-
1. 匿名 2021/07/22(木) 13:53:24
出典:image.news.livedoor.com
事故で3本の足を失った猫、3Dプリンターで義足つけ歩けるように ギリシャ (2021年7月21日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.comギリシャ中部の街・ラリッサで保護されたネコのペルセウス。 実は不幸な事故に遭い、3本の足を失っていたのです。当時は歩くこともままならない状態で動物病院に…
治療にあたったソフィア・ゾイ獣医師
「治療後、最初の10秒か15秒でまるで昔から足があったかのように問題なく動いて、すぐに歩き出しました」+434
-2
-
2. 匿名 2021/07/22(木) 13:53:51
良かったね+426
-1
-
3. 匿名 2021/07/22(木) 13:54:18
がんばれペルセウス+296
-0
-
4. 匿名 2021/07/22(木) 13:54:20
よかったにゃん+166
-1
-
5. 匿名 2021/07/22(木) 13:54:33
3Dプリンターって本当に凄いね。
こういう使い方は素晴らしい!+490
-0
-
6. 匿名 2021/07/22(木) 13:54:41
>>1
3Dプリンターすごい✨+155
-1
-
7. 匿名 2021/07/22(木) 13:54:46
>>1
3Dプリンターの義足!
時代だにゃー+236
-2
-
8. 匿名 2021/07/22(木) 13:55:12
すごい!そんなにフィットできる義足をプリンターで作れる技術があるんだね+246
-0
-
9. 匿名 2021/07/22(木) 13:55:26
よかおめ
かわいい+35
-2
-
10. 匿名 2021/07/22(木) 13:55:32
猫は自分に何が起こったか知能で理解はできなくても、本能的に助けてもらったとかわかってそう。
適応力強いよね。+250
-0
-
11. 匿名 2021/07/22(木) 13:55:54
義足つけてすぐに歩き出したんだってね
まだぎこちなかったけど、つけてすぐにそれなら
何年か後にはもっとホイホイ歩いてそう+207
-0
-
12. 匿名 2021/07/22(木) 13:56:44
凄い時代だね
でも、義足作る人の仕事減らないか心配+4
-30
-
13. 匿名 2021/07/22(木) 13:56:57
3Dプリンターで義足まで作れるのか。しかも直ぐに猫ちゃんも対応できるなんて。医療、科学技術の進歩は凄い。助けてもらえて本当に良かった。+204
-0
-
14. 匿名 2021/07/22(木) 13:57:02
動物って凄いね。
人間も早く技術が進んで、簡単に装着できてスムーズに歩けるよいになると良いな。+20
-0
-
15. 匿名 2021/07/22(木) 13:57:05
この子も3Dプリンター足
+280
-0
-
16. 匿名 2021/07/22(木) 13:57:35
3Dプリンターで作った義足って成長時の体重負荷の耐久性はどうなんだろ
ただイルカの失ったヒレとか人の義足でも3Dプリンターで作れるようになってるみたいだから耐久性に問題ないならもっと広まって欲しいよね+84
-0
-
17. 匿名 2021/07/22(木) 13:57:50
名前かっけえ!
ギリシャ神話の英雄じゃないか!+61
-0
-
18. 匿名 2021/07/22(木) 13:58:56
動いてる映像あった足を失ったネコに“義足”3Dプリンターで|日テレNEWS24www.news24.jpギリシャ中部の街・ラリッサで保護されたネコのペルセウス。不幸な事故に遭い、3本の足を失っていたのです。そこで獣医師が施した治療は、3本の新しい義足をつけるというものでした。
+57
-1
-
19. 匿名 2021/07/22(木) 13:59:45
私は以前から3Dプリンター気になってた
物凄い可能性を秘めてるね
+13
-0
-
20. 匿名 2021/07/22(木) 14:01:15
3Dプリンタで失ったクチバシを再建されたオオハシ+199
-0
-
21. 匿名 2021/07/22(木) 14:01:24
>>15
これどういう事故?
虐待じゃなくて?+26
-0
-
22. 匿名 2021/07/22(木) 14:01:52
>>13
もう家まで作れるよね。医療だと歯とか心臓(しかも動く)とかも近いうち出来そうらしい。+59
-0
-
23. 匿名 2021/07/22(木) 14:02:13
>>18
有能+19
-0
-
24. 匿名 2021/07/22(木) 14:05:30
可哀想で詳しく読んでない。とにかく人間がちゃんと気を付けてくれよ!頼むから!+2
-6
-
25. 匿名 2021/07/22(木) 14:06:03
テレビで見た時に言ってたけど、引き取り希望の人が多数いるらしい。
以前、崖の上にいた野良犬さんも引き取り希望が全国からいたけど、
美談がついてると希望者が殺到するのが嫌だな~と思う。
保護ネコ保護犬は他にもたくさん余ってるけど、そういう動物はいらないんだろうから。+139
-0
-
26. 匿名 2021/07/22(木) 14:08:38
凄い
私の愛猫も三本とも脚が無くて前足の一本だけでどうにか動き回ってるけど、こんな風にまた歩き回れるならやってあげたい
+89
-1
-
27. 匿名 2021/07/22(木) 14:10:04
>>21
凍傷だったらしい冬のシベリアで保護された猫。4本の脚を失うも、3Dプリンタで作ったチタン製の義足で、新たな人生を歩む|FINDERSfinders.me「クリエイティブ×ビジネス」をテーマに、新たなイノベーションを生むウェブメディア
+131
-0
-
28. 匿名 2021/07/22(木) 14:11:05
これ夕方のニュースで見て泣いてしまったわ
動物に優しい世界であれ+57
-0
-
29. 匿名 2021/07/22(木) 14:13:48
初めて装着した義足ですぐに歩けるようになるなんて凄いな
人間が義足を使いこなすには相当な訓練がいるよね?
ネコとヒトの身体能力の差?+51
-0
-
30. 匿名 2021/07/22(木) 14:14:13
>>27
雪の中、捨てられたって事⁉︎+9
-0
-
31. 匿名 2021/07/22(木) 14:15:22
>>18
映像だと少しよたついてるけど、しっかり動くうちにリハビリになって事故前のように動けるようになりそう!+26
-0
-
32. 匿名 2021/07/22(木) 14:16:35
>>30
記事だとどこかから逃げたか家の窓から落ちたって見解みたいだね+38
-0
-
33. 匿名 2021/07/22(木) 14:17:27
動物って健気だよね。偉いなぁ。+12
-0
-
34. 匿名 2021/07/22(木) 14:17:27
>>1
治療後10秒〜15秒なんて、まだ傷口痛むんじゃない?
動き回って大丈夫なのかな。+3
-4
-
35. 匿名 2021/07/22(木) 14:19:06
>>1
これ、見たけど、猫が歩くときに少しびっこ引いてあるんだよね。
ほんの少しのびっこが体のどこに反作用として障りが出るかわからないからもう少し様子見して改善してって欲しいなと思った。
生まれてきて苦しいことや痛い事よりも楽しい、面白い、嬉しいことがたくさんあることを願うよ。+59
-0
-
36. 匿名 2021/07/22(木) 14:24:12
>>29
2本足と4本足の差かな?+7
-0
-
37. 匿名 2021/07/22(木) 14:29:05
>>1
3/4義足でも元通りみたいに歩けるなんてすごい!よかったね。+12
-0
-
38. 匿名 2021/07/22(木) 14:31:40
>>19
見事にプラマイ0でなんかおもろい+0
-0
-
39. 匿名 2021/07/22(木) 14:35:33
>>1
長靴履いてるみたいでかわいい。
自分の足との接触面が痛くなったりしないといいな。+23
-0
-
40. 匿名 2021/07/22(木) 14:39:16
>>16
たしかに
でも猫ちゃんの体重なら大丈夫そう+8
-0
-
41. 匿名 2021/07/22(木) 14:47:17
>>35
背中丸めてるよね、ちょっと力入ってるんだと思う
よくなるといいね+22
-0
-
42. 匿名 2021/07/22(木) 14:48:54
世界中の猫が幸せになってほしい+18
-0
-
43. 匿名 2021/07/22(木) 14:50:17
>>25
保護猫だって子猫が圧倒的に人気、成猫なら若くて健康で人懐こい大きな声で鳴いたりしない猫の条件が大抵はつく。
シニア以上やエイズ陽性や病気やハンデがあるような猫はほとんど引き取り手が決まらないまま。
一匹でも救われるのは良い事だけどね。+30
-0
-
44. 匿名 2021/07/22(木) 15:15:01
>>34
傷口は治ってて、取り付け後(治療後)ってことじゃないの?+8
-0
-
45. 匿名 2021/07/22(木) 15:17:13
>>1
こういう素晴らしいニュースだけが溢れていたらいいのに
良かったねー!+9
-0
-
46. 匿名 2021/07/22(木) 15:29:46
>>30
雪の中じゃなくても玄関外でも凍傷するよ+14
-0
-
47. 匿名 2021/07/22(木) 15:36:46
>>26
足が1本でも頑張ると猫ちゃん、その猫ちゃんをお世話する26さんも感動した。
手術にお金かかると思うからクラファンして協力求めてみては?+48
-0
-
48. 匿名 2021/07/22(木) 15:38:53
>>44
そういう事か!+4
-0
-
49. 匿名 2021/07/22(木) 16:20:03
ごめん機械に疎いんだけど、
3Dプリンターってどういうものなの?いくらくらいで、素人でも使えるの?
拳銃作ったとか聞くけど、すぐ打てるやつが出てくるわけじゃないよね?+5
-0
-
50. 匿名 2021/07/22(木) 16:34:30
乳がんで胸無くす人に流用できないかな?
自家組織再建だと入院期間長くて負担も大きいし、シリコンだと素材の劣化が心配な上にエキスパンダーで少しずつ水入れて皮膚を伸ばして再手術とか負担が大きい
私なら、いっそ更地にしてかぽっとはめるだけの胸が作れるならそっちの方を選択したい+9
-0
-
51. 匿名 2021/07/22(木) 16:42:16
>>1
「治療後、最初の10秒か15秒でまるで昔から足があったかのように問題なく動いて、すぐに歩き出しました」
これは義足の完成度が高いのか、猫の身体能力が高いのかどっちなんだ⁉
義足って高価だけど、3Dプリンターで作れるなら費用もおさえられそうだね。+9
-0
-
52. 匿名 2021/07/22(木) 17:16:06
>>16
人間と同じでその都度作り直すんじゃないかな+6
-1
-
53. 匿名 2021/07/22(木) 17:22:14
>>26
どこにどう問い合わせをいれたら実現できるんだろうね。+13
-0
-
54. 匿名 2021/07/22(木) 17:31:02
>>53
うん
凄く疑問
近場にそういう動物専門の義足を作ってくれる所がない
SNSで呼び掛けするしか方法がないのかな+5
-0
-
55. 匿名 2021/07/22(木) 18:01:09
>>17
メデューサを倒した人だっけ?+2
-0
-
56. 匿名 2021/07/22(木) 18:03:45
>>53
>>27 の記事の中に、インプラントで義足を固定したとある。
チタン性のインプラントを芯棒にして3Dプリンターで義足を作り、インプラントを足の骨を直接打ち込んだと思われる。
CT撮影が必要だろうから、大きな動物医療センターもしくは大学病院に問い合わせてみるとか…。関東の大学だと東大や麻布大に問い合わせてみるのはどうかな?
問い合わせ方は「義足の猫ペルセウスをニュースで見たのですが、そちらでは3Dプリンターの義足の手術をする事は可能ですか?」かなぁ…。
日本にも義足を必要とする猫は沢山いると思うので、獣医師の先生方には是非とも研究を頑張って頂きたい。+16
-0
-
57. 匿名 2021/07/22(木) 18:27:24
>>56
インプラント義足なんだ。足に金属が刺さっているみたいで見た目ちょっと怖いけどこういう義足もあるんですね。+9
-0
-
58. 匿名 2021/07/22(木) 18:38:42
>>25
あの崖っぷち犬、確か孫が喜ぶからと老夫婦が引き取ったはいいけど、ほとんど世話してない状態で結局保護施設に引き取られたんだよね?
犬を可愛がりたいとか幸せにしたいとかじゃなくて、孫が喜ぶからって理由がふざけてるし怒りわいたわ。
動物は玩具じゃない。+23
-0
-
59. 匿名 2021/07/22(木) 19:05:39
>>26
レゴで猫ちゃんの車椅子みたいの作った人もいるみたい。取り敢えずレゴも良いかも。
義足付けられるといいですね。+13
-0
-
60. 匿名 2021/07/22(木) 19:12:57
引き取りたいって問い合わせ殺到らしいけど、話題になった子を欲しがる人嫌だわ。+11
-0
-
61. 匿名 2021/07/22(木) 19:32:39
>>1
めっちゃいい話!
音岳さんにも付けたい+1
-1
-
62. 匿名 2021/07/22(木) 20:47:45
>>8
細い! 猫の足って実際はこんなに細いんだねえ
飼ったことないからなんとなく毛のところまで見てたよ+4
-0
-
63. 匿名 2021/07/22(木) 22:31:20
>>1
にゃんこよかったねぇ+2
-0
-
64. 匿名 2021/07/23(金) 00:36:09
歩けるようになって良かったね
+4
-0
-
65. 匿名 2021/07/23(金) 06:51:34
>>56
でもそれを考えたら個人で施して挙げるには費用が結構掛かりそうだね+0
-0
-
66. 匿名 2021/07/23(金) 21:26:20
>>30
動物愛護団体は何でもかんでも人のせいにしないと気が済まないのかな?
もう少し多角的に物事見ようね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する