-
1. 匿名 2021/07/22(木) 10:11:15
下の子(小一)がお兄ちゃん、お姉ちゃんではなく名前で「○○!」というように呼び捨てにしてます。
上の子(小五)は別に気にしてないといいます
先日久しぶりに義実家に行った際、下の子が義母から呼び捨てダメでしょ。お姉ちゃんと呼びなさいと注意してました。
下の子は今更お姉ちゃんというのは気持ち悪いし無理と言ってました。
私も姉いますがお姉ちゃんと呼んだことないし
きょうだい間で良ければ何て呼んでもいいと思うんです。
皆さんはどう思いますか?
+100
-190
-
2. 匿名 2021/07/22(木) 10:11:52
>>1
好きに呼べばいいよ+967
-21
-
3. 匿名 2021/07/22(木) 10:12:07
自分で決めなさい+233
-9
-
4. 匿名 2021/07/22(木) 10:12:29
上の子に決めてもらう+281
-14
-
5. 匿名 2021/07/22(木) 10:12:42
+613
-7
-
6. 匿名 2021/07/22(木) 10:12:54
私三姉妹の長女ですが、お姉ちゃんなんて一度も呼ばれたことありません( ´Д`)+452
-10
-
7. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:02
>>1
それは義母が正しいよ。
双子とか年子だったら呼び捨てでも良いかもしれないけど。+47
-223
-
8. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:04
私も呼び捨てだったよ
中学生くらいになってからお兄ちゃんお姉ちゃん呼び恥ずかしくなったから+274
-12
-
9. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:05
友達なんて弟二人にゴリって呼ばれてたよ+295
-5
-
10. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:14
私は7歳年上のお兄ちゃんに、お前呼ばわりしてます笑+10
-44
-
11. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:18
本当に姑ってあれこれケチつけないと気が済まないよね
ただ粗探ししてるだけじゃない?それか昭和の古臭い考えが抜けないか。
好きに呼ばせていいと思うよ~+336
-48
-
12. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:22
>>1
呼び捨てで呼び合ってる兄弟姉妹ってけっこう多いよね+466
-11
-
13. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:33
名前呼ぶ方がいいと思うけど。
お兄ちゃんお姉ちゃんより、その人そのものだよね。+327
-20
-
14. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:55
旦那は姉と兄がいるけど名前呼びだよ。
小さいときは姉ちゃん、兄ちゃんって呼んでたみたいだけど。
姪も甥のこと名前で呼んでるし今はそういう子も多いんじゃない?
+92
-3
-
15. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:57
好きに呼べばいいと思う
うちは私だけ姉のことお姉ちゃんって呼んでるけど兄弟それぞれ呼び方違う+50
-2
-
16. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:02
誰も傷ついてないなら良いんじゃないかな?+183
-2
-
17. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:02
うちも義親に言われるけど姉本人が気にしてないからいいと思う。
そういうところ拘り持たれると昔の人だなって思うよね。+126
-4
-
18. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:07
>>1
4歳も離れてるのに呼び捨てはちょっと‥‥+15
-75
-
19. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:30
年子のせいか気にならないし、弟二人が年子なんだけどそこも呼び捨てだったな~+12
-3
-
20. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:34
兄をあだ名で呼ぶとブチギレるからお兄ちゃんって言ってる
ムカついたらあだ名連呼して煽ってる+40
-4
-
21. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:38
家族で話し合って決めれば良いと思うけど
はたから見たら兄姉を呼び捨ては非常識に見えるね。+33
-61
-
22. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:41
今の呼び方でいいよ。昔の人は先に産まれた人のほうが上みたいな感覚がある人もいるから義母さんはそう言ったのかも。+150
-6
-
23. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:41
今はお兄ちゃん、お姉ちゃん減ったよねー。
呼び捨ても増えてるし、○ちゃん、○くん呼びも随分増えたよね+133
-4
-
24. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:46
下の子は親が言うのを真似てるのかもね。
親がお姉ちゃん、お兄ちゃん呼びしてないのはお姉ちゃんらしくしなさいって押し付けていないのかも。
産まれた順番に関わらず1人の子供として対等に見てるのかもしれないね。+146
-3
-
25. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:47
生まれて一度もお姉ちゃんって呼んだことないけど
子供の頃から、今でも仲良しです
姉だけど親友って感じ+38
-2
-
26. 匿名 2021/07/22(木) 10:14:48
ポニョみたいに母親のことを名前呼びはどうなの?って思うけど兄弟姉妹は別にいいんじゃない。
これも時代の流れでは?+162
-3
-
27. 匿名 2021/07/22(木) 10:15:03
>>1
2年違いの子供がいますがお兄ちゃんと呼ばせてない
下の子は普通に呼び捨てです+25
-5
-
28. 匿名 2021/07/22(木) 10:15:40
三姉妹の三女だけどずっと呼び捨てだよ
社会人になってからたまに名前にちゃん付けで呼んでる+23
-2
-
29. 匿名 2021/07/22(木) 10:15:43
>>1
私の周りでも名前で呼んでる兄弟姉妹はいるし、家族が良ければ何でも良いと思う。
私が小学生の時に、妹を名前+ちゃん付けで呼んでたら、同級生に妹は呼び捨てにするもんやで!としつこくからかわれた。
一応、標準的なものに従ってれば面倒くさくはないってくらいじゃない?+16
-0
-
30. 匿名 2021/07/22(木) 10:15:44
お姉ちゃんだとビートたけしみたいで下品+2
-22
-
31. 匿名 2021/07/22(木) 10:15:59
>>5
タタキは草+530
-1
-
32. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:21
欧米は呼び捨てだけど
日本ではどうかな
私は浅田真央ちゃんの舞呼び、伊調馨のちゃーる呼びはかなりびっくりした
普段ならいいけど、メディアの前なら姉が、って言うべきだなって
普段の言葉遣いって出ちゃうからね
+131
-21
-
33. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:26
>>9
それはドイヒー+128
-3
-
34. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:27
兄弟だけど、始めはどちらにも◯◯くん、と呼ばせてた
呼び捨てとお兄ちゃんになった時期もあり、お互い呼び捨てになったり、色々+5
-4
-
35. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:29
呼ばれた本人が呼び捨てが嫌じゃないなら何も問題ないと思いますが。
むしろ、お姉ちゃんって呼びなさい!って周りが強制するのってどうなの…義母の意見は無視しましょ。+85
-10
-
36. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:43
うちの子はお互いちゃん付けしてるけど
私(アラフォー)は姉妹でお互い呼び捨てだよ
家族間でどう呼ぼうが別に良くない?+11
-8
-
37. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:46
チコちゃんが「ねえねえ岡村~」なんて言ってるような有様だからな+14
-13
-
38. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:47
私も兄姉のこと名前呼びだよ
多分、両親の呼び方を真似したんだと思う
支障は何もない+19
-6
-
39. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:52
>>24
家族の呼び方って、一番下に合わせるって聞いたことがある。
だけどそれって上の子からしたら同じ子供なのに理不尽かもね+71
-1
-
40. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:59
うちの子は年子の兄妹だけど、名前呼び捨てで呼んでるけど甘えたい時だけお兄ちゃん呼びしてる+6
-4
-
41. 匿名 2021/07/22(木) 10:17:32
親を呼び捨てはちょっと…と思うけど、きょうだいは別にいいと思う。
でも私はどうしても下の子にはお兄ちゃんに渡して〜とか言ってしまう。上の子呼ぶときはお兄ちゃんとは言わず名前で呼んでるけど。
+34
-5
-
42. 匿名 2021/07/22(木) 10:17:48
姉弟で小1と年中で下が2歳ごろまで「ねぇね」と呼んでいたのに急に名前で「〇〇!」と呼び始めそれが定着してしまいました
なんでだろうと思ってたのですがこの前上の子と話していてその話になり「私が〇〇って呼んで〜って言ったんだよ〜」と話してくれました
数年越しに謎が解けました笑
名前呼びさせるつもりなかったけどお姉ちゃんの希望ならいいかなと思ってこのままにするつもりです+57
-2
-
43. 匿名 2021/07/22(木) 10:17:53
義母には「多様化の世の中ですよ」って言っとけばいいよ+14
-8
-
44. 匿名 2021/07/22(木) 10:17:54
呼び捨てのほうが
兄弟っぽくて好き!+9
-18
-
45. 匿名 2021/07/22(木) 10:18:10
>>30
すごい視点だねw+16
-0
-
46. 匿名 2021/07/22(木) 10:18:17
高校生くらいから私も姉のこと呼び捨てにしてますよ。
別に姉本人も気にしてないし+9
-5
-
47. 匿名 2021/07/22(木) 10:18:23
40代だけど、いまだに姉を〇〇ちゃんと呼んでいます
よく考えたら、私は呼び捨てなのに不公平だわw+28
-0
-
48. 匿名 2021/07/22(木) 10:18:48
>>1
うちの子も気付いた時には名前呼びになっちゃってた。
親が名前で呼ぶとそうなりがちだよね。
末っ子が大学生なんで、もう諦めました。
そのうち気にならなくなるよ。+9
-2
-
49. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:00
私はお兄ちゃん、お姉ちゃんと呼ばせてる。
幼稚園の頃、下の子は少し不満そうだったけど。
完全に私の好みだし、大人になったら強要はしないけど子供のうちはそうさせてもらう。
海外で生活してたことあるから、兄弟は名前呼び普通だし、大人になったら親子でも先生でも名前呼びが許されるのも知ってる。
でもうちでは子どものうちはお母さんとかお姉ちゃんとかしか認めない。+25
-30
-
50. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:08
同じ兄弟姉妹同士なら
年齢の上下だけで言い方区別することもないでしょ
名前で呼び合うのでいいと思う
下だけに「ヘイブラザー」みたいなこと言えって変だし+17
-2
-
51. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:19
>>1
兄弟間はまあ他人から見ても許せるけど
母親のことを名前で呼ぶのはん?ってなる+43
-0
-
52. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:24
うちは名前ですよ。
母親が「お姉ちゃんだから」って言われて育ったことがすごくイヤだったとかで。
祖父母にも言われたことがあるけど、この子はちゃんと名前があるので名前呼びにしてますって言ってた。
弟の友達からも○○ちゃんって呼ばれる。+51
-0
-
53. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:26
>>1
私も弟からずっと名前で呼ばれてた
両親祖父母が私のこと名前で呼んでいたから、弟はそれをマネっこして身についちゃったみたい
きょうだい間の関係が良好なら呼び方は彼らの自由でいいと思います+19
-0
-
54. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:38
義母の考えの押し付けウザいね
無視でいいよ
+23
-11
-
55. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:57
親がちゃんと子供一人一人を名前で呼んでたら下の子も真似するよね
産まれてくる順なんて自分で選べないし、上だから下だからっていろいろ我慢しなきゃいけないなんて理不尽だと昔から思ってた
我慢しなきゃ仕方がない場面もあるだろうけど、基本は平等でいいと思う+18
-7
-
56. 匿名 2021/07/22(木) 10:20:11
>>12
これびっくりするんだよね。家庭により様々なのは理解してるんだけど、うちはきょうだい呼び捨てなんて絶対許されない家だから…+23
-59
-
57. 匿名 2021/07/22(木) 10:20:37
>>22
そうそう
なんで家族なのに上とか下とかあんの?って思う
自分の子が産まれた時に何もかも平等で育てたいって思ったし、自分の子に上とか下って順位決めれちゃう親っておかしいよ+56
-8
-
58. 匿名 2021/07/22(木) 10:20:40
子供同士なら呼び捨てでもいいと思うけど保育園で親のことを名前で呼び捨てしてる子も最近ちらほら見る、親の呼び捨てはどうなの?と思うけど+2
-0
-
59. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:17
>>1
義母の価値観だよねそれ
好きにしたらいいよ+19
-6
-
60. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:26
親呼び捨てはさすがに…と思うけど
兄弟なら良いと思う
日本はいろいろややこしいね
敬語、敬称、こだわる人もいればそうでない人も。+10
-4
-
61. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:28
目上は敬えって価値観の延長なのかなあ
確かに他人に対してだとダメだけど、兄弟だとまあいいんじゃない?と思う+5
-5
-
62. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:44
お姉ちゃん、じゃなくても◯◯ちゃんなら良かったんじゃない?
それを教えてこなかったのは何でなん?
呼び捨てでいいと思った理由を逆に教えて欲しい+8
-18
-
63. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:55
>>30
凄いw
夫をなんと呼ぶかという話題になった時に、ほとんどの人が旦那と呼ぶと言ったんだけど、1人だけ旦那ってお水みたいな響きがあるから嫌だと言った人がいた
みんなぽかーんだったけど、確か芸者さんとかが呼ぶんだよね?
それ思い出した+7
-2
-
64. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:58
前の彼氏が三兄弟で私が一人っ子。
三兄弟みんな名前で呼び合っていて
一人っ子の私からしたら、お兄ちゃんって
呼ばないのが疑問でどうして?って聞いたら
母親が兄弟みんな平等だから兄も弟もないから
名前で呼び合うよう育ててくれたから。って言うのを聞いて
素敵だなって思って、別の人と結婚して兄弟出来たんだけど
名前で呼ばせてる。+14
-6
-
65. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:59
姉のことは「ガル子くん」って呼んでる+4
-3
-
66. 匿名 2021/07/22(木) 10:22:10
私そうだわ。別になんとも思わない。
弟からすると姉姉弟だから姉ちゃんだとややこしいらしい。+6
-1
-
67. 匿名 2021/07/22(木) 10:22:26
>>11
うちは姑は何も言わなかったけど、旦那が気にしてた「なんで名前呼びなの?」って。なんでって言われても「小さいときからそうだから」としか・・・。+27
-0
-
68. 匿名 2021/07/22(木) 10:23:55
一緒に遊んでる時→〇〇ちゃん
ケンカの時→呼び捨て
人前→お姉ちゃん
ジジババの時→ねぇね
3つ違いで今小1だけど、こっちが使い分けて言ってるのを勝手に覚えた+12
-0
-
69. 匿名 2021/07/22(木) 10:25:01
うちの子はむしろ小さい時から下が上の名前に君づけしてたんだけれど、嫌がって呼び捨てにしてって頼んでたわ
ひろくんみたいな呼び方からひろきに変えてみたいな感じで+5
-1
-
70. 匿名 2021/07/22(木) 10:25:29
浅田姉妹もそうだよね
真於ちゃんが舞って言ってる
上の子が気にしてないならいいんじゃない?+8
-1
-
71. 匿名 2021/07/22(木) 10:25:42
私は姉が二人いて、どちらも◯◯お姉ちゃんと呼んでるからたまに面倒くさい。
スマホで打つときも。
でも今更呼び捨てにできないから、最初から名前とか名前ちゃんにしたらよかったかなって思う。+4
-2
-
72. 匿名 2021/07/22(木) 10:25:46
>>55
それもちょっと変な考えだなと思う
家族の中で優劣を付けるのはおかしいけど産まれた順序は普通にあるでしょ
それは小さい物は守れとか家族でも目上の人は目上とか普通の事じゃないの?
誰かを下に見る、という事じゃなくて良い意味で親を敬うとか例え家族でも目上の人には礼儀を持つとか
そういうのは教えないとダメだと思う
それと名前の呼び方とどう関係あるの?と思うかもしれないけどやっぱりあると思うよ+22
-21
-
73. 匿名 2021/07/22(木) 10:26:35
男の子だったらいいのでは?
どうせ大人になったら直すし、そのとき気恥ずかしいよね。笑+0
-4
-
74. 匿名 2021/07/22(木) 10:26:43
>>56
なんで許されないのだろう?+34
-3
-
75. 匿名 2021/07/22(木) 10:27:43
>>12
浅田真央も舞って呼んでた気がする。+58
-0
-
76. 匿名 2021/07/22(木) 10:27:51
>>55
名前の呼び方と、平等、不平等って関係なくない?+7
-6
-
77. 匿名 2021/07/22(木) 10:27:55
>>64
兄弟皆平等ってのは親が思う事ちゃうん?兄も弟も無いって変じゃ無い?兄弟間で産まれた順序で差別される事は無いにしろ兄弟は兄弟じゃないん?+12
-3
-
78. 匿名 2021/07/22(木) 10:28:13
>>71
名前ちゃんいいね+4
-0
-
79. 匿名 2021/07/22(木) 10:28:37
>>74
普通にはたから聞いてて印象悪いよ+11
-34
-
80. 匿名 2021/07/22(木) 10:28:47
>>6
私三姉妹の末っ子ですが、普段○○(名前)ちゃん呼びしてて
一回お姉ちゃん呼びしたら、「気持ち悪っ!」って言われました…+77
-2
-
81. 匿名 2021/07/22(木) 10:28:53
>>75
あれ印象悪いよね+15
-39
-
82. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:13
>>11
正直呼び捨ては育ち悪そうだからな+23
-15
-
83. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:23
おにいちゃん、おねえちゃんって単純に5文字もあるし長くてまどろっこしい
私は兄のこと にいって呼んでたよw+2
-1
-
84. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:25
呼び捨ては兄とか弟とか関係無く嫌かな
ちょっとキツく感じる
◯◯くんとか愛称なら良いけど
自分は姉の事中学ぐらいから愛称呼びでちゃん付けです
姉は私を愛称呼びでちゃん無しです+9
-6
-
85. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:29
へー今ってこういう感じなんだね
お兄ちゃんお姉ちゃんって呼んだからって上だ下だってイメージなかったけど、周りは「先に生まれたからってお姉ちゃんって呼ばせて上下関係だよね」って思ってるのかな+24
-1
-
86. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:34
>>12
小さい時は長女だけ名前にねぇつけて呼んでたけど次女三女は小さい時から呼びすてだった。+4
-1
-
87. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:39
>>9
ゴリwww+94
-2
-
88. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:49
ずーっとお兄ちゃん呼びだわ
お母さんのこともずっとお母さんだし、関係性かわらないし+7
-1
-
89. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:58
〇〇ちゃんって呼ばれてる
でも別に呼び捨てでもいいかな+2
-0
-
90. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:03
>>55
そんな事言ってるから教師を馬鹿にしたりする子供がたくさん出てきたんだなって感じ+10
-12
-
91. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:06
わたしのおばあちゃんも○○お姉ちゃんって言いなさいって強要してきたけど
ずっとあだ名で呼んでたから急に言われても直せん+3
-0
-
92. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:24
>>71
〇〇お姉ちゃんも素敵だよ。+3
-1
-
93. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:38
>>31
カツオのことだよね?ww+123
-0
-
94. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:46
>>56
両親のしつけが厳しかった~とか言う割におはしもちゃんと持てないし、仕事がいい加減すぎて有名な同僚いる。どこなへんが厳しかったの?て聞きたくなった。その人思い出した(笑)+25
-7
-
95. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:47
うち変わってたかも
お姉ちゃんて呼ばないと親に怒られた+5
-1
-
96. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:56
私も未だに兄弟みんな名前にちゃん付けで呼んでる。呼び捨てが気に食わないなら義母の前でだけ「ちゃん」とか「くん」とか敬称つけさせたら??
ずっと名前で呼んでると今更「おねえちゃん」なんて言えないよね〜。+5
-0
-
97. 匿名 2021/07/22(木) 10:31:06
>>25
分かります!
私も姉がいますが親友のような感じです。
幼少の頃はお姉ちゃんと呼んでた時期もありましたが、ある程度大きくなってきたらお姉ちゃんと呼ぶのが恥ずかしくて、以降はずっと呼び捨てしてます。+4
-0
-
98. 匿名 2021/07/22(木) 10:31:26
>>21
きもちわる+14
-13
-
99. 匿名 2021/07/22(木) 10:31:43
>>85
なんじゃそれって思うわ笑
上下関係とか関係無いよな
+13
-3
-
100. 匿名 2021/07/22(木) 10:32:13
うちはずっと○○ちゃん呼び+4
-0
-
101. 匿名 2021/07/22(木) 10:32:30
>>85
なんで「上下」と捉えるのか
その方が固定観念だと思う+20
-2
-
102. 匿名 2021/07/22(木) 10:32:47
私は1番歳の近い姉のことあだ名で呼んでるわ。はるかって名前だとしたら「はる」みたいな。
小さい頃から親とか兄(姉よりも歳上)がそうやって呼んでるの真似して呼んでたら今でもそのままって感じ。
特に本人からも家族からも怒られたことないと思う。+0
-0
-
103. 匿名 2021/07/22(木) 10:33:03
>>1
ウチの旦那がそれで、兄と姉の事を呼び捨てだった。
ワタシは弟、妹には○○ちゃんて呼ばれてるけど。+3
-0
-
104. 匿名 2021/07/22(木) 10:33:07
お姉ちゃんって呼ぶと姉が嫌がったから、なっちゃん呼びしてる+5
-0
-
105. 匿名 2021/07/22(木) 10:33:36
ここで常識が〜とか上下関係が〜とか言ってる人大丈夫??+12
-2
-
106. 匿名 2021/07/22(木) 10:33:38
>>94
関係ない話だわ。+2
-11
-
107. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:11
>>55
お兄ちゃんお姉ちゃんという呼称を使うと上だとかって思うの何でかなあ。
「お姉ちゃん『だから』こうしなさい」っていうのが関係の押し付けなんであって、呼称自体にそんな役割ないのに。
親からすれば兄も弟もないだろうけど、兄弟間では兄であり弟じゃんと思う。+24
-2
-
108. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:12
>>104
ちゃん、君付けてるなら別にいいでしょ
問題は呼び捨て+1
-10
-
109. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:15
小学校低学年まで名前呼びだったのに、
お兄ちゃんて呼びなさい。名前で呼ぶなんてなんで偉そうなの?って家族、親戚、近所のおばちゃんにまで言われて変えたよ。
ただ「お兄ちゃん」は恥ずかしいから「おにい」呼び笑
今さら変えれないけど名前呼びが良かった+1
-0
-
110. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:37
兄達◯◯ちゃんか◯◯って呼んでる
兄達はガル子みたいな感じ…
どうでもよくない?変なあだ名とかでもない限り+1
-1
-
111. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:38
>>56
自分も下の子が兄姉を呼び捨ては抵抗ある
親を呼び捨てと同じ感覚+18
-24
-
112. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:48
>>12
親や祖父母が呼び捨てするから真似してるんだと思う。わたしも呼び捨てされてる+34
-2
-
113. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:50
>>108
何があかんのや+5
-6
-
114. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:50
>>7
だったら言葉話し始める頃から言えよって話。
小1までほっといて急にお兄ちゃん呼びしろって言われても無理よ+42
-3
-
115. 匿名 2021/07/22(木) 10:34:56
>>56
ママ友にもこれ派で次男には長男を絶対くん付けで呼ばせてる人いる。
そのママ友、それ以外大概非常識だから、なおさらその理論にまったく共感できなかったな。+16
-4
-
116. 匿名 2021/07/22(木) 10:35:03
>>105
逆にそれが理解できないのが大丈夫?と思う+1
-11
-
117. 匿名 2021/07/22(木) 10:35:15
私は自分が長女で「お姉ちゃん」呼びが嫌だったので(お姉ちゃんなんだからみたいなプレッシャー)
3人姉弟で、何故か一番上の私だけお姉ちゃんで凄く嫌でした。下二人は名前呼びなのに。
だからうちの子達は名前呼びです。
+3
-2
-
118. 匿名 2021/07/22(木) 10:35:38
>>1
人前ではお姉ちゃんかまたはおねえと言うように注意したら?
まだ小1なら直せるよ+11
-1
-
119. 匿名 2021/07/22(木) 10:35:46
>>72
お姉ちゃんだからとか言われて育ってきたのが嫌だった
親も名前で呼んでくれないし
弟は何歳になっても弟で弟の歳には自分はもう我慢してたのに、なんで弟は許されるの?って幼い頃思ってたから自分はなるべく平等にしようと思った+23
-5
-
120. 匿名 2021/07/22(木) 10:35:48
>>113
大阪弁ですごまないでくださいよ~+3
-3
-
121. 匿名 2021/07/22(木) 10:35:50
>>116
暇なんだね〜+5
-1
-
122. 匿名 2021/07/22(木) 10:36:26 ID:EJKRsAa24R
自分の家も名前で呼ぶのが普通だった
呼び捨てって家族なんだからそれでいいんじゃないの?兄弟間で上下関係あるの?
どうでもよくない?別に
義母に言われたから何なんだろう
お姉ちゃんって呼びたいとか呼ばれたいとかあるならその通りにしてもいいと思うけど、強制することじゃないよ+7
-1
-
123. 匿名 2021/07/22(木) 10:36:51
>>116
私もあなたが大丈夫かと心配だわ+6
-1
-
124. 匿名 2021/07/22(木) 10:37:05
田舎はみんな呼びすてな気がする+0
-0
-
125. 匿名 2021/07/22(木) 10:37:09
>>16
お兄ちゃんが呼び捨て嫌がってるなら考えるけど、本人がそれでいいなら問題ないよね。
うちも下の子生まれたときに、上の子にお兄ちゃんって呼ばれたいか名前で呼ばれたいか自分で決めてもらったよ。+17
-0
-
126. 匿名 2021/07/22(木) 10:37:45
「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」呼びだから上下関係があると言ってるんじゃなくて、「呼び捨てにしてはいけない」というのを言ってるんじゃないの+4
-2
-
127. 匿名 2021/07/22(木) 10:38:41
>>123
まぁ子供が社会に出て恥ずかしい思いしないって思うならいいんじゃないでしょうか+1
-5
-
128. 匿名 2021/07/22(木) 10:38:47
親が「お姉ちゃん」とか「お兄ちゃん」って呼ぶのは
可哀そうだな。属性であって名前ではないものな。+15
-0
-
129. 匿名 2021/07/22(木) 10:38:55
>>56
うん、家庭により様々だね。+11
-0
-
130. 匿名 2021/07/22(木) 10:39:05
基本〇〇ちゃんと呼んでました。
喧嘩したりムカついてるときは呼び捨て。+1
-0
-
131. 匿名 2021/07/22(木) 10:39:14
私は弟にお姉ちゃんと呼ばれてるけど子どもたちはどうしようか悩む。上が1歳10ヶ月で下は1ヶ月の兄妹。お兄ちゃんって親が呼ぶべき?+0
-0
-
132. 匿名 2021/07/22(木) 10:39:40
>>127
呼び捨てだったけど、そこと区別つけられない人あんまいないと思うよ?w+7
-1
-
133. 匿名 2021/07/22(木) 10:39:53
>>12
兄弟平等に扱いたいからってわざと名前で呼ばせる家庭もある+61
-2
-
134. 匿名 2021/07/22(木) 10:39:58
>>55
4人兄弟だけど、元彼のお母さんの考え方分かるよ
我が家もみんな名前で呼ぶ+4
-1
-
135. 匿名 2021/07/22(木) 10:40:09
上がいいならそれでいいと思うけどな+1
-0
-
136. 匿名 2021/07/22(木) 10:40:42
>>72
親は敬うべきだけど子供同士の関係性は家庭によるんじゃないの?+10
-3
-
137. 匿名 2021/07/22(木) 10:40:57
>>1
TPO覚えさせる為に人前ではそうしましょうって教えたら?家では良いけど外では駄目ってたくさんあると思う。+13
-2
-
138. 匿名 2021/07/22(木) 10:41:12
>>132
うん、だからもういいよ+1
-4
-
139. 匿名 2021/07/22(木) 10:41:14
たまにしか会わない義実家なんてほっときなさい+0
-1
-
140. 匿名 2021/07/22(木) 10:41:17
成人になってもそうやって呼ぶの?
むしろ大人になってお姉ちゃんお兄ちゃん呼びに抵抗あるわ。+7
-1
-
141. 匿名 2021/07/22(木) 10:42:10
>>11
自分の思い通りにさせたいんだろね
余計なお世話だわ
下の子が小学生になっても上の子をにいに、ねえねって呼んでたらまたそれも指摘されそう+3
-7
-
142. 匿名 2021/07/22(木) 10:42:50
>>56
ちなみになんですが、芸能人の話とかするときもさん付けしますか?+3
-0
-
143. 匿名 2021/07/22(木) 10:43:05
>>1
15離れた妹がいるけど、私含めて上3人のこと呼び捨てだよ。でも学校とかお友達の前では、小学校高学年あたりから、お姉ちゃん・お兄ちゃんって言ってる。+9
-1
-
144. 匿名 2021/07/22(木) 10:43:09
>>140
それは兄さん、姉さんに変わっていくよ
逆に考えて60過ぎたおっさんやおばさんが年上の兄や姉を呼び捨てにしてる方がびっくりせん?+1
-12
-
145. 匿名 2021/07/22(木) 10:43:58
>>79
そうかな?
そんなによそのこと気になる?+12
-4
-
146. 匿名 2021/07/22(木) 10:44:35
呼び方なんて各家庭の自由だから、他人がどうこう言わなくて良い+2
-0
-
147. 匿名 2021/07/22(木) 10:44:38
>>72
家族間で呼び捨てなだけで世に出てて目上の人にそれやってたら教育に問題があるんだと思うぞw
名前呼びの兄妹と世に出てからの人間関係は別だから。
失礼な奴はどんな人にでも失礼。
+16
-3
-
148. 匿名 2021/07/22(木) 10:45:12
>>144
両親が60前後だけどまだお兄ちゃん、お姉ちゃん呼びしてる。+0
-0
-
149. 匿名 2021/07/22(木) 10:45:19
一時期、兄の呼び方について考えて、ひととおり呼んでみて、もとに戻った(お兄ちゃん)。慣れてて一番楽な呼び方だからだけど、世論のゴタゴタをみるにつけ、元から名前呼び捨てなのが一番良いと思う。家族の身近さと分かりやすさがちょうどいい。+0
-0
-
150. 匿名 2021/07/22(木) 10:45:30
>>144
個人間では名前呼びだなぁ。
他者に話す時は姉が兄がと言うけど。+0
-0
-
151. 匿名 2021/07/22(木) 10:46:07
>>1
私弟たちから下の名前呼び捨てだよ。
何がいけないのか分からないw+23
-1
-
152. 匿名 2021/07/22(木) 10:47:06
>>108
兄弟間の呼び捨ての何がいけないの???+8
-0
-
153. 匿名 2021/07/22(木) 10:47:28
父親の弟がいい歳こいて自分の父親を呼び捨てにしてても何とも思わないって事?+0
-10
-
154. 匿名 2021/07/22(木) 10:47:46
姑みたいなやついっぱいいるねw+4
-4
-
155. 匿名 2021/07/22(木) 10:48:01
>>105
ほんとそれなw
別に変なあだ名で呼んでる訳じゃないし、呼び捨ての何がいけないのか。+7
-1
-
156. 匿名 2021/07/22(木) 10:48:25
>>153
きょうだい間でなら特に何も思わないな+8
-1
-
157. 匿名 2021/07/22(木) 10:48:27
家の中ぐらい好きに呼んだらいいのにね
呼び捨てだろうが、子どもの頃は兄弟姉妹同士元気で仲良くしてくれるのが1番いいよ〜
大人になったら、名前呼ぶどころか会話も減るし会わなくなる場合もあるし
弟からずっと呼び捨てだったけど、何とも思わなかったな。
+9
-3
-
158. 匿名 2021/07/22(木) 10:49:55
兄弟はみんな呼び捨て
家柄どちらかと言えば良い方だと思うけど「お姉ちゃん」なんて言わない
友達は呼び捨てしない+8
-0
-
159. 匿名 2021/07/22(木) 10:49:59
>>153
普通じゃね?
目くじら立てて失礼な人ね〜なんて思わないけど。+5
-1
-
160. 匿名 2021/07/22(木) 10:50:29
>>153
何とも思わないけど+11
-1
-
161. 匿名 2021/07/22(木) 10:50:39
>>108
この人が変わってるか、そうとうなご年配か+4
-2
-
162. 匿名 2021/07/22(木) 10:50:48
お姉ちゃんが嫌ならおねえでいいじゃん+2
-3
-
163. 匿名 2021/07/22(木) 10:51:05
我が家も、下の子が上の子を呼び捨てにしていたので、まずは親が上の子を「◯◯くん」と呼ぶようにしましたよ。
下はまだ2歳で親の呼び方を真似していただけなので、主さんのところとは違うかもしれませんが…
+0
-0
-
164. 匿名 2021/07/22(木) 10:51:16
>>5
つまりこの娘は
わ…か…め………?+264
-0
-
165. 匿名 2021/07/22(木) 10:51:16
>>153
何か思う人の方が変+8
-1
-
166. 匿名 2021/07/22(木) 10:51:24
>>153
気にしないです+6
-1
-
167. 匿名 2021/07/22(木) 10:52:02
>>104
私も妹からなっちゃんって呼ばれてるわw
6歳下なんだけど、3歳ぐらいの時なっちゃーん!って呼んでる妹が可愛かったな〜+5
-0
-
168. 匿名 2021/07/22(木) 10:52:31
ウチの中学生兄弟はお互い呼び捨てで呼んでるけどたまに会う義弟の小学生の姉妹もウチの兄弟を呼び捨てで呼ぶのはモヤモヤする。
親戚間ではみんなどうしてる?+1
-3
-
169. 匿名 2021/07/22(木) 10:52:50
>>162
名前呼びでいい派だけど、本人が馬鹿にされてると感じてたり、本人がイヤならそこは尊重すべきだなって思う。
+3
-0
-
170. 匿名 2021/07/22(木) 10:54:45
>>21
私の周りでも呼び捨てなんて聞いた事無いし、子供の友達の間でも聞いた事無いわ
お姉ちゃん、お兄ちゃん呼びじゃなくても名前にちゃん、君の子が殆ど
地域性?呼び捨てってちょっと考えられない+11
-20
-
171. 匿名 2021/07/22(木) 10:54:52
家出てから呼び捨てにしてくるようになった
実家にいるままの私のこと馬鹿にしてる、見下しの表れだと思う
仲良くないけどさらに腹立たしいわ
+0
-1
-
172. 匿名 2021/07/22(木) 10:55:13
>>1
私は姉の立場で2コ下の弟から呼び捨てされてるけど別に気にしたことなかったなぁ…
小さい頃はちゃん付けでそこから呼び捨てに変わったから1度もお姉ちゃんって呼ばれたことないんだけど多分それは周りがいい意味で私をお姉ちゃん扱いせず名前呼びで接してくれてたから弟も聞き馴染みがなかったんだろうと思う!
憧れとしてお姉ちゃんって呼ばれたかった感はあるけどね笑+10
-1
-
173. 匿名 2021/07/22(木) 10:55:39
うちの義母も似たような事言ってたな
にいに、ねえねと呼ばせなさいって言われた。
正直その呼び方苦手だから無視していた。
旦那親族みんな大人間でも○○にいに、○○ねえね呼びしてるから統一したいんだと思うけど。+3
-1
-
174. 匿名 2021/07/22(木) 10:57:47
>>1
ちょっと違うパターンだけどうちは女三姉妹だったから(私は一番下)名前をもじった愛称で呼んでた
例えば、長女ちえ→ちーちゃんとか、次女まーちゃんとか。私から見たら二人共お姉ちゃんだから自然とそうなったかなー+4
-0
-
175. 匿名 2021/07/22(木) 10:58:11
>>5
いやワカメの面影どこだよ+179
-0
-
176. 匿名 2021/07/22(木) 10:59:14
呼び捨てでもその家庭ごとの関係性で問題ないと思うけど。
だからといって年配の人や呼び捨てを嫌と思う人の気持ちもわからなくもない。+4
-0
-
177. 匿名 2021/07/22(木) 11:00:01
>>170
幼稚園くらいの子が呼び捨てにしてるのと中学生くらいの子が呼び捨てにしてるのでだいぶ印象違うよね。
幼いとちゃん、くん呼びがいいけど大きくなってきたら本人らの好きにどうぞって思う。+6
-0
-
178. 匿名 2021/07/22(木) 11:00:18
>>6
私も三姉妹の長女!
次女はお姉ちゃんって呼ぶけど、末っ子は私の事も次女の事も名前呼び捨てだよ。
旦那は三兄弟の長男で、同じく次男は兄ちゃんって呼ぶけど末っ子は名前呼び捨てだわ!+22
-0
-
179. 匿名 2021/07/22(木) 11:00:49
兄2人いるから1人はお兄ちゃん、1人は名前をちゃん付けで呼んでる
歳とったら自然と名前の呼び捨てになるのかな?
50歳、60歳になってお兄ちゃんとか、ちゃん付けで呼ぶのもちょっと違和感ありそうだけど+0
-0
-
180. 匿名 2021/07/22(木) 11:01:47
当事者同士が嫌な気持ちじゃなければなんでもいい。私はこんなにおばさんになっても兄を「お兄ちゃん」弟を「〇〇ちゃん」と呼んでいる。
二人から苦情がきたことはないよ。+1
-0
-
181. 匿名 2021/07/22(木) 11:01:54
>>1
呼び捨ては決して普通の事では無いと思う
何か平等にとか理由つけてごちゃごちゃ言ってる人いるけどそんな事関係無いよ
+8
-11
-
182. 匿名 2021/07/22(木) 11:02:22
あえて親から「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼びなさいとは言わなかった。上下の役割押し付けることもないかと思って。
ただ、末っ子が長男を「お兄ちゃん」、次男を呼び捨てにし出した時は「○○お兄ちゃん」「●●お兄ちゃん」と呼ぶようにたしなめたけど。
結局、みんな呼び捨てになったけど、互いを軽く見たりとか下に見たりとかないし特に問題を感じない。今時のフラットな関係だなーって感じ。+2
-1
-
183. 匿名 2021/07/22(木) 11:03:07
>>181
普通って人によって違う+4
-2
-
184. 匿名 2021/07/22(木) 11:03:42
>>7
義母もあなたも大きなお世話だよ。
誰でもない「お姉ちゃん」より名前がいい子だっている。
相手がいいよって言ってるのに頑ななのも大人になって、困ったもんだよ。
もちろん、お姉ちゃんがお姉ちゃんと呼ばれたいならそれもいい!+40
-1
-
185. 匿名 2021/07/22(木) 11:03:53
>>79
よその家の人の年下の子が年上の子を名前で呼び捨てで呼んでたからって印象悪く感じたことなんか一度もないわw
お兄ちゃんお姉ちゃん呼びのご家庭はそう感じるの?
「普通に」ってなに?+27
-4
-
186. 匿名 2021/07/22(木) 11:04:28
ガルって年寄りが多いから、世代間ギャップがあると思う+4
-2
-
187. 匿名 2021/07/22(木) 11:04:56
>>181
いいえ普通です
お兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばせるのもまた普通です+2
-7
-
188. 匿名 2021/07/22(木) 11:05:58
>>186
おばあちゃん多すぎる+5
-1
-
189. 匿名 2021/07/22(木) 11:06:11
>>187
自分の思う普通が世の中の普通っ思ってる時点で、ちょっと変わっていらっしゃる方+8
-1
-
190. 匿名 2021/07/22(木) 11:06:13
周りの影響で小さい頃から◯◯ちゃんって呼んでる。
+1
-0
-
191. 匿名 2021/07/22(木) 11:06:40
時代なのかなって思ってる。
兄弟をお兄ちゃん、お姉ちゃん呼びするの減ってきてる気がする。
でも別にそれが悪い訳でもないから、好きにすれば良いよね。+3
-0
-
192. 匿名 2021/07/22(木) 11:06:46
わたしも兄姉呼び捨てだった
今子供たちは自然に任せてる
親はそれぞ名前+ちゃんで呼んでるから名前+ちゃん呼びが多いけどお婆ちゃんがお姉ちゃん呼びしてるからこれから下がどっち呼びになるかはまだ分からないかな
+2
-0
-
193. 匿名 2021/07/22(木) 11:06:50
>>1
義母は古臭い感覚だね+10
-5
-
194. 匿名 2021/07/22(木) 11:07:23
自分は兄姉のこと名前で呼んでたし兄姉自身や親にもお兄ちゃんお姉ちゃんと呼び名さいと言われたこともないや
自分の子供には下の子が生まれるとき「今度妹ができるけぉ、何て呼ばれたい?お名前?お姉ちゃん?」ってきいたらお姉ちゃん!って言ったから、下の子の前では上の子をお姉ちゃんと呼ぶようにしてるけど+3
-0
-
195. 匿名 2021/07/22(木) 11:07:34
>>183
普通は皆違うけど常識というものがあるのよ+3
-8
-
196. 匿名 2021/07/22(木) 11:08:29
>>107
呼称自体に役割がないなら、なおさら名前で呼びあっててもいいんじゃないかと思うな。
上の子が「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれると嬉しいとか、下の子が自然とそう呼ぶようになったとかなら呼称でいいとも思うし。
まぁ、結局各家庭でどっちでもいいよね。呼び方より関係性だわ。
+13
-4
-
197. 匿名 2021/07/22(木) 11:09:53
>>188
一般常識って時代とともに変わるのに、それが理解できない年寄りって多いよね+3
-2
-
198. 匿名 2021/07/22(木) 11:10:11
>>195
ウザイ常識創り出すマナー講師みたいw+8
-2
-
199. 匿名 2021/07/22(木) 11:10:25
>>189
呼び捨てにするのもお兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばせるのも普通、つまり正解などないし色んな家族のあり方や感覚があるんだから自分とは違うものを普通じゃないと批判するものではないんじゃないかと言ってるんだけど、「呼び捨てなんて普通じゃない」と他者を攻撃する人は変わってらっしゃらないの?+8
-3
-
200. 匿名 2021/07/22(木) 11:10:32
>>147
身近な目上の人を敬えない人が外で目上の人を敬えるのか謎+4
-12
-
201. 匿名 2021/07/22(木) 11:11:04
妹に呼び捨てされてるけど、なんとも思った事ないよ。
呼び方なんてどうでもいいし気にしたこともない。+4
-1
-
202. 匿名 2021/07/22(木) 11:11:13
>>12
しかも、それをダメでしょって注意した親戚のおばさんが、呼び捨てにしてる本人だけでなく、兄姉や親からも別にいいじゃない?って総スカンされて、キーッてヒステリー起こす。+11
-3
-
203. 匿名 2021/07/22(木) 11:11:39
>>195
この書き込み姑くさすぎる
どこの常識だよおめーの頭の中だろと言いたい+6
-7
-
204. 匿名 2021/07/22(木) 11:11:53
>>1
なんて呼んでようがきょうだい仲いいならそれでいいと思うんだが。
+15
-2
-
205. 匿名 2021/07/22(木) 11:12:00
>>194
同感。
結局個人を大切してるかだと思うな。
頑なにお姉ちゃんお兄ちゃんと呼びなさい!
名前で呼びなさい!
とかじゃないと思う。+4
-1
-
206. 匿名 2021/07/22(木) 11:12:26
兄ちゃん(姉ちゃん)が複数いたら名前で呼ぶようになるよ
ちい兄ちゃんとでも呼ぶのか?
昭和か+2
-3
-
207. 匿名 2021/07/22(木) 11:12:53
>>1
「おじいちゃんおばあちゃんの家ではお姉ちゃんて呼んでくれない?ほら〜おばあちゃん面倒くさいじゃん?あ!面倒くさいなんて絶対言わないでよ⁉︎笑」小5と小1ならそう話すかな。んな事言いだす祖母だもん、子供達だって頭の固い昔の人だからしゃーないねって事は分かると思うし。+5
-9
-
208. 匿名 2021/07/22(木) 11:12:55
>>203
マイナス押してしまった!🙇️+1
-3
-
209. 匿名 2021/07/22(木) 11:13:24
いわゆる老害と言われる年寄りは、常識って時代の流れと共に変わっていくのが理解できない+7
-3
-
210. 匿名 2021/07/22(木) 11:13:30
>>80
私三姉妹の長女だけどたしかに今お姉ちゃん!なんて呼ばれたらびっくりするわw
名前にちゃん付けで呼ばれてるし私自身お姉ちゃんって呼ばれるのあんま嬉しくないw
趣味も部活もみんなずっと一緒で姉妹というよりも友達って感じで過ごしてきてたから今お姉ちゃんとか呼ばれるとむしろ寂しさすら感じるわw+17
-1
-
211. 匿名 2021/07/22(木) 11:13:40
双子はお互い呼び捨てだし、どっちが上、下と意識させた事も無いけど「どっちがお姉ちゃん?」と聞かれる事が多くて、最近「お姉ちゃん」「妹、なあに?」と姉妹ごっこをするようになった
聞いてて違和感しかない
+2
-2
-
212. 匿名 2021/07/22(木) 11:14:03
呼び捨てにさせてる人は社会に出てから苦労する!とか超理論かましてる人、さすがにその言い分は無理があるとは思わないのかな
上司を呼び捨てにして「うちでは兄姉のことを呼び捨てにしていたのでそれが普通かと思いました」なんて言う人いないでしょw+7
-2
-
213. 匿名 2021/07/22(木) 11:14:31
>>200
出来てる人がほとんどだし、名前呼びだったら敬ってないことになるの?ウケるwww+10
-1
-
214. 匿名 2021/07/22(木) 11:16:04
>>200
本気で謎なの?全然謎じゃないよ
出来るに決まってるじゃん+12
-1
-
215. 匿名 2021/07/22(木) 11:16:20
>>211
めっちゃ可愛い遊びするじゃんw+5
-0
-
216. 匿名 2021/07/22(木) 11:16:40
兄貴2人いるけど昔から呼び捨てだったよ+2
-2
-
217. 匿名 2021/07/22(木) 11:17:16
「普通は◯◯」って言う人頭悪い+7
-3
-
218. 匿名 2021/07/22(木) 11:17:30
もう時代です
色々変わっていってるんだよ
何がいいとされるかも
ここ義母世代が多いから、頭が古くて固いのがいるんだよな
いつまでも自分の時代のこと押し付けて
中には時代にちゃんとついていって若い世代の人の事も理解してる人もいるけど+2
-3
-
219. 匿名 2021/07/22(木) 11:17:32
私は三姉妹の真ん中で3歳上の姉のこと呼び捨てで呼んでたんだけど小学1年の頃に遊びに来た姉の同級生の女の子に私が姉のこと呼び捨てしてるからってビンタされたのがトラウマ。
あと3歳下の末っ子が6歳上の私の姉のことをお姉ちゃんと呼ばないのは私が姉を呼び捨てで呼んでるせいだと母親から私のせいにされた。
母親は兵庫県出身で赤の他人でも親しい年上の女性のことはお姉さんと呼ぶから本当の姉妹が呼び捨てなのが許せないみたい。
でも長女のことをお姉ちゃんと呼ばせたかったらそういうふうに私や妹を躾なかった母親にも責任あると思うのは私だけ?+5
-1
-
220. 匿名 2021/07/22(木) 11:17:48
>>212
確かにね笑
うちの子達も名前で呼び合ってるけど、幼稚園の頃から先生やお友達のお母さん、近所の大人にはちゃんと「です・ます」で話してた。
目上の人に対する態度で注意を受けたこともないよ。+3
-1
-
221. 匿名 2021/07/22(木) 11:18:23
>>214
すでにできてないやん笑
姑うぜー、でしょ?
ガルちゃんで目上の人敬えって無理無理+2
-7
-
222. 匿名 2021/07/22(木) 11:18:31
姉姉弟だけど弟は私たちのこと呼びすて
気になったことあったけどだからってバカにしてくるとかそういうのじゃなかったから気にしなくなった+2
-0
-
223. 匿名 2021/07/22(木) 11:19:42
>>1
弟から呼び捨てされてるけど、小さい時からだからもうお姉ちゃんでは違和感ありまくりで呼ばれたくないかな
それに私の名前は「お姉ちゃん」じゃないし!と思ってしまう+5
-2
-
224. 匿名 2021/07/22(木) 11:20:17
>>221
姑をなんで敬わないといけないわけ?
敬える存在な自然とそうなりますよ(笑)
社会に出たらクソなやつでも敬ってるフリは大事ですがね。+4
-2
-
225. 匿名 2021/07/22(木) 11:20:23
>>65
私も姉のこと「たかこくん」と呼んでるw+3
-0
-
226. 匿名 2021/07/22(木) 11:22:27
>>195
うざっw+3
-2
-
227. 匿名 2021/07/22(木) 11:23:18
うちの子も名前呼び捨て
上の子も気にしないというより「お兄ちゃんとか呼ばれても気持ち悪いから嫌だ」と
私自身も姉妹間での呼び方はお互い〇〇ちゃん+2
-1
-
228. 匿名 2021/07/22(木) 11:23:24
>>93
あー、なるほど!!
www+56
-0
-
229. 匿名 2021/07/22(木) 11:23:55
>>209
同じ時代に生きてたって、地域や小さなコミュニティによってかなり多様な「常識」があるのにね+3
-1
-
230. 匿名 2021/07/22(木) 11:24:12
私も妹に名前呼び捨てで呼ばれてるよ+2
-1
-
231. 匿名 2021/07/22(木) 11:24:53
よび方で尊敬されてるされないが出てくるのほんと昭和〜って感じだね+6
-3
-
232. 匿名 2021/07/22(木) 11:25:04
長女だけどお姉ちゃんって呼ばれるの好きじゃない。+5
-3
-
233. 匿名 2021/07/22(木) 11:25:57
ちゃんと名前で呼ぶ方が相手に対してリスペクトの気持ちがあると思う+5
-2
-
234. 匿名 2021/07/22(木) 11:29:07
老害にならないために、年寄りの方はガルちゃんで今の時代の常識を頑張って学ぶべき+2
-2
-
235. 匿名 2021/07/22(木) 11:30:03
別に本人達と親が良ければいいかと。
家族は納得してるのに義母が口出てくるのはウザイ+4
-1
-
236. 匿名 2021/07/22(木) 11:30:24
名前で呼ぶのって対等な関係っぽくて良いと思う+4
-5
-
237. 匿名 2021/07/22(木) 11:32:22
外でちゃんと姉や兄って言えてたら家ぐらい呼びすてしてたっていいじゃんよ+1
-2
-
238. 匿名 2021/07/22(木) 11:33:53
今は昔とは違うんだよ
外野は黙っときな
+2
-1
-
239. 匿名 2021/07/22(木) 11:34:27
>>1
私は弟と末っ子の妹に下の名前呼び捨てで呼ばれる
しかも妹は弟のことはくん付けなのに私だけ呼び捨て+1
-1
-
240. 匿名 2021/07/22(木) 11:34:29
>>5
そうは言っても、ちゃんと事前に家族に連絡してるしね。
派手になってもワカメは悪いことはしてないって信じてる。+387
-0
-
241. 匿名 2021/07/22(木) 11:36:01
>>221
姑は別に敬う相手じゃないじゃんw
姑だから敬うんじゃなくて、相手が尊敬できる人なら敬うよね+4
-3
-
242. 匿名 2021/07/22(木) 11:37:59
「お兄ちゃんお姉ちゃんなんて普通じゃない!」って言う人は居ないけど「呼び捨てなんて普通じゃない!」って言う人やたら居るねここ+3
-2
-
243. 匿名 2021/07/22(木) 11:41:18
お姉ちゃんお兄ちゃんって呼ばせたかったら親がお姉ちゃんお兄ちゃんって呼ぶと子供もマネするし小さい頃から矯正しなきゃ+0
-0
-
244. 匿名 2021/07/22(木) 11:42:26
>>242
多分書いてる人同じなんでしょ+3
-2
-
245. 匿名 2021/07/22(木) 11:43:20
>>242
ここ年齢層高いからね
ババちゃんて呼ばれてるし+3
-1
-
246. 匿名 2021/07/22(木) 11:47:53
3人兄弟の末っ子ですが、家族で海外生活していたのもあって、名前呼び捨てになりました。
なんなら親の事も名前で。
たまにちゃん付けしたりあだ名だったり呼び方決まってないなぁ+1
-0
-
247. 匿名 2021/07/22(木) 11:54:29
>>21
他の所も欧米化してたらいいけど、日本らしい家庭で上を呼び捨ては育ちが良くないね。+4
-13
-
248. 匿名 2021/07/22(木) 11:55:47
>>242
ここ義母世代が多いんだよ+3
-2
-
249. 匿名 2021/07/22(木) 11:58:32
>>178
私も末っ子で姉二人は呼び捨て。お姉ちゃんとか読んだ記憶がない。
次女は姉ちゃん呼びしてる。+1
-0
-
250. 匿名 2021/07/22(木) 12:01:41
姉は呼び捨て、兄は呼び捨てしたら殴られるからお兄ちゃん😂+1
-2
-
251. 匿名 2021/07/22(木) 12:04:49
上の子に決めてもらえば?
うちも下の子がにいにって赤ちゃんの時呼んでたんだけど上の子が僕はにいにじゃないし、おにいちゃんにはなりたくないと言ったのですぐに名前で呼ぶことにしたよ
多分赤ちゃん返りしてたからすぐに気をつけた
大きくなった今も名前で呼びあってるし、兄とか弟とか序列を付けないようにしてる
もちろん家の外では兄がって言うし、よその家庭のことはよそでこれはうちのスタンスだからねってわかってる
+6
-0
-
252. 匿名 2021/07/22(木) 12:09:17
両親共に兄弟の事名前で呼び捨てで呼んでるから
むしろ昔の世代の人の方がそういう人多いのかと思ってた
兄弟多かったりするからかな+6
-1
-
253. 匿名 2021/07/22(木) 12:13:40
>>30
面白い発想でそれはそれで良いね!+1
-1
-
254. 匿名 2021/07/22(木) 12:13:56
兄いるけど子供の頃は兄ちゃんって呼んでた
大人になってからは兄いない時は名前呼び捨てにしてる
兄いる時は基本話しかけない+2
-1
-
255. 匿名 2021/07/22(木) 12:20:31
私は一人っ子だけど、○○ちゃんって呼んでた8才上の従姉がいて、でも私が小学生になった時に母から「もうその呼び方はやめようね。○○お姉ちゃんって呼びなさい」って言われてそうしたよー。
名前で呼び合う家庭を否定しないけど、そう言われて育ったから我が子にもそうしてるかなー。+4
-4
-
256. 匿名 2021/07/22(木) 12:24:33
>>5
笑うわwwwwww+113
-1
-
257. 匿名 2021/07/22(木) 12:27:11
>>1
うち年子なんだけど小さい頃全く同じ状況になった事がある。
うちは義両親に言われても特に気にせず呼び捨てで呼んでる。
私も別に良いじゃんとしか思わなかったなー。
6年息子、今は外では姉貴とか言ってるけど。
+6
-1
-
258. 匿名 2021/07/22(木) 12:28:11
ちょっとズレてるかもしれないけど、、、私一人っ子なんです。旦那の弟が結婚して義妹ができて、一緒にランチしてる時に義妹が知人に私を「姉です」って紹介してくれて、照れと嬉しさでニヤニヤしてしまった。+3
-0
-
259. 匿名 2021/07/22(木) 12:30:50
>>221
どんな人でも目上の人だったら敬わないといけないの?
+5
-1
-
260. 匿名 2021/07/22(木) 12:35:18
お姉ちゃん呼び嫌いな人+押してください
嬉しい人はコメントお願いします+3
-3
-
261. 匿名 2021/07/22(木) 12:38:11
三姉妹の長女だけど次女はいつもお姉ちゃん呼びだけど、三女は基本呼び捨て
でも三女は私に何か頼むときと親戚の前では名前にお姉ちゃんつけて呼ぶ要領いいなと妹ながら感心する+0
-1
-
262. 匿名 2021/07/22(木) 12:42:42
弟がいるけど子供の頃は「〇〇ちゃん」って呼ばれてたな。思春期はなんとも呼ばれず…。大人になってからは「〇〇」って呼び捨てで呼ばれてる。
お姉ちゃんって言われたことは一度もない。
母が長女で親や兄弟から「姉ちゃん」って呼ばれて誰も名前呼んでくれなかったのが悲しかったって言ってた。+0
-0
-
263. 匿名 2021/07/22(木) 12:44:50
うちは子供三人ですが、みんな名前で呼びあってますよ
省略したりしてますけど(ex:けいすけ→けい)
私が上の子に対してお兄ちゃん、お姉ちゃんと呼ばなかったからかも
別にどう呼んでてもいいんじゃないですかね?+1
-2
-
264. 匿名 2021/07/22(木) 12:45:23
5歳上の姉は名前+ちゃん付けで呼んでます!+0
-0
-
265. 匿名 2021/07/22(木) 12:48:34
>>1
主が、なんて呼んでもいいって思ってるのと、お姉ちゃんが気にしてないならいいんじゃない。
直させたとして、なんで?って聞かれて、おばあちゃんに言われたから。じゃ道理が通らないよね。
お店の人に怒られるから静かにしよーねって言ってるのとおんなじっていうか。+10
-0
-
266. 匿名 2021/07/22(木) 12:49:43
>>255
お母さんに言われたんなら直していいというか、直さざるを得ないというか、だけど、この主は義母に言われてるからねぇ。+3
-1
-
267. 匿名 2021/07/22(木) 12:50:54
私の旦那の兄弟はみんな名前で呼んでるよ。+1
-1
-
268. 匿名 2021/07/22(木) 12:51:01
随分以前の話だけど、兄弟姉妹なのに歳が大きい、小さいで上下関係を決めたくないって言って、自分の子供同士を呼び捨てさせてる親が居るってテレビでやってたよ。
親曰く、一般的には下の子が上の子に対して、お兄ちゃん、お姉ちゃんて言うのに、上の子が下の子に対して呼び捨ては変だ!って言ってた。
随分前の話で申し訳ない……。
+1
-1
-
269. 匿名 2021/07/22(木) 12:51:13
>>258
妹できてよかったですね+5
-0
-
270. 匿名 2021/07/22(木) 12:52:16
>>269
ありがとう。お姉ちゃんになれました。+0
-0
-
271. 匿名 2021/07/22(木) 12:52:43
うちは弟なんだけど昔はお姉ちゃんって言ってたんだけど、大人になってお姉ちゃん呼びが恥ずかしいのか、呼び捨てされる。
まあ、いいけどさ。+2
-0
-
272. 匿名 2021/07/22(木) 12:56:30
うちもトピ主さんちと同じ小5(娘)と小1(息子)で下の子は小さい時から姉のことを呼び捨てにしてるんだけど、私達両親が呼び捨てにしてるからかなーと思ってた!
夫の友人に「呼び捨て!?」ってビックリされたけど(そこは下の子ににぃにって呼ばせてる)大きくなったら、にぃに、ねぇねなんて恥ずかしいだろうしね。
でもさすがに3人目は一番上と10歳、真ん中と6歳離れてるから「〇〇ねえちゃん、〇〇にぃちゃん」とかのが良いのかなって迷ってる💦+2
-2
-
273. 匿名 2021/07/22(木) 12:57:19
>>77
一番目に生まれたからお兄ちゃんって言うのが
平等じゃないみたい。
お兄ちゃんって呼ぶ事でお兄ちゃんの役割を
無意識レベルで背負わしたくないんだよ。+3
-3
-
274. 匿名 2021/07/22(木) 13:01:35
姉がいるけど、生まれてから記憶ある中で「お姉ちゃん」なんて呼んだことないよ
これって珍しいの!?+0
-0
-
275. 匿名 2021/07/22(木) 13:02:31
姉に言われて小学生低学年の時に「お姉ちゃん」って呼んだけど、きもいからやっぱりなしって言われたの思い出した。
別に呼び捨てで良くない?せめてちゃん付けとか?+3
-1
-
276. 匿名 2021/07/22(木) 13:17:55
呼び捨てにするのいいと思うんだけど
そのうちお兄ちゃん、お姉ちゃんって呼ぶのは時代錯誤(上下関係を決めるみたいで)だって言われるようになったら
それはそれで面倒だな+5
-0
-
277. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:42
>>6
三姉妹だと、末っ子にとってはお姉ちゃんが2人いるからだと思う。うちの祖母も三姉妹だけど、お互い名前で呼んでいるよ。+26
-0
-
278. 匿名 2021/07/22(木) 13:27:46
上に3人いるけど、お姉ちゃんお兄ちゃんなんて言った事無い。
人数が多いからってのもあるけど、名前呼び捨てもあだ名(さっちゃんとかね。)もするよ。
他人じゃないし、尊敬してるし、呼び捨てってだけで舐めてるわけじゃない。+1
-3
-
279. 匿名 2021/07/22(木) 13:41:23
私の主観だけど、上の兄弟姉妹を呼び捨てにする弟妹は、兄姉に対してなんか偉そうなイメージ
中川家千原兄弟まえだまえだ
どれも弟が偉そう+6
-0
-
280. 匿名 2021/07/22(木) 13:50:02
義実家の姪っ子がアラフォーの旦那のことを名前に○○君で呼んでてビックリしたわ。
最近は、叔父さん伯母さんって呼ばないのかしらね。+4
-2
-
281. 匿名 2021/07/22(木) 13:53:22
弟がいるけど小さい頃から大人になった今でもずっと「みー(私の愛称)ちゃん」だよ。
もちろん外でもこうだから大人になってからは周りにカップルと勘違いされたりするけどだからって困ることはないし本人も今更変える気はないらしい。
私もお姉ちゃんって呼ばれること昔は憧れてたけどもういいやって感じかな。+0
-1
-
282. 匿名 2021/07/22(木) 13:56:58
兄弟姉妹なら呼び捨てでもありだと思うよ。
お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからはまじでやめてほしいと切に願う長女です。
いまだに実家帰ると親までお姉ちゃん言う。妹は名前で呼ばれていて羨ましかったなぁ。+4
-2
-
283. 匿名 2021/07/22(木) 13:57:11
上の人間に敬称を付けて尊敬させろって意味よね。友好的に呼び捨てならいいと思う。兄弟をバカにしたり攻撃してるなら思い出させるものだと思う+1
-0
-
284. 匿名 2021/07/22(木) 13:57:45
>>280
多いね。叔父さん伯母さんて聞かないね+2
-0
-
285. 匿名 2021/07/22(木) 13:58:05
三姉妹の長女だけど、親は2人ともお姉ちゃんと呼んでくる。心の底から嫌。
妹たちは、〇〇ちゃんもしくは〇〇とよんでくれて、嬉しい。
姉である前に1人の子どもですからね。本人がお姉ちゃんと呼んでと言ったなら、お姉ちゃんと呼んであげればいいと思います。+2
-2
-
286. 匿名 2021/07/22(木) 14:16:40
>>111
私もそっち
兄を下の名前呼び捨てで呼ぶなんてとんでもないって家庭で育ったから(兄妹だろうが年上を呼び捨てはダメ)
他人の家の呼び捨て兄弟姉妹みるとうーんと思っちゃう
自分がどういう家庭で育ったかだろうね
全然気にならないって人もいるみたいだし+10
-1
-
287. 匿名 2021/07/22(木) 14:17:10
>>1
私は兄の事を小さい頃から「◯◯くん」と呼ばされていました。兄は私を呼び捨てにするのに私だけ君呼びなのが意味がわからない。
子供は上の子が下の子を呼び捨てにする時もあるし、愛称で呼ぶ時もあるから下の子も上を呼び捨てだったり、「◯◯ちゃん」だったり「お姉ちゃん」だったり。+2
-0
-
288. 匿名 2021/07/22(木) 14:17:21
>>196
いやちゃんと読もう
「呼称に役割はない」っていうのは「お兄ちゃんお姉ちゃんが上の存在であると示す役割」は呼称そのものにはないって言ってるよ
呼称の存在意義がないという意味じゃないよ+6
-0
-
289. 匿名 2021/07/22(木) 14:19:39
>>99
関係ないよね
呼び方は家庭それぞれでいいけど、お兄ちゃんお姉ちゃん呼びは上下関係だとかいうのは的はずれだし間違った考え言ってこないでって思う+11
-1
-
290. 匿名 2021/07/22(木) 14:21:22
>>101
これほんと思う。固定観念。+8
-0
-
291. 匿名 2021/07/22(木) 14:22:14
親が私のことを○○ちゃんとちゃん付けで呼んでたからか、弟も昔は○○ちゃんて呼んでた
大人になった今は「ねぇ」としか呼ばれません笑+0
-0
-
292. 匿名 2021/07/22(木) 14:29:17
ハマカーンの神田振一郎は姉うののことはお姉ちゃんと呼んでいる。呼び捨てにするとはり倒されるらしい。いいかげんな彼女だけど、姉としてのプライドは持っているんだと思った。+4
-0
-
293. 匿名 2021/07/22(木) 14:36:00
>>6
三姉妹の末っ子です!お姉ちゃんは紛らわしいので、ほぼ呼んだことはありません!〜ちゃんですね。+9
-0
-
294. 匿名 2021/07/22(木) 14:46:04
>>178
娘の友達で3きょうだいの子が4人いるけど、もれなく3人とも末っ子は長子のことを呼び捨てにしてるわ
末っ子強しw+2
-2
-
295. 匿名 2021/07/22(木) 14:48:43
11歳下の弟に呼び捨てにされてる
私は弟を◯◯ちゃん、◯◯ちん呼びしてる
弟と話す時の一人称は姉+0
-0
-
296. 匿名 2021/07/22(木) 14:50:52
わたしは3人姉弟だけどニックネーム呼びです。
甥っ子姪っ子も叔父叔母をニックネームで呼んでる!
好きに呼べばいいと思うよ!
でも最近の子供達って『お兄ちゃん&お姉ちゃん』より『にぃに&ねぇね』がほとんどな気がする。
この由来は何なんだろ?きっかけがあったのかな?ここ10年で増加してる気がするんだけど。
+2
-0
-
297. 匿名 2021/07/22(木) 14:55:18
>>296
めちゃめちゃ気色悪いよね
にーに
ねーね
+4
-0
-
298. 匿名 2021/07/22(木) 14:58:15
>>1
うちの男兄弟、一歳半差
2人して呼び捨てしてる
時々ふざけて弟が「お兄ちゃん」なんて呼んだら兄が嫌がる+1
-0
-
299. 匿名 2021/07/22(木) 15:07:45
>>12
ただの体感だけど、女の子が自分のこと(一人称)を名前呼びしてる兄弟姉妹は呼び捨てにしてる家庭が多いように感じる+8
-0
-
300. 匿名 2021/07/22(木) 15:08:54
>>85
私は三姉妹の真ん中で、姉の事はお姉ちゃん、妹は私たちを名前+ねえ(ガル子ねえ)と呼んでるけど別に何とも思わない
母も姉妹で末っ子だけど、お姉さん達のことはガル子ちゃんとかガル子さんとか呼んでる
別に何でもいいと思うな〜+1
-1
-
301. 匿名 2021/07/22(木) 15:09:14
姉弟がいるけどわたしはOO姉ちゃん
弟はわたしも姉のことも呼び捨て
特に考えたことなかったけど男の子と女の子で受ける印象が変わりそうな感じだ+1
-0
-
302. 匿名 2021/07/22(木) 15:11:37
>>178
真ん中にとっては兄姉は一人だけど、下は二人だからややこしいよね+14
-0
-
303. 匿名 2021/07/22(木) 15:12:13
>>300
私は別に名前で呼ぼうがいいのよ
呼び捨てでもちゃん付けでもその人その家でどうぞって思う
「お兄ちゃんお姉ちゃん呼びをして上下関係を意識させるのはおかしい」って感じの意見に対して、お兄ちゃんお姉ちゃん呼びをそう捉えるのはおかしくない?って思ってるってことなんだよね+7
-0
-
304. 匿名 2021/07/22(木) 15:21:10
>>74
それこそ主の義母のような考えの親のだったんじゃない?+2
-0
-
305. 匿名 2021/07/22(木) 15:24:11
>>26
親の名前呼びってガルでも結構反対派多いよね。
兄弟は良いって意見多いのに。
単純に何でなのかな?+9
-3
-
306. 匿名 2021/07/22(木) 15:34:36
母親が姉のことをお姉さんと呼んでいたから私も自然と姉のことをお姉さんと呼ぶようになったけどまわりの子は自分の姉や兄を「お姉ちゃん。お兄ちゃん」とちゃん付けで言っていてなんとなく気まずかった。子供の頃から姉をお姉ちゃんって言ってたら言えたけどずーっとお姉さんって呼んでたから変えられず…+0
-0
-
307. 匿名 2021/07/22(木) 15:36:21
>>276
このトピではすでにそうなってるよね+2
-0
-
308. 匿名 2021/07/22(木) 15:38:40
>>282
それは親が悪いだけなんじゃないかな
下の子にお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばせても親がそう呼ぶ必要ないのに+2
-1
-
309. 匿名 2021/07/22(木) 15:41:52
>>296
にいにねえねは正直気持ち悪い+3
-0
-
310. 匿名 2021/07/22(木) 15:43:01
>>299
私の周りもそうだ
自分で自分の名前呼ぶおうちはそんな感じ+8
-0
-
311. 匿名 2021/07/22(木) 15:43:46
>>203
言いたいことは分かるけどおめーっていう書き方が引く+4
-0
-
312. 匿名 2021/07/22(木) 15:45:14
>>206
名前+兄ちゃん姉ちゃんで呼んでるよ
たか兄ちゃんとかりん姉ちゃんとか
兄ちゃん姉ちゃん呼びはそんなにおかしいこと?+3
-0
-
313. 匿名 2021/07/22(木) 15:46:36
>>204
嫁姑問題に子ども巻き込むのよくない
義母嫌いでも子どもをそんな風に誘導すべきじゃない
子どもが勝手に嫌うのは構わないけど+3
-0
-
314. 匿名 2021/07/22(木) 15:50:06
>>212
絶対レアケースだけどあったよ!
4月に入ってきた子が「○○部長って呼ぶ意味なくないですか?家族でも名前で呼ぶのが普通なのにいちいち肩書きで呼ばせてこっちを下に見るのって人権問題じゃないですか?」って言ってたよ
今月から来なくなったけど
世の中にはバカもいる+2
-0
-
315. 匿名 2021/07/22(木) 15:51:05
>>5
昔からスカート短かったもんね、わかめちゃん
ギャルのミニスカートにも抵抗ないよね+152
-0
-
316. 匿名 2021/07/22(木) 15:51:10
>>20
誰がサザエさんみたいな髪型だって?+0
-1
-
317. 匿名 2021/07/22(木) 15:52:56
子供いたら兄弟だったらギャグで
兄上〜兄上〜、弟君よ〜弟君よ〜
と呼ばせてみたいw+0
-0
-
318. 匿名 2021/07/22(木) 15:53:29
>>153
いい歳こいてって父親くらいの年齢で兄さんとか言ってるほうが違和感でしょ+0
-3
-
319. 匿名 2021/07/22(木) 15:55:14
二つ歳下の弟が私に「おい、それ取ってや」と言うのを聞いた叔母が、「歳下なのに、偉そうに言うね!」と、小さな声で
耳打ちしてきた。+0
-0
-
320. 匿名 2021/07/22(木) 15:55:30
>>10
それは凄いなw
私は呼び捨ても抵抗あるから、君づけで呼んでるわ。+3
-1
-
321. 匿名 2021/07/22(木) 15:58:23
>>276
呼び捨てにしてもお兄ちゃんお姉ちゃんでもどっちでもいいと思うけど、「お兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばないなんてありえない!」「呼び捨てなんて育ちが悪い!」って言う人が無理なだけじゃない?+2
-1
-
322. 匿名 2021/07/22(木) 15:59:19
>>314
それはそいつの頭がおかしいだけじゃん+1
-1
-
323. 匿名 2021/07/22(木) 16:02:51
>>314
それは引き合いに出されただけで、家族の呼び方関係ないレベルじゃない?+1
-0
-
324. 匿名 2021/07/22(木) 16:02:57
呼び捨てかあ…
よその家庭のことは別に気にしないけど、私は歳の離れた弟からずっと「お姉ちゃん」て呼ばれてるし、呼び捨てされたら正直イラッとするだろうな
普通に仲良いけど、友達じゃないし+6
-0
-
325. 匿名 2021/07/22(木) 16:16:06
私は怒られたのでずっとお兄ちゃん/お兄さん呼びです。小学生の頃、たった1回だけ名前で呼んだらこっぴどく母や兄から怒られてトラウマです。因みに兄とは3歳差…キビシイ+0
-0
-
326. 匿名 2021/07/22(木) 16:21:02
姉弟でずっとお姉ちゃんって呼んで!と言って呼ばせてたけど、大人になった今恥ずかしくて呼べないと言われる
なぁとかねぇねぇとかで呼んでもらえない
呼び捨ても今更で呼べないって言われてる
長い目で見たら呼び捨てもありだと思うよ+0
-0
-
327. 匿名 2021/07/22(木) 16:21:20
>>35
まず義母に義父を「旦那様」と呼んでもらって
手本を示していただきたい。+1
-0
-
328. 匿名 2021/07/22(木) 16:36:29
>>1
私も兄呼び捨てしてる。
結構仲間がいて良かった。
昔はお兄ちゃんって読んでたけどある時喧嘩して名前呼びし始めてからそのままだわ。後で本人も名前呼びでいいよと言ってたから。
高校時代に友達に変だよって言われた事もあるけどいちいち兄妹間の決め事に首突っ込まないで欲しい。+3
-0
-
329. 匿名 2021/07/22(木) 16:42:28
小さい時はお姉ちゃんだったけど、実家出たぐらいから名前+ちゃんて呼ばれてる。
本当にケンカばっかりで世界で1番嫌いだったのに、物理的に距離が離れたからか友達みたいに付き合えるようになってめちゃくちゃ仲良くなった。
お姉ちゃんて呼ばれるとお姉ちゃんにならなきゃって思うから変に真面目に偉そうになってしまうと思う。+0
-0
-
330. 匿名 2021/07/22(木) 16:48:30
ぎこちない中村勘九郎の熊本弁だけど、後半になるとうまくなっているとき思うけど…九州地方の人どうですか?+0
-0
-
331. 匿名 2021/07/22(木) 16:53:43
>>22
節句の飾り物とか、長男でっかくて下に行くにつれて小さくなっていくとかね。
同居したらそんなんばっかり。旦那男三兄弟だから余計に。
うちの子供たちにも本人は気にしてないのに、じいちゃんが生きてたら怒ってるよ!とか、お兄ちゃんのこと呼び捨てにするなんて考えられない!とかまじうっせぇわ。+4
-0
-
332. 匿名 2021/07/22(木) 16:55:54
>>6
私も三姉妹の長女。
名前+ちゃんでしか呼ばれた事ない。
+5
-0
-
333. 匿名 2021/07/22(木) 16:58:42
>>153
思わないな。
父親からしたら弟だし。+0
-0
-
334. 匿名 2021/07/22(木) 17:02:34
うちも、下の子が上の子を呼び捨て。
だけど、上の子はそれでいいらしいからほっといてる。
かといって、私たち夫婦も
今更、上の子をお姉ちゃんと呼びにくいから。+1
-0
-
335. 匿名 2021/07/22(木) 17:21:57
7つ下の弟から呼び捨てにされていますが気にしていません。お姉ちゃん、より名前が簡単なので、ママより私の名前を最初に言えたくらいでした笑 仲良くしてますよ。+1
-0
-
336. 匿名 2021/07/22(木) 17:24:11
>>292
私、うのさんより年下世代だけど、もし弟妹がいたとして、自分を呼び捨てしてきたら、私も張り倒すと思うわ。
私の周りで、兄姉を呼び捨てにしてる人を見たことが無い。
10代の甥2人(兄弟)が居るけど、弟の方はちゃんと「兄ちゃん」って言ってるから世代差でもない様な…。地域差なのかな。
+3
-1
-
337. 匿名 2021/07/22(木) 17:26:31
30過ぎても20代の弟2人に未だにお姉ちゃんと呼ばれるから正直変えてほしい
+0
-1
-
338. 匿名 2021/07/22(木) 18:05:16
夫の妹がそう。
なので真似して義妹の子供たち、甥や姪までもがうちの夫のことを呼び捨てで呼ぶ。
夫の兄の姪たちも、呼び捨てで呼んでくる。
うちの子供の前でもそうだしなんか嫌だな。
義母が呼び捨てを気にしてるけど今更、姪たちは直せないそう。+0
-0
-
339. 匿名 2021/07/22(木) 18:13:31
私は姉の立場になるんですが、弟からは呼び捨てです。+0
-0
-
340. 匿名 2021/07/22(木) 18:54:36
うちも下の子が上の子を名前呼び。
私が上の子を名前呼びしていたのを覚えたんだと思うけど、生まれて初めて話した言葉が上の子の名前呼び捨て。
舅からは度々注意されていたけど、上の子本人は呼び捨てでいいと言っていたからそのまま育って、2歳差の同性なのもあり、成人した今も友達のように仲良し。+2
-0
-
341. 匿名 2021/07/22(木) 19:19:44
互いにもう成人してるけど、5つ下の弟からは未だお姉ちゃんて呼ばれてる
たまにオネエとも呼ばれる
弟が高校生くらいの時に名前で呼んでいい?とか姉貴はどう?って聞かれたけど弟のキャラと似合わないから嫌だと言ったらそのままお姉ちゃんのままで特に本人も恥ずかしがってはない模様+1
-0
-
342. 匿名 2021/07/22(木) 19:29:16
>>6
私も4人兄弟の長女で一番上。
友達の前でだけお姉ちゃんと妹に言われてた。
呼び捨てやありがたくないあだ名で呼ばれてたわ。+2
-0
-
343. 匿名 2021/07/22(木) 19:35:01
>>1
私は姉の事を、おねえ と呼んでたら
母親の方のおばあちゃんにお姉ちゃんと呼びなさい
って会う度言われてた。
まあ直さなかったけど(笑)+0
-0
-
344. 匿名 2021/07/22(木) 20:00:38
兄がイケメンの場合のみ妹は〇〇くんって呼ぶ傾向が強いと思う
+0
-0
-
345. 匿名 2021/07/22(木) 20:23:54
物心ついた時から姉の事は名前で呼び捨てしてた
ただ田舎だったからか?そんな風に呼んでる人が周りにいなくて、親にも姉にもしばらく『お姉ちゃんて呼びなさい』と言われてたけど無視してたら何も言われなくなった+0
-0
-
346. 匿名 2021/07/22(木) 20:34:04
>>318
わかる。なんかあの年代は名前よびもしないけど兄さん呼びもしないよね。それで会話成り立つからすごいとは思う。+0
-0
-
347. 匿名 2021/07/22(木) 20:35:36
兄弟間ならいいけど、勘違いして平気で年上にも同じ態度取る子いるから、ある程度、年上ってことはわかってた方がいいだろうな、と思って、うちはお兄ちゃんって呼ばせてる。
年上を呼び捨てにするのが当たり前になってもいけないし。+2
-0
-
348. 匿名 2021/07/22(木) 20:42:38
これって親が上の子をどう呼んでるかを下の子が見てて親と同じように呼んでるケースも多いと思うよ。+0
-0
-
349. 匿名 2021/07/22(木) 20:45:22
旦那の妹夫妻(30歳)の子供達(園児)はお母さんお父さんとは呼ばず名前呼び捨てで呼ぶ。もちろん旦那の事も私のことも名前呼び捨て。田舎ってこうなの?うちは子供いないから分からないだけで最近の子?最近の子育て?ってそうなの?最初は流石にはぁ?って思ったけど滅多に関わらないからもういいやって感じ…+0
-2
-
350. 匿名 2021/07/22(木) 20:55:55
>>268
上下関係無しならそれでいいと思う。
その代わり「お姉ちゃんなんだから」って諸々の責任を上の子に押し付けたりしないんでしょ?
日本って上の子を親の代わりに使うから、呼び捨てが受け入れられないってだけだもん。
昔は父兄って長男が父親代理になる制度だったし。+0
-0
-
351. 匿名 2021/07/22(木) 21:18:14
うち姉妹小六と小二、最近下の子が、呼び捨てになりました。
お姉ちゃんはきにしないみたいけど、
私は気になります。。。
なんか言い直ししてもだめです。+1
-4
-
352. 匿名 2021/07/22(木) 21:26:51
>>1
二人の問題じゃない?
私も子供二人いるけど、
呼び方は二人に任せてる。+2
-1
-
353. 匿名 2021/07/22(木) 21:36:37
>>52
弟からお姉ちゃんなんて一回も呼ばれたことない
ずっと名前呼び捨てだわ
母に聞いたら、お姉ちゃん扱いしないようにしたからかねえって言われた+2
-1
-
354. 匿名 2021/07/22(木) 21:45:10
妹は私を○○ちゃん、私も妹を○○ちゃん呼び。
子供の頃、妹を呼び捨てにしたら母に怒られたが妹が私をお姉ちゃんと呼ばなくても怒らない謎。+2
-0
-
355. 匿名 2021/07/22(木) 22:03:02
私ニックネームで呼んでた
+1
-0
-
356. 匿名 2021/07/22(木) 22:06:36
30過ぎたいい大人が人前で、お兄ちゃんお姉ちゃん呼びはやめてほしい。
せめて、にいさんねえさんと
二人だけのときはいいけど+1
-3
-
357. 匿名 2021/07/22(木) 22:09:38
>>56
うちはお兄ちゃんだから、お姉ちゃんだからってことで無理して欲しくなくて名前呼びにしてるよ。年子なのもあるし平等に育って欲しくて。
+6
-1
-
358. 匿名 2021/07/22(木) 22:09:45
地域性もあるだろうし呼び方はその家庭の自由でいいと思う
ちゃんやくん付けは逆に不自然で呼び捨てが愛称な地域もあるし+2
-0
-
359. 匿名 2021/07/22(木) 22:24:01
兄2人いるけど今まで一度もお兄ちゃんって呼んだことない。名前呼び捨て。兄達からは一度でいいからお兄ちゃんって呼ばれてみたかったって言われるけど絶対呼ばない。今更こっ恥ずかしい。+1
-0
-
360. 匿名 2021/07/22(木) 22:33:50
親が兄姉に対しての呼び方は下の子に影響されない?私は三兄妹の一番上だけど、両親からお姉ちゃんって呼ばれてたから下の兄妹にはお姉ちゃんって呼ばれるけど、真ん中の弟は○○くんって呼ばれてたから末っ子からも○○くんって呼ばれて今は呼び捨てされてる。+3
-1
-
361. 匿名 2021/07/22(木) 22:44:34
>>1
私も3つ下の弟に呼び捨てにされてたけど、別に何とも思わなかったな。それこそ本当に今更お姉ちゃん呼びされても笑って感じだった
+1
-0
-
362. 匿名 2021/07/22(木) 22:57:48
>>22
うちの祖母も言ってたけど、祖母は80代だけど義理姉達のことお姉さんってよんでるもん
そういう時代だったんだよね
旦那の兄の嫁をお姉さんって呼ぶなんて今じゃあり得ないもんね
ほぼ他人じゃん+5
-0
-
363. 匿名 2021/07/22(木) 22:59:38
うちも義母から同じこと言われた!ふたつ違いの兄弟なんだけど。そう呼ぶようになったのは、私たち親が長男のことを名前で呼ぶから。あえてお兄ちゃん呼びをせず、名前で呼んできたからなんだよね。
兄弟だし、私は名前呼び捨てで構わないんだけどな。だから何年か前に言われけど、直すように教えてない。
もうひとつ
パパママ呼びも義母に指摘されたよ。もうこれは本人が場で使い分ければいいと思うから、強制はしたくない。外ではお母さん、家ではママだよ。+5
-1
-
364. 匿名 2021/07/22(木) 23:11:43
呼び捨ての兄弟姉妹って友達にたくさんいたけど、歳が近くて仲がいい印象
うちの子同士も呼び捨て、ずーっと2人で遊んでる
私は3姉妹だったけど、お姉ちゃん呼び、仲悪かった
+3
-3
-
365. 匿名 2021/07/22(木) 23:14:14
>>9
ゴリ、いい人でしょ?
+18
-0
-
366. 匿名 2021/07/22(木) 23:27:25
私今でもずっとお兄ちゃん呼び…+2
-1
-
367. 匿名 2021/07/22(木) 23:34:21
>>9
おそらくゴリはいい子
知らんけど+24
-0
-
368. 匿名 2021/07/22(木) 23:35:46
2コ下の弟がいるアラフォー長女です。昔は「ねーちゃん、ねーちゃん」とくっついてきていた弟でしたが、中3を境に「おい」としか呼ばれなくなりました。名前で呼んでるだけマシかと。+2
-0
-
369. 匿名 2021/07/22(木) 23:36:55
うちも上の子(娘)をお姉ちゃん呼びしないで名前で呼んでたら、下の子(息子)も真似して呼び捨てするようになってた
娘は嫌がってないからまぁいっかと思ってる+2
-0
-
370. 匿名 2021/07/22(木) 23:42:29
私も弟、妹から呼び捨て
他人の前で呼ぶ時にお姉ちゃんじゃないとー
TPOをわきまえないとー
など言ってる人もいるけど
その時はその時で姉がとか言うと思う
弟、妹も友達とかの前ではお姉ちゃんが、おねぇが
とか言ってるし+2
-0
-
371. 匿名 2021/07/23(金) 00:01:40
>>1
今、30代だけど
「お兄ちゃん、お姉ちゃん」呼びに慣れちゃって困ってる
この歳でそう言ってるのはかなりキツい
皆、どうしてるんだろう??
幼少期から名前に「ちゃん、くん」で呼ばせる方が良かったんじゃないかな?って思ってる+2
-5
-
372. 匿名 2021/07/23(金) 00:09:23
>>364
私は弟に名前呼びされると舐められてるみたいで気に食わなかったからお姉ちゃん呼びさせてた。〇〇ちゃんや呼び捨ては仲良しで気の合うきょうだいだろうね。+6
-1
-
373. 匿名 2021/07/23(金) 00:19:31
妹と弟が居るけどお姉ちゃんと呼ばれた事も無ければ呼び名が苗字で○○さんって家族だからみんな一緒なのに……
今更お姉ちゃんって呼んでよとは思わないけどお姉ちゃんって1回位は呼ばれてみたかったかも。+1
-0
-
374. 匿名 2021/07/23(金) 00:32:43
>>7
年子の姉だけど、お姉ちゃんなんて、呼ばれたこと1度もない
結婚して、やっと、姉ちゃんって呼ばれた気がする+2
-1
-
375. 匿名 2021/07/23(金) 00:45:47
弟妹、親にまで「お姉ちゃん」ってずっと呼ばれてる私からすると名前で呼んでもらえるって素敵なことだよ。+3
-1
-
376. 匿名 2021/07/23(金) 00:49:29
私は弟から小さい頃から、あだ名+ちゃんで呼ばれてたけど、それに関してなんの不満もなかったし、親もこの呼び方で私を呼んでいた。+2
-0
-
377. 匿名 2021/07/23(金) 00:50:23
外ではお兄ちゃんお姉ちゃんで呼ぶように都度言い直しをさせてる。(年長~)+3
-2
-
378. 匿名 2021/07/23(金) 01:23:14
うちの親は生まれた順番なんて関係なくそれぞれ一個人として接する事を心がけてたみたいで、親もお姉ちゃんって呼ばずに私も妹も名前で呼ばれてた。
だから親は絶対言わない「お姉ちゃんなんだから」って事を祖父母から言われる事にものすごく違和感と不満があったな。+3
-1
-
379. 匿名 2021/07/23(金) 01:24:20
>>75
公のの場では流石に「姉が…」と話す真央ちゃん+4
-3
-
380. 匿名 2021/07/23(金) 02:14:08
>>1
黙れ、ヒステリックババァと思いながら、愛想笑い。+0
-2
-
381. 匿名 2021/07/23(金) 02:15:00
兄のはくん呼び、妹はちゃん呼びだわ
兄は私のこと呼び捨てだけど
妹は私のことちゃん呼び
お兄ちゃん呼び憧れたな+0
-0
-
382. 匿名 2021/07/23(金) 02:21:21
私は三姉妹長女だけど妹たちからお姉ちゃんなんて呼ばれたことないよ
お互い名前をちょっと崩したあだ名(?)で呼びあってるけど違和感感じたことはないかな
でも、昔祖父母からは『お姉ちゃんでしょ』って注意されてたりしたから、昔と今の感覚は違うみたいだよね+1
-1
-
383. 匿名 2021/07/23(金) 02:32:04
親からは名前呼びだったけど、祖父母からはお姉ちゃん呼びで、「お姉ちゃんなんだから!」って言われて育った長子多いみたいだね。私も実はそう。
私の祖父は8人兄弟の末っ子で、兄弟喧嘩をすると私が「姉なんだから許してやれ!」と言われた。とても嫌だった。でも今はそういうの減ってきたみたいだし良い時代?になったかな。+1
-1
-
384. 匿名 2021/07/23(金) 03:09:05
あんたでもおめぇでも名前でも、お兄様ても姉ちゃんでも、あだ名でも本人達の好きにしたらいいよ
そんな事より大切なことがある+0
-3
-
385. 匿名 2021/07/23(金) 03:33:28
>>9
由来が気になるww+0
-0
-
386. 匿名 2021/07/23(金) 03:38:54
私は三姉妹の末っ子だけど、姉2人のことは名前にちゃん付けて呼んでる。
姉も私のことを名前にちゃん付けて呼ぶ。
真ん中の姉は長女をお姉ちゃんと呼んでる。
バラバラだよ〜
+2
-0
-
387. 匿名 2021/07/23(金) 04:20:49
>>111
やっぱり名前呼びは変だよね
名前呼びをやり出したら、親にまで名前呼びやり出した
「〇〇子!」「お前ら!!」
妹だけど、縁切っている+4
-3
-
388. 匿名 2021/07/23(金) 05:08:11
>>21
地域性もあるのかな。
自分が子供の頃は、兄姉は「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼び、同級生や親戚内ても呼び捨ては乱暴と教えられた。
夫の地元に引っ越してきたら、兄姉や親戚内、教師までもが子供を呼び捨てで驚いたよ。+2
-0
-
389. 匿名 2021/07/23(金) 05:16:42
うちはお兄ちゃん、お姉ちゃん呼びだよ。
どう呼ばれたいか聞いたら「何でもいい」と言うので。
年下が年上を呼び捨ては抵抗ある。
だからと言って「お兄ちゃんなんだから」というセリフは一度も言ったことない。上の子は下の子をよく可愛がるし、下の子は我が儘をしたらきちんと注意して年下だから許すということはしない。+3
-0
-
390. 匿名 2021/07/23(金) 05:30:21
>>57
生まれた順にそれぞれの立場があるのは自然なことだよ。
別に年上だから威張っていいとか、年下だから甘えていいってわけでもないし。
年上だからこそ出来る思いやりがあったり、年下だからこそ上の子を見習いたいと思う気持ちがあったり。
順位を決めるとかそんな極端な話ではない。
+4
-0
-
391. 匿名 2021/07/23(金) 05:50:41
上下関係を与えたくないから名前呼びにしてる家の子たちは、他の家の子にも上下関係を気にしてないのだろうか?
うちは兄姉呼び、ママ友のうちは名前呼び。
ママ友の子がうちの子(ママ友の子より年上)にすごい生意気。一緒に遊んでほしがるわりに、うちの子の言うことなすこと否定しまくりで我が儘言い放題。
「年上にここまで反抗できるのすごいね」とつい言ってしまったのだか、「子供に上下関係なんてないでしょ」と不機嫌に。
保育園でも学校でも上下関係あるでしょ。
+2
-2
-
392. 匿名 2021/07/23(金) 05:54:24
>>212
上司を呼び捨てにすることはなくても、世の中には序列があることに馴染めないってことじゃない?+1
-0
-
393. 匿名 2021/07/23(金) 05:58:28
お兄ちゃん、お姉ちゃん呼びを否定する人たちは、自分自身の兄弟の立場に納得できない経験があるんじゃない?
特に何も不満のなかった人は、お兄ちゃん、お姉ちゃん呼びも気にならない。+4
-0
-
394. 匿名 2021/07/23(金) 06:24:01
ナジュマちゃんのジャミル呼びは最高だったな…+0
-0
-
395. 匿名 2021/07/23(金) 07:03:20
兄にお兄ちゃんと呼べって言われてクソうざかったから、好きに呼べば良いと思う+1
-0
-
396. 匿名 2021/07/23(金) 07:27:48
周りは殆どが兄弟間で呼び捨てだよね。うちは1人っこだけど、
従姉妹が姉妹間で呼び捨てだからそれを聞いた息子が従姉妹の事を呼び捨てにした時は、
「年上だからちゃんをつけようね」と注意した。
新興住宅地住みで周りに子供が多いけど、兄弟間で呼び捨ての下の子は年上のうちの子を呼び捨て、
そうじゃ無い場合は君付けで呼ぶ、とそこらへんの差ははっきりとある。
だからと言って何とも思わないけど、このスレを見たら最低限の礼儀として、
兄弟以外の年上を呼び捨ては基本的には無しって教えた方がいいかもね。
年齢の垣根を超えて仲良くなったらありだと思うけど。
+1
-0
-
397. 匿名 2021/07/23(金) 07:34:32
名前ならいいじゃん。私なんて弟二人に「おい」って呼ばれてるよ。+0
-0
-
398. 匿名 2021/07/23(金) 07:35:36
兄が2人いて、小さいころからそれぞれ名前の上2文字+ちゃん付けで呼んでるんだけど(ケンちゃんとかタカちゃんとかみたいな)、アラサーになってこの呼び方ってどうなんだ…?って恥ずかしくなってきてる。とはいえ今更呼び方を変えるのもなんか…どうすればいいのか密かな悩みです笑+0
-0
-
399. 匿名 2021/07/23(金) 07:38:06
>>5
めっちゃ好きw+6
-0
-
400. 匿名 2021/07/23(金) 07:38:49
>>1
アラフォーですが、大好きな姉をずっと呼び捨てで呼んでました。
幼稚園の頃、祖母が母に「あんたが呼ぶから妹が呼び捨てで呼ぶんだ」
と怒られていて、お姉ちゃんと呼び方を変えたのを今でも覚えています。
+1
-0
-
401. 匿名 2021/07/23(金) 09:00:36
>>364
お兄ちゃん呼びだけど、仲良いよ。
勝手に失礼なこと言わないでくれ。+2
-0
-
402. 匿名 2021/07/23(金) 09:02:28
>>375
弟妹が呼ぶのと、親が呼ぶのと意味ちがう。+2
-0
-
403. 匿名 2021/07/23(金) 09:49:10
>>6
うちの旦那には兄が3人いるけど、一番上だけお兄ちゃんって呼んでる。それ以外は名前呼び。+0
-0
-
404. 匿名 2021/07/23(金) 09:56:23
>>1
どう呼び合うかより
どう思い合うか
呼び捨てだって、助け合える兄弟姉妹になってほしい。+0
-0
-
405. 匿名 2021/07/23(金) 09:58:07
>>70
予測変換で一発真央出てくるのになぜその一字ごとに変換した時にしか出てこない字なのw+0
-0
-
406. 匿名 2021/07/23(金) 10:02:44
>>299
だれもお兄ちゃんお姉ちゃんの単語使わないから
だろうね。親がお姉ちゃんに言ってーとかじゃなく〇〇に言ってーとか下の子に言ってたら〇〇ー!ってそのまま呼ぶしコレ誰のー?で私の〜!じゃ声だけで分からないから〇〇の!ってなるから名前呼びにになる。+0
-0
-
407. 匿名 2021/07/23(金) 10:13:04
浅田真央ちゃんも姉のこと舞って呼び捨てにしてたよね
なんか大物感あっていいけどな+0
-1
-
408. 匿名 2021/07/23(金) 10:15:12
>>137
パパママ呼びとかね。家と外の区別はつけないと。マナーと常識、やっぱ大切よ。
自分が頭の悪い非常識な人間だったからこそ思う。+0
-0
-
409. 匿名 2021/07/23(金) 10:27:01
いきなり「お姉さん」とか「お兄さん」と呼ぶのは恥ずかしいですね
姉貴とか兄貴なら呼び易いですよ+0
-0
-
410. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:47
>>372
歳の近い姉弟はな。友達感覚っていうより舐め腐ってるんだよね。年なんて関係ないじゃん、年は上でも俺よりバカじゃん弱いじゃん、みたいな。+0
-0
-
411. 匿名 2021/07/23(金) 12:16:05
うちも小3の末っ子男子が、中学生の姉達を呼び捨てにしてる。私含め、周りの親族がそうだったから自然と。
姉達も気にしてないから特に気にした事なかったよ。
でも、本人が友達とかに姉の事を話す時は、お姉ちゃんって言ってるなぁ。知らない間に家と外で使い分けてた。+0
-0
-
412. 匿名 2021/07/24(土) 09:28:14
負けん気の強い下の子と優しい上の子って感じで微笑ましい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する