ガールズちゃんねる

私立中入試の合格ラインに男女差「不公平では」 なぜ少ない女子の定員

230コメント2021/08/12(木) 17:32

  • 1. 匿名 2021/07/18(日) 00:42:11 

    私立中入試の合格ラインに男女差「不公平では」 なぜ少ない女子の定員(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    私立中入試の合格ラインに男女差「不公平では」 なぜ少ない女子の定員(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    京都の女子の学力上位層が狙う主な共学私立中では、女子の募集人数が少なく男子より狭き門となっている。その理由や背景を探ると、男子校をルーツとする学校側の事情に加え、女子教育のニーズの変化と受験競争が複雑に絡み合う実態が見えてきた。


    京都周辺で人気の洛南高付属中(京都市南区)、高槻中(大阪府)、西大和学園中(奈良県)はいずれも女子の募集を男子より少なくしている。洛南高付属は女子が男子の3分の1、高槻は2分の1、西大和学園は4分の1だ。

    その結果、女子の合格最低点がつり上がり、今年の入試では、洛南高付属は400点満点で女子の合格最低点が男子より40点も高く、西大和学園も500点満点で女子が18点高い。両校とも女子は、大手進学塾の偏差値ランキングで最難関校の灘中に接近している。

    西大和学園は「科学的根拠はないが、中学入学期は比較的女子の方が発達が早く、男子は高校で成長する傾向がある」「女子の方が存在感が大きい」などの理由から、この男女比が同中の教育や経営にとって望ましいとし、点数差も「必然」と話す。

    +17

    -188

  • 2. 匿名 2021/07/18(日) 00:43:34 

    中学入試でこれはアカン

    +464

    -66

  • 3. 匿名 2021/07/18(日) 00:43:52 

    昔の名残で進学数かなと思った

    +218

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/18(日) 00:44:22 

    私立だしな と思わないでもない

    +468

    -22

  • 5. 匿名 2021/07/18(日) 00:44:42 

    男尊女卑

    +138

    -68

  • 6. 匿名 2021/07/18(日) 00:44:43 

    ん?と思ったら京都の話なのね。
    関東だと潰れかけの女子高がたくさんあるから、女子で公立入ろうとするとすごくボーダーが高くなる。

    +70

    -19

  • 7. 匿名 2021/07/18(日) 00:44:48 

    >>1
    そもそも女子の方がなぜ内申点高い??

    そこから不平等なんだよ

    +202

    -80

  • 8. 匿名 2021/07/18(日) 00:45:23 

    女子の方が存在感が大きいのは人数が少ないことと、それによって合格点が上がって男より優秀だからではないでしょうか。
    しかも名門校のはずなのに、なにこの超主観的な見解。存在感があるってどうやって測るんだか。

    +300

    -23

  • 9. 匿名 2021/07/18(日) 00:45:40 

    >>7
    明日は日頃の行いが悪いからだろう

    +13

    -28

  • 10. 匿名 2021/07/18(日) 00:45:47 

    人数枠を固定して納得できるのは男女同数だけだよね。
    それも本当は避けてほしくて、点数のみで男女比は決めずに合否出して欲しいな。

    +231

    -17

  • 11. 匿名 2021/07/18(日) 00:46:15 

    男子校とか女子校もあるんだから、男女で定員決めてても何も問題ないと思う。
    中学受験の時なら平均して女の方が成長してるだろうし

    +262

    -40

  • 12. 匿名 2021/07/18(日) 00:46:19 

    聖マリアンナの事件といい、日本は男尊女卑だな

    +51

    -43

  • 13. 匿名 2021/07/18(日) 00:47:22 

    >>6
    西宮市だけど関西学院も男子65で女子30人くらいしかとらないから確か女子の偏差値が男子より10くらい高い

    +146

    -3

  • 14. 匿名 2021/07/18(日) 00:47:43 

    そもそも内申が公平平等じゃない
    内申やめて試験一発にすればいい

    +166

    -35

  • 15. 匿名 2021/07/18(日) 00:48:19 

    >>1
    完全に不公平だし、提示された根拠にも不信感しかない。そんな理由で合格に性差をつけるなら、男子校に戻すか、男女比同数合格にして、男子クラス/女子クラス制にすればいい。共学の意味を考えたら、根拠として学校が出している「男女の違い」を学ぶことも教育のひとつでしょうに。

    +197

    -28

  • 16. 匿名 2021/07/18(日) 00:49:09 

    洛南は元々男子校だからトイレとかの校舎設備がが多くの女子をむかえるように出来てなかったり、慶應は中学で女子を多く取ると慶女で受け入れきれなかったり、男尊女卑だけじゃない理由もあるからなー。

    +282

    -12

  • 17. 匿名 2021/07/18(日) 00:49:20 

    私立なら別にいい
    公立だとちょっとね

    +134

    -5

  • 18. 匿名 2021/07/18(日) 00:49:25 

    募集要項に何も書かず裏で点数操作していた医学部とかはだめだと思うけど定員の数は仕方ないのかな、とも思う

    +141

    -6

  • 19. 匿名 2021/07/18(日) 00:50:31 

    >>7
    内申点の話なんてどこから出てきたの?
    中学入試には基本的に内申点なんて無いけど?
    (調査票は学校によってはあるけれども)

    +164

    -7

  • 20. 匿名 2021/07/18(日) 00:51:04 

    >>1
    左の女の子には幸せになって欲しい

    +56

    -3

  • 21. 匿名 2021/07/18(日) 00:51:10 

    これ元々男子校だったところが多くない?
    逆に元女子高で共学になったところの定員はどうなんだろうね?

    +111

    -4

  • 22. 匿名 2021/07/18(日) 00:51:39 

    >>4
    私立でも国から助成金とか出てるんだろうから、ちゃんとやってほしいよ。
    私立なら男女差別しても良いってこともないだろうし。

    +24

    -44

  • 23. 匿名 2021/07/18(日) 00:51:50 

    ちゃんと理由あるじゃん
    差別みたいなトピタイだけどルーツによる事情があるなら別に普通じゃないの

    +80

    -16

  • 24. 匿名 2021/07/18(日) 00:52:35 

    慶應中等部とか、女子の受け入れ先は女子高しかないんだから仕方ないじゃん。

    私立はそういう差別をする事が認められるんだから、嫌なら女子高や公立に行けば良い。

    逆に男子が不利な学校もあるんだから

    +128

    -9

  • 25. 匿名 2021/07/18(日) 00:52:43 

    女に学歴は要らないってことでしょう
    どうせ結婚してすぐ仕事辞めるし

    +10

    -31

  • 26. 匿名 2021/07/18(日) 00:53:17 

    でも分かっててそこを受験するんでしょ?
    男子校や女子校がある限りはこういうのを不平等だ!とは言えないと思うけどなぁ…
    私立の校風や特色の一つと言えばそれまでだし

    +97

    -15

  • 27. 匿名 2021/07/18(日) 00:53:30 

    >>1洛南は元々男子校だったしバスケとか全国区などスポーツでも有名でもあるからそれを崩したくないとか?

    +32

    -4

  • 28. 匿名 2021/07/18(日) 00:53:48 

    男尊女卑が色濃く残ってるんでしょう。
    女が学歴なんて…みたいなね。

    +14

    -29

  • 29. 匿名 2021/07/18(日) 00:54:03 

    >>16
    こういう理由なら、普通にみんな納得するのにね。

    1に書いてある内容を公にしたら学校に対してマイナスイメージになる、って判断できない学校上層部って頭良くないのかしらって感想。

    +92

    -11

  • 30. 匿名 2021/07/18(日) 00:54:30 

    >>24
    そもそも差別ではなくない?
    あくまでも学校の方針だよ

    +46

    -9

  • 31. 匿名 2021/07/18(日) 00:54:33 

    私立は学校独自の教育方針があって、それに伴う男女数のバランスがある。
    賛同できないなら受けなければいいだけ。

    +101

    -6

  • 32. 匿名 2021/07/18(日) 00:55:38 

    洛南は南区という場所にあるから危険を避けるため??

    +4

    -15

  • 33. 匿名 2021/07/18(日) 00:57:45 

    とある政令都市の公立で上から2番か3番か 位の進学校に息子が入学しました。

    そこで生徒たちがまことしやかに話しているそうです。(男子の方が下駄履かせてもらってる)と。

    「どう考えても、俺が受かったなら合格してるはずの女子が不合格になってる」と言う子が何人もいるらしい。

    私の頃は進学校は断然男子の方が多かったですけど息子の学校は男女半々くらいです。
    もし男子が下駄履かせて貰ってなかったら、ほとんど女子になっちゃうのかな。(内申と試験の解りやすい判定で合否が決まります)


    +44

    -9

  • 34. 匿名 2021/07/18(日) 00:58:20 

    中学受験の私立ならそこまで気にならない、学校の方針もあるし、国公立で同じことされるのは嫌だ。

    +42

    -4

  • 35. 匿名 2021/07/18(日) 00:58:45 

    >>29
    設備や内部進学先の高校の話は学校説明会では隠さず普通に話されてるよ。塾の進路相談でも、話されるし、洛南とか西大和、慶應とか受ける子や親は当たり前に知ってるから、記事の書き方が悪いだけかと。

    +68

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/18(日) 01:00:46 

    >>23
    この手の記事はがるちゃんの食いつきが良いからね
    あえて煽るような形で載せてる

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/18(日) 01:01:52 

    結果的にそういった学校に晴れて合格した生徒たちの中では、男子に比べて女子の方が優秀だったり成績が良かったり、レベルが高い生徒の女子率が上がってしまうんじゃないかな

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/18(日) 01:01:55 

    >>21
    私の母校は、女子校→共学
    男子の数は、普通科はほぼ同数だった。
    女子だけの科も複数あったから、全体比としては女子7:男子3くらいかなー
    思うに、女子トイレを男子トイレとして使うように改装するのは容易だけど逆は難しいからとかが理由かも。

    +27

    -5

  • 39. 匿名 2021/07/18(日) 01:02:25 

    でも女子を優先的に入れてたらそこはスルーなんでしょうね

    +25

    -6

  • 40. 匿名 2021/07/18(日) 01:02:32 

    >>1
    それを決めてる人はやっぱり男かな…。

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2021/07/18(日) 01:03:57 

    >>35
    ん?1のが学校からの「世間への公式回答」なわけでしょ?
    これをこのご時世、医学部女子問題などもあった上で発するという事について言ってる。

    +12

    -6

  • 42. 匿名 2021/07/18(日) 01:07:09 

    >>41
    本音と建前の使い所が逆な感じがするよねw

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/18(日) 01:08:52 

    ここに書いてるの全部ちょっと前まで男子校だったしね

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/18(日) 01:11:48 

    >>12
    医学部は仕方ない一面もある

    +43

    -16

  • 45. 匿名 2021/07/18(日) 01:15:28 

    >>32
    私立の洛南は南区ではないよ。

    市立つまり公立の洛南は南区。
    ややこしいけど全く違う学校

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2021/07/18(日) 01:15:54 

    公立高校も男女比のバランス考えて調整してるの?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/18(日) 01:16:55 

    >女子の募集を男子より少なくしている

    何処かの医学部みたいに
    女子の定員を明示していなくて女子の合格者を減らしていたのならともかく

    教育方針を自由に決められる私立の学校が
    募集定員を明示して募集しているのに
    文句があるのなら
    受けるなと言いたい

    大事なのは平等ではなく公平であること

    +64

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/18(日) 01:18:50 

    >>41
    女子を少なくする理由で3校に共通するのは「元男子校で設備面などの受け入れ態勢が整っていない」という点だ

    ↑記事にもしっかり書いてあるでしょ。しかも3校共通で。結局説明しても、男尊女卑だと思って聞いてない人は正しく理解しないし、私学は学校経営において、設備拡充や付属の新設に理事会の同意が必要だから簡単じゃない。これは説明されなくても学があれば分かることだから、設備面の受け入れ態勢と言われて、このくらいを理解しない家庭はこの有名私学は受けない層の方々だから、相手にしてないってことだとおもう。

    +57

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/18(日) 01:19:47 

    >>45
    私立の洛南が南区でなかったら
    東寺は南区にないんだw

    市立も私立も洛南は南区

    そもそも「洛南」の範囲と意味知ってる?
    下京区の人間に「洛南」ですね?と言おうものなら
    一生根に持たれるよw

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/18(日) 01:20:27 

    男子は急に学力伸びる時期がきたりする子もいるけど、女子は小1頃から学力はそのままで推移するって聞いたことある。本当かはわからないです。

    +23

    -6

  • 51. 匿名 2021/07/18(日) 01:21:19 

    >>44
    理由具体的に言えよ

    +6

    -15

  • 52. 匿名 2021/07/18(日) 01:23:13 

    >>22
    だね
    助成金なくせばいい

    +22

    -5

  • 53. 匿名 2021/07/18(日) 01:24:32 

    >>1
    募集の段階で定員を明示してるからいいんじゃない?
    私学だし。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/18(日) 01:25:27 

    >>51
    私立の医学部というのは
    公益のために医師免許を取らせるのが目的と言うよりは
    自分のところの病院の医師を養成するための学校なのよ

    女の医者というのは
    皮膚科とか放射線科とか内科に集中して使いづらいから
    男子を多く採るというのは企業経営という点では当たり前
    女子で無医村医なんて圧倒的に居ないでしょ?

    +75

    -8

  • 55. 匿名 2021/07/18(日) 01:35:33 

    >>19
    横だけど大学のやつと勘違いしてるんじゃない?
    あっちのは女子の内申点が高いから筆記試験の点加算すると合格者が女子ばかりになってしまうって話が出てた

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/18(日) 01:36:47 

    >>1
    科学的根拠はないがwwww

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/18(日) 01:38:05 

    >>25
    いつの時代に生きてるんだよ
    若い子妬むなよババア

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2021/07/18(日) 01:39:10 

    >>13
    近くに住んでるけど
    あの子達横に四列とかで並んで歩くのなんとかならないかね
    勉強よりそっちを先に教えてほしい

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/18(日) 01:44:38 

    >>8
    正直その劣ってる男子達に下駄履かせる価値があるのかな
    後から伸びるってやつ?

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/18(日) 01:45:52 

    私立中って男の子が多いの?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/18(日) 01:46:18 

    男女差があることが悪いとは思わない。
    その時点では女性の方が頭良くても、男性の方が伸び代があることもあるし。

    でも、合格の条件として最初から提示して欲しいよね。
    うちは男女の合格基準に差があります。それでもよければ受験してください。って。

    +18

    -6

  • 62. 匿名 2021/07/18(日) 01:50:09 

    >>1
    (受験する比率が)
    >女子が男子の3分の1、高槻は2分の1、西大和学園は4分の1

    って言うそもそも論の可能性は?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/18(日) 01:52:17 

    西大和学園って男子校かと思ってたら共学だったのね
    女子をみかけた事が無いけど、4分の1も本当に居る?

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/18(日) 01:52:54 

    >>33
    「どう考えても、俺が受かったなら合格してるはずの女子が不合格になってる」ってのはわりとある話だよ

    あくまでも傾向なんだけど、出題範囲の狭い定期テストはとてもいい点数を取れるけど、範囲が広い実力テストになると伸び悩むというタイプは女子に多い
    そしてこういうタイプは逆のタイプより内申も高く出て成績も良く見えるけど、入試の過去問題を解かせると逆のタイプより点数が伸びなかったりする

    だから当日点の比率が高い判定方式を採用している地域の進学校では、広範囲から出題されるテストを得意とする子が多い傾向にある男子の方が、合格者が多くなりやすい
    もしちゃんと試験の点数開示がされてるなら下駄履かせは無いと考えていいと思うよ

    +24

    -13

  • 65. 匿名 2021/07/18(日) 01:53:10 

    >>25
    中卒は黙ってたほうがいいよ

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2021/07/18(日) 01:53:52 

    >>62
    受験する比率じゃなくて募集する比率じゃね?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/18(日) 01:55:29 

    >>48
    しつこいな貴方も
    1の、「元男子校で設備面などの受け入れ態勢が整っていない」という点 は、記者が書いた内容
    私が言ってるのは学校が出した返答についてだよ

    読解力を鍛えた方がいいよ本当に
    子供の受験よりあなた自身の能力を磨けよ

    +5

    -16

  • 68. 匿名 2021/07/18(日) 01:56:29 

    >>8
    正直その劣ってる男子達に下駄履かせる価値があるのかな
    後から伸びるってやつ?

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2021/07/18(日) 01:56:54 

    不満なら他の学校に行けばいいんじゃないの?

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/18(日) 01:57:35 

    男女でそんなに学力差がある状態で入学させて、最初から落ちこぼれを出すはずがないから授業はきっと男子の学力に合わせるんだよね。これ、結果的に優秀な子を潰す教育になるんじゃないの。

    +8

    -7

  • 71. 匿名 2021/07/18(日) 01:57:56 

    >>54
    横だけど
    浪人生も減点対象になる理由になってないね
    それに募集要項には差別しますって書いてないよね?本当に正当性がある主張だというなら批判されようと事前に明示しておかなきゃおかしいよね、志望校選択に関わる重大事項なんだからさ
    そもそも証拠突きつけられても一律差別したこと自体を大学側が認めてないんだから、「仕方ない」なんて言われてもねえ

    +5

    -23

  • 72. 匿名 2021/07/18(日) 01:58:06 

    >>55
    それもなぁー
    受験に内申点が必要なのなんて、最初からわかってるんだから、対策しなかった方が悪いと思うんだけどな…

    +17

    -10

  • 73. 匿名 2021/07/18(日) 01:59:17 

    男さんって子どもの頃からこうやって高下駄履かせてもらってるんだねえ
    イージーモードでいいよね〜w
    本人達は実力のつもりでいるけど滑稽そのもの

    +13

    -20

  • 74. 匿名 2021/07/18(日) 02:01:24 

    都立高でもあったよね
    男子の底上げ

    +13

    -7

  • 75. 匿名 2021/07/18(日) 02:02:09 

    ま、私立に文句を言うのは馬鹿だよね

    本当に優秀な人材を取ってないなら
    大学合格実績で下克上が起きて転落するだけの話だから

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/18(日) 02:03:04 

    これ、もし男子と女子の比率を1:4など女子の募集を多くすれば必然的に男子の合格点のほうが高くなるんだけど、それ分かってて書いてんのかな?

    +9

    -4

  • 77. 匿名 2021/07/18(日) 02:03:15 

    >>61
    その時点で劣るなら通らないのが受験ってもんじゃないの?w

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2021/07/18(日) 02:04:09 

    >>67
    トランスジェンダーに対する配慮が足りないなw

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/18(日) 02:06:22 

    >>13
    元々男子校だからね

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/18(日) 02:07:36 

    >>75
    多分似たような底上げは就職までずっと続くから逆転は起きないんじゃない?

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2021/07/18(日) 02:08:09 

    >>71
    ヨコ 書いてなくても知ってるけどね
    私立医受験をする人達は

    ついでにコネ加点の酷い学校も

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/18(日) 02:08:26 

    今の男女別定員で、それぞれの出口としての進学実績は実際どうなんだろう?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/18(日) 02:08:56 

    >>80
    大学受験では関係ないけど

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/18(日) 02:10:24 

    >>1
    やはり、日本は専業主婦希望の女が多いから、せっかく高学歴でも専業主婦されたら、学校経営者は嫌なんだろうね。

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2021/07/18(日) 02:10:28 

    今回のは底上げでもなんでもないじゃん。
    単に募集人数に差があるから結果的に女子は優秀じゃないと受からないだけ。
    初めから分かってるのに文句言うほうがバカでしょ。

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2021/07/18(日) 02:11:28 

    >>78
    トランスジェンダーのみなさんも、男の体なのに、女の心だからって、女子スポーツや、女子風呂や、女子の美人コンテストに参加するのやめてください。

    逆に女の体で男の心が、男子のそれに参加とか聞いたことないんですが。
    これって女性の体差別でしょ。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/18(日) 02:17:58 

    >>71
    募集要項に男女の募集人数を意図的に明記しなかった問題と
    私立医学部が男女同数を採らないことと同列に論じるのは卑怯よね

    じゃあ
    アナタの理屈では
    募集要項に
    男子100人 女子10人、浪人生は選考の際、現役生より不利になりますと書いていたら
    容認できるということよね?

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/18(日) 02:17:59 

    >>83
    女子は専攻が偏るからね
    中受する家庭だとその限りではないだろうけど

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/18(日) 02:22:10 

    私立なら仕方ない
    公立でこれやったら糞もいいとこ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/18(日) 02:29:08 

    >>1
    その吊り上がった女子の合格点で学校の偏差値を維持してるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/18(日) 03:15:41 

    >>16
    塾高か志木のどちらかを共学にすれば問題ないね。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/18(日) 04:23:10 

    できない男に高下駄を履かせちやほやして、できる女を潰して成り立ったのが今の日本。

    +4

    -11

  • 93. 匿名 2021/07/18(日) 04:33:17 

    >>14
    中学入試って試験1発勝負ですよ。
    その試験の合格ラインが男女で違う、というトピ。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/18(日) 05:06:05 

    >>2
    なんで中学入試ではアカンの?

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/18(日) 05:07:04 

    >>27
    高槻もそう。
    娘が入学した頃は高校生は全員男の子だった。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/18(日) 05:51:21 

    >>94
    義務教育だからかな

    +2

    -10

  • 97. 匿名 2021/07/18(日) 05:54:09 

    >>54
    確かに皮膚科女医ばっかだ
    大病院で働いてるけど8割女医だ

    +29

    -2

  • 98. 匿名 2021/07/18(日) 05:58:52 

    >>96
    別に私立なんだし独自の採用基準あったとして…だって医学部目指したって学力だけで判断してくれないんだし、仕方なくない?
    中学入試だけダメって理由にはならないわ

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/18(日) 06:21:00 

    公立は男女合わせて点数の上から合格させていくって感じなん?それとも男女別々?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/18(日) 06:22:43 

    >>96
    なら性別での選別が存在する男子校・女子校自体がアウトなんですけど

    男子:開成・麻布・武蔵・灘・ラサール…
    女子:桜蔭・フェリス・女子学院・雙葉…

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2021/07/18(日) 06:31:23 

    >>100
    それはまた別でしょ
    比率を変えてることが問題なんだから

    +1

    -9

  • 102. 匿名 2021/07/18(日) 06:34:58 

    >>7
    ちゃんとしてるから

    +25

    -4

  • 103. 匿名 2021/07/18(日) 06:35:37 

    >>1
    >>2
    元記事の三校(洛南・高槻・西大和)は"私立の"中学校で
    しかも男子校が共学化したから女子受け入れの施設改修が済んでない説あるし
    志願者も多いから男女の区切りを無くして入試の点数順に並べたら
    女子はこの性別で区切った募集比率を割る可能性すらあるよ

    中でも洛南は進学実績で灘と並びつつある上に
    部活動の実績も全国レベルでプロを多数輩出してる超人気校
    しかも京都駅から徒歩3分という立地の良さ(つか東寺の中)も手伝って
    近畿二府四県全域から志願者が集まるから
    灘落ちした男子で全席が埋まって事実上の男子校戻りをしてもおかしくないよ

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2021/07/18(日) 06:35:53 

    >>64
    33ですが
    中学時代の実力から判断したわけでなく、
    当日点(自己採点だけど)と内申を合計して、
    確実に自分より高得点の女子が不合格している

    という男子が複数います。

    不合格の場合も開示はされず、
    万が一のために2日目に「(形ばかりの)面接」が逃げ道として設けられています

    +10

    -11

  • 105. 匿名 2021/07/18(日) 06:37:12 

    >>101
    100対ゼロか60対40かってだけで
    比率を変えてんのは両方一緒でしょ

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/18(日) 06:41:17 

    >>7
    男って色々隠すの下手だからそりゃね…内申点低いのはしゃーない。そこは能力差。
    幼稚なままだしな。ちな男親です。
    びっくりするほど要領悪いし、嘘下手。
    もうちょい嘘つくにしても脳みそ使いなよって呆れてる。ちな旦那もそう。大人になってもこれだし、しゃーない。

    +65

    -11

  • 107. 匿名 2021/07/18(日) 06:41:56 

    >>1
    私立じゃん
    東京医科大学がダメだったのは
    裏で男女比を調整してたのに同一の選考基準ですと謳って受験料を巻き上げていたからで
    始めから合格男女比を明示してるなら私学の教育方針の自由だわ

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/18(日) 06:44:29 

    私立中学って女子校多い。ほんと多い。
    うち男で、男の私立中学は進学校ばっか。中間の私立中学ほんと少ない。
    困ったからさ、男の私立中学中間ぐらいの偏差値のとこ欲しくてたまらなかったわ。
    私立中学女子校は中間ぐらいのとこいっぱいあるから羨ましかったわ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/18(日) 06:47:47 

    存在感があるというのは女子ばっかジロジロ見るおじさんの発想ですな。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/18(日) 06:51:03 

    >>105
    共学て言ってるのに比率変えてるなら話は違うだろ

    +1

    -16

  • 111. 匿名 2021/07/18(日) 06:58:33 

    >>110
    私立の共学が男女比同一じゃないといけないという政府指針でもあれば別だけど
    そうじゃないんだから「悪」とする根拠が無い

    というか
    生徒の性別の黄金比は2:1っていうのは私立ではかなり長く言われてきたことで
    すごく今更なんだよね

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/18(日) 07:09:31 

    >>25
    言い方悪いけど、未だにこういう考え方してる男性がすごく多いのも事実なんだよね
    それも差別意識とかじゃなく利益追求の結果そうなってる

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/18(日) 07:14:23 

    >>103
    洛南、OB5桐生選手が走っても京都駅から3分ではいけない。

    もともと、スポーツで生徒もあつめている

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/18(日) 07:14:42 

    >>110
    1:1にしてても女子の平均点の方が上だよ
    そこはいいの?

    +2

    -10

  • 115. 匿名 2021/07/18(日) 07:16:19 

    >>114
    平均点というか合格最低点か

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/18(日) 07:22:07 

    >>103
    洛南スポーツ枠べつじゃない?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/07/18(日) 07:23:25 

    >>30
    そうそう。私立なんだから受けるのは自由。気に入らなければ受けなけりゃいい話。できる子の親は文句言わずに淡々としてそう。

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2021/07/18(日) 07:25:34 

    定員を無くせばいいのよね。
    そのかわり、教科で足切りつけて。
    完全に順位で合否を出せばいい。
    ただ、定員がないと女子だけの戦いのみならず、男子含めて戦わないと行けないから、考え方によっては女子が合格しづらいと思う人もいるかもね。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/18(日) 07:27:43 

    >>118
    それをすると後のびの男の子を多く入れられないかもしれない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/18(日) 07:29:00 

    元女子高で共学になったところとかは男子が逆に少な目なのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/18(日) 07:30:46 

    >>115
    >>115

    学校が合格点を設定しているわけじゃない。
    募集人数の男女比に差があるから、結果的に枠が少ない女子は男子よりハードルが上がっている。
    男子なら合格できる点数の子が落ちて、女子なら落ちる点数の男子が合格している。

    ただし、学校の方針として、男子校時代の経験則で、男子は高校で伸びるので女子より点数が低くても合格させたい。
    ジェンダー平等で殴りかかるんじゃなくて、この方針を捨てさせるだけの説得力がある反論をすることが先だと思う。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/18(日) 07:32:30 

    >>120
    関西だと高偏差値の女子校が共学というのがないかな。おまり賢くないところがもう女子だけではやっていけないから人集めのために共学化はあるのでそれは定員なし

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/18(日) 07:34:33 

    私立だし、男女の定員数や学校側のスタンスは公開されてるんだから不満のある人は受験しなければいい
    確かに中学生くらいまでは成績上位は女子の方が多いとは感じるけど、高校生くらいから変わってくるよね
    男女に成長差あるんだろうな
    これに文句を言う人は、東大が女子学生のみに家賃の補助を出すことにはどう思ってるんだろう
    国立の大学だし、余計に不公平だと感じるけど

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/18(日) 07:37:38 

    >>15
    男子校に戻したらますます性差でしょ。排除だから

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/18(日) 07:39:35 

    >>1
    元男子校は学費も安いからなー灘と甲陽学院は別格としても
    女子校の四天王寺・京女・大女が洛南・西大和と同じぐらいの学費になって
    学費選抜状態が解消されたらどうなるんだろう

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/18(日) 07:41:20 

    >>49
    必死な奴出てきたw

    小学校と勘違いしてましたわー。
    小学校は、南区と違いますけど?

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2021/07/18(日) 07:42:51 

    >>121
    男女平等というなら男女合わせて点数の上から順に合格させるべきだし、比率を1:1にしたところで平等にはならないよってだけ
    高校がうちは男女比率これだけで入学者が欲しいというのがあれば、結果的に合格最低点に差が出るのは仕方ない
    ただその場合募集の段階で男女比は明確にすべきだとは思うけど

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/18(日) 07:43:35 

    >>122
    そうなんだ。ありがとう。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/18(日) 07:46:30 

    >>11
    このような事例は割とよくあるらしく、男女比率関係なく点数の高い順にしてしまうと、例えば公立とか他の高校に偏って女子が沢山合格してしまうので、私立の女子校の経営が成り立たなくなってしまう事情なども実はあったりするらしい
    男子の学力が追いついてくるのが中学くらいからとか他にも理由はあるようだけど

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/18(日) 07:47:03 

    >>103
    普通に徒歩20分近くかかる距離だよ。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/18(日) 07:49:24 

    >>24
    逆に元々女子校で男子の募集が少ない学校もあるんじゃないの?もしそうならお互い様、と思うんだけどこういう記事を書く人はそっちは調べないのかな?って疑問なのよね。
    いつも女子側からの視点の記事ばかりで気持ち悪いわ。

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/18(日) 07:49:49 

    大学入学時点でも女子の方が成績(点数)がいいと言われてるけどな

    +4

    -5

  • 133. 匿名 2021/07/18(日) 07:50:07 

    >>2
    男子校や女子校があるのは良くて、男子と女子の定員が違うのがダメな理由がわからない。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/18(日) 07:51:45 

    うちの息子高槻だけど女子の受け入れなんてほんの数年前だからね。
    いきなり同じ数は受け入れできないと思うよ。
    あとどうでもいいけど後輩の中2女子からバレンタインチョコを受け取った高2の先輩がチョコ受け渡しは不純異性交遊だとして厳重注意くらってたらしい。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/18(日) 07:52:10 

    >>45
    任天堂本社もワコール本社も南区どすえ…
    八条通を京都駅向きに歩く通学路はオフィスビルや観光ホテルからイオンモールまで観光再開発が順調で超安全
    西方向に商店街を抜けて六孫王神社を越えたあたりからのガード沿いはちょいやばい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/18(日) 07:52:32 

    >>130
    20分はかかりすぎじゃない?

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2021/07/18(日) 07:53:09 

    >>135
    >>32にレスしようとしてまちがえたごめん

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/18(日) 07:54:24 

    >>136
    南口出発か各ホーム出発かでカウントめっちゃ変わるか

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/18(日) 07:55:42 

    関西女子の最高峰は洛南女子。
    確かに合格人数は少ないけど、受験者で文句言う人はいるのかな?
    何故なら少人数だからこそ合格する事に意味があるし、合格人数が多くなれば成績の上下の幅が出る。
    そうしたらレベルに差が出るし、学校も本人達も望んでないと思う。
    女子の受け入れが少なくて文句を言うのは受験しない人か、落ちた人では?
    洛南女子を目指す子は頭も良いけど、プライドも高い。一握りのエリートになれるからこそ、良いんじゃない?親もね。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/18(日) 07:56:04 

    >>111
    別に悪いなんて一言も書いてないが

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2021/07/18(日) 07:56:05 

    >>10
    それやったら中学なら女子の方が多くなりそう
    高校ならまた違ってくるだろうけど…

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/18(日) 08:01:15 

    >>87
    よこ。
    問題は、それらを「明記するかしないか」ではなく「明記できるかどうか」だよね。
    多くの人にとって納得できるような正当・妥当な理由があるならば明記できるだろうし、
    一方でよくわからない独自の理論や、ツッコミどころのある理由では明記できないだろうね。
    私個人の意見だけど、私立医学部の件も後者に当てはまる(正当性のある理由ではない)のでは…と思うけどね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/18(日) 08:04:50 

    >>1
    女子の方が優秀なんだわ。
    だから共学でも女子の偏差値の方が高め。
    まあ、優秀な女子が増えたのは嬉しいことだけどね。

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2021/07/18(日) 08:05:33 

    >>139
    記事に出てくる親の言い分がこれで

    > 「共学をうたう学校なら、ジェンダー平等の時代に合わせていく努力が求められるのでは。『私学だから』と納得するしかないのでしょうか?」。この母親は疑問を投げ掛ける。娘は女子の入学が男子より難関になっている私立中を受験予定だ。自身は仕事と育児の両立や職場での性差の問題に悩みながらフルタイムで働いてきたといい、「娘たちの世代でも女性に不利な条件を突きつけられるなんて」と声を落とす。

    娘ちゃんの頑張りが報われてほしいあまりにお母さんが沸騰しちゃった感じがする

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/18(日) 08:20:16 

    長いスパンで考えたら出産や家庭の事情でブランクの出来る可能性の高い女子より出身校の名を広めつつ将来長期的に活躍してくれる男子の方が私立校にとってはお得やろ。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2021/07/18(日) 08:22:15 

    >>143
    短絡的

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/18(日) 08:28:11 

    >>38
    うちの母校が女子校から共学になったんだけど、今や男子の方が多いらしい。
    そもそも共学にした理由が、男子の方が理系率が高いから、理系の大学にどんどん進学させて実績作って進学校化させたかったからみたい。
    ただ、昔から女子校としてのブランドみたいなのがあったようで、男子の比率をそこまで高くする訳にはいかないようで、今の男女比は5.5:4.5くらいだって。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/18(日) 08:29:01 

    >>143
    「中学受験で女子のトップ層の選択肢が少ない(だから男女不平等だ)」という訴えをときどき見るのですが、それは偏差値一覧の意味がわかっていないことによる錯覚です。

    偏差値一覧における学校の偏差値は、どれくらいの偏差値帯の受験生が集まっていて、実際にどれくらいの偏差値の受験生が合格しているのかを統計的に処理してはじき出されるものです。

    女子校の数は男子校の倍以上あるし、共学を含めても女子の競争率(総定員数÷総受験者数)は男子の競争率よりだいぶ緩いので、それだけ受験生がばらけて各学校の偏差値一覧での位置が低めに出るのは当然のこと。偏差値を学校の価値だと勘違いしないでほしいと思います。

    さらににべもないことを付け加えれば、中学受験塾の最上位クラスの男女比率は圧倒的に男子に偏っています。だから男子トップ校の偏差値一覧の中での位置が相対的に高くなるわけです。

    この背景には、ジェンダー・プレッシャーの違い(男の子は「少しでも偏差値の高い大学を目指せ」、女の子は「無理しなくていい」という社会的要請の違い)もあると個人的には思っています。

    つまり、いまの状況は、女子にとって不利なのではなく、むしろ男子が過酷な競争を強いられており、男子上位校の偏差値がムダにつり上がっているということができます。逆に女子のほうが低い偏差値でも“いい学校”に合格できるということもできます。
    【受験と性別】都立高の合格最低点男女差、中学受験人気校の男女別定員差、東大の女子学生比率……論点整理(おおたとしまさ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    【受験と性別】都立高の合格最低点男女差、中学受験人気校の男女別定員差、東大の女子学生比率……論点整理(おおたとしまさ) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    中学入試の男女別定員に対する不満、都立高校の男女同数定員がもたらす合格最低点の男女差、東大の女性比率の低迷など、受験と性別とめぐる問題が話題になっています。一方で論点が散漫になっているので整理します。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/18(日) 08:34:13 

    >>133
    ほんとよね。
    元女子校なら男子の募集少ない所もあるんじゃない?
    他に、日本の大学は女子大はあるのに男子大はないし。でも女子は女子大も女子大以外の大学も受験できるのよね。こっちの女子優遇は問題視されないのは何故?って思うのよ。

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/18(日) 08:37:36 

    >>21
    創立100年超えの公立高校だけど元女子高卒
    共学になったのは大分前
    それでも男女比は4:6か3:7くらいだったな
    女子高の名残で体育の整列が女子が前で男子が後ろだった
    文理分かれた時に文系は男子が3-5人女子20人で
    理系は男子20人女子7人とかだった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/18(日) 08:41:08 

    >>1
    早慶目指す女子はいらない
    東大、国医を目指す女子だけ欲しいんだよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/18(日) 08:41:51 

    >>147
    もしその学校が大阪なら、同窓かも。
    恩師に元女子校で男子比率が多くなった珍しい学校だと言われた。
    女子校のイメージ強いと男子が中々受験しないらしい。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/18(日) 08:43:12 

    洛南とか西大和が女子を受け入れても灘と甲陽が男子校を貫く意味を考えた方がいいよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/18(日) 08:52:21 

    言葉は悪いけど東大か国立医志望でない女子は取る価値ないんだよ
    関東の超進学校が共学化に踏み切らないのは桜蔭と女子学院があるから
    ちなみに渋幕も女子は1/4

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/18(日) 09:05:22 

    >>143
    それなら女子校に行けばいいと思うよ

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/18(日) 09:11:12 

    >>143
    東京の問題でもそうだけど教育関係者はみんな制度上の問題で不平等なんであって誰一人として「男女では女子の方が優秀です」なんて言ってないのに短絡的すぎる

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/18(日) 09:14:52 

    中学受験の時点で優秀な女子も大学受験じゃ早慶が精一杯なのが多いから女子の人数に差をつけてるのよ 

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/18(日) 09:15:48 

    募集時点で人数差が明確にされているなら良いんじゃない?受ける方も納得して受けてるんだよね

    裏で操作されてるなら嫌だけど。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/18(日) 09:16:02 

    わたしが学長でも同じことする。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/18(日) 09:18:07 

    超進学校の真ん中くらいの女子にありがちなAOで早慶決めたらだらけた雰囲気作って国立の受験の前に雰囲気壊されたら進学実績下がるからマジで困るのよ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/18(日) 09:30:05 

    友達のお子さんが通ってる中高一貫校も元男子校で数年前に共学になった学校。
    成績上位はほぼ全員女子って言ってたなあ。

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2021/07/18(日) 09:30:10 

    >>25
    この人の言ってることは極端だけど友達は早稲田行っていい銀行就職して2年でやめて専業主婦で子供産んでるから
    もったいないなとは思う
    まぁいい大学に行くのは出会う男の人のレベルも高くなったりいいとこに就職してハイスペ捕まえられたり婚活のためにもなるけどね

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/18(日) 09:33:55 

    そんなにおかしい事じゃないと思うけどな。
    中学入試どころか小学校入試は、同じ学校の入試問題なのに明らかに女子の問題のほうが難易度高い事が多いし。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/18(日) 09:38:23 

    >>44
    私の母ちゃん、医者だけど大学病院は忙しくて働けないから9-17時で働ける会社の産業医になったわ。特に子供がいたりすると女性は大学病院に骨は埋められないよね。

    +18

    -3

  • 165. 匿名 2021/07/18(日) 09:46:58 

    男親の方が扱いやすいって聞いたことがある。
    女親は細かいし神経質な人が多いんだって。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2021/07/18(日) 09:54:06 

    >>144
    女性が出産を望むとすると、ある一定期間は仕事から離れなくてはならない。逆を言えば離れていて戻れるためにも職場に出産ができない男性が仕事をし続けて維持できないといけない。そのためには女性人数以上に能力ある男性をつくらないといけない。
    女性が出産する際に一分一秒でも早く職場に戻らねば、ではダメなわけだし。ただ出産したからその職場に戻れないなどはアウトだと思う。
    人数だけで揃えてしまうとなかなか苦しいものがあることもある。まあ私立学校は進学先が大切なだけかもしれないが

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/18(日) 10:07:27 

    >>16
    いや。それは説明会で話される建前の理由でしょ。散々学費集めておいて、それはないわー

    +2

    -8

  • 168. 匿名 2021/07/18(日) 10:13:54 

    >>11
    私立だし、それが嫌なら別の学校を受けりゃいい。
    選択肢はいくらでもある。めんどくせー。
    …て思う私が間違ってるんだろうな。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/18(日) 10:15:09 

    >>69
    私立って公立じゃないから学校の自由だよね。
    それに納得した人が通う。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/18(日) 10:22:48 

    私立受験するのは男子の方が多いよね。
    塾も女子より男子の方が多い気がするし。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/18(日) 10:25:48 

    男子校が女子を受け入れたパターンでこういう主張が多いよね。
    女子校が男子を受け入れたパターンだといつまでも女子が多いままの所が多い。
    開成はどうして女子を受け入れないの?!とかいう人はあんまりいないみたいだし、今別学の学校は今後も別学のまま行くだろうね。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/18(日) 10:34:27 

    看護学校は女子ばっかりだよね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/18(日) 10:44:42 

    一つの切り口だけ見て判断下すんだね
    男子の合格点が高いところだってあるのにそこだけ見て男子に不利だって騒がないでしょ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/18(日) 10:46:26 

    >>133
    お茶女と奈良女は廃校すべきよね

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/18(日) 11:03:11 

    >>171
    一部騒いでいるアホはいるよ。開成や筑駒が女子を受け入れないのは差別だと主張している人。こういうアホは桜蔭やお茶女高が女子校であることはスルー。ダブスタの極み。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/18(日) 11:08:14 

    私立だから定員も自由にしてていいじゃん。
    なんでもかんでも男女平等なんて無理だろ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/18(日) 11:11:30 

    >>171
    もし開成が共学になったら入れたいかなの?女子親は。
    ふんどし教育だよ?(笑)

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/18(日) 11:11:50 

    トヨタ等が出資して出来た中高一貫校の海陽学園も男子校だよね。
    「次世代のリーダーを担うような学校を」というコンセプトで、男子しか集めていない点で、もう・・・
    大企業の方々が「女性のリーダーなんか要らない!」と公言なさってるようなもん。

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2021/07/18(日) 11:19:52 

    >>178
    トピズレだけど。
    ここは、体験入学したけど、虐められたら最後。まったく逃げ場がないなと思った。
    トヨタなどから来るハウスリーダー?だったかな…。
    その人の当たり外れが大きそうだなと。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/18(日) 11:21:15 

    >>1
    結局産休育休制度があるんだし、女性が子育てしながら働くには、フルで働ける男性が多い方がよくない?それなら高学歴女性を増やすより、いまのままある程度高学歴男性が多い方が社会が回るよ。男性医師も多い方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/18(日) 11:22:07 

    >>126
    >必死な奴出てきたw
    >小学校と勘違いしてましたわー。
    >小学校は、南区と違いますけど?

    「私立中入試の合格ラインに男女差」

    タイトル読めよ
    論破王ひろゆき並みの見苦しさw
    アホ丸出し

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/07/18(日) 11:33:13 

    灘、筑駒、開成、桜蔭は

    別学を貫き通すべき プラス
    異性を入れて男女関係を学ばせるべき マイナス

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/18(日) 11:34:07 

    >>97
    要するに
    女性の結婚→出産→育児という人生設計と

    医学部卒業→研修医→専門医という医師養成カリキュラムが
    上手く合致しないから
    女性はどうしても時間が不規則でなく、皮膚科などリスクが少ない診療科目を選んでしまうのは仕方ないことだと思う

    だからそれを理由に医学部の定員の男女比率で男子を優遇するのは
    病院経営にも、医療現場にも、診察を受ける患者の立場でも利益があるということ

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/18(日) 11:53:46 

    >>171
    大学だけど訴訟を起こそうとした男子学生が昔いたよ
    記者発表だけで実際に裁判までは行ってないけど

    国公立の女子大はまだ必要なのか 願書受理されなかった男性が提訴: J-CAST ニュース【全文表示】
    国公立の女子大はまだ必要なのか 願書受理されなかった男性が提訴: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    男性であることを理由に入学を認めないのは違憲だとして、福岡県内に住む20代の男性が公立大学法人福岡女子大学に入学願書の受理などを求める訴訟を近く起こす。国公立女子大の違憲性を問う国内初の訴訟になるとして注目を集めている。同時に、全国的に共学化が進ん...

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/18(日) 11:54:21 

    >>182
    男女関係を「学ばせる」べきには同意できないからプラスにしたわ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/18(日) 11:56:39 

    >>182
    今の文明は発達障害が作ったんだよ
    普通の感覚の人間しかいなかったら今も原始時代みたいな生活してる
    勉強だけしか取り柄のない子の居場所を奪わないでほしい

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/18(日) 12:10:51 

    >>16
    女子迎える準備出来てない、ならなんで女子入れるん?
    ちゃんと整備してからにすれば?

    +6

    -10

  • 188. 匿名 2021/07/18(日) 12:24:27 

    >>72
    内申点なんて教師の主観独断でしかないんだから対策の仕様がないじゃん。そもそも、対策という名の「大人のご機嫌とり」を生徒に求める意味が分からない。周囲と同じように振る舞ったり、大人の期待に応えたりすることが出来ないけれど、学力的に秀でた未来ある子供たち。彼らの芽を開花させてあげるのも、教育の使命なんじゃないの?

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2021/07/18(日) 12:27:26 

    >>10
    まあでもそれやったら、実質的に共学は成立しなくなるとか言われてるよね。トップ校に男子が集まって、中堅〜上位校に女子が集まって、下位校に男子が集まるみたいな。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/18(日) 12:34:22 

    >>13
    早稲田実業も、もともと男子校だったから女子の方が圧倒的に少なくて偏差値も高い

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/18(日) 12:36:26 

    中学でも女子の方が賢かった
    クラスでトップ1位と2位は女だった
    学年も女子が5位ま 女子がおおかった

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2021/07/18(日) 12:55:49 

    >>182
    桜陰って東京意外知らない
    地方に来てもふーんで終わる

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2021/07/18(日) 12:56:53 

    いい大学でたって地方にいったらわからん

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/18(日) 13:04:32 

    >>11
    そもそも学校が男女の定員枠を決めるのは自由なんだから、何も差別じゃない

    定員枠が少なければそれだけ倍率も偏差値も合格ラインも上がるのは当たり前だし、それを男子の得点と比較して差別だと騒ぐのはおかしい

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2021/07/18(日) 13:06:01 

    >>10
    何のための男女の定員枠なんだよ
    女子が多い年は女子トイレでも増やすの?

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2021/07/18(日) 13:30:02 

    >>151
    なんかこの件に関して支持・擁護派の人が何個もコメントしてない??
    151と>>160とか特にそうだけど、同一人物っぽいコメントたくさんある

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2021/07/18(日) 14:24:41 

    >>1
    女の方が発達が早いのは確かだけど、頭打ちになるのが早すぎるし上限が低すぎるんだよ
    中学卒業したあたりからほとんど変わらない
    大人になっても学生ノリな奴が多すぎる

    男は発達が遅いけど後々まで成長し続ける
    小さい頃はやんちゃな奴でも社会人に出たら立派な紳士になってるから
    基本的に大器晩成なんだよ

    中学生の時点では男<女だけど、20歳になる頃には逆転して女<男になって30歳になる頃には天地の差がついてる
    なのに何故か男は精神年齢が低いとか子供っぽいとか女の方が優秀だとか思い続けてる奴がいる
    子供の頃の残像が消えないまま大人になっているんだろう

    認めたくないんだろうけど、将来的に有能なのはやっぱり男なんだよ

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/18(日) 14:28:36 

    >>59
    その通り
    男子は後から伸びるからね
    女子が優れてるのはせいぜい高校あたりまでだろう
    社会に出る頃には逆転してるよ

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2021/07/18(日) 14:29:01 

    >>154
    渋幕、そこまで女子少ないかな?
    入試段階での合格者はしらんが、入学者は男女比2:1~3:1くらいでしょ。
    今年の渋幕の東大合格者(現役)の比もだいたい2:1よ。

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2021/07/18(日) 14:29:11 

    >>173
    女だからって何でも差別被害者みたいな女性や声が増えてきて、なんとも思ってない女性が一番辛いわ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/18(日) 14:38:11 

    >>106
    自分が正しいとか優れてるとか思ってるダメな女の典型
    中学生の反抗期で成長が止まってるんだろう

    嘘を突き通すような人間がいいのか?
    要領が悪いだの呆れてるだの、もっと将来性を考えてあげることも出来ないのか?

    こんな馬鹿親に育てられて子供が可哀想だね

    +10

    -5

  • 202. 匿名 2021/07/18(日) 14:42:17 

    >>25
    子持ちの専業主婦>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無産のバリキャリ

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2021/07/18(日) 15:01:05 

    ガル男が暴走しとるwww

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2021/07/18(日) 15:14:20 

    >>201
    向き不向きがあるってだけ。
    男の長所もそりゃあるよ。
    嘘が下手ってのは逆にいえば素直って事。長所にもなり得る。
    でも、社会に出たらそんな綺麗事だけじゃ生きていけない現実もある。
    悪いけど女が優れてるとも思ってないし、男が優れてるとも思ってない。人間そんな出来よくない。
    男女とも優れてる部分はあるし、そうじゃない部分がある。だからお互い補って生きてるだけ。
    お互い必要なんだよ。
    一部分を上げて優秀かどうか判断してるほうが視野狭いよ。

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2021/07/18(日) 15:55:42 

    >>5
    産休で休む医師がでると1年不在になるからね。
    代わりの医師を手配したり、煩雑な手続きがある。
    男性医師なら病気をのぞいて1年以上の不在はほぼない。

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2021/07/18(日) 16:24:02 

    >>145
    それが差別ということじゃないの?
    結局家庭と育児は女性の役割という考え方が前提であることはもちろんのこと、将来結婚しないかもしれない、子供を持たない(持てない)かもしれない女性たちも学生の段階で排除してしまう。


    結婚・妊娠出産でも支障が出ないような社会的なシステムと認識の改善が先であって最初から女性を取らないということは安直な考えだと思う。
    これが変わらないといくら優秀でやる気があっても一生女性は差別される側のままだよ。

    +4

    -4

  • 207. 匿名 2021/07/18(日) 16:33:12 

    >「科学的根拠はないが、中学入学期は比較的女子の方が発達が早く、男子は高校で成長する傾向がある」

    科学的根拠ないなら、つまり偏見だよね。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/18(日) 17:05:08 

    >>188
    そのノリで学力だけ高いイジメや非行グループのリーダー格が受験した時がね…
    どっちかというと、そういう時のための内申書なんだよね

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2021/07/18(日) 17:11:16 

    >>1
    関西の場合、女子の偏差値70以上の学校が洛南と西大和しかないんだよね。
    だから不公平感を感じるのかな。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/07/18(日) 17:17:45 

    >>29
    人気私立なんだからトイレくらいいつでも増設できるはず。

    ようは増やす気がないんだよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/18(日) 17:19:27 

    元男子校の説明会で教師が「男子の半分しか女子を取らないのが一番男子が伸びる比率」と説明してた。

    あまりにも女子を馬鹿にしている。

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2021/07/18(日) 17:32:37 

    >>145
    トイレがとか色々言い訳してるけど、これが本心だよね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/18(日) 17:45:52 

    >>187
    別に私学なんだから学校の方針でそうなってるのなら問題ないでしょ。文句あるならあんたが学校に大量寄付してちゃんと整備させてあげれば?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/18(日) 17:51:40 

    >>54
    あと、男性は語学が苦手で女性は得意な事が多くて語学で入試突破できちゃう(小論文英語とか)。そもそも日本の大学は英語にコンプレックス持ちすぎで比重が高すぎる。英語が得意で堪能な事が医者としての適性が高いわけじゃ無いのに。出来る方が良いのは当たり前で医学部目指す時点でそれなりの学力あるんだから、もっと理数教科に比重を置くべき。もしくは国語。医者は言葉選びが下手過ぎる事も多いし。あと女医は田舎に居なさすぎ(笑)

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/18(日) 17:54:13 

    私学の方針にケチ付けている奴は受けなければいい若しくは我が子に受けさせなければいいだけでしょ。
    募集人員が男子より少ないのが不公平や差別とかマジでバカ。
    だったら最初から女子高行きなよ。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2021/07/18(日) 18:22:20 

    >>1
    卒業生で稼いで
    寄付してくれそうなのは
    男子だから

    悲しいことだ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/18(日) 19:36:50 

    >>206
    だって私立は商売だもの。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/07/18(日) 20:34:07 

    >>2
    だから共学校なのに洛南女子って言われるし、関西トップなんだよ
    分かってないなーーー

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/18(日) 20:35:40 

    >>192
    どこの田舎者?
    卒業した有名人も多いのに知らないのか。
    田舎は公立一番だもんねw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/18(日) 20:41:16 

    >>5
    国立男子大がないことや女子高の方が男子高よりもはるかに多いことは目もくれずないのに、女子が損する場面だけ問題として取り上げるのが男尊女卑ですか?

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2021/07/18(日) 20:44:46 

    私立なんだから「こういうとり方をしますよ」と明言してくれたらそれでいい。

    でもうちは男子優勢のとり方に共感できないから女子校か男女区別しない共学を受ける。

    そうやってお互いミスマッチを避けたらそれで良い。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/18(日) 21:39:31 

    >>133
    差別差別言う人は自分に都合の良いときはだんまりだから

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/18(日) 22:44:15 

    >>79
    男子校時代の方がマナーはまだ良かった。
    女子の保護者も面倒なのが多いらしい。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2021/07/18(日) 23:34:43 

    >>16
    弟が男子校だった頃の洛南出身だけど、家庭科室を設ける際に寄付を求められたよ。
    お手洗いや更衣室を作る費用を女子生徒の親が負担するんなら女子の定員を増やすのもありだと思う。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/19(月) 00:25:11 

    >>1
    >男子は高校で成長する傾向がある

    大学入試の成果で客を集めているんだから男子たくさん入れたいよね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/19(月) 00:30:24 

    >>189
    まさにうちの地域の高校事情がそんな感じです。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/19(月) 00:32:05 

    結局、大学受験では男の方が良い結果を出すから。
    東大も京大も男が約8割

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/19(月) 00:45:43 

    >>7
    内申点に関しては女子だからとか男子だからとか関係ない
    ごますりがうまいやつが得をする。
    私は女子だけど損をした。

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2021/07/19(月) 04:13:31 

    共学校の男女定員比なんて、どうだって良くない?
    男子校には女子入れないし、女子校には男子は入れないんだから。

    しかも女子は女子大含め殆どの大学に行けるけど、
    男子は基本的に女子大は行けない。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/12(木) 17:32:25 

    私立はそれぞれ明確なアドポリがある、嫌なら受けなければいいだけ。こういうので騒ぐ人って公立出なんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。