ガールズちゃんねる

城田優 尋常じゃない忘れ物の量「MRI撮りに行ったくらい 脳の異常なんじゃないかなって」

203コメント2021/07/27(火) 07:59

  • 1. 匿名 2021/07/25(日) 18:18:55 

    城田優 尋常じゃない忘れ物の量「MRI撮りに行ったくらい 脳の異常なんじゃないかなって」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    城田優 尋常じゃない忘れ物の量「MRI撮りに行ったくらい 脳の異常なんじゃないかなって」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    城田優 尋常じゃない忘れ物の量「MRI撮りに行ったくらい 脳の異常なんじゃないかなって」


    「忘れ物の量が尋常じゃないんですよ」と切り出し、「本当に物忘れが激しいんですけど、財布とかカギとかは当たり前、日常茶飯事」と告白した。

    「本当に忘れ物がひどくて、MRIとか撮りに行ったくらい。脳の異常なんじゃないかなって」。しかし、異常はなかったようで「注意力が元々ないから、注意力散漫なんで普段から。しょうがないなと思いながら、受け入れるようにはしてるんですけど、とにかく忘れ物がひどくて昔から」と忘れ物に悩まされていることを嘆いた。

    +30

    -98

  • 2. 匿名 2021/07/25(日) 18:19:46 

    ADHDかもしれん

    +1053

    -8

  • 3. 匿名 2021/07/25(日) 18:20:21 

    発達障害なのかな?

    +558

    -5

  • 4. 匿名 2021/07/25(日) 18:20:24 

    で?
    すぎるwww

    +27

    -25

  • 5. 匿名 2021/07/25(日) 18:20:28 

    何か一芸に秀でてる人にありがちな話かも

    +296

    -23

  • 6. 匿名 2021/07/25(日) 18:20:39 

    すぐ忘れてこわい
    風呂の水も洗濯もタイマーかけてないと忘れる
    たまにコンロの火をそのままにしてたり

    +337

    -10

  • 7. 匿名 2021/07/25(日) 18:20:45 

    心配だね

    +33

    -5

  • 8. 匿名 2021/07/25(日) 18:20:53 

    忘れてる事を覚えてんだから大丈夫

    +407

    -4

  • 9. 匿名 2021/07/25(日) 18:20:59 

    私も、、、

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/25(日) 18:21:01 

    自分でひどいと思ってるなんて、マシな気がする

    +211

    -5

  • 11. 匿名 2021/07/25(日) 18:21:03 

    私も人のこと言えないけど、勉強と芸術系が得意な兄弟がこんな感じ。びっくりするくらい忘れ物する。やっぱ脳の問題かな。

    +218

    -3

  • 12. 匿名 2021/07/25(日) 18:21:05 

    ストレスかもしれんよ

    +81

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/25(日) 18:21:08 

    カーナビなしで運転出来ないタイプだね

    +10

    -16

  • 14. 匿名 2021/07/25(日) 18:21:22 

    決めつけになってしまうけど
    イケメンだからadhdの特性があっても今まで病院に
    行くほど生活に支障がなかったのかもしれない

    +325

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/25(日) 18:21:28 

    セリフや歌詞を覚えるのは大丈夫なのかな?

    +144

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/25(日) 18:22:10 

    >>8
    優しい…

    +104

    -5

  • 17. 匿名 2021/07/25(日) 18:22:10 

    歌も上手いしなんでもできる人じゃなかった?

    35歳過ぎたら健康に気をつけなきゃね

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2021/07/25(日) 18:22:17 

    そんな忘れ物ばかりされたら付き合う内にイライラするのかな
    この人の笑顔見たら、仕方がないな〜って許してしまいそうな気もする

    まあ、付き合う予定は現世では1000%くらいなさそうですが

    +128

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/25(日) 18:22:57 

    EDなんじゃない?

    +1

    -25

  • 20. 匿名 2021/07/25(日) 18:23:11 

    >>8
    そうだよね。自覚あるならまだ大丈夫だよね

    +101

    -2

  • 21. 匿名 2021/07/25(日) 18:23:13 

    タマホームのCMからいつの間にか消えた

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/25(日) 18:23:20 

    やらかす顔

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/25(日) 18:23:33 

    >>15
    そこに才能が極振りされてたりして。

    +92

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/25(日) 18:23:36 

    >>11
    片付けられない人の動画よく見るんだけど 異常な確率で部屋に楽器がある
    芸術脳と関係あると思う

    +136

    -7

  • 25. 匿名 2021/07/25(日) 18:23:41 

    >>15
    こういう人って集中力はすごくて、覚えるのは得意なんだよ。全員とは言わないけど。

    +126

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/25(日) 18:23:44 

    旅行いくと4割くらいの確率で忘れ物する

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/25(日) 18:25:16 

    私も酷くなって不安でMRI撮ったけど脳の萎縮もないし他にもなーんにも異常なかったなぁ
    30だからこの先が不安しかないわ

    +41

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/25(日) 18:25:33 

    >>14
    発達障害は美男美女が多いと定説

    だから抜けてても遺伝子残せる

    +130

    -31

  • 29. 匿名 2021/07/25(日) 18:26:57 

    >>2
    私もこれかもしれんと最近・・・
    忘れ物やケアレスミスが凄く多いし、夢想癖みたいなのがあって授業中とか仕事中に「夢の王国」みたいな所に意識が飛んで平気で30分くらい経ってることが多いし、なにやっても上手くできなくてバイトもすぐクビ
    ホント無能すぎて何年も無職だし終わりだよこの人生って感じ

    +281

    -3

  • 30. 匿名 2021/07/25(日) 18:27:33 

    財布とかカギが日常茶飯事は普通じゃないよね。家に忘れるならマシだけど外でも置きっぱなしで忘れてくるってことでしょ?
    生まれてから一度も忘れたことないわ

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/25(日) 18:28:15 

    私の子どももADHDの傾向があるって言われてるから、大人になってからが心配でたまらない。

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/25(日) 18:28:26 

    芸能人みたいな仕事をこなせる人でもADHDの可能性あるのかな……?
    マルチタスクだよね?

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/25(日) 18:28:53 

    受け入れる前に気をつけろw

    具体的な策がいると思う。未然に防ぐシステムを自分で作るとか。
    何もしないままでは、ずっと同じだろうね

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/25(日) 18:30:34 

    >>29
    夢の王国ってどんなところ?
    大事なときは、意識が飛ばなければ
    いいのにね。
    運転中は大丈夫?

    +84

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/25(日) 18:30:58 

    最新なのか、元々そうなのかで話はちがう

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/25(日) 18:31:09 

    暗記力とは別だから、セリフや台本が覚えられるなら良かったね
    それでも仕事に影響あるのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/25(日) 18:31:16 

    10年前からしゃっくりが止まらないって言ってたから、いろいろ心配。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/25(日) 18:32:19 

    >>15
    興味のないことは覚えられないのかも
    アインシュタインも自分の電話番号覚えてなかったらしいしね(調べればわかるからって)

    +84

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/25(日) 18:33:01 

    障害みたいに言う人いるけど結局は脳の使われ方には個人差が大きいってことなんじゃないかな
    自覚あるなら対処のしようもあるだろうし

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/25(日) 18:33:29 

    ギャンブルのし過ぎで脳が老化したのかもしれない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/25(日) 18:34:06 

    >>32
    野球だってマルチタスクだけど、球場に我が子を忘れてきた有名人もいるし

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/25(日) 18:34:39 

    >>29
    私も自分の無能さを障害じゃないかと疑ってるけど、
    仮に病院行って診断もらったとしても、まともに生きられない事実は変わらないから行く気になれない

    +142

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/25(日) 18:34:59 

    >>16
    いやいや、そこが判断の分かれ目だから。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/25(日) 18:35:18 

    >>34
    なんか小さいころから意識の中で作り出した自分だけの楽園みたいな所が頭の中にあってそっちに意識が行っちゃうの(小学校のころから変な子と虐められてた)
    自分で怖いし都内だから運転免許は取ってないんだ、仕事ならクビになるくらいで済むけれど運転は大変なことになるから

    +108

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/25(日) 18:36:05 

    >>39
    オープンに話さないからそうなるのかも
    基本誰にでも発達の要素は少しずつあるよね みんなユニークな抜けてる動物だよね

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/25(日) 18:37:42 

    >>41
    そうなんだね
    じゃあ城田さんも可能性は0ではないって事かなぁ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/25(日) 18:38:14 

    こういう、何故か忘れ物の量がすごい人たまにいるよね。
    うちの母も毎回鍵やら財布やら忘れるけど、私や兄はそういうこと全くないんだよね。
    ADHDというか性格的な問題なのかな?

    +37

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/25(日) 18:38:55 

    >>6
    ガスだけは指差し確認するようにしてる

    +77

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/25(日) 18:39:36 

    >>37
    それ本当ならヤバいね。
    10年間ずっと胃が痙攣してるってことだよ

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2021/07/25(日) 18:39:45 

    >>29
    私もそれ
    何なら幼稚園の頃からずっとある
    軽度の発達障害だった、手帳とかは出ないレベル
    仕事クビになったり友達一人もいないレベルなら診断受けに行ってもいいと思う

    +104

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/25(日) 18:39:51 

    >>46
    っていうか 人間みんな多少はそう言う部分は持ってると言われてる
    特殊な人だけじゃない

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/25(日) 18:40:21 

    この人がバラエティーに出てるのを見て、周りが見えてないな~と思った事ある。
    たぶん誤解されやすくて傷ついた事があるんじゃないかな?
    注意欠陥障害かもね。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/25(日) 18:40:23 

    >>14
    そうだと思う、私自身そうだよ
    遅刻、忘れ物、期限遅れが多くて学校もギリギリで卒業、仕事も長続きしない、子供なんか育てられると思えない
    だけど昔から彼氏が途切れず大事にされて、マメで心の広い旦那と結婚して家事はそこそこでそれなりに幸せ
    バイト先のママも美人で無自覚なADHDでチヤホヤされて華やかに生きてたけど、最近コロナと加齢で老いてきたら生活がはちゃめちゃになってる
    周りが心配して世話焼いてあげないときちんと暮らせないし、事務仕事や協力金の申請とかできなくて溜まる一方なの
    見た目良いからダメなところも許されてたんだよね…

    +23

    -21

  • 54. 匿名 2021/07/25(日) 18:41:30 

    >>29
    投薬治療とかしてる?
    前薬飲んでて、その時だけ健常者と同じくらいテキパキ動けた。その反動かその時のメンタルの状況か眠れなくて飲むのやめちゃったけど…。
    診療までの道のりが長いし変な医者もいるから慎重に病院選びはするべきです。
    今ナマケモノくらいしか動けないからまた合うもの探して飲もうと思ってる。

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/25(日) 18:44:20 

    >>1
    飲むつもりがなかったから車でご飯やさんに行って、友達が皆タクシー帰ってるのを見て自分もタクシーで帰って家に着いてから『あ!俺車で行ってたんだった!』ってパーキングに戻ったことがあるって言ってて、それはさすがにヤバいだろと思った

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/25(日) 18:45:13 

    >>44
    それADHDどころじゃなくて精神的なものじゃないの?
    何か酷いトラウマがあって、脳が強制的にトラウマを消すために夢の王国に行くとかない?

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2021/07/25(日) 18:45:38 

    いいじゃない。
    そんなに顔が良くて歌もうまいんだからADHDだかって何一つ困らないよ

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/25(日) 18:47:15 

    私産後からこれ。
    出産のときの火事場の馬鹿力のせいで脳が1つ潰れたのかもしれない。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/25(日) 18:47:19 

    >>28
    それ聞いたことある
    美男美女の発達障害は周りがサポートするし、困らないから遺伝子も残せちゃう

    +74

    -4

  • 60. 匿名 2021/07/25(日) 18:48:15 

    鬱の前触れでも怒涛の勢いで物忘れをするようになる。
    そうでないといいな。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/25(日) 18:48:41 

    私もだよ。
    家の鍵を掛け忘れる。
    掛けたとしても鍵をドアに差しっぱで出掛けてしまったり。
    車のドアを開放したまま家に入ったり。
    買ったもの店に置いて帰ったり。
    気を付けないと気を付けないとと生活してるけど、たまにやっちゃう。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/25(日) 18:49:58 

    前に車でレストラン来たのにそれすら忘れ友人とタクシーで帰ったって記事見た
    あとカバン忘れたから取りに行ったらその目的も忘れ結局そのレストランで食べて帰って来てまたカバン忘れて帰るって記事も見た

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/25(日) 18:51:26 

    >>54
    いや診断もまだだから薬は飲んでないけれど、なんかでADHDの薬って覚せい剤と似た成分が入ってるとかなんとか聞いてそれもちょっと怖い気もするよね
    でもコロナもうちょい落ち着いたら診断は受けてみようかなと思ってる。薬は使わなくてもなんかうまく対処する方法が聞けるかもしれないし

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/25(日) 18:53:02 

    >>29
    夢の国ってADHDじゃなくて統合失調症に起こるみたいな幻覚みたいなもんじゃない?
    身内に統合の人いるけどたまに身体の中をボールが暴れまくってるみたいな幻覚症状あるって聞いた

    +6

    -11

  • 65. 匿名 2021/07/25(日) 18:53:28 

    逆に芸能人でも物忘れするんだなって思ったら安心した
    自分だけじゃないんだって
    こういう告白って芸能人は中々しないよね
    健康番組じゃない限り
    蛭子さんはそれで認知症がわかったけど

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/25(日) 18:53:33 

    だらしがないだけでしょ
    脳のせいにするな!性格

    +1

    -22

  • 67. 匿名 2021/07/25(日) 18:53:57 

    >>59
    おこがましいけど夫婦で割りとそう
    子供残してるし😁💧
    ダメ人間の割には勉強せずとも皆頭もいい

    +9

    -12

  • 68. 匿名 2021/07/25(日) 18:55:08 

    芸能人ははちゃめちゃでも生きていけるからいいよね…

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/25(日) 18:56:17 

    私も子供忘れてないか不安になることある
    お迎え行ったっけ?とか、送ったっけ?とか。
    まだ忘れたことはない。ベビーカーを駐車場に置き忘れたことはあるけど笑

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/25(日) 18:56:40 

    発達気味なのかな
    スイッチひとつで何でも出来る時代になったから
    覚えているのが苦手な人、増えたのかも

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/25(日) 18:56:50 

    >>49
    胃じゃなくて横隔膜じゃなかった?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/25(日) 18:58:26 

    コンロに火をつけたまま出かけるようなやつの隣の家には住みたくないな

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/25(日) 18:59:20 

    >>15
    私自身ADHDなのですが、台本だったりマニュアルのあるものは比較的すぐに覚えることができますが、自分自身で考えて決めたり確認しなければならないものは2重チェック、指差し確認やチェックシートを作るなり工夫しないと高確率でモレがあります。
    もし城田さんもADHDなのだとしたら、私と同じような感じなのかな…。

    +64

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/25(日) 19:00:10 

    >>72
    今のコンロって自動的に消えないっけ?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/25(日) 19:01:52 

    >>1
    一般人からしたら舞台の膨大なセリフ覚える方が大変そう

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/25(日) 19:03:57 

    >>2
    ADHDって服薬で治せるものなのかな?

    +12

    -7

  • 77. 匿名 2021/07/25(日) 19:04:51 

    注意欠陥障害
    今の時代こそ検査して病名つくけどきちんと調べたら世の中結構いると思う。
    クラスや身の回りにも忘れ物多い人って普通にいるよね。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/25(日) 19:05:14 

    >>5
    こないだ情熱大陸に出てた東大出身ピアニストの人も「めちゃくちゃ忘れ物多いです」って言ってて、こんなに頭良くてもそういうことあるだなーと思ったけど、そういうこともあるんだね。

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/25(日) 19:05:16 

    私は社会人1年目の時、忘れ物が今より多くて絶対に忘れ物しないように前日の夜にカバンの中を確認してから就寝してます。
    でも言おうとしてた事、調べようとしてた事を忘れる事があってこれはまずいと思ってます。常時紙とペン要るなぁって思います。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/25(日) 19:07:46 

    >>38
    稲ちゃん?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/25(日) 19:08:00 

    >>6
    他のこともやってて、これを先にやってからこっちやる!って強く意識してても片方を忘れてしまう…
    たとえばいま味噌汁を作ってるけど、先にテーブルを片付けようとしてコンロ離れてアレコレしてたらもうコンロの事忘れてる。だから火を使うときはトイレですらその場から離れないようにしてるよ。

    +65

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/25(日) 19:10:11 

    忘れたことを忘れたって言えてるからいいよ
    うちのばあちゃん(89)は隣の○○さんが盗んだ!っていいだすから

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/25(日) 19:10:47 

    >>28
    多分残念な発達障害もいたんだろうけど、大昔に淘汰されているはず。

    +64

    -3

  • 84. 匿名 2021/07/25(日) 19:11:28 

    >>28
    顔で選んだ旦那がそうだよ
    他害のないおとなしいタイプだから結婚して子どもが診断受けるまで気付かなかった
    子どもが療育に通ってたときも顔立ちが整った子は多かった
    言葉で上手く言えないけど顔立ちに独特の傾向はあると思う

    +76

    -3

  • 85. 匿名 2021/07/25(日) 19:11:57 

    スペイン国籍と公表してるのに「日本の選挙に投票してきた」とツイートしていたのも脳の異常だったのかな

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/25(日) 19:12:28 

    この人のお母さんが多分ソレっぽい。
    よく考えたら極東の地に嫁いで何人も子供を産んで
    エネルギッシュというか、平野レミ要素が多少あるお母さんだった。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/25(日) 19:13:23 

    >>76
    治らないけど、症状をコントロールできる。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/25(日) 19:15:00 

    >>56
    へぇそうなんだ、
    私は親から虐待されていたからそうなったのかな

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/25(日) 19:15:27 

    >>1
    鍵はリール式のキーホルダー付けてカバンの内側に安全ピンで止めてる
    落とさないし探さなくていいしぴーっと伸びて手を離したらしゅるるっと帰っていくw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/25(日) 19:20:40 

    >>11
    私も絵を描くことだけは昔から得意だったけど、昔からありえない忘れ物やミスが多い。
    そんな私の息子も落ち着きがなくて忘れ物が多くて絵だけはうまい。
    で、息子は自閉症スペクトラムと診断されたからもしかして私も…?

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2021/07/25(日) 19:22:40 

    >>28
    発達障害に美男美女が多いのではなく、
    美男美女ではない発達障害の遺伝子は子孫が残せず淘汰されつつあるのかも

    +106

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/25(日) 19:22:43 

    >>1
    スマホ依存じゃない?
    スマホにしてから脳の劣化超早いんだけど

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/25(日) 19:26:20 

    >>24
    部屋は本が沢山で片付いてなくて、
    楽器もあるわ。

    芸術脳だけでなく、文系脳も関係ありそう

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/25(日) 19:27:08 

    >>84
    独特ってちょっと影のある外国人風なお顔立ちかな?

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/25(日) 19:28:46 

    >>6
    だから私はIH。煮込系は必ずタイマーセットしてる

    +27

    -2

  • 96. 匿名 2021/07/25(日) 19:28:47 

    >>84
    童顔のかわいい系の顔の子は多い印象がある。

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/25(日) 19:29:35 

    私も物忘れ多いけど、全てにおいて抜けてる感じ。
    ウチの夫は仕事においてはもの凄く記憶力いいのに、鞄や鍵など持ち物に関しては尋常じゃないくらい忘れる。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/25(日) 19:30:01 

    >>55
    ヤバイね。それでもミュージカルで歌とかセリフ覚えて演じることは出来てるんだよね?
    すごいな

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/25(日) 19:32:00 

    >>23
    うちにも発達障害の家族がいるけど、やっぱり出来る事出来ない事が極端で凸凹するのよ。

    運良く得意なことを仕事に出来れば食っていけるからラッキーだけど、家の中の事や役所関係なんかの雑務とかはまるっきりダメだし、忘れ物も多いし普段持たないカバンとか持たすと置き忘れたりするから家族がフォローしなきゃいけなくなったりする。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/25(日) 19:32:29 

    >>86
    ちょっと普通の人が真似できない事するっぽい

    皆が右に行くのに左を選ぶ変わり者が居るから人間が絶えなかった
    全員が右に進んだら人類滅亡するから 必要なスペアだと専門的な人が言ってた

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/25(日) 19:34:03 

    >>84
    発達障害の人は顔に特徴あるって言うのたまに見るけど例えばどんな感じですか?顔立ちじゃないけど唇が薄い?っていうの前に読んだ

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/25(日) 19:34:21 

    >>31
    うちの子もその傾向があって幼児期苦労したけど、小学生になってから年々落ち着いてきた。
    知能に問題なければ、ADHDはむしろ成長とともに自分で工夫できるようになって表面的に見える部分では落ち着いていくらしい。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2021/07/25(日) 19:36:18 

    >>6
    前の人も書いてるけど、一人暮らし賃貸だからいつもIHのマンション選んでます

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/25(日) 19:41:04 

    >>94
    栗原類。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/25(日) 19:42:28 

    台詞や歌詞覚えてられるなら問題ないのでは?あとは気をつけることかしらね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/25(日) 19:44:26 

    >>1
    1年前に親友が亡くなったショックの影響は関係ないのだろうか?

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2021/07/25(日) 19:45:30 

    >>90
    自己レス
    魚焼いてたの忘れてガルちゃん見てたわ…
    魚が…
    こういうとこよね。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/25(日) 19:46:16 

    >>15
    セリフは何度も練習するし、本番中は集中しているから忘れないと思うよ。
    わたしもADHD気味だけど、本番でセリフを忘れたことはない。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/25(日) 19:47:00 

    >>24
    わたしも片付けられないんだけど、部屋に楽器あるわww

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/25(日) 19:51:04 

    >>1
    発達障害の検査した方がいいよ。
    アレ?何買うんだっけ?鍵どこだっけ?あー、思い出したわ!って程度じゃないから脳の検査をしたんだよね?
    しゃっくりが止まらない事といい、何か関係あるかもよ?

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2021/07/25(日) 19:51:55 

    忘れ物が多いくらいでMRIとりにいくくらいだから単なるアホなんだろう

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2021/07/25(日) 19:53:25 

    >>5
    15年の引きこもり後に作家になった田中慎弥さんも同じこと言ってた。
    学生時代、毎日何かしら忘れ物をするって書いてたわ。
    けど大きな文学賞いくつも受賞してる。
    川端康成文学賞
    三島由紀夫賞
    芥川賞
    泉鏡花文学賞

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/25(日) 19:54:27 

    >>30
    関ジャニの横山裕も同じタイプで昔のほんまでっかTVで財布や免許証などをしょっちゅう落としてたから自分の財布に弟の名前と連絡先が書いてあると話していた。財布を首にかけることも試したけど、無意識のうちに外してやっぱりどこかに置いてくると言ってた。でも横山裕本人はそこまで困ってない感じだった。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/25(日) 19:56:07 

    「授業中はいつもうわの空だった」発達障害の特性を活かし、国民的漫画家になった2人とは? | 文春オンライン
    「授業中はいつもうわの空だった」発達障害の特性を活かし、国民的漫画家になった2人とは? | 文春オンラインbunshun.jp

    黙々と定型的な作業を継続することは得意なことが多いASD(自閉症スペクトラム障害)、その一方ADHD(注意欠如多動性障害)は自分の裁量で仕事を企画し、自分のペースで作業を行なうことが向いている。具体的…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/25(日) 20:00:17 

    >>1
    反日だから嫌い

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/25(日) 20:01:45 

    SPECで人の記憶を改ざんしてたのに

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/25(日) 20:02:20 

    >>58
    産後どのくらいですか?
    私は2ヶ月経ったんですけどほんとポンコツになってしまって…
    治るのかなぁ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/25(日) 20:07:39 

    >>49しゃっくり10年
    消化器、呼吸器、脳 が原因とも 検索
    老母も毎日しゃっくりでて、病院いかせたい


    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/25(日) 20:09:04 

    自分もそうだわ…。

    昔はそうじゃなかったのに、30代以降、毎日仕事だけで疲れちゃって他の事に集中できないしすぐ忘れるしで記憶力がヤバい(*_*;

    物事への興味関心や執着も無くなって、テレビ観たり漫画読んだりしてその時面白いと思ってたとしても2、3日ですぐ内容忘れてたりとか…深く集中することができなくなった。

    自分、鬱なのかな?って思う。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/25(日) 20:10:07 

    >田中しんや、忘れ物おおく
    腑に落ちた アスペぽい

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2021/07/25(日) 20:11:06 

    自分も狭い分野の研究者なのですが
    その分野以外のことは苦手です
    お金の計算、役所の手続きなど…
    忘れ物もひどいので家の中以外は、小さなサコッシュにサイフ、メガネ、スマホ、メモ帳とペン、常備薬を必ず入れて身につけています
    サコッシュのおかげでかなりマシになりました

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/25(日) 20:12:09 

    >>89
    カギおとした何度も リール式買いたくて

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/25(日) 20:17:05 

    でも、セリフとかは覚えられるんなら仕事は出来るんだよね?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/25(日) 20:17:52 

    >>117
    横だけど、大丈夫だよ治るよ!
    私もそうだったし戸惑ったけど、戻るから安心して!
    それだけ子育てにエネルギーかなり使ってるらしいよ。
    周りにもそう伝えて、今だけと思って、今しかない時期の子育て楽しんでね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/25(日) 20:19:10 

    >>1
    メモりなさい

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/25(日) 20:20:08 

    >>117
    コメント主は産後1年経っても頭ぽやぽやしてます…
    職場復帰したら別人のように無能になってて毎日泣いてる
    治るのかなぁ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/25(日) 20:26:09 

    >>101
    もしかしたら顔の横幅広いかも
    縦長ではないという感じ
    我が強い=男性ホルモン高いとその傾向って見た 知人は当てはまる

    +1

    -12

  • 128. 匿名 2021/07/25(日) 20:30:18 

    >>55
    自転車なら、割とやらかすわ。
    コンビニとか最寄り駅とか。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/25(日) 20:30:37 

    >>116
    ほんとにね笑
    SPECの時のビジュアルが一番好きだったなー

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/25(日) 20:32:02 

    >>5
    この人何に秀でているの?

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/25(日) 20:32:43 

    >>10
    ほんとそう。
    本物のやばい人は、自分をやばいと思ってない。むしろ周りがおかしいと思ってる。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/25(日) 20:33:58 

    >>1
    グレーレベルの発達かな?
    不注意型って、周りの景色や音声が頭に入らなくなる位、
    過集中することもあるから、
    台本覚えたりとかはあまり困らないのかな。
    短期集中型。

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2021/07/25(日) 20:35:18 

    >>24
    うちの親は、楽器はダメだけど、片づけられないよ。
    私はピアノ弾けるけど、片付けは得意だよ。

    人それぞれだよ。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/25(日) 20:36:44 

    >>113
    同時作業能力が低くて、継時作業能力が高いんだっけ?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/25(日) 20:37:28 

    >>12
    やっぱりストレスって関係ありますかね‥?
    春からストレスすごくて、
    忘れ物が増えたり物覚えが悪くなりました

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/25(日) 20:39:10 

    SixTONESのジェシーも城田顔だよね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/25(日) 20:39:34 

    >>28
    こうやって新たなレッテル貼りと差別が生まれたのであった

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/25(日) 20:40:20 

    >>114
    興味ない授業は気付くと教室の誰もいない空間を見て、妄想ストーリーを描いていたわ。
    そして我に返ると次の単元に進んでいる。

    私が楽譜読めないのと算数できなくなったのは割とこのせい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/25(日) 20:41:58 

    >>44
    34です。
    コメントありがとう。
    そうなんだね。
    辛いから現実逃避していたのかな。
    それが、癖になっているのかもね。
    わたしもイジメにあっていた時は
    頭の中で毎回新しい小説を作っていたよ。
    大人になったら、落ち着いたけど。
    他の人が言うように、カウンセリングに
    通ってもいいと思う。
    仕事はクビになるの大変だけど
    すぐ失業保険貰えるし、休みつつで
    良いと思うよ。
    都内なら車必要ないね。
    ちゃんと考えているね。
    これから良いことが、いっぱいありますように。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/25(日) 20:42:39 

    芸能人は向いてるね。
    なんか天才型のタイプってこういう人多い。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/25(日) 20:43:12 

    >>2
    昔からずっと、ならあり得るけどMRI撮りに行くってことは最近顕著に起こってるってことでしょ?
    ストレスとか、薬の副作用とか、何か原因があるんじゃない?

    +56

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/25(日) 20:44:00 

    ??「油断せずに行こう」

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/25(日) 20:44:28 

    > 顔の横幅がひろすぎ=我欲
    あの半島の特徴・・・・・・

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/25(日) 20:48:47 

    >>133
    同時作業が苦手だから、ギター、ドラム、ピアノ、どれも駄目だわ。

    発達のコミュニティで知り合った子は音大出て声楽やってる子だった。
    高校の音楽の先生は準備室がいつも雑然としていた。

    関係あるのかないのかよく分からない。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/25(日) 20:54:12 

    >>137
    自閉症は前から言われている。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/07/25(日) 20:59:24 

    >>42
    重度でADHDだったら薬貰えるし
    手帳降りれば障害者枠で就職したり障害者年金貰えるかも

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2021/07/25(日) 21:02:20 

    >>29
    傾向を洗い出して対策を立てる事だね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/25(日) 21:04:10 

    >>6
    タイマーがあれば大丈夫。アラートとか色々使えば大丈夫!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/25(日) 21:05:14 

    >>141
    私もそう思うわ。
    昔から忘れ物が多いとかならね。
    子供がADHDだけどはっきりADHDだと分かるくらい忘れ物が多かったよ。
    大人になってからもそれが継続してる…とかじゃなくてここ最近そうなってるって事は何か別の原因があるんじゃないかな。

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/25(日) 21:13:43 

    >>146
    薬なんかだめだよ
    廃人にされる
    手帳貰ったら職場に言う義務ができるし
    そうなると障がい者枠になってお給料がくっと減るし
    良いことないよ

    +7

    -5

  • 151. 匿名 2021/07/25(日) 21:14:06 

    それでもセリフ覚えられるの?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/25(日) 21:20:50 

    城田優、一時期干されてたけど三浦春馬くんが亡くなったすぐくらいからフューチャーされるようになったね

    +17

    -3

  • 153. 匿名 2021/07/25(日) 21:27:07 

    >>102
    そうなんですか。うちは知能指数がボーダーラインギリギリのところなんですよね。
    年齢とともに良くなってくればいいなと思います…

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/25(日) 21:31:09 

    >>1
    前に結婚願望めちゃくちゃあるけど結婚できないって言ってて、「理想が高い」「本当は結婚決まってる彼女いるくせに」とか思ってたけど、これは結婚できないの納得した

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/25(日) 21:35:07 

    糖尿病?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/25(日) 21:38:47 

    発達障害って得手不得手の差が大きい障害だから、不得手だけを見て発達障害かもって本来は言わないし、不得手ばかりフォーカスする風潮にモヤモヤする。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/25(日) 21:39:07 

    >>28
    一人思い付いた。確かに顔は世界一かもしれないけど、行動が四次元なんて言われておかしな行動も許されてる。ファンでなければサイコパスな人

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2021/07/25(日) 21:40:53 

    >>130
    ミュージカル

    +9

    -5

  • 159. 匿名 2021/07/25(日) 21:48:19 

    >>44
    ちょっとわかるな…
    私も子供の頃から空想癖があって、私の場合は理想の自分になった世界線(名前とか性格とか諸々全てが理想の自分)に飛んでってた。今も1人になった時とかふとそっちに思考が行ってる時がある。一応今のところ普通に働けてはいるけどね。
    私の場合いじめみたいなのがあったり、人間関係が少し苦手だったから自分を守る為にそうなったのかなーと自己分析してる。
    確かにそそっかしいし、どちらかというと生きづらい方だよな…と自分でも思うよ。

    +42

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/25(日) 21:49:20 

    >>24
    私は大人になってから診断済みのアスペ&ADDだけど、小さい頃から遅刻、忘れ物、片付けられないのは本当にひどかった。どんなに努力してもこれらは出来ない。私より偏差値20以上低い人の方が遥かに出来る。なので勉強は得意な方だったけど、社会に出て詰みました。

    部屋には昔からピアノと、山のような本と服があります。
    結婚後の今は更に大量の食器、食品ストック、日用品ストックも・・・。

    娘もピアノはかなり表現力があり、本好き、そして異常な量の忘れ物。絶対ADDなので、どんな仕事なら出来るのか、どんな進路を勧めれれば良いのか悩んでます。
    とりあえず高学歴→大手企業の管理部門職種は不可能なので。

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/25(日) 21:53:19 

    前の同僚がデータ作成や企画出し、業務改善が得意な賢い人で、本人も見るからにお嬢様風のしっかりした雰囲気なんだけど、忘れ物、うっかりミス、遅刻が多くて使い物にならないというか、かなり使い道の限定される人だった。
    高額歴な上にあの雰囲気、受け答えも賢いのでかなり期待されたエースだったんだけど、まさかの線薬害通告で、早々に寿退職してしまった。あの人も今思うとADHD(ADD?)だったのかも。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/25(日) 21:53:48 

    >>78
    かてぃんさんそうなんだ意外w
    ショパンコンクール頑張って欲しいね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/25(日) 21:55:13 

    >>127
    会社の人面長だよ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/25(日) 21:56:56 

    >>127
    ありがとうございます。横幅かぁ。会社の男性でもしかしたら発達障害なのかも?って感じがある人が居て気になりました。エラがはってる?とかも言いますもんね

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2021/07/25(日) 22:05:01 

    >>15
    自分の好きなこと、得意分野に関しては
    きっと凄い集中力を発揮するんだろうな。
    ・・・私、大学時代、演劇サークルに
    入っていたけど、セリフが覚えられないまま
    舞台に上がる悪夢、未だに見るよ・・・
    実際は家とか通学中で頑張って
    覚えたけどね。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/25(日) 22:21:25 

    >>11
    会社の後輩が忘れっぽい&破滅的に道が覚えられない&時間把握が苦手なんだけど
    芸術系の才能が凄まじく仕事ではすごい結果残すのでご愛嬌で済んでいる(デザインやライター系の仕事です)

    今思うとよく人間違いして他人に話しかけてるしあんまり人の顔も認識してないのかも
    エレベーターの閉まると閉じるも咄嗟だと分からないらしくよく逆のボタン押してたり…

    この前弾いて良い置いてあったピアノ弾いたら人がワラワラ集まるぐらい上手だったし、芸術系の才能が秀ですぎてると一般的な何かは少し苦手なのかしら

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/25(日) 22:22:25 

    >>6
    皆さんありがとうございます
    参考にします!頑張ります

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/25(日) 22:45:07 

    私は忘れるのが怖くてメモを取るようにしてるけど、忘れ物が多い人は大体メモを取らない人が多い気がする。
    メモを取ることも忘れてしまうから?

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/25(日) 22:45:30 

    >>82
    それ認知症じゃ…

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/25(日) 22:45:35 

    >>150
    薬は分かんないけど
    健常者枠でどこでもクビにされて働けないレベルなら給料下がっても障害者枠の方が良くない?

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/25(日) 22:59:53 

    >>29
    私も全く同じです
    発達障害疑惑に加えて、私は解離性障害(診断済)を患っていたのですが(現在は寛解)、解離や離人症に心当たりのある所はありませんか?
    もしそうであれば、治療や対処法を学ぶ事で「夢の国」へ行く頻度や時間を減らせるかも知れません
    あくまでも私の場合の話ですので、全く見当違いでしたら申し訳ありません

    此処まで書き出すのにも何度も書いたり消したりを繰り返していて、全くまとまらなくて歯痒いです
    29さんや主さん、皆さんが少しでも健やかに過ごせますように祈ります

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/25(日) 23:07:22 

    >>88
    じゃあ、生まれつきのものじゃないから、道のりは長くても治りそうだね。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/25(日) 23:31:59 

    だらしないだけじゃん
    というのが今は色々障害認定されるんだよね

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2021/07/25(日) 23:35:01 

    歌の歌詞忘れたりはしないんだよね?
    同時にあれこれ覚えておくのが苦手なのかな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/26(月) 00:30:53 

    >>8
    素敵な考えですね🍀

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/26(月) 00:34:36 

    >>141そうだと思う
    私の時はストレスとショックでなった

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/26(月) 00:42:16 

    皆さんには悪いんですけど城田優は大嫌い!!!!

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/26(月) 00:52:09 

    私は、すごくしっかりものだったんだけど、社会人になってしばらくしたら置き忘れがすごい増えた
    で、妊娠したら治った。なんでかなーって思ったんだけどたぶん仕事して飲むようになったアルコールが体に合わなかったんだと思う。卒乳後にアルコールのんだら一週間くらい頭がボーッとして忘れ物が増えた。
    今はお酒を完全にやめた。なくしものも落とし物もないし頭がスッキリしてて快適。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/26(月) 01:16:51 

    >>157
    テテ?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/26(月) 02:33:52 

    この人が政治的な事言い始めてから嫌悪感。

    だから困り事聞いても「ふ~ん。で?」としか。

    ガル民の高感度はどんな感じなの?ステキ六割って感じ?

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/26(月) 03:07:22 

    >>28
    一般人だけど物凄い美形(すれ違いざまに振り向かれたり、電車内でガン見されたりとか日常茶飯事)の男友達が、とにかく忘れ物多いし、スケジュール管理も出来ないし、部屋も散らかりすぎたし、仕事出来ないし、色々生活に支障をきたすタイプ
    でも多分、面食いでお世話好きな年上の女の人が養ってくれると思う

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2021/07/26(月) 03:28:57 

    >>28
    美形…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/26(月) 03:48:07 

    >>152
    城田優、春馬くんのことがある直前くらいに週刊誌に野球賭博疑惑みたいなの載ってなかったっけ?
    春馬くんのことがあってうやむやになった感じがある

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/26(月) 03:49:43 

    >>53
    彼氏が途切れないって自慢にはならないよ
    ただのやり◯◯

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2021/07/26(月) 03:52:16 

    (コロナになった経験ないなら)食事とストレス解消で良くなる気がする

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/26(月) 04:06:12 

    >>29
    全く同じ
    記憶力はあるし、集中力なんて人の何倍もあるのに、とにかく注意力がなくてケアレスミスと忘れ物の嵐
    ちなみに、時間も守れない
    授業中どころかテスト中にも妄想が止まらなくてテストが終わらなくなったり、歩きながら妄想してて気づいたら全然知らない場所にいたりする
    案の定、頭は良いのに仕事は出来ない

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/26(月) 05:25:28 

    >>1
    でもミュージカルの台詞や歌の歌詞はちゃんと覚えられるんでしょう?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/26(月) 06:06:08 

    >>76
    息子がADHDの注意欠陥強めなのですが、薬で多少良くなった。でも多少かな。やはり電気消し忘れとか、お弁当持ってくのを忘れたりとか、家を出る数分前に『ついでにゴミ出しといてね』『分かった!』のやり取りして、出してないとか。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/26(月) 06:42:02 

    >>98
    酔ってるならあり得る。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/26(月) 07:32:44 

    >>28
    バイト先の社員さんがそうだわ。爽やかイケメンでニコニコして感じいい人だな〜と思ってたら、職場近くのコインパーキングに車停めて出ようと思ったら財布が無くて職場の金庫から小銭出して使って『メモを置いて行こうと思って(忘れた)』ので翌日精算が合わなくてバイトが疑われた。
    私生活でも子供4人いるけど奥さんが耐えられなくなって別居中とも聞いた。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/26(月) 08:03:42 

    スマートウォッチ使えばいいのに。
    ADHDはリマインド機能が壊れてるから、ガジェットに頼ったほうが効率いい。今の時代、便利だからどんどん機械に頼っていいと思う。

    ちなみにソースは私。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/26(月) 10:16:24 

    >>76
    完治は無理ですが、症状が押さえられる事あります。
    薬を服用する事で忘れ物が数段に減りました。
    定型発達の人が羨ましい..

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/26(月) 10:20:04 

    >>28
    発達本人です。批判されるかもしれませんが
    コメ主さんの意見は一理あると思います。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/26(月) 12:05:26 

    >>29
    クリエイティブな仕事すれば?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/26(月) 12:58:40 

    >>56
    自分の為にもう一人の自分を作りだすんだよね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/26(月) 14:14:56 

    この人のお母さんが落ち着きないタイプの人だったような。遺伝とか?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/26(月) 14:24:54 

    >>25
    そう!
    セリフ覚えるの早いけど、忘れるのも早いって言うね

    逆に囲碁将棋の棋士は盤面進行忘れないっていうね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/26(月) 16:04:38 

    >>6
    私もコンロの火はよくやってしまう。
    お風呂は栓をしないまま お湯を入れるってのを 何度かやってしまった。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/26(月) 17:23:34 

    >>141
    コロナの後遺症に物忘れってなかった?
    実は無症状で感染していて、治ったけど後遺症が強く出たとかないのかな
    生活していて支障が出るほどだと困るよね
    MRIを撮って脳機能の障害ではなさそうなのでそれだけは安心だけど、原因が分からないとそれがまたストレスになりそう

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/26(月) 17:41:07 

    >>5
    友人、別に特に秀でてもない(多少記憶力がいいってくらい)普通の会社員だけど忘れ物すごい。普段一緒に電車乗ってても網棚に乗せたものすぐ忘れるし、一昨年だったか一緒に旅行行った時もすごかった。
    忘れ物という一芸に秀でてるってことかもしれない。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/26(月) 20:14:10 

    >>29
    夢の王国wwwwww
    ダメだ。ツボったwww

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/26(月) 21:47:08 

    今ドラマ見てるけど、その主人公が
    同じように
    忘れ物が増えたり、レストランで注文したものがコレ頼んでない!と怒り出すようになったり
    車を乗って移動しても帰ってきたときは電車で帰ってくるようになってしまって
    不安になったから病院へ行ったら若年性認知症だった
    でも特になかったんだね
    セカンドオピニオンは考えてないのかな
    忙し過ぎるのでは

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/27(火) 07:59:17 

    >>128
    私もやります
    財布、携帯、充電器、傘、上着はあらゆる場所に忘れるし、お財布は働いてるお店の金庫に預けて忘れるとかしょっちゅうするのでいつも店長に確認されてた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。