃんと段階踏んで、周りの人のことをちゃんと考えてたら、非難されることは無いかな。

    +20

    -1

  • 674. 匿名 2015/04/25(土) 12:04:34 

    介護の仕事してます。
    職場にでき婚した人がいます。
    結婚してる人ならいつかは妊娠して、産休取ったり辞めたりするのかな…ってみんな覚悟してますが、その人は入社してすぐのでき婚。
    「夜勤はできない、介助できない。でもお金ないのでギリギリまで働きたい」
    え!?この職場にいる意味ある!?

    このパターンは本当に迷惑です。
    介護業界ではけっこういるみたいですよ。

    +17

    -2

  • 675. 匿名 2015/04/25(土) 12:06:05 

    マタハラが問題になってるけど
    今回とは問題が違うでしょ?

    こんな非常識な事されて被害者ヅラされたら
    だから女は〜とか言われて
    真面目に頑張ってる人達が迷惑する!

    妊娠は決して悪い事ではない
    ただ、自分が良い方向へ進む為に結婚を会社に隠したり、時期を考えず自分勝手な動きをするなら初めからその業種に入るべきではなかったと思う。

    +18

    -3

  • 676. 匿名 2015/04/25(土) 12:06:42 

    でもようやくこうすれば良いって言う答えが出た気がする。
    妊娠はオッケーだけど、妊娠様になって周りの配慮を当然だと思わず『ご迷惑をかけて申し訳ない』という感謝の気持ちを持たないといけない。
    意外と簡単な事だったね。

    +27

    -3

  • 677. 匿名 2015/04/25(土) 12:09:23 

    672さん

    だね…
    女って損だね…

    でもしょうがない、社会経済に個人の事情なんて反映されないから…だから、一人くらいいても、いなくても同じだけど、いるのに、いないのは困っちゃうんだよ…その経済を回していく一員になるも、ならないも自分の覚悟だからね…

    みんなも本当なら、おめでたいことは手放しでお祝いしてあげたい気持ちは一緒だと思うよ。

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2015/04/25(土) 12:10:09 

    産休、育休って、会社の為に尽くしてくれるからの、福利厚生のようなもんじゃない?

    非常識とか言う人を批判する人の方が非常識に感じる。

    妊娠はめでたいけど、それによりしわ寄せがあるのは事実。
    やはり、そこは申し訳ないと思う気持ちを、もつことも当然だと思うし、本当に頼りにされる人なら、また戻ってきてねと需要がある。

    あーだこーだ言う人は、自分の権利だけふりかざして、いい加減無責任な人がほとんどだと感じます。

    +16

    -2

  • 679. 匿名 2015/04/25(土) 12:11:44 

    651
    迷惑かけてると思ってるのに居座って仕事し続けるって事?なんか考え方おかしくない?

    +4

    -3

  • 680. 匿名 2015/04/25(土) 12:13:42 

    妊娠初期を心穏やかに過ごす為にも、計画的に行動するのが大人だと思うけど
    キーッ‼︎ってなる原因のひとつは自分自身なのに

    +12

    -1

  • 681. 匿名 2015/04/25(土) 12:13:55 

    育休って雇用保険加入一年以上からと
    思ってたので、
    入社直後妊娠発覚、産休育休取る人がいる
    とあって同じ女性として
    強い心の持ち主だなと感じました。
    産休だけだと産んだら三週間程で復帰でしょう?それもすごいなと思います。

    正直一年だって勤務歴としては短く感じるのに。
    既婚子なし正社員で長く勤めてるけど、
    子供ができたらむしろ派遣とかでわりと自由に働けたほうが
    会社にも家庭にも良いんではないかな〜
    と思ってます。
    正社員のままで他の社員とは違う待遇
    急な早退遅刻欠席とかをする人がいるから
    批判する人がいるんだと思う。
    子供優先で正社員としての規定外なことをするのであれば、
    会社にとっては周りの社員に対してもマイナスかと感じました。

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2015/04/25(土) 12:18:23 

    私は非常識とは思いません。

    この方は派遣社員で正社員に昇格するまで何年間か頑張った人ですよね?
    何年間頑張ったら常識になるんですか?
    妊娠はタイムリミットがあります。
    プライベートあっての仕事です。

    非難するなら、育休自体無くす運動をされては?

    +7

    -22

  • 683. 匿名 2015/04/25(土) 12:20:09 

    トピタイの通り、ネットで非難する人達が良くないんだと思う。
    ネットって言うことが過激になる人多いし。
    ここ見てても、関係ない私が見ても落ち込むコメとかちらほらあるし。

    +7

    -10

  • 684. 匿名 2015/04/25(土) 12:22:19 

    前半ネガティヴコメばっかだなと思ったら、金曜のお昼に立ったトピなのね。専業主婦さんとか、パートさんが非難してるんだろうね。女の敵は女だよ。

    +13

    -9

  • 685. 匿名 2015/04/25(土) 12:28:04 

    妊娠は計画的に、と言う意見が多いけど不妊症、不育症でかなり努力して不妊治療をし流産を繰り返ししてきた私からすれば、
    妊娠は計画的にできないよ。
    計画的にできると思ってたら甘いよ。

    +10

    -6

  • 686. 匿名 2015/04/25(土) 12:32:31 

    別にそこまで迷惑じゃないよ。
    妊娠したってなったらそれだけで色々不安出てくるだろうし、私は普通におめでとうと思う。そりゃ上の人たちは大変だろうけどそれもその人達の仕事のうちだろうし。その影響でこっちがちょっと愚痴こぼしたくなる事あっても常識ないとまでは思わない。まあ、嫌いな人だったら違う風に思うかもしれないけど(笑)

    +9

    -5

  • 687. 匿名 2015/04/25(土) 12:33:40 

    本気で平等の場で活躍したいなら
    海外に行くしか手はないよ?

    アジアの一部と中東くらいだよ。女性の立場が弱いのは。

    +7

    -1

  • 688. 匿名 2015/04/25(土) 12:37:40 

    679

    極論過ぎ。子ども産んだ事ない人がそう言うんだよね。そういう態度が周りに迷惑かけてるんだよ。実際経験したらよく分かるから。

    +5

    -3

  • 689. 匿名 2015/04/25(土) 12:40:25 

    会社の優しさに過度に甘える人がいたら産休や育休制度が成り立たなくなってしまうよ。
    モラルない子が多い学校程校則が厳しくなって行くのと同じ。

    +12

    -1

  • 690. 匿名 2015/04/25(土) 12:40:46 

    この人が育休とって戻ったところで同じ部署には戻れないんじゃない?母が兄を産んだ時からある事(今で言うマタハラ)が、ネット社会になって問題視されているというか、自分の意見を発信する場が出来たってだけな気がするけど。

    長く勤めてる人からしたら、そんなの昔もあったわよって話なのに。
    ネットのせいにするんじゃなくて、どうしたいかくらい自分で決めれないのかね。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2015/04/25(土) 12:45:26 

    うちの会社は、産休が出たら、すぐに派遣を雇ってくれた。
    いい職場だな、と思った。

    +13

    -0

  • 692. 匿名 2015/04/25(土) 12:48:32 

    ガルちゃん民はクソだからな!

    +10

    -5

  • 693. 匿名 2015/04/25(土) 12:50:47 

    会社の優しさって最初から正社員でボーナスも福利厚生もある状態のある人と派遣社員は少し違うよ。派遣なんていくらがんばっても会社の都合で使われるんだから。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2015/04/25(土) 12:57:25 

    運営さん、よかったね!

    この手のトピ、コメントのびるんだよね!

    女どもが叩き合ってくれてよかったね!

    +4

    -2

  • 695. 匿名 2015/04/25(土) 13:02:14 

    こういうことするから女はって思われるっていう意見。
    こういう可能性があり得るのが女なんです。
    それを迷惑かけたやつがずるいとか非常識とか言って悪者にしてるから女性がいつまでたっても働きづらいんでしょう。
    もちろんコミュニケーションは大切ですが、止むを得ず、いきなり会社に来れなくなる場合もあります。
    今の世の中、共働きじゃないとやっていけない家庭がたくさんあるんだから、こういう風潮から変わらないといけないと思いました。

    +5

    -8

  • 696. 匿名 2015/04/25(土) 13:04:28 

    女同士潰し合う姿が怖いなぁ。
    俯瞰してニヤニヤするホラー映画のような管理人が思い浮かんでしまった。

    +7

    -3

  • 697. 匿名 2015/04/25(土) 13:10:58 

    女って怖いね

    +5

    -5

  • 698. 匿名 2015/04/25(土) 13:14:47 

    結婚したことを黙っていたのは、何か理由があるのかな。

    +7

    -1

  • 699. 匿名 2015/04/25(土) 13:15:47 

    妊娠が悪いだなんて思わないけど、1の会社との関係は良好とは思えない。
    そんな状況で休まざるを得ないなら、申し訳ないという心境になるのが普通。
    そんなに悪いこと?!ってなるのが分からない。

    +7

    -1

  • 700. 匿名 2015/04/25(土) 13:16:09 

    厳しい意見を書き込んでる人って母親?
    自分は誰にも一人にも迷惑かけないで妊娠出産できた?
    実際にはどのタイミングで妊娠したのか知りたい。

    +5

    -7

  • 701. 匿名 2015/04/25(土) 13:19:36 

    迷惑かけてるのはぎりぎりの人数で回そうとする企業側だと思うけどね

    +17

    -13

  • 702. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:50 

    651 あなた本当に女性ですか?迷惑迷惑迷惑って何度も連呼してるけど、妊娠出産育児がそんなに迷惑な事なの?妊娠出産育児=迷惑って考えどうかと思う。そんな人ばっかりだと女は一生仕事しかできないね。フォローするのは大変だけど、いつかは自分に返ってくる事、給料もらうための仕事の一つとしてこなすしかないでしょ。私も職場でフォローする側になった事あるけど、妊婦さん大丈夫かなとか、育児に仕事にこなすの大変なんだろうなぁとか、本人の立場になると周りに迷惑かけるって分かってて辛いだろうなぁって思うけどね。フォローするのは大変だったけど。けどそれを迷惑だとは思わない。仕方ないことだもん。仕事をするだけ。あなたみたいな考えな人が職場にいない事を願うわ。

    +16

    -24

  • 703. 匿名 2015/04/25(土) 13:25:05 

    寛容さがなさすぎると思う。
    タイミングが悪いって言うけど、育休とるの早くても遅くても同じじゃないの?
    遅くても誰かが穴埋めしないといけないのは同じだし。むしろキャリアを積んだ人が育休を取ると、尚更穴埋めする人が大変になるんでは?
    責任とって辞めるべきっていう意見もあるけど、そんなんじゃいつまでたっても女性が社会進出できない社会だよ。

    +22

    -16

  • 704. 匿名 2015/04/25(土) 13:25:38 

    多くのコメ"迷惑かけるな"に賛成なのですが...。
    結局、これは日本人の性だと思うのです。

    妊娠により穴が開く→産休中の補填は迷惑 というのが。

    私は現在26歳で、小学校の頃から男女平等について習ってきました。
    ですが、結局は20年経っても何も現状は変わっていないと思います。
    産休を取れる社会と綺麗事ばかり言っていないで、
    女性が社会復帰しやすい社会、そちらにシフトする方が現実的ではないでしょうか。
    例えば、社会復帰した女性の割合によって企業に減税をするなどの、企業側のメリットも踏まえた抜本的な改革をしないと向こう20年も同じことの繰り返しだと思います。
    だって、妊娠により穴が開くのは企業にとってはデメリットなのですから。

    長文失礼致しました。

    +10

    -13

  • 705. 匿名 2015/04/25(土) 13:26:47 

    妊娠に理解を求めるなら
    周りへの影響も理解してから言いなよ
    妊娠して休みを取った分だけ周りから遅れるのはしっかり理解してね
    貴方より後輩が先に上に行ったり、他が昇給したりしても不公平なんて言わないでね
    妊娠して長期休暇をとっておきながら働き続ける同僚と同等の扱いをしろというほうが不公平なんだから
    それを覚悟で妊娠して休みをとるなら何も問題ない

    +33

    -6

  • 706. 匿名 2015/04/25(土) 13:27:54 

    非常識っていう奴の方が実は非常識だったりする

    +11

    -16

  • 707. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:47 

    うちの会社には妊婦迷惑なんて思うような人いなくて良かった
    女性社員皆子持ちだからフォローし合ってる
    会社も育児休暇中は給料払ってないし手が足りなくなったら臨時で雇ってくれるから問題ない
    よい職場だと安心して勤められる

    +23

    -11

  • 708. 匿名 2015/04/25(土) 13:31:09 

    雇う側も従業員に相当迷惑かけてるし。迷惑というか、負担というか。迷惑だと書き込みしてる人は会社側から相当な負担を背負わされたんだと思う。時間と責任。そのストレスが個人にむいてるのかも。

    +4

    -10

  • 709. 匿名 2015/04/25(土) 13:31:29 

    668さんに同意。

    女性は子供を産み育てながら働く…
    働きやすい環境作りを政府も強調したりしますよね?
    理想はもちろんみんなそうであって、現実は厳しいんだよっていうのがそのまま辛辣な意見になってるのかな?
    みんながみんなそうできれば本当によい社会ですね。

    これからの時代の為にもそういう社会に変えていく必要があると思いますが、企業としても余裕をもった人事が難しいのかもしれません。

    +6

    -3

  • 710. 匿名 2015/04/25(土) 13:32:41 

    どっかのドラマの上戸も一緒!

    +1

    -10

  • 711. 匿名 2015/04/25(土) 13:38:58 

    こちとら妊娠したいから迷惑かからないようにフルタイム辞めた後短時間パートで探してるっつーのに・・・

    +17

    -8

  • 712. 匿名 2015/04/25(土) 13:40:07 

    公共面では女性が優位
    雇用面では男性が優位

    これが今の日本社会
    非常にバランスが悪いですね

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2015/04/25(土) 13:40:37 

    社員が妊娠してもフォローできない会社が悪いという意見は確かにその通りかもしれない。
    でも会社だってボランティアじゃないんだから、それだったら妊娠のリスクのない男性社員を雇いたいと思うのが自然だと思う。会社の運営状況が悪化すれば結局は社員に返ってきてしまうのだし。

    会社に求めるばかりではなく雇われる側の女性も義務を果たしていかないと、女性の働きやすい職場環境は得られないと思う。
    理想論ばかりでなく、そのために個人のレベルでまず何をしなければいけないのか考えて行動しないと。
    自分の権利ばかり感情で訴えても周りは助けてくれないよ。そんなに甘くない。
    「これだから女は」なんて言われるの、悔しいじゃない。

    +27

    -3

  • 714. 匿名 2015/04/25(土) 13:40:50 

    正社員になりたてでも非常識と言われ
    色々任され始めたところで妊娠しても非常識と言われ

    女って怖いわね。

    +11

    -13

  • 715. 匿名 2015/04/25(土) 13:42:54 

    少子化になるのも当然だよね
    でもそういう男女平等社会を目指してきたのも女性だよ
    女性の権利を求めるあまりに女性の不利を無視してきた
    男性と同じ待遇になれば身体的に不利のある女性が苦しむのは明らか
    男女平等を叫んでる女性がどれだけ多くの女性の現実を無視してるかの証拠だよ
    今じゃ社会進出どころか女性の抑圧と言われて悪者扱いされた専業主婦になりたい女性が増えるばかり
    これで男性側が女性優遇になりはじめた社会に不満を出し始めたら
    女性は辛くなる一方だよ

    +12

    -12

  • 716. 匿名 2015/04/25(土) 13:46:04 

    妊娠望んでるからいつ辞めても大丈夫なような短時間で体に負担のない仕事してます。

    +16

    -3

  • 717. 匿名 2015/04/25(土) 13:46:47 

    不可抗力な部分は仕方ないけど前もって地均しだったり、やれることはきちんとやっておこうねという話

    +9

    -1

  • 718. 匿名 2015/04/25(土) 13:49:12 

    よっぽど能力ある人なら多少非常識な行動しても目を瞑ってあげられるかもしれないけどいくらでも代わりきくような人だったらみんなキレると思う

    +13

    -3

  • 719. 匿名 2015/04/25(土) 13:51:57 

    さっきも出てたけど、妊娠を迷惑と捉えるかどうかはその妊婦の態度次第だと思う。
    どちらにしても周りの社員に負担が掛かるのは間違いないので。

    +19

    -0

  • 720. 匿名 2015/04/25(土) 13:55:24 

    地方公務員だと、結構ギリギリな人数で仕事してる。予算がそこまで回らないから。公務員なので中途採用はなし。全ての公務員がそうなのかは知らないけど、私の住む町ではそうなってる。
    その現状を知ってか知らずか入って数ヶ月で妊娠して産休とった人がいる。みんな苦笑いだけど、特段悪く言う人もいなかった。
    結局しわよせは他の職員に。こういう職場だってある。妊娠はめでたいし、応援する気がないわけではないけど、最低限の計画性はほしいものです。

    +14

    -1

  • 721. 匿名 2015/04/25(土) 13:55:56 

    さっきまで非常識っていう意見で書き込みしてた者です。すみません、その時はその女性が研修などに先行投資しないといけないような人材である事を前提としていて、言い過ぎました。例えば新卒や未経験などです。
    でも、この人の場合は派遣とはいえ元々は勤続の実績があって、それが正社員になったタイミングで妊娠したという事ですよね。だったら少し見方が変わるかなと思って。また、ここで企業側をマタハラだと責める人が多い理由もなんとなく分かりました。
    もし女性が産休育休目当てで結婚を黙っていて正社員になった可能性があるとしたら、企業側だって産休育休を取らせないために派遣にしていた可能性もあるんですよね。

    もちろん、伝えるべきだった事を伝えていなかった女性の行動には非があるとは思いますが。

    +4

    -6

  • 722. 匿名 2015/04/25(土) 13:58:08 

    会社の規模にもよるよ。大きい会社なら代わりはいくらでもいるのかもしれないけど、小さい会社でそれやられると影響大きいんだよ。会社の一員という自覚が無さすぎる。

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2015/04/25(土) 14:02:30 

    一度辞めて子供がある程度大きくなってからまたどっかで働けばいいじゃん。
    その方が子供にとってもいいだろうし。

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2015/04/25(土) 14:02:58 

    周りの事を考えて妊娠しなければならないの?
    妊娠だけじゃなくて、介護や病気は誰にでも平等に訪れる事。
    なのに、いざ自分がその立場にならないとその人の気持ちってわからないんだよね。
    周りに迷惑をかけず、計画的に子どもを作れる事を美徳と考えてる人は迷惑にならないように会社を辞めてから子作りにはげんだらどうですか?
    何もかも自分の計画通りになんていかないよ。

    +6

    -17

  • 725. 匿名 2015/04/25(土) 14:05:37 

    中小でも大事な人材は手放さないよ。
    産休延長、時短勤務等の融通が効く企業も
    存在します。
    本人の努力と上に気に入られれば
    中小の方が何かと働きやすいと思う。

    +3

    -2

  • 726. 匿名 2015/04/25(土) 14:06:01 

    欲しいと思った時に子どもを授かれるとは限らない。
    結婚したことを報告しなかったのは悪いし
    確かにタイミング悪いけど、
    非常識って言われると悲しくなる。

    +7

    -8

  • 727. 匿名 2015/04/25(土) 14:08:33 

    かたちだけでも申し訳なさそうにしてくれれば丸くおさまるのに、それさえしない、できない人っているよね
    毎度毎度面倒に思う気持ちは理解できないこともないけど

    +10

    -2

  • 728. 匿名 2015/04/25(土) 14:08:49 

    結婚してなくても赤ちゃんができてしまうことあるじゃん。でき婚なのかもしれないし。

    時期とか関係なく、赤ちゃんができてしまうこともあるじゃん。
    避妊していたって妊娠します。

    そんなの仕方なくない?
    産休取って復帰してから恩は返せばいいんだよ。
    私の職場にこのような人がいても、心からおめでとうと伝えて、戻ってくるのを楽しみに待ちますよ。

    +7

    -15

  • 729. 匿名 2015/04/25(土) 14:09:38 

    妊娠は計画通りにいかないもの、だから仕方ないじゃんって態度の妊婦が職場にいたらフォローはするけど正直ちょっとモヤっとする。
    困った時はお互い様って言葉は、助ける側が言うもの。

    +17

    -2

  • 730. 匿名 2015/04/25(土) 14:11:04 

    724
    介護や重い病気のように防ぎようのないものと
    ある程度計画的にコントロールできる妊娠と同列で語るなよ
    病気でも防ぎようのあるものなら自己管理しっかりしとけよ馬鹿って言われるのが当たり前だろ
    作ろうと思って作れるもんじゃなくても
    作るつもりがないのに作るもんじゃないだろ
    作るつもりがある人間ならそのことをあらかじめ周りに言ったり準備をするものだろ
    いい年した大人なら責任感持てよ

    +15

    -3

  • 731. 匿名 2015/04/25(土) 14:11:30 

    確かに男女平等って無理な話だよね

    +7

    -2

  • 732. 匿名 2015/04/25(土) 14:12:07 

    私は田舎者だからか完全にマタハラ発言ではありますが、入職時から(妊婦さんと交代要員たったので)「うちは妊娠して続けられる職場ではない」と言われました。
    理解がある職場の人は羨ましいです。

    +2

    -2

  • 733. 匿名 2015/04/25(土) 14:14:21 

    こういうのが寛容的になったとして、社内で何人もの人が同じことやり出したら大変だ

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2015/04/25(土) 14:15:01 

    職場で、35歳の人が妊娠したときはみんな素直に祝福していたし、復帰後も歓迎ムードだった。でも、25歳の人が妊娠したときは、ブーイングがすごかった。一人前に仕事もできないのに何やってんの?という感じ。その人は未だに職場で浮いてます。まぁ、それだけの理由ではないけど。
    そりゃ自分の好きなときに妊娠してもいいけど、その会社で働き続けたいならそれ相応の覚悟でのぞんでくださいね。

    +8

    -13

  • 735. 匿名 2015/04/25(土) 14:17:24 

    この人、派遣で何年やってたんだろう。それによって妊娠が迷惑かどうか変わってくるよ。派遣だって雇用形態は違ってもそれなりに仕事してるんじゃないの?
    人事でも管理職でもないくせに、どちらにしても迷惑って言う人は、年数長い正社員だろうと急に妊娠した時点で迷惑と言う人。

    +3

    -5

  • 736. い 2015/04/25(土) 14:17:46 

    前の職場で産休と育休を繰り返す人が居て、その度に穴埋めに1年契約の非正規職員がやっすい給料で雇われて、正規が戻ってきたらサヨナラしてた。
    まっとうな権利だろうけど、少なくともその非正規職員のもらうべき給料を搾取してるっていう自覚は持っとけよ!と思ってすごく嫌いだった。

    +10

    -1

  • 737. 匿名 2015/04/25(土) 14:19:10 

    男と女は体の構造からして違うんだから、完全に男女同じように働くのは無理があるのが現実だと思う。
    ただ女性の側も社会人でいる以上、できる範囲でセルフコントロールしていかないとね。
    また周りに理解をしてもらえるよう自分で環境を整えていくのも大切だよ。
    自分は何もしないで周りに求めるばかりじゃ都合良すぎると思われても仕方ない。

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2015/04/25(土) 14:22:48 

    妊娠くらいでガタガタ騒ぐなよ。
    復帰してから仕事覚えればいいんだよ。

    そんなん言ってたら女は働けなくなる。
    だからろくに仕事もできない男でも管理職になれてんだから、女にそこまで期待するな。

    まあ、できるなら数年妊娠は我慢した方が良かったんだろうけど、適齢期とかあるからね。

    キャリア積んでから30代で妊娠なんて、ぶっちゃけ遅すぎるよ。最近そーゆー傾向だけど

    +13

    -11

  • 739. 匿名 2015/04/25(土) 14:23:52 

    「お互い様」を忘れないようにしたいね
    確かに周りは一時的に仕事が増えて迷惑だと思うかもしれないけど、
    自分が同じ立場になった時には協力してもらわなきゃいけないんだし
    会社のために自分の人生を合わせるのは間違ってると思う
    会社は自分を守ってはくれないのに・・・

    +4

    -4

  • 740. 匿名 2015/04/25(土) 14:24:53 

    735

    年数が浅いと、まだ完全に仕事を覚えていないのに福利厚生利用して休まれて迷惑
    年数が長いと、それなりに勤めてきた正社員の妊娠とさほど変わらない

    ということ?
    管理職はともかく、ただの同僚ならそうなるだろうね。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2015/04/25(土) 14:27:19 

    私はまだ中途入社して1年だけど来月結婚なので今後一年で妊娠予定。会社の人も全然オッケー!むしろ30代になる前に産んだ方がいいよ!って言ってくれるなぁ。
    まあ半官半民の安定系のんびり業界だから成せる技。そもそもこの仕事量の少なさでなんで求人出したんだよってレベル。

    +6

    -1

  • 742. 匿名 2015/04/25(土) 14:31:58 

    あの人すぐ育休なんてとって…

    とかいう同僚居たらやだわ
    育休絡まなくても色んなことでギスギスしてそう
    妊娠予定も結婚予定もないから矛先向けられることはないだろうけど

    +2

    -4

  • 743. 匿名 2015/04/25(土) 14:34:33 

    マイナス覚悟で言うけどみんな僻んでるとかしか思えないwwwこれがダメでじゃあいつならいんだって話だよw

    +9

    -8

  • 744. 匿名 2015/04/25(土) 14:38:05 

    んー、働き始めてすぐ妊娠、退職はちょっとなぁ...。羨ましいとか、嫌みでも何でもなくて。今まで数人いましたけど。仕事をなめてるのかなと感じてしまいました。

    +15

    -2

  • 745. 匿名 2015/04/25(土) 14:38:10 

    うちの会社は中途採用の場合、正社員になる前に試用期間(立場上は契約社員)が6ヶ月あって、その後めでたく正社員になっても半年経たないと育児休職が取れない。
    採用されてすぐに妊娠発覚したら試用期間で終わり、のパターンだな。可哀想だけど。

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2015/04/25(土) 14:38:18 

    新卒採用公務員。一年目半年あまりでデキ婚。産休⇒育休。やっと復帰かと思ったら第2子妊娠でまた産休⇒育休。まさかのそれが5人目まで続きただ今5人目の育休中。
    四人目と5人目の間で一瞬復帰したけどすぐに産休だったのでキャリアとしては8年目扱いだけど実質働いていてるのは1年足らず…。
    「税金泥棒」と職場では呼ばれています。。。

    授かるのは素晴らしいことだけどこれだけ迷惑かけてるとやはり心の底から祝う気にはさらさらならない!!

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2015/04/25(土) 14:41:52 

    妊娠、産休はお互い様だと思うけど、だからこそその時の為に今の積み重ねが大切だと思う

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2015/04/25(土) 14:44:29 

    面接の時、子供の予定ありますか?って聞かれて「ありません」って言ってすぐ妊娠されたら非常識だと思います(^^;;
    実際面接官が女性だったので聞かれました。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2015/04/25(土) 14:51:44 

    基礎体温つけて生理周期もきっちりだったのに妊娠して重症妊娠悪阻で退社
    その影響で会社を倒産させてしまった私がきましたよ

    今働いてる妊婦さんまで偏見もたれるような発言はいかんですわ・・・

    +0

    -2

  • 750. 匿名 2015/04/25(土) 14:54:08 

    女の敵は女(笑)
    やっぱり日本は男尊女卑が合うな
    ガキ産んでこそ女の仕事だろ
    それも分からないなら日本から出てけよ 邪魔

    +0

    -7

  • 751. 匿名 2015/04/25(土) 14:59:41 

    批判的な人、会社と結婚してんの?
    会社にいくら尽くしても妊娠しません、子供持てません。

    +4

    -16

  • 752. 匿名 2015/04/25(土) 15:00:10 

    676. 匿名 2015/04/25(土) 12:06:42 [通報]
    でもようやくこうすれば良いって言う答えが出た気がする。
    妊娠はオッケーだけど、妊娠様になって周りの配慮を当然だと思わず『ご迷惑をかけて申し訳ない』という感謝の気持ちを持たないといけない。
    意外と簡単な事だったね。

    ーーーーーー

    わかりやすい!
    そうだね!

    +18

    -1

  • 753. 匿名 2015/04/25(土) 15:03:10 

    この人の場合、正社員になりたてってだけで入社したてじゃないよ。
    なんか、いかにも新入社員がすぐに妊娠したかのような程で叩いてる人がいて恐い。

    +5

    -9

  • 754. 匿名 2015/04/25(土) 15:05:27 

    生産性がない部署はギリギリの人数で回すのってデフォでしょ
    ギリギリの人数で回すのが悪いとか子供みたいな事言ってんの?
    金を生み出さない部署に金かける金なんてないんだよ
    何か働いた事もない人ばっかなの?ってぐらい低レベルだね
    後、自分の代わりはいくらでも居ると思った方がいいよ
    産休、育休は条件満たせば権利なんだから周りの事気にしないで行使した方がいい
    何言われても自分の人生なんだから自分で幸せを掴んでいかなきゃもったいない

    +13

    -2

  • 755. 匿名 2015/04/25(土) 15:08:26 

    753にマイナス押す人って、つい思い込みで書いちゃった人たちでしょ?

    +3

    -6

  • 756. 匿名 2015/04/25(土) 15:19:39 

    育休とれるだけ女性はまだいいよ
    男性の育休なんてさらに難しいんだから

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2015/04/25(土) 15:21:02 

    勤続10年の上司が結婚半年で産休。
    保育園が無いと、育休含め二年休んで復帰したら、半年で二人目妊娠、つわりが酷くて産休に入った。
    しょうがないなーとは思うんだけど、気がついたら妊娠してて、、と言い訳していたのがちょっと嫌だった。
    だって絶対計画出産だもの、二年差なんて。
    高齢出産だからなるべく早く産みたかったんだろうなー。
    今回の件とは全然違うんだけど、結局産休をとると何かしら誰かしら微妙な気持ちになるよね、と。

    +5

    -3

  • 758. 匿名 2015/04/25(土) 15:23:47 

    派遣から正社員になるのって、働きたてっていう扱いを受けるほどそんなに仕事の環境変わるものなの?自分の周りだと、本当にあくまでも書類上の契約だけの所が多かったから想像が働かなくて。職種によって違うのかな。

    +7

    -3

  • 759. 匿名 2015/04/25(土) 15:43:46 

    758
    普通そんなにすぐには変わらないだろうけど、会社としては今後責任ある仕事を任せようと思っての正社員登用なんじゃないのかな。
    それが登用した途端急な戦線離脱をされたから困っちゃうって話だと思うよ。

    +15

    -0

  • 760. 匿名 2015/04/25(土) 16:04:10 

    それなら尚さら、同僚の立場の人が迷惑!!ってわめく理由が分からないな。前レスに一部そういう人がいたので気になって…。結局は妊娠で抜ける人そのものが迷惑なんでしょうね。
    会社を管理してる側が言うのなら分かります。

    +4

    -4

  • 761. 匿名 2015/04/25(土) 16:14:54 

    751
    だったら会社が社員のこと考えなくてもお互い様でしかなくなるじゃん
    それとも会社には社の利益だけでなく社員のことも考えろと言っておいて
    自分は会社のことは何も考えませんよって?
    最低の自己中じゃん

    +9

    -1

  • 762. 匿名 2015/04/25(土) 16:18:40 

    私の母親の時代は育児休暇なんて無かったから産んだらすぐに復帰してた
    海外って育児休暇の消化率高いけど、日本みたいに期間が長くないんだよね
    そこが批判を生む原因の気がする
    3ヶ月から半年くらいだったら文句なんて出ないんじゃない?
    それで、義務として男女ともに半年づつ互いに取るようにすればいい気がする
    北欧とかみたいに

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2015/04/25(土) 16:30:49 

    こういうときにまず祝福する人って、自分はその割を食わない位置にいる要領の良い人だよね
    上手く立ち回って自分にしわ寄せがこないようにしてから休業をとる人間に対してはええかっこしい

    +10

    -3

  • 764. 匿名 2015/04/25(土) 17:04:19 

    妊娠は授かりものだけれど
    だからといって全員がおめでたいとは
    思わないよ!前々から、そういう兆候が
    あったならいいけど、いきなり妊娠しました!
    仕事変わって!って言われても腹立たしいとしか
    思わなかった。

    +15

    -1

  • 765. 匿名 2015/04/25(土) 17:30:34 

    760
    そうだね。確かに自分が実際迷惑を被るかっていうのは場合によっては違うかもね。
    でも社会人として無責任な人だなあと思われて批判されてしまうんだと思うよ。
    妊娠は素晴らしいことなんだけど、現実は厳しいね。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2015/04/25(土) 17:56:29 

    ごめん、非常識だわ。
    私も採用後1ヶ月で来なくなった人の仕事や負担がダイレクトに回ってきて、違うポジションに駆り出されたり本来やらなくていい仕事で怒られた。

    自分の仕事すらまだ完璧ではないのにこれでは体がもちません。いい加減にしてほしい。

    +12

    -0

  • 767. 匿名 2015/04/25(土) 17:57:01 

    比較的女性が働きやすいアメリカ企業に勤務しています。
    チームの一人が産休を取ることになり、本社から予算を確保し社員を新規採用しました。
    新入社員の採用+トレーニングには海外での研修などが含まれ、およそ1000万円弱の投資になります。
    採用から引き継ぎ完了まで約6カ月を費やしましたが、その直後新人の妊娠が発覚。
    喜ばしいことではあるのですが、新たな予算確保は難しくこの二人が戻るまでのおよそ1年の間、新たな人員補充は難しい状態です。心が狭いと言われればそれまでですが、妊娠を望んでいるのであれば産休の代替業務を希望しないで頂きたかったです。

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2015/04/25(土) 18:02:26 

    なんか…先のこと考えられない人なのかな?って印象
    働き続けたいと思ってるならもうちょっとタイミング考えるべきだったね〜

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2015/04/25(土) 18:51:59 

    会社だってボランティアで雇ってんじゃないんだからさ
    経験者よりも新人や若い人間を優先して雇ったりするのは投資みたいなもんだよ
    最初はその新人が育って会社に貢献する人間になるまでは教育のための労力と金の損ばかり
    そうやって時間をかけて人を育てていくのが日本の良き職人気質
    それがこれからって時に結婚しまーすだの子供生みまーすだので辞められてみろよ
    そりゃ割にあわないと思って当然でしょ
    会社は利益を求める場所であって損だけ受けるようなことしてたら倒産だよ
    だからでしょ
    どうでもいい仕事は正社員じゃなくていつやめてもいいバイトや派遣に任せるのは

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2015/04/25(土) 18:59:49 

    763
    だから目の前の祝福してくれる人だけじゃなく、声はかけなくとも黙って仕事をカバーしてくれる人たちにも感謝の気持ちは示した方がいい。そういうことをせず「祝福してくれないなんて冷たい」と思い込んで視野の狭い対応するからなおさらあたりが強くなるんだよ

    +10

    -1

  • 771. 匿名 2015/04/25(土) 20:06:16 

    763さん
    ごめんなさい、スクロールで間違えてマイナス押しちゃいました。
    本当はプラスです!

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2015/04/25(土) 20:19:20 

    結婚を会社に報告(実際は届け出になるんだろうけど)しないなんて社会的にも非常識だな。

    税金やら保険にも関わってくるのに。


    妊娠のことはどうでもいいが、
    少子化少子化いう奴は何がしたいのだろうか?

    +8

    -1

  • 773. 匿名 2015/04/25(土) 21:28:31 

    233
    マイナスどうぞ。

    いやー、
    ・ガルちゃんって高齢BBA多いし、何かのトピで会社の在籍年数10年以上とか多かった
    ・社畜精神が色濃くしみ込んでるのは、未婚のBBAがいっぱい、既婚でも鬱憤ありでイライラして
    何かに当たってストレス解消したいBBA多いから。
    ・新卒でトントン拍子に就職、正社員、結婚、妊娠この出来事を僻んでる女って実は多いんだと思う。

    +4

    -6

  • 774. 匿名 2015/04/25(土) 21:31:52 

    773
    なにか嫌なことあったのかな?w
    BBAを貴方の名前にしても合ってそうだねw

    +7

    -3

  • 775. 匿名 2015/04/25(土) 21:38:02 

    今回のこの記事の件はたしかに良くないけど

    女って生真面目なタイプより、狡賢くて図々しい子の方が結局いい人生送ってるよね


    就活の時点から、上手いこと言って総合職で採用していただけたらバリバリ働きます!!
    とか言ってたのに1年で結婚退職とか

    今の職場関係は正直者、真面目タイプは損しかしないようにできている。

    もっと要領よいしたたかな女は最初から福利厚生の整ったパン職希望
    で2、3年働いて産休、育休取って復帰だもんな。
    で、帰ってきたと思ったら、年子希望だとかでまた産休2回目とか。

    女は会社に洗脳されたり、仕事がおもしろくなってきて、一時的な役職に就きたいがために仕事
    優先するよりも
    多少、自己中でもやったもんがち、自分に不都合なところはギリギリ隠して
    安定期入ってから、または産んだ後に報告とか(これ人気商売の某舞台俳優がブログでしててビックリした
    )非常識な子の方が
    女としての人生では上手かもしれないなと思うよ。

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2015/04/25(土) 22:44:25 

    775
    もっと狡猾?で上手なのはそれでも周りに不快な思いをさせずに立ち回ってる子だと思うよ。
    ちゃんと感謝と謝罪の気持ちを表している。腹の中ではどう思ってるかは本人しかわからないけどね。

    でもその方が周りも本人も結果としては気持ち的に幸せなんだと思う。
    「ありがとう」「ごめんなさい」が言えれば大抵のことはどうにかなる。

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2015/04/26(日) 07:36:00 

    775
    職場内では在職中でも陰口叩かれ続けるだろうし、退職後も「昔こんなバカな女がいた」と嘲笑のネタとして語り継がれるだろうから、まともな神経なら、退職後に職場を訪問することもそのときの同僚と会うことも、もっといえば職場の傍を通ることさえ億劫に感じるようになるよね
    定着率が極端に低い職場だったり、Iターン就職した先でならいいけど地元就職した先でそれをやると相当生き辛くなる
    きちんとそういったリスク考えた上で開き直ってやってるならいいけど大体は深く考えずに実行して、結局退職後音信不通になるケースが多いからね

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2015/04/27(月) 15:30:06 

    社逐根性お疲れ様ですだね。
    今時定年まで存続してる会社かどうかなんて大いに怪しい、というか大手だって一寸先は闇状態なのに。
    子供をもうけるという大切な人生の一大イベントと天秤に掛けるなんて、安い人生だねぇ。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2015/04/29(水) 02:04:10 

    743の言う通り。本音はね。
    自分も似た様な立場で非常に申し訳なく思うけど、ようやくできた子だったら、無闇矢鱈に叩けないな。
    女性が社会へ出る環境ができてないからこういうことになってんでしょ。
    日本の仕組みはいまだに中世だもの。
    子供の事で休む同僚を心の中でうたぐってた自分が恥ずかしい。
    自分が同じ立場にならないとこればかりは理解できないと思う。
    妊娠解ったら表はお祝いムードで送ってやって、内では解ったと同時にその人は居ないものだと次へ切り替えるしかない。文句言っても欠員埋まるわけじゃ無いんだし。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2015/04/30(木) 14:08:22 

    みなさん経営者なわけじゃないんでしょう?ちょっと笑えますね。
    会社に迷惑とかどれだけ人生の会社に対する比重が大きいのよ。もっと大事なことあるのに。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2015/05/13(水) 20:28:28 

    子供が産まれたら困るなら会社側は「女性の妊娠は禁止」って入社前に言えばいいのに。
    まぁ、そんな会社は発展しないし、潰れそうですけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。