-
1. 匿名 2015/04/24(金) 09:46:41
私はお酒大好き、自分も周りも飲みます。皆ワイン1人で2本位普通に飲みます。
ただ、彼氏はビール1杯で真っ赤です。いい人で、ランチに行ってもワイン頼もうか?と言ってくれます。(彼は烏龍茶)
しかし…はっきり言って物足りない。一緒に酔って楽しみたい。
そろそろ結婚の話も出始めていますが、晩酌も一緒に出来ない相手で人生楽しめるのかが心配です。それ以外は完璧な相手です。
自分は飲むけど、旦那が飲まない方、どうですか?+75
-401
-
2. 匿名 2015/04/24(金) 09:47:41
肝臓を共有するわけじゃないから余裕で出来る+696
-13
-
3. 匿名 2015/04/24(金) 09:48:34
できるでしょwww+618
-9
-
4. 匿名 2015/04/24(金) 09:48:51
私もそんな好きじゃないから、むしろ大歓迎!+642
-13
-
5. 匿名 2015/04/24(金) 09:48:55
可愛いじゃん、アリだと思う+268
-12
-
6. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:01
お金もかからないし身体にもいいから私は大歓迎ですヽ(´∀`)ノ+689
-8
-
7. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:09
うち旦那は酒豪で、私は一滴も飲めないけど結婚生活できてるよ!
晩酌の時は私はジュースとケーキとかで対抗して盛り上がってる!
片方が飲まないなら車で遠くまで飲み食いしに行けるし便利かと。+385
-15
-
8. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:10
私もお酒飲めないからできるー!
むしろ飲めない方の方が気が楽かな笑+389
-10
-
9. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:13
お酒が嫌いだとか、飲めない体質なら仕方ない。
ただ、飲める方が断然楽しい。+204
-123
-
10. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:15
+103
-9
-
11. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:17
むしろ私は飲めない人の方がいいです。
私が飲めないので。+364
-9
-
12. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:19
うちは旦那が飲めません。
妊娠中も、無駄に苛立つこともなかった。
旦那が飲めなくても、私には飲ませてくれるし、出費も少なくて助かります+335
-5
-
13. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:37
いまの旦那がそうww
呑めなくてもなんとか
やってける。+52
-10
-
14. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:54
わたしは外で友人と飲み会できるから楽しんでるよ〜!
相手も自分が飲めないから相手できなくて申し訳ないって考えだから許してくれるよ。
というかむしろ行って来ていいよって。
だからあまり気にしないかな。
それに子供できれば私も体質変わって飲まなくなる可能性もなきにしろあらずだから、それについて結婚しないという選択肢はもったいない気がする。+51
-7
-
15. 匿名 2015/04/24(金) 09:49:56
私は好きだから飲めないと聞くと残念だけど本気で好きだったら大丈夫かな。かなりのマスナスポイントではあるけど+24
-46
-
16. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:06
普通にできますよ。
+111
-5
-
17. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:21
あなたの中で、夫と晩酌が幸せの基準だとしたら、幸せにはなれないと思う。一生文句を言い続けるよ。+337
-12
-
18. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:24
車で出掛けて帰りにご飯でもってなったら
お酒飲めない旦那が運転してくれるんで
遠慮なく飲めるし全然有りです(^.^)♩+125
-5
-
19. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:25
酒飲みが嫌いなのでむしろ飲めない方がいい+192
-4
-
20. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:27
飲めない二人だけど好きです+197
-4
-
21. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:29
飲み代かからなくて逆に助かるー!!
飲み好きの女の方がイメージ悪いんですけど。
たまの飲み会だけならアリだけども。+190
-31
-
22. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:31
飲んだくれよりはるかにいい+285
-6
-
23. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:33
全く飲まない人と結婚したけど、私が飲む分には文句言わないから問題ないです。
むしろドライバーになるからありがたい‼︎笑+106
-5
-
24. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:41
それ、本当に相手のこと好き?
私がもし婚約者にそんなことで結婚悩まれてたらすごく嫌だ+215
-13
-
25. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:47
それが物足りないからって言われても彼も好きで飲めないわけでもないし、あなたに付き合おうとしてくれてるんでしょ?いい人じゃない。
酒1つで「物足りない人」扱いするぐらいなら酒も飲めて他も完璧な人探したらどうでしょう?結婚した後で酒飲めないからって理由だけで冷められても相手も困るだろうし。+156
-7
-
26. 匿名 2015/04/24(金) 09:51:15
旦那は一滴も飲めません。私は飲めますが飲み会以外は飲みません。
飲めない旦那だと家計は助かりますよ。+112
-4
-
27. 匿名 2015/04/24(金) 09:51:23
酒癖が悪いよりずっといい+191
-3
-
28. 匿名 2015/04/24(金) 09:51:27
私は多少飲みますが、飲めない人でも大歓迎です。
でも飲むことを理解してくれる方が良いですね。
友達と飲みに行ってくると言って否定されるのはイヤです。+36
-6
-
29. 匿名 2015/04/24(金) 09:51:29
上司の酒も飲めないようじゃ困るでしょ?
旦那 ハブられるよ+8
-91
-
30. 匿名 2015/04/24(金) 09:51:57
私はお酒好きだから「飲むなっ!」と強要されたら辛いけど…そうじゃないなら気にしない(^-^)☆
我が家は私も夫もお酒好きなので運転がある時は2人とも我慢します。
どちらかが完全に飲まないなら運転お願いして気兼ねなく飲めそう(^-^)/+21
-3
-
31. 匿名 2015/04/24(金) 09:52:20
相手に無理して進めないでしょ!?飲めないならむしろ。結婚=晩酌ならその彼氏と別れなよ。+75
-4
-
32. 匿名 2015/04/24(金) 09:52:27
その程度のことで躊躇するならやめたら?
二人の間はそんなレベルってことだし+126
-6
-
33. 匿名 2015/04/24(金) 09:52:33
出来なくは無いけど、人生の楽しみが1つ減る。
パートナーと美味しいお酒を飲みながら一緒に過ごす時間は貴重で有意義だ。と酒豪の友達も言ってた。+35
-47
-
34. 匿名 2015/04/24(金) 09:52:42
全く問題ないよ。+34
-5
-
35. 匿名 2015/04/24(金) 09:52:52
20
意外だなぁ〜!
そのギャップに好感持てるよ(^^)+5
-3
-
36. 匿名 2015/04/24(金) 09:52:58
できる。けど、私に対して禁酒命令出す人は無理+25
-7
-
37. 匿名 2015/04/24(金) 09:53:09
29「上司の酒も飲めないようじゃ」
こういうこと言う人苦手。
体質なんだからしょうがないじゃん。+194
-3
-
38. 匿名 2015/04/24(金) 09:53:15
20. 匿名 2015/04/24(金) 09:50:27 [通報]
飲めない二人だけど好きです
サンドの2人がお酒飲めないとは意外 むしろすごくお酒好きそうなイメージ(笑)+82
-2
-
39. 匿名 2015/04/24(金) 09:53:21
しましたよ。
飲むと顔が土色になって倒れるし、シラフの方がテンション高いから一緒に飲みたいと思ったことないです。
外で飲んでも車を出してくれるしむしろありがたい。
私の中では晩酌はそんなに重要じゃないから全然大丈夫です。+23
-6
-
40. 匿名 2015/04/24(金) 09:53:34
お前も飲むなとか言わないなら飲めなくてもいいです
お酒代一人分ですみますよ(笑)+35
-5
-
41. 匿名 2015/04/24(金) 09:53:39
飲めない人相手でも物足りなくないです。
会話は酔わなくても楽しめるし晩酌の時間ノンアルコール飲みながら付き合ってくれてます。
+17
-3
-
42. 匿名 2015/04/24(金) 09:53:58
健康的でいいわ
タバコもすわず、ギャンブルもやらなきゃもっといい+123
-3
-
43. 匿名 2015/04/24(金) 09:54:17
旦那と旦那家族は皆お酒飲めますが私は飲めません。
旦那家族も無理に飲め飲め言ってこない。
そこが私としては嬉しい。
自分達だけ飲んでるの悪いからとノンアルコールの物を用意してくれて一緒に楽しく飲んでますよ。
+21
-5
-
44. 匿名 2015/04/24(金) 09:54:28
うちは逆で夫が酒飲みで、私はほとんど飲めないです。
それでも、晩酌のときは一緒に3%のアルコール少しだけ飲みます。
夫はそれだけで嬉しそうにしてます。
他が完璧なら、お酒のことだけで結婚しないのはもったいないですよ。
彼と別れても、まだまだ出会いはあるわって言うならいいですけど、結婚まで考える相手って、そう出会えないですよ。+14
-4
-
45. 匿名 2015/04/24(金) 09:54:33
旦那は毎晩晩酌、特に焼酎がお気に入り
私は一切呑めない
付き合ってる頃は相手が呑めないのはつまんない等と言われた事もあったけど
今となっては何も気にしてないよ
+8
-2
-
46. 匿名 2015/04/24(金) 09:54:38
アルコール分解が上手くいかない体質もあるからなぁ
お酒飲めないくらいで批判がましい事を言う人間を相手にしないといけないのもしんどいなww
+76
-3
-
47. 匿名 2015/04/24(金) 09:55:06
逆の立場だったら嫌でしょ+23
-3
-
48. 匿名 2015/04/24(金) 09:55:38
全然問題なし
ただ付き合い程度で飲めても良いと思う
一滴も飲めないのも、本人はそれはそれで気苦労多いような気はする+13
-4
-
49. 匿名 2015/04/24(金) 09:56:17
主アル中なの?+68
-13
-
50. 匿名 2015/04/24(金) 09:56:59
飲める飲めないで結婚するかどうかの基準にはならないし全然大丈夫だけど、旦那が付き合いでしか飲まなくて晩酌もしないからたまーに居酒屋とか焼き鳥屋さん行きたい!ってわたしが言って連れて行ってもらってもあまり楽しくない!(笑)というよりせっかちだから飲食店にわたしと一時間以上いるの嫌そう。(笑)時計見たりそわそわしたり。(笑)やっすい居酒屋とかでいーから月1とかで一緒にぐだくだ楽しく飲めるひとだったらもっと楽しいのに、って思うー。+11
-17
-
51. 匿名 2015/04/24(金) 09:57:27
飲める飲めないどっちでもいいけど、このお酒に対してこのおつまみ!とか分かんないし、私が飲めないからその方が助かるかな(笑)+5
-2
-
52. 匿名 2015/04/24(金) 09:57:57
旦那は体質的にお酒飲めないんだけど、私もたまにしか飲まないから問題ないです。
それに、私の元父がお酒飲むと暴れる人で母への暴力が絶えなかったのを幼い頃から見てきたから、お酒あんまり飲まない人と結婚したかったのもあります。+8
-2
-
53. 匿名 2015/04/24(金) 09:57:58
会社に年中婚カツしてる人がいるけど、自分がタバコもお酒も大好きだからって相手にもそれを求めてて、「他は良かったんだけどお酒が飲めない人だから無理!」って言っててひいた。
どっちかっていうと男性側が「無理」て言いたいと思うけど+71
-4
-
54. 匿名 2015/04/24(金) 09:58:22
夫婦で酒好きのが嫌だな、家計に響くよ+37
-7
-
55. 匿名 2015/04/24(金) 09:59:03
私はまったく飲めない。
逆に、バカみたいにずっと飲み続けてる人や毎晩飲む人とかは、結婚したら家計が大変だろうと思う。+51
-6
-
56. 匿名 2015/04/24(金) 09:59:24
呑める人からすれば呑める人の方が楽しいかもしれません。片方だけならちょっと物足りないかもしれないけどそれ以外で一緒にいたいとなれば一緒になればいいのでは?
酒が呑める呑めないで決めるのは変じゃない?+13
-1
-
57. 匿名 2015/04/24(金) 10:00:31
えっ!普通にしてるよww
旦那お酒飲めないから飲み会も必要最低限行かないしお酒代は私が月に3本チューハイ飲むか飲まないかだから全然かからない。
子供が産まれれば夫婦で居酒屋なんて行けないから全く困る事は無いよ。+17
-3
-
58. 匿名 2015/04/24(金) 10:01:17
うちの旦那も飲めません。
付き合い始めは一緒に飲めなくて少しだけ寂しいなぁ、とは思ったこともある。
けど、飲めない人の方がメリットだらけなことに気づいた笑
酒代がかからないし、お酒の勢いでの過ちも少なそうだし、健康にも良さそう、外食した時は旦那が運転してくれるので、気兼ねなく私が飲める。
酒乱の心配がない、などなど。
+28
-2
-
59. 匿名 2015/04/24(金) 10:01:37
飲み会で割り勘だと文句言うんだよね
迷惑だから来るな+8
-27
-
60. 匿名 2015/04/24(金) 10:02:40
自分もお酒を減らして、彼に合わせようと思うより、
彼と一緒に晩酌ができないのが残念と思う方が大きいなら…
「物足りない、一緒に酔って楽しみたい」とおっしゃっていますが
主さんには、それが結構大きいようですね。
他が完璧でも、そのうち飲めないことが不満として大きくなりそう
ですね。
私は、2年前からピタリと飲酒をやめたので、そこまで飲んで楽し
みたい、という気持ちがわからないですが…
お酒を飲んで騒ぐことだけが、人生の楽しみではないと思います。
+19
-6
-
61. 匿名 2015/04/24(金) 10:03:55
主さんみたいな人と結婚どころか友達にもなりたくない。酒が好きなのは良いけど、飲めないから物足りないとか人に言わない方が良いですよ。+91
-14
-
62. 匿名 2015/04/24(金) 10:04:17
酒豪の友人に、「旦那さんこんなに飲めるのに嫁と一緒に晩酌できないなんてかわいそう!」と言われた。旦那は「そんなこと思ってないから気にしないで」と言われたけど、主も含めお酒好きな人はそういう感覚なんだろうか…+50
-4
-
63. 匿名 2015/04/24(金) 10:06:06
うちも私の方は酒飲みですが、旦那は飲みません。
それでいて私が飲む時に文句を言う人は嫌ですが、常識の範囲内で飲む分には何も言いませんし、運転が好きで送り迎えも積極的にやってくれるので助かっています。
むしろ父や祖父が酒を飲んで豹変するタイプだったので、飲まれる人よりは断然いい!と思ってますね。+22
-1
-
64. 匿名 2015/04/24(金) 10:06:07
旦那も私もお酒を飲みません。飲めない訳じゃないけど強くないから好きじゃない。お酒がなくても幸せです。
酒好きのお互いの両親からはお酒を飲まないなんてつまらないと言われる。人それぞれなのに考えを押し付けないでほしい。+29
-3
-
65. 匿名 2015/04/24(金) 10:06:19
私の父は酒乱で、小さい頃から母に、「酒飲みとは結婚するな」と言われてきたので、下戸の男性が好きです+26
-2
-
66. 匿名 2015/04/24(金) 10:06:58
なんでお酒好きな人って他の人にも強要するのかわからない。
自分が好きなら勝手に1人で飲めばいいじゃん。
お酒飲めないけど付き合いで行った飲み会ではノンアルでもじゅうぶん楽しめるよ。
自分が飲んでるからお前も飲め、って勝手すぎるでしょ。こっちは飲むなとは言わないのにね。+81
-6
-
67. 匿名 2015/04/24(金) 10:07:48
私もそう
最初は飲めない旦那に不満だったけど
結婚した今となっては大した問題ではなかったと思う。
旦那と外食時は軽~く。
友人とのむときは好きなだけ。
晩酌は一人でも楽しめます。
子供ができたらまた変わるんだろうなあ。
+10
-2
-
68. 匿名 2015/04/24(金) 10:08:54
旦那にするには飲めない方がいいよ!
健康的、経済的、そしてお酒の間違い(浮気など)が起きないなどいいことばっかりだと思う。
ビール一杯付き合ってくれし、お酒を頼んでくれるとか優しいじゃない。
飲めなくても飲み会好きな人や盛り上がるのが好きな人ならやっていけると思う。
でもお酒飲めなくて、酔っ払いも嫌い、飲み会とかも苦手って人ならうまくいかないかも。+23
-2
-
69. 匿名 2015/04/24(金) 10:09:36
なんかすごいね
お酒飲めないだけで、結婚相手にふさわしいか悩むって‥
それ好きじゃないよ
好きなの?人を好きになったことありますか?
もう開放してあげたら?
あなたみたいな人と一緒にいる彼が不憫だわ
+68
-11
-
70. 匿名 2015/04/24(金) 10:10:03
私はアルコールアレルギーで飲むと、逆噴射してくる。体が悲鳴あげるんだね。
けど、旦那はそんな下戸を否定してくる。で、飲むと飲めるようになってくるから!と毎晩強要されて飲まされてた。地獄だった
自分が飲むのが大好きで どうしてもそれに付き合えよ!って思うならば 下戸の人とは結婚しちゃだめ。
ちなみに私は 旦那の強要のせいで アレルギーがひどくなり アルコール入りの化粧品は一切だめになりました
+27
-3
-
71. 匿名 2015/04/24(金) 10:10:48
飲めない方がむしろいい
とにかくお金かかるし、酒好きはいいことないよ+29
-2
-
72. 匿名 2015/04/24(金) 10:12:53
夫は全く飲めないけど、私は気にせず一人で飲んでるよ(笑)
+22
-2
-
73. 匿名 2015/04/24(金) 10:13:44
私も飲まないから飲めない方がいい。
むしろ酒が好きな男はイヤ。
主さんそこまでお酒に依存してヤバイんじゃない?+36
-9
-
74. 匿名 2015/04/24(金) 10:13:52
一緒にお酒楽しみたいな〜って気持ちはわからなくもないです。でも相手が飲めないからって「人生楽しめるか心配」って考えかたはどうなの?+36
-1
-
75. 匿名 2015/04/24(金) 10:15:15
できますし結婚しましたよ
私はお酒好きで主人は全く飲みませんがおつまみは好きなので一緒におつまみ買ったり作ってお風呂上りに食べながら今日あったことを話すのが幸せです+15
-1
-
76. 匿名 2015/04/24(金) 10:17:42
全然OKだわ
たばこ吸う人はNGだけど
お酒はOK+9
-12
-
77. 匿名 2015/04/24(金) 10:17:48
仮に逆の立場で彼氏からネットで「酒の大好きな女どう思う?」って
トピ立てられたらちょっとショックだな。
記憶無くすような酔っぱらいと付き合うより全然良いわ。+17
-6
-
78. 匿名 2015/04/24(金) 10:18:42
私も旦那も酒豪です
お酒大好きで付きあってる時は
週2で居酒屋に行ってた位で、、
お互いにどっちかが飲めなかったら
結婚してたかな?って言い合う位なので
もしかしたら結婚してなかったかも。
個人的には飲めないとか嫌です
体質的に飲めないのはしょうがない!+16
-22
-
79. 匿名 2015/04/24(金) 10:20:55
父親がアル中でした
飲んでは暴力の繰り返しだったので
酒好きは苦労する、と母に言われていました
飲めないくらいでいいです+26
-3
-
80. 匿名 2015/04/24(金) 10:22:27
酒に呑まれる人きらい。酒が呑めない人のがすき。+29
-5
-
81. 匿名 2015/04/24(金) 10:24:08
飲めない方がいいに決まってる!
うちは、
年に5日飲むか飲まないか。飲んでもビール3杯くらい。
わたしが飲むから運転してもらえるし、タバコも吸わないからお金かからないし、保険も酒タバコやる人より安くなるし!
酔って気が大きくなったりで、何かシデかして帰ってくる人と結婚した友達大変そうだよ。+12
-8
-
82. 匿名 2015/04/24(金) 10:25:20
酒くらい飲めんでも死なんわ。
体質的に無理なんじゃないの?
それを自分でわかってるんだからいいじゃない。
酒をガバガバ飲んでドヤァってしてる主さんと付き合ってくれてるんだからありがたいと思った方がいい。
酒が飲めないことくらいであーだこーだ言ってる方が愛想つかされるよ?+51
-6
-
83. 匿名 2015/04/24(金) 10:26:28
飲めない人のがいい。自分も飲めないから(笑)
酒好きな人だと週末は飲み会があったり、酒がないと生きていけないイメージであまり好きではないかなぁ+13
-3
-
84. 匿名 2015/04/24(金) 10:28:26
わたしの父が全くのめません。
母と前に結婚した時の話をしたのですが、
周りに、飲めない男は出世しないからやめた方がいいと言われたそうです。
でも同期の中でうちの父が一番出世して、
母は父が自慢らしく、お酒のめない人はやめとけと言った人に一言いってやりたいと言っていました。+41
-3
-
85. 匿名 2015/04/24(金) 10:29:01
お酒が飲めないから何なの?
うちは旦那が下戸で私はお酒好きだけど、全く問題ないよ?
私が旦那に合わせてソフトドリンク頼むと飲んでもいいのにーって言ってくれるし、普通に友達や会社の飲み会行って盛り上がってるし。
むしろ旦那は車大好きだから飲酒運転になる事は絶対にないし、その点では安心してる。
体質でお酒飲めない人もいるのに、そこを基準に結婚するかしないか判断するの?
心狭いね。+26
-4
-
86. 匿名 2015/04/24(金) 10:30:11
飲めない人はダメじゃないけど恋愛対象にならない・飲めない男(女)はつまらないっていう人ってだいたいアル中かよってぐらい量も頻度もすごいし、実際なるんじゃないか?ってぐらいだけど主は大丈夫?
些細な価値観って、些細なようで後々大きく響くから、そんなに気になるなら互いのために飲める人探したらどうかな。私も飲めないけど酒ダメってこと1つで後々文句言われたりつまんない扱いされるぐらいなら、そんな人とは結婚しなくていいやって思うかな。+42
-4
-
87. 匿名 2015/04/24(金) 10:32:24
旦那がそうです
飲む=遊び人イメージだから大歓迎!!+6
-2
-
88. 匿名 2015/04/24(金) 10:33:25
飲めなくて全然問題ない!
昔は飲めた方がって思ったけど
運転手してくれるし
飲み会でもしっかりしてるし
浮気もなし、酔った言い訳もなし
お金かからない、病気の心配ない。
介抱してくれるから
周りの友人にも重宝されてるよ
うちの旦那さん+5
-2
-
89. 匿名 2015/04/24(金) 10:33:39
車ででかけても、片方が我慢する必要なくていつも運転してもらえるからいいじゃん!笑+6
-2
-
90. 匿名 2015/04/24(金) 10:36:20
59
飲めない人間に自分の酒代負担させるなんて卑しいよ。誰だって嫌に決まってるでしょ。迷惑ならはじめから誘わないか自分の飲んだ分負担したらいいだけ。ていうかそういう人がいるから酒飲みの印証悪くなるんだからやめて。+24
-3
-
91. 匿名 2015/04/24(金) 10:37:46
私は酒好き、旦那は全く。
確かに家で一緒に晩酌出来なくてつまらないな〜と思うことはあるけど、だからって夫婦仲がどうこうなるわけじゃないからなぁ。
でも2人とも酒好きだったらちょっとイヤだなと思う事もある。家庭内に酔っ払い複数いらない笑
+7
-4
-
92. 匿名 2015/04/24(金) 10:37:49
> 晩酌も一緒に出来ない相手で人生楽しめるのかが心配です。それ以外は完璧な相手です。
主さんに勿体無い相手だな、くれ!!!って思っちゃったよ。
てか、まじめにレスすると、相手に望み過ぎじゃない?
主さんはそんなに相手の理想通りの人間なの?
もしかしたら相手の方も「お酒控えてくれたらな」とか思ってるかもよ?
それに、歳食ってったら、お酒って弱くなってくし、大した量飲めなくなる。
今だけの楽しみを優先させる時点で結婚しないほうがいいと思うわ。+41
-2
-
93. 匿名 2015/04/24(金) 10:37:51
世の中、お酒が全てではありませんよ。私も酒豪で旦那全く飲めませんが、今まで困った事なんて一度もない。むしろメリットの方が多い。+9
-1
-
94. 匿名 2015/04/24(金) 10:38:02
私はまだ独身ですが一滴も飲めない下戸だし、
父がほぼアル中で母がさんざん苦労してるのを見ているので
お酒飲めない人大歓迎!
夫婦で酒飲みだと結婚後の家計もやばそうだし、
主さんが飲むなら飲めないくらいで丁度いいのではないですか?
まわりにもどちらかが飲んで、どちらかが飲めない夫婦けっこういますよ
どっちも飲んでたら家計が破綻するよ!+9
-2
-
95. 匿名 2015/04/24(金) 10:39:49
飲めなくても飲んでも別にいい
確かに飲めた方が楽しみの幅は広がる
人ってアルコール入ると本性隠せない所あるし
飲めない人は本音と建前をどこでもわきまえるからいいけど、本音が見えない分何を考えてるか分からないな…って思う所はある+3
-12
-
96. 匿名 2015/04/24(金) 10:40:50
自分は飲まないのに、酒飲みの女と結婚してもいいと言ってくれている事に感謝しないとね。+49
-2
-
97. 匿名 2015/04/24(金) 10:45:42
晩酌する時に文句言ってきたり嫌がられないのであればいいのでは?同じテンションにはもっていけないかもしれないけど楽しい空間はお酒がなくても作れるから気にする事ないかと^ ^+1
-1
-
98. 匿名 2015/04/24(金) 10:45:51
トピ主さんに相手への思いやりも敬意も全く感じられません。
男性にだけ一方的に要求する女性の典型に見えますよ。
無理に結婚しても長続きしないでしょう。
飲兵衛さんを探した方がいいです。
それにしても、主さんの考えは「俺の酒が飲めないのか!」と
強要するのと同じですよ。
+49
-4
-
99. 匿名 2015/04/24(金) 10:46:19
むしろ彼氏が可哀想。
mもし彼氏さんに何か言える立場なら、トピ主はやめて別の女性にしたほうが幸せになれるよと言いたい。
トピ主も彼氏とさっさと別れてあげてお似合いの飲んだくれ探せば?+44
-4
-
100. 匿名 2015/04/24(金) 10:48:46
でも1の気持ちも分かるけどなぁ
自分が飲めるからこそ相手も一緒に飲めて楽しみたいってのあるし
お酒飲めない人に酒飲みの気持ちなんて分からないし
お酒失敗談あるあるとか全くないから心配ないっちゃないけど+8
-32
-
101. 匿名 2015/04/24(金) 10:52:37
うちの旦那も飲めない。
酒代うきますwww+7
-2
-
102. 匿名 2015/04/24(金) 10:53:39
心配と思ってる時点で、価値観の違いでは?
一緒に楽しみたい、って思ってるんでしょうが、飲んで楽しめるほど、彼氏がお酒に強くないの前提で考えていますか?+10
-2
-
103. 匿名 2015/04/24(金) 10:56:14
100
お酒飲めない人に酒飲みの気持ちなんて分からないし
は?あなたも飲めない人の気持ちがわからないからお互い様でしょ
トピ主もだけど酒がないと楽しめないなんて彼氏さん、可哀想。こんなトピ主辞めて他の女の人と結婚した方がいいよ+42
-7
-
104. 匿名 2015/04/24(金) 10:58:37
やめといたほうがいいよ
上にもいるけど飲めない人って、節度を守って飲んでる人のこともアル中って言うし根本的にあわない。
季節のお魚にあうお酒を一緒に選んだり、お祝いのときにシャンパン開けたりって食卓の行事は取り入れられない。
記念日のレストランで自分だけボトル入れるわけにも行かないし。
好きなものを一緒に楽しむって生活の中で大事な部分だと思う+17
-28
-
105. 匿名 2015/04/24(金) 10:58:48
お金かかるし子どもがいる今としては飲めない方が断然マシ‼︎+15
-2
-
106. 匿名 2015/04/24(金) 11:00:10
男性がお酒飲めて女性が飲めないってのはよくあるパターンだし、なんかありだけど。
逆だとなかなか難しいよね。不思議だけどさ。
わたしはお酒好きでよく飲むけど今までの彼氏は飲めない彼氏もいたなぁ。カフェでわたしがビール彼がバナナジュース笑 それでも楽しかったけどね。
まぁ、結果的によく飲むひとと結婚しました。夫婦で飲むのも楽しいです。でも別に許してくれさえすればどっちでもいいかなぁ?+9
-3
-
107. 匿名 2015/04/24(金) 11:09:05
お酒が飲めない男より、主さんみたいに[酒飲めない人は物足りない]とか言う人と結婚したくない+57
-6
-
108. 匿名 2015/04/24(金) 11:09:10
一緒にお酒飲めないのが不満で別れたとしても、数年後に「彼が一番よかった…」ってなりそう。
お酒以外が完璧って、逆にそんな人なかなかいないですよ。
自分でお酒に弱いってきちんと理解して控えてるのも他人から見れば長所だと思います。+14
-2
-
109. 匿名 2015/04/24(金) 11:09:41
これはその人の考え方次第なんじゃないかと思う
主さんにとって、相手と晩酌できるかが結婚に対する条件の比重をどれだけ占めているか…
私はあまりお酒を飲まない方なので、相手が飲まない人でもなんの問題もないのですが、タバコが大嫌いで相手がどんなにいい人でも煙草を吸う人とだけは絶対結婚できないと思うのと同じなんじゃないかと思う…+11
-4
-
110. 匿名 2015/04/24(金) 11:11:34
彼氏がほぼ飲めない。
私もあんまり飲まないので、
相性はいいとおもう。+7
-2
-
111. 匿名 2015/04/24(金) 11:13:39
出産したら妻が飲めなくなってつまんない!酒が一緒に楽しめると思って結婚したのに!という男性も、知り合いにいましたよ。アルコールは体調によって飲める量が変わるから、お互いに健康なうちじゃないと趣味には出来ませんよね。それって結構危険だと思います。
夫婦で行きつけのお店があって、なんて方々も素敵ですけど、女性の場合は上記のように妊娠、出産で飲めなくなることもあるので、そこを重視して結婚しても後々自分が飲めなくなったら相手とすれ違い……というリスクもあります。子どもを作らないと決めたご夫婦ならともかく、授かったら2人で飲みに行くなんてなかなかできませんから、主さんのような方は飲む人と結婚してもいずれは物足りなくなる時が訪れますよ。+8
-3
-
112. 匿名 2015/04/24(金) 11:15:22
贅沢な悩みですね+9
-3
-
113. 匿名 2015/04/24(金) 11:17:02
主さんそこまで酒好きなのに、妊娠したらやめられるの?+30
-2
-
114. 匿名 2015/04/24(金) 11:20:48
ウチの主人飲まないけどつまみ食べて喜んでる。私はそれをお酒飲みながら見てる。結婚して18年。一緒に飲むだけが晩酌じゃないと思ってるよ。+9
-1
-
115. 匿名 2015/04/24(金) 11:23:04
釣りなのかな+8
-3
-
116. 匿名 2015/04/24(金) 11:26:32
これこそ自分次第だよね
酒飲めるか飲めないかが、どれ位重要かは自分が一番分かってるんじゃないの?
主さんの事を知らない他人に聞いてどうすんの?+2
-2
-
117. 匿名 2015/04/24(金) 11:29:45
103の性格の悪さがちょっと怖い
ちょっとした価値観の違いなのに他の女と結婚した方がいいよとか
自分の尺度からしか人を見れないなんて可哀想だね+5
-26
-
118. 匿名 2015/04/24(金) 11:30:54
わたし酒好き、夫は下戸で仕事の付き合いのみ。
結婚すると夫婦って役割分担だから、夫は車の運転率先してくれるし、
家族や友人の集いの時は夫のグラスは乾杯のあと私がもらいます。
酒のみの相手を私がしてくれるので、助かると感謝されます。
夫の前では基本飲みませんが、夏場とか夕飯作りながらのビール1杯が美味しいです!
酒も飲み続けると、美容に影響でるし、夫と結婚して程々になれて良かったです。
夫は飲めない人のほうが、断然オススメです!
酒強い男なんて、アルコール代無駄にかかり、いざというとき頼りにならない。
+9
-2
-
119. 匿名 2015/04/24(金) 11:33:40
私も主さん所と同じで、
私はお酒好き 主人は飲めない。
妊娠したら どうせ飲めなくなるし、飲むなって強要されたら辛いけど快く飲ませてくれて酔っても介抱してくれるから有難いよ。
車のお出かけでも気兼ねなくてビール頼めるし、居酒屋にもジュースで付き合ってくれる。要は相手次第ですよ。
その代わり甘党でスイーツ好きの主人のカフェ巡りに私も付き合ったりして、お互い補ってます。+9
-2
-
120. 匿名 2015/04/24(金) 11:34:18
彼は主さんの酒飲みを理解してくれてるのに不満なの?
酒飲むなと言われてるなら問題だけど
一緒に楽しもうとしないでそれぞれの趣味は趣味でおいておいた方が良いと思う
彼から[お前が俺の趣味一緒にやってくれないから結婚楽しめそうもない]て言われたらどう思う?+20
-1
-
121. 匿名 2015/04/24(金) 11:38:32
お酒のんで豹変してDVとか警察沙汰にならなそうだからいい!+6
-3
-
122. 匿名 2015/04/24(金) 11:39:09
主めっちゃ叩かれてるけど、私は共感する部分もあるな。
私もお酒好きで独身だけど、お酒飲めない人と飲める人と付き合ってみてやっぱり飲める人の方が楽しい。
食の好みが合うし、いいお店を見つけたり、美味しいお酒を手に入れてゆったり晩酌するのも楽しい。
ただ、それ以外は完璧な人なら別れる必要ないんじゃない。お酒の好みが合ってもそれ以外も満足できる相手はなかなか見つからないんじゃないかな。+17
-24
-
123. 匿名 2015/04/24(金) 11:52:45
そんな理由で、結婚悩むんだったらしない方がいいよ。
あなた後で絶対文句言うと思うし。
彼氏がかわいそう。+34
-6
-
124. 匿名 2015/04/24(金) 11:53:23
なんかこのトピ変。+11
-4
-
125. 匿名 2015/04/24(金) 11:56:01
私的にはプラス要素だ!
それ以外完璧って、むしろ、それこそ完璧なんだけどなーw
でもまあ、相性ってあるからね+13
-1
-
126. 匿名 2015/04/24(金) 11:57:11
え、ダメなの?
私の夫、ビールはコップ1杯でも無理だよ。
カシスオレンジちょっと飲むだけで顔真っ赤。
私はお酒好きだけど
全然困らないし、お酒好きすぎて飲みすぎて迷惑かけるような男より全然いーよ。+15
-0
-
127. 匿名 2015/04/24(金) 12:03:41
お酒飲める人はお酒飲めない人の気持ち分からないよね。
自分が飲めるからって飲めない体質の人に飲酒を押しつけないで欲しいな。
私みたいにアルコール分解が上手くできない体質の人間にとっては危険な飲み物でしかないよ、アルコールなんて。
ただ、酒の席だから楽しめるという感覚は分かるので、お酒好き同士で盛り上がってくれてればそれでいいと思う。+24
-4
-
128. 匿名 2015/04/24(金) 12:05:36
私はお酒大好きだから主さんの気持ちわかります!!
付き合ってる時に、居酒屋や美味しいお酒のあるお店に一緒にいって、とても楽しかったしストレス発散にもなった!
全く飲めない人なら、この楽しさ共有出来ないし、夫婦になっても一緒にお酒で楽しめるのが無いのはつらいです。
多少お金かかるけど、それくらい普段頑張ってる自分へのご褒美にと思い、週末は一緒にワインを開けてます。
とても楽しいですよ。子供が出来ても。+14
-23
-
129. 匿名 2015/04/24(金) 12:13:05
酒飲みさんに誤解して欲しくないけど、飲むなと言ってるんじゃないからね!
強要しないで
下戸の人格を否定しないで
ということだからね+12
-2
-
130. 匿名 2015/04/24(金) 12:15:33
ビール1杯で真っ赤になる旦那です。
私は酒飲みで結婚するまで毎日飲んでました。
旦那も飲めたらいいのになーと思ってたけど結婚して子どもが生まれてからは飲めない人でよかったと思いました!
仕事終わったら真っ直ぐ帰ってくるし会社の飲み会は二次会行かないし。
たまに夫婦でご飯に行っても最初の1杯は付き合ってくれるし私がずっと飲んでてもなにも言われないしでよかったです!
+5
-1
-
131. 匿名 2015/04/24(金) 12:24:35
自分も旦那も飲まない
お酒代かからないし体に負担ないから
ありがたいけど、飲み会いくと
周りの友達が飲むからその時は
飲み放題とかになっちゃって損。+3
-2
-
132. 匿名 2015/04/24(金) 12:25:15
お酒が飲める飲めないで結婚決める人なんているの??+19
-5
-
133. 匿名 2015/04/24(金) 12:42:08
私が飲まないから、飲まない人でも付き合える+2
-1
-
134. 匿名 2015/04/24(金) 12:46:28
いろんな意見があって、勉強になります。
私はお酒大好きです。過去に同じお酒好き
の人と付き合っていましたが…
お互い太るし(笑) むこうは職場の飲みとかばかりだし健康診断ひっかかっているのに、お酒を減らそうともせず…正直イライラすることが多かったです。
今はお酒全く飲まない人と付き合っていますが、お互いが健康的に過ごせています。飲みたいときは私だけ飲めば別にいいや、という感じです。
私は飲まない人の方がお金はかからないし、健康的だと思います。
晩酌に重きを置いているかいないか…価値観の違いですかね。+4
-2
-
135. 匿名 2015/04/24(金) 12:46:38
主さん、何歳?
お酒飲めるようになったばかりなのかな??
質問のような思いならば、
結婚どころか、お付き合いも長く続けるのは、大変なのでは?+13
-2
-
136. 匿名 2015/04/24(金) 12:47:43
アホか
くだらねー+14
-2
-
137. 匿名 2015/04/24(金) 12:49:01
そもそも飲まない人に聞いてないじゃん
私が飲まないからとかじゃない
自分は飲むけど飲まない旦那さんを持つ人はどーですか?って話で
関係ない人はレスしないでいいじゃん+8
-19
-
138. 匿名 2015/04/24(金) 12:55:06
ヒドイ言い草。主の愛情疑う…+19
-3
-
139. 匿名 2015/04/24(金) 13:01:52
結婚考えているならなおさら
お酒は飲まない人の方がいい!
飲酒運転しない、鬱憤溜まっても酒に溺れない
外で泥酔して人に迷惑を掛けない
メリットだらけじゃん!
むしろ最高じゃないだろうか。。。+20
-3
-
140. 匿名 2015/04/24(金) 13:04:59
お前も飲むな、とか言わない人なら大丈夫。+10
-1
-
141. 匿名 2015/04/24(金) 13:07:15
私は一滴も飲めないので、むしろ飲む人とは結婚したくないです。+6
-3
-
142. 匿名 2015/04/24(金) 13:07:46
私はお酒大好きです。
昔、下戸の彼氏がいたけど
食事中は私も気を使って1杯しか飲めなかった。
飲む時はおかず系しか食べない私。
飲まない彼は、いつも食事はガッツリ系。
でも、最初の初デートでは合わせてくれてたのか、
おかずやサラダを何品か注文してシェアして食べました。
私のグラスが空いても、お代わりしたい気持ちに気付いてくれなかったり…
楽しく食事の時間を終えて帰っても、
帰った後で来た連絡で「ご飯系食べてないから腹減ってしょうがない!」とか言いだされて、
イライラしてさめました!
その下戸の彼氏は、人付き合いもあまり上手くなかったかな。
飲み会とかで多少は飲めたら、スムーズな人間関係になるような気がしますし、
結婚してから、自分の実家に旦那様が来た時にお酒も飲めないと…
会話も弾まないような気がするなぁ。+6
-30
-
143. 匿名 2015/04/24(金) 13:07:51
付き合っている時から夫と話す時間があまりなく、10日に一回程度二人で晩酌をするときが唯一ゆっくり会話をする時間。
大酒飲みではないけどお互いお付き合いでも嗜む程度の酒好きレベルなので健康には害はないしコミュニケーションをとれるので、私はお酒を飲む人じゃないと考えられません
主さんが気にならないならむしろ外で飲むこともないんだろうし良いと思います+7
-6
-
144. 匿名 2015/04/24(金) 13:07:57
姑は酒好きで、もう亡くなったけど下戸だった舅のことをつまらない人とよくいっていた。
私からすれば姑はつまらない人だし、物静かで優しいけどたまに毒をはいたりする舅の方がずっと好きだった。
彼氏さんトピ主には勿体ない人なんだろうけど、多分トピ主はこの彼氏に対して上から目線なんだろうなあ。
あーあー彼氏さんにさっさと逃げなよと言いたい。こんな女嫁にしたら大変だよー。+27
-6
-
145. 匿名 2015/04/24(金) 13:08:40
運転してくれるから良いよー
どちらも飲むとなれば、譲らないといけないので+4
-2
-
146. 匿名 2015/04/24(金) 13:24:01
なんか主さんに否定的な人多いなあ(T ^ T)
私は主さんと同じで、自分がかなりお酒飲むから気持ちすごくわかるよ。
昔飲めない彼氏に物足りなさを感じながら付き合ってたけど、私が幸せを感じる瞬間を真剣に考えてみたら、好きな人と晩酌しながらいろいろ話してる時間が自分が一番解放されて幸せなことに気づき、プロポーズお断りしたよ。
お酒飲めない人からしたら、そんなことで?!て思うだろうけど、何に幸せを感じるかは人それぞれだし、この先結婚生活送るのにそれを実現できるかは大切だと思います。+10
-29
-
147. 匿名 2015/04/24(金) 13:35:27
128
子供できても楽しいのは親だけ
うちの両親は2人とも酒飲みですが、、酒のせいで辛い記憶しかないです
酒に金かかるだけだし。
酔っ払って絡んでくるのが嫌でたまらなかった。
酒臭いし。
電車で行けば帰りに知らない人にも絡むし、車だと1人は飲めないのでイライラして[俺が飲めないのに酔うまで飲みやがって!]て喧嘩になってました。
自分へのご褒美て大人はたいした事してないのにご褒美もらえていいな
母は[お酒しか楽しみがないからー]て言ってますが、他にも色々娯楽してます+10
-1
-
148. 匿名 2015/04/24(金) 13:39:23
146
否定的ていうか、聞かれたから正直に答えただけ
何に幸せ感じるかは人それぞれって言うなら最初から聞かなきゃいいじゃん
他人がお酒飲めない人と結婚できても自分は嫌なら結婚しなきゃいいし+8
-3
-
149. 匿名 2015/04/24(金) 13:44:09
トピタイがなんか嫌。
「酒も飲めない奴」みたいな感じがしてしまった。せめて男性って書いたらいいのに。
彼はお酒飲めますが飲み会の時くらいしか飲みません。
私もお酒飲めないので二人でいるときはソフトドリンクです。+14
-1
-
150. 匿名 2015/04/24(金) 13:45:21
お酒飲めなくても素敵な男性を沢山みてきました。
でも私にはお酒を飲める人の方が、魅力的です。
私は一人娘なんですが、
父が将来の旦那様と一緒にお酒を飲みのが夢らしいです。
お酒ってある程度飲めた方が会話も弾むし、
楽しい雰囲気になりますしね!
お酒飲まない時なんて、ご飯の時間すぐ終わっちゃうのが寂しい。+10
-8
-
151. 匿名 2015/04/24(金) 13:50:24
できる。
私がお酒飲めないし、父が酒乱でお酒にはいい思いがないから、むしろ飲まない人がいいです。+14
-0
-
152. 匿名 2015/04/24(金) 13:55:30
お酒を飲む→会話を楽しみつつ、お料理もゆっくり楽しむ
お酒を飲まない→食事を黙々とする
こんなイメージなんです。+7
-27
-
153. 匿名 2015/04/24(金) 14:06:51
飲める前提に考えるのはどうかと??+5
-0
-
154. 匿名 2015/04/24(金) 14:08:26
好きで飲まないんじゃなく、飲めないんだからそう言う人には失礼!!!!!!!!+22
-3
-
155. 匿名 2015/04/24(金) 14:10:48
うちも旦那が下戸で私が酒豪です。
結婚前は物足りないかなと思っていたけど、まったく問題ありません。
居酒屋もバーも一緒に行きますよ。
晩酌の時も相手がソフトドリンク飲んでるだけだし。
結婚てもっと大事なことがあると思います。
私の友人が似たこと言ってたけど、現在アラフォーで独身、彼氏は10年くらいいない。
+7
-1
-
156. 匿名 2015/04/24(金) 14:22:42
大歓迎です!
両親が酒癖悪くて大っ嫌いだったから。
我が家の晩酌はコーラで記念日はシャンメリーで十分です。+7
-1
-
157. 匿名 2015/04/24(金) 14:26:30
私もお酒好きだから一緒に飲めた方が楽しいとは思います。
でも、私が飲むことに文句言わなければ、飲めなくても気にならない。
私は趣味とかないし、他にあまりお金使わないので止められたら、腹立つ。+6
-2
-
158. 匿名 2015/04/24(金) 14:28:42
人それぞれです。
二人の付き合いに酒は全く関係ねぇ。
主、あんた結構身勝手。
+23
-8
-
159. 匿名 2015/04/24(金) 14:31:56
主さんは、自分が嫌いな食べ物とかを、
そんな風に言われたら、嫌じゃない?
飲めない人って、体に合わないから、アレルギーに近いというか、
ひどいと点滴打たなきゃとか、軽くても無理してのんだら、吐いて吐いて大変とかあったりするよね。
晩酌一緒に出来ないと、人生一緒に楽しめるか・・なんて考えるのなら、
違う人を見つけた方が、お互いの為じゃないかな?
価値観は色々あるだろうから、主さん的には、「一緒にお酒が飲める」という事が、
とても重要なのでしょう?
お酒を飲まないと楽しめないという考えが一緒の人もいるだろうし・・・。+28
-1
-
160. 匿名 2015/04/24(金) 15:03:07
お酒飲めない人、好まない人の方がメリット断然多いから飲めなくても全然いいと思います!
・アル中の心配なし
・酔って他人に迷惑かけたり、奥さんをを傷つける
・飲まない=お酒の付き合いあまりしない=不倫などの行為も起こりにくい
あくまで予想ですが、こんなにいいところあります。旦那とじゃなくても飲める友達探せばいいと思いますし、あなたに気を遣ってワインの注文を促してくれるなんてとっても優しい素敵な方だと魅力を感じます。+9
-1
-
161. 匿名 2015/04/24(金) 15:06:41
お酒飲める人で他人にもお酒飲むのを求める人多いよね
もちろん全員てわけじゃないけど
私は下戸で、まったくお酒飲めないんだけど、飲み会行った時無理に飲めと言ってくる人いたけど周りにドン引きされてましたよ
自分が飲んでて他人も飲んでほしい、
っていう考え方はすごく危険だと思う
アルハラ、って言葉もあるし
下戸の私からしたら酒飲みで自分にも強要してくるような恋人、絶対やだ+17
-1
-
162. 匿名 2015/04/24(金) 15:12:45
なんでお酒飲む場で他人に気を遣わなきゃ行けないのか不思議
私は全然お酒飲めないけど、無理して頼んだこともないし、酒飲みの友達も私に気兼ねしてお酒頼まないこともなく、普通に頼んでますよ
もちろん節度を守って飲んでます
他人がどんな食べ物、飲み物を頼もうが自分には関係ないし、迷惑さえかけなければいいと思う。
レストランでライスを頼もうが、パンを頼もうが、誰も気にしないでしょ??
日本人のみなさん、他人に気を使いすぎですよ!+7
-2
-
163. 匿名 2015/04/24(金) 15:14:54
お酒に関わらず価値観や趣味が合う人と結婚したいってのは自然だと思う。
主さんが、夫婦二人の晩酌や飲みが趣味!という感じならやっぱりだんだんストレスが溜まってくると。
体質の差別ではなくて、趣味を共有できなくても結婚できるか?ってことなんだろうなって。
ただ、お酒に関しては今飲める人でも年齢や病気等で将来呑めなくなることもありますよ!+14
-0
-
164. 匿名 2015/04/24(金) 15:24:02
162
>日本人のみなさん?
取り合えず在日さんはあっち行ってて!
>他人に気を遣わなきゃ行けないのか不思議
なるほど、どうりで手前勝手な理屈と嘘で日本を攻撃するわけね!+2
-10
-
165. 匿名 2015/04/24(金) 15:35:20
へ?!そんなん気にしたこともなかった。
酒豪より全然いい。
私にとってはお酒飲めないのって、牛乳飲めないとかと同じ感覚。
どっちでもいい。+11
-1
-
166. 匿名 2015/04/24(金) 15:37:54
出来る。っていうかした。
全く飲めない人だけどそれで困ったことない。タバコも吸わない。ギャンブルもしない。
とにかく感謝しかないわ。+11
-0
-
167. 匿名 2015/04/24(金) 15:47:56
私は酒豪で夫は飲みません。
もし飲める人と結婚してたら、2人でどんどん飲んで健康や家計等恐ろしいことになったと思うので笑、夫が飲まない人で良かったです。+8
-0
-
168. 匿名 2015/04/24(金) 16:42:11
うちの旦那真っ赤になっちゃう
飲みにも出ないし飲む人よりいいけどな+4
-1
-
169. 匿名 2015/04/24(金) 16:53:03
むしろその方がいい!
毎日ビールとか生活費かさむから嫌だ。
全く飲めないか、嗜む程度の人がいいです。+7
-1
-
170. 匿名 2015/04/24(金) 17:11:07
でも、お酒に限らず食の好み合わないと辛いよね
+11
-2
-
171. 匿名 2015/04/24(金) 17:42:30
むしろ飲めない男のほうがまともで良いよ+12
-3
-
172. 匿名 2015/04/24(金) 17:50:05
彼氏さんかわいそー、
飲める飲めないで結婚決めるわけ?
あたしが主の彼氏なら
主と結婚したくないやー+18
-4
-
173. 匿名 2015/04/24(金) 17:56:44
お金は浮くし、私も飲まないから大歓迎です!+1
-1
-
174. 匿名 2015/04/24(金) 17:59:21
172
付けたし。
彼氏さん飲めないのにワイン頼んでくれるんですよね?
彼氏さんに対して主は逆に感謝するべきなんじゃないですか??
付き合ってくれてることに感謝するべきです。+22
-1
-
175. 匿名 2015/04/24(金) 18:06:30
1さんの気持ち、少しわかります。
私はお酒大好き、旦那は結婚当初、全く飲めませんでした。
夫婦で晩酌したいなぁ、なんて思っていたので少し物足りない気持ちもありましたが、数年たち、旦那は付き合いのお酒などで少しずつ飲めるようになり、たまには二人で晩酌もしてます。
子供抜きの夫婦二人のデートでは、お洒落なbarへ行ったりして独身時代の気分に戻ってます。
やっぱりお酒好きなら、正直、お酒飲める人の方がいいなって思う子ともありますよね。+13
-8
-
176. 匿名 2015/04/24(金) 18:18:14
結婚=晩酌ですか?プ+19
-3
-
177. 匿名 2015/04/24(金) 18:19:26
三大欲求って大事だと思う。
睡眠 性欲、食欲。
それが合わないと一緒にいるのが辛くなる。
飲食の好みって重要かも。+11
-4
-
178. 匿名 2015/04/24(金) 18:28:01
わたしも彼氏もお酒より食にこだわる派なので問題ないです。
付き合いでの飲みはそれぞれありますが、数少ないし、二次会行かず帰宅してくれるのでいろいろ安心できます。+3
-0
-
179. 匿名 2015/04/24(金) 18:28:39
酒飲まない、タバコ吸わない、ギャンブルしない旦那だったら死ぬまでにかかる出費がかなり節約出来そうでいい
うちはギャンブル以外は大好きだから...+4
-0
-
180. 匿名 2015/04/24(金) 18:32:13
飲めない人がいい。喫煙もしない人。
健康的だし、経済的だし
お酒で失敗を口実にされなくて済む。+5
-1
-
181. 匿名 2015/04/24(金) 18:57:43
家で飲まない人と結婚した。
外での付き合いでは少しくらい飲むけど、家では晩酌しない人。
つまみ沢山作ったり、食事時間長くならないしとっても楽だよ。
まあ大体酒好きはだらだらして、時間かかるから付き合うの面倒だよ。
タバコより酒のが体に悪いって研究されてるからね。
脳も委縮するし、無理に飲まない人のほうがいいのに。+5
-2
-
182. 匿名 2015/04/24(金) 19:14:36
酒飲めないよりタバコ吸わない人のほうがいや(´・ω・`)+2
-5
-
183. 匿名 2015/04/24(金) 19:29:32
結婚。共同生活は諦めじゃないけど、相手を何処まで認める(=許せる)かじゃないかな。今は完璧でも子供ができたり環境が変われば必ず崩れる。こそを許せるかどうかで長続きすると思う。
この人なら晩酌が1人でもいっか!(笑)って思えるといいね。+0
-0
-
184. 匿名 2015/04/24(金) 19:41:47
元彼が人のことを考えれないというか、凄い自己中で、反対意見言うと怒鳴ってくる人間で毎日晩酌のアルコール大好き人間でした。
呑めない私にアルコールを強要してきては、初めは「付き合いってこと知らんのか、おまえ!」「しらけさせるのー」「初めは乾杯で一杯目は必ず酒のめーや」って、こんな感じで言ってました。
付き合いも一年経つと、慣れから以前よりひどい口調で絡んできだしました。
口の悪さと酒癖の悪さと考え方の違いから終わりにしようと思ってたやさき、
会社の健康診断でひっかかり、病院に行くと肝臓の数値がかなり悪いとのこと。
それからすぐに、痛風になりました。
アルコールでお金はかかるし、病気にはなるしで。。別れてましたが。
主の「飲めない人と結婚できますか」って、比べる基準と言うか、ちょっと考え方のピントがおかしいように思えます。+10
-2
-
185. 匿名 2015/04/24(金) 19:45:28
夫はアルコール依存症で断酒中です。結婚する前からです。私は飲むので結婚するときに母にそれでいいの?と言われました。うちは置き酒禁止がルールなので買い置きは出来ませんが夫が帰ってくる前に飲むか外に飲みに行きます。一緒に飲みたい時もあるし、家でゆっくりワインなどを飲みたい時もあるけど、問題なくやってます。もう13年目になります。+1
-4
-
186. 匿名 2015/04/24(金) 19:52:53
うちは酒癖が悪くて離婚なので飲めない方がいい+5
-0
-
187. 匿名 2015/04/24(金) 19:54:41
全然結婚できるって!!!
じゃあ、晩酌が一緒に出来ないって理由で完璧と思える人を手放すの?もったいない!
私に譲ってー(笑)+12
-0
-
188. 匿名 2015/04/24(金) 19:56:37
全然平気! 問題なし!
むしろ節約もできるしいいのではw+2
-0
-
189. 匿名 2015/04/24(金) 20:06:54
女がお酒を飲むなんてみっともない。
付き合い程度で飲むならわかるけど...
+6
-6
-
190. 匿名 2015/04/24(金) 20:11:07
体質もあるから、仕方ない。まあ、キャバクラとかで、ぼったくられる心配もないし、良い面の方が多いと思う。+4
-0
-
191. 匿名 2015/04/24(金) 20:48:25
梅酒つくりたいから少しは飲める人がいいけど
たくさん飲める人は困るかなー
幼い頃父が飲むと暴力的だったのでなんか飲み会も冷やっとする+3
-1
-
192. 匿名 2015/04/24(金) 21:33:03
晩酌が一緒にできなくても、晩ごはんの後にゆっくりお茶を一緒に飲める仲になれば良いのでは?
おいしいお八つを食べながら。
うちは、二人とも“飲めない”という訳ではないですが滅多に飲みませんしいつもそんな感じです(^ ^)
逆に、少し飲みたいな、というときはそれぞれ好きなタイミングで飲んでます。特別お酒を勿体ぶったような扱いしてません。+5
-2
-
193. 匿名 2015/04/24(金) 21:37:22
許さん!!!
飲んだら乗るな、飲むなら野村監督+1
-1
-
194. 匿名 2015/04/24(金) 21:53:11
>109
これはその人の考え方次第なんじゃないかと思う 主さんにとって、相手と晩酌できるかが結婚に対する条件の比重をどれだけ占めているか…
タバコが大嫌いで相手がどんなにいい人でも煙草を吸う人とだけは絶対結婚できないと思うのと同じなんじゃないかと思う…
う~ん…前半は同意できるけど後半の部分に同意できない
酒は相手が多量に飲酒しても自分の肝臓はまるで傷まないけど、喫煙者の煙は確実に自分の健康に影響する(副流煙の健康被害は周知の事実)から+2
-1
-
195. 匿名 2015/04/24(金) 22:03:12
親がアルコールで亡くなったのでお酒飲まない人じゃなきゃ無理でした
お酒好きな人と付き合ってた時は喧嘩が絶えなくて別れた
酒は人殺しの道具ですよ+4
-3
-
196. 匿名 2015/04/24(金) 22:36:02
みんなの親御さん酒乱多いね‥+4
-0
-
197. 匿名 2015/04/24(金) 22:40:26
貴女にとって、「一緒に晩酌できる相手」が何よりも譲れない結婚条件ならば別れたら良いと思う。
ちなみに私の知り合いでこの条件で結婚相手探してる人達は婚活苦戦してるけどね。+4
-2
-
198. 匿名 2015/04/24(金) 22:42:16
自分が飲まないので、むしろ飲まない人がいいです!+4
-1
-
199. 匿名 2015/04/24(金) 22:44:06
私はお酒飲めますが、飲まなくても全然平気。旦那もそこそこ飲む人ですが、金曜夜などはどうしても気分が開放的になって会社帰りに飲んでくると、翌日朝から予定があるのに二日酔いでぐったりしてることがある。
飲めない人ならそういう心配、ヤキモキもいらないし、他にお金のかかる趣味がなければ家計にも優しくていいと思いますね。+0
-0
-
200. 匿名 2015/04/24(金) 22:45:08
主さん、ワガママで自己中な方なんですね。
彼が良い人なら別れてあげて下さい。
結婚なんかしたら、旦那相手にモラハラしそう。+7
-2
-
201. 匿名 2015/04/24(金) 22:52:34
結婚したって相手はあなたの「物」になるというわけでは無いんですよ?
全て思い通りにしようなんて、相手を何だと思っているのですか?+10
-1
-
202. 匿名 2015/04/24(金) 22:58:33
妊娠したら女性は授乳期間も入れて約2年禁酒
2人産めば4年、3人なら6年禁酒
禁酒してる目の前で酒豪の旦那さんがお酒ガーッと飲んでたら離婚しそう+8
-3
-
203. 匿名 2015/04/24(金) 23:02:22
私は飲み友がいるから別に気にしない。
だって旦那さんは友達じゃなくて家族なので、そんなこと求めてない。
ただ居てくれるだけで心強い存在。側にいてくれればそれだけで良いから。+9
-0
-
204. 匿名 2015/04/24(金) 23:02:56
私も お酒好きで 昔から水商売してます。
そこで旦那と知り合いました。
でも結婚してから旦那は飲むの辞めました
それからは 飲む人の気持ちを分かってくれません。
正直 つまんないです+0
-16
-
205. 匿名 2015/04/24(金) 23:09:30
うちの旦那はお酒が受け付けない体質で飲み会が苦痛と言って行きたがらない。私は飲みに行くのが大好きだったので、晩酌とか出来ないなーと思っていたけど、別に気にならないし、特に妊娠中の今は仕事終わったらすぐに帰ってくるから有難い。+5
-0
-
206. 匿名 2015/04/24(金) 23:12:44
父親がアルコール依存症だったからお酒飲まない人と結婚しました
+11
-0
-
207. 匿名 2015/04/24(金) 23:18:04
何か彼と共通の趣味はないんですか?
あるんだったら、お酒は一人で楽しんでも良いんじゃないの?
なんでもかんでも旦那と一緒じゃなくてもいいでしょ。+5
-0
-
208. 匿名 2015/04/24(金) 23:20:46
我が家は旦那も私もお酒を飲みません。
だから夜、二人で甘い物を食べます(^_^)
旦那さんが酒豪で奥さんが呑まない家庭の話を聞くと、旦那さんが呑み始めたらなかなか片付かないし呑み会もいっぱい行くから子どもが居るとホント、喧嘩ばっかりって言ってました!
だからやっぱりほどほど呑めるくらいがいいですよ!
そんな事で結婚を悩んでも、仕方ないです!
結婚したらもっともっと悩むことでてきますよ!+3
-1
-
209. 匿名 2015/04/24(金) 23:20:55
お酒好きだと食費大変だよー+9
-0
-
210. 匿名 2015/04/24(金) 23:38:47
>>194
タバコは依存しても、そんな簡単には死なないし
家族に迷惑かけるのは煙だけでしょ
アルコールは依存すると、死に直結するし
家族に多大な迷惑をかける
日本は酒に甘いから、深刻な状況になるまで自分のアル依存に気付かない人が本当に多いし+8
-1
-
211. 匿名 2015/04/24(金) 23:40:54
親が酒乱の人ってほんとかわいそうだよね
ご主人にのまない人を選んだら、その人にあなたの親って・・・って思われるんだもんね
そりゃあ飲む人を目の敵にもするよ
世の中には泥酔しない範囲で楽しくお酒飲んでる人もたくさんいるのに
酒乱なんてごくごく一部のめいわくな人だけなのにね+5
-2
-
212. 匿名 2015/04/24(金) 23:41:34
誰かとお酒が飲みたいんなら飲み友達作ったほうが早いし、彼氏旦那に言えないことや聞いてくれないことも言えるから気分的に楽。
飲めないor飲まない人に飲ますのは、大ばかのやることだよ。+5
-0
-
213. 匿名 2015/04/24(金) 23:44:50
ご主人だけが飲むご夫婦の奥さんが飲み代を出してくれないって愚痴ってる姿はみっともないけどね
飲む人の多い会社だと、飲むことも要求されるからいちがいにはいえないような
社風によってはタバコか飲酒かどっちかはできたほうがいいんだと思うけどね
主は合う人と結婚したほうがいいんじゃないのかな?
飲まない人の過激な決め付けはすごく窮屈だと思うよ
自分を正義と思ってるからね+1
-4
-
214. 匿名 2015/04/24(金) 23:45:15
1さんが羨ましい!
お酒飲まない彼氏なんて最高ですね!
私の彼はお酒飲むしタバコ吸うので
「お酒とタバコさえやらなきゃいい人なのにな〜」とか考えちゃいます。+6
-0
-
215. 匿名 2015/04/24(金) 23:48:22
お酒でクズな親を持ってる人多いね
想像もできない世界だわ
ほんとかわいそう+2
-1
-
216. 匿名 2015/04/25(土) 00:00:09
酒をやめるってほんとに難しい
タバコをやめるのは比較的簡単
そう考えると、喫煙者の方が酒好きよりはマシなのかもしれない
+4
-0
-
217. 匿名 2015/04/25(土) 00:03:03
父親が昔から泥酔しては、財布をなくしてきたり、家が火事になりかけたり、お風呂で溺れそうになったり…
そんな姿を見てるので、旦那が飲まない人で安心。
+6
-0
-
218. 匿名 2015/04/25(土) 00:19:04
男なら大酒飲みでタバコ吸って無いと格好悪いと思うなー
体からタバコの匂いがしないと人生経験浅そうだし、お酒沢山飲め無いと付き合い狭そうだし出世しなさそう。+0
-17
-
219. 匿名 2015/04/25(土) 00:24:44
父親は昔から飲み歩いては散財する人なので、結婚相手にはお酒が殆ど飲めない人を選びました。たまに付き合いで飲み会に行くくらいで酔っぱらって帰ってくることもないので、穏やかな生活が送れることに感謝しています。
程々に楽しく飲めるバランスのとれた人ならいいけれど、酒乱は周りが何を言っても治らないからね。。+4
-0
-
220. 匿名 2015/04/25(土) 00:32:38
程よい量の酒があれば盛り上がって楽しいけど、酒に頼んなきゃ楽しくなれない、他人とのコミュニケーションも出来ない奴なんかが、飲酒しない人を批判する権利はないと思ってる。
泥酔したり、我慢や自制ができなくなるまで飲むクソは病院に行った方がいい。+13
-0
-
221. 匿名 2015/04/25(土) 00:35:05
う~ん、主さんの考えに否定的な人多いね~。
私もお酒飲むの好きだし量も飲むから、どちらかというとお酒飲める人の方がいいな~
好きな事は一緒に楽しみたいと思うのは自然な事だと思うし、生活の中で『お酒を楽しく飲む事』の重要度高いとそう思うよ。+4
-11
-
222. 匿名 2015/04/25(土) 00:44:50
付き合い程度で飲む人が一番良い。
私も付き合いなら飲む。毎日は飲みたくない。
全く飲まない人はやっぱり集まりでもつまらない。堅い。性格が明るい盛り上げ系ならノンアルでもいいけど!+5
-1
-
223. 匿名 2015/04/25(土) 00:55:20
わたしは酒好き、旦那は弱すぎて飲めません。
居酒屋行っても運転のことで揉めないし(自分はペーパードライバー)、旦那は飲み会に行っても酔わずにシャキッと帰ってくる。
お腹も全く出てない健康体。
もともとテンション高めの旦那なので、こちらが飲んでハイになって同じくらいw
とてもうまくいってます。
+5
-0
-
224. 匿名 2015/04/25(土) 01:36:53
飲めなくても他に良いところがあればいいじゃない。
主さんがのんべいなら旦那さんが運転してくれるし
シラフで酔っ払いに付き合える人なんて最高じゃない。
悪い事は言わない。
その人は逃さない方が良い。
だって飲めない事以外の問題はないんでしょ。
うちなんてさ・・・旦那の酒代が月に10万越えるんだよ。
家飲みでだよ、しかも全部ビール。
私も飲んでいた頃は月に15万。
うちも酒代の事以外は問題はない。
だったら飲まない人の方が良いって!+2
-0
-
225. 匿名 2015/04/25(土) 02:06:43
同じくらい飲めないと楽しめないの?
うちの旦那はわりと飲む方で私は下戸だけど
隣で旦那は好きなだけ飲んで私はジュースやお茶でも毎日二人でベラベラ喋って楽しく晩酌?しているよ
酒飲みと下戸だけど食べ物の好みも一緒
どうせ酔っぱらってたいして記憶残ってないくせに楽しめないとかよく言えるよね+6
-1
-
226. 匿名 2015/04/25(土) 02:26:03
>>224
それ旦那さんアル中だよw
症状が出る前に、病院行った方がいいレベルな気がする+3
-0
-
227. 匿名 2015/04/25(土) 02:30:23
逆に飲める男と結婚してみ?
知り合いなんか旦那がアル中で、今アルコール抜くために病院通い。でも、幻覚見えてて手に負えないわ、飲んだら即死んでもおかしくないわって状況。
お金もかからないし、知り合いの話聞いて旦那が飲まなくてよかったって思ったよ。
別に自分が飲むのを止めないでいてくれる人ならいいんじゃない?お酒買ってくれて、酔っても文句言わないでいてくれる人。多分いるよ。多分。+2
-0
-
228. 匿名 2015/04/25(土) 02:55:20
218
どんな底辺で生きてるんですか?+7
-0
-
229. 匿名 2015/04/25(土) 03:07:11
酒飲みより経済的で助かる。
アル中になったら最悪だし。
ちなみに飲酒は乳がんになりやすいから、
女性もあまり飲酒を習慣化させないほうが良いと思う。+3
-0
-
230. 匿名 2015/04/25(土) 03:09:59
飲めない方からすると
酒飲んでガーガーいびきかいて先に寝られる方がよっぽど迷惑。
一晩中眠れない。
しかも、飲めない人に酒強要すると
胃がん発生率上がるからね
主のペースに合わせてると彼氏早死にするぞー+0
-0
-
231. 匿名 2015/04/25(土) 05:45:25
私は絶対にお酒飲めない人とは、最初からお付き合いしません。友人なら大丈夫ですが。
私の両親も、主人も、主人の両親も、周りも皆飲みます。
アル中じゃなく、夫婦の晩酌や友人夫婦との飲み会を一緒に楽しみたいと思うのは普通だと思います。
お酒の飲めない方は、おしゃれなご飯屋さんやBAR等、遊び場所をあまり知りませんね。
お酒が飲めなくても、接待などで知ってる方もいると思いますが、
だいたいは世界が広がらず、お付き合いしたくない理由の一つです。+1
-9
-
232. 匿名 2015/04/25(土) 06:46:41
一緒に飲みたい気持ちは分かるけど…
相手に強要しちゃだめ。
結婚してもお酒は友達と飲んだりひとりで楽しめばいいじゃない。
それに妊娠出産とかしたら女性は1、2年はお酒やめなきゃいけなくなるし…
今みたいにお酒が重要じゃなくなる時期がくると思う。
+2
-1
-
233. 匿名 2015/04/25(土) 07:21:01
くだらない理由
馬鹿みたい+8
-1
-
234. 匿名 2015/04/25(土) 07:24:34
全然ありです。
私もお酒好きじゃないので夫婦で飲めなくて助かっています。
お酒飲めないぶんちょっと贅沢なランチができるし本当によかったです。+4
-0
-
235. 匿名 2015/04/25(土) 07:58:49
出先で車の運転を頼めるからいいじゃん!
うちはお互い呑みたくなるから、そんな時はじゃんけんで負けた時本当悲しいよ+2
-0
-
236. 匿名 2015/04/25(土) 08:09:07
たまーに子供を実家にあずけて
車で飲み会行っても私は飲んで帰りは友達おくって子供たち迎えに行ってってぜんぶあっしーしてくれて助かってます(^ω^)私が酒豪なので安心して飲めます。笑
こっちが飲んでて向こうがテンション低いと冷めるけど全然合わせてくれるから大丈夫!+0
-0
-
237. 匿名 2015/04/25(土) 08:27:58
車で出掛けて外食しようってなった時に、旦那は毎回飲めないので申し訳なく思う。私は運転できないし。
だからいっそのこと飲めなければ良いのになぁと思います。
お酒代もかからないし。+1
-0
-
238. 匿名 2015/04/25(土) 08:50:22
お酒はいいことないから、飲まないとか飲めない位がかえっていいと思う。+2
-0
-
239. 匿名 2015/04/25(土) 09:02:54
私も酒が好きだから、一緒に飲めないのは楽しくないって気持ちはわかる。
でも下戸の男性なら酔って暴れることがないから安心だよねー
それに「女友達と飲みに行って浮気」とかよくあるトラブルも心配なさそう。
+2
-0
-
240. 匿名 2015/04/25(土) 09:14:42
自分が飲めないからかえって好都合。
飲めないと可哀想とかよく言われるけど、自分の価値観で他人を計るなよと思う。人それぞれに楽しみはある。逆に「◯◯の良さが分からなくて可哀想」とこっちが言えることだって必ずあるんだからね。
飲んで絆を深めるとか、酒が介入しないと深まらない人間関係って何? イラナイ。
と、若い頃無理に飲んだけどどうしても駄目だった私の思いを語ってみました。長くてごめんね。+0
-0
-
241. 匿名 2015/04/25(土) 09:23:33
意味わからん。
そこ、どーでもいいとこじゃない?+2
-0
-
242. 匿名 2015/04/25(土) 09:31:19
あたしも飲めないし、むしろ強要されないならその方がいい!
全然オッケーです!+1
-0
-
243. 匿名 2015/04/25(土) 11:21:22
お酒を飲むとお金もかかるし、色々トラブルもついてくるから飲まない人の方が良いなぁと、結婚してから思うようになりました。
全く飲まないとなるとまた不満もでそうですが。+0
-0
-
244. 匿名 2015/04/25(土) 15:50:51
毎日酒呑まないと我慢できないような人って
往々にして人格的に難ありですよね、アル中なのに自分だけは違うと言い張るし暴力的だし最悪+1
-0
-
245. 匿名 2015/04/25(土) 17:06:21
主、出てこないね。+4
-0
-
246. 匿名 2015/04/25(土) 20:57:18
酒ごときで偉そうに。
主は結婚舐めてるね。
その素晴らしい彼と別れて
行き遅れるといいと思うよ。
+2
-0
-
247. 匿名 2015/04/25(土) 22:41:55
私はお酒好きで、旦那は本当に弱くてビール3口ぐらいで顔真っ赤になるほど(笑)
外で飲む時は足になってくれます。飲み過ぎてゲーゲーしてる時はお世話してくれます。
とても助かります(笑)+0
-1
-
248. 匿名 2015/04/26(日) 03:55:55
うちのおばさん酒飲みだったけど、
病気で酒止められてから飲まなくなったよ
主さんの彼がもし飲める人だったとしても
病気で飲めなくなったら離婚するのかしら?+2
-0
-
249. 匿名 2015/04/26(日) 20:53:11
飲めない人が、飲める人達のお酒を一緒に共有したいという気持ちに、くだらない理由、って言ってしまう事がそもそもね。。笑
気持ちがわからないだろうから、何を言っても無駄。
飲めないから、わからないんだよ。+0
-3
-
250. 匿名 2015/04/28(火) 17:46:05
今付き合っている人が体質的に酒が飲めない人。私は人並みにお酒が好き。
旦那さんと晩酌するのが夢だったからちょっとだけガッカリしたけど、
付き合ってるうちにどーでもよくなった。
絶対に酔っぱらうことがない人っていいかもなあと思い直した。
家計も助かるし、飲めないパートナーのほうが絶対にトク!+0
-0
-
251. 匿名 2015/04/29(水) 14:08:57
私も、元彼が飲む人だけど私よりは飲まなくて、帰ってから飲み直そうとしたら
まだ飲むの?!もうやめときなよ!としつこく言われ、女の方が飲めるのも嫌悪感でストレス溜まっちゃったので
同じくらいか、私より飲める人じゃなきゃ恋愛対象じゃない!と言い続けてたけど
ここ見て考え変わりました!ありがとうございます!確かに飲めなくても、飲ませてくれる優しい人なら、私も勝手にお酒控えるようになると思った。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する