-
1. 匿名 2015/04/21(火) 11:03:02
そうはいっても日本の場合は目も当てられません。戸籍法では人名に使える漢字を限定しているだけで、その読みについては戸籍に記載されないため、まったくの自由という状態。実質的に世界をリードするキラキラネーム先進国となっているのです。
すでに各国では、キラキラネームが社会に与える悪影響についても研究を進められています。フィラデルフィア州シッペンズパーグ大学のデービッド・カリスト教授は1万5000の名前について調査した結果、変わった名前が貧困と犯罪に関係があるとして「あまり一般的でなかったり、異性的な名前を付けられた子どもほど、人種に関係なく少年犯罪に関わる傾向が強い」と発表しました。
オーストラリアのメルボルン大学では政治家や弁護士の登録名などを用いた統計調査を実施。変わった名前は出世や経済活動に不利だと結論付けています。
↓「メシア」と名付けられた男の子と母親(現在は改名済み)↓
+120
-12
-
2. 匿名 2015/04/21(火) 11:04:28
アナルなんて名前嫌だ、、、+599
-5
-
3. 匿名 2015/04/21(火) 11:05:14
DQN親はどこにでもいるんだな。+447
-5
-
4. 匿名 2015/04/21(火) 11:06:19
キラキラネームはほんとに子どもがかわいそう。
そしてただただださい。
お母さん、普通の名前つけてくれてありがとう!+466
-7
-
5. 匿名 2015/04/21(火) 11:06:23
国や役所がある程度止めてるよね海外は
日本は本当にフリーダムだからな…+357
-3
-
6. 匿名 2015/04/21(火) 11:07:25
荒れるの分かってて、またキラキラネームトピなの?
+10
-64
-
7. 匿名 2015/04/21(火) 11:07:53
+297
-9
-
8. 匿名 2015/04/21(火) 11:08:03
こういう人って本当におかしい!でもそれには気付いてなくて変わってていいでしょ?くらいに思ってそう。+232
-1
-
9. 匿名 2015/04/21(火) 11:08:12
6あなたが荒らすようにもってってるよ+36
-7
-
10. 匿名 2015/04/21(火) 11:08:16
ごめんなさい…
中学レベルしか英語わからないので、メシア とか ウッドストック とか どの程度キラキラなのかわかりません…
日本でいう当て字的な感じ? それか「悪魔ちゃん」的な感じ???+327
-21
-
11. 匿名 2015/04/21(火) 11:08:58
娘の同級生にここるちゃんて子いたなぁ。
漢字はわからないけど、きっとまともな字ではないんだろうな。+137
-5
-
12. 匿名 2015/04/21(火) 11:08:59
シワシワネームってやつも最近よく見るけどそれは大丈夫なのかな^^;+23
-59
-
13. 匿名 2015/04/21(火) 11:09:01
世界的にもキラキラネームは問題なんだね
・海外の非常識な名前
「Excel」(エクセル、女の子)
「Yoga」(ヨガ、女の子)
「Ball」(ボール、男の子)
「Burger」(バーガー、男の子)
「Exodus」(エクソダス、男の子)
「Google」(グーグル、男の子)
「Hurricane」(ハリケーン、男の子)
「Jedi」(ジェダイ、男の子)
「Tigerlily」(タイガーリリー、女の子)
「Legacy」(レガシー、男の子)
「Turbo」(ターボ、男の子)
でも、この辺りは日本に比べるとまだマシな気がする+282
-16
-
14. 匿名 2015/04/21(火) 11:10:07
年寄りになってこの名前は辛い+562
-9
-
15. 匿名 2015/04/21(火) 11:10:35
地元新聞のお誕生欄に
桜夢(めしあ)
って子がいて勝手にその子の将来が心配になった+447
-9
-
16. 匿名 2015/04/21(火) 11:11:04
メシア【Messiah】 国語
《ヘブライ語で、聖油を注がれた者の意。「メシヤ」とも》旧約聖書では、超人間的な英知と能力をもってイスラエルを治める王をいい、新約聖書では、イエス=キリストをさす。救世主。メサイア。
提供元:「デジタル大辞泉」- 凡例+205
-6
-
17. 匿名 2015/04/21(火) 11:11:36
日本のDQNネームは名前自体DQNだし読めないし…+188
-2
-
18. 匿名 2015/04/21(火) 11:11:41
10
ウッドストックってスヌーピーに出てくるこのキャラだからかも?
日本で言うアニメのキャラネーム+275
-3
-
19. 匿名 2015/04/21(火) 11:12:12
フランスではイチゴ「fraise」もダメだったんだよね名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断girlschannel.net名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断 子供に「イチゴ」と名付けてはいけない―。 フランス北部の裁判所は、産まれたばかりの娘に、フランス語でイチゴを意味する「フレーズ」と名付けようとした夫婦に対し、子供がからかわれる...
+210
-4
-
20. 匿名 2015/04/21(火) 11:13:11
昔「悪魔ちゃん命名騒動」ってのがあったけど
その後この両親は離婚して父親は覚せい剤などで
逮捕されたりしてたね。+376
-5
-
21. 匿名 2015/04/21(火) 11:13:39
もちろん、キラキラネームでもいい親・いい子はいるんだろうけど、やっぱりちょっと距離を取ってしまう+201
-10
-
22. 匿名 2015/04/21(火) 11:14:04
漢字の国、中国とかでは、このキラキラネーム問題は発生してないのかな? 夜露死苦 的な発想とかってあるのかな?
ちょっと気になる。+110
-6
-
23. 匿名 2015/04/21(火) 11:14:30
子供のクラスに「あると君」がいる
息子は「マンガみたいな名前だね」と
小一でもちょっと変わった名前って分かるんだよ...+266
-8
-
24. 匿名 2015/04/21(火) 11:15:05
アナルとバーガーはツラい、、、+226
-2
-
25. 匿名 2015/04/21(火) 11:15:05
でも、キラキラネームのお陰で地雷だと分かるのは良い
子供は気の毒だけど、親の方とは関わりたくないもの+279
-8
-
26. 匿名 2015/04/21(火) 11:15:13
カンガルー+93
-7
-
27. 匿名 2015/04/21(火) 11:15:16
「アジアに目を向けると、より状況は深刻です。中国教育省が公表した「中国言語生活状況」によれば、伝統的な姓名の構造に変化が表れ、「@」や「-A」など記号やローマ字を使った個性的な名前を付ける親が出現したことを明らかにしています。また、韓国では竹島に遠泳した俳優のソン・イルグクが三つ子の男児に「大韓」「民国」「万歳」と名付けたことで、韓国国民の賞賛を浴びたばかり。」
とあるから、本当に世界的にキラキラネーム増えてるんだね
+262
-3
-
28. 匿名 2015/04/21(火) 11:15:38
キラキラネームの中でも日本語のキラキラネームならまだマシかも
この手の英語のキラキラネームだと世界各国どこへ行っても絶対笑われる
マジで可哀想+420
-7
-
29. 匿名 2015/04/21(火) 11:16:25
娘が幼稚園通ってるけど、パッと見て一発で記憶に残るほどのキラキラネームって意外にいなかったよ。
せいぜい二度見して、次の日には忘れちゃう程度。
それよりも普通の名前だと思ってた子の漢字を聞いた時の全く読めない当て字の方が衝撃がデカイし、変な親なんだ…って思っちゃう。
携帯で名前が出てこなくて一文字ずつ違う読み方で入れないと入らない子が多い。
海外は漢字がないから、当て字みたいな読めないって事はないのかな?+155
-7
-
30. 匿名 2015/04/21(火) 11:16:54
キラキラネームの子は、自分が大きくなればいろいろ支障きたすことも多くなるし大変なこともわかると思う。
少し違うかもしれないけど、私の父は「健人」と書いて「たけと」と名前が読む。昔から正確に名前読んでもらったこともないといってたし、嫌な思いもいたみたい。だからこそ私には普通の読める名前にしたといってた。
キラキラもやめたほうがいいよ。「アナル」なんて名前にしたら子供は親恨むよ。+154
-4
-
31. 匿名 2015/04/21(火) 11:16:56
7
8位がらぶほて…笑+126
-4
-
32. 匿名 2015/04/21(火) 11:18:43
27
「大韓」「民国」「万歳」って一括りにされてるけど
同じ兄弟でも「万歳」と「大韓」では相当マシ度が違う気がする
「万歳」は東アジアどこへ行っても一発で馬鹿にされる+165
-7
-
33. 匿名 2015/04/21(火) 11:18:53
気になったんだけど、《七音》で《どれみ》って違くないかい❔
これじゃさ、ドレミファソラシって途中で終わってる感がするんだけど。+165
-56
-
34. 匿名 2015/04/21(火) 11:19:24
28
こんな大きな子をテレビに出すなんて親は立派な名前をつけた!って思ってるんだろうな。
本人が気に入ってるなら良いけど、こういう企画でテレビに出すなんて笑い者にされる可能性の方が高いのに。
私が子供なら親を恨むけど。+263
-2
-
35. 匿名 2015/04/21(火) 11:19:26
らぶほはさすがにないかなw+112
-3
-
36. 匿名 2015/04/21(火) 11:21:10
ペットにつけるような感覚で、子どもの名前も 可愛いから が理由に軽くつけちゃってるよね。+71
-2
-
37. 匿名 2015/04/21(火) 11:22:02
泡姫でアリエルはマジで可哀想だと思った
親がそう言う事を一切知らない純粋な人というか無知というかなんとも言えない+200
-2
-
38. 匿名 2015/04/21(火) 11:22:25
百歩ゆずって漢字わけわからなくても声に出して呼んだ時に「そら」とかふつうの感じだったら
まだいい…ぴぃなとからぶほってなんだよ…
月でライト だってデスノートのやつでしょ
実際にはいない名前にってことで作者がつけたのに今やこっちが増えつつあるもんね;
アニメとか見てると どれみちゃんとか可愛い気がするけどね…大人になった後の事考えるとうーん+185
-2
-
39. 匿名 2015/04/21(火) 11:22:29
昔から制服もちゃんと着なくて髪も金髪にしてピアスして「これが私の個性だ!」なんて言う人いたけど、キラキラネームもこの類いだと思う。
個性をはき違えてる。
非常識なだけ。
+246
-2
-
40. 匿名 2015/04/21(火) 11:22:34
自分の子どもはどうしても特別視してしまうから気持ちが舞い上がってしまうのはわかるけど、一度冷静になって周りに意見を聞いたり、この名前にして子どもが将来困らないかとか考えるのが大切だよね。
よっぽど困った名前なら改名できるけど、そこに頼る前に親がきちんと考えて名づけるのが当たり前だと思う。+39
-0
-
41. 匿名 2015/04/21(火) 11:23:53
黄熊(ぷぅ)wwwwwwww+182
-1
-
42. 匿名 2015/04/21(火) 11:24:33
ありえる(65)です。+152
-4
-
43. 匿名 2015/04/21(火) 11:25:12
小学校に入学した甥っ子のクラス、クラスメイトの大半が読めない名前で、案の定学級崩壊、教師退職、教育委員会介入・・・。
うちは割りと中学の評判のいい地区なんだけど、二年間住んでてキラキラネームに一度も会ったことない。
(多少変わってても読めるレベル)
絶対相関性あると思う。+214
-5
-
44. 匿名 2015/04/21(火) 11:25:49
7
姪っ子の名前が3位の、のあではないけど「○あちゃん」だわ
珍しい名前をつけたな~とは思ったけどやっぱりキラキラネームなのかな・・・?+60
-3
-
45. 匿名 2015/04/21(火) 11:25:52
心愛(45)です。+100
-6
-
46. 匿名 2015/04/21(火) 11:26:47
海外で「○○(父の名)jr.」があるけど、日本だと変な感覚。+97
-8
-
47. 匿名 2015/04/21(火) 11:27:30
辻ちゃんとこ、そらとのあじゃなかった?二人とも見事にランクイン、、、+187
-2
-
48. 匿名 2015/04/21(火) 11:28:03
33
ドレミファソラシドの最後の「ド」は次のオクターブの「ド」だよ。+105
-4
-
49. 匿名 2015/04/21(火) 11:28:41
森星(もり きらら)さん、33歳の誕生日を迎えました。+139
-13
-
50. 匿名 2015/04/21(火) 11:28:51
22
中国でもあるよー。
「王子」みたいな典型的なキラキラネームや、日本じゃ考えられないような反日や反米を表す名前みたいな親の思想が丸出しの何とも言い難い名前があるよ。
ついでに韓国では、漢字が無いハングルの名前(日本だと平仮名やカタカナのみの名前)は子供っぽくて就職に不利だから改名するってのが多いみたいだよ。+29
-1
-
51. 匿名 2015/04/21(火) 11:28:56
トピずれすみません…
記事の「フィラデルフィア州シッペンズバーグ」って…そんな州存在しません。
最近の記事は漢字ミスとか多い気が。せっかく問題提起のいいトピックなのに残念です。+42
-3
-
52. 匿名 2015/04/21(火) 11:29:47
日本の読みが自由って所がまず変だと思う。
どうして読みを自由にしたんだろう。
愛と書いてラブと読む名前だと、まだ隠して「あい」で通せるから良いけど、変な漢字ならそれも出来ないし読みも変だしじゃ、名前で嫌な思いをする時期が来るかもしれないよね。+62
-0
-
53. 匿名 2015/04/21(火) 11:29:51
漢字はわからないけれど、男の子に きらり ってつけた親戚がいる
美少年に絶対になるならいいけど、むさ苦しいごりらのおっさんになったら目も当てられないわ+141
-0
-
54. 匿名 2015/04/21(火) 11:30:28
否定的な意見多いけどバカッターと一緒で
DQNが自らアピールしてくれてるから私は助かる。関わらないように出来るし。就職も通らないみたいだし。
子どもに罪はないと言ってもDQNの子どもは高確率でDQNでしょ。
自分の名前が変だと気付けた人なら後で改名するだろうしね。+91
-4
-
55. 匿名 2015/04/21(火) 11:31:22
これだけDQNネーム、キラキラネームが騒がれているのだから、ある程度常識のある親なら、きちんと読めて恥ずかしくない名前をつけると思う。
そうなると、今でもDQNネーム、キラキラネームをつけている親は、そうでない親と比較すると常識外れ、もしくは常識にとらわれない人が多い。+66
-3
-
56. 匿名 2015/04/21(火) 11:31:41
泡姫と名付けられた子の将来が心配だ…
同級生たちが漢字の事実を知ったらと思うと
変ないいががりつけられて襲われたりしないだろうか
ただでさえ変な人たちが多い世の中なのに+62
-1
-
57. 匿名 2015/04/21(火) 11:31:48
ミネラル・ウォーターさんを昔テレビで見たよw+19
-0
-
58. 匿名 2015/04/21(火) 11:32:01
昨日耳鼻科で
○○ くう 君 がいた。
田舎っぺみたいな顔なのに。
かわいそうだなーと思った。+81
-3
-
59. 匿名 2015/04/21(火) 11:32:08
33
1オクターブは ドレミファソラシ だから途中で終わってはないと思うけど ドレミ=3音だから、七音で〝どれみ〟はなんか色々チグハグ…
あげ足とってごめんなさい!+74
-4
-
60. 匿名 2015/04/21(火) 11:33:55
33
?
ドレミファソラシで7つだよ。
途中ではない。ドレミファソラシドまでいったらドが二つになるから、シできるのが音階として数えかたはあってるよ。
キラキラネームに変わりはないがw
+59
-2
-
61. 匿名 2015/04/21(火) 11:33:56
隣人の孫はそらちゃんときらくん+17
-2
-
62. 匿名 2015/04/21(火) 11:34:13
普通はさ、ドレミファソラシドって歌うよね。
まっ、キラキラネームだからいいんだけどさ。+4
-23
-
63. 匿名 2015/04/21(火) 11:34:36
18さん
10です!納得!
日本でいえば 田中バタ子 的な感じかな?余裕で戸籍通るでしょうけどね(^^;;+11
-3
-
64. 匿名 2015/04/21(火) 11:34:46
DQN親が発見できて、ある意味有り難いよ。
子供の名前見た時点で最初っから関わらなければ被害も減らせるもの。+83
-1
-
65. 匿名 2015/04/21(火) 11:35:32
自分の名前あまり好きではないけど、キラキラネームみてると良かったこの名前でと思う!+32
-1
-
66. 匿名 2015/04/21(火) 11:35:56
55
でも高学歴の年齢高めで生んだ家の子もなんでかキラキラ付けたりする人がいるんだよね+158
-4
-
67. 匿名 2015/04/21(火) 11:36:28
字は知らないけど芸人で子供にどれみって名前を付けた人いるよ。
その時おジャ魔女ドレミをやっていた頃で上の娘さんがどれみって付けたらしい。+16
-1
-
68. 匿名 2015/04/21(火) 11:37:07
子どもに罪はないのに距離を置かれたりするのは気の毒。+21
-10
-
69. 匿名 2015/04/21(火) 11:40:04
同じアパートの子がうちの猫と同じ名前って知ってから、窓開いているときに猫の名前を呼びづらくなった(笑)+124
-1
-
70. 匿名 2015/04/21(火) 11:42:19
ちょっと前、世界ビックリ映像みたいなので見たんだけど
アメリカかどっかのドライブスルーで大暴れしてた女がメロディって名前だったっけ。+21
-3
-
71. 匿名 2015/04/21(火) 11:43:36
田舎っぺみたいな顔笑+34
-0
-
72. 匿名 2015/04/21(火) 11:45:34
70
海外でメロディって名前は昔からちょこちょこ聞くから
あんまりキラキラネームじゃないんじゃないかな+46
-4
-
73. 匿名 2015/04/21(火) 11:45:56
意外に普通そうに見えたりそんな若くない親がキラキラネームつけてたりもする。
子どもの将来を考えるのはもちろんだけど、自分が人様の前で呼ぶことを考えたら恥ずかしくてつけられない。キラキラネームつける親はやっぱり何処かズレてるよ。+59
-0
-
74. 匿名 2015/04/21(火) 11:46:17
ドレミとか、ぷうとか名前としてどうなの?って思うのは親の問題として、普通の名前なのに漢字を変にこだわるのはなんなの?
なんでわざわざバラして一文字ずつ漢字を付けてるんだろ。+32
-2
-
75. 匿名 2015/04/21(火) 11:50:20
私のお姉ちゃん小学校の教師なんだけど、モンスターペアレントは子供にキラキラネームをつけた親が多いって言ってた。+126
-1
-
76. 匿名 2015/04/21(火) 11:54:59
66
高学歴の親だとそれなりの収入があって教育にもお金かけてもらえるから
相当おかしな子じゃない限りキラキラネームでも大丈夫。
貧乏子沢山のような家のキラキラネームだと先が見えてる。
負の連鎖。+89
-3
-
77. 匿名 2015/04/21(火) 11:56:07
日本は、海外と違って、漢字やひらがな、カタカナ
何でも有るから、余計に幅が広がるよね
とりあえず、当て字や「愛」を「ラブ」とか
読めないに、無理矢理読んでるのは
絶対禁止にするべき
+92
-1
-
78. 匿名 2015/04/21(火) 11:57:12
ペットみたいな名前付ける気が知れない+41
-1
-
79. 匿名 2015/04/21(火) 11:58:02
35歳
母親が、キラキラネームじゃないけどハーフ見たいな名前を着けようとした。
父方の祖父が、日本人らしい名前にしなさい!!って大反対。
結局
私、世代なら良く居る名前になった。
子供の頃は、母親が付け様とした名前の方が良いな~って思ったけど…
今は、反対してくれたおじいちゃんありがとうって思う。
+119
-1
-
80. 匿名 2015/04/21(火) 12:04:37
グレイシーゴールドとかもキラキラネームの部類かもしれないけど、名前負けしてないのがすごい。
アメリカだと生まれた時に人気があった女性の名前を付ける傾向があるって言うけど、グレイシーっていう名付けも流行ってるだろうね。
一つだけ言えるのは「名前負けしない」なんていうのはほんのひとつまみ。+70
-12
-
81. 匿名 2015/04/21(火) 12:05:28
がるちゃんの中にも子供にキラキラネームつけた人いそう。+88
-1
-
82. 匿名 2015/04/21(火) 12:06:42
なんか、ペットみたいな名前多いよね。ココアとか私には理解できない。+110
-2
-
83. 匿名 2015/04/21(火) 12:07:16
もか
ここあ
ってペットの名付け候補でしょ+147
-2
-
84. 匿名 2015/04/21(火) 12:07:32
キラキラネームをつける家系だと遺伝しそう…
広島カープの栗原の家は嫁の名前が聖良(せいら)で長女は心愛(ここあ)
栗原自身は結婚前から隠し子がいるのに、嫁とは嫁が大学在学中にデキ婚。
嫁は嫁でデキ婚なのに不妊治療してたとかSNSに書いちゃう程のバカっぷり。
こうやってDQN一族は栄えて行くのかと思ってしまったよ。
+98
-4
-
85. 匿名 2015/04/21(火) 12:09:42
ここちゃんっていう子が昔近所にいたなー今頃中高生くらいだけど死ぬほど親を恨んでるだろうな
カレーハウスCOCO壱番屋のCOCOの意味。「ポルトガル語 COCO」で検索してみると・・・ : 【閲覧注意】ネットで話題になった怖い雑学・豆知識【随時更新】 - NAVER まとめmatome.naver.jpCocôというポルトガル語の単語。 意味は『うんち』。
+23
-9
-
86. 匿名 2015/04/21(火) 12:14:15
81
ちゅら、って名づけた人はいた
見た目がかわいいからいいんだってさ
そういう問題じゃないだろう・・・+35
-2
-
87. 匿名 2015/04/21(火) 12:16:07
ゆうだい くん
とかは日本では通用するけど国際派は避けた方が無難+68
-4
-
88. 匿名 2015/04/21(火) 12:20:01
最近はペットの名前の方が ヒトっぽいよね。
ウチの柴犬 さくら です。+89
-0
-
89. 匿名 2015/04/21(火) 12:20:29
あのさぁ
兄貴が、自分の子供につけた名前が「人生(じんせい)」くんなんだけど
もう、やだ…このバカ兄貴+144
-4
-
90. 匿名 2015/04/21(火) 12:29:03
ちゅらママったら
「子供の容姿はともかく、そんな名付けした親の顔をマジマジと見てしまう」
ってレスがついたら発狂してたよね+39
-0
-
91. 匿名 2015/04/21(火) 12:30:12
貧困層出身者は、充分な教育の機会を与えられにくい
→ 勉強や読書に親しめない
→ 語彙が少ない・漢字が苦手
→ 読み方も分からない非常識ネームを名付ける
+64
-1
-
92. 匿名 2015/04/21(火) 12:34:12
独身の友達が、この季節になると
「ねーねー新しいクラスにすごいのいた?」と、季節の珍事のように聞いてくる
まあその子の性格はさておき、知らないうちに笑いものにされるってことですよね+116
-0
-
93. 匿名 2015/04/21(火) 12:34:52
80
グレイシーはグレースのニックネームで全然キラキラじゃないよ。
「テッド」という映画で、主人公と相棒が「今日会った女の子がさー」「なんて名前?」「ホワイトトラッシュぽい名前なんだけど、当ててみて」というやりとりの後、いかにもな名前を挙げていて超笑った。
メロディー、バンビ、クリスタル、ミスティーとか。
結局、正解はタミリンで、後ろにリンがつくのがいかにもだねという話になってた。
女の子のDQNネームが源氏名っぽいのは世界共通なんだろうね。+47
-3
-
94. 匿名 2015/04/21(火) 12:36:53
たとえクラスに五人同じ名前がいたとしても「ゆうた」がいいって、変わった名前の子が言ってたよ…+81
-2
-
95. 匿名 2015/04/21(火) 12:37:32
80
グレイシー•ゴールドは本名がグレースなので、キラキラというよりは伝統的な名前かと思います!苗字と合わせても、ご本人のイメージにぴったりで素敵ですよね。+46
-2
-
96. 匿名 2015/04/21(火) 12:38:00
ペットの名前っていうか何かの商品名みたいだよね。
名付けって本当につけた人の人となりが表れると思う。
企業名とかだって自称起業家のヤンキーがつけた名前はそれらしい名前になってる。
名前である程度読めるのはありがたいけどね。+23
-0
-
97. 匿名 2015/04/21(火) 12:38:22
イニシャルはLになりますよ?+170
-6
-
98. 匿名 2015/04/21(火) 12:41:19
グレイシー・ゴールドの本名は色々盛ってる感じだなw
グレース・エリザベス・グレイシー・ゴールド+17
-3
-
99. 匿名 2015/04/21(火) 12:48:38
赤毛のアンで、アンが
『アンって名前は嫌いだから、コーデリアと呼んで欲しい』
って頼むシーンがあって、
『アンは古風で良い名前だ』
という流れになるんだけど..
アンは古風で落ち着いた、年配の人に多い名前らしくて、コーデリアはキラキラした今風(当時)の名前だったらしい。
日本人から見ると、コーデリアも古風に見えるけどね(笑)+50
-2
-
100. 匿名 2015/04/21(火) 12:53:02
今鹿でナウシカですか。
名前に鹿が付くの
蘇我入鹿くらいしかなかったのに
+89
-0
-
101. 匿名 2015/04/21(火) 12:54:29
子どもに名づける前に、自分が今その名前だったらどうか?と
自問自答すれば冷静になれる。
男の子だったら父親、女の子だったら母親がその名前だったとして、
名前負けもせず、外で呼ばれても恥ずかしくもないって感覚が大事。
生まれたばかりは小さくてかわいい赤ちゃんだから、ペットっぽい名前も似合うけど
みんな40歳にもなるし、80歳まで生きる人もいる。
ペットっぽい名前がしっくりくる時期は短い。+50
-2
-
102. 匿名 2015/04/21(火) 12:56:31
公立ではあるけど優良とされてるらしい中学(詳しくは知らない)に甥が行ってる
行事に顔出したことがあるけど
「なつみ」「しおり」みたいな、古すぎず新しすぎずのいい名前が多かった+85
-3
-
103. 匿名 2015/04/21(火) 12:56:35
うちの子が幼稚園の時(10年前)同じ園にみにいちゃんとまりいちゃんの姉妹がいて何か凄いなぁて思ってたけど、最近はもっともっと凄いことになってるのね…+48
-1
-
104. 匿名 2015/04/21(火) 12:57:58
カナダで高校時代を過ごしたんだけど、Destiny=運命って子がいた時はびっくりしたなぁ。
+24
-2
-
105. 匿名 2015/04/21(火) 13:13:07
2014年 愛犬の名前ランキング
男の子部門
順位 名前 頭数
1位 (1) レオ 729
2位 (2) ソラ 685
3位 (4) チョコ 646
4位 (3) コタロウ 643
5位 (5) マロン 608
6位 (7) レオン 460
7位 (6) ココ 429
8位 (11) リク 369
9位 (9) モコ 354
10位 (8) モカ 328
()は昨年順位
女の子部門
1位 (1) ココ 1,006
2位 (3) ハナ 976
3位 (2) モモ 973
4位 (4) モコ 650
5位 (6) サクラ 617
6位 (5) チョコ 573
7位 (8) マロン 496
8位 (7) モカ 495
9位 (11) リン 470
10位 (9) ココア 415
まともな親なら犬の名前の上位にくるものは避けそうだが。
犬の名前ランキング2014 | 特集 | ペット保険の加入は「アニコム損害保険株式会社」www.anicom-sompo.co.jp犬の名前ランキング2014 | 特集 | ペット保険の加入は「アニコム損害保険株式会社」おかげさまでペット保険シェアNo.1!犬、猫、鳥、うさぎ、フェレットの保険ならアニコム損害保険アニコム ホールディングス株式会社 WEBサイトサイト内検索ペット保険のアニコム損保...
+44
-4
-
106. 匿名 2015/04/21(火) 13:28:43
近所に愛が叶うと書いて、愛叶(まなと)という男の子がいる。
ホストみたいだと思った。+82
-1
-
107. 匿名 2015/04/21(火) 13:38:49
心愛って初めて見た時は笑ったけど、今もキラキラに入るの?
子供の幼稚園に溢れる程に心愛って子が何人もいるから、何だかもう麻痺しちゃって普通に思えてきたわ
世間に浸透してるのかなぁとさえ思ってたんだけど…
ちなみにその親御さん達は様々
まともな方もいるし確かにイタいタイプもいます
普通の親がキラキラつける時代なのかなぁ+39
-6
-
108. 匿名 2015/04/21(火) 13:39:39
49さん
それは もり ひかり では?+69
-2
-
109. 匿名 2015/04/21(火) 13:40:10
動物園や水族館の動物の名前も最近は人っぽい。
八景島シーパラダイスのイルカの名前は「しずか」だったよ。+44
-0
-
110. 匿名 2015/04/21(火) 13:55:27
我が子もずっと子供のままじゃないんだよー
いい加減気づけよ(--;
将来苦労するのは子供なんだよ!
坂本皇帝(65)
ん~キツイw
いつか皇帝おじいちゃんて呼ばれる日が来るかもしれないんだぜ…。+55
-0
-
111. 匿名 2015/04/21(火) 13:56:21
未来(みらい)君は、キラキラネーム?
キラキラ→+
普通→マイナス+13
-78
-
112. 匿名 2015/04/21(火) 14:20:51
確かにペットの方が人らしい名前かも…
うちのは佐助と小太郎です。
+37
-1
-
113. 匿名 2015/04/21(火) 14:21:43
当て字的な読めない名前を子供につける人は、元暴走族か元ヤンか、そっち系に憧れてる人だと思われても仕方ない。+35
-0
-
114. 匿名 2015/04/21(火) 14:28:19
マドンナって本名らしいけど、どのくらいの珍しさ度なんだろう?+18
-1
-
115. 匿名 2015/04/21(火) 14:31:57
どうして日本はある程度、読み方の規制しないんだろう。胡桃=くるみ、みたいな難読漢字は別としてもあまりに、それ漢字にする必要ある??って名前多いよ(--;)
長男が3歳の時、検診で名前呼ばれた時『意外と普通の名前多いんだね~』って言ってた人いた。普通じゃ悪いか!!
+14
-1
-
116. 匿名 2015/04/21(火) 14:39:48
【2014年名前ランキング】アメリカのキラキラネームがヤバい・・・ | TABI LABOtabi-labo.com【2014年名前ランキング】アメリカのキラキラネームがヤバい・・・ | TABI LABO カテゴリートレンドトラベルカルチャーライフスタイルフードエッジランナー社会問題テクノロジービューティースポーツTABI LABO についてTABI LABO とは会社概要TABI LABO アンバサダー...
日本の名前に関しては普通化傾向にあるみたい
アメリカのジャクソンにはびっくりした。それ、苗字だろって。+16
-1
-
117. 匿名 2015/04/21(火) 14:49:41
114
今でいう所のキラキラネームよ+4
-1
-
118. 匿名 2015/04/21(火) 14:50:53
英語教室に通ってますが、児童英検合格者を写真付きで展示してある時期があります。
親御さんも、海外での活躍を意識した名前にしたのだと思いますが、外国でよくある名前に漢字を充ててました・・(ナンシーみたいな名前だったと思う)
さらに、その子が純和風な顔つきなので、余計に違和感・・・+27
-0
-
119. 匿名 2015/04/21(火) 14:52:02
こういうDQNネームつける親って、子供を他の子と差別化したいがためにDQNネームをつけたのに、いざ指摘されると差別するなって怒り出すんだよね。自分が良ければ他人が読めなくてもどうでも良いっていうのを見透かされてるから避難されるのに、本当に意味がわからない。
+47
-0
-
120. 匿名 2015/04/21(火) 14:59:41
キラキラとかちょっとかっこよさげに言うから良くない。
ださださネームとかあほあほネームとかギラギラネームとかにすれば良いのに。+67
-1
-
121. 匿名 2015/04/21(火) 15:01:37
うちの幼稚園にもじゅんれいチャンとかいるけど顔は本当どこにでもいるような子…
+13
-1
-
122. 匿名 2015/04/21(火) 15:02:09
前、初心でウブって読む名前の子をみたことある。まだ6歳くらいだったけど、三十代あたりになったらウブは厳し過ぎる。
年齢上がるたびに厳しい名前はやめたほうがよいよ。苺とかもきつい。
「田中苺、38歳です!」とか、ないわ+62
-2
-
123. 匿名 2015/04/21(火) 15:10:36
122
それはキツい・・
28のカイザー吹きそうになった・・・引きこもりのオタクになりそうな見た目+39
-1
-
124. 匿名 2015/04/21(火) 15:14:30
親が非常識&まともな子から避けられて孤独感を募らせる&名前をからかわれる
グレる要素ありありだわ+18
-0
-
125. 匿名 2015/04/21(火) 15:29:31
知り合いに、「麒麟」きりんって子がいる。
画数多すぎて、習字の時はいつも真っ黒。笑
親も変わり者と、近所でも評判。+67
-1
-
126. 匿名 2015/04/21(火) 15:30:21
家族が進学校の教員してる。基本余裕のある家庭の子が多くて荒れたりはしないけど体育祭出ないから練習もさせません。って平気で言ってくるみたい。
キラキラネームつけるくらい我が子は特別なんだろうね…+16
-0
-
127. 匿名 2015/04/21(火) 15:32:10
27の韓国では竹島に遠泳した俳優のソン・イルグクが三つ子の男児に「大韓」「民国」「万歳」と名付けたことで、韓国国民の賞賛を浴びたばかり
↑親の愛国心パフォーマンスにひくし賞賛する国民にもひく
この三つ子も反日思想植えつけられるんだろうな…+29
-0
-
128. 匿名 2015/04/21(火) 15:37:09
2014年赤ちゃん名ランキングが発表される!「はると」「もみじ」「まりる」など|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com2014年赤ちゃん名ランキングが発表される!「はると」「もみじ」「まりる」など
女の子の名前…+4
-1
-
129. 匿名 2015/04/21(火) 15:38:42
お姉ちゃんの子供
唯愛(ゆめ)
これってキラキラネームだよね?+101
-2
-
130. 匿名 2015/04/21(火) 15:38:55
おそらく知り合いがいた…人生くん。
でも漢字が違った気も…+8
-1
-
131. 匿名 2015/04/21(火) 15:42:55
一番衝撃的だったのは光宙(ピカチュウ)かな
将来ハゲたらどうするの+35
-0
-
132. 匿名 2015/04/21(火) 16:01:20
ほ、本当に実在するの⁈+5
-0
-
133. 匿名 2015/04/21(火) 16:01:54
子供の学校にみるくちゃんって女の子がいる。
将来、英語圏の人に自己紹介する機会もあるかもしれないけど
I am Milk.
My name is Milk.
とか言ったら多分大笑いされちゃうんじゃないかな?!+57
-3
-
134. 匿名 2015/04/21(火) 16:03:33
役所が拒否したら裁判起こす親もいるから
基本スルーにせざるを得ないよね
めんどくさいし裁判中子供の戸籍がつくれなくて子供も可哀想だし+9
-1
-
135. 匿名 2015/04/21(火) 16:06:32
133
名前はローマ字表記なので、MIRUKUですよね+38
-2
-
136. 匿名 2015/04/21(火) 16:13:27
具体的にキラキラネームが流行りだしたのは今何歳の世代なんだろう?
子供まだいないし、職場では新しい人(学生アルバイト)入ってくるけどまだ遭遇したことがない。
+3
-0
-
137. 匿名 2015/04/21(火) 16:25:33
106
その子知ってるかも!
それとも良くある名前なのかな?
今6歳位なら同じ子だわ。
若いママで本当に世間知らずって感じの人で色々迷惑かけられたから覚えてるw+16
-0
-
138. 匿名 2015/04/21(火) 16:32:03
130さん
その人の親は辻仁成のファンとか?
タレント名→じんせい
作家名→ひとなり
だから+6
-0
-
139. 匿名 2015/04/21(火) 16:33:39
キラキラネームの子には15歳位から自分で新しい名前をつける権利をあげたい。
好きでピカチュウやらアリエルになった訳じゃないから不憫に思う(>_<)
+30
-1
-
140. 匿名 2015/04/21(火) 16:35:00
アナルって名前になるくらいなら名前いらない!+46
-0
-
141. 匿名 2015/04/21(火) 16:55:43
日本の名前は古風か今風かキラキラか分かるけど、海外の名前だとよく分からないんだよね~
アメリカで名前ランキングで一位が男の子『ジェイコブ』女の子『ソフィア』が人気なんだって
女の子の不動の定番は『メアリー』
必ず人気ベスト10に入っている名前。
第一次世界対戦の時代は『リンダ』
ベトナム戦争の時代は『リサ』
ベトナム戦争後の時代は『ジェニファー』
米ソ冷戦の時代は『ジェシカ』
同時テロ、イラク戦争の時代は『エイミー』
2008年以降は
『エマ』『イザベラ』『ソフィア』が短期間で入れ替わり。
私からすると、リサは今風に聞こえるけど、かなり古風な名前らしくて、イザベラとかかなり古風なおばあちゃんの名前に聞こえるけど、何年か前の一番人気の名前だからなぁ~
分からないもんだね
+20
-0
-
142. 匿名 2015/04/21(火) 17:02:52
もし国際的な名前を付けたいなら『ナオミ』が良いよ。
聞いたことがあるけど、凄いエキゾチックな響きなんだって、ナオミ・キャンベルに関係あるのかな??+31
-3
-
143. 匿名 2015/04/21(火) 17:08:22
キラキラネームだと採用したくない企業も多いらしいね
親から勝手に付けられて、それが原因で就職出来なかったら可哀想+21
-0
-
144. 匿名 2015/04/21(火) 17:09:40
友達が子供に○あって名前にしたいって言ってたから全力で止めた。言いにくいし聞き取りにくいよと。結果聞き取りやすい言いやすいひらがなの全く違う名前になった
ここでは人の子供の名前に口出さないって意見多いけど友達も今は止めてくれて良かったって言ってくれてる+19
-1
-
145. 匿名 2015/04/21(火) 17:28:53
公園でセリアちゃんと言われてた子がいたけど、100円ショップの名前を思い出したわ。
今は良いけど、アラフォーのセリアちゃんもキツいよ+38
-2
-
146. 匿名 2015/04/21(火) 17:37:30
キラキラではなく、DQNネームで統一しないから、変な名前が増えるんだよ!+19
-0
-
147. 匿名 2015/04/21(火) 18:06:30
そんなにキラキラにしたいなら
親は自分の戒名をキラキラ指定しとけばいいのに+24
-0
-
148. 匿名 2015/04/21(火) 18:07:09
137
106です。
今2~3歳だから別の子だわ。
両親ともに太っててブサイクだから、大きくなったらとてもツライ感じになると思う。
ちなみに父親は教師。。。
+12
-0
-
149. 匿名 2015/04/21(火) 18:36:26
逆に古風な名前をシワシワネームとかいってるらしいけど、ここにでて来たDQNネームに比べたら百万倍まし
齊藤キアラ(45)
より
齊藤小夜子(45)
の方がいいわ+66
-4
-
150. 匿名 2015/04/21(火) 18:50:00
「采」と書いて「あや」と読むのはキラキラネームでしょうか?
私の名前なのですが、あまり初対面の人に読んでもらえたことが無くて…
不安になってます(-_-;)+6
-12
-
151. 匿名 2015/04/21(火) 18:52:48
そろそろキラキラ名前は消える
丁度流行始めた最初の子達が今18,9歳
どっから見てもオバサン風のデブな子や大人しい感じの子が「セイラ、ジュリア、メリー」で
男子なんか弱そうな子が「真心(マシン)セイヤ、尊勳(そんくん)都二(トニー)」で全然外見に合ってないのを本人たちが自覚し始める時期がきたから。どう見ても東アジア人の顔で外人風名前はやめたほうがいい。
+25
-2
-
152. 匿名 2015/04/21(火) 18:58:42
のあとかここあでもいいと思う
○子って時代でもないんだろうし
昔はとらとかくまとかもいたんだしね
ただ変な漢字あてて読めないのはどうかと思う+7
-19
-
153. 匿名 2015/04/21(火) 19:06:40
心だとか愛だとか、見えないからこそ良いのに…ってものを敢えて文字にしたがるようになったよね
青空のカットで「天気が良いな」とか、ストレートに「愛してる」とか言っちゃう映画や小説みたい
言葉にしたら嘘っぽかったり安っぽくなっちゃうのに、普段あんまり良い本や映画観てないのかなと思う+35
-10
-
154. 匿名 2015/04/21(火) 19:24:04
病院勤務しています
病歴管理室という部署にいるため、全科の患者さんのデータを日々目にします
ある時気づきました
小児科のデータをまとめていると、人名と思えない名前が実に多い
そして、それを毎日毎日見ていると何とも言い表せない嫌な気持ちになる事に
言っておきますが、私自身はキラキラネームに何の興味もなく、故に偏見も持っていませんでした
つまり先入観なしでも、日々見ている中で独特の気持ち悪さに辿り着いたわけです
まぁ、いいけどね
所詮赤の他人
+70
-1
-
155. 匿名 2015/04/21(火) 19:25:15
義理姉が娘にモカってつけようとして
兄がコーヒーかよと言ったらしい
よく言ったぞ兄ちゃん!+75
-1
-
156. 匿名 2015/04/21(火) 19:26:49
元、某ファッションブランドプロデューサーの娘の名前があだ名みたいでセンス疑った。
オンリーワンにしたいのかもしれないけど、ほんとにダサいし、子供かわいそうだと思った。+20
-0
-
157. 匿名 2015/04/21(火) 19:43:42
病院で総務経理として働いてます。
DQN親ももちろん変な名前つけたがる人多いんだろうけど、医者も変わった名前多いですよ‼︎
当直でくる先生は若くても26歳くらいなのですが普通に中年でも珍しい人もいます。
まぁ医者にまでなれれば馬鹿にもされずに問題ないのでしょうが…親が頭良すぎたり親も医者だったりすると特別な名前をつけたくなるのかなと最近感じてます。+29
-4
-
158. 匿名 2015/04/21(火) 19:55:38
単に若い人間の流行りに上の年代の人間がついていけてないだけ
名前なんていつの時代も流行りでしかない
長男だから太郎、次男だから次郎というのも安直だし
単に先祖の名の一部を借りて適当につけてきたし
その時々の流行でつけた名前もたくさんある
しかし、時間が経つとそれが伝統的な名前として定着する
いつの時代もおかしな名前なんていくらでもある
当時は可もなく不可もない名前が古臭くなって廃れた名前もいくらでもある
最近増えたんじゃなくてこれまで通りだよこんなことは+12
-17
-
159. 匿名 2015/04/21(火) 20:04:53
杏奈→40代半ばの姉
萌奈→39才私
そこまでドキュンじゃなくてもこういう名前ですら
おばさんになったら本当に恥ずかしいよ、、、+42
-7
-
160. 匿名 2015/04/21(火) 20:07:26
面接やってるけど変な名前の子はろくな親ではないだろうから履歴書の時点で却下してますよ。
+28
-3
-
161. 匿名 2015/04/21(火) 20:18:46
昨年入学した時の名前リストは、みんなひらがなでした。ひらがな表記でも珍しい名前はありました。変わってる名前のお子さんはランドセルの色も変わってた。
進級してのクラス替えで名前リストが漢字表記になって、読めないお子さんが増えました。
名前→親からの初めての贈り物らしき風潮がそうさせるのか、わかりませんが 一発で読めるとホッとします。
+8
-0
-
162. 匿名 2015/04/21(火) 20:30:55
変な名前だからってだけで履歴書で落とすって無能過ぎる人事課だな
うちの企業でそんなことしてる人事がいたら、そいつこそ落とすよ+8
-24
-
163. 匿名 2015/04/21(火) 20:37:47
学者か医者か忘れたけど、そういう名前つけられた子供は、病気になりやすい、そんな統計が出ている、本当にやめた方がよい・・・と嘆いていた。
はっきりした根拠は不明でも、結果が出てると。。
あと、歴史のある家の人間は、社会に出て恥ずかしくないちゃんと読みやすいオーソドックスな名前をつける、逆な家程奇抜な名前をつけたがるという話を聞いた。+25
-4
-
164. 匿名 2015/04/21(火) 20:42:19
病院の受付する時に名前を書くノート
小児科と
犬猫病院のを入れ替えても気づかなそう+37
-0
-
165. 匿名 2015/04/21(火) 20:50:22
私30歳ですが、今になってキラキラに括られます…
昔はただ読めない珍しい名前の子ってだけだったのに。
同じ読み方で、私より年上の人には会ったことありません。
同い年の子で一人だけ、他県で知り合った子にいました。
その子も同い年で同じ名前は初めてだったそうです。
今ではそんなに珍しい名前ではありませんが、未だに同じ漢字の人は見たことない。
気に入ってる名前なので、キラキラとか言われたくないなぁ。
あまり周りが言うと、何とも思ってなかった本人も傷つきますよ。
さすがにアナルや泡姫はどうかと思いますが…+17
-8
-
166. 匿名 2015/04/21(火) 21:12:41
子どもと接する仕事してます。
毎年たくさんの子どもと出会います。珍しい名前も毎日見れば慣れるしその子自身はかわいいです。
でも
正直、宛て字の変わってるなぁって名前の子って大抵人に迷惑かけたり、輪を乱す変わってる子が多い。
ということで、わたしはふつうの名前をつけようと思ってます。
+23
-0
-
167. 匿名 2015/04/21(火) 21:41:35
小学校で先生やってる友達、新学期は大変だって言ってるよ〜
フリガナないと読めない名前が多くて、確認や申し送りですごい時間取られるって。
でも入学式とかの式典で名前読み間違えたら親からクレームくるし…
モンペ対策しかり、先生も余計な仕事ばかり増えて気の毒だよね。+13
-0
-
168. 匿名 2015/04/21(火) 21:54:35
私は一般的にいうキラキラネームですけど
満足ですよ友達にも会社の仲間にも覚えられやすいので
あなたらが勝手に可哀想とか 酷いとかいうてるだけでしょ?
beautiful nameですよ?一人だけ一つの+4
-33
-
169. 匿名 2015/04/21(火) 21:56:45
犯罪がどうやらとは言うが
だいきとか達也とかかずきとかの方が
DQN率が高い+2
-17
-
170. 匿名 2015/04/21(火) 21:58:52
マイケルとかミカエルって訳は天使やろ
十分キラキラ
+10
-3
-
171. 匿名 2015/04/21(火) 22:01:06
ネットで、
「お腹の子の名前を考えてます☆
女の子なら叶愛(のあ)
男の子なら叶翔(とわ)
キラキラでしょうか?(´・ω・`)」
って書き込みを見つけて、若いママらしき人たちが「全然キラキラじゃないよ!大丈夫!かわいい名前ですね!」ってコメントしてたけど、
キラキラだと思いました(^^;;+63
-2
-
172. 匿名 2015/04/21(火) 22:04:44
変な名前を簡単につけてるけど、名は体を表すって言葉を知らないのかな?+15
-0
-
173. 匿名 2015/04/21(火) 22:09:31
子どもの頃はちょっと変わった名前の子が羨ましかった。
だけど、そういうのって子どもの時だけだよね。
大人になるにつれて、自分の名前が普通でよかったってすごく思うようになった。+18
-2
-
174. 匿名 2015/04/21(火) 22:18:35
ついこの前、友達が出産したんだけど、すごいキラキラネームつけてた・・・
絶対読めない。
でも、本人が自慢げに言うので、私としては
「可愛い名前だね~!」としか言えなかった。
周りが反対しないから、どんどん増えてくのかな。+21
-1
-
175. 匿名 2015/04/21(火) 22:24:00
知り合いがお腹に赤ちゃんいるけど、姫夢でりおんってつけたいって言ってた
性別まだわからないのに男の子だったらどうするのか………
当て字にもほどがあるぞ+20
-1
-
176. 匿名 2015/04/21(火) 22:29:45
こころってキラキラネーム?+0
-7
-
177. 匿名 2015/04/21(火) 22:30:22
幼稚園に「りんごちゃん」という女の子がいます。
りんごちゃんと聞いた時、どんな親なのかと主ったら本当に普通の方でした。
「りんごちゃん」は、もうキラキラネームではなく普通の部類になったのか…まだ私の中では消化不良です(^^;+17
-0
-
178. 匿名 2015/04/21(火) 22:32:01
人材派遣会社のコーディネーターをやってました。
キラキラネームというか、変わった名前の人は変わった人が多かったです。
何百人と接してきて、違和感を感じる人って変わった名前が多いなってつくづく思いました。
+20
-0
-
179. 匿名 2015/04/21(火) 22:51:35
昔行ってた美容院のオーナーの息子の名前、
『一番星』いちばんぼし
全然いいと思えなくて、えー変わってる!しか言葉が出なかった。
+20
-0
-
180. 匿名 2015/04/21(火) 22:52:17
同級生で、娘さんに「そわ」って名前つけてる子いる。
第二子の男の子はどちらかと言えば古風と言うか、漢字も読みも普通なのに…
第一子でお花畑だったのかなぁ?
私にはソワソワって言葉しか連想出来なくて、あまり良い名前とは思えないんだけど。
もちろん、キラキラご用達の「空」使ってます…。+10
-0
-
181. 匿名 2015/04/21(火) 22:52:47
今の子達の名前、杏奈40才とか全然恥ずかしくないですよ?
職業柄たくさんの子供達見てますが、のあ、かのん、もか、とかたくさんいます。
この子達が大人になる頃まわりはそんな感じばかりだから恥ずかしいとか思わないと思います。
本気と書いてまじ君とか、ぷうとかそういうとてつもないのでなければね。+13
-5
-
182. 匿名 2015/04/21(火) 22:55:07
耳鼻科で事務してます。
風邪とか中耳炎で受診する子が多いんだけど、「この漢字でどうやったらこの読み仮名が付けられるんだよ…」みたいなのが多くて、パソコンで登録入力する時、吐き気がします。
30何年か常識として覚えている漢字の読みやら、あらゆる変則的な読み仮名(永久と書いてトワと読む、など)を超越した名付けは、本当に夢の中だけにして欲しい。
名付けは現実であって、漫画の世界じゃないですよ〜的な。+29
-2
-
183. 匿名 2015/04/21(火) 23:02:08
学校の先生も大変だろうと思うけど、医療系のお仕事の方はもっと大変ですよね!
急患で素早く名前の確認しなくちゃいけない時に難読だと余計な時間がかかって処置が遅れて最悪は命に関わる、とか訴えてたお医者さんいるし…。
キラキラの難読ネーム付ける親は、自分の付けた名前で我が子の命が危ぶまれたらどう思うんだろうか。+20
-0
-
184. 匿名 2015/04/21(火) 23:03:30
180さん、キラキラ御用達って(笑)確かにありますね。
漢字なら
空、心、海、姫、・・・
読みなら
ココア、ノア、クレア、カノン・・・
アニメとかキャラクターの名前そのまんまとか、豚切り系とか。+16
-0
-
185. 匿名 2015/04/21(火) 23:03:57
私の名前は父と母から一文字ずつもらってつけられました。
確かに小さい頃は、古くさいって軽く思ったりもしました。
(濁点がつくので)
けれども今となってはスーパースペシャルいい名前じゃん!
っと思っております。漢字の意味もよく日本的です。
子供ができたら私は日本的な名前つけたいです。+9
-1
-
186. 匿名 2015/04/21(火) 23:15:58
仕事上、子供の名前を毎日目にします。
3文字の読みで、漢字が3つで画数多めでゴテゴテしていると、まぶしい。
キラキラネームってほんとに、キラキラしていてまぶしい!笑 って感じました。+11
-0
-
187. 匿名 2015/04/21(火) 23:25:50
キラキラネームとか、別に好きにしてって感じだけど、言いたいのは「なんで無理に漢字当てはめるの?」ってこと。
泡姫って書かなくてもアリエルで良いじゃん!
黄熊って書かなくてもプウで良いじゃん!
日本人でいたいのか、外国にかぶれたいのかはっきりしてー。
読めないのが一番面倒!+20
-0
-
188. 匿名 2015/04/21(火) 23:46:16
キラキラネームって地味な親の方が多いらしいよ。
自分が地味で平凡な人生だったから子に夢を託してつけるらしい。
愛(らぶ)って娘につけてた親、すっごい地味だった。
ラブ、って犬かよw
+10
-1
-
189. 匿名 2015/04/21(火) 23:48:57
この前ウルル君ていう男の子がいた。親はホントに普通の人たちだったよ。
新婚旅行でエアーズロック行ったのかなと思った…。+7
-0
-
190. 匿名 2015/04/21(火) 23:54:50
187さん
同感!
親戚で外国っぽい名前の女の子いるけど(生粋の日本人)、響き重視で決めた名前だから漢字当てると「夜露死苦」的になる…という理由で、ひらがなだよ。
まりあ とか、そんな感じ。
とりあえず漢字カッコイイ!とか思ってるのかな…
何考えて当て字の名前付けてるのか本当に分からない。+6
-0
-
191. 匿名 2015/04/22(水) 00:03:09
アナちゃんって名付けようとしてる友人がいます。
アナ雪からとったそうですが、アナ、穴。
生まれる前から可哀想。+13
-0
-
192. 匿名 2015/04/22(水) 00:09:26
お店で母親が子供を『しりゅう~』呼んでました。
もしかして星矢の中のキャラから付けたのか?って思った。+7
-0
-
193. 匿名 2015/04/22(水) 00:12:39
192さん
聖闘士星矢ー!!!
同年代ですね…(笑)+7
-0
-
194. 匿名 2015/04/22(水) 00:17:53
59、60さん
33さんはそうゆう意味で言ってたんだと思いますよ
(違うのかな…)
名前の漢字が七音なのに(どれみ)なら途中まで、つまり三音までしか読みで発音してないよね、ってことだと+10
-0
-
195. 匿名 2015/04/22(水) 00:18:28
でも少し分かるんだよね..
自分も娘を産んだときに、パァーとアドレナリンが出て興奮してるから、一応理由があったんだけど『みなみちゃん』って付けようと考えたんだよね。
でも字数がどうしても合わずに止めたんだけど..
あのイケイケドンドンの興奮状態で付けたら、親はタッチが好きで付けたのかな?と思われてたかもしれない(^^;)
+2
-2
-
196. 匿名 2015/04/22(水) 00:35:40
変わった名前は
すぐに名前を覚えてもらえやすいと、キラキラネームつける親はよく言うけれどさ
あの人の娘の名前なんだっけ?なんか変な名前だった記憶はあるけど覚えていない、何回聞いても忘れてしまう
←このパターンばかり
逆に、愛ちゃんとか、ゆみちゃんなどは
すぐに覚えられる+12
-1
-
197. 匿名 2015/04/22(水) 01:18:38
TVに出てた中国人に黄牡丹って名前の人がいて、昔のキラキラネームかなと思った。
昔から変わった名前の人はいるけど、レノアとかノキアみたいな奇抜な文字の組み合わせの名前には戸惑う。+1
-0
-
198. 匿名 2015/04/22(水) 01:58:02
191
1人目だからエルサにしたら?って言ってあげてw+10
-0
-
199. 匿名 2015/04/22(水) 03:41:53
現段階では改名って、かなり難しいものっていうイメージがあるけど、これだけキラキラネームが多いなら大人になったら改名するっていう人があと15年後とかにはグッと増えるんじゃないかな。裁判所も
「あ~これは仕方ない」
って直ぐに変えてくれそう。で、平安時代とか江戸時代みたいに「幼名」みたいなのが定着するようになるかもね。+5
-0
-
200. 匿名 2015/04/22(水) 06:25:21
周りで、自分の子供にキラキラネーム付けてる人はいないです。やはり、育った環境や生活レベルが関係してるのかな、と思ってます。
キラキラネーム付ける人を、密かに軽蔑しています。+4
-0
-
201. 匿名 2015/04/22(水) 09:37:59
姉がレイアで弟がルークの小学生
新学期は特に「どの子がレイア姫ちゃん?あ、、、あぁ、、、かわいい名前ね」と周りの反応が痛々しい
誰も両親に名付けの由来を聞けない
ましてや本人には聞いてはいけない雰囲気+3
-0
-
202. 匿名 2015/04/22(水) 09:51:50
知り合いの子供に
心愛(ここあ)ちゃん
心飛(こうひ)くん
って姉弟がいて、これが私が初めてキラキラネームを実感した瞬間+4
-0
-
203. 匿名 2015/04/22(水) 10:15:52
キラキラネームの子ども友達にいます。
初めて名前聞いたときは吹き出しそうになりました。
正直この顔でかよって、、、。
でもユニークで話題のネタになるので面白い。
でもその子の将来を考えると泣けるけど。+3
-1
-
204. 匿名 2015/04/22(水) 11:17:30
「キラキラネーム」自体のネーミングがまずダメなのでは?!
「キラキラしてるならいいじゃん!」とか「素敵~!」とか思ってつけるんじゃないかな?
「異常ネーム」とか分かりやすい方がいいんだと思う。+5
-0
-
205. 匿名 2015/04/22(水) 11:44:57
29 そうそう!!普通の名前でも読めない漢字の子、多いよね。
漢字だけみると中国人か??ての多いわ。あと当て字ね。
キラキラネームもびっくりするけど漢字の使い方にびっくりする事も多いよ。+2
-0
-
206. 匿名 2015/04/22(水) 13:18:42
莉叶で『りの』ってキラキラネームですか??
キラキラ→マイナス
キラキラじゃない→プラス
お願いします❗+3
-12
-
207. 匿名 2015/04/23(木) 11:55:47
キラキラネームのお兄ちゃんと普通ネームの弟を見ると、懲りたんだな…(笑)とおもう+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いわゆる親が子供に常識的に考えにくい名前を付けてしまう「キラキラネーム問題」ですが、これは何もアメリカと日本だけの現象ではありません。どうやら地球規模で広がっているようなのです。 ニュージーランド内務省はあまりに増える奇妙な命名に対して、これまで登録を拒否した「4Real」「ルシファー」「アナル」など77件の名前リストを公開して注意を呼びかけました。同様にドイツ当局も「インベーダー」「ウイスキー」「ウッドストック」「ヨーグルト」などの拒否リストを公表。スウェーデンでも「メタリカ」や「スーパーマン」などの名前が却下されています。