ガールズちゃんねる

子供の友達にお菓子出しますか?

263コメント2021/07/25(日) 14:56

  • 1. 匿名 2021/07/23(金) 15:41:35 

    小学校高学年、中学生の子供が
    休日や放課後によく友達を家に連れてきますが、(週3程)
    お菓子や飲み物を出さないって冷たい親ですか?
    たまーに出す事もありますが
    ほぼ出してません。
    子供の友達にお菓子出しますか?

    +54

    -100

  • 2. 匿名 2021/07/23(金) 15:41:59 

    今は家にいれません

    +400

    -25

  • 3. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:05 

    出すよ

    +397

    -22

  • 4. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:21 

    飲み物は出す
    お菓子はアレルギーとかの心配があるから出さないかな

    +291

    -15

  • 5. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:26 

    暑いから冷凍庫の氷なめさせとけばOK

    +27

    -48

  • 6. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:27 

    最近はコロナもあるしお断り

    +151

    -14

  • 7. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:42 

    >>1
    飲み物出さないのは少し可哀想な気がする…

    +404

    -16

  • 8. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:42 

    >>5
    笑った

    +25

    -17

  • 9. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:49 

    家に出せるものがあれば

    +175

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/23(金) 15:42:49 

    この前こんなトピみたような

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:06 

    コロナの時期によく家に入れるねー

    +88

    -70

  • 12. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:12 

    お茶しか出しません

    +27

    -6

  • 13. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:15 

    一切出さないよ

    +23

    -24

  • 14. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:19 

    >>1
    よく今の時期家に入れれるよね
    出す出さないよりそっちにびっくりだわ

    +205

    -85

  • 15. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:20 

    賞味期限切れの出すかな

    +3

    -43

  • 16. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:21 

    高学年や中学生くらいの友達なら、水筒とか持ってくるんじゃない?
    なかったら出すけど
    出さないのはケチな気がするよ

    +278

    -3

  • 17. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:29 

    出す。でもそのお友達があまりに図々しくなってきたら、出すのやめる。

    +310

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:29 

    週3も来てたら毎回出すことないのでは
    暑いからお茶は飲ませるとして

    +276

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:47 

    コロナで無くなったけど前までは毎回出してたよ
    食べ物はその子たちも持ち寄ってくれるから、うちは飲み物出して持って来てくれたお菓子をお皿に出したり

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:47 

    子供の部屋で遊ぶなら、ほっとく。
    リビングで遊んでるなら出すかな

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:50 

    >>1
    子供の時友達の家はほぼそうだった。
    ピアノしてたり、ちゃんとしたご家庭では飲み物が出てきてた。

    +96

    -21

  • 22. 匿名 2021/07/23(金) 15:44:14 

    >>1
    塾や部活で忙しくなる学年だよね
    週3は多くない?
    お菓子持参しない子たち?

    +124

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/23(金) 15:44:20 

    週3日も高学年と中学生がくるの、迷惑を感じないどころかお茶を出すべきかで悩んでる主優しいね。

    +222

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/23(金) 15:44:32 

    たまに来るなら毎回出すけど(月に1、2回程度)週3とかなら出さないかも。お菓子もジュースもタダじゃないからね〜

    +68

    -6

  • 25. 匿名 2021/07/23(金) 15:44:47 

    麦茶は出すけど、ジュースお菓子は出さない
    お菓子とかは食べたければ自分で持ってくるなり買ってくればいいと思ってる

    +54

    -4

  • 26. 匿名 2021/07/23(金) 15:44:53 

    性格悪いの?自分が食べたいから出したくないデブとか?

    +5

    -27

  • 27. 匿名 2021/07/23(金) 15:45:16 

    コロナなので内心イヤだなと思いつつ、麦茶は出した
    だけど「玄関で手の消毒してね!」「麦茶飲んだらマスクすぐにしてね!会話はマスクをしてから!」としつこく言ったら二度と来なくなった

    主さん優しいね

    +183

    -14

  • 28. 匿名 2021/07/23(金) 15:45:23 

    ペットボトルの麦茶(稀にジュース)を箱買いしてるから
    それを適当に自分の子どもに欲しかったらそれを出しなさいって言ってる
    コップは100均の紙コップ

    お菓子は基本的にない

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2021/07/23(金) 15:45:30 

    飲み物は出すかな
    まあお菓子はあれば…

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/23(金) 15:45:44 

    >>1
    家に入れるんだったら麦茶くらいは出してあげた方が…

    +45

    -3

  • 31. 匿名 2021/07/23(金) 15:45:51 

    >>1
    当たり前じゃん

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2021/07/23(金) 15:45:52 

    子供って別に出されなくても気にしなくない?
    私自身子供の時そうだったんだけど。
    出されたらそりゃうれしいし、出されなくても特に何も気にせず普通に遊んでる。
    なんなら飲みたくなったら自分でお茶位なら用意して出す。お菓子も棚から勝手に持ってくんじゃない?
    食べand飲みたかったら自分で出しなーって自分の子供に言っとけばいいんじゃない?

    +115

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/23(金) 15:46:06 

    >>10
    見た
    持たせるかどうかだったけど

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/23(金) 15:46:34 

    挨拶ができる礼儀ある子なら、
    基本は飲み物、お菓子出す。
    図々しい子なら、これからは外で遊んで欲しいって自分の子供に言う。

    +32

    -4

  • 35. 匿名 2021/07/23(金) 15:46:35 

    >>1
    ちょっと昔のことだけど、うちの子の頃は
    、遊びに行く子が何かお菓子持って行き、一緒に食べるっていう暗黙の慣わし?がありました。だから、数人の子が遊びに来ると結構なお菓子の量に。
    親同士の暗黙のマナーみたいな感じだったのかなあ。

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/23(金) 15:46:37 

    ジュースじゃなくて飲み物くらいは出してあげたいな
    お菓子は毎回出すとお菓子食べに来てんじゃないかってくらいクセになりそう

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/23(金) 15:46:38 

    >>17
    麦茶出してるのに、コーラやらジュースやらって言ってくるやついるから注意よ

    タダじゃねーんだわ!!!

    +130

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/23(金) 15:46:48 

    >>1
    一律で
    激安ペットボトルを1本ずつ渡し、お菓子は出さない、食べるなら持参してくれ

    って決めてる友達がいて、真似しようと思ってる。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/23(金) 15:47:04 

    週3は大変ですね
    お菓子は、アレルギーこわいから出さないで飲み物だけかな

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/23(金) 15:47:10 

    自分の客にも子供の客にもお茶くらい出すよ。
    頻度の問題じゃない。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/23(金) 15:47:17 

    算数で人数の倍数じゃない個数のお菓子用意されがち。
    チョコレートを7個ずつ分けたら3個あまり、8個ずつ分けたら3個足りません、子供は何人でチョコレートは何個かみたいな問題って、算数で解くのは数学で解くより難しい。

    +2

    -7

  • 42. 匿名 2021/07/23(金) 15:47:40 

    ちゃんとしたお菓子じゃなくて2、300円のスナック菓子を1袋出せばいいじゃん
    飲物だって麦茶でいいし

    +9

    -14

  • 43. 匿名 2021/07/23(金) 15:48:08 

    自分が子供のときはお茶とお菓子いただいていたから大人になったら自分も子供達にそうしてる。まああるの勝手に食べてって感じだけど確かにアレルギーは気にしないといけないね!

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/23(金) 15:48:11 

    平日は働いているからだしたことない。
    休みの日にきてくれると嬉しくて色々だしちゃう。

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/23(金) 15:48:16 

    週3も人の家上がってるんだし、水筒とかペットボトルで持参してきて欲しいよね。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/23(金) 15:48:18 

    >>27
    爆笑二度と来なくなった


    自分の知り合いならそれで全然オッケーうまくまけたぜって感じだけど、お子さんのお友達ならその後大丈夫かなってちょっと心配😂

    +105

    -4

  • 47. 匿名 2021/07/23(金) 15:48:33 

    麦茶は出す
    お菓子は近くにコンビニあるから300円持たせて買いに行かせてる

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/23(金) 15:49:11 

    偉そうにコロナとか言ってる人コロナ前も家に入れた事ないでしょ
    性格悪そうだから

    +34

    -11

  • 49. 匿名 2021/07/23(金) 15:49:15 

    中学くらいだと親のいる家にあまり行かなくない?

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/23(金) 15:49:20 

    飲み物は水か麦茶
    お菓子は基本出さないけど、家からよくお菓子持参で来る子にはたまに出すよ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/23(金) 15:49:22 

    この時期はチューペットだけ食わせとけばおk
    楽だし安いしチューペット最強だわー

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/23(金) 15:50:01 

    今どきの子は自分たちで飲み物も食べ物も食べたかったら持参するので出しません。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/23(金) 15:50:12 

    そのくらいの年齢だと、親に構われるの嫌がったりしない?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/23(金) 15:50:16 

    >>26
    アレルギーとかこわいからとか?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/23(金) 15:50:25 

    >>42
    その2〜300円のスナック菓子でも週3も来られたら出すか悩むって話じゃないの。。。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/23(金) 15:50:28 

    >>42
    週3で毎回300円
    月3600円かぁ…

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/23(金) 15:50:52 

    >>42
    たかが2.300円でも週2.3回来られたら、積もり積もってランチ代くらいにはなるし、なんでこちらだけ場所まで提供してお金も負担しないとダメなのってなる。たまには手土産として持参せんかいと思うわ

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/23(金) 15:50:57 

    暑い時期ならアイスとか出してる。
    他ちょろっと来るくらいなら出してない

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/23(金) 15:51:04 

    大きくなってくると、人の家に遊びに行くって大きなイベントだからお菓子とか考えて用意したりするし、大人になったら手土産っていってちょっとしたお菓子持ってたりするけど、小さい時って大抵は遊ぶ場所の選択肢の1つでみんなで集まれる都合のいい場所ってだけなんだから、そんな神経質にならなくていいんじゃない?

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/23(金) 15:51:13 

    コロナ前はお茶とかお菓子出してた。夏ならアイス。
    今はお断りしてる。旦那はリハビリ病棟で働いてるし、私は教習所の指導員してるし、全てお断り!!!

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/23(金) 15:51:18 

    みんな、自分で持ってくる
    ポテチ一袋とか。
    時々交換して食べてる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/23(金) 15:51:43 

    >>48
    コロナを理由に断るのって偉そうなの?!

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/23(金) 15:51:48 

    >>1
    こんな暑いのに、麦茶くらいは出すよ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/23(金) 15:51:58 

    一度、ウチの子と遊んでいる近所の子に戸棚からお菓子を出してあげたら、何度も来るようになって
    今は〇〇(ウチの子)いないよ!って言ったら、お菓子ちょうだいって戸棚を指さされて、もう二度とあげないようにしようと思った

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/23(金) 15:52:03 

    私は子供がお友達連れてきたら嬉しいけどな。
    自分の子供がお友達と仲良く楽しく過ごしてくれたら嬉しい。だからもちろん出す。
    私の親もそうしてくれた。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/23(金) 15:53:13 

    >>7
    水筒持参

    +89

    -8

  • 67. 匿名 2021/07/23(金) 15:53:16 

    >>17
    「サイダーないの?」って聞いてきた子がいたときはビックリした…
    娘が成人してから後々聞いた話だけど、サイダー娘のこと本当は苦手だったそう
    消しゴム、シャーペン、カチューシャ、キティちゃんのタオルを盗まれてたけど誰かにいったら反撃が怖くてずっと黙って自分で無くしたことにしてたと聞いて母親として失格だなと、娘に申し訳ない気持ちになった
    なんでおかしな言葉に気づいてたのに娘のこと気づいてあげられなかったんだろうって

    他人の家に来ても図々しすぎるとか、お礼が言えないとか(親子揃って)、勝手に冷蔵庫開ける等の非常識な行動があるこどもはその他の行動もおかしいってアンテナはった方がいいね

    +82

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/23(金) 15:53:22 

    自分が小学生の頃を振り返ると友達のおかあさんに奥様お気遣いなくとか言ってて嫌なやつだったろうなw

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/23(金) 15:53:40 

    なんにせよ、子供の心には、やさしいおばさん、いじわるなおばさん、きれいなおばさんなどとして永遠にあなたの今の姿が生き続ける

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/23(金) 15:54:01 

    というか来客なのにお茶の一杯もださない人がいるのにビックリ。
    我が家に来てくれた大切な子供の友達として、お客様としてきちんともてなすよ。
    それが当たり前だと思ってた。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/23(金) 15:54:14 

    子供の友人付き合いまでお金ケチるって毒親かよ…
    自分が食べるの我慢すればいいだけの話じゃん

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/23(金) 15:54:44 

    >>11
    なんでこんなマイナス?
    みんなコロナ気にしてないんだね

    +22

    -18

  • 73. 匿名 2021/07/23(金) 15:54:47 

    >>68
    リアルしんちゃんw

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/23(金) 15:54:53 

    >>68
    わろたw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/23(金) 15:55:12 

    >>1
    うちの地域はみんなだいたい水筒お菓子持参する
    学校も遊びに行ってもいいけど
    おともだちのいえのるーるはまもりましょう!
    すいとうやおかしはじぶんでもっていきごみももちかえりましょう!
    みたいなプリント配ってくれるから
    そのルールに従う家庭の方が多い。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/23(金) 15:55:50 

    自分の子もよくよそのお宅に遊びに行くのかな?
    週3はしんどいね
    お子さんによそはどうなのと聞いてみれば?
    あまりサービスして居心地良くさしてるとたまり場みたいになりそう

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/23(金) 15:55:59 

    別に毎回は出さなくていいと思うけど、全く干渉しないとケチとかそういうこと以前に子供だけでよからぬことを部屋でやらかす危険がある(特に中学生)から、様子見目的でお茶を部屋に運ぶくらいはして「ちゃんと見てるよ」くらいの牽制はしておいたほうがいい。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/23(金) 15:56:07 

    >>54
    小学高学年でしょ?
    アレルギーだとしても自分で判断できる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/23(金) 15:56:14 

    >>1
    100円200円で10個くらい入ってる菓子の詰め合わせとジュース。これで大学生までいけるっしょ!
    しょっちゅう来るならいつもは出さないと思う。
    理想は洋菓子店のおいしいケーキとかだが、そんな予算かけたくないし無理。金持ちの家行って遊べ。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2021/07/23(金) 15:56:26 

    子供にも付き合いがあるなぁと思って(笑)アレルギー聞いてないようなら出すよ。そのうちお友達もお菓子持ってきてくれる子も現れる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/23(金) 15:56:42 

    >>1
    同じポテチ食べてコロナなったってニュースあったよ
    せめて個別のお菓子かな?
    コロナなので家には入れないけど

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/23(金) 15:56:58 

    >>1
    中学生ならコンビニで自分たちでお菓子買って来てるので出さない。
    必要なら息子が何か言って来る。
    小学生ならお菓子とジュースは出す。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/23(金) 15:57:40 

    小学生はともかく中学生ってそんなに家に遊びにくるもの??

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:03 

    そこまでの余裕すらないのに子供は作る
    ポコポコポコ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:09 

    自分の子供にお菓子飲み物いるか聞かないのかい

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:32 

    本来子どもが食べる予定のお菓子を出す。
    うちはひとりっこだから
    例えばポテトチップ一袋なら本来は少しずつ食べて3日位で消費するのを息子が食べたがれば出して「みんなで仲良く食べなよ」と出して、
    次の日食べるお菓子がない「昨日みんなで食べたじゃん」で終わり。
    それが嫌なら「みんなでおやつ持ち寄りなよ」と言う。
    うちは1週間に一回食材まとめ買い派だから、無くなれば次に買いに行く時までない。
    それを踏まえて息子に自分でお菓子管理させてる。
    それみんなに全部出したら後ないよとか。
    ただ麦茶は出すよ〜特に夏はね。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:37 

    >>1
    クソガキを調子乗らせちゃダメ
    こういうのは一回やったら負けなんだよ
    スルーが大事!
    徹底的にスルー!スルー!スルー!

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:51 

    うちも近所の子供が週3くらいで遊びに来てたけど、だんだん厚かましくなってきて最後には冷蔵庫を勝手に開けたり、お菓子のある場所を知っていて勝手に持ってきたり、私の子供のお菓子なのに子供が食べてたら「食べ過ぎ!」とか言って文句を言うようになってコロナを理由に出禁にしました。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:57 

    >>1
    飲み物やお菓子出すのは構わないけどアレルギーとか心配で。
    小学生ならアレルギーの有無聞いて飲み物やお菓子出すよ
    中学生なら飲み物ぐらいなら本人に聞いて出すけどお菓子は子供にお金渡して自分達で好きな(と言うか食べれるもの)買ってきてもらう
    前持って家に来るのが分かってたら用意しておく

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/23(金) 15:59:03 

    >>35
    最近のトピでも、お邪魔するならお菓子持たせるって話になってたよ。

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/23(金) 15:59:23 

    >>3
    出すよって、お菓子をね!
    2コメから〜の出すよなのでつい、家から出すよ!かと思って+押しちゃったw

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/23(金) 15:59:40 

    家に入れない、呼ばない、(友達の家に)行かさない

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/23(金) 16:00:10 

    出さない
    いまの子って水筒やお菓子持参で遊びに来ない?うちの地域はみんなそんな感じだわ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/23(金) 16:00:20 

    飲み物は出すけど週3って多いよね
    お菓子出す前に子供に注意するかな、うちに来るのは週1回にしてって

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/23(金) 16:00:26 

    >>49
    自室にこもってゲームやったり漫画読んだりしてるよ
    自分の部屋がない家だと親がいたら話しにくいから中学生ならこないかもね

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/23(金) 16:01:07 

    >>1
    昔から友達の家に行くときお菓子とかジュース持参してたから子供にも持たせてるし持たせる親多いけどね。図々しい子には言って持ってこさせるか上がらせないけどさ~

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2021/07/23(金) 16:02:21 

    家で遊ぶなら出すよ。
    室内で冷房が効いてるとはいえ、こんなに急に暑い夏がやってきたから熱中症になるかもしれないしわ、こまめに麦茶やスポーツドリンクをとらせるように、大人が声かけした方がいいね。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/23(金) 16:02:41 

    週3は大変だね。
    週3なら、何も出さない選択もありだと思う。
    溜まり場みたいになっても困るしね。
    うちはたまに少人数くらいだから、飲み物おやつを出してる。でも、みんなお菓子水筒持参してくる。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/23(金) 16:02:59 

    >>35
    毎回手ブラで行かせる親にも「?」だよね。共働きで把握してないのかな。

    +49

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/23(金) 16:03:06 

    >>70
    おばさんお邪魔しまーす!(言わない場合もある)
    臭い靴下でドタドター
    トイレでジョボジョボー!
    洗面所ビチャー
    エアコンMAX!(部屋のドア開けっぱー)

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2021/07/23(金) 16:03:25 

    >>86
    みんなでおやつ持ち寄るのはいいけど、息子さんは袋の菓子3分の1しか持ち寄らないって事ですか?
    友達の家にお邪魔する時も3分の1しか持たせないんですか?

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2021/07/23(金) 16:03:46 

    >>71
    お金のためだけの話ではないけどね。
    うちが出したら相手も出さなきゃいけなくなるからね。相手のご家庭との兼ね合いもあるんだよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/23(金) 16:04:22 

    >>68
    それって嫌なやつなの?w

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/23(金) 16:04:33 

    >>84
    いや、買う余裕なんかあるでしょ
    毎回出す事によって子供の友達が増長する事を警戒してるんだと思うよ?しつけがなって無い子供は最初が肝心だよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/23(金) 16:04:37 

    子どもだからね、サービスし過ぎちゃうとお菓子目当てで遊びにきたり、わざとらしく腹減った~とか言ってきたりして催促したりするようになる場合もある

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/23(金) 16:05:04 

    >>101
    横だけど
    3日で食べる量を1回で消費するんだから、あとの2日はおやつ無しだよ
    って話では?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/23(金) 16:05:37 

    最初は飲み物出してたんだけど、けっこう子によってあれ飲めないこれ飲めないが多くて困っちゃったから今は水筒持参してもらってる。
    おやつとかは基本的には出すけど、毎回うちにくるばっかで何も持ってこない子だけとかのときは正直出さないときもある。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/23(金) 16:05:44 

    >>1
    その頻度なら出さないかな。
    麦茶は用意しといて、欲しかったら飲んでも良いよってスタンスにする。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/23(金) 16:06:22 

    暗黙の了解で遊びに行く時はお菓子持たせてた。ポテトチップス1袋とかそんな感じ。うちに来る子達も持ってきてくれたから場所を提供する時は持ってきてくれたお菓子とお茶はうちのを出してました。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/23(金) 16:07:19 

    うちでは、お茶とファミリーパックのミニ小袋を人数分のみ。
    よそのお家に行くときはファミリーパックのを一袋持たせる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/23(金) 16:07:24 

    >>7
    みんな水筒持ってくるからお菓子だけ出す。ポテチとかコアラのマーチとかだけど。アレルギーの有無は事前に聞いてる。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/23(金) 16:07:30 

    >>11
    正直そんなに気にしてない。
    コロナかかってるならもうとっくにかかってると思う。

    +67

    -11

  • 113. 匿名 2021/07/23(金) 16:07:49 

    飲み物は出すよ。
    夏は必ずだすかな。エアコンつけてるけど、一応大人のいるのにもかかわらず、水分不足から熱中症にでもなられたら嫌だから。
    それに、自分の子には飲ませて友達に出さないってちょっとね。
    お菓子はたまに出すけど、持ってくる子とかもいるからほんとたまにかな。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/23(金) 16:08:00 

    >>21
    あなたはちゃんとしたご家庭の子供?卑しい家庭?
    何か言い回しがイヤらしい

    +20

    -26

  • 115. 匿名 2021/07/23(金) 16:08:37 

    >>67
    コーラとかサイダーないの?
    麦茶よりジュースがいい
    うちならジュース出すのにー
    あーお腹へったー
    暑いからクーラー(温度)下げて
    おばさん、暑いから帰り車に乗せてってーダメェ?(家まで送って)

    娘の友人でこういうことを平気で言ってきた子いたよ
    子も子だけど親の姿が見える瞬間だなと勉強になる

    +61

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/23(金) 16:08:41 

    カルピスとか出してるよ!あとお菓子とかパン!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/23(金) 16:09:52 

    ・自分の子供が相手の家に行くことがあって、おやつを出してもらってる

    ・友達もそれぞれおやつを持ってきている

    って言うことがあれば出す。
    毎回自分の家ばかりこられて、おやつも何も持ってきてないんだったら出さない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/23(金) 16:10:57 

    私は基本出しますが、週3は多いですね…

    飲み物やお菓子も週3だと、なかなかな金額になりますよね…。
    私は子供が遊びにお邪魔する時は水筒やお菓子持たせてます。(お邪魔するからこのお菓子みんなで食べよう♪みたいなワイワイファミリーパック的なものですが…)

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/23(金) 16:12:30 

    >>57
    本当それ!!
    主さんケチ扱いしてる人は、図々しそうだなぁ。
    最初の方のコメント意地悪だわ。

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/23(金) 16:12:36 

    頻度によるかな。週3なら麦茶とお菓子はたまにだけ。
    月に一回位なら普通に出しちゃう

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/23(金) 16:13:11 


    自分の子供の時は出してもらわなかったんですか?
    私は親友のおうちでアイスずっと食べてたら親友のお母さんに「もうダメ!」って怒られました🤣

    +0

    -9

  • 122. 匿名 2021/07/23(金) 16:13:22 

    >>67
    言葉に違和感を覚える相手は、行動にも違和感があるもんなんだと思う
    子供でも大人でも、そこのズレって比例するんだと思う

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/23(金) 16:13:28 

    出すよ。
    飲み物やお菓子、たまにケーキとかあれば出すけど、今の子達って全然がっつかないよね。
    しばらく遊んで、気が向いたら食べ出す感じ。
    飽食の時代だなーって感じる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/23(金) 16:15:49 

    我が子の友達ならおやつの時間には色々出してあげたい気持ちはあるが、週3ならちょっとキツイな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/23(金) 16:17:27 

    うちはいつも出すんだけど、子供がお友達の家に遊びに行った時に水筒のお茶がなくなって、喉が渇いたから隣の公園に飲みに行ったって聞いた時はずっこけた。
    お友達のお母さんもいたらしいんだけど、別に悪い訳ではないけど、感覚が違い過ぎて驚いた。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/23(金) 16:17:44 

    >>48
    放置児の親かい?
    それならアンタの家で遊ばせな。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2021/07/23(金) 16:17:59 

    >>72
    下層階級の家庭は何も気にしないんだよ。

    +8

    -8

  • 128. 匿名 2021/07/23(金) 16:18:04 

    >>1
    時間にもよる。
    午後から夕方までいるならおやつは出す。
    うちの子も遊びに行ったら出してもらってるから。
    でも夕方4時くらいにきて1時間程度で帰るなら出さない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/23(金) 16:18:19 

    実家がたくさんお菓子を頂いてたくさんお菓子があるから出す

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/23(金) 16:20:30 

    >>49
    そう思った。ゲーセンとか行きそう。親のいる家に行くなんてある意味健全な子たちだよね。普通は親が部屋に来てなんか確認してきたりして嫌だなって思うけどね。学校のこと聞かれたりしてめんどいと思うのに。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/23(金) 16:21:55 

    本当にケチで言ってるだけじゃないんだよな
    中にはお家の人にダメだと言われてるのか自分の家には絶対招かないのにいつも手ぶらで遊びにきて何だったらお菓子を催促してくる子もいるからね
    お行儀の良い子は例え手ぶらだろうとお菓子あげたくなるけど

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/23(金) 16:23:13 

    >>35
    お菓子必ず持って行ってたよ。今は違うの?

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/23(金) 16:23:14 

    >>1
    小学低学年じゃなく中高生でしょ?
    お茶はともかく、お菓子はいらないと思うけど。
    溜まり場が欲しいだけでしょその年齢なら。
    なんならお菓子じゃなく、おにぎりとかの方が嬉しいんじゃないかな笑

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/23(金) 16:25:20 

    >>1
    これはもう自分との戦いよね!
    優しさと見栄とケチな私とか何か色々なものが私の中で戦い始めるわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/23(金) 16:25:55 

    ○ちゃん家のカルピス薄い

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/23(金) 16:25:59 

    >>65
    同じく。
    ガルちゃんを見てると、よそのお子さんをコジキだとか図々しいだとか言いたがる人が多くて悲しい。
    うちの子の大切な友達。
    私にとっても大切だし、大人が子供に対してギャフンと言わせようとすること自体に萎える。
    私は出す。

    うちの親も友達にそうしてたし、私が子供の時に友達の家に行った時もそうだった。
    友達の家にお邪魔したらうちの子にも同じように接してくれると嬉しい。

    +18

    -9

  • 137. 匿名 2021/07/23(金) 16:26:09 

    夏休みに毎日昼ごはん食べにくる友達がいた。
    まじで図々しい。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/23(金) 16:26:23 

    >>5
    その子供らが家に帰ったら氷貰ってなめたーって親に言う。
    親はママ友に言う。あそこのお宅はケチだわってバーって話あちこちに広まる。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/23(金) 16:27:25 

    >>15
    うわー2コメに書いて欲しかったw

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/23(金) 16:28:18 

    自分の子も遊びに行く関係なら出すかな〜

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/23(金) 16:28:35 

    遊びに来るお友達の中には本当にびっくりするくらい図々しい子もいる
    我が子もよそのお宅にお邪魔する時のマナーはちゃんと教えとかなきゃなと勉強にはなる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/23(金) 16:29:34 

    >>132
    地域性とかもあるのかも、、

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/23(金) 16:34:27 

    >>141
    挨拶、靴を揃える、騒ぎすぎない位のマナーはほしいし、うちの子にも常々言ってる
    お菓子は持ってこなくても気にならないけど、遊びに行く時は持たせるかな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/23(金) 16:35:18 

    コロナな前はみんな水筒、お菓子持参。
    チョコ系とかスポンジケーキみたいのは家ですぐなくなるから友達来る時は渋い煎餅とかばーちゃんちのお菓子みたいのしかなくていらないと言われたな…ガムとか友達に恵んでもらったりしてw
    今はコロナで行き来しなくなった。仕事の休みもあまりないから呼ばない。今ならアイスとかあるのに。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/23(金) 16:35:32 

    >>106
    それはわかるよ。
    でも、嫌ならみんなで持ち寄れって事は、持ち寄る場合、息子は一袋の3分の1しか持ち寄らないって事なの?

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2021/07/23(金) 16:35:48 

    >>1
    3人で週3回なら9人分。
    亀田とかブルボンで質より量で攻撃すれば、1人200円で済む。
    それで月7200円。

    こんなん、収入によるだろがあああーーーー!!!!!
    自慢か??自慢トピだったのか??

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/23(金) 16:36:02 

    毎日遊びに来て、麦茶出してたんだけど、だんだん図々しくなって、持ってきた水筒出して「これにお茶入れて」って言うようになった子いた。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/23(金) 16:37:07 

    ケチと言われるでしょうが、遊びに来る時にポテチ一袋とか持ってきてくれる子にはこちらも何か出す。毎回毎回手ぶらで来る子には出さない。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/23(金) 16:37:57 

    コロナになってからは誰も連れてこないけど、基本的に親同士も知ってる子しか来ないから出してた。ジュースとスナック菓子程度だけど。
    次に来る時に子供達用のお菓子を持たせてくれてたり、お礼のLINEが来たり、向こうからの気遣いもあったしね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/23(金) 16:38:21 

    >>147
    それくらい許してあげてよ(T_T)
    気を使ってコップの代わりに持ってきたのかもしれないしさあ

    +0

    -8

  • 151. 匿名 2021/07/23(金) 16:38:53 

    週3なら麦茶出すくらいで十分かな。
    週3お菓子用意してたらお菓子代も結構かかるしね。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/23(金) 16:40:13 

    >>136
    そういう気持ちは大事なんだけど、もう時代が変わって来てるのよ。あなたが思うほど世間の人の心はきれいではない。本気でそう思ってると今の時代は良い様に利用されちゃうよ。

    +9

    -8

  • 153. 匿名 2021/07/23(金) 16:40:34 

    >>96
    持ってこさせる?それはやりすぎ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/23(金) 16:40:43 

    >>2
    うちの地域もそうだ。
    家に入れたらいけないって学校から再三言われてて子供も外で遊んでる。
    家に入って遊んでる人は学校に連絡とかあったみたい。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/23(金) 16:41:42 

    基本家に入れないけど入れたとしてももう今は何も出さない
    アレルギーとか怖いから自分で必要な物は持参してもらう

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/23(金) 16:42:06 

    >>51
    チューペットたれない?家や庭をベタベタと汚されるのが嫌で絶対出せない…
    うちの出す基準は、ポロポロしない、たれない、汚れない物ってしてる。
    私的にはパックンチョが最適。絵柄も可愛くてひとつひとつ見たりして子供たちも盛り上がる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/23(金) 16:42:14 

    >>135
    麦茶薄い、とか言われたら泣くw
    水出しだけど大丈夫かなあ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/23(金) 16:43:45 

    >>93
    中学生くらいになると、学校帰りにそのまま友達の家寄ったりするから、そういう時はお菓子持参はしないかもね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/23(金) 16:44:57 

    中には我が子が遊びに行ってもなにも気にしない親もいるし、たった100円のおやつでも家庭の事情で持たせたくても持たせられないところもあるだろうね

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/23(金) 16:45:17 

    ださない、アレルギーとか事故があると困るから。スポドリかおれんじじゅならだす。

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2021/07/23(金) 16:46:21 

    お金持ちの家はブルボンのいろんな種類のお菓子が銀のさらに出てきてたなぁ。
    尚我が家はかっぱえびせんとかピザポテトとかのスナック菓子だったけど。。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/23(金) 16:46:34 

    うちの子がお邪魔した時にお菓子出してくれる友達が我が家に遊びに来た時は出す。

    うちに遊びに来る時にお菓子持参してくれる友達の家に我が子が遊びに行く時はお菓子持参させる。

    何もない友達にはうちも何も出さない。

    お互い様になるようにしてる。
    どちらかの負担が大きいと気を遣うし。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/23(金) 16:47:10 

    >>160
    オレンジジュースまで短縮して言うの初めて聞いた

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/23(金) 16:49:34 

    >>101
    持ち寄れは、自分の分は自分で持ってきてもらうよう言いなって意味なので、うちで食べる場合でそれが食べたいならそうなりますね。
    でも大抵はみんなで食べないなら大袋はやめな、他のにしなよと言っています。
    外で自分の分は自分でなら小袋持って行ってますね。
    大抵公園でと集まるとかの時とか人の分までは持って行かない時はそうしてます。
    だから買うときから考えて買わせてます。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/23(金) 16:50:57 

    >>156
    真ん中からとろっと垂れるのよねー
    真ん中に包丁入れてシンクで割ってティッシュで拭いてから上げれば平気
    色違いを二本持って食べるわ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/23(金) 16:52:56 

    むかし近所の小1の子が来た時、たまたまケーキがあったから出そうとしたら「アレルギーがあるので食べられませんが、ありがとうございます」って断られたよ。しっかりしてるなぁと感心したと同時に、簡単に食べ物を出せないなと思った。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/23(金) 16:53:45 

    >>150
    え、水筒1リットルサイズですよ?入れてあげたら我が家の分、作り直さないといけないんですけど。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2021/07/23(金) 16:53:48 

    >>100
    ごめん…そんな子いない…

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2021/07/23(金) 16:55:35 

    >>141
    遊びに来てる時に私が「ちょっと買い物行ってくるね」と言ったら「お菓子買ってきて〜」って言ってきた子がいてビックリしたことある。ちなみにその子は手ぶら。いや、むしろお前が持ってこいよ。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/23(金) 16:57:45 

    >>136
    同じ人いてよかった。
    子供ながらに、自分の親が友達を歓迎してくれて丁寧に接してくれるのは嬉しかった。
    私も友達の家でそうしてもらっていた。

    いま我が子は小学6年だけど、みんな礼儀正しくて良い子だけどな。
    お茶やお菓子だしたらちゃんとお礼も言ってくれるし。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/23(金) 17:00:29 

    >>70
    お互いさまならいいんだけど、自分の家には絶対入れないのに、うちには週何回も来るような子にはそんな気にはなれない。

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/23(金) 17:01:08 

    >>153
    がめついこっているんだよ
    冷蔵庫まさか開けて勝手に飲むとは思わなかったし特定の子のみね。

    中にはすみません、忘れてしまってお水頂けますか?って丁寧に言って来るこもいて飲み終わったら御馳走様でしたって言って自分で洗おうとする子もいるのに、やっぱいくら子供とはいえ上げたくない子もいるのよ。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/23(金) 17:01:47 

    >>114
    横だけどあなたの言い回しもいやらしいよ

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2021/07/23(金) 17:12:38 

    >>164
    ありがとうございます
    息子さんもしっかりしてるんですね。
    うちも、そういうふうにちゃんと自分で考えられる子に育てたいです。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/23(金) 17:17:16 

    >>21
    私もそう。友達の家で飲み物出してくれてた。うちに来た時も出したし。だから出すべき?何て考えた事も悩んだ事もない。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/23(金) 17:17:22 

    >>1
    ケチなの?

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2021/07/23(金) 17:21:39 

    隣の家も放課後休日友達家に上げて大声出してる
    窓閉めないし、自転車邪魔だしコロナは自分達には関係ないんだなーっておもってる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/23(金) 17:30:59 

    うちの息子の友達はおやつ持参で来るよ
    逆にお邪魔する時は息子におやつ持たせる
    飲み物は出すし、たまにおやつも余ってれば出すよ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/23(金) 17:34:39 

    週3回もよく呼ぶね。
    おかし出さなくていい、食べたきゃ自分で持ってこい

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/23(金) 17:35:58 

    >>5
    OKじゃねーwww

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/23(金) 17:41:16 

    たまに来る子ならいいけど
    週3は多いから飲み物だけでいいかと…。

    それに友達グループにアレルギーとか肥満とかで食事制限受けてる子が加わったら良くないよね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/23(金) 17:41:19 

    >>172
    よこ
    私はそういう子に自分の子供と同じように「冷蔵庫は開けない」「もらったらお礼を言う」とか言っちゃうけど
    もしその子が自分の親に「こんなふうに怒られた」とか言ってたらヤバいかなぁと思ったりもする
    良い匙加減が難しいよね

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/23(金) 17:43:55 

    みんな家から持ってきてみんなで食べてる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/23(金) 17:47:28 

    >>171
    そうなんだ…大変なんだね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/23(金) 18:00:01 

    >>1
    出していたけどおやつ目当ての子がいたり、出費がかさんだので、ママ友と相談してやめました。だけどうちの子が遊びに行く時は持っていかせ、それを出してくれる。その逆もあり。
    コロナになって遊ばなくなったから精神的には楽です!

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/23(金) 18:00:37 

    出すよ。ほとんどの子は、昔からの習慣でポテチとかチョコレートを持ってきて私に渡すので、それらと自分ちのお菓子を皿に盛ってジュースと一緒に出す。よそにお邪魔するときは持って行く。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/23(金) 18:07:21 

    なんにも持ってこない子にはやっすいお菓子と麦茶
    なんか持ってくる子には良いお菓子とジュース

    以前手ぶらの子(中学生)にジュースもっと!!と言われたことがあって本当びっくり。連れてくるのやめさせたけど家庭で色々あるのかなと可哀想になった

    +1

    -7

  • 188. 匿名 2021/07/23(金) 18:08:27 

    >>182
    私も普通に言っちゃいます。
    子供が悪いと思ってなくて親に言ったみたいだけど親から謝られたことあります。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/23(金) 18:21:58 

    >>136
    本当に子どもいるのか?と思うくらい子どもって存在に憎しみ抱いてる人いるよね

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2021/07/23(金) 18:37:12 

    >>170
    私も。8人くらいのメンバーの中でも集まる家は2家庭くらいだけど、居心地悪かったら来ないはずだからしょっちゅう来てくれるなら嬉しい。
    月日が経って、友達とお好み焼き食べに行ったら、よく来ていた息子の友達がバイトしていて、バイトのチーフみたいになっていて、具を多目に入れてくれたことがある。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/23(金) 18:40:59 

    家に呼んで遊ぶくらいの仲の子ならアレルギーとかも把握してるし普通に出す。
    買い置きの菓子が何もない日は出せないけど。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/23(金) 18:43:26 

    小学生の頃は遊びに行くときはお菓子持たせたし
    うちに来るときはみんなお菓子持ってくるから
    うちからは飲み物をだしてたよ。

    高校生の今は友達と一緒にコンビニでお菓子買ってから
    うちに来てる。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/23(金) 18:44:10 

    来ても月に1~2回だし、事前に呼んでもいいか確認があったからジュースとお菓子は用意しておいた。
    毎回持参して来てたから必要無かったかもしれないけど、みんな礼儀正しくて明るいイイ子達だったから歓迎してあげたくて。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/23(金) 18:46:19 

    >>1
    食べたかったら買ってくれば良いじゃん。
    飲み物はお茶くらい。出すというより、自分の子供に勝手にやらせる。
    ジュース飲みたかったら買ってこい。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/23(金) 18:49:19 

    >>1
    麦茶用意しといて自分の子どもに給仕させる。お菓子は毎回だと当たり前になっちゃうから気が向いたらでいいと思う。女の子だったらたまに簡単なマフィンやスコーンとか前日に焼かせるとか。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2021/07/23(金) 18:54:58 

    >>146
    ブルボンは最強です

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/23(金) 18:58:35 

    >>1
    週3て…
    こっち(招く方の親)がお菓子出してもらいたいわ!

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/23(金) 19:12:27 

    >>35
    専業主婦が多かった時代は、
    「おもてなし」的に必ずホスト側が出す
    →共働きが増えてからは
    「場所提供ありがとう」的にゲスト側がお菓子持参
    →令和はまた事情が変わったのかな

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/23(金) 19:12:41 

    しょっちゅう来るから出さない。手ぶらだしね。

    お菓子持ってきてくれる子には出すよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/23(金) 19:23:01 

    子供部屋は立入禁止。

    リビングだけで、滞在時間を決めた上で、スマホ、ゲーム、飲食は禁止にしてる。

    居心地の良い場所を作ると、溜まり場になるし今の子は信頼できないから。

    はじめの頃は厳しいとか言われたけど、トラブル防止のため親同士でルールを決めた。










    +0

    -3

  • 201. 匿名 2021/07/23(金) 19:30:06 

    >>11
    入れたくないけど、外は暑すぎて熱中症になりそうなので。

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/23(金) 19:35:10 

    >>1
    気にするくらいなら出さない方がいい。ずっと続いたらイライラするよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/23(金) 19:35:16 

    すいません、ちょっとズレちゃうんですが
    うちも5年生になってから友達数人来たがるようになって、いつも断るのも感じ悪いからって家に入れたら
    、お邪魔します、こんにちは、いただきます、ごちそうさまでしたがほとんどなくてびっくりしました。
    (おじゃましましたはありましたが言わない子もいます)
    5年生ってこんなものなのかな?ってモヤモヤもしつつもう家で遊んでほしくないなぁと思ってしまう私は器が小さいですかね?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/23(金) 19:46:56 

    お菓子は出すけど、急に来られたらジュースはないときがあるので、そういうときはお茶を出してます。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/23(金) 19:57:23 

    >>203
    私だったらまず注意するなー
    嫌味にならないようにさらっと
    我が子に害なす子ならともかく、これくらいのことで何も言わずに一発退場させようとは思わない

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/23(金) 19:58:17 

    家に来る子は大体何か持ってきてくれるし、遊びに行く時は飲み物と何かしらのお菓子は持たせるよ

    だから特にストレスはない

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/23(金) 20:03:30 

    >>5
    素手で握って舐めるとこ考えたら草

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2021/07/23(金) 20:31:14 

    あなたのお子さんがお友達のご家庭でその様な待遇でしたらどうお思いなのでしょうか?

    おもてなししない理由は何ですか?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/07/23(金) 20:46:09 

    よく家にお邪魔させてもらってる子が遊びに来た時は出してる。
    もちろん家にお邪魔させてもらう時も毎回、その子の分のおやつも持って行かせてる。

    低学年だから持たせてるのもあるよ。
    高学年ならコンビニが近くにあって皆そこで買ってるみたい。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/23(金) 21:07:49 

    >>187
    親がこういうことしてるの見るのってお子さん辛くないのかな…
    可哀想なんて全く思ってないのによく言うなあ

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2021/07/23(金) 21:18:50 

    うーん・・・アラフォーですが
    自分が小学生の時は、
    遊びに行くと飲み物出してくれる
    御家庭もあったなーお菓子はあんまり
    記憶に無いな。駄菓子屋さんでお菓子を
    買って、公園で食べたりしてたかも。
    友達の家にお邪魔する機会自体
    そんなに無かったかも。それよりは
    外で遊んでいたかな。中学になると、
    近くの大きめなスーパーのゲーム
    コーナー行ったり、TSUTAYA的な
    所で遊んだりしてたから家の中では
    余り遊ばなかったなー私の家に
    友達が極たまに遊びに来た時は
    スナック菓子あれば、母が適当に
    盛って出してくれたかな。

    主さんみたいに、頻繁に来る場合は
    麦茶くらいで良いと思う。しかし、
    そんなに頻繁だと精神的に負担になるかもね。
    やっぱりゆっくりしたい時もあるもんね。
    どっか外で遊ぶ様に促してみる?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/23(金) 21:19:22 

    >>2
    そうなんだけども!!この質問してこの答えは違うんよ

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/23(金) 21:37:58 

    >>1
    週3は頻度多いからしんどいね
    毎回お菓子出さなくていいと思うよ

    うちは小6女子、
    水筒持ってたり、本人たちでジュースやお菓子買ってたりもするのでいらない時もあるけど一応聞いたりはしてる
    うちの子どももよそのお家でジュースやお菓子もらってるし

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/23(金) 22:13:17 

    だすよ。なんで出さないの?
    そういうの子供は見てると思うよ。

    +0

    -5

  • 215. 匿名 2021/07/23(金) 22:26:46 

    最初は出してた、ウチの子と遊んでくれて嬉しくてね。
    でも段々図々しくなって「お腹すいた!おやつは?」となり、しまいにゃ遊ばないって断った日もお菓子だけ要求されるようになって、最近はコロナもあって家には入れてない。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/23(金) 23:52:58 

    >>17
    うちも小1娘達にお菓子を出してあげてたら一人めんどくさいお友達がいて、苦手なお菓子は口から出したのをキッチン床に黙って捨てられたり、あとはお腹が空くとうちにおやつを食べに来ようとします。家に入るなりおやつ食べようか!おやつ出して~!とやりたい放題。今日は出せないよと言ってもなんで?攻撃。とりあえず出禁にしました。娘にも変な名前をつけて呼んだりむかつくので、当分、いや永久に出禁です。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/24(土) 00:52:01 

    何も出さない
    というか息子がリビングに友達呼んだら私は2Fに引っこんでそのまま降りない
    関わるの面倒くさいw

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/24(土) 01:43:16 

    >>11
    毎日学校で会って遊んでるのに、一緒じゃね?

    +19

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/24(土) 02:02:06 

    >>168
    だから言えること

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/24(土) 02:09:12 

    出してるけど来る頻度が多くて毎回家ばっかりお菓子だしてるのが続いたら少なくだすようにする。
    出さない方は我が子がおやつ食べたいって言ったらどうしてるんでしょう?
    あと子どもって自分の友達によく思われたいからか、やれ缶ジュースだのアイスだのフルーツ切ってだの家族分しかないのにケーキあるよ!とか言いません?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/24(土) 02:14:36 

    お菓子は出してます。この時期庭で家族バーベキューしてると近くに住む娘の友達が通りかかるたび少し遊ぼーって庭に入ってきてなんとなくバーベキュー参加してる。それが嫌すぎる。旦那はたくさん食べてけー!ってタイプだけど家の子はその子の家にまったく良くしてもらってないのになんで?ってなる。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/24(土) 02:49:26 

    >>219
    どれも一度くらいは経験あるでしょ?ないの?
    お行儀のいい子しかいない学校なのかしら

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/24(土) 02:53:54 

    >>11
    コロナの深刻さも
    地域によって全然違うじゃん

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/24(土) 02:58:01 

    >>221
    その子が親にお話してないなら仕方ないのでは?
    あなたの子供がお友達とBBQを楽しんでるならそれで十分では?
    子供もあなたと同じく嫌がってるならなら迷惑な子ね

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2021/07/24(土) 05:56:59 

    今の子供事情はわからないけど、うちの母親はきっちりジュースなりお菓子なりおもてなしする人だったから同級生はうちに良く来たがるようになった。
    父親が休みが不規則なシフトだったから今日はパパが居るから無理とかちゃんと説明しても、同級生はうちの前で粘り「平日にパパいるなんて変なの~無職なの?(笑)」とか言う始末で怒りを覚えた小学生時代でした。
    本当に友達と言える子は親がおもてなししなくても勝手に仲良く遊びますよ。
    だから無理しなくて良いんじゃないかなと思います。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/24(土) 06:28:42 

    とりあえず私は出します。
    一応、オーダー取る。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/24(土) 06:52:51 

    >>154
    羨ましい!
    今の時期、暑すぎて外で遊んでいても結局誰かの家に行くことになる。
    学校で決まりを作ってくれたらいいのに。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/24(土) 07:03:58 

    >>152

    そうなんだよ
    家に頻繁にきてるのに呼ばれない
    他の子は遊びに行ってるらしいのに。悲しくなる。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/24(土) 07:40:54 

    出さない。
    アレルギー、又は喉に詰まらせても責任取れないから

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/24(土) 07:54:05 

    >>229
    そうだよねーアレルギーとかの心配も
    あるし、その子その子で好みもあるしね。
    いちいちやってられんわ!
    出すとしても麦茶くらいで良いよね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/24(土) 08:39:13 

    >>224
    火を使うから危険
    アレルギー等よくわからない
    こんな理由でやんわり断ればいい
    安いテキトーな肉なら惜しくないけど
    正直よそん家の子にいい肉食べられたくないwww

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2021/07/24(土) 08:43:41 

    >>222
    お友達は選ばないとお行儀悪い子多いよ
    だからウチに呼べるのは数人の選ばれし者のみw

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/24(土) 09:04:51 

    >>171
    いるいるー!そういう家庭の子は大抵お菓子を持ってくることもないし、毎回出すの腹立つから出さない。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/24(土) 09:18:44 

    >>219
    うん、そんな子が周りにいなくて良かったー。
    気の毒に…

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/24(土) 10:11:04 

    >>203
    うちも5年男子。3年生くらいまではそういう子もいたけど、今はみんなきちんと挨拶してくれる。
    前は元気に走りながらおじゃましましたーって大声で去っていく感じだった子も、5年生になってからは「来てくれてありがとね〜」って言うと「いえ、こちらこそありがとうございます。おじゃましました」とか立ち止まって頭下げながら言ってくれたりすごい落ち着いて言われて成長にビックリ。5年生になってからの新しい友達もみんなきちんと挨拶してくれる子ばかり。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/24(土) 11:19:50 

    >>5
    大喜びするわ
    ありがとう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/24(土) 11:23:39 

    遊びに夢中で飲まなかったりするし、子供がお茶ちょうだーいって言ってきたら出す、というか子供が「お茶のむねー」ってお茶とコップ自分で出してるわ(小5男子)

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/24(土) 11:57:18 

    上の子の友達はみんなお菓子と水筒持ってくるし、お母さんとも連絡とってるからうちもお菓子だす。

    下の子の友達はお菓子持ってこないし、お母さんの連絡先も知らないので勝手に食べさせるのもどうかと思って出さない。なんかあっても困るし。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/24(土) 11:57:27 

    >>26
    週3は多過ぎじゃない?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/24(土) 12:08:12 

    >>176
    週3も家に招き入れてくれる時点で、ケチではないでしょう。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/24(土) 12:59:14 

    >>4
    私もそう。
    親と連絡がとれる子で、アレルギーがないか確認できれば出すけど、うちに遊びに来る子みんなお菓子持参してくる。うちの子のぶんまで持ってくる子が多い。
    学校のそばだし、私が専業主婦で常に家にいるから、友達の親も安心して我が家に遊びに行かせてるんだと思う。
    で、私も子だくさんに憧れてたからすごく嬉しい。
    ホットプレートで大量に焼きそば作って食べさせたりするの楽しくてしかたない。
    反応のうっすい旦那に作るより、子供たちに作ってあげたほうが嬉しそうな顔で夢中で食べてくれるから作りがいがあるし。
    旦那も協力的で、子供たち専用の冷凍庫買ってくれて、そこにお茶とかジュースとかアイスとかお菓子を常備してる。



    +3

    -2

  • 242. 匿名 2021/07/24(土) 13:22:21 

    >>11
    去年くらいから子供同士は普通に遊んでるよ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/24(土) 13:23:05 

    小さい頃今日◯◯ちゃんが来るから!でよくオッケーしてくれたなーと思う

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/24(土) 13:23:14 

    子供の時友達に家に遊びに行くと大体いつもお菓子あって食べてたし
    自分の家でも出してたけど(お菓子入れから出してくる)
    今時は違うのか・・・ビックリ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/24(土) 13:27:01 

    友達の家行く時は親にお菓子持たされたけどな

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/24(土) 14:30:58 

    お子さんは飲み食いされてるなら友人が
    見てるだけとなると、かわいそうです。
    お菓子を毎回は大変ですので
    せめて飲み物位出してあげても
    いいかなと思います

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/24(土) 14:33:41 

    去年、コロナ禍で、息子といちばん仲がいい子だけと、お互いの家行き来させてたが、うちは、飲みものとおやつを毎回出してたが、向こうの家では飲みものだけ。が、うちに遊びに来る時は、向こうの子がお腹すいたとか言って来て、軽食だすこともあった。今年はクラスも変わって距離できたからほっとしてる。うちはもともと、息子がスナック菓子とか食べない方だったけど、友達のために、おやつ用意するの負担になってた。きょうだいで来たりするから。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/24(土) 14:58:15 

    週一くらいで遊びに来てた子が、喉が乾いたーお茶頂戴!遊びにくるたび言うから、いい加減持ってこいよ!と思いながらもお茶入れてあげてた。自分の子がお菓子食べたいと言えばその子にもあげてたけど、外で会っても親が一切お礼も何も言ってこないから家に入らせないようにしたw

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/24(土) 15:00:49 

    >>241
    神ですか

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/24(土) 15:07:28 

    前はおやつ出していたけど遠慮しているのか本当にいらないのか断る子もいるし、誰にはあげて誰にはあげてないって不公平になってしまうからお菓子は出さない。相手のお宅に行かせてもらう時は、自分達の分というよりも兄弟で食べてくださいって言わせて300円分くらいのお菓子を持たせている。そしたら次回来た時に相手も妹ちゃんにってどうぶつビスケットとか持たせていれる親御さんもいる。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/24(土) 15:28:02 

    >>240
    え、家に入れる入れないは関係ないと思う
    ケチじゃなかったら最低限麦茶くらいは出すと思う

    +0

    -2

  • 252. 匿名 2021/07/24(土) 15:31:36 

    >>241
    うそくせw

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2021/07/24(土) 15:40:00 

    >>35
    私が子供の頃も、友達の家に遊びに行くときは母親にお菓子と1.5リットルのペットボトルジュースを必ず持たされました。
    普通なのかと思っていたけど、中学生くらいになってから他の友達とは違うことに気がつきました。
    当時は何も分からなかったけど、今では母親に感謝してます。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/24(土) 15:43:53 

    うちの子が園児の頃、近所の小学生の兄弟が遊びに来たので
    お菓子を出したら「家におやつがあるから持ってきます」と言ったから
    「いい子だわ」と思っていたら、次の日その子がまた来て
    「冷凍庫からアイス持って来い」とうちの子に命令したと聞いて出禁にしました

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/24(土) 16:08:28 

    >>254
    どうして急にそんなに豹変しちゃったんだろう?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/24(土) 16:21:46 

    >>32
    私もそうだった
    友達の家に行ってもお菓子も飲み物も出てこなかったし、コンビニでお小遣いやりくりしてシェアしてた
    でもそれをその家庭の事含め、親にわざわざ言ったりしなかったよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/24(土) 18:13:27 

    >>252
    まあでもそういう人も居るんでない?
    私の様なズボラでケチな鬼もいれば神だってまた存在するさw

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/24(土) 18:14:52 

    >>255
    チョロい親子だと思って本性を見せたんだろうね
    最近はそういうピュアじゃない子多い

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/24(土) 18:17:16 

    >>251
    ズボラ母は友達の飲み終わったコップを洗うのすら面倒くさいのさw

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/25(日) 02:33:01 

    >>1
    アレルギーの問題にぶち当たる可能性もあるから、基本的にはあげないほうが無難だよね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/25(日) 08:33:38 

    >>1
    私達の頃はこれくらいになると各自持ち寄りが普通だったけどなぁ。
    だって週3だよ?
    遊びに行く子の親が相手のお宅に負担を掛けないよう気にかけるべき。
    低学年ならお茶くらいだすけどさ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/25(日) 14:40:14 

    入れるなら出すかな
    でも、子供の友達しつこくて来たら帰らなそうだから絶対に入れない。
    もちろんコロナもあるし。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/25(日) 14:56:57 

    >>1
    お茶やお菓子を出さないのは心が狭いと思う一方で、お家に週3回も入れてあげるのはめちゃくちゃ心が広いと思う。
    この頻度なら各自で持参すべきだよねぇ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード