
産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん、夜泣きの激しい0歳長女が脳検査…結果を報告
233コメント2021/07/15(木) 07:23
-
1. 匿名 2021/07/13(火) 15:16:23
...結果について報告。「夜驚症(やきょうしょう)や癲癇(てんかん)や舌癒着症など色々なことを心配」したが、「本日大きな病院で脳波の検査結果、舌癒着症の検査をしてきました。結果、、異常無しでした!!」「ただ寝るのが得意じゃないって事で終わりました、、」と、異常なしという結果だったと明かした。
そして、「先生いわく脳波は全く問題なし、また、舌癒着症もない、健康そのもの!ただ、睡眠中に動いてしまう反応の症状かもねと言われてその症状の名前を言われましたが呆気に取られすぎて忘れてしまった」「性格だと思うしかないみたいです(もちろん色々検査などはしても良いも思います!)月齢上がれば治る!以上、終わり!!」とつづった。
・関連トピック産後2か月で妊娠の光上せあらさん、夜泣きの激しい0歳長女が脳の検査を受けたと報告girlschannel.net産後2か月で妊娠の光上せあらさん、夜泣きの激しい0歳長女が脳の検査を受けたと報告 1日の投稿で、「私が妊娠し母乳の出が悪くなってきて 6か月あたりからミルクも足すようになりました。そうすると不思議な発疹がでるようになり」「ミルクアレルギーを心配し、...
+19
-317
-
2. 匿名 2021/07/13(火) 15:17:21
中出ししすぎ…+334
-227
-
3. 匿名 2021/07/13(火) 15:17:32
こういう子供をだしにしたかまってちゃんみたいなの何なんだろう。+1078
-17
-
4. 匿名 2021/07/13(火) 15:17:33
慣れない育児っていろいろ心配だよね、異常なくてよかったね+763
-13
-
5. 匿名 2021/07/13(火) 15:17:40
病院だいすきな人っているよね+435
-29
-
6. 匿名 2021/07/13(火) 15:17:40
夜泣きで病院行ったんだ?+410
-88
-
7. 匿名 2021/07/13(火) 15:17:53
大変だな+22
-2
-
8. 匿名 2021/07/13(火) 15:17:55
該当なしのグレーが1番厄介だよ+602
-8
-
9. 匿名 2021/07/13(火) 15:18:20
それに加えてもうすぐ新生児の育児でしょ…
体調壊さないようにね…+455
-2
-
10. 匿名 2021/07/13(火) 15:18:37
だろうなと思った。こういうのってほんとうにその病気で苦しんでる人にとって腹立つだろうね。+238
-81
-
11. 匿名 2021/07/13(火) 15:18:38
>>3
なんかそういう病気あるよね?+116
-3
-
12. 匿名 2021/07/13(火) 15:18:40
そんな2ヶ月で検査するもんなんだ+17
-14
-
13. 匿名 2021/07/13(火) 15:18:48
産後2ヶ月出妊娠して大丈夫なの?
+362
-3
-
14. 匿名 2021/07/13(火) 15:19:07
前トピもそうだけど「産後2か月で第2子妊娠の」がキャッチコピーだったりするの?+396
-7
-
15. 匿名 2021/07/13(火) 15:19:16
そこまでしたのに病名覚えてないって…+143
-4
-
16. 匿名 2021/07/13(火) 15:19:17
優しい言葉かけておくか。
何もなくてよかったね+17
-1
-
17. 匿名 2021/07/13(火) 15:19:19
>>11
代理ミュンヒハウゼン?+199
-9
-
18. 匿名 2021/07/13(火) 15:19:30
>>6
泣きすぎてたら心配になるのはわかる。
夜中だと暗いし1人だし不安になるのよね。
私は病院には行かなかったけど+345
-3
-
19. 匿名 2021/07/13(火) 15:19:33
たかが夜泣きって言われるかもしれないけど本当寝ない子って昼寝もそんなしなかったら夜こんな泣いてて寝れてる!?って心配になって異常に思っちゃうよね+281
-3
-
20. 匿名 2021/07/13(火) 15:19:57
1歳や2歳になっても毎日激しい夜泣きとかだと、調べてもらった方がいいの?+78
-2
-
21. 匿名 2021/07/13(火) 15:20:20
>>14
それで注目を集めてるんだと思う+38
-12
-
22. 匿名 2021/07/13(火) 15:20:21
産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん がキャッチコピーになったね+136
-8
-
23. 匿名 2021/07/13(火) 15:20:23
産後2ヶ月で妊娠
下手したら年子が同学年になるケースもあるかもか
この人は知らんけど+159
-1
-
24. 匿名 2021/07/13(火) 15:20:33
異常なしは喜ばしいけど
同時に服薬や治療などの対処法もないってなると
それはそれで辛いね…
+105
-1
-
25. 匿名 2021/07/13(火) 15:20:57
>>14
笑うわw
産後2ヶ月で妊娠と言えば? みたいなw?+101
-7
-
26. 匿名 2021/07/13(火) 15:20:59
>>2
気持ち悪いよ+167
-11
-
27. 匿名 2021/07/13(火) 15:21:03
>>6
まぁ… 初産だと色々神経質になるのは分かる。
放置するよりは良い母親だと思うよ。
自分が育児する時に安心材料になるし。+335
-1
-
28. 匿名 2021/07/13(火) 15:21:23
産後2ヶ月での妊娠を叩かせたいのかな?+8
-2
-
29. 匿名 2021/07/13(火) 15:21:53
障害のある子って夜泣き酷いってなんか聞いたことあるな
神経が過敏だからとかなんとか+144
-2
-
30. 匿名 2021/07/13(火) 15:22:10
>>13
産後一年は妊娠しないように産院で指導されるよ+305
-11
-
31. 匿名 2021/07/13(火) 15:22:15
>>23
インターに行かせるみたいだから同学年になるらしいよ+44
-1
-
32. 匿名 2021/07/13(火) 15:22:29
何のトピ立っても産後2ヶ月で妊娠というパワーフレーズしか頭に入ってこない+31
-8
-
33. 匿名 2021/07/13(火) 15:22:48
こう言うの見ると、何かモヤモヤするんだよなー。
実際にその病気で悩んでる人もいるのに、「やったー!うちは大丈夫だった!病気じゃなかった!」みたいな感じが…
何でもかんでも報告しなくちゃ気がすまないのかなっとすごく思う。+64
-15
-
34. 匿名 2021/07/13(火) 15:22:54
異常無くて良かったですね。
+13
-0
-
35. 匿名 2021/07/13(火) 15:23:05
>>28
まぁぶっちゃけ
ドン引きだけど+70
-5
-
36. 匿名 2021/07/13(火) 15:23:28
>>31
公立校でもたまにいるね。
双子じゃないけど同級生の兄弟。+77
-1
-
37. 匿名 2021/07/13(火) 15:23:41
>>2
貴女が気持ち悪い+121
-17
-
38. 匿名 2021/07/13(火) 15:24:10
>>28
叩くことではないけど、元気やなとは思う。+19
-0
-
39. 匿名 2021/07/13(火) 15:24:28
代理ミュンヒハウゼン発症してない?+27
-6
-
40. 匿名 2021/07/13(火) 15:25:15
産後2ヶ月で妊娠って産後すぐの身体を旦那は労わらなかったのかとも思ってしまう+219
-1
-
41. 匿名 2021/07/13(火) 15:25:26
>>13
子宮が休まらないから1年は避けた方がよいと言われたよ。+273
-4
-
42. 匿名 2021/07/13(火) 15:26:03
>性格だと思うしかないみたいです
やっぱり赤ちゃんの時から性格ってあるんだね+17
-0
-
43. 匿名 2021/07/13(火) 15:26:18
そりゃ
第二子妊娠してるなら 夜泣きが煩いんだろうね
子宮が戻ってる状態で妊娠とか…
+16
-13
-
44. 匿名 2021/07/13(火) 15:26:27
関係ないけど、産後2ヶ月私はまだ悪露出てたけどこの人は大丈夫だったんだろうか。
娘さん何事もなくてよかったです。+122
-1
-
45. 匿名 2021/07/13(火) 15:26:54
・・・はい。+3
-6
-
46. 匿名 2021/07/13(火) 15:27:09
正直子供にもリスク背負わせるのにそんな早く妊娠するのはどうかと思う
早く産みたい気持ちは仕方ないけど、安易にこれ見てすぐ妊娠しようと思う人が増えないといいけど+91
-2
-
47. 匿名 2021/07/13(火) 15:27:58
>>14
でもそのキャッチコピーのおかげで「あぁあの人か」ってなる+44
-2
-
48. 匿名 2021/07/13(火) 15:29:17
芸能人である?自分の事を宣伝するだけならわかるけど、家族ネタにする人って 特に子供の将来考えてんのか?と思う。一生ネットに残るだろうに+12
-0
-
49. 匿名 2021/07/13(火) 15:29:40
赤ちゃんは泣くもんじゃん+1
-6
-
50. 匿名 2021/07/13(火) 15:29:55
>>12
生後2ヶ月で検査
じゃなくて
産後2ヶ月で妊娠+42
-0
-
51. 匿名 2021/07/13(火) 15:30:10
小林礼奈の友達だ+3
-2
-
52. 匿名 2021/07/13(火) 15:30:34
ロンハー出てた、松浦さんのとなりはせあらとか言ってた人だよねー
avex辞めたのかな?+1
-2
-
53. 匿名 2021/07/13(火) 15:32:17
>>13
子宮破裂のリスクは高いよ+120
-2
-
54. 匿名 2021/07/13(火) 15:32:57
>>29 知らなかった。それって毎日続いたりなのか、泣きはじめるとずーっと泣き続けるのかな?あてはまる気もする。+4
-3
-
55. 匿名 2021/07/13(火) 15:34:41
>>13
お盛んだなとか旦那猿だなとか思う+279
-5
-
56. 匿名 2021/07/13(火) 15:35:07
>>1
「産後2か月で第2子妊娠」ってワードがすごいw
でもこのワードがないと誰だか分からない
何してた人だか知らないけど、産後2か月で第2子妊娠した人っていうのはわかった+26
-1
-
57. 匿名 2021/07/13(火) 15:35:39
>>27
この人よく知らないけど、子供はすぐ病院連れてってもらえてラッキーな家に生まれたね
私はいろんな症状放置されて、歯は虫歯で腐って何本も折れたし、肺炎になったり、近眼なのに眼鏡も作ってもらえずノート取れなかったりしたわ+83
-5
-
58. 匿名 2021/07/13(火) 15:35:50
「なんともない」ってひとまず安心だけど一番どうしようもなくてある意味困っちゃうやつだよねえ
うちも子が3歳になるくらいまでひどい夜泣きで苦労したから他人事と思えないや
少しでも心のゆとりを持てる時間がありますように+20
-1
-
59. 匿名 2021/07/13(火) 15:35:58
>>3 でんぱ組の金髪だった子もそんな感じだよね。
気持ち悪い。
+16
-4
-
60. 匿名 2021/07/13(火) 15:36:16
調べに行くのはいいとして
それは一般人に言わない方がいいのでは
検査にいったって聞いただけで
あれこれかすりもしなかった病名で言いふらされかねんですよ+6
-1
-
61. 匿名 2021/07/13(火) 15:36:23
すんげー
出産2ヶ月で妊娠て出来るんだね。+15
-2
-
62. 匿名 2021/07/13(火) 15:36:25
赤ちゃんて小さいし泣くしか出来ないからちょっとしたことでもすごく心配になるのはわかる
でもあんまり騒ぐのはやめた方がいい+4
-2
-
63. 匿名 2021/07/13(火) 15:36:30
>>13
大丈夫大丈夫じゃない以前に産後2ヶ月で普通に行為できるのがすごい
自分は怖くてできんかった+305
-4
-
64. 匿名 2021/07/13(火) 15:36:51
息子は2~3日に1回、夜中にバッと起きて泣きながら部屋に部屋を駆け回っていた。こうゆう事もあるって聞いてたから病気の心配はしなかったけど夫が夜勤の時は本当にキツかった+1
-2
-
65. 匿名 2021/07/13(火) 15:37:28
同じ月にちょうど1歳違いで産まれたら、すごいけど、上の子4月、下の子3月生まれだと同学年になるんだよね?
双子扱いになるの?
詳しい方教えてください。+1
-3
-
66. 匿名 2021/07/13(火) 15:37:45
>>3
社会と関わりなく四六時中子供のことを世話してたら、構ってほしいと思うよ。+4
-20
-
67. 匿名 2021/07/13(火) 15:38:12
>>19
寝ない子ってホントに寝ないもんね
昼も夜も泣きっぱなしの子もいるし本当に心配になる+33
-1
-
68. 匿名 2021/07/13(火) 15:38:59
>>19
うちも上の子が新生児の時からそのタイプで、悩んだわ
一歳過ぎるまでは日中も夜中もずっと抱っこだったし
下の子生まれて初めて、赤ちゃんってこんなに長時間寝るんだと知って驚いた+43
-1
-
69. 匿名 2021/07/13(火) 15:39:11
産後2ヶ月で妊娠て凄い
産後1年はそんな気になれなかった+14
-2
-
70. 匿名 2021/07/13(火) 15:39:26
>>14
なんか見っともないキャッチフレーズだよね
+42
-2
-
71. 匿名 2021/07/13(火) 15:39:27
>>50
え、あ、ほんとだ
産後2ヶ月??!+3
-3
-
72. 匿名 2021/07/13(火) 15:39:51
>>54
赤ちゃんて希望を満たせば割とすぐ泣き止むもんなんだよね。+0
-21
-
73. 匿名 2021/07/13(火) 15:40:19
双子も大変だろうけどちょっと大きい赤ちゃんと生まれたて赤ちゃんの育児って頭おかしくなりそう+39
-0
-
74. 匿名 2021/07/13(火) 15:41:18
>>66
病気障害とか仕事の都合とか家族の都合で社会と関わりないならわかるけど、
自分たちが希望してあらかじめ期間もわかってるのになんでそんな被害者意識高いのか疑問に思う
この人じゃなくて世のかまってちゃんタイプのママ全員に対して。+8
-7
-
75. 匿名 2021/07/13(火) 15:41:40
私も病院へは行かなかったけど、夜泣きに加え、一日中泣くので思い詰めて赤ちゃん訪問の保健師に相談した。今思えば孤独で寂しくて。誰かに大丈夫だよ、て言って貰いたかった『構ってちゃん』だったな。+25
-1
-
76. 匿名 2021/07/13(火) 15:41:54
>>17
子供に献身的な私を見て!誉めて! みたいな、故意に我が子弱らせて看病する自己満サイコパスみたいな事件あるよね+67
-0
-
77. 匿名 2021/07/13(火) 15:42:30
あっ、出産2ヶ月後に妊娠が持ちネタの人だ。がるちゃんでしか見かけないけど。
+1
-1
-
78. 匿名 2021/07/13(火) 15:42:36
>>65
年子だよ
+1
-0
-
79. 匿名 2021/07/13(火) 15:42:40
>>6
あまりに酷いと心配になるよ
いきなり脳神経外科受診しないだろうし、検診とかかかりつけの小児科医に相談した上で行ったと思うよ
子供が心配で病院に連れてってるんだから放置する親よりずっといいじゃん+196
-2
-
80. 匿名 2021/07/13(火) 15:43:00
>>8
本当にそう
うちの子も保育園の先生に言われて2回検査したけど診断つかなかった。
小学校に上がって勉強ついていけないから特別学級に入れたかったんだけど、
診断つかないからダメって言われて転校させようか迷ってる。
家帰ってから宿題+手作りのワークと通信教材を2時間一緒にやってるけど、
どんどんついていけなくなる、、、
さすがに塾まで通い出したら辛いよね+73
-2
-
81. 匿名 2021/07/13(火) 15:43:03
奥さん大変な時に、旦那も少し我慢出来ないのか+7
-0
-
82. 匿名 2021/07/13(火) 15:44:04
>>65
双子じゃなく年子だと思うよ。年子で、同級生。子供と同じクラスにいたわ。+2
-0
-
83. 匿名 2021/07/13(火) 15:45:02
>>5
いるいる!
ちょっとしたことで大きい病院行ったり、ちやほやしてもらうのが好きだったり。
卵巣癌が見つかって手術することになった人がいたんだけど、手術当日、親戚13人集まって(集めて?)手術おわるのを何時間も待ってたことあるよ。本人の姪っ子の旦那や子供たちまで来てた。私だったら最低限の人だけ伝えてあとは黙っていてほしいな。けどその人は心配してもらいたいタイプみたいで、手術終わってまだ麻酔効いてる本人にみんなで群がって正直異様だった。+12
-34
-
84. 匿名 2021/07/13(火) 15:46:05
>>70
なんか他にないのかな
あんまり嬉しくないキャッチフレーズだ+4
-0
-
85. 匿名 2021/07/13(火) 15:46:20
>>2
まぁ妊娠してる人は皆そうだわな
誰も言わないだけで+107
-2
-
86. 匿名 2021/07/13(火) 15:47:27
>>72
うちの子が生後半年〜1歳半くらいまで夜泣きしてたけど、日中に泣くのと夜泣きはまた別物のような気がする。
日中だと空腹と寝ぐずりくらいですぐ泣き止んだけど、夜泣きは何してもギャンギャン泣き続ける感じ。
酷い時は1〜2時間おきにそれだったから病みそうになったし、夜泣きで小児科に行く気持ちもわかるわ。+28
-0
-
87. 匿名 2021/07/13(火) 15:48:29
>>6
夜泣き外来とかあるよ。夜泣きくらいで、、って当時は私も行かなかったけど、今思えば長男の夜泣き長らく続いて毎日何回も尋常じゃなかったから辛くて辛くて病院行けば良かった、、。夜泣きで確実に私の寿命縮んだと思う。+147
-1
-
88. 匿名 2021/07/13(火) 15:48:57
芸能人ってなぜ不特定多数にプライベートなことを聞いてもいないのに『報告』してくれるの?+2
-0
-
89. 匿名 2021/07/13(火) 15:50:02
>>85
不妊治療している人もいるんですよ。+7
-18
-
90. 匿名 2021/07/13(火) 15:50:20
夜泣きって毎日?
うちは月2回くらいは何しても泣き止まない夜中ある1歳半
普通だと思ってたけどどのくらいから病院かかるべきなのかまったくわからない+3
-0
-
91. 匿名 2021/07/13(火) 15:50:21
子供の心配はし過ぎるくらいなのに、自分の体の心配は全くしなかったんだね。産後すぐに妊娠とか。+5
-0
-
92. 匿名 2021/07/13(火) 15:51:34
>>13
2人目が欲しかったんだとしても産後2ヶ月でまた妊娠、ってのは流石に理解しかねる
何も考えてなかったんだろうな
+173
-4
-
93. 匿名 2021/07/13(火) 15:51:37
心配になる気持ちはわかるから病院行くのはいいと思う
結果何もなくてお母さんも安心するし子供もよかったね+3
-0
-
94. 匿名 2021/07/13(火) 15:52:03
>>6
うちの子も夜泣きがひどくて。私は一過性のものと思って構えてたら、助産師さんが、あまりひどい時は病院に行ってね。病気が潜んでる場合もあるからね。と言われたよ。+98
-0
-
95. 匿名 2021/07/13(火) 15:52:07
>>2
うちは一人っ子だけどなかなかできなくてかなり中出ししてるわ
人数関係ないよー+84
-6
-
96. 匿名 2021/07/13(火) 15:54:24
>>37
横だけど本当の事じゃない?
まだまだ母乳あげたり母体も不安定だしなんで避妊しないんだろうって思う。+24
-4
-
97. 匿名 2021/07/13(火) 15:54:31
>>13
え?年子ってそんな感じじゃないの?
昔は結構多くなかった?
私、年子の末っ子だけど
+3
-28
-
98. 匿名 2021/07/13(火) 15:54:52
>>75
トピ関係ないけど、お子様いまはどうですか?我が子も赤ちゃんの頃は夜泣きと日中もグズりが酷かったです。小学生ですがいまだに些細なことでぐずります(暑いとか寒いとか)。下の子は産まれたときからよく寝てニコニコしていていまも穏やかです。性格って赤ちゃんの頃からできてるんだなーと思いました。+4
-1
-
99. 匿名 2021/07/13(火) 15:56:38
>>20
程度にもよるけどうちは生まれてから2年半毎日泣き続けて、ひどい時は2時間くらい泣き続けるから心配になって病院行ったよ
結果はてんかんと脳室拡大だった
周りには夜泣きくらいで病院になんて連れて行かないよって言われたけど行ってよかった
なんならもっと早く行っていればきちんと予防薬飲んで安定してた
子どもに申し訳ない気持ちになったよ
親から見て普通じゃないなって思ったら行った方がいいと思う+77
-1
-
100. 匿名 2021/07/13(火) 15:57:06
>>66
だからといってすぐ「病気かもしれません、難病の可能性もあります」って確定もしてないうちにわざわざネットで騒ぎ立てるのはどうかと思うよ。
+6
-0
-
101. 匿名 2021/07/13(火) 15:57:12
>>3
妊娠からもそうだよね。
いろんなネタで注目されようとする。
職場でもいる。妊娠した私を心配して、みたいな。
淡々と過ごしてくれていいのに。+43
-1
-
102. 匿名 2021/07/13(火) 15:58:53
産んですぐセックス出来る余裕あるなら
普通の夜泣きだよね
まぁ安心できて良かったね
でも赤ちゃんに無駄な検査はしないであげて+10
-7
-
103. 匿名 2021/07/13(火) 16:01:06
赤ちゃんの夜泣きって経験した事ある人じゃないとわからないよね。
うちの長男がほぼ毎日何度も夜泣きするタイプだったから、私もろくに寝られないし、日中も夜泣きの事ばかり考えて、あまり日中に興奮させすぎるとまた夜泣き酷くなるんじゃないかとか色々考えてすごく神経質になってた。
だから「夜泣きで病院連れていくの?」みたいな「夜泣きごときで…笑」てバカにするような事は言わないであげてほしいな。+27
-0
-
104. 匿名 2021/07/13(火) 16:02:20
>>6
NICU勤務ですが些細なことでも
気になったりするなら、大丈夫と思い込まず
早めに連れてきていただいた方が医療側としては
安心です。
病気じゃなくてよかった。と思うほうが
とても嬉しいし早期発見早期治療です!
こんなことだと思わないでほしいです+149
-1
-
105. 匿名 2021/07/13(火) 16:02:47
>>80
勉強付いていけないって、どれほどか分からんけど
学習障害もあるから、もう一度検査出来ないのかな?もう、そうゆうのも検査したのかな?
どうにか、特別学級に入れるといいね
お子さんのためにも。+27
-1
-
106. 匿名 2021/07/13(火) 16:02:48
>>63
私も同じく怖くて無理だった
産後二ヶ月で、ってことは産後というか退院後すぐに行為をしてるって感じじゃない?
抜糸後すぐとかそんな感じなんだろうか…?
良くできたなあ、って思うよね
+61
-1
-
107. 匿名 2021/07/13(火) 16:04:48
>>102
夜泣きがいつからなのかは書いてないからわからないけど、妊娠した当初はそこまで夜泣きなかったんじゃない?
元記事読んだら1晩で10回以上夜泣きするって書いてあったから心配になる気持ちわかるし、ママもしんどいと思う。+4
-0
-
108. 匿名 2021/07/13(火) 16:05:12
>>6
子供の夜泣きに効く漢方薬とかあるよ
私が昔精神やられたときに飲んでた
お菓子みたいな原料ばかりだから安全よ+17
-0
-
109. 匿名 2021/07/13(火) 16:05:33
>>83
本人の癌の受け止め方の違いによるのかも
うちの母も癌になんだけど、父と姉と私にしか言わなくて祖母とか母のきょうだい達にもみんなに秘密にしてる
対して義母は親戚仲良いからか癌になったことみんなに話しててお見舞いはもちろん手術の日も親戚集まったよ+11
-0
-
110. 匿名 2021/07/13(火) 16:06:02
>>2
むしろ産後すぐ受け入れてるのが偉いなーと思ったわ
私は1年近く拒否っちゃってた+92
-1
-
111. 匿名 2021/07/13(火) 16:07:45
>>80
通信やワークブックやめて公文行くのは?
公文って発達障害の子でも伸びるように反復練習が基本で、作りがシンプルらしい
私の知り合いの子も行ってる+24
-2
-
112. 匿名 2021/07/13(火) 16:08:53
産後生理きたのかな、きてないから大丈夫と思ったら出来たとかなのかな。+3
-0
-
113. 匿名 2021/07/13(火) 16:08:58
産後2ヶ月でってすごいな。
妊娠しやすい体質なのか中出し大好きなのか知らないけども。+2
-2
-
114. 匿名 2021/07/13(火) 16:10:13
うちの子はこのくらいの時に病気発覚したから前のトピ立った時から心配してました
何もなくてよかったですね+7
-0
-
115. 匿名 2021/07/13(火) 16:15:31
>>104
第一子でなにかと救急のお世話になったんだけど、たまたまそこの救急のドクターが知り合いでふとした時に私が「受診して大したことじゃなくて、ホッとする反面大したことないのに受診してしまって申し訳ない気もする」って言ったら、
「そんなことない。大したことなくてお母さんと同じようによかったって思ってるからね。ちゃんとトリアージで優先順位つけてるから、心配ならすぐ受診して」って言ってくれて本当にホッとしたんです。
自分のことじゃないし、うまく症状を伝えられない子供のことだから余計に勝手に大丈夫って決めないで受診した方がいいなって思えました。
悩んでるお母さんに104さんのコメントが届くといいな。+56
-0
-
116. 匿名 2021/07/13(火) 16:19:05
>>107
私も夜泣きが本当にキツかったのは赤ちゃんの体力が付いてくる3-4ヶ月になってからだったからこの人の子もそうだったのかもね
10回は心配にもなるし、お母さんも心身ともにキツイよね
+5
-0
-
117. 匿名 2021/07/13(火) 16:20:44
>>74
なってみないと分からないタイプね+4
-0
-
118. 匿名 2021/07/13(火) 16:22:21
夜泣きで病院に受診するくらいだったのによくしようと思ったよなー。寝ても次いつ起きるか分からないし、夜泣きって1度起きたら火がついたように泣き続けるし本当クタクタなのに。+2
-5
-
119. 匿名 2021/07/13(火) 16:22:22
>>115
そうだったのですね。
本当そうです、重症患者を見捨てて来た順番で見ているだけでトリアージで悪ければ先に優先するんだから
気にしなくていいです!
命に変えられないです!!+18
-3
-
120. 匿名 2021/07/13(火) 16:23:17
>>6
こういうクソトメ思考の横槍ババアたちにたくさんのお母さん達が苦しめられてると思う
言ってる当人たちは
「言って あ げ て る のにぃ…ニヤニヤ」
って感じで自分が正義だと思ってるから本当にたちが悪い
「夜泣きくらいで…皆我慢してるのに」
「痙攣くらいでwよくあることだから!」
「湿疹くらいで病院とか大げさw」
「つわりくらいで入院?!それくらいでー!?」
こういう心ない嘲笑に耳を貸さずにお母さんは自分の感覚を信じて頑張って!って思う
何もなければ一番それがいいよ+126
-2
-
121. 匿名 2021/07/13(火) 16:23:52
>>103
お母さんのためにも夜泣きひどかったら受診して欲しい
受診して夜泣きがよくなることはなくても、具合が悪くて泣いてるわけじゃない、成長ともに収まるって医師に言ってもらえるだけでも少しは精神的に楽になるかもしれないし
うちも黄昏泣きと夜泣きひどすぎて、泣きながら実母にうちの子はどこか病気なんじゃないかって聞いたことある+9
-0
-
122. 匿名 2021/07/13(火) 16:25:28
>>117
多分こういうタイプはいざ自分がその立場になったら誰よりも大騒ぎするタイプ
いるよね
健康だけが取り柄のバカほど自分がちょっと体調崩すと遺書を書くレベルで大騒ぎするとかあるある+7
-0
-
123. 匿名 2021/07/13(火) 16:25:50
>>6
初めての子だと心配になるよ
異常な程泣く子もいるから+17
-1
-
124. 匿名 2021/07/13(火) 16:27:46
>>118
産後2ヶ月で妊娠って事だし、妊娠した時点では夜泣きはあまりなかったんじゃない?+1
-1
-
125. 匿名 2021/07/13(火) 16:29:01
>>120
そうそう。
自分が大変じゃなかったからってみんなそうだと決め付けるような人って想像力ないから言ってもきかないし厄介だよね〜。+14
-0
-
126. 匿名 2021/07/13(火) 16:29:21
>>120
トピづれで申し訳ですが、「痙攣くらいで大袈裟な(笑)」ってこれ救急車隊員でもこういう態度の人がいるらしいです!
うちの子は熱性痙攣で人工呼吸器つけてICUに入ったこともあるので、とくに小さな子供のことって油断しちゃいけないって本当に思います。+38
-0
-
127. 匿名 2021/07/13(火) 16:32:55
赤ちゃんってほんとに何が起こるかわからないから、心配ごとがあるなら病院連れて行っていいと思う。
たかが〇〇で…という事が大変な事になる場合だってあるんだし。+5
-0
-
128. 匿名 2021/07/13(火) 16:33:11
>>14
そのキャッチコピーは覚えるけど、人名と顔は覚えれない。+6
-0
-
129. 匿名 2021/07/13(火) 16:34:36
>>10
腹はたたないでしょ。心配があって病院に行っているんだし検査しなきゃわからないんだし。何でそんな冷たいこと言うの?+65
-2
-
130. 匿名 2021/07/13(火) 16:35:37
>>13
母乳育児じゃなければ生理の再開が早いんだよね+5
-8
-
131. 匿名 2021/07/13(火) 16:37:51
>>110
会陰切開してるから、きちんと治ったのか、治ったように見えても行為の時に痛くないのか…等々考えてしまい、すぐにはしたくなかったなー+34
-0
-
132. 匿名 2021/07/13(火) 16:39:07
>>20
夜泣き外来あるよ
今はコロナでわからないけど、コロナ前は新幹線や飛行機の距離の人も来てた+13
-0
-
133. 匿名 2021/07/13(火) 16:44:29
>>80
塾にまず入れるかな?急塾テストがあるよね?
公文は算数だと計算しかしないからどうだろう。塾にするなら個別指導塾とかがいいんじゃないかな?+6
-0
-
134. 匿名 2021/07/13(火) 16:44:58
>>63
私、溶ける糸だったから抜糸はしなくて済んだけど、悪露もまだ出てたし、洗うのですら戦々恐々だった記憶ある…2ヶ月でって早すぎない?+56
-1
-
135. 匿名 2021/07/13(火) 16:46:17
>>120
ほんとほんと!
もうこの「」のセリフが思い当たり過ぎて…
何もなければ一番!+15
-0
-
136. 匿名 2021/07/13(火) 16:46:20
>>105
返信ありがとうございます。
可能性のあるもの全部検査したのですが全部ダメで先生にもこれ以上やっても結果は変わらないと言われました。
家でやればきちんと理解出来るのですが、学校だとどうしてもつまづいてしまうみたいで...
もう一度先生と相談してみます。
ありがとうございました。+17
-0
-
137. 匿名 2021/07/13(火) 16:48:34
>>75
保健師さんはそんな構ってちゃんの構って欲しいを満たしてくれる方ですよ
お母さんが孤立しないために訪問や相談を行ってます
赤ちゃんとずっと2人っきり、そりゃ構って欲しいよ!+19
-0
-
138. 匿名 2021/07/13(火) 16:50:35
>>111
返信ありがとうございます。
以前通っていたのですが【勉強する場所】だとどうしてもついていけなくなるみたいで結局やめてしまいました。+9
-0
-
139. 匿名 2021/07/13(火) 16:54:09
>>83
あなたがなぜそこまで詳しく知ってるのか謎+15
-0
-
140. 匿名 2021/07/13(火) 16:55:02
>>6
ヤフコメには異常に泣く場合は発達障害の可能性もあるって書いてる人結構いたよ
気になる事があれば検査して異常無しでも様子を見ておかしいと思えば調べた方がいいって、なるほどと思って読んでた+51
-0
-
141. 匿名 2021/07/13(火) 16:57:25
>>103
他人の辛さは他人が測ることじゃないよね。
私も産後うつでは不眠になったからとても分かる。我が子が怖いとすら思った。+3
-0
-
142. 匿名 2021/07/13(火) 16:59:37
何でもかんでも報告しなくていいわ+0
-0
-
143. 匿名 2021/07/13(火) 17:06:53
>>14
なんか早口言葉っぽいw+1
-0
-
144. 匿名 2021/07/13(火) 17:32:29
>>55
こういうのをケダモノっていうんだろうね。
私なら、まずはこの子を育てるのが先だろうが!って旦那どつき回すわ。+35
-2
-
145. 匿名 2021/07/13(火) 17:33:57
>>6
赤ちゃんじゃないけど、軽度認知症の母の夜泣きがひどくて病院に行きましたよ。
ちゃんと薬が処方されて、ずっと飲ませてます。
ひどいときは診察してもらった方がいいよ。+13
-0
-
146. 匿名 2021/07/13(火) 17:34:00
>>10
アンタは医者か笑
「だと思った」って結果論でしょうが…
不安なら行っていいじゃん。+55
-2
-
147. 匿名 2021/07/13(火) 17:37:05
>>6
夜泣きで悩んだ事ない母親のコメントか子ども育てた事ない人のコメントだろうなぁー。って思った。たかが夜泣きだけど理由もはっきりせず泣いてる我が子見てると親は不安になるし心配になるもんだよ。+51
-0
-
148. 匿名 2021/07/13(火) 17:40:55
セックス出来てんだから大丈夫だろ+1
-4
-
149. 匿名 2021/07/13(火) 17:42:02
>>3
何もなくて良かったじゃん
同じく悩んでる人は そうか!って思えるし
+4
-0
-
150. 匿名 2021/07/13(火) 17:50:21
>>6
第一子とかならどんな事でも不安
病院行って大丈夫って言ってもらえたらそれだけで少しは安心する
安心材料の一つになるなら病院行くくらい別にいいのではないだろうか。+16
-0
-
151. 匿名 2021/07/13(火) 17:52:38
この人のネタが出る度、旦那は外で恥ずかしい思いしてんじゃないのかなって逆に心配しちゃうw
大きなお世話なんだろうけどw+5
-0
-
152. 匿名 2021/07/13(火) 17:55:29
>>6
うちは3歳になってようやく朝まで寝られる日が出てきたけど寝返りするだけで何回も起きるタイプだから寝不足でしんどかった。
数回でしんどいから夜中に15回も起きてしかも激しく泣き叫ぶ状態なら私も辛くなって病院に相談しに行くかもしれないなぁ、とは思った。
しかもこの方妊娠中だしね。
脳波に何も無いから神経系じゃないとは思うけど通常より夜泣きがひどそうだからHSC気質やもしかしたら発達障害による睡眠障害があるのかなとも思う。+43
-0
-
153. 匿名 2021/07/13(火) 17:58:43
>>17
単なる殺人未遂だよね+3
-4
-
154. 匿名 2021/07/13(火) 17:59:02
>>83
身バレしそうな内容…+3
-1
-
155. 匿名 2021/07/13(火) 18:00:19
これ一週間前くらいにトピあがって
内容より二人目の早さが話題になったやつだよね?
あえて結果わかる前にブログにあげてアクセス稼ぎ(そんなに有名な人じゃないから誰がみてるのか知らんけど)してたやつ
良かったけど、夜泣きで大変なのに
二人目すぐに作る余裕あるという矛盾+5
-1
-
156. 匿名 2021/07/13(火) 18:03:32
子供の夜泣きが激しい人にとっては為になる情報だと思うよ。+5
-1
-
157. 匿名 2021/07/13(火) 18:03:51
>>19
うち、3人ともそうだったから赤ちゃんてそんなもんだと思ってた。
病院いくとかかんがえたこともなかったな+0
-5
-
158. 匿名 2021/07/13(火) 18:04:45
>>2
あなたもそれで出来たんですよw+5
-6
-
159. 匿名 2021/07/13(火) 18:07:10
>>140
でもこの人の場合は、子供連れて飛行機で遠出したり外食も多いしそのあたり発達障がいだと難しいこと出来てるのよね
大袈裟にしてる構ってちゃんの可能性も
+2
-7
-
160. 匿名 2021/07/13(火) 18:07:40
>>95
子ども欲しくて計画的にしてるならいいじゃん
産後2ヶ月で妊娠は明らかに無計画な中出しだもん+21
-7
-
161. 匿名 2021/07/13(火) 18:17:57
>>13
避妊方法知らないんじゃない?+17
-3
-
162. 匿名 2021/07/13(火) 18:19:48
そんな状況で手の込んだ夕食作ったり
妊娠中なのに自分もキレイにしててまだまだ余裕ある感じするけどね
+1
-1
-
163. 匿名 2021/07/13(火) 18:22:36
>>3
それね
ブログ見ると
結婚記念日にこんなよく泣くという小さな子連れて旦那とコースディナー食べてるのよね
+10
-0
-
164. 匿名 2021/07/13(火) 18:25:59
>>13
大丈夫ではないよ。
産院でも母子の健康を考えて避けてくださいって言われるし、何より産後2ヶ月でも体は本調子でもない。そして、これから育児がめたくそにハードになって夜泣きで完徹もあったりで精神と体力が削られるのに自分の体には命を預かってるから危険だと思う+80
-2
-
165. 匿名 2021/07/13(火) 18:27:20
>>14
普及しないように(真似する人はいないだろうけど)
そのキャッチコピーはやめた方がいいけどね…+1
-0
-
166. 匿名 2021/07/13(火) 18:27:45
>>6
横ですが母乳あげてても夜泣きしましたか?
うちは二人とも夜泣いて起きたらおっぱいあげたら泣き止んで寝てくれたから夜中経験してなくて…。
+0
-9
-
167. 匿名 2021/07/13(火) 18:30:17
>>63
産後2ヶ月頃からうちは再開してたけど、2ヶ月で妊娠って産後すぐってことだから、すごいなーと思う。
+28
-0
-
168. 匿名 2021/07/13(火) 18:44:22
>>10
どうしてこういう考えになるのか…+19
-0
-
169. 匿名 2021/07/13(火) 18:48:18
>>159
もうそれは人による、としか。ガルちゃんからでも意外と情報収集できたりするし、あとは自分で情報を取捨選択すればいいんじゃないかな?+1
-0
-
170. 匿名 2021/07/13(火) 18:50:41
>>14
枕詞みたいなもんらしいよ
この人の
+2
-0
-
171. 匿名 2021/07/13(火) 18:51:38
まーたこの話?なんともなかったなら、良かった、もうこれ以上この人のネタいらない+0
-0
-
172. 匿名 2021/07/13(火) 19:22:17
>>1
赤ちゃんの夜泣きって自分より守られる存在(下の子)を作らせないようにする意味もあるって聞いたから赤ちゃんなりに母親の妊娠に敏感になってるのでは?+14
-0
-
173. 匿名 2021/07/13(火) 19:23:01
>>160
本人じゃないのに何で知ってるの?
旦那さん??家族??+5
-3
-
174. 匿名 2021/07/13(火) 19:30:59
なんともなくてよかった
育児がはじめてだと色々心配になるよね+1
-0
-
175. 匿名 2021/07/13(火) 19:32:12
ほとんどの人が大きくなって発達障害がわかったって言ってる+0
-0
-
176. 匿名 2021/07/13(火) 19:37:20
>>164
子宮が収縮するから母乳もあげられないし、乳腺炎の薬も処方されてるだろうに産後2ヶ月妊娠は良い事ないな。+16
-0
-
177. 匿名 2021/07/13(火) 19:40:25
>>159
発達障害でも飛行機乗れたり外食大丈夫だったりもするよ。
症状の出方も、その重症度も全然違う訳だし。
私の知り合いに全く寝ない、好き嫌いが激しい、癇癪が酷い
と育児に悩んでたら発達障害のグレーだった。
この子も普通に外食してたし、乗り物も大丈夫だったよ。+3
-0
-
178. 匿名 2021/07/13(火) 19:40:34
>>13
うちの病院は出産後の退院時になるべく一年は開けて下さいって指導があったよ。+52
-0
-
179. 匿名 2021/07/13(火) 19:46:47
妊娠経験なくアホで申し訳ないのですが、産後2ヶ月で妊娠が分かったって事は産後1ヶ月のときには妊娠したってこと??+1
-1
-
180. 匿名 2021/07/13(火) 19:48:09
>>176
ないよね。
産んだことがある人なら2ヶ月の時点でよし!妊娠しよ!という考えにはいきつかないと思う。+6
-0
-
181. 匿名 2021/07/13(火) 19:49:10
>>166
それはただお腹空いたから泣いただけじゃない?
夜泣きって言うのは何をしても中々泣き止まないから大変なんだよ。
お腹空いた、オムツ気持ち悪い、抱っこして欲しい。
等の要求から来る泣きなら、原因を解決すれば泣き止む。
でも夜泣きは何をしても泣き止まない。
延々泣き続ける。
どうして良いかわからなくて途方に暮れる→頻繁に起こると睡眠不足も相俟って思考停止→病む
+15
-0
-
182. 匿名 2021/07/13(火) 19:53:16
>>119
>重症患者を見捨てて来た順番で見ているだけで
ってどういうこと?
重症患者を見捨ててるなら全くトリアージできてないんだけど…+1
-0
-
183. 匿名 2021/07/13(火) 19:53:50
>>119
日本語不自由だね…+0
-1
-
184. 匿名 2021/07/13(火) 20:13:36
>>177
ブログ見たら最近、家族3人でコース料理食べてるから、結構長い時間座ってられるのかと思ったの
+1
-0
-
185. 匿名 2021/07/13(火) 20:16:35
>>1
娘の夜泣き激しいわりにはこの方、元気じゃない?しかも妊婦で
めちゃアクティブだし
+3
-1
-
186. 匿名 2021/07/13(火) 20:18:47
>>19赤ちゃんは思ってたより寝ないよね。
赤ちゃんは寝てばかり…とか言われたけど、確かに歩いたりハイハイしたりしないから寝転がってはいるけど、静かに寝転んでるばかりじゃないしね。
ずっと泣き止まないこともある。+8
-0
-
187. 匿名 2021/07/13(火) 20:39:11
>>6心配で病院に行ったとしてもわざわざ発信する必要はないと思う。+0
-2
-
188. 匿名 2021/07/13(火) 20:41:32
>>92
妊娠で普段どおりに動けない上に初めての育児が重なるって無計画だね。
旦那さんも奥さんの負担を考えてない。+8
-1
-
189. 匿名 2021/07/13(火) 20:43:40
>>120
6です。
クソトメ思考の横槍ババア…
決してあなたがコメントされたようなことは考えてないよ。
ネットだから仕方ないし、別にいいんだけど私的には「へぇ、そうなんだ~」程度でコメントしたから受け取り方次第でここまでの言われようにびっくりしてしまいました。
私の気軽なコメントでそこまで不快にさせてしまってごめんなさい。
+3
-13
-
190. 匿名 2021/07/13(火) 21:00:12
子供同学年じゃないよな?!+0
-0
-
191. 匿名 2021/07/13(火) 21:12:23
病院に行く程夜泣きがひどいのにやる事はしっかりやってるんだなぁ。+2
-0
-
192. 匿名 2021/07/13(火) 21:18:10
>>173
出産経験ないの?
産後2ヶ月で計画的妊娠の方がびっくりするわ…+12
-2
-
193. 匿名 2021/07/13(火) 21:19:40
本能で、ママが赤ちゃんに取られるのが嫌で、泣いてるんじゃないの?+0
-0
-
194. 匿名 2021/07/13(火) 21:21:55
>>182
打ち間違えてますね
診察に来た順番でみてるだけで
重症患者がくれば重症患者を優先するので
誰かの迷惑になるわけではないと言いたかったのですが。
子供相手しながら打ってたので変な文章になってました。すみません+4
-0
-
195. 匿名 2021/07/13(火) 21:26:40
>>83
異様だったってことはあなたも行ったんだね+2
-0
-
196. 匿名 2021/07/13(火) 21:32:38
>>95
あそこくさそう...+8
-15
-
197. 匿名 2021/07/13(火) 21:33:17
ほったらかして大事になるよりは良いじゃない+0
-0
-
198. 匿名 2021/07/13(火) 21:36:18
産後2ヶ月で妊娠はやっぱりすごい。
産後4ヶ月で久々にやった時は股が切れるんじゃなかって恐怖があって無理だったわ。+1
-0
-
199. 匿名 2021/07/13(火) 21:36:56
光上が読めなくてググったら、読み方は一緒だけど芸名ってことを初めて知った。せあらも、全部漢字(当て字でも読めなかった)+1
-0
-
200. 匿名 2021/07/13(火) 21:45:07
>>80
手作りのワーク?!なんか凄い!そして二時間も一緒に勉強してあげてるんだね。凄いよ。うちは国語教科書音読を5分聞くだけだわ。+9
-1
-
201. 匿名 2021/07/13(火) 21:45:29
>>140
うちは泣くとずっと泣き止まなくて、しかも激しかった。
初めての育児だったので、こんなものかと思っていたら重度の自閉症だった。
ただ、よほどでない限り2歳位まで様子見るから、早く連れていけば何とかなるものではない。
+10
-0
-
202. 匿名 2021/07/13(火) 21:47:22
>>13
私は帝王切開だったから必ず1年はあけてね!と言われた。
でも次を作る前にレスになったw
結局1人だけ。
+10
-1
-
203. 匿名 2021/07/13(火) 22:04:02
結果が知りたかった。やっぱり性格ってあるよね、大変さは人それぞれなんだろうけど泣き続けられるとメンタルやられるわー。ウチは手のかからない子だねとよく言われる。+0
-0
-
204. 匿名 2021/07/13(火) 22:12:31
せあらって本名?
少女漫画の主人公を思い出した+2
-0
-
205. 匿名 2021/07/13(火) 22:13:51
>>172
赤ちゃんなのに赤ちゃん返りさせられてるようなもんってことだね。+5
-1
-
206. 匿名 2021/07/13(火) 22:27:47
>>196
横だけど惨めだわアナタ
男に一回も相手されたことないでしょう
そんな臭いするわ+9
-6
-
207. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:15
だったら産後すぐ2人目つくるなよ+3
-1
-
208. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:30
>>195
>>139
その本人は私の義母だからです。
+0
-2
-
209. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:58
ポイズン30分ぐらい流してもダメ?+2
-0
-
210. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:53
>>2
病院で指導されたよね。
産後1年は妊娠しないように気をつけろと。+21
-2
-
211. 匿名 2021/07/13(火) 23:10:49
>>97
自分も年子だったけど私7月、弟翌年の12月生まれだよ。
この人の場合、へたしたら兄弟で同学年の可能性もあるよ。+5
-0
-
212. 匿名 2021/07/13(火) 23:11:46
きっとネットで色々ググって心配になったんだろうな。
+0
-0
-
213. 匿名 2021/07/13(火) 23:52:37
>>80
塾が成績あげるのではなく、本人が勉強しないと成績はあがらないんだよね。
一般的な子でも、ただ通っているだけの子は成績のびない。テストや教材を活用して親がフォローしてる子はのびる。もしくは本人が自ら塾で勉強するか。
80さんがそれだけ寄り添ってるなら、これ以上は本人の負担になるのでは?+7
-0
-
214. 匿名 2021/07/14(水) 00:03:06
育児って1歳半〜2歳くらいからが本番だよね
もう一人産んで育てる余裕があるか2歳くらいまでは様子見た方がいい
0歳〜1歳くらいの時は、そんな大変じゃないわーって言ってて二人目作って、ヒーヒー言ってる人多い
夜泣きの度合いとか、イヤイヤ期の度合いとか、その時が来ないとわからない
そんな夜泣き激しいのに赤ちゃん産まれたら絶対に大変だわ
+2
-1
-
215. 匿名 2021/07/14(水) 00:24:23
>>63
私はその頃、まだ縫合したところがつっぱって違和感あったよ+7
-1
-
216. 匿名 2021/07/14(水) 01:09:44
>>1
しょーもな。
うちだって2歳まで1時間おきに泣いてたけど
不眠症になったけどそんなこと思ったことなかったわ
2歳でぴったり治ったけど、
なんかの記事で見たけど成長痛で泣いてる可能性もあるだとか
うちの子は成長グラフから飛び抜けるほど背が大きかったからそのせいだと思ってる
今6歳だけど125センチだししょっちゅう膝痛いって言ってる
月1センチ伸びていってる。+2
-7
-
217. 匿名 2021/07/14(水) 01:16:15
>>92
生理もまだだし妊娠しないだろうって気抜いてたんでしょ
こういう人は時々いるけど産める環境にあるんだし大変だろうけど他人が批判する事じゃないと思うな
+6
-1
-
218. 匿名 2021/07/14(水) 01:33:45
>>189
あなたのお子さんは夜泣きしなかったの?+1
-0
-
219. 匿名 2021/07/14(水) 03:33:36
>>218
するよ、今もしてる。
予防接種とかで小児科行くときについでに相談したことはあるけど、夜泣きで受診とまでは考えたことなかった。
だから夜泣きで受診する人もいるんだなーくらいにしか思ってなかった。
甘えてるとか、たかが夜泣きで…なんて思ってないよ。
でも他の方がおっしゃられたようにひどい夜泣きは何か病気が隠れてる可能性もあるんですね。+3
-0
-
220. 匿名 2021/07/14(水) 05:00:21
>>184
発達障害でも多動が無い人も沢山いるよ。
発達障害も範囲広いし、様々な症状あるからね。+2
-0
-
221. 匿名 2021/07/14(水) 05:53:17
産後2ヶ月ってすごい。
私は夜間授乳で眠いし旦那とやろうとする気すら起きなかったよ。。
+1
-0
-
222. 匿名 2021/07/14(水) 08:33:31
>>219
そっか。
夜泣くらいで病院行くの?って感じかと思った
文字だけじゃ難しいね
勘違いしてたごめん
+2
-0
-
223. 匿名 2021/07/14(水) 09:26:04
>>133
返信ありがとうございます。
やはり塾の方がいいですよね、、、。
ただ塾だと学校と同じでうまく出来ないみたいで悩んでいます。
家庭教師はやった事がないのですがピンキリなのでどこを選べばいいか、、、+0
-0
-
224. 匿名 2021/07/14(水) 09:30:53
>>200
返信ありがとうございます。
分からない事を素直に話せない子なので一緒について勉強しないとどこでつまづいたか把握出来ないんですよ😅+0
-0
-
225. 匿名 2021/07/14(水) 09:32:18
>>213
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね...
幸い今は「勉強楽しい!」と言ってくれているのですが
同じクラスのお友達と比べて「なんで僕は出来ないんだろう」と思う事もあるみたいでそれがきっかけで学校が嫌になってしまわないか心配です...+0
-0
-
226. 匿名 2021/07/14(水) 09:54:31
>>37
いやいや産後すぐに子ども作る方が気持ち悪いでしょ
夜泣きの悩みなんて語られても全然入って来ないわ+4
-0
-
227. 匿名 2021/07/14(水) 10:18:45
今度は妊娠糖尿病だってよ
アクセス数稼ぎたいだけ
+1
-0
-
228. 匿名 2021/07/14(水) 11:30:12
産まれた直後から自分の個人情報を世界中に晒される乳幼児
今後も全て情報開示され続けるのかね+2
-0
-
229. 匿名 2021/07/14(水) 14:46:25
>>89
え?不妊治療してるときって夫婦生活ないの?+1
-0
-
230. 匿名 2021/07/14(水) 15:18:42
>>229
レスだけど不妊治療している人もいますよ。+1
-0
-
231. 匿名 2021/07/14(水) 17:03:20
>>225
親としては心配になるし、心が痛くなりますよね。
でも遊んだり、ボーっとしたりする時間も大事かなって。お母さんがしっかり考えてるから、長い目でみてあげて大丈夫なのでは。+0
-0
-
232. 匿名 2021/07/14(水) 22:31:16
>>231
ありがとうございます。
たまに他の子と比べてしまって何とも言えない感情が出てくる事があるので
親子共々マイペースにがんばりたいと思います。+0
-0
-
233. 匿名 2021/07/15(木) 07:23:34
ネガティブなコトをいちいちネタにしないほうがいいのに。
しかも何とも無かったわけでしょ。
普通の子だと一応お墨付きをもらったわけで。
代理ミュンヒハウゼン症候群になる人って
こんな構ってちゃんな人だと思うんだよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
産後2か月で第2子を妊娠した女性アイドルグループSDN48の元メンバーで、実業家の光上せあらさんが12日に自身のブログを更新。夜泣きの激しい0歳長女が、脳神経外科で検査をしたことを報告した。