-
1. 匿名 2021/07/23(金) 09:00:21
上の子が年長さんです。お友達の事は下の名前で〇〇ちゃん〇〇くんです。
小学生になったら異性の事は苗字になっちゃうのかな?なんてちょっと寂しく感じます。
私が小学生だった頃は基本異性同士は苗字呼びでした。しかし隣の小学校は性別関係なく下の名前呼びで、その小学校と合体した中学に入った時はびっくりしたのを覚えています。
学校によって違うんだなーと思いました。
皆さんが卒業した学校、お子さんの学校では異性のことどう呼んでますか?+1
-17
-
2. 匿名 2021/07/23(金) 09:00:49
あだ名+6
-2
-
3. 匿名 2021/07/23(金) 09:01:21
今は男の子もさん付けだよね+41
-5
-
4. 匿名 2021/07/23(金) 09:01:27
小学校は男女ともに◯◯さんだよね。+23
-5
-
5. 匿名 2021/07/23(金) 09:02:13
カンチとリカ+2
-8
-
6. 匿名 2021/07/23(金) 09:02:14
今どきは小学生で苗字呼びなんだ…+6
-3
-
7. 匿名 2021/07/23(金) 09:02:19
>>1
苗字になるのはオン(授業中)のときだけで、オフ(休み時間や放課後)は今まで通りの呼び名で呼んでたよ。
+38
-0
-
8. 匿名 2021/07/23(金) 09:02:24
今って男女共にさんじゃないとダメよね?+4
-0
-
9. 匿名 2021/07/23(金) 09:03:51
もう20年も前の話だけど、なんでか男子のことを苗字呼び捨てにするのが悪いことみたいで親の前では君付けしてた笑
+5
-0
-
10. 匿名 2021/07/23(金) 09:05:18
子供が中高一貫校の高校生だけど、6年間男女関係なく基本みんな名字で呼び捨てにしてる。+3
-0
-
11. 匿名 2021/07/23(金) 09:05:21
>>8
それってよく聞くけど全学校共通なの?+5
-0
-
12. 匿名 2021/07/23(金) 09:05:39
>>6
自分は昭和生まれだけど小1から苗字呼びだったよ
うちの母もそうだったって+9
-1
-
13. 匿名 2021/07/23(金) 09:06:10
今の小学生は、
苗字で呼ばないよ。
下の名前に君、ちゃんをつける。
クラスに2人いる人気ネームは
フルネームで呼ばれる。+5
-7
-
14. 匿名 2021/07/23(金) 09:06:49
息子が中2
小学校入学して、下の名前でさん付け的な雰囲気だったけど、うちの子は下の名前呼び捨てで呼ばれてる。くん、さんが付いてた事、ほとんどない。
中学の担任に関しては三者面談で、1.2回こそ下の名前さんだったけど、ポロリと呼び捨てしてた(笑)
気にしなくていいですよ!いつも通りで大丈夫です。なんて伝え、親の前でも下の名前呼び捨て。+1
-3
-
15. 匿名 2021/07/23(金) 09:07:04
今の小学校も仲良しの子は下の名前で呼んでて、そうでもない子は授業でしか絡みないし苗字さん呼びっぽいよ+6
-0
-
16. 匿名 2021/07/23(金) 09:07:24
小1娘は、幼稚園からの男友達のことは学校では苗字にさん付け、家や学校外で遊ぶ時はあだ名で呼んでますよ。
新しくお友達になった子のこともあだ名で呼んでる時があるので、うちの小学校はそこまで厳しくないのかもしれないです。+1
-0
-
17. 匿名 2021/07/23(金) 09:07:50
トピズレごめんだけど、
ちびまるも名前の呼び方変わってきてる気がする。
男の子に対してくんづけするようになってる。+2
-0
-
18. 匿名 2021/07/23(金) 09:07:59
>>14
ポロリって名前、ヤバくね?www+1
-4
-
19. 匿名 2021/07/23(金) 09:08:04
>>11
関西の田舎ですが、男の子は「君」です。+1
-0
-
20. 匿名 2021/07/23(金) 09:08:16
>>11
そんなこともない
同じ市内でもうちの子の学校は男のはくんでもさんでも大丈夫
あだ名も厳しく制限されてない
隣の小学校は全部さん呼びであだ名も禁止らしい
教育委員会からお達しが出てるような市は統一してあるかもね
+7
-0
-
21. 匿名 2021/07/23(金) 09:08:50
>>18
本気で言ってるw?+6
-0
-
22. 匿名 2021/07/23(金) 09:09:33
うちの長男小五だけれど、友達同士は下の名前呼び捨て。相手が女の子でも。
幼稚園の下の子はくん付けちゃん付けかな+5
-0
-
23. 匿名 2021/07/23(金) 09:09:51
男女関係無く◯◯さん呼び…とよく聞くけど、家の子供の学校はそういうのは無かった。
だいたい下の名前呼び捨てか、くんとかちゃんの子もいたよ!+7
-0
-
24. 匿名 2021/07/23(金) 09:10:25
>>8
個人同士では好きに呼んでるみたいだよ。授業や、学活のクラス会議とかは「さん」呼びだって。
学校や担任の先生にもよるかも。+8
-0
-
25. 匿名 2021/07/23(金) 09:10:29
小6娘は、女子には下の名前にちゃん付け。男子は下の名前呼び捨て。
私が小学生の時は異性を下の名前で呼ぶのが恥ずかしくて苗字呼び捨てだったから、娘に衝撃を受けました。+8
-0
-
26. 匿名 2021/07/23(金) 09:10:37
小3の娘は男女とも下の名前で呼んでる
○○ちゃん、○○君
あとフルネームにちゃん、君付けも多い+3
-0
-
27. 匿名 2021/07/23(金) 09:12:36
>>3
男の子同士でもお互いさん付けなの?+8
-0
-
28. 匿名 2021/07/23(金) 09:12:48
>>1
仲良い子同士は、いくつになっても男女問わず下の名前で呼び捨てだよ。+8
-0
-
29. 匿名 2021/07/23(金) 09:12:49
大学生の息子は幼稚園の友達も小学校、中学校の友達も異性、同性みんなお互い下の名前呼び捨てだよ
何故か高校の異性は下の名前呼び捨てと名字+さんがいる
今はSNSでずっとやり取りできるから幼なじみもずっと友達な感じで羨ましい+5
-1
-
30. 匿名 2021/07/23(金) 09:12:52
うちの子 小学生の時は 名字呼び捨てか、名前呼び捨てがほとんどでした。
「ちゃん」「くん」「さん」
つけてる子いません。
幼稚園の時に、息子に呼び捨ては駄目だと教えていましたが、小学校では 呼び捨てが仲良い証拠だと言ってました。
+4
-0
-
31. 匿名 2021/07/23(金) 09:13:55
>>1
最近って均等にさん付けするようにみたいな流れあるけど、これっていじめ防止みたいなことからだよね?
ほんとに困難でいじめ防止になったりするのかね?+2
-0
-
32. 匿名 2021/07/23(金) 09:14:57
>>30
幼稚園では君やちゃんを付けてた友達も、呼び捨てに変わる感じですか?+3
-0
-
33. 匿名 2021/07/23(金) 09:15:21
>>14私の高校の時の担任のオッサンは可愛い女子生徒だけ下の名前呼び捨てしてた
+3
-0
-
34. 匿名 2021/07/23(金) 09:17:14
>>3
うちは男の子同士も苗字にさん付で呼んでます。
保育園が同じや、特に仲がいい子は名前やあだ名で呼んでいます。
自分の時は男の子は苗字にくん、女の子は苗字にさんで呼んでたから、今子供から同級生の子の名前を聞くとその子は男子?女子?と分からなくなります。+8
-0
-
35. 匿名 2021/07/23(金) 09:17:34
>>29
SNSは良い事ばかりじゃないけど、昔だったら疎遠にならざるを得ない状況でも、SNSで繋がれるのはいい事だよね。
+4
-0
-
36. 匿名 2021/07/23(金) 09:17:41
同級生同士では男女とも下の名前で呼び捨て。授業中は男子は○○くん女子は○○さん、教師や保護者に話す時もくんさん付け。女子同士では名前の一文字二文字愛称呼び○ーちゃん、○○ちゃん。昔も今も呼び分け使い分けは小学生でも分かる常識だわ。+5
-0
-
37. 匿名 2021/07/23(金) 09:18:49
うちの子の学校は下の名前にさん付けが推奨みたいで先生が子供を呼ぶときも苗字は使わないんだけど子供たち同士は大体下の名前呼び捨て
うちの四年生の息子は誰にも呼び捨てはせず君とちゃんを付けてて可愛いなと思う
+3
-0
-
38. 匿名 2021/07/23(金) 09:18:54
>>8
先生が生徒をそう呼んでいるだけで、下の名前を子供同士は呼び捨てが多い。
地域差かな?+3
-0
-
39. 匿名 2021/07/23(金) 09:19:02
うちの子は授業中でも下の名前にさん付けです。男の子も女の子も。休み時間は、さんが君とかちゃんになるだけ。先生たちもそうだよ。+1
-0
-
40. 匿名 2021/07/23(金) 09:20:13
うち田舎で同じ名字の人ばかりだから、小学も中学も下の名前で、同級生後輩は呼び捨て、先輩にはさん付けくん付け。
高校行って、同じ中学だった先輩のことを下の名前でくん付けで呼んだら仲良いと勘違いされた。+3
-0
-
41. 匿名 2021/07/23(金) 09:20:24
学校で指導されてました。下の名前でさん付けと呼びましょうと。
特に低学年の頃に言われるけど、高学年になると子どもたちも先生の前ではさん付け、他では下の名前を呼び捨てと使い分けるので、指導も入らず、先生もオフにまで介入しない感じでした。
そのまま中学生になり、男女問わず呼び捨て(女子はちゃん付けされる子もいる)の感じです。
+4
-0
-
42. 匿名 2021/07/23(金) 09:20:30
>>1
下の名前で呼び合ってるよ+1
-0
-
43. 匿名 2021/07/23(金) 09:24:08
学校による
でも学校や塾でそういうの徹底してる場合
ご近所さんが口うるさい人達の溜まり場って事だから要注意+1
-0
-
44. 匿名 2021/07/23(金) 09:26:01
>>2
最近あだ名禁止の学校多くないですか?
呼ばれたくない呼び名で呼ばれることを防ぐため+4
-2
-
45. 匿名 2021/07/23(金) 09:31:44
>>33
うちの高校もそうだった!当時は贔屓って思ってたけどら今思うとクソ気持ち悪い+3
-0
-
46. 匿名 2021/07/23(金) 09:35:16
>>12
わたしの学校もそうだった(昭和生まれ)
ただ、男子は苗字に君づけ
今、子供が小学生だけど、男女問わず苗字にさんづけ
オフタイムは名前呼びだけど、あだ名とかでは一切呼び合わない
あだ名は良くないって指導を幼稚園時代から受けてる+4
-0
-
47. 匿名 2021/07/23(金) 09:52:54
うちは田舎だからかな
みんな下の名前呼び捨てです+2
-0
-
48. 匿名 2021/07/23(金) 09:55:31
>>47
男女関係なく仲良しいいね!+1
-0
-
49. 匿名 2021/07/23(金) 09:58:42
最近の小学生は名前にさん付けばかりな気がする。
離婚も増えてるから、あまり苗字で呼ぶ先生は少ないし、クラス分けも苗字じゃなくて名前がかぶらないように分けてあったよ、うちの子の学校は。
だから子どもたちもお互い名前にさん付けしてる!+1
-0
-
50. 匿名 2021/07/23(金) 10:01:23
授業中とかは名字にさん付けだけど、仲良しのお友達のことは下の名前呼び捨てやあだ名で呼びあってる。
小学2年生の頃に、子供同士の間でみんなでそう呼びあおう!て流れになったらしい。
硬派な私は最初ビックリしたけど、もう慣れた。+1
-0
-
51. 匿名 2021/07/23(金) 10:03:17
小学生のとき男子のことがんばって苗字の呼び捨てで呼んでたけど、仲良い女子のことみんなちゃん呼びしかできないほど呼び捨て苦手だから、男子を呼び捨てもなかなかハードだったな
仲のいい人しか呼んだことないけど数回だけ。
男子からは苗字呼び捨てかあだ名つけられて呼ばれてた
小2の時好きな男子からあだ名つけられて呼ばれて、「○○ちゃんかわいいね〜」とからかわれてたけど嬉しかったし「また○○ちゃんって呼んでほしい!」って言ってた+1
-0
-
52. 匿名 2021/07/23(金) 10:04:30
>>44
アダ名にもよるかなー?
コウタロウくんをコウくんとか、チヒロちゃんをちーちゃんって呼んでる。+2
-1
-
53. 匿名 2021/07/23(金) 10:04:34
小学生の子供がいます。
性別関係なくお友達の事は〇〇くん〇〇ちゃんと呼んでいますよ。+1
-0
-
54. 匿名 2021/07/23(金) 10:20:08
>>52
それは全く問題ないと思うけど、嫌な呼ばれ方される子を無くすために、一般的に普通だと思うあだ名も禁止になったりしてるイメージがありました+2
-0
-
55. 匿名 2021/07/23(金) 10:21:27
>>51
呼び捨てするの苦手なの凄く分かる!わたしも苦手だった!+2
-0
-
56. 匿名 2021/07/23(金) 10:29:01
>>6
うちは先生は下の名前+さん呼び。子供同士は仲良いと呼び捨てかニックネーム、普通だとさんくん呼び。+1
-0
-
57. 匿名 2021/07/23(金) 11:20:19
小5の娘がいるけど名前呼び捨ての男の子と名字呼び捨ての男の子と名字+くんがいる。
どういう基準で呼び分けてるかは知らない。
下の子は男の子で女の子の名前は呼び捨てしてる子とフルネームで呼んでる子がいる。
+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/23(金) 11:32:40
戻りましたよ
男女問わず○○ちゃん呼びでしたが、照れがくるのか小学生のときは苗字呼び捨てに
その後、中学くらいから女の子達に呼ばれてるような呼び方(私の場合は同じく○○ちゃん)で男子も呼べるようです、大人になってもそのまま笑
あだ名の子は変化ないかもですね+1
-0
-
59. 匿名 2021/07/23(金) 11:43:52
>>4
平成元年生まれですが、小学校中学年くらいのときに男女混ざった名簿順に変わりました。そのときに男子も女子も、さん付けにしましょうって言われた記憶があります。
ただ昨日まで○○君と呼んでた男子にいきなり○○さんとは呼ばなくて、あまり浸透しなかったなぁ。
それについて先生から叱られたこともなかったですし。+1
-0
-
60. 匿名 2021/07/23(金) 11:58:50
子どもの小学校は男女とも下の名前の呼び捨て、近くの小学校は苗字の呼び捨てか、さん付け
中学で一緒になった時に子どもがビックリしてた
主さんと逆だね
+2
-0
-
61. 匿名 2021/07/23(金) 12:13:44
>>11
うちは全員下の名前の呼び捨てだったみたいだよ。転校生も初日から呼び捨てで。
中学入って他の学校が名字+さんで驚いてたわ。
呼び捨てで呼び合ってた男女も名字+さんになりつつあるみたいで思春期だなって思う。+2
-0
-
62. 匿名 2021/07/23(金) 12:15:32
>>18
ジャジャ丸・ピッコロ・ポロリ~のおかあさんといっしょじゃないんだから笑+3
-0
-
63. 匿名 2021/07/23(金) 12:44:02
>>17 え!
山田も小杉も?!+2
-0
-
64. 匿名 2021/07/23(金) 13:26:22
>>44
ちひろちゃんをちーちゃんとかあだ名じゃなくて呼び名?は普通にあるよね?毛深いからゴリとか太ってるからブー太郎とかはアウトだけど+2
-0
-
65. 匿名 2021/07/23(金) 13:37:45
>>61
呼び捨てだったのをさん付けする方がなんか恥ずかしい気がするけど、名前呼びの恥ずかしさが勝るってことなのか+2
-0
-
66. 匿名 2021/07/23(金) 14:02:59
>>8
うちの娘の小学校は田舎だからか1学年1クラス10人程度で、中学校まで転入生が来ない限りメンバーは変わらずなので男女共に下の名前を呼び捨てです。今は5年です。因みにどの先生も、何なら校長教頭までも下の名前を呼び捨てしてる。
+2
-0
-
67. 匿名 2021/07/23(金) 14:19:15
オフィシャルにはさん付けだけど、普段仲良い子と話すときはあだ名やちゃんくん呼びだったよ。
中学に入ったら、男子も女子も苗字呼び捨てになった。吉田、澤井、みたいな。+1
-0
-
68. 匿名 2021/07/23(金) 14:24:22
私(30年以上前)の子供の時は苗字呼び捨て。異性を下の名前で呼んだら周りからからかわれたよ。男女仲悪かった。
我が子(小学生)フルネームで君・ちゃんか、下の名前で君・ちゃん。
今の子は男女仲良いなぁと思う。男の子は優しいし女の子も女々しくないし。大きくなってもずっと仲良かったら良いなぁ。+1
-0
-
69. 匿名 2021/07/23(金) 15:00:20
仲良い子だと呼び捨て
でも殆ど呼び捨てだな
私は親しげで羨ましい
公式にはくん、さんでやってるのかな
あだ名も特に禁止されてない
多分皆んな良い子なんだろうな
そうじゃなかったら先生から色々指導されてるだろうから
+1
-0
-
70. 匿名 2021/07/23(金) 16:23:50
>>65
他の小学校から来た子が、「付き合ってんのかよ~」って言ったりするみたい。
男女関係なく下の名前で呼び合ってるの可愛かったんだけどな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する