ガールズちゃんねる

菊間千乃が消えていく 結婚後、姓を変えて味わった「恐怖」

1111コメント2021/07/29(木) 15:59

  • 1. 匿名 2021/07/16(金) 00:50:49 

    菊間千乃が消えていく 結婚後、姓を変えて味わった「恐怖」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    菊間千乃が消えていく 結婚後、姓を変えて味わった「恐怖」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    弁護士で元フジテレビアナウンサーの菊間千乃さんは、選択的夫婦別姓制度の導入を望んでいます。夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」とする最高裁の憲法判断を受けても活発に発言していますが、実は自身の結婚当初は、別姓を望んでいなかったといいます。結婚後に味わった「恐怖」について聞きました。


    実際に結婚してみて名字が変わると、パスポート、通帳、カードと、とにかく色んな物の名前を変えていきますよね。

    みなさんその不便さをおっしゃるんですけれども、私はそれよりも、そのひとつひとつでの手続きのたびに、世の中から「菊間千乃」という名前が消えていく瞬間を味わったことが大きいです。

    自分がなくなっちゃうっていうことのものすごい喪失感とか、気持ちが落ちていく感じは、やってみないと私はわからなかったです。名刺以外に菊間千乃という名前はもうなくなったことの怖さ。公的書類にも法律上にもどこにもないんですよね。

    +155

    -1376

  • 2. 匿名 2021/07/16(金) 00:52:05 

    菊間千乃?誰?

    +964

    -212

  • 3. 匿名 2021/07/16(金) 00:52:11 

    へー
    そんな怖さがあるんだね
    名前変わったくらいで自分は消えないよ

    +2979

    -117

  • 4. 匿名 2021/07/16(金) 00:52:23 

    どなた

    +270

    -49

  • 5. 匿名 2021/07/16(金) 00:52:31 

    何を語れと?

    +580

    -20

  • 6. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:03 

    今日からお前の名前は千だ

    +1787

    -17

  • 7. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:10 

    へー、いろんな人がいるもんだね
    私はもともと佐藤だったから、これで会社でも病院でもどこでも名前被りまくることがなくなると思ってすごい嬉しかったよ

    +957

    -26

  • 8. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:11 

    消えない消えない。
    自己肯定が強すぎませんか?

    +1695

    -80

  • 9. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:30 

    芸能人含めてメディアに関わる人ってプロパガンダ屋なんだなと最近思う

    +1120

    -28

  • 10. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:30 

    >>2
    マンションから落ちた人?

    +698

    -23

  • 11. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:45 

    本名である程度の仕事した実績があればわかる感覚だと思う

    +87

    -152

  • 12. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:51 

    そんなことが怖いんか…

    +553

    -24

  • 13. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:59 

    こういうのって個人の考え方がはっきり出るし、交わることはないよね。

    +484

    -7

  • 14. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:07 

    弁護士になった事の方が怖いです

    +844

    -47

  • 15. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:14 

    いや、「菊間」姓は消えてくれた方が有難いよね。過去の不祥事が…

    +884

    -40

  • 16. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:15 

    菊間千乃でもそこまで認知されてないからそんな変わらないよ大丈夫

    +628

    -34

  • 17. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:17 

    離婚すればすぐ戻れるよね。

    +519

    -16

  • 18. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:19 

    画面から消えた瞬間は怖かった。

    +297

    -6

  • 19. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:26 

    >弁護士で元フジテレビアナウンサーの菊間千乃さん

    誰って、本文ぐらい読みなさいよ

    +313

    -43

  • 20. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:32 

    >>2
    フジのアナでバボちゃんの時未成年ジャニに飲酒を強要して
    辞めた後弁護士になった人だっけ?

    +1219

    -11

  • 21. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:03 

    なんか起こした人?

    +92

    -3

  • 22. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:08 

    なんで話し合って妻側の姓を選ばなかったんだろうね

    +521

    -20

  • 23. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:11 

    この名前、この顔、この性格 すべて含めて私だし
    私としてたくさんのものを残してきた……というか
    別に残していなくてもこういう感覚を否定するのは良くないと思う
    否定的な人ももっと自分大事にしていいんですよ

    +191

    -66

  • 24. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:15 

    大袈裟

    +458

    -35

  • 25. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:25 

    >>19
    そんくらい、旧姓でも知られてなかったってことじゃない?

    +162

    -15

  • 26. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:31 

    著名人、有名人ならではの悩みって感じだね。一般人の自分からしたら何とも思わないな。

    +245

    -25

  • 27. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:54 

    >>11
    これにみるみるマイナスなのがやっぱりガルちゃんって変わった人多いなと思う

    +38

    -81

  • 28. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:57 

    なんかよくわかんないコメント
    自分はなくならないでしょ…。
    そんなこと言ったら、親の再婚とかで苗字が変わった人とかどうすりゃいいんだよ!

    +493

    -18

  • 29. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:57 

    この印象が強い生放送で
    見ていてマジ死んだと思った
    菊間千乃が消えていく 結婚後、姓を変えて味わった「恐怖」

    +224

    -10

  • 30. 匿名 2021/07/16(金) 00:56:16 

    いや自分の姓名への思い入れなんて人それぞれなんだから、それを否定しても仕方ないでしょ。。

    +163

    -8

  • 31. 匿名 2021/07/16(金) 00:57:08 

    >>11
    そう言う人は姓が変わってもきちんと成すから、姓が変わる事くらいを恐れないのでは

    +145

    -28

  • 32. 匿名 2021/07/16(金) 00:57:12 

    全然自分が消えてくなんて思わなかったけど
    とても共感はできないわ

    +182

    -13

  • 33. 匿名 2021/07/16(金) 00:57:14 

    朝日新聞が推すのは日本にとって駄目な案だからねー

    +320

    -8

  • 34. 匿名 2021/07/16(金) 00:57:18 

    ずいぶん名前に思い入れがあるんだなあ

    +173

    -10

  • 35. 匿名 2021/07/16(金) 00:57:41 

    名家でも有名人でもないし佐藤美保レベルのよくある名前だけど言ってることは分かるよ
    みんな本当にこういう気持ちになってないの?
    夫の姓になれるのは嬉しかったけど私は私なので喪失感はあった

    +40

    -55

  • 36. 匿名 2021/07/16(金) 00:57:59 

    >>20
    それ違うって判明したんじゃなかった?

    +9

    -161

  • 37. 匿名 2021/07/16(金) 00:58:56 

    結婚の手続きは婚姻届だけじゃないんですか。
    他になにかありますか?

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2021/07/16(金) 00:58:57 

    >>11
    実績があるなら怯える必要ない
    松任谷由実が荒井由実だったことは多くの人が認知していて、その功績は何も消えてない
    たいした功績もない人の方が怖いんじゃないの?

    +477

    -32

  • 39. 匿名 2021/07/16(金) 00:59:06 

    弁護士になったのすごいよね

    +94

    -9

  • 40. 匿名 2021/07/16(金) 00:59:07 

    苗字、結婚式でじゃんけんで決めた
    盛り上がったよ!

    +44

    -27

  • 41. 匿名 2021/07/16(金) 00:59:07 

    名前で世の中に自分が存在してるとそこまで感じてるのか。
    私は自分の名字も名前もわりと何でもいいわ。

    +100

    -8

  • 42. 匿名 2021/07/16(金) 00:59:19 

    それが嫌だから結婚はしないと子供の頃思ってた。
    少し大きくなって、夫婦別姓なるものを使う手があることを知ったときは人生に希望持てた気がした。
    そんなことを思う女はどんな女なのか、世間からどう見られるのか知りたくてこのトピ見てる。

    +7

    -40

  • 43. 匿名 2021/07/16(金) 00:59:19 

    >>20
    あのジャニーズの人もジャニーズを辞めたの?

    +158

    -6

  • 44. 匿名 2021/07/16(金) 00:59:32 

    >>38
    論文アーカイブとか旧姓使えないと困るんだけどなぁ

    +36

    -52

  • 45. 匿名 2021/07/16(金) 01:00:10 

    >>40
    どっちが勝ったの?

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/16(金) 01:00:36 

    私はむしろ名字嫌いだったから変えたかった

    +159

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/16(金) 01:00:41 

    学位論文とか戸籍に準じろって言われるよね
    無縁ですむ低スぺさんが大半だしまあ仕方ないけど

    +11

    -41

  • 48. 匿名 2021/07/16(金) 01:01:04 

    GHJ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/16(金) 01:01:27 

    >>45
    夫でした!

    +19

    -4

  • 50. 匿名 2021/07/16(金) 01:01:34 

    なんか久しぶりに見ると知ってる顔と違う。
    写りのせいかな。

    +105

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/16(金) 01:02:16 

    >>40
    すごい!いいですね
    それくらい平等が当たり前になって欲しい

    +44

    -6

  • 52. 匿名 2021/07/16(金) 01:02:20 

    通名使いまわしてる人たちをディスってるの?

    +67

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/16(金) 01:02:43 

    夫婦別姓派って何%くらいだろう?
    私は相手ができても苗字を変えないけど。

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2021/07/16(金) 01:02:52 

    >>42
    どうしてそんなに名字を重要視してるの?
    そんなに名前が関係あることをしているの?

    +67

    -4

  • 55. 匿名 2021/07/16(金) 01:03:15 

    >>38
    あー、ミリオン歌手を例に出しちゃいますか……パスポート一つでも職位に応じて申請しないといけなくてめんどいのに

    +15

    -46

  • 56. 匿名 2021/07/16(金) 01:03:25 

    私は今も仕事上は通名として旧姓で働いてるし、菊間さんもそうだし、
    どうしても戸籍上も出生名がいいなら自分の姓で結婚すればいいと思うから、何がそんなに問題なのかわからない
    私は夫側の姓の方が見た目も響きも良いと思ったから夫側の姓で結婚した。でもそれだけ。別にどっちでもいい

    +82

    -7

  • 57. 匿名 2021/07/16(金) 01:03:37 

    >>46
    そうそう
    桐生とかなら愛着湧くだろうけど、山田なら早く変えたいみたいなね
    この人もきくまって苗字が気に入ってたんだろうよ
    仮に鈴木ならそう思ってないって

    +99

    -6

  • 58. 匿名 2021/07/16(金) 01:04:00 

    >>43
    まだジャニーズで頑張ってるよね
    舞台とか?

    +138

    -2

  • 59. 匿名 2021/07/16(金) 01:04:38 

    >>44
    でも名字を変えている人は普通にいる
    そんでこの人は論文とは無縁

    +80

    -5

  • 60. 匿名 2021/07/16(金) 01:04:53 

    >>55
    旦那さんに変えて貰えば?

    +67

    -4

  • 61. 匿名 2021/07/16(金) 01:05:04 

    >>55
    ガルちゃんの人は美人や金持ちの上に「本当の美人」「本当の金持ち」を設定して自分を慰めるのが好きなので
    「松任谷由美レベル以外はぜんぶ同列」って思うことで何か救われるものもあるんだと思う

    +3

    -29

  • 62. 匿名 2021/07/16(金) 01:05:11 

    めざましテレビ
    ソレイケ!キクマ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/16(金) 01:05:33 

    名前がなんだろうと私は私だから
    恐怖とかはピンとこないけど
    それはそれとして夫婦別姓は進めて欲しいですね
    不平等なのはなんか気持ち悪いから

    +14

    -22

  • 64. 匿名 2021/07/16(金) 01:05:38 

    >>9
    こう言うので仕事を得るって浅ましい職業だよね

    +258

    -4

  • 65. 匿名 2021/07/16(金) 01:05:41 

    芸名で活動し続ける芸能人に名前が消えていくとか言われてもピンと来ない
    あなたは今でも菊間さんですよってなる

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/16(金) 01:06:19 

    >>55
    めんどいだけでしょ?
    自分が消えちゃうとか大袈裟な事を言うから「はぁ?」と思われるんだよ

    +98

    -6

  • 67. 匿名 2021/07/16(金) 01:06:24 

    >>47
    ガルでスペック自慢w

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/16(金) 01:06:24 

    >>59
    弁護士さんでしょう? 弁護士会の会合で面倒もあると思うよ

    +7

    -9

  • 69. 匿名 2021/07/16(金) 01:07:03 

    >>51
    職場の方はかなりハラハラしてたようです(手続き上)

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2021/07/16(金) 01:08:15 

    >>68
    どう面倒があるの?

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/16(金) 01:08:19 

    法や戸籍を扱う仕事だとホントに「いなくなったなぁ」という感覚になるのは分かる

    +2

    -14

  • 72. 匿名 2021/07/16(金) 01:08:51 

    >>68
    弁護士は通り名が使えるから

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/16(金) 01:09:06 

    朝日 ジェンダー 上野千鶴子…
    あーはいはい
    菊間千乃が消えていく 結婚後、姓を変えて味わった「恐怖」

    +69

    -3

  • 74. 匿名 2021/07/16(金) 01:09:47 

    苗字が剛力とか伊集院とかで兄弟がいなかったら婿養子を取れば良いだけ
    嫁に出してる時点で親も「苗字変えろ」と言ってるようなもん

    恐怖なら韓国に嫁げば良いものを

    +8

    -9

  • 75. 匿名 2021/07/16(金) 01:10:04 

    >>55
    それなら結婚するときに夫に言って自分の名字にしてもらえばいいのに、なんで今さらグズグズ文句言ってるの?

    +92

    -6

  • 76. 匿名 2021/07/16(金) 01:10:29 

    >>42
    すごく由緒正しいお家柄だからなのか、とか、すごくかっこよくて気に入っている苗字だからなのか、とか、そこまで拘るのは何故なのかが気になります!

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/16(金) 01:10:41 

    >>44
    もうその仕組み側を変えていかないとねっていう時代だと思うよ

    +28

    -3

  • 78. 匿名 2021/07/16(金) 01:11:05 

    >>70
    法律を運用する人だからね
    通称はあくまで通称で裁判所などに出入りするときや
    名簿作ってもらうとき、申請や確認が多いです

    +5

    -18

  • 79. 匿名 2021/07/16(金) 01:12:04 

    >>53
    総務としては働く人全員別姓でお願いしたい。
    名刺と名札とメールアドレスは旧姓で、社保と健康診断は本名で、何をするにも一手間多いです。
    夫の姓にしている人に離婚されても大変。

    +11

    -13

  • 80. 匿名 2021/07/16(金) 01:12:13 

    >>44
    だったら同姓同名の人はどうなるんですか?
    問題なのは名前だけに紐付いてるシステムだと思いますが。

    +43

    -4

  • 81. 匿名 2021/07/16(金) 01:12:35 

    >>55
    なんかミサワみたい。

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/16(金) 01:13:12 

    >>3
    そんな不安全く無かったわ。
    色んな人がいるね。
    苗字が変わっても私は私だよ。

    +459

    -16

  • 83. 匿名 2021/07/16(金) 01:13:13 

    >>74
    結婚と婿養子をごちゃごちゃにしてるね

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/16(金) 01:13:19 

    >>71
    それ系の仕事だけど、全くわからない
    アイデンティティの置き場は個人個人異なるから、人によっては拘るのは分かるけど、まあ人によるよねとしか

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/16(金) 01:13:43 

    >>80
    さすがにこれは論点が違う

    同姓同名で困るのは混同という問題だけだが
    登録名が変わると個人のキャリアに差し支えるんだよ

    このレベルの理解ではさすがに発言を遠慮してもらえないだろうか

    +9

    -30

  • 86. 匿名 2021/07/16(金) 01:14:35 

    菊間さん、賢くて努力家で本当にすごいなと思うんだけど思考がちょっとなぁと思うことがある。コメンテーターしていても。うまくいえないけど、あぁそっちに偏るかぁと残念なこと多々。でもそれも私と違うというだけなんだけど

    +43

    -2

  • 87. 匿名 2021/07/16(金) 01:15:42 

    >>67
    スペック高いのに、ガルなんかでつまらんマウント取りたがるって基本的に己に自信のない証拠だよね。
    可哀想(T ^ T)

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/16(金) 01:15:57 

    >>73
    菊間さんも、そっちに寄っちゃったのか…

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/16(金) 01:16:16 

    >>65
    うん。視聴者からしたら菊間でしかない。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/16(金) 01:16:46 

    すごくふかーくおもーく捉えるよね。しかもマイナスに。これからやりにくい世になるよ、こういう人らがどんどん前にでてくる

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/16(金) 01:17:06 

    >>2
    昔アナウンサーをしていて、有名だよ。
    それゆけ菊間ってコーナーをやってて、生中継中に落下して大怪我をした。
    衝撃的な事故だよ。

    今は弁護士になったらしい。
    社会人を経てから日本最難関資格試験を通るのはすごいと思う。
    キャーキャー騒ぐ女子アナを続けるよりは良かったんじゃないかな。

    +338

    -20

  • 92. 匿名 2021/07/16(金) 01:17:13 

    弁護士って偏った考え方していいの?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/07/16(金) 01:17:14 

    >>40
    これくらいの感覚でいいと思うな〜(・∀・)笑

    +32

    -4

  • 94. 匿名 2021/07/16(金) 01:17:45 

    何言ってるの?夫の苗字になれたとき、嬉しかったよ。もちろん旧姓にも誇りがある。どちらも好きだよ。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2021/07/16(金) 01:17:47 

    菊間さんと結婚したらなんの問題もなかったね

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/16(金) 01:18:19 

    >>78
    毎回毎回裁判所に出向く度に確認やら申請しないといけないの?
    毎年配られる名簿で毎年毎年何か本人確認書類添付して申請しないといけないとか?

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/16(金) 01:18:25 

    >>7
    私も佐藤だったからその気持ちめちゃくちゃわかる!名字が被りにくいだけでこんなに生活しやすいのかって思ったわ

    +102

    -3

  • 98. 匿名 2021/07/16(金) 01:18:38 

    事故で落ちたのを見て気の毒だと
    思っていた。
    父親がバレーのコーチだっけ?
    どうなってるの?
    とかで、調子乗っているのを見て
    残念だと思っていたら、未成年と
    飲酒。
    しかも早退してだよね。
    そのあと弁護士になったし、逞しい。

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/16(金) 01:19:04 

    >>92
    考え方まで関係ない。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/16(金) 01:19:40 

    >>15
    それ思った。
    知らない人も多い中、知ってる私は不祥事の人の印象だよ。名前変わった方がいいくらいじゃない?

    +311

    -4

  • 101. 匿名 2021/07/16(金) 01:19:42 

    まあ通称オンリーで裁判所で仕事出来ても逆に怖いよね
    法卒じゃないからよく知らないけど

    私は旧姓でインタビューなどを受けた後に税務関係の書類作ってると
    旧姓で得たお金なのにこういう手続きは戸籍名なんだなぁとやっぱり思うよ

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2021/07/16(金) 01:19:54 

    >>29
    衝撃映像だよね
    リアルタイムで観てたけどまじで○んだと思った

    +104

    -2

  • 103. 匿名 2021/07/16(金) 01:19:54 

    え、結婚で名前変わるくらいで自分が無くなってしまうと思うほど、アイデンティティ確立してなかったの?って逆に心配になるレベルだわ。いい大人なのに。

    +32

    -8

  • 104. 匿名 2021/07/16(金) 01:20:13 

    結婚して姓が変わって不便だったり面倒な事はあると思うから感情論よりそっちを言った方がいいと思う

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/16(金) 01:20:52 

    >>46
    旧姓の苗字+名前で小さい頃からずっとかわれてたから結婚して苗字変わって本当嬉しかった!

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/16(金) 01:20:53 

    >>29
    この事故で人生観とかあらゆる価値観変わったんじゃないかな

    +72

    -6

  • 107. 匿名 2021/07/16(金) 01:20:57 

    確かに結婚時の各種改姓手続きは面倒だったけど、耐えられないほどの苦痛と感じる人の気持ちは正直理解できない
    自分の姓に拘泥する人って、「家名を絶やしたくない」「墓を守りたい」的な、逆に古い考え方なんじゃないかな

    +25

    -3

  • 108. 匿名 2021/07/16(金) 01:20:58 

    >>85
    だったら組織側が変わっていけばいいのでは?

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/16(金) 01:21:32 

    年賀状で友人が性が変わりましたと書いてきて驚いた話を思い出した^^;

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/16(金) 01:22:20 

    法科の知識があれば身体が多少弱くても事故の後遺症あっても働けるもんね
    女子アナからどうにか作ってきた今の地位だろうし気持ちは分かるよ

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2021/07/16(金) 01:22:47 

    そんなことくらいで自分を失うと本気で思っているならやばいよwどんな精神病だよ
    てかこの人結婚したの何年前よ?
    今更後出しジャンケン的に実は私も辛かったって訴えるのはすごく滑稽だよ

    最近みんなが言い出したから私も〜‼️って、それこそ最初から「自分」ってやつがない人だよね

    +33

    -8

  • 112. 匿名 2021/07/16(金) 01:22:52 

    >>85
    夫も同職で名字譲ってくれなかったの?

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/16(金) 01:23:00 

    別姓選択できるのはいいんじゃないかな。あくまでも選択制なら。自分の子をどちらで名乗らすか悩むのも本人だし
    名字かわって恐怖だ自分が消えるだってわからん感情だけどそう感じることも否定はできないし。

    +7

    -9

  • 114. 匿名 2021/07/16(金) 01:23:04 

    結婚したの知らなかったわ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/16(金) 01:23:12 

    士業だとめんどくさいこともある。
    個人事業主の司法書士なんだけど後見人になると、預金口座の名義が「成年被後見人●● 成年後見人▲▲(私)」に変わるから、自分個人の手続きだけじゃすまなかったり…
    職印証明とか…じゃまくさい。
    変えられる方が変えたらいいけど多くは男性側の姓にする場合が多いから、昔の世代の義母とか嫌がりそうだし…
    幸い私は旦那が私の名字を選択してくれたけど、無知な人は婿養子との区別もつかなくてうんざりすることもたくさん。
    別姓を選択できる選択肢もあればいいのになとは思う。
    ちなみに戸籍廃止論者でもなく筆頭者を2人にすればいいのにと思うだけ。手書きの戸籍時代に名字の漢字が変わったりとかもしてる場合もあるんだからイレギュラーな事にも対応できる力ある素晴らしい国だと思うんだけどな

    +12

    -12

  • 116. 匿名 2021/07/16(金) 01:23:26 

    >>108
    変えるために活動してる人がたくさんいるから同姓同名とか素っ頓狂な事を言って足を引っ張らないで欲しいという話なんじゃ

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2021/07/16(金) 01:23:58 

    自己顕示欲が相当強い人だね笑

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2021/07/16(金) 01:24:25 

    >>112
    夫側にすると名字と名前のかみ合いがとても悪かった

    +0

    -17

  • 119. 匿名 2021/07/16(金) 01:25:00 

    >>108
    横からだけど、始まりは論文検索の話だから、組織の話ではないですよね。
    研究者の業績の話。

    学者は名前と国と生没年で認識されるのが世界の常識です。
    何を変えるの?

    +8

    -7

  • 120. 匿名 2021/07/16(金) 01:25:08 

    私はなんて一度改名してるから下の名前さえ変わったよ
    でも別に自分は自分だし何が怖いのかわからない

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2021/07/16(金) 01:25:13 

    テレビにも出てたしキャリアも積んでるからかな
    自分でここまで人生歩んできたって思いがあるとそう思うもんなんかな
    私はアラサーフリーターでまったくこの名前なんてどうだっていい

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/16(金) 01:25:45 

    「菊間」って、可愛い苗字だから愛着あるのかな?
    「細山田」とかダサい苗字ならこんな事思わない。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/16(金) 01:26:10 

    >>29
    安全ベルトみたいな製品の中継だったよね
    製品不良だったのか固定不良だったのかわからないけど、この会社潰れたりしなかったんだろうか

    +109

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/16(金) 01:26:47 

    はやく別姓も選択できるようになるといいね
    私はそれまでは結婚しません

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2021/07/16(金) 01:27:01 

    >>85
    だから名前だけで管理してるから混同されたり別人になったりするんでしょ。IDで管理すれば同姓同名でも別人、名前が変わっても同じ人ってわかるでしょ。
    そのシステムもうあるんだからそっちに登録すれば良い。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/16(金) 01:27:34 

    大袈裟だわ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/16(金) 01:27:49 

    >>118

    夫があなたの名字になったらゴロが悪いからダメってこと?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/16(金) 01:28:39 

    >>120
    私も自分の名前に愛着ないし、家族と縁を切って改名した
    でも別に自分が消えちゃうとか思わなかったし、むしろ消えてくれと思ったけど、普通に何も変わらずにいるわ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/16(金) 01:29:13 

    >>118
    そんな理由でなら知らんがな。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/16(金) 01:30:25 

    >>6
    これは秀逸👏

    +375

    -4

  • 131. 匿名 2021/07/16(金) 01:30:29 

    >>127
    ?も何もそれ大事じゃない?

    さとうさとこ(例)になりたくないから夫に名前変えてもらったよ
    夫は理解があって苦労しなかったけど
    義姉がうっさいので私はもう関わらないことにしててお正月も夫をうちの実家に呼んでます
    私は「義実家いきなよ」って言うけど「ねえちゃんうるさいから」だって
    別姓でよければこんなこともないんだよ

    +1

    -19

  • 132. 匿名 2021/07/16(金) 01:31:22 

    私は性が変わるの怖いと言うより嫌だった。
    旦那は大好きだけど、旦那の父親が無理で…
    こう言う事を書いたらバチ当たりなんだろうけど。
    嫌いな人と同じ性ってのがな〜

    +5

    -8

  • 133. 匿名 2021/07/16(金) 01:31:34 

    >自分がなくなっちゃうっていうことのものすごい喪失感とか、気持ちが落ちていく感じ

    ちょっとメンタル不安定なのでは。
    確かに今まで使ってきた名前はなくなるけど、別に自分が消滅する訳でもないし。

    +20

    -3

  • 134. 匿名 2021/07/16(金) 01:32:03 

    別姓がどうとか
    もう何十年も議論されているんだから
    ただの会社員と結婚した時点で
    おまえはただの会社員なんだからテレビにも出る弁護士の私より
    姓が大事なわけではないだろ、って夫を説得すればよかったのに

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/16(金) 01:32:10 

    私は珍しい苗字で夫が私の苗字になりたいって言うから私の姓を名乗ってる
    それでいいの?嫌じゃないの?って聞いたら
    苗字変わっても俺のままだしなんも変わらない
    そう返ってきたわ
    自分が無くなるとか、なんでそんなに難しく考えるんだろう
    自己が確立してれば無くならないでしょ

    +17

    -3

  • 136. 匿名 2021/07/16(金) 01:33:56 

    >>1
    なんか、ネガティブだね。
    私は独身の頃の銀行の名義旧姓のまま20年位使ってるけど、マズイかな⁇

    +46

    -3

  • 137. 匿名 2021/07/16(金) 01:34:01 

    >>131
    確かに佐倉桜子とか三木幹子とかだと何かね。。

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2021/07/16(金) 01:34:19 

    >>100
    この人のこと知らなかったから今、検索して初めて不祥事の件も知った

    +69

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/16(金) 01:35:11 

    >>131
    それでキャリアがどうのこうの言ってるのか。
    ごめんけど、下らないわ。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/16(金) 01:35:16 

    >>28
    大の大人が
    自分で旦那の姓を選択したのに、自分が無くなっただの喪失感だの言われたら
    ほぼ選択の余地無く苗字が変わった再婚家庭の子はどうしたらいいんだって感じだよね

    +115

    -4

  • 141. 匿名 2021/07/16(金) 01:35:54 

    >>132
    同じ性なだけであって戸籍は違うんだからって思うしかないよね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/16(金) 01:35:58 

    >>137
    佐倉桜子

    これならまだ素敵な感じする

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/16(金) 01:36:13 

    正直クソ面倒とは思ったけど恐怖はない
    承認欲求強い方じゃないし
    ○○さんの奥さんでいいや

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/16(金) 01:37:00 

    普通に考えて姓が変わるのって一大イベントなのに、嫌だったって人にアイデンティティーが確立されてないとか自分に自信がないとか、人格否定してる方がよっぽど必死に見える
    自分が受け入れた事に、他人が反発するのが許せない人なんだなって
    私は自分のこだわりを否定されたくないから、他人のこだわりも否定しないよ

    +9

    -10

  • 145. 匿名 2021/07/16(金) 01:37:06 

    私は名前に冠あるんだけど結婚したら全部冠になった
    ゴロ悪いのいやだわぁ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/16(金) 01:37:27 

    >>139
    うちはキャリアないよ!
    夫の実家はただのマンションで私は主婦
    だけど生きる上でぜったいに嫌な事、逆におおきい比重を占めるまもりたい事って誰にでもあるし
    それがキャリアって人もいるでしょ
    そういう人の大変さは、法律の不便を多少感じた身として理解できる者でい続けたいと思うし
    経験がない人もくだらないと切って捨てないで想像してあげたらいいと思うよ

    +3

    -18

  • 147. 匿名 2021/07/16(金) 01:37:27 

    >>1
    自我が強いんだね

    +54

    -12

  • 148. 匿名 2021/07/16(金) 01:39:01 

    >>122
    菊間って可愛い名字か?字面が菊門とパッとみえてちょっとえ?って思っちゃう。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/16(金) 01:39:27 

    >>146
    主婦なのに夫に名前変えてもらって義実家と夫が距離まで取ってくれたの?
    羨ましがらせたくて書いてるよねこの人

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/16(金) 01:40:01 

    >>148
    今まで考えたこともなかったのに、こんなトピ開いたせいでもうそうとしか読めない

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2021/07/16(金) 01:40:16 

    >>135
    もしあなたの旦那さんが、結婚して何年も経ってから
    あの時は自分が無くなりそうだった…とか言い出したらきっと辛いよね

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2021/07/16(金) 01:40:46 

    >>54
    姓名判断的観点かも。
    苗字と名前のセットに、使う文字も含めこだわってたと思う。
    人間性も運勢も変わることへの抵抗。
    生まれ持ったものを上書きされるような感覚ある。
    子供の頃から思ってたってことは、本能的に察知してるんだと思う。
    最悪、表向きの名前はどうでもいいけど、戸籍はいじりたくないってのもなぜか強くある。
    大人になってから事実婚知ったときは、理想型かもと思ったな。

    +2

    -9

  • 153. 匿名 2021/07/16(金) 01:41:07 

    >>68
    弁護士会の会合で面倒があるって何?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/16(金) 01:41:08 

    >>85
    すごい人のことバカにするよねーwプンプン

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2021/07/16(金) 01:41:19 

    女性の大半はある程度の年齢で結婚するので、いつのまにかワンフロアに十数人も通名の人が。
    異常だと思います。
    別姓賛成。

    +6

    -7

  • 156. 匿名 2021/07/16(金) 01:41:45 

    >>133
    そこまで恐怖に感じる状態が逆に心配だよね…
    記念になる賞状や卒アルや卒業証書も前の名前で残ってるし、そんなに「これまでの私が消えてしまう」と思い詰めなくてもいいのに

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/16(金) 01:42:55 

    >>152
    名前だけで運勢や人間性が変わると思ってるんだね。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/16(金) 01:42:58 

    >>47
    無縁で済む低スペックがこの世の大半の人間なので、高スペックの為にシステムを変えてあげたりするの面倒くさいです^_^

    +28

    -3

  • 159. 匿名 2021/07/16(金) 01:43:44 

    結婚出来たからそんなこと言えるんだよね。
    私いま婚活中だけど、早く名字変えたくて仕方ないよ!

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/16(金) 01:44:45 

    私はすきなひとの苗字になれるって嬉しかったなぁ

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/16(金) 01:45:03 

    >>146
    はあー?
    関係ないのにコメ返しないでよ。

    +12

    -2

  • 162. 匿名 2021/07/16(金) 01:45:06 

    >>37
    銀行、郵便局、クレジット、一人暮らしならライフラインとか、結婚して旦那さんの姓を名乗るなら、全て名前を変えないといけない。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/16(金) 01:45:12 

    >>158
    きちんと名のある女性の声が通る国になれば弱者にもまわりまわって得があるのに
    高スペのためになることはしたくない低スぺのせいで日本はどんどん生きにくくなるね

    +4

    -19

  • 164. 匿名 2021/07/16(金) 01:45:31 

    私はこの人の言ってることよくわかるんだけど…
    別姓は、強制じゃなくて選択制なのに、ここはなぜこんなに反対派が多いの?

    +7

    -9

  • 165. 匿名 2021/07/16(金) 01:46:16 

    >>158
    そうそう。低スペックゆえ何が不便だかわからないし。

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2021/07/16(金) 01:46:22 

    >>68
    特にないと思う。届け出すれば旧姓のまま仕事する事も出来る。日弁連の証明書が出てからになるから他の職種よりは手間が多いかも知れないけど。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/16(金) 01:46:57 

    >>146
    は?あんた論文の人と違うんかよ!ややこしいー

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2021/07/16(金) 01:46:58 

    名前は記号というか今の苗字に愛着ない。変えられるなら自分の好みの苗字にしたいとさえ思う(笑)

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/16(金) 01:47:23 

    >>35
    だよねぇ。
    菊間さんがあまり好かれてなくて否定的な意見が多いのかな…。

    +12

    -16

  • 170. 匿名 2021/07/16(金) 01:47:25 

    >>164
    なんかびっくりするよね
    私たちはなんとなくで流されたんだから次世代も流されてればいいの!と言わんばかり

    +8

    -10

  • 171. 匿名 2021/07/16(金) 01:47:47 

    苗字変わってうつになる人もいるみたいだよね。

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2021/07/16(金) 01:47:55 

    >>158
    高スペさん達からすると
    低スペはわたくし達に合わせなさい!なんだろうね、多分

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/16(金) 01:47:56 

    >>151
    結婚20年ですが
    今のところ、変わった苗字だから嬉しいみたいですよ
    そんなみんなが辛いってわけじゃないでしょうに、面倒だなぁ

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/16(金) 01:47:59 

    >>164
    別姓は、強制じゃなくて選択制なのに

    そうなの?!

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2021/07/16(金) 01:47:59 

    >>163
    名のある女性の声が通る国の人間になる方が話早いんじゃない?

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/16(金) 01:48:07 

    >>163
    本当に足引っ張りますよね、低スぺ

    +1

    -13

  • 177. 匿名 2021/07/16(金) 01:48:15 

    >>155
    それのどこが異常なの?

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/16(金) 01:48:32 

    >>6
    ウケる‼︎😂

    +231

    -2

  • 179. 匿名 2021/07/16(金) 01:49:01 

    >>171
    離婚したらいい。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/16(金) 01:49:12 

    >>175

    最終的に私たち一家はそれでもいいよ
    低スぺさんを生きにくい国に残して去る形になるから良心咎めるけど

    +3

    -14

  • 181. 匿名 2021/07/16(金) 01:50:00 

    >>174
    決まってもないことなのに、選択制も強制もないと思うんだけど。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/16(金) 01:50:03 

    >>163
    高スペックならば、法律変えろーよりもっと簡単に別姓名乗っても不便がないような改革案出してください。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/16(金) 01:50:33 

    >>177
    異常ですよ。

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2021/07/16(金) 01:51:11 

    >>182
    根底ではきちんと人権意識から変えないと

    +0

    -9

  • 185. 匿名 2021/07/16(金) 01:51:34 

    >>180
    えー、そんなお気になさらず。すぐにでもどうぞ。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/16(金) 01:52:15 

    >>158
    がるやってる高スペ恥ずかしくないのかね

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/16(金) 01:53:33 

    >>171
    そんな人は他の理由もいろいろあるはず

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2021/07/16(金) 01:54:18 

    >>180
    遠慮はいらないどうぞどうぞ

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2021/07/16(金) 01:54:20 

    別姓求めてる人達ってすごく個人的なことのためにギャーギャー言ってるように見える。

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2021/07/16(金) 01:54:45 

    >>175
    本来億単位でかかる勉強や研究を国に安くさせてもらった恩があるからね
    この国のために出来ることはしたいと思っているし
    何が国のためかと言えば
    学びたい人間や働きたい人間、またそれができない人間の不便や不安や不合理を取り除く事だろうと思っているよ
    こまかに書くと長いが夫婦別姓って本当にその最初の一歩
    女性が働きやすくなれば、たとえば週休二日が当たり前という常識も変えられる
    生産性を落とさず効率よく四日働いて三日休むという国に、時間をかけずに変えられるよ
    低スぺさんそういう恩恵欲しくないの?
    働きすぎて身体ボロボロでしょう?

    +0

    -14

  • 191. 匿名 2021/07/16(金) 01:54:48 

    今まで女の方がほとんど譲ってきたんだから、男の方が譲ればいいんだよ
    菊間さんも夫が変えてあげればよかっただけ
    例えば、仲間由紀恵も紺綬褒章か何かをもらったときに官報に載ったけど
    本名:田中由紀恵でしょ
    夫は褒章受けないのよ
    仕事だけじゃなく、由紀恵の方がこういうことでも偉業を成し遂げてるの
    だから田中なんとかっていう俳優は、仲間姓を名乗るくらいのへりくだり方でもいいのよ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/16(金) 01:56:07 

    別姓夫婦の家に生まれた子供はどちらの姓になるの?
    保護者と姓が違うと、色々めんどくさそう

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2021/07/16(金) 01:56:31 

    >>174
    よく考えて。子供が生まれたらどちらかの親とは強制的別姓だよ。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2021/07/16(金) 01:57:07 

    >>3
    名前が変わるって人生でそうないイベントだったからなんかウキウキだったわ
    不幸で変わるわけでもないし

    +372

    -14

  • 195. 匿名 2021/07/16(金) 01:57:21 

    >>1
    え?この人の名前「菊間千乃」以外にある?どこが消えていってるのかw

    +45

    -2

  • 196. 匿名 2021/07/16(金) 01:58:13 

    >>9
    だんだんそういうのバレてきたね。どの情報も、ソースを確認して、自分で考えて自分なりの結論出すことが大事だわ。賛成反対どっちの意見も多数読むとバランス取れるしいいと思う。

    片方の意見だけじゃなく両方接すると、どちらの方が科学的アプローチしてるか、とか説得力があるか、とかが分かりやすい。

    +175

    -4

  • 197. 匿名 2021/07/16(金) 01:58:18 

    >>190
    週休2日で困ってないので余計なお世話でーす。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/16(金) 01:59:07 

    >>194
    そーそー、結婚ハイになってるからね!

    +68

    -3

  • 199. 匿名 2021/07/16(金) 01:59:08 

    >>197
    いま何歳?後で確実につらくなるよ

    +0

    -5

  • 200. 匿名 2021/07/16(金) 01:59:14 

    >>190
    国のためにって言い出したね

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2021/07/16(金) 01:59:55 

    能力が有る人はそう思うのかもね
    年老いてから弁護士になれるってやっぱ普通じゃないし

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2021/07/16(金) 02:00:14 

    >>197
    すごい 肉屋を支持する豚って自公嫌いの人が大げさに言ってるだけだと思ってたけど
    本当にこういう感じなんだ

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2021/07/16(金) 02:00:53 

    >>183
    具体的に何がおかしいんですか?
    低スペなのでわかりません

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/16(金) 02:00:59 

    >>190
    ねえ、ガル民ごときも納得させられないくせに何語ってるの?4日も働く提案されても草なんですけど。
    国に恩があるなら金で返せば?

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/16(金) 02:01:23 

    >>173
    ごめん、文章力が無くて誤解させちゃったみたいだけど
    姓を変えた事を結婚数年経ってからウダウダ言ったら、相手(菊間さんの旦那やあなた)に失礼だし、相手も辛いよねという意味で書いた

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/16(金) 02:03:10 

    >>200
    国なしで生きられる人は商才・語学力・胆力などが突出してる人だよ
    別姓いらないもんって意地はってる人、それら無い人が多いのでは?
    それって歪だよね
    どうしてそうなるのか考えたことはあるの?

    +0

    -11

  • 207. 匿名 2021/07/16(金) 02:03:31 

    >>37
    免許証、保険証、パスポート、銀行口座、各種クレカ、その他もろもろ、自分名義のもの全て変更手続きが必要です。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/16(金) 02:04:58 

    >>206
    意地は張ってないよ。
    そもそもズレてるのよ。
    底辺の人間に何がどう困るのか、わかりやすく伝えることはできないの?

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/16(金) 02:06:00 

    >>180
    高スペ御一家を日本に足止めしちゃって、ほんと申し訳ない
    日本の事は心配しないで!

    朝になったら早速海外移住に向けて行動してね

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2021/07/16(金) 02:06:47 

    >>204
    納税と寄付だけが富裕層の義務じゃないんだ
    生きる世界が違うし、今は私たちの啓蒙も至らない部分が多いから納得はしてくれなくて構わない
    だけどまあ「ねぇ」なんて口語で言ってる所からして、それが苛立ちであっても何かは残せたね
    おそらくは何かのきっかけで私が言ったことをこの先思い出すよ
    それはあなたが生きるのに疲れたときかもしれないし
    親を満足な形で送れなかった時かもしれないね
    別にその時でも遅くないので少し考えを変えられないか模索してみてね

    +0

    -14

  • 211. 匿名 2021/07/16(金) 02:08:53 

    >>47
    最近は免許証、マイナンバーカード、印鑑証明等も旧姓並列表記出来る様になったから、そのうち論文も同じ様になるんじゃ無いかなぁ?

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/16(金) 02:09:32 

    >>206
    意地張ってるって思われてるのね。
    そうなのかなぁ?わたしもしかして意地張ってるのかなぁ?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/16(金) 02:09:51 

    >>1
    元の戸籍にバツがつくのはビックリだけどね
    うちの親の実家の戸籍は、みんな結婚して本籍変えたから空になってしまいました

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/16(金) 02:09:53 

    >>210
    いや、なんも残ってないよ。もう少し頑張って語ってよ。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/16(金) 02:09:56 

    >>7
    職場で被ってると結構大変だよね

    +61

    -1

  • 216. 匿名 2021/07/16(金) 02:10:17 

    >>203
    戸籍名の軽視です。
    外国人の通名を認めたり、既婚者に旧姓を使わせたり、今の日本人は本当に戸籍を蔑ろにしている。
    夫の姓になりたいけれど仕事は旧姓なんて、自分の都合ばかりの我儘です。

    +2

    -6

  • 217. 匿名 2021/07/16(金) 02:10:30 

    >>194
    私もウキウキしました(╹◡╹)苗字が変わってもアイデンティティは変わらないし、幸せな変化なのでポジティブな方の今までと違う新しい生活の私と思ってたので。
    苗字を変えたくない女性がいる事は否定しないけど、ここまで嫌なら(裁判したりする人とかも)結婚となるとどちらかの籍に入らなきゃだから旦那さん側に相談して、女性側の籍に入ってもらうとかすればいいのになと思います。別姓にしたら子供が産まれた時とか、どっちの姓にするのかとか子供がかわいそうだしね(´>_<`)

    +74

    -7

  • 218. 匿名 2021/07/16(金) 02:10:35 

    >>210
    なんか
    高スペじゃなくて引きこもりニートの妄想に見えてきた、、、

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/16(金) 02:11:25 

    >>29
    菊間千乃が消えていく

    ってタイトル、どうなのよって。

    +50

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/16(金) 02:12:51 

    twitterでリベラル語ってる人達ってこんな風に「低スぺは分かってないなー」って思ってるの?
    なんかシヨック

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/16(金) 02:12:52 

    >>219
    むしろ菊間千乃しか知らないけど、まあ別の世界の話なんでしょう。

    +18

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/16(金) 02:13:40 

    >>211
    ID番号だったり、本名(旧姓)併記もできるんだけど、検索システムが統一されてないから検索に引っかからなかったりするらしいよ。
    頭の良い人たちなのになぜ改善しないのかな?

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/16(金) 02:13:55 

    >>205
    ああ、なるほどね
    姓が変わって始めてそう感じたのかもしれないけど
    なんで入籍する時に言わなかったのかって感じるかも(私は夫の姓でもいいので)
    夫がそんな人でなくて良かったとは正直思います


    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/16(金) 02:14:13 

    >>216
    横ですが
    あなた達みたいに別姓に拘る方は
    いずれは戸籍制度を無くしたい人達なのでは?

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/16(金) 02:15:18 

    >>224
    逆です。
    戸籍名と名乗る名前の不一致がなにより問題です。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/16(金) 02:15:26 

    >>222
    面倒くさいんじゃない?誰がやるのか知らないけど。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/16(金) 02:16:01 

    >>225
    読み方違いは気にしない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/16(金) 02:16:57 

    >>227
    戸籍を骨抜きにして形骸化しようとする動きは止めなければいけません。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/16(金) 02:17:31 

    >>194
    私もそうだった
    新婚の頃は新しい苗字で呼ばれるとニヤニヤしちゃってたわ笑

    +80

    -4

  • 230. 匿名 2021/07/16(金) 02:19:46 

    >>225
    夫婦別姓を声高に叫んでる人達の主張を色々見ていると
    ほぼ戸籍廃止を目論んでいるので
    いまいち信じ難い

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2021/07/16(金) 02:19:51 

    強制的にどっちかじゃなくて別を選べるようになって欲しいな
    名前に大きなこだわりはないけど大の大人で別の人間が同じ名前名乗らないとだめなのって変な感じ
    お子さんは仕方ないけど

    +2

    -9

  • 232. 匿名 2021/07/16(金) 02:20:23 

    >  自分がなくなっちゃうっていうことのものすごい喪失感とか、気持ちが落ちていく感じは、やってみないと私はわからなかったです。名刺以外に菊間千乃という名前はもうなくなったことの怖さ。公的書類にも法律上にもどこにもないんですよね。

    > これで結婚して専業主婦としておうちにいるという方だったら、本当に世の中から自分という名前がなくなっていくという喪失感ってさらに大きいんじゃないかなと思い、夫婦別姓に関心を持つようになりました。


    転勤について行くためにしばらく専業になったけど全く感じてことのないことで、こんな発想があることにびっくりした
    自分の姓に全く執着がないよ
    なんでもいい
    山田ガル代から、スミスガル代になっても別に構わない

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2021/07/16(金) 02:22:13 

    >>1
    この人、顔がずいぶん変わったね
    老けた云々じゃなくて人相が変わった感じ

    +87

    -4

  • 234. 匿名 2021/07/16(金) 02:22:33 

    >>230
    外国人の通名使用と既婚者の旧姓使用は同根です。
    旧姓を使えばいいと安易に考える気楽さが少しずつ戸籍を壊している。
    中途半端はいけません。
    夫の姓になりなさい。

    +0

    -9

  • 235. 匿名 2021/07/16(金) 02:23:50 

    >>9
    この人ってアナウンサー時代に未成年のジャニーズとクラブで飲酒して問題になってたのよね。
    そんなこんなで弁護士になって変な人権擁護してて気持ち悪い。

    +248

    -2

  • 236. 匿名 2021/07/16(金) 02:27:16 

    >>64
    急にテレビに出だしてきたよね。テレ朝にも出てる。

    +55

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/16(金) 02:28:49 

    >>180
    実際、その方が幸せだと思います。
    女の子には語学をやらせないと、自分の力を活かして生きられない。
    寂しいことですけど。

    +1

    -6

  • 238. 匿名 2021/07/16(金) 02:36:52 

    選択権がないのが嫌だ
    旧姓のままでいたい人が自由に選べるようにしたらいい
    氏名変更にかかわる窓口業務も減って、人件費削減できるんじゃないの?

    +3

    -8

  • 239. 匿名 2021/07/16(金) 02:41:16 

    菊間さんそれなら旦那に名字変えてもらいなよ邪魔くさい。それなら結婚しなくて事実婚で良いでしょ?
    弁護士から何か知らないけどうさんくさいんだわ。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/16(金) 02:43:34 

    >>238
    別姓になったら別の手続きが出てくるだろうから変わらないんじゃない?

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/16(金) 02:45:09 

    >>240
    弊社はないです。

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2021/07/16(金) 02:45:37 

    >>210
    「ねえ」って言葉に手応え感じてくるとは思わなかった。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/16(金) 02:47:45 

    ウッチーの責任取ってよね

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2021/07/16(金) 02:50:38 

    >>3
    そこそこ珍しい名字だったから淋しさはあったなぁー。こちらの姓にしろというほどの家柄でもないから夫の姓になったけど。

    +123

    -4

  • 245. 匿名 2021/07/16(金) 02:52:02 

    >>136
    解約とか本人確認が必要になったとき、免許証とか現在の苗字だろうし手続き面倒じゃない?

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/16(金) 02:52:38 

    >>238
    選択権は、あります。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/16(金) 02:54:54 

    >>3

    この人すごい努力家だと思うし、女子アナから弁護士ってなろうと思ってなれるわけではないし本当にすごいなとは思う。Leeとかたまにこの人出てて書かれてることを読むと、職業柄からかかなり冷静な目線がある人だなと感じるし。

    でもそんな人にも苗字が変わる=自分そのものがなくなること、という考え方があるんですね。率直に驚きました。これこそ個人の価値観ということなんでしょうが、私は夫の姓に変えたとき、生き直しのチャンスをもらったような気すらしてとても嬉しかったですから(犯罪歴はないよw)

    菊間さんは菊間さん。ご本人が菊間千乃を愛しているなら、消えることなんてないですよ。感覚の話なんで、難しい問題ですけどね。

    +194

    -15

  • 248. 匿名 2021/07/16(金) 02:54:57 

    >>31
    そういうことでもないんだよ。
    今の時代本名叩いて実績がでてくる時代だから尚更。
    作品のクレジット変えるのいやだったな、、、

    +12

    -17

  • 249. 匿名 2021/07/16(金) 02:56:27 

    >>163
    ほんと。

    +0

    -5

  • 250. 匿名 2021/07/16(金) 03:07:55 

    >>136
    偽名

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2021/07/16(金) 03:17:30 

    内博貴

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/16(金) 03:20:43 

    テレビ業界から消えかけてるのかと思った

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/16(金) 03:21:05 

    韓国の夫婦別姓にしたいんだろうな

    日本は違うから

    +12

    -3

  • 254. 匿名 2021/07/16(金) 03:21:42 

    親と強制的に別姓になる子供が生まれることは仕方ないの?

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2021/07/16(金) 03:23:56 

    >>7
    私は今の彼と結婚したら佐藤になるんだけど、この名字そんなに生活しづらいの??
    なんか憂鬱になってきた

    +37

    -8

  • 256. 匿名 2021/07/16(金) 03:24:57 

    >>6
    こんな発想すぐできる人って素敵だわ

    +278

    -4

  • 257. 匿名 2021/07/16(金) 03:26:32 

    「きくちゃん、きくちゃん」って呼ばれてた菊間姓がなくなったら誰からもひとときは話題になった元アナウンサーってわかってもらえないから?
    でも顔が変わり過ぎて同姓同名の人ですか?って思われるだけじゃ…

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/16(金) 03:28:41 

    画数変わって最強の大大吉になって運気も上がったわ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/16(金) 03:32:52 

    >>255
    私は逆に珍しい名前だからありふれた苗字になれて気楽!いちいち字や読みを説明しないといけないし、電話で予約なんか取るときも面倒だった!今はサクッと終わる。
    覚えてほしくない人にも名前で思い出されてしまうから、ありふれた姓のなかに埋もれることが出来て幸せ!

    +86

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/16(金) 03:33:07 

    >>123
    確か倒産したはず。(記憶違いじゃなければ)

    +67

    -1

  • 261. 匿名 2021/07/16(金) 03:34:11 

    >>22
    それ
    この思いを結婚前に相手に伝えたらよかったのに
    伝えた結果相手の名前を選んだのなら
    そうしてでも結婚したい気持ちがあったんだよね
    手続きする段階で
    初めて感じた喪失感なら難しいなぁ

    +96

    -2

  • 262. 匿名 2021/07/16(金) 03:39:46 

    名字を変えたからって自分が無くなるわけないでしょ。名前があるし。

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/16(金) 03:45:38 

    >>11
    別に実績はないけど
    手続きで名前か変わっていくのを見て
    寂しさはあったよ。
    苗字のあだ名だったし。

    +12

    -5

  • 264. 匿名 2021/07/16(金) 03:55:07 

    >>106
    人生観もだし、子供を産めなくなったから人生設計も変わらざるをえなかったって本人の著書に書いてあったはず。当事付き合ってた野球選手とも結局別れたし大変だったと思うよ。

    +19

    -2

  • 265. 匿名 2021/07/16(金) 03:58:10 

    人それぞれだよねー
    改姓したうちの夫は、ビジネスネームは旧姓だけど本名は新姓、場所によって違う呼ばれ方をする、二つの名前を持ってるみたいで面白いって言ってるよ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/16(金) 04:02:07 

    単に旧姓の名字&名前のゴロが良くて、いつまでも旧姓に拘ってしまうのかと思ったよ
    夫の姓を名乗れば当然自分の旧姓を使う事も減るのは当たり前だから
    法律で定められている事を守る気持ちより変えていきたい気持ちが強いのかな

    事故にあってものすごく心配したし、その後に弁護士になった努力と行動的は素晴らしいと思うけれど、すこし難しい人になっちゃったのかな
    物事を深く考える事は良いと思うが、旧姓を使わない事にそんなに恐怖心があるのは私にはわからない

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2021/07/16(金) 04:08:25 

    >>29
    こんな危険なことさせなくても。
    私は高所恐怖症のビビりだからやれと言われたらその場で仕事辞める。

    +73

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/16(金) 04:10:33 

    よくわからん。
    私も、確かに戸籍上は旦那の姓になったけど、
    仕事上もプライベートも、旧姓のまま通じてる。
    ていうか、通じれるようした。
    20年・30年前はわからないけど、今って旧姓を維持するの、
    そんな難しくないよね???

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/16(金) 04:20:52 

    ここでは少数派のようだけど私は少しわかるな。
    親が名字と合わせてバランス考えてつけてくれた名前だから、ありとあらゆるものを改姓手続きしながら寂しくなったよ。

    +4

    -5

  • 270. 匿名 2021/07/16(金) 04:24:01 

    >>91
    その転落事故
    めざましテレビのコーナーですよね?
    菊間アナが落ちる時に スタジオのMCの女子アナが笑っていたのを覚えています

    +6

    -25

  • 271. 匿名 2021/07/16(金) 04:38:43 

    弁護士のくせに
    言葉のチョイスが小学生みたいだわ。

    名前が変わるとアイデンティティーまで消えるなんて、その程度の人間だって受け止められても仕方がないと思う。

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2021/07/16(金) 04:47:00 

    芸能人とか著名人に多いのかね?
    こういう感覚は…

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/07/16(金) 04:51:06 

    弁護士とか法律とかの専門家になった自分を意識し過ぎなんじゃ。。。
    女子アナ時代はそこまで感じなかったけどプライド高そう

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2021/07/16(金) 04:52:44 

    >>144
    同意。人の気持ちが分からない人多すぎ。
    アタシは平気だった!ワクワクした!子どもが可哀想!とかそんな反応ばっかだからね。
    国と宗教が違うレベルで分かろうとしない。恐ろしい偏り具合よ。

    +5

    -10

  • 275. 匿名 2021/07/16(金) 04:54:32 

    >>1
    そんな怖いの?笑

    +15

    -6

  • 276. 匿名 2021/07/16(金) 04:55:43 

    >>1
    なら夫に菊間姓にしてもらえば?

    +72

    -6

  • 277. 匿名 2021/07/16(金) 04:56:51 

    >>64
    ホントそれ

    +44

    -1

  • 278. 匿名 2021/07/16(金) 04:57:08 

    >>264
    え、事故で子供産めないカラダになったの?

    +19

    -2

  • 279. 匿名 2021/07/16(金) 04:59:28 

    >>7
    佐藤姓や高橋に結婚して変わるといろいろ大変なんだね

    +5

    -3

  • 280. 匿名 2021/07/16(金) 04:59:38 

    >>235
    NEWSにいた内くん
    内くんそれで脱退した
    CDデビューもして草彅剛の高視聴率ドラマにも出て当時すごい登り調子だったのに、人生狂ったよ

    +106

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/16(金) 05:00:30 

    >>273
    早稲田法卒でしょ
    そりゃプライド高いに決まってる

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2021/07/16(金) 05:01:02 

    >>270
    笑ってたというか状況が理解できなかったんだと思うよ。

    +54

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/16(金) 05:03:20 

    >>123
    こんな事故見せられたら誰も買わないよね

    +101

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/16(金) 05:03:55 

    大袈裟な。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2021/07/16(金) 05:04:39 

    >>152
    姓名判断をそこまで盲信する背景はなんだろう

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/16(金) 05:05:13 

    >>268
    今って代表取締役とか、氏名は併記という取り扱いなんだよ。
    ただの会社員とかだったら旧姓でいいんだろうけど。
    片方だけ併記という煩わしさと、日本特有の制度に外国から「ん?どういうこと?」ってなる可能性はあるよ

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2021/07/16(金) 05:07:46 

    >>259
    結局、「あまりにもありふれた姓になる」というのと「特異すぎる姓になる」ってのが、めんどくさいことになるみたいねw

    +30

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/16(金) 05:09:14 

    >>43
    NEWSと関ジャニは脱退したけど、事務所はやめてない
    飲まされた被害者でもあるから、事務所までは切られなかったんじゃない?

    +117

    -2

  • 289. 匿名 2021/07/16(金) 05:11:28 

    >>247
    生き直しのチャンスって…うわぁ
    自分の人生、大した努力もしてないで結婚した女性はこんな風に思ってるんだ。へぇ。
    結婚することでようやくアイデンティティが確立されたからなのかしら?

    +3

    -49

  • 290. 匿名 2021/07/16(金) 05:11:58 

    こういうこじらせた女めんどくさいわ
    学者でもあるまいし苗字にこだわって離婚して事実婚とか極端すぎなんだよね
    離婚してくれるような寛大な旦那なら単に女の姓で結婚したらいいだけじゃん
    地方の私の職場にさえ何人もいるのに
    姓を変えた妻から「恨んでるよ」 味方じゃなかった自分:朝日新聞デジタル
    姓を変えた妻から「恨んでるよ」 味方じゃなかった自分:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     夫婦別姓でも法的に結婚できるようにして欲しいという訴えは、2015年に続いて再び最高裁大法廷で退けられました。国会での議論を促す司法判断を、別姓も選べる婚姻制度を望む人たちはどのように受け止めたので…

    +11

    -3

  • 291. 匿名 2021/07/16(金) 05:12:51 

    いやいや、名前って大切なモノでアイデンティティーと深く関わっているモノな訳で。
    自分の姓にこだわるのは当たり前のこと。女性で別姓に反対する人ってホントにいるのかな?ガル男なんじゃない?

    別姓に反対してる女性って自分が無い人々であり、変化を恐れる人々だと思ってる。
    全時代的。

    +5

    -9

  • 292. 匿名 2021/07/16(金) 05:16:00 

    あんまりこの人を私たちと同じ土俵で考えない方がいいよ
    早稲田法出身でイギリス留学経験あり、フジテレビアナウンサー、弁護士と超エリート
    家柄も良いんだろうし、一貫して菊間でやってきたなら、氏名に対する重みなんて私たちと全然違うわよw

    +0

    -7

  • 293. 匿名 2021/07/16(金) 05:19:11 

    結婚して苗字が変わると結婚したって意識がでる

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2021/07/16(金) 05:22:16 

    裁判官も弁護士も旧姓使用してるけど

    旧姓使用制度が広がればいいだけで
    戸籍までいじる必要あるか?

    +13

    -2

  • 295. 匿名 2021/07/16(金) 05:22:48 

    あくまで選択的なんだから、
    同じがいい人は同姓にすればいいし、嫌な人は別姓にすればいいだけ。
    どっちを選ぶかでお互いを攻撃する必要はない。
    家庭の事情なんて他にも色々あるだろうし。

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2021/07/16(金) 05:24:31 

    >>210
    頭良さそうに見えて良く読むとそうでもなかった文章

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/16(金) 05:25:33 

    >>291
    むしろ変化を恐れてるから苗字変わることが嫌なんでしょ?

    自分が確立してるから、たかが30年ばかし使った苗字にこだわらずに切り替えて生きていけるんだけど

    +6

    -3

  • 298. 匿名 2021/07/16(金) 05:27:06 

    >>294
    お母さんがこっちでは家族の名前、別のところでは旧姓なんて
    姓をいくつも使ってたら家族の一体感がなくなるじゃん。
    保守からは認められませんね

    +2

    -10

  • 299. 匿名 2021/07/16(金) 05:27:10 

    >>1
    下の名前が変わるってなら、その気持ちも分かるけど、名字が変わることでそうは思わなかったな。
    無くなるっていう意味が分からん。
    別に無くならないでしょ。

    +38

    -11

  • 300. 匿名 2021/07/16(金) 05:27:35 

    リベラル弁護士

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2021/07/16(金) 05:27:39 

    >>276
    なんで女側の姓にする事を話し合わないんだろうね?
    一番古い価値観にこだわってるの自分じゃんと思うけど
    私知り合いに何人かいるけど

    +47

    -4

  • 302. 匿名 2021/07/16(金) 05:28:01 

    >>301
    ほんと。選べるじゃんね

    +29

    -4

  • 303. 匿名 2021/07/16(金) 05:29:27 

    >>297
    だから、30年の間に菊間姓でエリート街道歩んでた女と一般庶民じゃ姓の重みが違うのよ

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2021/07/16(金) 05:29:37 

    >>292
    お父さんは高校バレーで有名な八王子実践の監督だよ
    フジは高校バレーの放送してたからコネ入社だと思ってる
    あと、フジは落下事故させちゃったからNEWSの内くんのときも菊間はお咎めなし、弁護士になったらすぐにフジの顧問弁護士よ

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/16(金) 05:30:34 

    >>292
    お前と一緒にすんな

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2021/07/16(金) 05:31:27 

    >>301
    雛形あきこは俳優の旦那さんが雛形姓なんだよね
    でも婿養子ではなくて、あくまで奥さんの姓を名乗ってるだけ
    婿養子と奥さんの姓になるのは別ってその時知りました

    +39

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/16(金) 05:31:51 

    >>6
    コメントにセンスがあるんだわ!千だけにってなwww






    誰だつまらんって言うやつは!

    +147

    -15

  • 308. 匿名 2021/07/16(金) 05:32:03 

    >>298
    え、どゆこと?
    親や夫の仕事の事とかろくに知らないでしょ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/16(金) 05:32:23 

    >>255
    田中だけど、別に生活しづらいって事は全くない

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/16(金) 05:33:32 

    >>29
    こんな笑顔でチャラチャラやる仕事かね
    真剣にやってほしいよ

    +15

    -18

  • 311. 匿名 2021/07/16(金) 05:34:02 

    >>119

    そもそも全国民の1%もいない女性研究者を「基準」にして語るのおかしくね??
    当たり前だけど、世の中には色んな立場や考え方があるんだから、特定の人だけを基準にはできないよ。
    あなたは違うかもしれないけど、どうにかして夫婦別姓に変えたい強力な特定思想の勢力がいるしね。

    +19

    -3

  • 312. 匿名 2021/07/16(金) 05:34:41 

    まず今時「夫の姓にならないといけない」と思ってるのはなんで?
    そんなにこだわるなら妻の姓でいいじゃん
    戸籍制度根本的に変えるより、自分の夫説得する方が簡単では?

    +11

    -3

  • 313. 匿名 2021/07/16(金) 05:36:39 

    >>301
    男は普通嫌がるでしょ
    自分の名前が、女性側の姓になるなんて

    +6

    -15

  • 314. 匿名 2021/07/16(金) 05:37:05 

    >>290
    こんな嫁、義実家からしたらドン引きだよね
    馬鹿にし過ぎ

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2021/07/16(金) 05:37:36 

    >>313
    なんで?

    +16

    -3

  • 316. 匿名 2021/07/16(金) 05:39:36 

    >>314
    嫁歳上だからね
    夫ね実家はこじらせた女に捕まってややこしいことになったと思ってるだろうよ

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2021/07/16(金) 05:39:50 

    >>280
    内くんその件で関ジャニ∞も脱退した
    この件が無ければ内くんどうなっていただろうかと本当に惜しいわ

    +43

    -2

  • 318. 匿名 2021/07/16(金) 05:40:06 

    >>313
    なんで?

    +9

    -3

  • 319. 匿名 2021/07/16(金) 05:40:24 

    >>280
    内本人も悪いと思うけど
    菊間も内もどちらも馬鹿

    +58

    -1

  • 320. 匿名 2021/07/16(金) 05:41:27 

    >>317
    飲酒のことがなくても、結局どこかでやらかしてたと思うよ
    そうじゃなかったら、飲酒もなかった訳だし。

    +22

    -8

  • 321. 匿名 2021/07/16(金) 05:41:43 

    >>313
    嫌がる男性は多いだろうけど、好きな女性がそこまで悩んでるなら、女性側の姓になってくれる男性もいると思うよ

    +21

    -3

  • 322. 匿名 2021/07/16(金) 05:43:06 

    >>311
    全員を同じ基準で同姓を強制せよという合理的な理由がなくなったんでしょ
    特に女性の社会進出が進んで

    竹田恒泰とか高市早苗とか、特に反対する理由がなくて家族の解体だ!とかおかしなことばかり言ってんじゃん。

    +6

    -14

  • 323. 匿名 2021/07/16(金) 05:44:37 

    >>303
    30年の間にエリートだった期間何年あるの?
    早稲田とか膨大な人数いる旧帝大の滑り止めだし

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/16(金) 05:47:40 

    >>3
    特徴のある苗字から平凡な苗字になったから、めちゃくちゃ嬉しかったよ。

    +28

    -6

  • 325. 匿名 2021/07/16(金) 05:47:43 

    菊間千代って綺麗な名前だもんね。愛着があるの分かる!
    名前って結構その人のイメージを作るし大事。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/16(金) 05:49:39 

    芸名だって変えたら売れた、とかあるじゃん。
    旧姓で人生上手くいってた人って、苗字変えるの怖くないの?

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2021/07/16(金) 05:50:21 

    でもさ、夫婦別姓が認められてそれを選択したとして
    子どもが産まれた時に子どもは選ばないといけないんでしょ?
    それで子どもが夫の姓を選んだらまた差別だーみたいに騒ぐ未来が見えるわ。
    今は自分のアイデンティティ?がとか主張してるけど…

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2021/07/16(金) 05:55:50 

    >>327
    別姓の国なんていくらでもあるけど、そんなこと本当に問題になってるの?

    +2

    -8

  • 329. 匿名 2021/07/16(金) 05:55:57 

    >>7
    私は旧姓伊藤だったんだけど、結婚してちょっとだけ珍しい苗字になったのが嬉しかったなあ。
    あと「夫と同じ名前を名乗れる❤️」みたいなラブラブ気分ではなく、出世魚みたいに「伊藤→○○」と名前が変わったこと自体が楽しかった 笑
    自分が変身したような、というか。
    こういうのは「夫婦別姓」を求める人とは相いれない感情なんだろうけど。

    要は、名前を配偶者と一緒にする、それぞれ別姓でいく、どちらも普通になればいいんだよね。
    ただ、戸籍や相続など、色々めんどくさかったりするのかなあ、という気はする。
    いろいろな法改正が必要になるのかな、と。

    +71

    -4

  • 330. 匿名 2021/07/16(金) 05:56:34 

    名前が変わるのが嫌だったなんて、幸せな子供時代を過ごした人しか言わないんじゃないかな
    私は名前変わって呪縛から解かれた気がしたけど

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2021/07/16(金) 05:57:39 

    >>321
    夫婦別姓が可能なら、お互いにそんんs嫌な思いをせずに結婚できるじゃん。
    なぜどっちがどっちかに合わせてということが前提になってるのかという問題提起でしょう?

    +4

    -12

  • 332. 匿名 2021/07/16(金) 06:02:12 

    >>91
    火曜日に 朝からTV出てるけど 声質や 語尾を伸ばして話すし さらにドヤがましてアナ時代のほうが、よかった。
    人は地位をもつと ドヤるんだな。

    +73

    -3

  • 333. 匿名 2021/07/16(金) 06:02:21 

    >>11
    仕事では旧姓使用すればいいのに

    +14

    -2

  • 334. 匿名 2021/07/16(金) 06:02:24 

    >>180
    一家全員が日本は生きにくい国という認識なんですね
    ならさっさと海外移住すれば?

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2021/07/16(金) 06:03:12 

    >>313
    男は普通嫌?だから話し合いもせずに別姓ってなんか変だなと思う。
    ちなみにうちの夫は私の姓だよ。

    +17

    -4

  • 336. 匿名 2021/07/16(金) 06:03:54 

    >>3
    自分自体の存在の不安があるから名前消えたくらいで恐怖なんじゃない?
    面倒くさいね

    +85

    -18

  • 337. 匿名 2021/07/16(金) 06:03:57 

    >>326
    名前決めるときに、全体の画数を専門家に見てもらって運がいい名前にしてもらったとかあるからねぇ。
    他人が別姓になるだけで、なんでこんな反発する人がいるんだろ?

    +2

    -3

  • 338. 匿名 2021/07/16(金) 06:06:28 

    >>323
    早稲田の法学部よ?
    東大文一落ちて入る人が多いところなの。

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2021/07/16(金) 06:06:49 

    この人朝のワイドショーに出てるけど、普通のコメントでさえも口調と声が高圧的で怖いから苦手。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/16(金) 06:08:11 

    名字なんて、ただの識別記号
    結婚して名字が変わっても、なんの感慨もなかった
    ただ、手続きの煩雑さに、「あー、結婚するって、こんな大変な責任を背負い込むことなんんだ」と痛感した

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2021/07/16(金) 06:09:42 

    >>1
    知らない人

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/16(金) 06:09:52 

    キャリアのある女性が考えそうな事だよね

    凡人の私は苗字変わる手続きも面倒とか思わなかったし、苗字変えたら自分じゃなくなるなんて全く考えなかったわ。

    そこまで言って必死法改正しないといけないこととは思わないけどね。
    どちらの姓にするか選択できるんだし、まだ柔軟な方だと思うけど。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2021/07/16(金) 06:11:03 

    夫婦別姓韓流至上に犯されているからなのでしょうね
    もしかしたら………?。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2021/07/16(金) 06:12:54 

    夫婦別姓がOKになったら
    嫁には家の苗字は名乗らせませんって義実家が出てきそう

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2021/07/16(金) 06:15:56 

    >>35
    たいした事じゃないけど家庭環境が暗くて後ろ向きだったから、姓が変わって嬉しかった。
    独身時代が幸せな人が不安になるのかな。
    私はかえって前向きな気持ちになれた。そして今が幸せだから、結婚して姓が変わって良かった。過去からの脱皮みたいな。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/16(金) 06:16:05 

    >>307
    お前だよ!! 笑

    +34

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/16(金) 06:17:26 

    >>35
    これ読んだ佐藤美保がビックリするわ!

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/16(金) 06:17:53 

    若者の人生を潰したくせに何言ってんだ!

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/16(金) 06:20:29 

    名前が消えていくのが嫌なら
    何で結婚したの?

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2021/07/16(金) 06:22:30 

    >>1
    さすが、私がアナウンサーという本を出しただけあって、私が私がが強いかたなのね、って印象。
    周りにいたら疲れそう。

    +39

    -5

  • 351. 匿名 2021/07/16(金) 06:25:34 

    >>338
    学歴より未成年と飲酒していたモラルのなさで謹慎していた事が忘れられませんわ。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/16(金) 06:26:39 

    まともに生きてんなら名字なんか何でも良いじゃん。執着しすぎ。

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2021/07/16(金) 06:28:25 

    >>338
    元々受かりもしない東大に特攻だっただけでしょ
    私阪大法だけど早稲田法滑り止めにしてた子多かったけど

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/16(金) 06:28:25 

    >>11
    杉山愛の旦那さんはそう思って、自分が杉山になったみたいよ

    杉山愛は最初普通に自分が変えようと思ってたから驚いたけど、自分の両親が喜んだから受け入れたらしい

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/16(金) 06:28:29 

    おかしな思想傾向の家庭で育ってるのでしょうか?

    それとも韓流至上思想のフジテレビに感化されたのでしょうか?。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/16(金) 06:28:48 

    >>27
    変わった人とは?旧でも新でも名を残す人は残してません?

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2021/07/16(金) 06:29:04 

    >>2
    昔、スマスマの2時のホントってコントで中居くんと出てたよね?あの頃けっこう好きだったのに未成年飲酒とかで苦手になった。今は日曜日夜のミヤネの番組で弁護士として出演してる。

    +78

    -2

  • 358. 匿名 2021/07/16(金) 06:29:15 

    >>354
    一人っ子だよね?

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2021/07/16(金) 06:29:38 

    記事元が朝日新聞なのでお察し案件ですね。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/16(金) 06:30:42 

    >>1こんな人が弁護士の方が怖いわ。

    +41

    -4

  • 361. 匿名 2021/07/16(金) 06:31:26 

    >>23
    ん?ちょっと意味がわからない。

    +51

    -4

  • 362. 匿名 2021/07/16(金) 06:31:52 

    >>336
    そんなことで不安になるなんて別の問題抱えてそう。

    +24

    -5

  • 363. 匿名 2021/07/16(金) 06:32:31 

    >>338
    慶應法受ける自信なかった時点でお察しの東大受験生だね
    九大受験組ですら受かってるのに

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/16(金) 06:32:32 

    >>255
    そんな事ない、私は旧姓が珍しくて時にからかいの対象になる事もあったのでごく一般的な名字になる事が凄く嬉しかったし、今現在なんの不便も感じないよー。

    +28

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/16(金) 06:33:15 

    >>61
    意味がわからない。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/16(金) 06:33:59 

    菊間千乃という名前には、転落事故と未成年飲酒のイメージしかない

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/16(金) 06:34:15 

    >>7
    私は旧姓が珍名で執拗にイジられたのと感覚的に字も響きも大嫌いなんで1回目の結婚でシャチハタで普通に買える苗字になれたことがうれしかったです。
    離婚しても旧姓には戻しませんでした。

    しかし多目的トイレ不倫の人と同じ苗字なんです

    一気に嫌いになりました。

    今は再婚して再び珍名ですが気に入ってます。

    +50

    -2

  • 368. 匿名 2021/07/16(金) 06:34:57 

    めんどくさい女だなあ

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2021/07/16(金) 06:35:11 

    また女性側の姓キャンペーン?

    仕事は旧姓で続けたらいいと思います。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/16(金) 06:38:03 

    じゃあさ、もうめんどくさいから名前追加で。

    佐藤花子さんが結婚したら→佐藤田中花子

    旧姓のものはそのまま使えるし、
    新しく作るものは佐藤田中。

    自分も消えないし、女だけ名義変更の大変さも無し。

    ただ名前長いけどね。
    未婚か既婚かも丸わかりだけどね。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2021/07/16(金) 06:38:54 

    >>358
    兄弟構成はわからないけど、杉山愛自身は全然こだわりないし、親も何も言ってこなかったって言ってたよ

    子どもが産まれて、その子が大きくなった時に母親の名前は杉山愛ですって言えると嬉しいと思うって言ってくれたらしい

    私の周りでは女が一人っ子で男側が苗字変えてくれたって人多いし、男だって好きな女の為なら余裕で変えられるよね

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/16(金) 06:48:42 

    最近こういう主張が増えたね。
    結婚して結構経って今更自分じゃないとかさ、夫婦別姓が問題になってなかったら多分ここまで思ってないはず。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/16(金) 06:49:34 

    >>235
    この人だったんだ…
    ドレミソラとか出てたNEWSの人だっけ?
    稀少なハンサム美形だったのに、ずっと表から消えたよね

    +47

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/16(金) 06:51:02 

    >>1
    でも仕事では旧姓で活動できてるんだからいいんじゃないの?

    +55

    -1

  • 375. 匿名 2021/07/16(金) 06:53:33 

    ジャニーズの未成年とクラブに行くことには危機感感じなかったくせに??

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/16(金) 06:54:25 

    >>23
    充分自分を大事にしている。自信があるから、名字が変わったからといって自分が変わるなんて思わない。
    育った家族から巣立って自分の家族をつくるときに、名字が変わることに違和感などなかった。

    +56

    -5

  • 377. 匿名 2021/07/16(金) 06:55:38 

    >>44
    夫婦別姓の話が出ると論文のこともセットで話が出てくるんだけど
    旧姓が使えないって本当なのかな?
    旧姓を論文使う人もいるし、旦那さんに自分の姓に変えて貰うこともできる。
    女性側が絶対に姓を変えるという法律は無い(両方論文出さなければならない夫婦は事実婚?)
    また旧姓-現在姓と書いている人もいるそうです。

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/16(金) 06:56:27 

    >>6
    上手いわw

    +128

    -1

  • 379. 匿名 2021/07/16(金) 06:57:33 

    >>55
    夫婦で解決しろ

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/16(金) 06:57:41 

    >>1
    本当に消される芸人や俳優などの芸能人とかと比べたら、過剰反応しすぎ

    +22

    -2

  • 381. 匿名 2021/07/16(金) 06:58:58 

    ネットの中ではある意味菊間さん消えてないよ笑笑

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/16(金) 06:59:41 

    >>57
    結婚して山田になってしまった私に謝れ

    +32

    -1

  • 383. 匿名 2021/07/16(金) 07:01:08 

    こういう「結婚して自分が自分じゃなくなった」って人は自我がが強いのか弱いのか…
    私は私だよ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/16(金) 07:05:18 

    分かりやすい発言するわね

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/16(金) 07:06:34 

    さよばばかよ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/16(金) 07:06:44 

    旧姓を広げようみたいな運動って、結局夫婦別姓とあんまり変わらないじゃんっていうw
    保守派は戸籍制度を守りたいんだろうが。
    お爺さんお婆さん世代は、嫁いだ子供をあちらの家に移ったとか言うのも、家制度なんだろうねぇ

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2021/07/16(金) 07:07:55 

    >>383
    なんかの精神病じゃないかと思う

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/16(金) 07:09:59 

    >>3
    結婚して名前が変わる ワクワクしたけどね
    本当に結婚したんだなって
    名前がテレビに出てた人とは感覚が違うのね

    +64

    -9

  • 389. 匿名 2021/07/16(金) 07:10:02 

    >>20
    ニュースで騒がれてた当時、いいともで爆笑問題の太田が、もしもしぃーあたし菊間だけど今から飲まなーい?ってモノマネしてたの今だに覚えてるw

    +181

    -4

  • 390. 匿名 2021/07/16(金) 07:10:21 

    夫婦別姓にしたら今度は子供の姓で揉めるんだろうな
    頑なに夫の姓を変えたくない義実家とかウザそうだし

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/16(金) 07:10:38 

    >>11
    私は大学をMagna Cum Laudeで卒業してDean‘s Listに名前も載ってたのに変わってしまうのすごく嫌だったな。
    仕事の名前は旧姓のままです。

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2021/07/16(金) 07:11:55 

    >>389
    あーりんw

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/16(金) 07:13:41 

    >>46
    私も変な名字(テシマ・手に島って何だよ)で大嫌いだった
    名字が変わって普通の名前になれるってすごく嬉しかったわ
    現在のテシマさんごめんなさい

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/16(金) 07:13:47 

    インテリはみんな別姓にしろと言うよね
    女性の社会進出が当たり前になって、まぁ自然な流れなんだろうね

    +2

    -6

  • 395. 匿名 2021/07/16(金) 07:15:07 

    私は名字よくある順位の上の方の名字だったから結婚で若干それよりは少ない方の名字に変わるの躊躇なかったよ。父親が毒だったから違う名字に変わりたかったし。執着ない人だって少なからずいる筈。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/16(金) 07:18:17 

    >>1
    名前に拘ってるようじゃ青いな。名前が変わろうが自分は自分じゃん。

    +48

    -6

  • 397. 匿名 2021/07/16(金) 07:22:29 

    >>303
    法的には夫の姓じゃなくても妻の姓に合わせてもいいわけじゃん?
    そんなに自分の名字消したくないなら夫に譲歩してもらえばよかったと思うんだけど。
    それじゃだめなん?

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/16(金) 07:25:01 

    >>390
    変えたくないと主張する理由が自分が自分じゃなくなるとか感情の問題なら子供の苗字は旦那姓で問題ないのでは?
    ここで私が産んだから、平等じゃないとか、子供が義両親と同じ苗字は嫌だとか色々言い出したらキリがないし、もうそれは感情の問題じゃなくてただのわがまま。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/16(金) 07:26:15 

    >>9
    ZEROでモデルが姓のために離婚したみたいなのやってたけど、正直バカみたいと思ったわ。最初からわかってるんだから日本で結婚するなよと。
    金のためにやってるんだか知らんが、家族が振り回されてただただそっちが気の毒だったわ。

    +173

    -4

  • 400. 匿名 2021/07/16(金) 07:26:18 

    >>43
    所属していたNEWSと関ジャニ∞は脱退しましたが、いまだにジャニーズに居て舞台俳優みたいな感じで、舞台で頑張ってます。

    +75

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/16(金) 07:26:32 

    私むしろ苗字が○村→○山みたいに
    一文字しか変わらなかったからな〜
    結婚したことは嬉しかったけど
    苗字が好きじゃなかったから「あれ?」てなった笑

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/16(金) 07:27:29 

    >>1
    同姓の男性と結婚すれば。

    +27

    -4

  • 403. 匿名 2021/07/16(金) 07:29:34 

    >>3
    私も消えてく感じした。結婚と同時に環境が変わった人は同じ感覚になる人多いと思う。大して変わらなかった人には共感得られないとは思う。
    仕事もやめてないとか、実家近いとか、子供産んでないとか。
    でも結婚と同時に地元を離れて旦那の地元に移り住んだり、妊娠して仕事やめたり、好き放題夜に飲みに行くことなくなったり、独身時代からの友達と遊ぶ時間なくなったり。かなり孤独感増してきたところで病院で名前呼ばれて私って誰だったっけ?って実感する。昔の名字の自分と全く違う人間に思えてくる不思議。

    +51

    -43

  • 404. 匿名 2021/07/16(金) 07:33:32 

    親が嫌いだったから、早く姓を変えて名前だけでも関わりを絶ちたかったから結婚して名前変わってよかったわ。
    それまでの家族関係もこの価値観に大きく関わりそう。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/16(金) 07:36:15 

    結婚して旦那の名字を名乗るようになった事が私は嬉しかったけどな。

    郵便局や病院で等で名前を呼ばれたりすると、一瞬?!なったり、うっかり旧姓を名乗ってしまった事もあるけど。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/16(金) 07:37:06 

    >>240
    少なくともパスポートは氏名変更する必要なくなるね
    あれ手数料取られてイラッとしたなあ

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2021/07/16(金) 07:37:09 

    >>7
    私は旧姓が珍しい苗字で、地味なのにすぐに覚えられるし、珍しいから親族しか同じ人がいなくて「○○さんは親戚?」とか聞かれるのがすごく嫌だった。
    結婚してから佐藤さんくらい、よくある苗字になって心底良かった。病院などで人と被る苗字なって嬉しいです。
    こんな者もいます。

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/16(金) 07:37:15 

    >>346

    私かwww

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/16(金) 07:37:19 

    >>355
    記事も朝日デジタルだしね。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/16(金) 07:38:51 

    >>6

    千尋ちゃんの状況ならマジで恐怖。
    この人の場合は理解出来ない。

    +138

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/16(金) 07:39:03 

    子供の時から結婚したら姓が変わるという事を常識的に知っていたので変わることには何ら抵抗はない。
    むしろ抵抗があるのは結婚しても姓が変わらない韓国や中国の人達だと思うんだよね。
    流行りに乗って別姓が良いって言ってる人達は誰に踊らされてるのかよく考えた方がいいと思う。

    +14

    -7

  • 412. 匿名 2021/07/16(金) 07:39:08 

    >>20
    性格悪め

    +20

    -11

  • 413. 匿名 2021/07/16(金) 07:40:02 

    >>30
    純粋な気持ちならいいけど、タイミング的にどうせマスコミぐるみの夫婦別姓制度導入のプロパガンダだろうと思えて否定している人もいるよ
    現代人はうがった見方をしないと扇動される一方だから

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2021/07/16(金) 07:42:10 

    >>7
    私も旧姓田中なので、結婚して名字が変わって嬉しかったなー。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/16(金) 07:43:29 

    考えすぎ!

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/16(金) 07:43:30 

    論文を引き合いに出す人いるけど、結婚後に名字が変わって論文を書き続ける人はどれくらいいるのかな。

    それだけ論文を書くことに熱意を持っていて、名字が変わって困るなら相手に変えてもらえばいいと思うんだけど。

    不便ははまず論文登録や検索のあり方からくるのでは?

    最近は論調が極端。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/16(金) 07:44:31 

    そんなとんでもない事故に遭ったくらいなら、むしろ名前変わった方がいいんじゃないかと思ってしまう、縁起的に

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/16(金) 07:44:32 

    変な人が増えたね

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2021/07/16(金) 07:45:37 

    私も同感。
    私も自分の名前でキャリアを構築して誇りみたいなのがあったから、名前がなくなることに喪失感と恐怖と悲しみがあった。
    今もパスポートと銀行2枚とクレジット1枚は本名のまま。

    +4

    -5

  • 420. 匿名 2021/07/16(金) 07:46:18 

    >>328
    他の国は知らないよ。
    でも選べるということはそういうことになる可能性もあり得るんじゃない?

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2021/07/16(金) 07:46:22 

    >>7
    佐藤さんとか田中さん鈴木さんとかは名前変わりたくてたまらないだろうね!
    嫌だよね。

    +12

    -3

  • 422. 匿名 2021/07/16(金) 07:48:12 

    >>47
    満たされてないのが見え見えで哀れ。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2021/07/16(金) 07:50:36 

    >>298
    え、私3つ使ってるけど何ともないよ。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/16(金) 07:50:58 

    >>222
    頭の良い人は左側が多いから、あえて改善せず別姓を推進したいんじゃない?

    +3

    -3

  • 425. 匿名 2021/07/16(金) 07:51:19 

    >>1
    未成年に手を出して弁護士なった人ね

    +37

    -2

  • 426. 匿名 2021/07/16(金) 07:52:56 

    >>3
    それを世の中全部の男子に伝えたいわ

    +24

    -6

  • 427. 匿名 2021/07/16(金) 07:53:19 

    >>3
    これで一発で苗字を聞き取ってもらえる人生の始まりだぜぇええええ!!!!って感じだった
    電話予約の時とか何度も聞き間違いされて面倒だったし

    +83

    -4

  • 428. 匿名 2021/07/16(金) 07:55:52 

    >>100
    内博貴くんの人生を変えた人

    +97

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/16(金) 07:57:02 

    わかる。
    旧姓も今の姓もどっちも慣れなくて、自分が何者かわからなくなる。と言うと大袈裟だけどそんな感じ。

    珍しい苗字で、あだ名も苗字呼び捨てだったから、友達にもう○○じゃ無くなっちゃうんだねーって言われてちょっとショックだった

    +4

    -5

  • 430. 匿名 2021/07/16(金) 07:57:03 

    私は同じ事ずっと思ってた。婚姻届出した瞬間、今までの自分はもうこの世から消えたんだなって思ったよ、珍しい苗字だったのもあるし
    その気持ちが分からなくてもいいけど馬鹿にされることなのかな、、

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2021/07/16(金) 07:58:03 

    夫婦別姓で問題になってくるのって子供の苗字だよね。
    こういう主張するのはいいけどみんな子供の苗字については何も言わない。
    2人子供ができたらそれぞれの苗字を名乗らせるかもしれないけど2人産まれるとも限らないし、子供が成人したら子供も選べるとか自分の感情ばかりであとは結構適当だったりするんだよね。

    +7

    -3

  • 432. 匿名 2021/07/16(金) 07:58:25 

    菊間千乃が商品名みたいなものですもんね
    そりゃあ変えたくないんでしょ
    でも旧姓で活動はできますよね

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/16(金) 07:58:49 

    千乃パン弁護士になったんだ

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2021/07/16(金) 07:59:08 

    >>411
    それって間違った常識よ、本来は。
    苗字変えるのは夫か妻どちらでもいいので

    +11

    -3

  • 435. 匿名 2021/07/16(金) 08:00:22 

    そんなに嫌なら旦那さんに変えてもらったら良かったのに。
    どちらの苗字を名乗るか婚姻届に記入するところあるよね?
    奥さん側の苗字選択しても、奥さん側の籍に入る訳じゃないしそこでどちらか選べばいいのき

    +11

    -2

  • 436. 匿名 2021/07/16(金) 08:00:54 

    性転換したのかと思ったら姓か

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/16(金) 08:01:06 

    >>294
    でもそれって結局免許証とか保険証は変わらないんだよね

    +2

    -4

  • 438. 匿名 2021/07/16(金) 08:02:54 

    >>23
    そんな感傷的になるものなら結婚前に話し合わないとね
    一生の事だから妥協してはいけないんじゃない?

    +27

    -6

  • 439. 匿名 2021/07/16(金) 08:03:30 

    >>194
    学生の時から好きな人や彼氏の名字+自分の名前を組合せてニヤニヤしてたから実際名前変える時は嬉しかったし、変更手続きもハイになってたから苦じゃなかった笑

    +33

    -4

  • 440. 匿名 2021/07/16(金) 08:03:41 

    >>434
    そう、こういう刷り込みがあるから男が苗字を変えるのが特殊な事だと思われてる。
    うちの夫も周りからマスオさんて馬鹿にされたくないと言って苗字変えるの嫌がった

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2021/07/16(金) 08:04:16 

    >>322
    > 竹田恒泰とか高市早苗とかおかしなことばかり言ってんじゃん。

    だから、右も左もいるし全く関心ない人もいるんだし、その中で特定の極一部の人を「基準」にして物事は決められないって言ってんの
    そこまで言わないと分からないのかなー

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/16(金) 08:04:40 

    こういう人たちなんで妻側の苗字にする話し合しないの?

    +9

    -3

  • 443. 匿名 2021/07/16(金) 08:08:14 

    >>427
    わかる!本当にこれ!
    名字変わってなんて楽で便利なんだと思ったよ

    +22

    -1

  • 444. 匿名 2021/07/16(金) 08:13:24 

    この人、後輩のことをどちゃくそにいじめてた人だよね。苦手です。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/16(金) 08:13:34 

    この話題流行り?

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2021/07/16(金) 08:13:39 

    >>288
    被害者じゃなくてお気に入りだからだと思う。
    それに当時は今みたいにひどいバッシングする風潮じゃなかった。ジャニーズ強かった。

    +5

    -18

  • 447. 匿名 2021/07/16(金) 08:14:05 

    >>259
    わかるー。私の旧姓もよくある名字。夫の名字は聞き取り辛く電話とかだと「えっ?」って聞き返されるから、予約とか名前を伝える時はありふれた名字の方がスムーズだよね。はんこも100均にあるし。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/16(金) 08:14:52 

    >>442
    不思議。年齢層が高めなのかな。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2021/07/16(金) 08:15:06 

    昔からテレビに出てる人や著名な人は女性とかでも
    結婚しても旧姓のまま仕事してた人沢山いたけど

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/16(金) 08:15:24 

    私は「下」がつく何かイマイチな姓だったけど結婚して「中」がつく名前になってから運気が上がったよ。
    さらに「上」がつく人と結婚したらまだ上がるのかな笑。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/16(金) 08:16:53 

    >>23
    結婚しなきゃいいのに。
    そこまで重要視しててなんで夫の姓にしたの?

    +42

    -6

  • 452. 匿名 2021/07/16(金) 08:18:15 

    >>194
    私も。
    でも個性的な苗字の人は寂しさもあるかもね!

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2021/07/16(金) 08:18:32 

    苗字ごときで自分がなくなる様な生き方考え方にはなりたくないわ

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/16(金) 08:19:28 

    >>1
    私は今までの自分と決別出来て嬉しかったけどね。
    名字はどうあれ、芸名、源氏名、ハンドルネームなど本名を隠して違う自分になれる事を楽しんでいるし、変えた所で自分は自分。

    +22

    -2

  • 455. 匿名 2021/07/16(金) 08:20:11 

    旧姓の時、名字をいじった呼び方が自分のあだ名だったんだから、結婚後に友達が私の呼び方に困ってた。
    私の場合は、20数年の呼び名が宙に浮いていく、環境が変わる、それが少し悲しく思える時間もあったかなと思う。
    芸能界もアナウンサーも名が知れる、知名度が大事に思える時もあっただろうから、姓が変わるのは怖いのかもね。

    +3

    -4

  • 456. 匿名 2021/07/16(金) 08:20:45 

    >>403
    結婚して仕事辞めて遠くに引っ越したけど全然そんな風に思わなかったなぁ。
    新しい環境にウキウキしてた。旦那の苗字で呼ばれるのも嬉しい気持ち、新鮮な気持ちだったよ。

    菊間さんは仕事上は旧姓使ってるみたいだし、恐怖を感じるのがピンとこないな。

    +39

    -5

  • 457. 匿名 2021/07/16(金) 08:21:59 

    >>313
    話し合わないとわからないじゃん
    妻の姓を名乗って結婚すれば簡単に解決できるのに旦那とまともに議論したくなくて、国に文句を言うの?

    +15

    -3

  • 458. 匿名 2021/07/16(金) 08:22:13 

    >>3
    仕事で使ってるからむしろ名前変えたこと忘れるくらいだわ

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/16(金) 08:25:30 

    >>313
    普通嫌がるもんだとしたら、別姓も嫌がるかもしれないね。
    それが理由で破談になる人も出てくるだろうな。

    +14

    -2

  • 460. 匿名 2021/07/16(金) 08:25:32 

    >>439
    AKBの子も裏垢で、藤ヶ谷なんとかってやってたよね。ジャニヲタあるあるだけど。

    +0

    -2

  • 461. 匿名 2021/07/16(金) 08:26:23 

    >>313
    別姓強制じゃなかったら、相手に別姓拒否されて終わりだよね

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2021/07/16(金) 08:26:25 

    拠点海外に移せば解決するんじゃ?仕事の時だけ行ったり来たりして生活を楽しんでる人もいるし、今の時代何かを変えずとも自分さえ行動すれば手に入る時代では

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/16(金) 08:28:14 

    >>7
    私は珍しい苗字から平凡な名前に変わって周りに溶け込める感覚?が嬉しかった

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/16(金) 08:28:33 

    子供の人権はどうでもいいのかな。
    未成年と飲酒で問題になったような人だから、子供のことより自分のことな人かな。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/16(金) 08:29:01 

    >>164
    選択制じゃないでしょ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/16(金) 08:30:10 

    >>322
    おかしなことかな?共産主義は共同体を解体したいから、まずは一番小さな共同体の家族を別姓にすることで解体したいんじゃないの?

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2021/07/16(金) 08:30:47 

    >>2
    未成年の男の子と飲酒した人

    +70

    -1

  • 468. 匿名 2021/07/16(金) 08:31:14 

    >>455
    私も旧姓を活かしたあだ名だけど、昔からの友人は何の躊躇もなくそのまま私を呼んでるし、私も疑問に思わない 笑
    名前とか呼び方は「記号」みたいなものと思ってるからかも。
    結婚してから知り合った人も今の姓+ちゃん付けで私を呼ぶし、どちらも私だなあ。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/16(金) 08:32:24 

    >>190
    女性の働きやすさと別姓に関係性がなくて笑うw

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/16(金) 08:33:28 

    >>233
    キツくなったね
    アナウンサー時代の好感度はどこへ

    +25

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/16(金) 08:34:03 

    >>1
    夫婦別姓のアピールなのかな

    自分がなくなっちゃうって、あまりにも違和感がある表現

    +42

    -5

  • 472. 匿名 2021/07/16(金) 08:34:09 

    >>2
    昔めざましTVでそれゆけ菊間ってコーナーあったな

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/16(金) 08:34:11 

    >>3
    苗字は家族としてのチーム名。
    結婚することで移籍したんだよ。新しい家族を作れば良いじゃん。

    名前が変わるなら「自分が消えていく」感覚はわかるけど、苗字でそんな感覚あることにびっくり。
    だってこの人仕事で菊間を名乗ってるんだよね。

    選択的夫婦別姓が採用されたら同姓婚の旧姓使用は出来なくなる可能性もあるんだけど。

    +48

    -11

  • 474. 匿名 2021/07/16(金) 08:34:36 

    私は旧姓も今の姓もどっちも好き
    仕事の方ではペンネーム的に旧姓も使えるし、新しい姓で毛色の違う仕事を受けたりもするし、消えるより2倍になった感じがする

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/16(金) 08:35:26 

    >>1
    名前って自分を表す記号ではあるけど、本質ではないよね。名前が変わっただけで消えるアイデンティティならその程度の中身だったんじゃ

    +29

    -6

  • 476. 匿名 2021/07/16(金) 08:35:30 

    私は共感した。
    新姓は仮の姿でその役を演じているだけ、本当の自分は旧姓フルネームの方って感じてる。

    +1

    -7

  • 477. 匿名 2021/07/16(金) 08:35:36 

    >>7
    私は逆に鈴木になって、大きい病院のカルテとかに『同姓同名あり』ってハンコ押されるようになったよ、、

    +19

    -1

  • 478. 匿名 2021/07/16(金) 08:35:38 

    軸があるから名前ごときで変わらない

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/16(金) 08:36:42 

    >>403
    結婚と同時に仕事やめて旦那の地元に引っ越して新しい仕事始めて、一年後には子どもも生まれて、何もかも変わったけど、そんな風には感じたことなかったな。
    すごく努力をしてきて立派なキャリアがあっりすると、名前が変わった時に積み上げてきたもの全部リセットされたみたいな気持ちになっちゃうのかな。でもそれなら仕事の時に旧姓使えばいいだけな気もするし…うーん、違う考え方って理解するの難しいな。名前変わることに抵抗ある人からすれば、何でみんな平気なんだろうって思うんだろうね。

    +24

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/16(金) 08:36:45 

    日本の家族制度を否定しながら自分の家族制度は維持しようとしているようなダブルスタンダードを感じる
    菊間さんの菊間という苗字のへの思い入れのバックボーンにあるのは菊間姓の両親じゃないのかな
    中国や韓国の夫婦別姓は「嫁は他人」って言う儒教的男尊女卑思想だし、日本の「家族みんなおんなじ苗字でワンチーム」は女性に優しい社会だと思うけどね

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2021/07/16(金) 08:38:56 

    >>9
    活動家が盛んにメディアに出てるよね。
    芸能人もそう。日本を破壊する方向で変えたい人達がメディアにいるから、こうやってとりあげられる。

    同姓婚現状維持、旧姓使用拡大を訴える人はメディアには出られない。
    だから反対する理由を一つ一つ話せない。

    Twitter見てほしい。選択的夫婦別姓賛成派、推進派の言葉の汚さ、反対派への攻撃を。
    これ見たら選択的だろうが同姓婚を選んだ人はボロクソに言われるよ。
    そして強制的夫婦別姓にしようとすると思う。

    +118

    -3

  • 482. 匿名 2021/07/16(金) 08:39:03 

    別姓を主張する人は選択制なんだからいいじゃんと言うけど、選べると言うのは結局何でもありということ。

    何でもありを維持していくのは莫大な労力や費用がかかるから、ある程度ルールを決めようと言うのが法律なんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2021/07/16(金) 08:40:58 

    >>471
    モデルの牧野さんのイベントで語った話らしいから、そうなんでしょうね。
    そして、朝日が拡散する😩

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/16(金) 08:41:12 

    >>468
    私もあだ名そのままでいいよって言って大体そのままw
    気になるようだったら下の名前でもいいよって言って何人かはそうなってる
    どっちの自分もいる感あるよね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/16(金) 08:41:37 

    >>6
    ついでに苗字を菊門にするのはどうだろう

    +48

    -2

  • 486. 匿名 2021/07/16(金) 08:43:10 

    >>35
    最初は慣れなかった。でもそんなの半年も経てば慣れる。
    生活基盤整える事で忙しかったし。 

    マリッジブルーだったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/16(金) 08:44:36 

    >>481
    わかるわー。
    Twitterでチラッと夫婦別姓の話してたら、別姓運動みたいなのしてるような人が突然絡んできて、あなた方みたいな無知な人は…とか、えらそうなコメントしにきたわ。
    それ以来、夫婦別姓推してる人はすごい苦手。

    +52

    -3

  • 488. 匿名 2021/07/16(金) 08:44:44 

    >>377
    ORDICがある。使いにくいとか賛成派は言うけど、どんどん登録者が増えてるよ。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/16(金) 08:45:42 

    >>1
    この写真って菊間さん?私の知ってる人と違う。こんな顔してたっけ。

    +23

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/16(金) 08:46:06 

    >>15
    内くん消したくせに

    +234

    -4

  • 491. 匿名 2021/07/16(金) 08:48:21 

    >>278
    億単位の労災貰っても割に合わないね

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/16(金) 08:48:49 

    >>455
    むしろ旧姓のまま呼ぶ

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/16(金) 08:49:49 

    >>1
    未成年と飲んでたスキャンダルで消えたと思ってたよ。

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2021/07/16(金) 08:50:37 

    >>434
    よこです。
    それは別姓と別の話ですね。

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2021/07/16(金) 08:50:58 

    >>490
    あれがなければ、NEWSも運命ちがってたかもしれないね。

    +134

    -1

  • 496. 匿名 2021/07/16(金) 08:51:08 

    >>53
    選択的夫婦別姓賛成派がしたアンケートでは苗字で結婚を辞めたのは1.3%と言ってる。

    内閣府が行った世論調査では8%が夫婦別姓にしたいと答えてるけど、夫婦別姓がどういう事なのかどこまで理解してるかは謎。戸籍に関わるという事を知らない人も沢山いるし、子供の姓について考えてない人もいるだろうから。1%いるのかな?

    大体メディアに出て訴えてるの毎回同じ人。裁判起こしてる人でもあるけど。お茶してる時の会話で選択的夫婦別姓の話になんかならないでしょう。
    世の中の興味はそんなものだから、理解してる人は少ないよ。

    +14

    -1

  • 497. 匿名 2021/07/16(金) 08:52:45 

    >>57
    旧姓鈴木から、改姓しても鈴木の自分にも謝って欲しい

    +25

    -1

  • 498. 匿名 2021/07/16(金) 08:53:17 

    >>279
    私は高橋になった側だけど、旧姓は少しだけ珍しい名字だからお客さん相手とか営業の人とかにすぐ覚えられて嫌だった。良いことした時はもちろんいいんだけど、少し失敗した時は名前もセットで必ず覚えられる。高橋の方が上手く世の中に溶け込めて好きだよ

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/16(金) 08:53:26 

    >>3
    自己顕示欲と承認欲求が強そう

    +25

    -9

  • 500. 匿名 2021/07/16(金) 08:54:09 

    >>63
    改姓はどちらの姓でもできる。
    嫌なら事実婚も選べる。
    どこが不平等なの?

    改姓する機会は平等。

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード