-
1. 匿名 2021/07/22(木) 18:07:07
いらっしゃいませんか?
アトピー治療で通っている皮膚科で
勧められました。
色素沈着の治療のためです。
調べたら、市販のものより濃度が濃い
など分かりました。
効果、副反応、医療費など
経験をお持ちの方、
ぜひ教えてください。+60
-6
-
2. 匿名 2021/07/22(木) 18:08:47
+0
-2
-
3. 匿名 2021/07/22(木) 18:08:54
喉痛い時に出されるやつ?+224
-3
-
4. 匿名 2021/07/22(木) 18:09:37
副作用で吐き気が止まらなくなり飲むのを中断したことがあります。ごく稀な事らしいので副作用はあまり気にしなくても良いかと!+23
-2
-
5. 匿名 2021/07/22(木) 18:09:53
これペラックに入ってるよね+81
-0
-
6. 匿名 2021/07/22(木) 18:11:31
元々アレルギー性鼻炎で副鼻腔炎になったときにトラネキサム酸500?飲んでたことあるけど、副作用は特になかったよ。+98
-1
-
7. 匿名 2021/07/22(木) 18:11:40
生理が3か月止まりました。+3
-53
-
8. 匿名 2021/07/22(木) 18:12:43
血栓に気をつけてね+99
-4
-
9. 匿名 2021/07/22(木) 18:12:46
ハイチオールの次はトランサミントピ笑
あとはシナールとかユベラとかかな??+85
-7
-
10. 匿名 2021/07/22(木) 18:12:47
のんでるよ~
ハイチオールと併用してる
もう2年くらい飲んでるけどくすみ消える
美容なら1日1500mgはのまないと効果ないと言われているね+70
-4
-
11. 匿名 2021/07/22(木) 18:12:57
>>1
皮膚科ですすめられたならお医者さんに聞くのが一番じゃないかな+117
-0
-
12. 匿名 2021/07/22(木) 18:13:54
効果あるならいいね。+4
-1
-
13. 匿名 2021/07/22(木) 18:14:10
>>7
嘘言って楽しい?
>女性ホルモンの分泌などホルモンへの直接的な影響は考えられておりません。
+49
-5
-
14. 匿名 2021/07/22(木) 18:14:18
血栓のできやすい方、血栓症の薬を服用中の方は
飲まないようにと言われた+103
-1
-
15. 匿名 2021/07/22(木) 18:14:34
>>1
医者に勧められたのなら自分で直接聞けばいいのでは
なんで自分で聞かないの?+46
-1
-
16. 匿名 2021/07/22(木) 18:14:42
私はシナールを処方された。
薄くなったけど薬の効果なのか月日の経過なのか、どっちか分からない。+40
-0
-
17. 匿名 2021/07/22(木) 18:15:30
>>1
なんで医者に聞かないの?+31
-4
-
18. 匿名 2021/07/22(木) 18:15:45
飲んでたけど、低用量ピル飲み始めたから血栓怖いしやめた。
+24
-0
-
19. 匿名 2021/07/22(木) 18:18:32
+82
-2
-
20. 匿名 2021/07/22(木) 18:18:34
>>1
私も皮膚科でシミ治療でシナールと飲んでる。一日750㎎を一年くらいかな。
血栓が心配だし効果を感じないからそろそろやめようかな。+59
-3
-
21. 匿名 2021/07/22(木) 18:18:50
私喫煙者だから怖くて飲めない
早く禁煙すればいいのだけど+15
-3
-
22. 匿名 2021/07/22(木) 18:19:01
>>1
1年ほどシミ予防で飲んでたけど白髪が一気に増えた。飲んでた間は。止めたら減った。+21
-21
-
23. 匿名 2021/07/22(木) 18:19:23
白髪が増えた気がする+37
-18
-
24. 匿名 2021/07/22(木) 18:19:27
病院でもらって飲んでるけど肝斑に対する効き目は、んー?だな。美容って結局気分的なもので高いお金払わないと効果を感じにくい気がする。+10
-3
-
25. 匿名 2021/07/22(木) 18:19:41
年1回は血液検査したほうがいいよ
肝機能落ちたりするから
健康診断受けてるならそれでいいと思うけど
長く飲まないと効果ないけどトランサミンで私はシミ1つない肌です
まあシミできたらレーザーで即消すんだけど
肝斑に効くのはトラネキサム酸しかないしね+48
-13
-
26. 匿名 2021/07/22(木) 18:21:52
>>22
それも嘘だよ+22
-9
-
27. 匿名 2021/07/22(木) 18:22:13
>>15
次回は1ヶ月後に受診します。
それまでに検討しておきますとお答えしたので、
色んな方の経験談をお伺いしてみたいと思いました。
体のことなので、個人差があることは承知の上なので。
+10
-5
-
28. 匿名 2021/07/22(木) 18:22:15
>>3
浅田真央ちゃんの風邪薬に入ってるけどめちゃくちゃ喉に聞く+7
-12
-
29. 匿名 2021/07/22(木) 18:22:16
肝斑で困っていて、皮膚科を受診したときに、皮膚科の先生が「トラネキサム酸は脳梗塞になるリスクがあるから、私はあまり勧めたくない」と、話されました。
そして、ビタミンCが処方されました。
お医者さんによって、考えはまちまちなのかもしれませんね。+99
-4
-
30. 匿名 2021/07/22(木) 18:22:59
>>1
止血作用があるから手術のお供にしてた。
二重切開の時の内出血防止のために手術2日前から飲むよ
服用しなかった埋没の時よりも内出血しなかった。+7
-0
-
31. 匿名 2021/07/22(木) 18:23:34
>>25
なんか偉そうなコメント笑+5
-15
-
32. 匿名 2021/07/22(木) 18:24:38
>>17
経験者でないにも関わらず、
投稿ありがとうございます。+2
-13
-
33. 匿名 2021/07/22(木) 18:25:48
>>1
薬は副作用+7
-2
-
34. 匿名 2021/07/22(木) 18:26:29
シナールと一緒に処方されて飲んでますが効果を感じるにはめっちゃ時間がかかる+19
-0
-
35. 匿名 2021/07/22(木) 18:30:53
>>32
なんかこの人嫌い。
医者に聞け は、真っ当な意見なのにねー。+24
-3
-
36. 匿名 2021/07/22(木) 18:31:58
喉痛い時に病院行くと毎回出される。何も疑いもなく飲んでた+9
-0
-
37. 匿名 2021/07/22(木) 18:32:19
>>3
風邪引いた時にとりあえず出されるよねw+31
-2
-
38. 匿名 2021/07/22(木) 18:33:27
美容皮膚科で肝斑対策に1日1500mg飲んでたらよく効きました。半年ぐらい飲んだころにコロナワクチンを打つことになり血栓が怖くなったのでやめました。すぐに肝斑復活した。
その美容皮膚科の先生は、血栓の副作用はないけどワクチンとか怖かったら一旦辞めてみますか?って感じでした。
実際血栓ができてもトラネキサム酸が原因かどうかなんて分からないよね。自己責任で考えないと。
ちなみに肝斑は一生続くとのこと。+38
-1
-
39. 匿名 2021/07/22(木) 18:33:34
トランシーノは自分にはよく効いたみたいで、飲んで一週間もしない内に肝斑が目に見えて薄くなり、二週間後には感動するくらいに、ほとんど消えました。
が、一箱飲み終わって2ヶ月間空けなければならなくて、その間にまた濃くなって来て、次のサイクルでは効き目が現れるまでに一月かかりました。
効く事はわかったけど、即効性がキープされる訳じゃ無い事もわかったので、マスク生活が続いてる間は肝斑も目立たないので、お休み中です。
+10
-1
-
40. 匿名 2021/07/22(木) 18:34:44
抗炎症剤で風邪のひき始めには重宝してる。
喉の痛みがかなりひく。
病院行けばもっと安いんだろうけど
面倒だから輸入代行で買ってる。
抗炎症作用あるけど、血栓の副作用があるから
コロナ治療には使えないのが残念+19
-0
-
41. 匿名 2021/07/22(木) 18:35:12
>>26
実体験を嘘て言われても困る+11
-3
-
42. 匿名 2021/07/22(木) 18:38:05
気休めに飲んでたけど、そのお陰か富士山に登って、同伴の友達は真っ黒になったけど、自分は全く焼けなかった。+8
-2
-
43. 匿名 2021/07/22(木) 18:39:45
>>14
血液ドロドロでコレステロール高いから飲むのやめよ、、、+19
-0
-
44. 匿名 2021/07/22(木) 18:40:29
>>32
よく、一言多いって言われない?+12
-2
-
45. 匿名 2021/07/22(木) 18:40:59
>>35
投稿主ですが、
医者の診察を受けた上で聞いています。
体質により、違いが出ますので。+8
-13
-
46. 匿名 2021/07/22(木) 18:41:44
>>22
一度増えた白髪って減るの?+7
-2
-
47. 匿名 2021/07/22(木) 18:41:56
>>7
それ閉経だよ。+10
-2
-
48. 匿名 2021/07/22(木) 18:42:15
美容皮膚科で定期的にトランサミンもらってたけど、コロナが流行り出してから「在庫抱えてしまうけど血栓のリスクを考えて病院からは勧めない。どうしても欲しいなら処方するけどコロナに感染したときリスクゼロとは言い切れない」と医者から言われてそれから飲んでない。+31
-1
-
49. 匿名 2021/07/22(木) 18:43:56
>>3
子供から風邪を移されたのか熱と喉が痛くて受診した時になぜか怪しまれてなんでか聞いたら美白目的で受診する人がいると言われてムカついたなー
それでトラネキサム酸が美白目的で飲むことを知ったけどそんなに効果あるんかね+51
-2
-
50. 匿名 2021/07/22(木) 18:44:26
>>14
喫煙者も+5
-0
-
51. 匿名 2021/07/22(木) 18:44:49
色素沈着で美容外科で処方されたけど、
色素沈着に全く効果無しでした!
期間は半年。+9
-1
-
52. 匿名 2021/07/22(木) 18:44:54
数年前レーザーだけやって何も処方されなくて、一年かけてさらに濃いシミになった。コンシーラー でも隠せないぐらいになって、他病院でレーザーして、トラネキサム酸・シナール、ハイチオール他処方されて1ヶ月経つ。レーザー当てた所以外薬で薄くなったとか実感はないけど、「白いね!」とよく言われるようになった。最低3ヶ月は続けてと言われたからその後は減らしてもらおうかなと思ってる。+15
-0
-
53. 匿名 2021/07/22(木) 18:45:23
>>30
歯医者さん抜歯したら処方してくれますね🦷+1
-6
-
54. 匿名 2021/07/22(木) 18:45:46
私は頭が痛くなるので、怖くてやめました。+8
-0
-
55. 匿名 2021/07/22(木) 18:48:44
>>38
皮膚科で出して貰って長く飲んでいました。
美白に効果有りました。
また飲もうかなと思っていますが、私も
ワクチン接種が終わったら服用します。
今はハイチオール等を飲んでいます。
+6
-1
-
56. 匿名 2021/07/22(木) 18:49:46
>>22
トラネキサム酸が原因では無いはずだよ+7
-2
-
57. 匿名 2021/07/22(木) 18:51:38
>>7
原因は別だから受診した方がいいよ+6
-1
-
58. 匿名 2021/07/22(木) 18:55:53
>>41
加齢だと思う
シミが気になる年齢って白髪が増える年齢だしたまたまでは+13
-3
-
59. 匿名 2021/07/22(木) 18:59:34
>>46
白髪って一度なったらそこからは白髪しかはえないやじゃないの?
中学生でストレスで白髪出て、ずっと染めてる子の話聞いたよ+9
-3
-
60. 匿名 2021/07/22(木) 19:02:01
皮膚科で処方されて飲んでた時の感想だけど
絶対に28日周期でくる生理が1日早くくるのとなぜか急に太った気がする
肝斑は特に変化なしなのでやめた
シナール単独での効果は全体的に白くなるし続けるならこっちだけでいいと思った+5
-0
-
61. 匿名 2021/07/22(木) 19:03:13
>>19
トラ猫サムさん?+27
-0
-
62. 匿名 2021/07/22(木) 19:03:48
>>59
横だけど、ストレスの場合は可逆的だと最近研究結果がでてる
でもトラネキサム酸で白髪が増えたのは、みんな言う割にデータをとると優位差ないから関係ないと思う
若い人が皮膚炎の鎮静目的でトラネキサム酸をのんで白髪が出たって話もないし、白髪が増えたと言っているのは中年だけ+10
-0
-
63. 匿名 2021/07/22(木) 19:04:15
>>25
それはサプリよりレーザーの効果では?笑+13
-0
-
64. 匿名 2021/07/22(木) 19:09:22
>>60
私も何故か体重が増えます。
一度やめて今年また再開したら、やはり体重が増えました。他に変わったことがないのでトラネキサム酸が原因だと思います。
体質によるんでしょうね…。+10
-1
-
65. 匿名 2021/07/22(木) 19:10:02
>>1
私は数年前に、1日750を3ヶ月、特に副作用もなかったよ。
またマスクでカンパン増えてきたので飲みたい。
+7
-0
-
66. 匿名 2021/07/22(木) 19:17:31
え?1500なんですね
一日1000mgしか飲んでなかった。
ありがとうございます!+3
-0
-
67. 匿名 2021/07/22(木) 19:21:51
>>27
>>45
横
どちらも主さんですか?
個人差がある、体質によって違うとわかってらっしゃるのなら、どうしてここで聞くのかなと尚更疑問に思います。+20
-0
-
68. 匿名 2021/07/22(木) 19:29:17
>>58
ちょうどシミしわが気になる年齢で飲み始めて「白髪が増えた」を自分の加齢のせいじゃなく
何かのせいにしたいんだよね
気持ちはわかるけどね
+14
-2
-
69. 匿名 2021/07/22(木) 19:32:11
血栓できるの?鼻炎で喉も調子悪いので耳鼻科で毎回出してもらって飲んでる。
日に3回だけどお昼は忘れるから朝晩だけ飲んでるけど大丈夫かな。+8
-0
-
70. 匿名 2021/07/22(木) 19:37:16
>>3
気管支が弱いけどなかなか病院に行けないから
喉風邪用にごそっと出してもらってしょっちゅう飲んでます。
最近、美肌用とかにも処方されていることを知りました。副作用とかは個人差があるだろうけど、私には特にありません。
白髪が増えたのがこれのせいかと少し心配で薬剤師さんに相談したけど「今のところそういつ事例は報告されていないですね。」と言われました。どうなんだろうね。+25
-0
-
71. 匿名 2021/07/22(木) 19:41:40
うちの子が「トラの木おさむさん」って言ってたからなんだと思ったら
これの誤読だったの思い出した。+0
-1
-
72. 匿名 2021/07/22(木) 19:57:47
これめちゃくちゃ怖い薬じゃない?
肝斑で飲んでたけど生理が止まった。気のせいかと思ったけど飲むのやめたら普通に生理きたから何かしら身体に影響ありそう。+8
-2
-
73. 匿名 2021/07/22(木) 20:01:13
>>4
私も吐き気でずいぶん痩せました+1
-0
-
74. 匿名 2021/07/22(木) 20:12:23
>>67
違うからこそ、
実体験をする前に、
多くの意見を知りたいと思ったのですが。
何かおかしいでしょうか。+3
-16
-
75. 匿名 2021/07/22(木) 20:14:48
>>61
www+12
-0
-
76. 匿名 2021/07/22(木) 20:14:59
>>58
飲んでる間は毎月白髪を染めてたけど止めてからは3ヶ月ぐらい染めてないよ。
シミもできたやつじゃなくてシミ予防目的でこっちは
効果を感じなかったから飲むのやめたんだけどね。+6
-2
-
77. 匿名 2021/07/22(木) 20:26:36
>>1
うちの猫飲んでたわ
血尿で+3
-0
-
78. 匿名 2021/07/22(木) 20:35:37
>>43
コレステロール高いときになるよね。
美容皮膚科で出されるけど。。+2
-0
-
79. 匿名 2021/07/22(木) 20:45:39
>>3
医者行くと出されるね
市販のペラックT錠と同じ成分量だから、ちょっと喉が痛い程度ならそっちを買ってる+21
-0
-
80. 匿名 2021/07/22(木) 20:46:50
以前服用してみたところ、一晩寝て起きたら顔が真っ白になってて。元々色は白い方ですが、なんというか蒼白って感じ。
わーすごいなって思って続けて飲んでたら、身体がものすごく冷えるんです。うーんこれは、、、?🤔と思いやめました。確か血行悪くするんだとか聞いたような。
貧血みたいな色白は求めてないので…。+7
-0
-
81. 匿名 2021/07/22(木) 21:15:40
>>74
医師に聞くべきというコメントにはことごとく喧嘩腰なんですね…
医師に相談するのが確実だと思いますよ。
自分とは体質も何もかも違う人の話を聞くよりは。
もうやり取りはしたくないので失礼します。
返信不要です+22
-5
-
82. 匿名 2021/07/22(木) 21:16:13
血栓ができやすくなると聞いたことがある
市販薬の量は最低量だからローリターンだけどローリスクなんだろうね
でも、ただでさえ暑くて脱水になりやすい夏場はどうなのかな+4
-0
-
83. 匿名 2021/07/22(木) 21:22:43
飲んでたけど妊娠してやめた。また飲もうかな+2
-0
-
84. 匿名 2021/07/22(木) 21:57:57
>>49
逆に喉が痛くて病院にかかる機会がないので知らなかったです!トラネキサム酸はシミとかのイメージが強い。
それにしても気分悪いですね、ちゃんとのど見てくれたんですかね?+14
-0
-
85. 匿名 2021/07/22(木) 22:04:04
>>1
白髪増える+0
-2
-
86. 匿名 2021/07/22(木) 22:04:51
>>10
長期に飲む薬じゃない+10
-0
-
87. 匿名 2021/07/22(木) 22:05:57
>>20
内科や耳鼻咽喉科では3ヶ月以上飲んではダメと言われたよ+10
-0
-
88. 匿名 2021/07/22(木) 22:19:10
肝斑・シミに聞きますか?
シナールもシミとか、傷痕が薄くなるよと、ただ時間はかかるけどねって先生に言われましたが、効くのかな?
+2
-0
-
89. 匿名 2021/07/22(木) 22:19:35
喉が痛い時に処方されたけど全然効かなかった。+4
-0
-
90. 匿名 2021/07/22(木) 22:20:48
>>20
一年も連用させる皮膚科って美容皮膚科?
流石に怖いわ。
私は治療で使った事があるけど二週間づつ体調を見ながらだった。
特に年齢が上がると薬の効果よりも副作用の方が高くなる薬って何処に行っても言われた。
美容目的で飲むにしてもリスク高いわ。+8
-0
-
91. 匿名 2021/07/22(木) 22:30:21
肝斑が薄くなった人いますか?
肝斑の改善効果が認められていると書いてありました。+2
-0
-
92. 匿名 2021/07/22(木) 22:42:50
>>63
>>25はたぶん肝斑とシミを分けていて、
肝斑はトラネキで出ないようにしてシミはレーザーでやっつけているから結果「シミ一つない」ということなんだと思う。
肝斑はレーザー当てられないからね。+7
-0
-
93. 匿名 2021/07/22(木) 22:45:53
>>92
肝斑ってレーザー当てれないんですか?
シミだけなの?+1
-0
-
94. 匿名 2021/07/22(木) 22:51:50
>>93
うん。肝斑はレーザーでかえって濃くなるとかで、当ててもらえない。
+8
-0
-
95. 匿名 2021/07/22(木) 22:58:17
>>94
そうなんですね。無知なもんで為になります。
近々、皮膚科行くので肝斑とシミが沢山あるのでトラネキサム酸と、シナール処方してもらったら薄くなりますかね?
保険効きますよね?+5
-4
-
96. 匿名 2021/07/23(金) 00:15:52
>>74
内容もだけど、色々おかしいと思いますよ+9
-0
-
97. 匿名 2021/07/23(金) 00:27:50
>>74
横だけど言ってることおかしいよ
個人差があるんだからいくら他人の話を聞いても自分に当てはまるとは限らないよね?
そんなことするよりは医者に直接聞く方がよっぽど合理的だと思うんだけど+9
-3
-
98. 匿名 2021/07/23(金) 01:36:12
>>80
アイドルなんかは飲んでるそうだけど、もともと白いと青白くなるんだよね。+2
-0
-
99. 匿名 2021/07/23(金) 07:01:38
>>91
トランサミン
シナール
ユベラ
これを皮膚科で処方してもらい
飲んでますが
肝斑、薄くなりましたよ。
市販薬を、買うよりも
病院で処方してもらった方が
安いです。+4
-0
-
100. 匿名 2021/07/23(金) 08:33:32
>>90
横です。
私、20年間
皮膚科で処方されて飲み続けてるよ。
何も問題ないです。+4
-1
-
101. 匿名 2021/07/23(金) 09:29:05
タチオンって、どうなんだろう?+0
-0
-
102. 匿名 2021/07/23(金) 11:04:51
昔のアトピーの色素沈着跡で悩んでるんだけど、お医者さんに言えば処方してくれるのかな?+0
-0
-
103. 匿名 2021/07/23(金) 11:31:07
>>99
良かったですね。
ちなみに保険適用ですか?
宜しければ費用教えて下さい。+0
-2
-
104. 匿名 2021/07/23(金) 14:19:42
>>99
横です。
保険適用です。
値段は把握してないので分からないです。
20年間皮膚科処方の3種類を飲み続けてます。
元々のシミは、BBSレーザーで少しづつ数年かけて無くなりました。
(20代で顔を垢擦りの後遺症で擦り傷になり、
海で日焼け止め付けずに焼いたら、凄い手強いシミに。)
新しいシミは、
処方薬のおかげ?!で気になりません。
レーザーは、夏やってはいけません。
11月以降がベストですよ。
+0
-1
-
105. 匿名 2021/07/23(金) 15:32:32
>>104
そうなんですね。
教えてくれて有難うございました。+1
-0
-
106. 匿名 2021/07/26(月) 17:48:22
シミ予防で皮膚科でトラネキサム酸とシナール、ユベラが処方されてて3年くらい1日もさぼらず必死に飲み続けてたけど特に効果わからず、ここ2ヶ月くらいおサボりして皮膚科行ってないから飲んでない。
医療費???普通に3割負担です。
シミがほとんどない頃から予防で飲んでるけど小さいシミが出てきたからレーザーをしました。
肝斑や色素沈着は元々ないから分からないです。
副作用や効果などは処方箋の紙に書いてありますよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
肝斑(かんぱん)の改善効果を持つ「トラネキサム酸」はアミノ酸の一種。トラネキサム酸を主成分とする「トランシーノⅡ」の安全性・有効性は、数々の厳しい基準を設けられた臨床実験によって証明されています。