-
1. 匿名 2021/07/17(土) 10:54:40
首が座り、家事をしやすくする為におんぶ紐検討しています!
抱っこ紐兼おんぶ紐でもおんぶ紐のみでもOKです!
オススメ教えて下さい!+15
-0
-
2. 匿名 2021/07/17(土) 10:55:30
>>1
定番だけどエルゴかなぁ+47
-3
-
3. 匿名 2021/07/17(土) 10:55:41
なんだかんだエルゴ+25
-1
-
4. 匿名 2021/07/17(土) 10:55:54
エルゴ!+15
-0
-
5. 匿名 2021/07/17(土) 10:56:09
+52
-0
-
6. 匿名 2021/07/17(土) 10:56:20
ナップナップの抱っこ紐をおんぶ紐につかってた。
リュック背負うみたいにおんぶできて楽+14
-0
-
7. 匿名 2021/07/17(土) 10:56:50
私は上の子の送り迎えなんかで持ち歩きが多いからコンパクトにまとまるやつにすれば良かったって思ってる+1
-1
-
8. 匿名 2021/07/17(土) 10:57:30
エルゴオムニブリーズ買ったよ。
まだ産まれてないから使ってないけど、友達皆んなからエルゴオススメされた!+12
-0
-
9. 匿名 2021/07/17(土) 10:58:27
セオッテ+11
-0
-
10. 匿名 2021/07/17(土) 10:58:32
エルゴでのおんぶが出来る月齢になるまでは昔ながらのおんぶ紐使ってたよ
LUCKYとかいうメーカーのやつ+19
-0
-
11. 匿名 2021/07/17(土) 10:58:36
エルゴでおんぶってやりやすい?
自分はnapnapにしました+14
-0
-
12. 匿名 2021/07/17(土) 11:00:19
エルゴ人気だし私も買ったけど、家事の間だけの利用ならもっと安いのでいいと思う。上の子の送り迎えとか散歩とかでたくさん使うなら別だけど+26
-0
-
13. 匿名 2021/07/17(土) 11:00:20
ベビービョルン使ってました。
慣れたら抱っこから子どもを下ろさずにおんぶに出来るので私には重宝しました。+6
-0
-
14. 匿名 2021/07/17(土) 11:00:39
熊本のグランモッコ使ってました。使い方に慣れるまで少しコツがいるけど、子どもの頭の位置が高いから子どもの機嫌が良くて助かった。+18
-0
-
15. 匿名 2021/07/17(土) 11:01:18
エアリコは脱ぎ着しやすいから使い勝手よかった
抱っこオンリーだけど料理以外のある程度の掃除、洗濯は出来た+3
-3
-
16. 匿名 2021/07/17(土) 11:01:58
抱っこだと、上の子が走り出した時に追いかけるの難しそうだから、首座ったらおんぶにしたい+2
-0
-
17. 匿名 2021/07/17(土) 11:05:38
エルゴ人気だけど、肩幅ガッチリした人じゃないと肩紐フィットしないし、肩紐がゴツいからガンダムみたいになるよ+33
-4
-
18. 匿名 2021/07/17(土) 11:06:34
+0
-0
-
19. 匿名 2021/07/17(土) 11:09:26
昔ながらのおんぶ紐は装着難しいですよね。+0
-4
-
20. 匿名 2021/07/17(土) 11:09:57
>>17
平均身長以下(低身長ほどではない)で撫で肩の私はエルゴずり落ちて無理だった
身長160㎝はあってマネキンみたいに肩がスッと横に伸びてるタイプの人なら使いやすそう+10
-1
-
21. 匿名 2021/07/17(土) 11:10:04
出産前の者ですが、抱っこ紐検討してるときに売り場の人に、小柄な方はエルゴは大きい時があるって試着したら、たしかに肩幅がギリギリでずり落ちそうになるし、大きいな!って感覚でした。主さんの体格わからないけど、ご参考まで。
私は身長150センチなので、ベビービョルンのものにしました!
お子さんいらっしゃるならなおのこと、売り場で試着されてからご検討なさってください!+21
-0
-
22. 匿名 2021/07/17(土) 11:11:20
エルゴは細身で小柄には合わない。+6
-1
-
23. 匿名 2021/07/17(土) 11:13:16
>>17
平均身長以下で肩幅狭いから、ずり落ちるし大きいしで使えなかった。
日本メーカーのサイズがぴったりでした。
実際に試してみた方がいいと思います!
+11
-0
-
24. 匿名 2021/07/17(土) 11:16:02
>>11
0歳のころは1人でおんぶするのは大変だった。
(抱っこの状態からくるくる回して背中に持っていくから)
1歳になれば自分で背中に掴まってくれるから、簡単にできるよ!+9
-0
-
25. 匿名 2021/07/17(土) 11:19:30
だっこ紐って2つ買ったりしますか?
ベビービョルンはひとりでも着けやすいって聞いて気になってて
もう一つはヒップシート付きのものを買うか迷ってます+7
-1
-
26. 匿名 2021/07/17(土) 11:23:42
BuddyBuddyのアーバンファン。おんぶしやすい。+3
-0
-
27. 匿名 2021/07/17(土) 11:24:44
うちもエルゴを6年前、第1子で買ったけどほんまに助かった!!
1日中ずっとおぶんして家事してたなー
当時のものでも肩と腰の負担の軽いエルゴで神レベルだったけど数年経って赤ちゃん本舗行くと、年々進化していってるね!!
その機能にびっくり!+2
-2
-
28. 匿名 2021/07/17(土) 11:26:42
>>25
私買いました。
抱っこしてると、かじりついてるのでヨダレすごくて、洗ってる時用に。+4
-0
-
29. 匿名 2021/07/17(土) 11:27:03
>>9
私もコンビのセオッテ推し!
首据わってたら使えるし、リュックみたいに背負うだけだから落としそうになったことないし楽!
ただ月齢が小さいうちは腰回りの安定感があんまりないのがマイナスポイント…。(紐から落ちることはないけど)
あと、体が大きくなったら今度は寝たとき頭がぶらんてなっちゃうから頭当て買い足した。
+5
-0
-
30. 匿名 2021/07/17(土) 11:28:32
こういう抱っこ紐って外で使って
家の中でも同じ物使うものなの?
コロナ禍だし、外用家用で2個買った方がいいのかな?+3
-0
-
31. 匿名 2021/07/17(土) 11:29:57
>>19
簡単だよ!
一番安定してるから家事がしやすい+11
-0
-
32. 匿名 2021/07/17(土) 11:31:48
恥ずかしいけど、家の中だけなら昔ながらのバッテンのおんぶ紐が一番楽だし使いやすい!+18
-0
-
33. 匿名 2021/07/17(土) 11:32:56
結構楽だった+8
-4
-
34. 匿名 2021/07/17(土) 11:33:26
今の抱っこ紐ってだっこから切り替えたいと思ったらそのまま片手に腕を通しておんぶってできるの?
ベンチとか使いながらでも電車乗るときリュックを前抱きにしたり背負ったりするみたいな感じで
上の子ぐずってる時に下の子を前抱きしてるからすごくまごついてる人を結構見かけるんだけれど、そういう場合におんぶに切り替えれば上の子をなだめたり、とりあえず脇かかえて連れていくとかやりやすいのになと思って見てる
昔のApricaのやつはそれできたんだよね+4
-0
-
35. 匿名 2021/07/17(土) 11:34:47
モンベルめちゃくちゃ愛用してます。
一人目の時にベビーカーのサブで買ったけど、メインのエルゴは本体が重いし暑いし使わなくなりました。
エルゴと同じ付け方ですが、軽いのでリュック感覚でおんぶできます笑+9
-0
-
36. 匿名 2021/07/17(土) 11:44:33
>>11
やり方にもよるかなぁ。
くるくるまわさなくても、ソファとかに座らせて背負えば楽+3
-0
-
37. 匿名 2021/07/17(土) 11:48:01
>>26
バディバディ買おうか迷ってます。
横向きもできて新生児にも使えるようなのですが、使用感良いですか?+0
-0
-
38. 匿名 2021/07/17(土) 11:51:34
>>25
洗い替えに買ったよ。
暑いときに、汗で塩拭いて匂いと汚れが気になって洗い替えに追加した。+5
-0
-
39. 匿名 2021/07/17(土) 11:51:52
>>5
お姉ちゃん?も後ろの赤ちゃんも可愛いなあ。+19
-0
-
40. 匿名 2021/07/17(土) 11:53:54
>>2
エルゴ、ゴツくて嫌って言う人もいるけど、肩と腰の負担が一番マシだと思う!+9
-1
-
41. 匿名 2021/07/17(土) 11:54:59
ファムベリーのおんぶ紐!
安全ベルトが大きくて、リュックみたいに背負えるよ+2
-0
-
42. 匿名 2021/07/17(土) 11:56:02
>>11
慣れだね!
私はクルっと派だったけど、お手の物だったよ(^∀^)+7
-0
-
43. 匿名 2021/07/17(土) 12:03:08
>>31
分かる
赤ちゃんが背中の高めの位置に来るから背負ってる人の負担が少なくて軽く感じるし安定してるよね
見た目がアレだから家事の時限定で使ってたけど安いし楽だし良かったよ+5
-0
-
44. 匿名 2021/07/17(土) 12:05:48
>>9
まだ売ってるっけ?+0
-0
-
45. 匿名 2021/07/17(土) 12:10:37
>>11
エルゴ、抱っこ状態から、右手下にぬいて、左手上にぬいて反時計回りにぐるっと後ろに回してから肩ベルトに手を通しておんぶにするやり方しってからおんぶできるようになった!動画どこかにあった気がします
第一子の7年前には知らなかった…+1
-1
-
46. 匿名 2021/07/17(土) 12:12:30
>>40
確かにゴツくなるよねw冬抱っこ紐して上からコート羽織ったらガンダムみたいになった…
その分肩と腰のベルトが太くてしっかりしてるから負担が少ないんだろうね+3
-0
-
47. 匿名 2021/07/17(土) 12:14:23
>>5
子供の頃こんな感じで腰紐2本使って妹おんぶしてたわ+8
-0
-
48. 匿名 2021/07/17(土) 12:17:00
おんぶ紐というか抱っこ紐ですが、コニーを使っている方がいたら使用感を教えてもらえませんか??
第二子用に検討中です。+2
-1
-
49. 匿名 2021/07/17(土) 12:28:51
10年前で記憶があやふやなんだけど、当時も流行ってたエルゴじゃないメーカーで、エルゴと同じような形なんだけど、子どもの足置きが着いてるやつが良かったよ。
今調べたら多分、ボバのフットストラップ付き、っていうのが近いかも。
子どもが足置きの中で力入れて立とうとしたりするから、ブラブラさせとくよりも筋力を育てる面でも、親の肩への負担が減る意味でも良かった。+1
-0
-
50. 匿名 2021/07/17(土) 12:32:16
>>17
撫で肩低身長には何がオススメですか?+1
-0
-
51. 匿名 2021/07/17(土) 12:36:46
>>2
エルゴはおんぶする時に落下の可能性があると聞き、アップリカにしました。+3
-3
-
52. 匿名 2021/07/17(土) 12:37:28
>>5
昭和はコレだよね
おっぱいすごいことなるw+5
-0
-
53. 匿名 2021/07/17(土) 12:39:23
>>48
片手で支えなきゃいけないし家事できないし微妙だったかな。
首座らないうちはやっぱ怖い。+1
-0
-
54. 匿名 2021/07/17(土) 12:43:25
>>5
おしん?+11
-0
-
55. 匿名 2021/07/17(土) 12:50:51
>>37
私は使いやすかったですよー。横抱きも慣れれば大丈夫ですし、やっぱりおんぶしやすいのは良いです。おんぶも頻回なので使いやすいとストレスにならないので。+1
-0
-
56. 匿名 2021/07/17(土) 12:56:06
>>54
私もおしんの小林綾子に見える…+9
-0
-
57. 匿名 2021/07/17(土) 13:01:41
エルゴ アップリカを貰っていたけど、合わなくて断念。キューズベリーの0歳児用を使ったら凄く良かった!そのあと、助産師さんYouTuberが紹介したらしく売り切れ転売凄かったw首がすわったら普通のキューズベリーに移行したので、0歳児用は親戚にあげた。慣れると使いやすい!+2
-0
-
58. 匿名 2021/07/17(土) 13:23:32
>>43
いろんなところカチャカチャと留めたりしなくていいから家の中では昔ながらのおんぶ紐してたな。
さっと背負えるし。
おっぱいがすごいことになるけど。+7
-0
-
59. 匿名 2021/07/17(土) 13:37:50
>>55
なるほど〜買おうかな
返信ありがとうございました!+1
-0
-
60. 匿名 2021/07/17(土) 13:48:35
ルミエール使ってました。
知ってる人いないかも。市販で売ってるのは見たことがなく、評価が良かったのでAmazonで買いました。調べてみたらもう売ってないのか見当たらず💦
エルゴとか有名どころを試着したら付けるのがめんどくさくて…ルミエールは本当に楽でした!+0
-0
-
61. 匿名 2021/07/17(土) 14:06:18
しろくま堂のおんぶ紐持ってるけど使いにくいからずっとエルゴでおんぶしてるよ!
子供もエルゴの方が安定するのかすぐ寝る+1
-0
-
62. 匿名 2021/07/17(土) 16:12:56
>>5
乳児保育に勤めてたとき、避難訓練はこんな感じで1人をヒモ抱っこ・もう1人を前に抱っこしてたよ。
人数居るから嵩張らずにサッと取り出せて使えるのが便利だった☺️+3
-0
-
63. 匿名 2021/07/17(土) 16:45:21
>>14
天草のやつですよね!
友達が使っててとってもよかったって言ってました。+2
-0
-
64. 匿名 2021/07/17(土) 21:58:36
>>58
それそれ
でも安定してるしね!
らくらく!
おまけによく寝るし寝たときにおんぶ紐さら下ろしてそのまま寝かせちゃってよ。+1
-0
-
65. 匿名 2021/07/17(土) 22:00:57
>>43
ですよね!
冬はおんぶ紐に亀の甲ていうんですかね?
防寒してあげて歩いたりするとすぐに寝てくれました♪+0
-0
-
66. 匿名 2021/07/18(日) 13:34:52
昔ながらのおんぶ紐って落下の危険性とかないですか?+0
-0
-
67. 匿名 2021/08/11(水) 20:47:32
>>36
安全ベルトはどうしてますか?+0
-0
-
68. 匿名 2021/08/11(水) 20:50:11
>>45
ベビービョルンのやり方ですよね!エルゴ公式のやり方より落とす心配がない気がします。+0
-0
-
69. 匿名 2021/08/11(水) 20:53:19
>>51
私は不器用なので、エルゴ持ってるけど抱っこのみで、おんぶは別に買いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する