-
4501. 匿名 2021/07/13(火) 18:44:53
>>4489
横だけど
姉妹育ててる家も余裕でいるんだよねw
将来母親そのものになりそうw+0
-0
-
4502. 匿名 2021/07/13(火) 18:48:21
>>4495
横
好きだから熱さにも慣れていて、そーっと入ってじっと満喫して暑くなれば涼んでを繰り返してるよw
付き合ってるの大変。+1
-2
-
4503. 匿名 2021/07/13(火) 18:52:24
>>4494
風呂上がりのアイスとかジュースとか一人でお風呂入れるようになるまで我慢できるでしょって思うけど。
+2
-1
-
4504. 匿名 2021/07/13(火) 18:52:57
>>2142
身長150切ってるくらい小柄でも4歳児の手は胸に届かないよね。+0
-1
-
4505. 匿名 2021/07/13(火) 18:54:09
一応、国は7歳に引き下げたから、あとは自治体や施設の判断に従えばいいんじゃないかな?
地域によって客層も全然ちがうんだし。+4
-0
-
4506. 匿名 2021/07/13(火) 18:56:20
>>4504
ハイタッチならぴょんって飛び上がったのでは?
というか兄弟なんだから座って話してる場合もあるじゃん
なんで届くとか届かないにこだわるの+0
-0
-
4507. 匿名 2021/07/13(火) 18:57:42
>>4504
4歳の身長100くらいじゃね?十分届く+0
-0
-
4508. 匿名 2021/07/13(火) 18:59:37
>>4437
うるさいババアだね笑+2
-1
-
4509. 匿名 2021/07/13(火) 18:59:39
>>4503
しなくていい我慢をする必要ないよ+1
-2
-
4510. 匿名 2021/07/13(火) 19:01:43
男幼児批判の輩ってノイローゼだよね、
こっちが精神科医にならなきゃいけない感。+10
-4
-
4511. 匿名 2021/07/13(火) 19:09:00
>>4503
クソ意地の悪い…
リアルは普通の人として過ごせていますか?
なんだか生活がキチキチなのかな。+3
-2
-
4512. 匿名 2021/07/13(火) 19:14:34
>>4499
年齢も自己申告だから分かんないよね。寺田心くん出てきた時1.2年生に見えてたけど高学年って聞いて驚愕したもん。逆もあって親は幼稚園児って思ってても体格良くて喋りも大人びてて小学校中学年くらいに見える子居る+1
-0
-
4513. 匿名 2021/07/13(火) 19:14:41
>>4509
親が親なら子も子で育ちそうね+1
-0
-
4514. 匿名 2021/07/13(火) 19:15:42
>>4486
よこだけど、なんで?
自分が暮らしやすいようにする為でしょ?
きっと、お風呂やプールが女湯男児禁制になったら私は物議醸すけどな+0
-3
-
4515. 匿名 2021/07/13(火) 19:17:27
>>4514
やっぱり図々しいモンスター気質の人が男児を女湯に連れてくんだな+5
-3
-
4516. 匿名 2021/07/13(火) 19:17:41
>>4475
そうだね
ブーブー言うけどそこまでは面倒でしたくないんだろうね
だったら今のやり方に従うべきだね。+2
-0
-
4517. 匿名 2021/07/13(火) 19:18:49
>>4515
まぁルールは守ってるので図太いと言われてもな…w+2
-3
-
4518. 匿名 2021/07/13(火) 19:19:35
まあ周りは表では言わないけど裏では「あの家って」って話にはなってるんじゃない?+2
-0
-
4519. 匿名 2021/07/13(火) 19:20:32
>>4511
女湯に平気で入れる男児の家庭よりは裕福だと思う+3
-4
-
4520. 匿名 2021/07/13(火) 19:22:53
>>4510
男児親の方がヤバいと思う。+3
-4
-
4521. 匿名 2021/07/13(火) 19:22:55
>>4518
小学生連れてたら思うけど、未就学児なら思わないけどな+3
-0
-
4522. 匿名 2021/07/13(火) 19:23:14
>>4483
ごめんね。書き方がさ、男児はこう!みたいに捉えられたから。子がいると、引くけどある程度許容範囲。この子はこういうタイプなのか〜親もな〜みたく
嫌な思いをしているんだね。そしたら相手を変えるより自分が変わった方が早いから行く時間変えるとか難しいのかな?
毎回いるかも…って思う時間に行くの嫌じゃない?+1
-1
-
4523. 匿名 2021/07/13(火) 19:23:20
>>3047
男児を性犯罪者のような目でみるあんたらは異常だよ+4
-1
-
4524. 匿名 2021/07/13(火) 19:23:46
>>4519
何を根拠にw+4
-0
-
4525. 匿名 2021/07/13(火) 19:24:33
>>3708
いやだからうちは行けないなって言ってるのに、迷惑かけないでとか言われたくないわ。かけねーよ。+3
-1
-
4526. 匿名 2021/07/13(火) 19:24:51
>>4427
お金ないから泊まれないだけでしょ+2
-0
-
4527. 匿名 2021/07/13(火) 19:26:40
>>4519
こういう事書くから変な人だと思われちゃうんだよ+2
-1
-
4528. 匿名 2021/07/13(火) 19:27:08
>>4524
女湯にどうしても男児入れたがる親はそれなりの育ちに見えるから。+3
-1
-
4529. 匿名 2021/07/13(火) 19:27:16
>>4510
どっちが寛容かというと明らかに男児親でしょ。+5
-0
-
4530. 匿名 2021/07/13(火) 19:30:55
>>4529
男児親は自分に甘いよね+5
-2
-
4531. 匿名 2021/07/13(火) 19:32:10
>>4529
大体の人は常識的に判断できてると思うよ+1
-0
-
4532. 匿名 2021/07/13(火) 19:32:58
>>4528
でも同じ施設の大衆浴場入ってるんでしょ?+2
-0
-
4533. 匿名 2021/07/13(火) 19:33:24
>>4520
まだ言ってる、
もうそれでいいよ、ただ現実で小さな男の子に嫌がらせしたりしないでね。約束。+4
-0
-
4534. 匿名 2021/07/13(火) 19:34:01
>>4526
大きいお風呂に入りたいの意見は頑なに受け入れられないんだね+0
-2
-
4535. 匿名 2021/07/13(火) 19:36:32
良い悪い一旦置いといて、家族風呂だったら父親も含め家族みんなで楽しく入れるのになんでわざわざ女湯に男児入れるんだろうって思う。+1
-0
-
4536. 匿名 2021/07/13(火) 19:38:10
>>4224
なんで、こどもいないのにそんなに熱くなれるの?あなたにまったく関係なくない?皮肉とかじゃなくて。+0
-2
-
4537. 匿名 2021/07/13(火) 19:39:02
>>4535
大きいお風呂に入りたい+0
-1
-
4538. 匿名 2021/07/13(火) 19:39:44
>>4536
温泉行って男児が居ることに子持ちも子なしも関係なくない?+2
-0
-
4539. 匿名 2021/07/13(火) 19:40:14
>>4537
お風呂は大きくても肩身狭いじゃん+0
-0
-
4540. 匿名 2021/07/13(火) 19:40:18
>>4224
資格とって保育士や教師になったらどうだろう
子供の教育できるよ+0
-0
-
4541. 匿名 2021/07/13(火) 19:41:02
>>4539
小学生なら肩身狭くてとても入れないけど、3歳だからなんも狭くない+0
-1
-
4542. 匿名 2021/07/13(火) 19:41:41
何だろうね。
この男児女湯トピックと、外での授乳トピック。
いっつもキリがない。反対派のヒステリー具合も。
そんな大層な事かなぁ‥。+2
-1
-
4543. 匿名 2021/07/13(火) 19:42:10
>>4530
元々の使用者である女性や女児に嫌なら使うなとか平気で言う人がいるんだもんね…
今、大人になった元女児だった女性たちが自分の過去に嫌だったことを今の女児たちに味合わせたくないからこういう問題が出てきてるのに
いつまでも昭和から変わってない施設の年齢制限を持ち出して図々しく女性スペースに男児連れで入って我が物顔してるんだからめちゃくちゃ自分に甘いよ
性交同意年齢だって明治から変わってないし入浴施設の男児の年齢制限も現状に則してないってだけだと思う
それを盾にしないで欲しい+4
-2
-
4544. 匿名 2021/07/13(火) 19:42:26
>>4526
下の子がまだ小さいから露天風呂付きの客室に毎年泊まるけど、上の子は大浴場喜ぶよー。時間帯によっては人も全然いないから、旦那と楽しく広々入ってるみたい。+2
-0
-
4545. 匿名 2021/07/13(火) 19:42:53
>>4541
3歳くらいならギリいいと思う。+2
-0
-
4546. 匿名 2021/07/13(火) 19:43:20
>>4538
この人コンクリート殺人の話もちだしてるんだよ?
考え方が異常でこわいんだけど。+2
-2
-
4547. 匿名 2021/07/13(火) 19:43:46
>>4542
いや言うてどっち派にもヒステリーいるよw+0
-0
-
4548. 匿名 2021/07/13(火) 19:44:04
>>4543
うん、頑張って国や市や施設にその気持ちを伝えよう。
そこを変えなきゃ何も変わらないよ+2
-0
-
4549. 匿名 2021/07/13(火) 19:45:05
>>4532
旅行で旅館の大浴場は入ってもスーパー銭湯はお風呂が壊れない限りは行かないよ。だからスーパー銭湯の民度は知らんけど、頑なに女湯に入れようとするコメみてそういう育ちなんだろうなって思った。+3
-1
-
4550. 匿名 2021/07/13(火) 19:45:27
>>4224
犯罪者の大半は突然産まれます。
犯罪心理学とか学んだら。+1
-1
-
4551. 匿名 2021/07/13(火) 19:59:12
>>4536
男児親の気持ちは分からないけど、その嫌がってる小学女児の気持ちならわかるから。嫌な思いをして大浴場が嫌いになっちゃったかもしれない女の子が可哀想
ニュース見て自分には全然関係ない事件や事故でも、いつも被害者に感情移入しちゃう+2
-1
-
4552. 匿名 2021/07/13(火) 20:00:14
>>4491 すぐ寝かせるんだろうけど、11時までいるのはびっくりだ!
+1
-0
-
4553. 匿名 2021/07/13(火) 20:03:19
とりあえず男児親は周りから本当は迷惑がられてる、かなり譲歩してもらってるってことだけ覚えておいてね。+5
-4
-
4554. 匿名 2021/07/13(火) 20:03:35
>>4502 わかります。暑くなったら腰だけ浸かったり、涼んではまた入りたがっての繰り返しで中々出ないです。
+2
-1
-
4555. 匿名 2021/07/13(火) 20:14:36
>>4522
こちらこそ、ごめんなさい!
私の最初のコメントの言葉遣いがダメでした。
男児はこう!って決めつけた書き方してしまいましたね。
みんながそうじゃないのに、嫌な思いさせてしまいました。
近隣にいくつかスーパー銭湯があって、地域の雰囲気的にも仕方がないのですが、どこにいっても毎回なんかそういう目にあっていて、つい感情的に書いてしまいました。
時間を変えるのは仕事もあって難しいので、少し遠いところ開拓してみようかなと思いました。+0
-0
-
4556. 匿名 2021/07/13(火) 20:15:32
>>4488 そうだね。未就学児の子供持ってたら、仕事、育児、家事でスマホ見れない人もたくさんいるしね
私も子供4才の頃、遊びに行った後園仲間で日帰り温泉行ったよ
女の子友達も一緒だったけど、その子達は気にしない子だったから参加してたしね、うちの下の娘も一緒に入ったよ
ガルちゃんの話は鵜呑みにできないよね
ちなみに園仲間だから色んな職種のママたちだし類友だからとかそういう集まりではなくて、みんな常識ある方々です。
+2
-2
-
4557. 匿名 2021/07/13(火) 20:20:42
>>4552
自分が子供のころは考えられなかったですけど、11時過ぎてもまあまあいますよ。
田舎だと閉店時間も早いと思うのでいなさそうですけど、都心部だと深夜まで営業してるのでけっこういます。
ひとりや、ふたりじゃなくて、少なくとも5,6組はいますね。
たまにですけど、赤ちゃん抱っこしてるママさんが夜0時ごろ入ってるときも。
なかなか寝ないお子さんもいると思うので、お風呂に遅くまで入ってぐったりさせて寝かせる作戦なのかな?と勝手に想像してますw+0
-0
-
4558. 匿名 2021/07/13(火) 20:25:49
>>4524
裕福とかw
+0
-0
-
4559. 匿名 2021/07/13(火) 20:27:14
>>4080 見下しすぎだよ。こんな考え方する人リアルにいたらドン引きだわ。
+3
-1
-
4560. 匿名 2021/07/13(火) 20:31:31
>>3892 そうですけどそれが何かまずいのかな。
+0
-0
-
4561. 匿名 2021/07/13(火) 20:32:59
>>4551
あなたの言い方だと被害者が女児で加害者が男児ってことね。しかも小学女児と小学男児を仮定してるのね。
でも流れ的にだいたいが幼稚園児の話じゃない?
しかもルール違反してない男児を加害者扱いするのって大げさだしおかしな話。
感情移入するのは構わないけどコンクリート殺人とか的はずれな例えだして騒ぐのはどうかとおもう。+1
-0
-
4562. 匿名 2021/07/13(火) 20:34:13
>>4162 この方同一人物かわからないけど、やたら他でもさんざん噛み付いて質問攻めにして自分の正論振りかざしてるからスルーした方がいいですよ
+0
-0
-
4563. 匿名 2021/07/13(火) 20:34:22
女子更衣室や女風呂は多目的スペースじゃないんだよ
どうしても男児連れで女性保護者のみでプールや入浴施設に入りたいならそいうい人たちが施設に掛け合ってもっと多目的更衣室を作ってもらうなどして欲しい
女性や女児からしたらたとえ未就学児の子供であろうと赤の他人の男児と同じ場所で着替えたり入浴したりしたくない
女性の場所で女性や女児が我慢させられてきた今までがおかしかったんだよ+4
-2
-
4564. 匿名 2021/07/13(火) 20:35:38
>>4506
届かないなら創作の可能性が高くなるからじゃん?+0
-0
-
4565. 匿名 2021/07/13(火) 20:36:44
>>4434
いやその通りじゃん
お前の旦那の問題早く解決しろよ+4
-2
-
4566. 匿名 2021/07/13(火) 20:37:25
>>4543
そうやって施設や国に訴えなよ。
正しいと思ってるんでしょー。
私は幼児男児は、女湯入って良いと思ってる。+2
-4
-
4567. 匿名 2021/07/13(火) 20:38:31
>>4368
モラル低い奴がやりたい放題
条例守ればモラルないことにならないと思ってる底辺脳+2
-1
-
4568. 匿名 2021/07/13(火) 20:39:22
>>4563 自分がかけあえば?そんなこと施設にいってもそれは難しいって一蹴されると思うよ 笑+0
-0
-
4569. 匿名 2021/07/13(火) 20:42:01
>>3892
4、5歳の女児を1人で入浴させてみたら?
+0
-0
-
4570. 匿名 2021/07/13(火) 20:42:20
>>4563
別に我慢してないけどな。そんなに神経質になるなら精神的に悪いからいかなきゃ良いと思うよ。おうちのプールでもいれてあげなよ。+2
-1
-
4571. 匿名 2021/07/13(火) 20:42:37
>>4080
シングルに虐められてるんか?+1
-0
-
4572. 匿名 2021/07/13(火) 20:43:30
>>4569
父親に男児は任せれば
父親がいないなら家族風呂にしたら+0
-4
-
4573. 匿名 2021/07/13(火) 20:43:33
>>3977
横
完全に家庭内うまくいってないとみた!
こんな女だもん想像つくわ笑+0
-0
-
4574. 匿名 2021/07/13(火) 20:45:22
>>4563
現状に不満を持ってないんだから市や施設に頼む事なんか何もないよ。
変えて欲しいあなたが施設にお願いすれば良いんだよ。+0
-0
-
4575. 匿名 2021/07/13(火) 20:45:51
>>4572
話そらさない。
男児は4、5歳でも1人で入れるというなら女児も同じだよね?
やらせてあげてよ。+5
-2
-
4576. 匿名 2021/07/13(火) 20:45:53
頭がおかしそうな母親に連れられた
小3くらいの男子が女の子をやたらと見てた
ゾッとした+1
-0
-
4577. 匿名 2021/07/13(火) 20:45:59
>>4573
よこ
あまりに論理性なくてびっくり
小学生の頃こういう話通じない子いたわ
中学以降はいなくなったけど+0
-0
-
4578. 匿名 2021/07/13(火) 20:46:24
>>3892
ん?そう書いてあるけどww+1
-0
-
4579. 匿名 2021/07/13(火) 20:47:06
>>4575
うん、もちろん
1人で入れるならそれでいい
トピの通り1人ではなく一緒がいいなら子供は一律で同性の親に預けるか家族風呂でいいよ
男子も女子も関係ない+2
-3
-
4580. 匿名 2021/07/13(火) 20:50:21
ここの女児しか育ててないノイローゼ親は無視して
明日幼稚園の後息子とスーパー銭湯行ってきます♨️
リアルでなんの問題もないからさ!+5
-4
-
4581. 匿名 2021/07/13(火) 20:51:10
>>4579
よこ
これに即マイナスしてるあたり異性の子供連れてく派ってやっぱり頭悪いんだなと+1
-1
-
4582. 匿名 2021/07/13(火) 20:52:53
このトピ親の気持ちがほとんどだと思うんだけど、男児の気持ちも少し考えてあげてほしいな。
すごく個人的な話なんだけど、甥っ子が病気で入院した4歳のとき、私が母親の代わりに付き添ってたんだけど、甥っ子に着替えとかトイレとか恥ずかしいから見られたくないって言われたの。
4歳でそんなこと思うんだってびっくりしたけど、母親に言ったら、兄弟も男の子ばかりで、通ってる保育園も女の子が多いから、裸を女の子や女の人に見られるのが恥ずかしいと思う年齢が早かったみたい。
そういう男児も中にはいるから、育った環境でいろいろだと思うけど、幼児だからって親の都合だけで気軽に女湯や男湯に入れないであげてほしいな。+2
-1
-
4583. 匿名 2021/07/13(火) 20:53:24
>>4579
横だけど、一人で入れるならそれでいい。って答えになってない。入れないから女湯いれるの。
4.5才がどのくらいかわからないくせにごちゃごちゃ言ってるの?
年少~年中の子だよ?一人なんて絶対無理。+3
-2
-
4584. 匿名 2021/07/13(火) 20:53:48
>>4554
幼児なのに好みが渋いのww
たまにしか行かないからお付き合いしちゃうよね☺️+0
-0
-
4585. 匿名 2021/07/13(火) 20:54:35
>>4579
横だけど
それはあなたの価値観であって、未就学児なら女湯でもいいと思ってる大人もいるから通用しない。
+0
-0
-
4586. 匿名 2021/07/13(火) 20:55:07
>>4583
繰り返し言いますが一人で入れないなら父親が男湯に連れてけばいいよ
父親いないなら家族風呂で面倒見なよ
以上+2
-4
-
4587. 匿名 2021/07/13(火) 20:57:15
>>4585
1人で入れるのかってやたら聞いてる人がいるからそれに対しては答えてるだけです
1人で入れない→女湯に入るはロジック通ってなさすぎて価値観とかの話ではないですね
解決策はもっとあるでしょう+0
-0
-
4588. 匿名 2021/07/13(火) 20:57:34
>>4586
それはあなたのマイルール
+2
-2
-
4589. 匿名 2021/07/13(火) 20:58:21
>>4580
このコロナ禍にわざわざ子供連れて大浴場行く親か。やっぱり変な親なんだな+2
-3
-
4590. 匿名 2021/07/13(火) 20:59:33
>>4582
このまえ女湯に入ってた5歳くらいの男の子も、パパのほうに入りたいって言ってた。
次回はそうしなよってママに言われてた。
子供の気持ちも無視しちゃだめだよね。
男児だって女湯に入りたくない子はいるんだと思った。+2
-0
-
4591. 匿名 2021/07/13(火) 20:59:53
>>4586
あなたにそんなん言われる筋合いない。繰り返しおんなじことしか言えないなら話にならないからレスしなくて良し。こっちも繰り返しになるから時間の無駄。+2
-1
-
4592. 匿名 2021/07/13(火) 21:00:38
>>4587
一人で入れない年齢→条例で決まってる年齢以下だから女湯に入るの何が問題なんでしょう
小学生男子を女湯に入れろって言ってるわけじゃないよ+2
-0
-
4593. 匿名 2021/07/13(火) 21:00:44
>>4588
ブーメランですね
あなたが1人でお風呂入らないから女湯に連れてくのも何の正当性もないマイルールですね
他のもっと誰にも迷惑かけない解決策はたくさんあるのにわざわざそれを選ぶんだからね
偉そうなことは一切言わないでね+2
-0
-
4594. 匿名 2021/07/13(火) 21:00:47
>>4589
条例で禁止されてないんだからなんの問題もないって言いながらねwなんなら酒でも飲んでから帰りそうw
非常識のオンパレードな毒親+2
-3
-
4595. 匿名 2021/07/13(火) 21:02:03
>>4591
これ以上反論できないってことですね
結局マイルールでしかいないからね、わかりますよ
論理的な反論何もしてきませんもんね
他にも手段があるのにわざわざ女湯に連れてく選択をするのは自分勝手でしかありませんからね
ではこれで会話は終わりましょう
返信不要です+1
-2
-
4596. 匿名 2021/07/13(火) 21:02:29
>>4592
女湯には小学生女児が沢山いるのですよ。大人にとって未就学児は小さな子供でも、小学生女児にとっては異性の子供同士で恥ずかしいし嫌悪+2
-2
-
4597. 匿名 2021/07/13(火) 21:04:32
>>4592
問題なんて言ってませんよ?少なくとも私は
誰かへのコメントと間違えてるのかな
問題ではないけど家族風呂にするとか露天風呂付きの部屋を借りるとか父親が男湯に連れて行くとか山ほど解決策はあるのに女湯にわざわざ連れて行くのは条例の範囲内であっても自分勝手ではありますね
それは言われても文句は言えませんよ
もちろん行為自体が問題あるとは言ってませんよ+2
-2
-
4598. 匿名 2021/07/13(火) 21:08:00
>>4553
支配欲
身勝手な親
女児だって浴場内で迷惑なことあるでしょ
どれだけあなたの娘がちゃんとしてるのよ
ちなみに私は子供いないけど、
園児が男児だろうと女児だろうと
女湯にいてもかわまないわ
条例で子供の年齢制限付きで混浴は認められてるの
ガルであなたが威張り腐っても、なんにも変わらないことはわかるでしょ?
世の中は変わらないよ
あなた母親なんだから、それぐらいのことは冷静になりなよ
偉そうに譲歩してるとか、
なに様になったつもりよ
恥ずかしい親だなー+3
-4
-
4599. 匿名 2021/07/13(火) 21:13:05
>>4597
問題がないなら今のままでかまわないじゃない+0
-1
-
4600. 匿名 2021/07/13(火) 21:14:19
私は自分の子ども(4歳の男子)を女湯に連れて行く思考がないので何にそんな必死になってんのかわかんないですね
自分の気持ち関係なく、どんなに考えてみても、わざわざ女湯に入れる必要があるとは思えない
レアケースでどうしてもお風呂を借りないといけなくてシングルマザーの場合ですかね?
父親がいたら100%男湯で済む話だし
それができないならビジホの部屋のお風呂使ってもいいし+1
-0
-
4601. 匿名 2021/07/13(火) 21:14:42
>>4598
うち娘も息子もいますしどんなに気をつけてても迷惑かける事もそりゃありますよ。でも迷惑かけた時に「認められてる権利なんだから文句言われる筋合いないわ」って態度にはならないしなれないですね。
認められてる権利なんだから当たり前でしょって大きな顔して、周りに感謝もないような母親は
同じ男児の母親として全く理解できないんですよ。
+4
-2
-
4602. 匿名 2021/07/13(火) 21:15:05
>>4596
それは個人で人少ない時間帯選ぶとか施設に相談するとか工夫したら
ここで言ってもどうにもならない+1
-0
-
4603. 匿名 2021/07/13(火) 21:15:27
>>4599
話通じてませんね
あなたに行動変えろなんて誰も言ってませんよ
条例の範囲内なら仕方ないのも、一方で、わざわざ女湯に連れていかなくても他の手段もあるのにデリカシーがないなと思われるのも
どちらも成り立ちますよ+2
-1
-
4604. 匿名 2021/07/13(火) 21:16:11
>>4602
ガルちゃんにトピが立ってるんだしここは意見交換や意見討論する場所でしょ+2
-1
-
4605. 匿名 2021/07/13(火) 21:17:31
>>4601
認められてる権利って感覚が違うんじゃない?
仕方なく入れてもらってるんじゃなくて、条例で決められた年齢以下の子は利用して良い場所なんだよ
使うのが普通なの+2
-2
-
4606. 匿名 2021/07/13(火) 21:19:25
>>4605
はいk国+2
-2
-
4607. 匿名 2021/07/13(火) 21:20:17
>>2485
うちは大浴場に行く機会がほぼゼロ(私が苦手)だし、プールに行く場合も子供の着替えはテントで済ませるから、キッズトイレがない場所に行った時に女子トイレに連れて入るくらいしかないんですけど、何歳になったらっていうのは難しいなあ。大人の力には勝てないもん。何かあってからじゃ遅い。+2
-0
-
4608. 匿名 2021/07/13(火) 21:20:20
>>4605
いや、条例だってやむを得ない場合にはって思って作られてるもので基本的に男児は男湯ってところは共通認識
条例つくられた頃の昔はシングルマザーがこんなに多くなかったし+2
-0
-
4609. 匿名 2021/07/13(火) 21:20:30
えっなにこのトピ
シンママ発狂中?
素朴な疑問だけど父親は?母親ではなく父親がお風呂入れなよ+4
-4
-
4610. 匿名 2021/07/13(火) 21:22:08
>>4606
反論できないと暴言かー
あなたが条例を変えたらいいじゃん
ガルであなたが騒いでも条例で決まってるの
それが全て+2
-2
-
4611. 匿名 2021/07/13(火) 21:24:14
>>4608
事情があって男児が女湯にいるんでしょ
それも条例の範囲内
男児1人で大浴場に入らせようとしてるあなたの方が怖いわー+1
-1
-
4612. 匿名 2021/07/13(火) 21:25:03
>>4610
ゆたぽんパパみたいw+2
-1
-
4613. 匿名 2021/07/13(火) 21:25:37
何度も議論されてるけど
条例なら仕方ないんだってば
でも条例なら仕方ないでしょって
本来女湯に入るべきではない男児を連れた親がドヤ顔するのは人としてどうなの?って話
ましてそれで女湯にいる女児や思春期の子に嫌なトラウマ植え付けてる事例も事実だからさ
重ね重ね言うけど条例なら仕方ないしみんな事情があるのかなって我慢してもくれているのよ
ただそれは本来心地よく利用すべき女性全体に我慢を強いていることで成り立ってる「例外」だからね+4
-1
-
4614. 匿名 2021/07/13(火) 21:26:19
>>4611
その事情に興味があります
私にはわからないので
男湯が無理で、家族風呂も無理な理由はなんですか?+0
-1
-
4615. 匿名 2021/07/13(火) 21:26:20
>>4612
独身女性よー
世の中の女児持った親の実態がわかったわ+2
-2
-
4616. 匿名 2021/07/13(火) 21:28:42
>>4611
いやもちろん男児1人では入らない方が良いよw
大人の男の人が付き添って男湯に入れなよって話w
それが無理だから、やむを得ず、条例で認めてもらってる女湯に入れさせてもらうって事でしょ?
だったらそれはイレギュラーで周りに不快になる人もいるかもしれない最終手段なんだからもっと感謝しなよ+3
-1
-
4617. 匿名 2021/07/13(火) 21:29:02
>>4614
条例で決められていて
その範囲内でお風呂を楽しんでいる家族にいちゃもん付けるのはなぜですか?
気にいらないなら、施設側にクレームしたらいいでしょ+2
-0
-
4618. 匿名 2021/07/13(火) 21:29:24
>>4594
もうね、あんたらの妄想癖気持ち悪いからね?
本当普段どんな暮らししてんだろ
家族がしんどい思いしてなきゃいいけどwww+4
-1
-
4619. 匿名 2021/07/13(火) 21:29:59
既に出てきていたらすみません
なぜ男湯に父親が入れるのではダメなんですか?
女湯じゃなきゃダメですか?
入れるからいいとかではなくわざわざ異性風呂にする理由はなんですか?+2
-1
-
4620. 匿名 2021/07/13(火) 21:31:00
>>4616
イレギュラーではないの
条例があるの
または店や温泉施設が決めてるの+1
-2
-
4621. 匿名 2021/07/13(火) 21:31:07
>>4617
話を飛躍させないで欲しいのですが
本来イレギュラーですよね、条例はあるけども
まず最初に男湯にするとか、混浴にするとか、部屋のお風呂にするとか思いつきそうなのになんでですか?+0
-0
-
4622. 匿名 2021/07/13(火) 21:32:03
>>4620
条例がある時点でイレギュラーってことよ
男が女湯に入ってる、って事実は変わらないよ
例外としてこの年齢より下なら許可します、ってしてくれてるだけだよ+2
-1
-
4623. 匿名 2021/07/13(火) 21:33:08
>>4615
私息子がいますけど?笑
息子とおしゃべりをしながら楽しく男湯に連れてってくれるイクメン旦那を持つ一般的な家庭の男児を持つ母です+3
-0
-
4624. 匿名 2021/07/13(火) 21:33:58
>>4620
は?女湯に男が入るのがイレギュラーじゃないなら条例すらないでしょ+1
-1
-
4625. 匿名 2021/07/13(火) 21:35:07
>>4615
違う違う、言われてる事の意味や本質が分かってない理解力のない人って意味w+1
-2
-
4626. 匿名 2021/07/13(火) 21:36:03
>>4613
誰目線?
あんたがなんて言おうとこっちは何も悪いことしてないんで
迷惑なんてお互い様だしトラウマとか決めつけすぎ
普通に大人しく利用してます+1
-3
-
4627. 匿名 2021/07/13(火) 21:36:09
男の子が幼稚園児くらいでも年が近い女の子は本当に嫌だろうね
中学生の時に小学校低学年の妹と銭湯行ったときに年中か年長くらいの男の子が居て妹が嫌がってたの思い出すわ
私は気にせず堂々と裸になってたけどな+2
-1
-
4628. 匿名 2021/07/13(火) 21:37:01
>>4618
100歩譲ってしんどい想いさせたら迷惑かけるのが家族なら良いじゃん。家庭内の問題だもん
あんたらみたいに他人や他人の女児にしんどいおもいや迷惑かけて平気な方がやばい+2
-4
-
4629. 匿名 2021/07/13(火) 21:37:55
>>4621
イレギュラーじゃなくて、決められた年齢以下なら入って良い場所なんだよ。
母子で楽しみたいから入る、夫に任せるのが不安だから入るが理由でいいんだって。
何がなんでも家族風呂入れ、男湯いけが基本ならこんな条例必要ないでしょ。+1
-2
-
4630. 匿名 2021/07/13(火) 21:38:37
>>4626
いい加減にしてよ………
同じ男児の母親だと思われたくない
最悪
こういうDQNみたいな人滅んでくれた方が嬉しい
よくそんなこと言えるね本当に子どもいる?育ち悪……+3
-1
-
4631. 匿名 2021/07/13(火) 21:40:10
>>4629
だから話をすり替えないでください
入っていいのは知ってます
でも、まず最初にできるだけその手段に頼らなくて済む、安全策を探しますよね?
遠慮だってするし、お子さんも可哀想だし
それでも父親に任せられないなら、家族風呂にしようとならないんですか?
なんででしょうか+1
-1
-
4632. 匿名 2021/07/13(火) 21:42:26
>>4631
未就学児の子供連れて女湯に入るのが普通の事だからよ
入っていいって決められてるんだから+3
-1
-
4633. 匿名 2021/07/13(火) 21:42:48
>>4626
あなたみたいな人いると迷惑。こんな考えの人のせいで、まともな男児ママまで変な親なんだなって誤解され、これから息子連れて女湯入りにくくなるだろうね。わたしも息子が小さい頃女湯入った事あったけど周りに申し訳ないと思うから、周りの方の身体があまり見えないすみの方で洗ったし洗い終わったらなるべく空いてるところの湯船にすぐにつかって、子供がキョロキョロしないように向き合って話しかけ自分や娘に注目させるようにしてたな。当たり前とは思わなかった+3
-0
-
4634. 匿名 2021/07/13(火) 21:44:11
>>4632
こないだテレビ出てた生活保護もらってる人に言ってること似てる+0
-0
-
4635. 匿名 2021/07/13(火) 21:44:41
>>4586
だからさーあんたは母親として幼児を1人で入浴させることか出来るのか?ってこと。
+3
-1
-
4636. 匿名 2021/07/13(火) 21:44:41
>>4632
だから、入っていいからじゃなくて
その手段に飛びつく前に遠慮や配慮ありますよね
自分のお子さんや周りに対して
それを拒否して女湯になるのはなぜですか?+2
-1
-
4637. 匿名 2021/07/13(火) 21:44:52
>>673
確かお風呂の中でおしっこやウンチもするみたいだった。
プールは小学校のプールは入らせてもらえないみたいだった。
小学校のプールに入れないから市民プールに連れていってるみたい。プールの中でもウンチをするみたいだった。+1
-0
-
4638. 匿名 2021/07/13(火) 21:45:09
>>4635
シンママ?じゃあ部屋のお風呂でいいですよね+2
-4
-
4639. 匿名 2021/07/13(火) 21:46:23
>>4623
失礼いたしました
言い換えるわ
あなた差別主義よ
世の中にはあなたのようなイクメンパパを持つ園児ばかりじゃないことぐらい、一般的な知識を持つあなたならわかるよね+2
-1
-
4640. 匿名 2021/07/13(火) 21:47:50
>>4638
横だけど
なぜあなたは条例は無視して話すのよ+2
-1
-
4641. 匿名 2021/07/13(火) 21:48:55
>>4640
無視してない
でも条例でいいから遠慮なくできる行為じゃない
普通はそれを最後の手段に取っておくじゃん+2
-2
-
4642. 匿名 2021/07/13(火) 21:49:17
>>4589
もっと眉間に皺寄せてやりたい、こんなブスはとことん醜さを増していけばいいよー
うちは今週末旅行で温泉行ってきます
緊急事態宣言が出ていない県です!息子達2人とお風呂入る!
だって小さいうちしか温泉での笑顔見られないからね♪
+2
-3
-
4643. 匿名 2021/07/13(火) 21:49:40
>>4635
出来ないからみんなパパと入ってもらうか家族風呂を選ぶんでしょうよ。3歳以上なら言葉も理解できるし「男の子だから男湯に入るんだけどママは男湯に入れないし〇〇くんは1人ではまだ男湯に行かせれないから今日は特別なお風呂を用意してもらったよ」ってちゃんと説明して家族風呂入りなよ+4
-2
-
4644. 匿名 2021/07/13(火) 21:51:10
>>4625
そもそも
ゆたぽんパパとか例えられても知らないわ
例えが幼稚過ぎだわ+1
-2
-
4645. 匿名 2021/07/13(火) 21:51:14
>>4643
なんでこれをすっ飛ばすor拒否するのかがまだ説明されてないよね
なんでだろう+2
-0
-
4646. 匿名 2021/07/13(火) 21:51:40
>>4639
そうですよね、そんな方達は出来る範囲の中で子供が白い目で見られないように知恵を働かせて楽しい子育てをしたら良いと思います
女湯に連れて行くのは白い目で見られるリスクありですって話をしてます+3
-2
-
4647. 匿名 2021/07/13(火) 21:52:16
>>4594
本当バカで笑えるw+1
-3
-
4648. 匿名 2021/07/13(火) 21:52:30
>>4640
条例や法律違反じゃなくても、他人を不快にさせたり迷惑かける行為はなるべく避けたいですよね+1
-1
-
4649. 匿名 2021/07/13(火) 21:53:00
>>4641
残念だけど、
あなたの常識が世の中のルールじゃないの+2
-1
-
4650. 匿名 2021/07/13(火) 21:53:17
条例で禁止されてないからって桜の枝折って記念に持って帰りそう+1
-1
-
4651. 匿名 2021/07/13(火) 21:54:01
>>4649
ルールの話してないです
なんで最終手段にすぐ行くのかよくわかんない+1
-2
-
4652. 匿名 2021/07/13(火) 21:54:17
>>4648
子どもが浴室で
ママー!おしっこ出ちゃった
とか、マジでやめて欲しいわ+3
-2
-
4653. 匿名 2021/07/13(火) 21:54:48
>>4651
すぐかどうか、なぜあなたにわかるの?+2
-0
-
4654. 匿名 2021/07/13(火) 21:55:44
>>4638
なに言ってんの?大丈夫?!+3
-1
-
4655. 匿名 2021/07/13(火) 21:57:53
>>4646
私は白い目で見ないわ
それにお互いに真っ裸のお風呂で他人を見るなんてことしないしね
あなたがお風呂で他人をジロジロ見るから気になるのよ
相手も素っ裸なんだからジロジロ見ない方がいいよ+2
-2
-
4656. 匿名 2021/07/13(火) 21:57:55
>>4642
毒親+2
-2
-
4657. 匿名 2021/07/13(火) 21:58:29
>>4653
他の手段がダメな理由を書き込まずに、ただひたすら条例でいいからやってるとだけ書いてるからです
これって最終手段に飛びついてませんか?+2
-1
-
4658. 匿名 2021/07/13(火) 22:00:49
>>4657
横
最終手段じゃないからでしょ
誰が条例を最終手段にするって決めたの?+2
-1
-
4659. 匿名 2021/07/13(火) 22:00:57
+0
-0
-
4660. 匿名 2021/07/13(火) 22:00:57
大浴場利用される方に聞きたいんですけど、実際女湯に小学生くらいの男の子とかいたりするんですか?+2
-0
-
4661. 匿名 2021/07/13(火) 22:01:09
>>4641
横
最終手段も何も。始めから決まっている事に沿って行動するだけ。
最終手段でもなんでも無い。
どうしても認めたくない?
なら言い方を変えます、最終手段が最初から必要だったんですよ。
+2
-0
-
4662. 匿名 2021/07/13(火) 22:02:37
>>4619
①シンママ
②子供がママと入りたがる
③旦那に任せられない
このへんじゃない?
私は女児親だからお風呂壊れた理由以外で男児が女湯に入るのは理解できないけど。+1
-0
-
4663. 匿名 2021/07/13(火) 22:03:30
>>4658
えっ?男湯に父親や兄弟や親族が入れる、部屋のお風呂にするとかありますよね+2
-3
-
4664. 匿名 2021/07/13(火) 22:03:32
>>4651
横
最終手段ていつ?気が狂ってる+2
-0
-
4665. 匿名 2021/07/13(火) 22:04:39
>>4661
父親の不在ですね
宿泊するわけでもないから部屋のお風呂はない、なんらかの事情で自宅のお風呂もないという状況なんですね+1
-1
-
4666. 匿名 2021/07/13(火) 22:05:06
>>4656
ブーメラン🪃🪃🪃笑笑+1
-1
-
4667. 匿名 2021/07/13(火) 22:05:31
>>4662
1はそうですよね
2、3をマジで言ってしまう親とかいるんでしょうか…
あり得ないと感じるけど世の中にはいるんですね
怖い+2
-1
-
4668. 匿名 2021/07/13(火) 22:05:59
>>4664
いつってどういうことですか?
どこが狂ってますか?+0
-2
-
4669. 匿名 2021/07/13(火) 22:06:26
>>4642
行ってきたらいいよ。大切な息子さん2人が周りからどんな目で見られるか見てきたらいいんじゃない?
私なら可愛い我が子が冷たい目線で見られるのは耐えられないけど。+3
-2
-
4670. 匿名 2021/07/13(火) 22:06:32
>>4663
なんの話?
大浴場があれば大浴場でのお風呂がいいでしょ+3
-1
-
4671. 匿名 2021/07/13(火) 22:06:54
>>4642
今週はまだしばらく天気も不安定だし子供のコロナ無症状感染や後遺症などもチラホラ言われてるのに旅行行くって釣りじゃないくガチだったですね。笑
普段なかなか話す機会が持てないような本物の毒親と交流できたことが物珍しくて、気がついたら眉間に皺どころか、自然に笑みが溢れてますw+2
-2
-
4672. 匿名 2021/07/13(火) 22:07:59
>>4670
あー
あくまで自分たちの好みが理由ってことですね
多分根本的にそこが食い違ったんですね
私は自分の欲求が理由なら、まずは周りに不快な思いをさせるリスクを考えて他の選択肢をあたるので
条例でOKとか関係なく、嫌な思いを持つ人もいるでしょうからね+1
-2
-
4673. 匿名 2021/07/13(火) 22:08:13
>>4619
それは思う
父親はすぐ目を離して子供を危ない目に合わせるから、とか
いやいや、、父親それすら出来ないとかまず人間としてやばいやろwそれは父親じゃない。大きい子どもだよ。
うちの夫まともで良かったよ というか、自分の父親でも義父でも男湯に息子連れて入ってたよ、、
育児には一切参加しなかった自分の父親でも弟連れて入ってた。ただ数十分子どもを見とくだけなのにイクメンとか関係ない。
それすら出来ないって本当に本当に人間としてやばすぎる。男を甘やかしてるだけだね。それで女湯に入らされてる息子も同じような夫になる。でもそういうのが理想なんだろうなぁ、男児連れて女湯はいる母親は。私は夫も子どももきちんと育てたいからそういうことはしない。+3
-0
-
4674. 匿名 2021/07/13(火) 22:08:29
>>4636
だから入るのが普通の事だからと何度言えばいいの+0
-0
-
4675. 匿名 2021/07/13(火) 22:10:20
>>4660
さすがに見たことないなー
いたらおばさんに暴言吐かれててほしい+0
-1
-
4676. 匿名 2021/07/13(火) 22:10:25
>>4674
上の方の説明で理解しました
私とは感覚が全く異なるのでびっくりしましたが、それによって不快に思う人がいる可能性よりも、自分の欲求を優先ということですね
条例でOKだから、でそこまで思えるということですね
そういう方もいるんだと勉強になりました+3
-0
-
4677. 匿名 2021/07/13(火) 22:10:40
>>4660
娘が小学3年生の時に大浴場に入っていたら、同じクラスの男子が入ってきましたよ。その子の方が慌てて出て行きました。なんだかかわいそうだった。次の日も何か言いたそうにしてたって言ってた
+2
-0
-
4678. 匿名 2021/07/13(火) 22:10:43
>>4672
あなたはそれでいいと思う+0
-0
-
4679. 匿名 2021/07/13(火) 22:11:54
>>4660
私小1の時遭遇したよ
年齢わかんないけど多分同じくらいの男の子
じーっと見てきたし嫌だった
あそこも手に持って見せてきたし+1
-0
-
4680. 匿名 2021/07/13(火) 22:12:13
>>4577
ここで理論なんかいる?
ぜーーんぶのコメント感情論じゃん。
あたま わる。+0
-0
-
4681. 匿名 2021/07/13(火) 22:12:59
>>4676
そんなんばっかだよ、男児連れは。
他の人が迷惑してるかどうかは関係ないらしい。+2
-1
-
4682. 匿名 2021/07/13(火) 22:13:31
>>4680
全部って安易に言えてすごいね
読んでないからそう言えるんだろうな
話にならないことを開き直っててすごい
感情だとしてもそれを説明しなよ最低限+0
-0
-
4683. 匿名 2021/07/13(火) 22:14:10
>>4670
息子の同級生にいるやばくて有名な親と似てる
回るお寿司は自分で取りたがるよねって回転レーン側に座らせて取らない品の前で大声で子供がはしゃぎ飛沫を飛ばしまくってても注意しない。
遠足でバスガイドさんが子供は危険だから補助椅子に座らせないでと注意事項を言ってたのに座りたがるからと座らせていた。
要は、自分と自分の子供中心に世界回ってる+1
-0
-
4684. 匿名 2021/07/13(火) 22:14:48
>>4672
好みじゃなくて
条例の範囲内で楽しんでるんでしょ+2
-1
-
4685. 匿名 2021/07/13(火) 22:15:04
>>4667
このトピにいっぱいいるよー
反対の意見には条例やルールではオッケーになってる。嫌ならあなたが出ていけ。家族風呂を使え。らしいです。+3
-0
-
4686. 匿名 2021/07/13(火) 22:15:49
>>4681
自分たちだけが世界の中心って気持ちなんだろうなと思います
連れていかれる男児も可哀想…自分だけ違う性別の中に裸で放り込まれるの辛くないのかな+2
-1
-
4687. 匿名 2021/07/13(火) 22:16:42
>>4684
だから説明はもうもらいました
条例の範囲だから、自分たちが楽しいからいい、ってことですね
そういう価値観もあるんだなって思いました+3
-1
-
4688. 匿名 2021/07/13(火) 22:17:45
>>4684
よこ。
好みでしょ
結局家族風呂がダメな説明もないし、大きいお風呂が良いとか書いてなかったよ。
それって好み以外のなんなの+1
-0
-
4689. 匿名 2021/07/13(火) 22:18:37
>>4549
知らないことを想像で話して、しかも自分の方が裕福とかの発言。
それって民度とやらは高いの?あなたの?+2
-0
-
4690. 匿名 2021/07/13(火) 22:19:06
>>4663
ないよ+0
-1
-
4691. 匿名 2021/07/13(火) 22:20:06
>>3288
メリットデメリットがあるよどちらも。
しかも、男児がいる!と騒ぎ立てるおばさんもある意味自己中だよね。女だけで生きていけるもんなら生きてみろと。+2
-0
-
4692. 匿名 2021/07/13(火) 22:20:53
ここで争ってる人達はデルタ株が流行ってるってのにまだ温泉だのいこうとしてる人達?
+1
-0
-
4693. 匿名 2021/07/13(火) 22:20:56
>>4690
引くわー+0
-0
-
4694. 匿名 2021/07/13(火) 22:21:01
>>4660
いました。
前にも書いたけど、小学生高学年くらいと中学年くらいの男の子2人。
お母さんと入ってきてて、話してる内容からすると、久々に会ったような話をしてたから、「…訳あって、離れて暮らしてるから、久々に会って、だから一緒にお風呂に入ってるのかな…」と思い、何も言えなかった。
今、自分が息子を産んで、アレは絶対やっちゃダメなことだと思った。+2
-0
-
4695. 匿名 2021/07/13(火) 22:21:35
>>4687
条例の範囲内なのに、私が嫌なんで周りはわたしを慮って、遠慮して下さいって子は、分かりました。+1
-0
-
4696. 匿名 2021/07/13(火) 22:21:58
>>4676
女湯に入ってきている男児とそのママは確実に
世間知らずモラル欠如で周りにも嫌われている。
+1
-2
-
4697. 匿名 2021/07/13(火) 22:22:10
>>4686
そんな深く考えてるかな?男児もその周りの大人たちも。旅館にいって温泉での様子を一番覚えるって人なんていなくない?そのあとの料理とかレジャーだよね+0
-0
-
4698. 匿名 2021/07/13(火) 22:23:14
>>4696
なわけあるか。そんなこととは別に嫌われてる人は大勢世の中いるわ笑+2
-1
-
4699. 匿名 2021/07/13(火) 22:23:25
>>4688
意味不明+0
-0
-
4700. 匿名 2021/07/13(火) 22:23:32
>>4595
これ以上反論できないってあんたが同じことしか言わないからでしょ?話にならないのよ。
返信不要です。+0
-1
-
4701. 匿名 2021/07/13(火) 22:23:41
>>4663
未就学児なら夫と自分順番に入れる
温泉旅館に来て部屋風呂の選択肢はない+1
-1
-
4702. 匿名 2021/07/13(火) 22:23:49
>>4694
中学生??!
あれな親なんだな‥って察することもできず素で通報してしまいそう。+1
-0
-
4703. 匿名 2021/07/13(火) 22:24:28
>>4553
ごめんそんなどうでもいいこと覚えておくほど暇じゃないんだわ。+1
-1
-
4704. 匿名 2021/07/13(火) 22:24:48
>>4701
温泉旅館に行くってことは、子供は1人でお風呂に入れるか父親が入れますよねやっぱり
できないのに連れてくってさすがになさそう+1
-3
-
4705. 匿名 2021/07/13(火) 22:25:22
>>4685
釣りであって欲しい+0
-0
-
4706. 匿名 2021/07/13(火) 22:25:39
>>4553
多分可愛い女の子しか誰も見てないから安心してくだされや+0
-1
-
4707. 匿名 2021/07/13(火) 22:26:05
>>4695
私そんなこと一言も書いてませんよ
そう見られるリスクは当然あるってのは同意です+1
-1
-
4708. 匿名 2021/07/13(火) 22:26:16
そんな高学年や中学生でーとか釣りに決まってんじゃん。+2
-0
-
4709. 匿名 2021/07/13(火) 22:26:27
>>4595
あと論理的な反論ってなに?
この話題に論理的な反論もとめてたの?笑
さっき返信不要って書いたけど先に言ってみてよ。おんなじこと繰り返したくせに。幼い男児が女湯に入ってはいけない論理的な理由は?+1
-1
-
4710. 匿名 2021/07/13(火) 22:26:50
>>4699
読んでみなよ直近の書き込みくらい
それで意味不明なら日本語勉強頑張ってとしか言えない+0
-0
-
4711. 匿名 2021/07/13(火) 22:27:13
>>4704
何言ってるの?
最初から読み直してごらん+0
-1
-
4712. 匿名 2021/07/13(火) 22:27:14
>>4580
ノイローゼって合ってるわ
たぶんアレ
アレは子供にも遺伝して
鬱などの精神疾患を発症しやすいの
アレなんだーって思うと
全て解決できるわ+3
-2
-
4713. 匿名 2021/07/13(火) 22:28:09
>>4705
実際ここでも微妙なラインと言われている4〜6歳位の男の子なら女湯で頻繁に見かけるからなあ。
そういう年の子を入れてる親は、嫌がる人もいることを知らない鈍感か条例ではオッケーだからいいでしょって感覚なんだとおもう。+4
-1
-
4714. 匿名 2021/07/13(火) 22:28:09
>>4709
入る必要が全くないのに、女湯にいる女児・思春期・あるいは成人女性を不快にされるリスクが高いからです
これが成り立たないというなら、他の手段ではなく、女湯にいれるどうしても仕方ない理由を是非聞きたいですね+2
-2
-
4715. 匿名 2021/07/13(火) 22:28:38
>>4693
あなたに引かれてもどうってことないわ+1
-1
-
4716. 匿名 2021/07/13(火) 22:29:17
>>3740
笑かさんといて笑
それしか言えないもうwwwww+2
-1
-
4717. 匿名 2021/07/13(火) 22:30:08
>>3740
未来の性犯罪者って頭大丈夫か??+3
-1
-
4718. 匿名 2021/07/13(火) 22:30:09
>>4714
散々迷惑かけられたので先に書いておきます
条例で良いから、は理由になりません
条例で良くてもわざわざ他人に迷惑をかける可能性がある方法を選択した理由をきちんと述べて下さい
もちろん、行為が悪いなんて言ってませんよ
条例ですからね
でも女湯に入れる選択肢を取る前に、なぜ他の選択肢をすてたのかを説明してほしいだけです+2
-3
-
4719. 匿名 2021/07/13(火) 22:30:32
>>4714
成人女性だけど男児が女湯にいても平気
あなたに代弁されたくないわ+5
-2
-
4720. 匿名 2021/07/13(火) 22:30:57
>>4663
男の子だから部屋のお風呂にするなんて人いんの?男湯があればいくでしょ
+1
-0
-
4721. 匿名 2021/07/13(火) 22:31:08
>>4718
条例ってなぜあるのかわかる?+2
-2
-
4722. 匿名 2021/07/13(火) 22:31:23
>>4719
そういう人がいるって書いてるだけじゃない?
全員じゃないでしょそりゃw
私は絶対いやだな
私じゃなくて娘がいるもん
私は昔銭湯で嫌な気持ちになったから+3
-2
-
4723. 匿名 2021/07/13(火) 22:31:47
>>4714
それ施設に聞いたら?
嫌がる人がいるのになんで男児の入浴可にしてるんですか?って+2
-0
-
4724. 匿名 2021/07/13(火) 22:32:02
>>4719
横だけど平気な成人女性もいればそうじゃない人もいる。平気じゃない成人女性のことを指してるコメントだと思うよ+0
-0
-
4725. 匿名 2021/07/13(火) 22:32:12
>>4720
女湯に男児を入れるケースの話です
それは全く問題ありません+2
-0
-
4726. 匿名 2021/07/13(火) 22:32:56
>>4723
私個人が嫌な場合そうします
なぜその行動になったかを答えてください+1
-0
-
4727. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:01
>>4643
そんなに自分のボディーを見られたくないのはなんで?そんなその子が家に帰ってまで記憶されちゃうような巨漢だったりすんのかしら
+1
-1
-
4728. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:40
>>4721
やむを得ない事情がある人のために線引きをするためです
やむを得ない事情を教えて下さい+2
-0
-
4729. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:41
>>4718
大きいお風呂を親子で楽しみたいと何回書けばいいのかな+3
-0
-
4730. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:42
>>4714
横だけどこのタイプの男児子育て中ママ様に説明求めても無理だよ。混んでる電車の中でもベビーカー畳まないとかレストランに勝手にお菓子持ち込んで食べさせるとか何でもござれ+3
-1
-
4731. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:08
>>4725
男児って3歳くらいまでの子のことを指すよね?
男児はいんじゃないの?男子ではないんだからまだ+2
-0
-
4732. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:40
>>4730
育てたことない人の意見だね〜+4
-3
-
4733. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:54
>>4722
男児に対しての過剰反応
生きづらい人かしら?+6
-0
-
4734. 匿名 2021/07/13(火) 22:35:08
>>4730
荷物はどこに置けばいいの?畳んだら載せられないじゃん+0
-1
-
4735. 匿名 2021/07/13(火) 22:35:22
>>4730
無理そうですよね…
唯一得られた回答は「大きいお風呂がいいから」ですし
他者への配慮があれば男湯にいれる、部屋風呂に入れるって選択肢を優先するはずですがそうではないようでは+4
-2
-
4736. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:21
>>4731
小1までを想定してました
男子、と言うべきでしたかね?+0
-0
-
4737. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:41
>>4694
え、、、さすがにそれはアウトな気が😂うち年長さんで男と女意識し始めてるから大浴場はちょっと避けちゃうかなあ。高学年とか中学生なんて1番思春期というかなんというか、、、+0
-0
-
4738. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:50
>>4735
うん。話通じないもんこの人たち。
白い目で見られながら権利だけ主張して生きればいいよ。
ストレスなくて長生きしそ〜w+4
-3
-
4739. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:53
>>4722
じゃああなたの娘はどうやって出来たの?男の裸は見たことが無さそうだし。娘さんも女だけの世界で生きていくように教育するんだよね?そんなに過剰反応してたら逆に子供にも悪影響かも。先入観がすごくて+2
-2
-
4740. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:10
>>4727
だいたいの人は娘が嫌がるから親子で楽しい時間が台無しになるからじゃないの?+3
-2
-
4741. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:56
>>4729
結局これだけなんですね
つまりやむを得ない事情は何もないんですね
他の理由がないならもう返信は結構です、時間の無駄
他の理由がある方だけ教えて下さい+1
-1
-
4742. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:38
>>4736
だから噛み合わないのか
条例で決まってるからいいってずっと言ってた物だけど4歳くらいまでの乳幼児を想定してずっと話してた。
5歳以降は体もしっかりしてくるし夫と男湯だよそりゃ+1
-1
-
4743. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:58
>>4739
え、飛躍させないで
子作りは関係ないよ
わざわざ同じ年齢の男子に銭湯でジロジロ見られたり、ちんこをもってついてこられたりなんてしたくないよ
全く別だし不快でしょ+2
-1
-
4744. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:24
>>4729
なにも悪くない女湯に入ってる女の子連れ親子の楽しいひとときを踏みにじり犠牲にして成り立ってる楽しみだけどね+2
-3
-
4745. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:37
>>4728
普通に今の日本を生きていればわかるはずです
ガルばかりじゃなく、世の中のことを知る努力をしましょうね
狭い世の中でしか生きていないと、なぜ女湯にお母さんと園児がいるのかがわかるはずです+4
-2
-
4746. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:49
>>4742
一般的に条例では7歳が線引きラインです
施設や自治体で少し変わるかもしれませんが+2
-0
-
4747. 匿名 2021/07/13(火) 22:40:07
>>4729
いいと思うよー!+1
-1
-
4748. 匿名 2021/07/13(火) 22:40:18
託児所使ってたから未就学児のころは男の子女の子一緒にお風呂入ってたみたいよ。うちは娘だけど大きくなったら自分にもお○ん○ん生えると思ってたんだって。私にはないのにね。自分は男だと思ってたのかしら。+0
-0
-
4749. 匿名 2021/07/13(火) 22:40:23
>>4745
説明できないのであれば何も言えていないのと同じですね
説明できる方のみ返信お願いします+3
-2
-
4750. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:00
↓これ以降は「大きいお風呂がいい」以外の理由で女湯に男児(条例で定められた7歳まで)を入れる理由がある人のみ書き込みお願いします+0
-1
-
4751. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:01
>>4749
説明してあなたが納得すればいくらでも書けますが、あなたは聞く耳を絶対に持たない人なので書かないだけです。+3
-4
-
4752. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:01
>>4744
文句は施設に言ってくれ+6
-2
-
4753. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:22
>>4742
条例では7歳までが平均、一番遅いところは11歳までオッケーらしいです。
ここで条例でいいんだから男児の入浴可って言ってる人は5〜7歳位の男児の入浴のことを指してる。
+1
-0
-
4754. 匿名 2021/07/13(火) 22:43:21
>>4739
それは話おかしいよ
痴漢許せる?そういうこと+3
-4
-
4755. 匿名 2021/07/13(火) 22:44:06
>>4751
言い訳だな
私はちゃんとした背景あるなら納得するから私相手におしえて。+4
-1
-
4756. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:31
>>4751
>>4749さん以外にもあなたのコメント見てる人たくさんいるよ。理由書いてみなよ。
聞く耳持ってくれる人いるかもよ+4
-1
-
4757. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:23
>>4746さんは乳幼児はいいけど小学生は女児が嫌がるからやめて欲しいって意見なんだよね?+2
-0
-
4758. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:58
>>4757
乳幼児は仕方ないですね
自分で動けない、喋れない、自我や思考も発達してないので
小学生は女児への配慮がないと感じます
羞恥心や異性の区別もつく年齢です
その時に嫌な思いをしたという方もたくさんいますしね+6
-0
-
4759. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:24
条例は7歳が一般的で施設も未就学児まで(6歳)ってなってるところが多いよね?
4~5歳が一番意見分かれるところだと思うけどどう思う?+2
-0
-
4760. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:11
>>4613
入浴施設みたいなプライバシーが高い場所ってホント一人一人のマナーが重要だと思う。
しかし世の中には混浴できちゃう感覚の女性もいるし、オムツの取れていない赤ちゃんを嫌がる潔癖タイプや、体隠さないで寝そべって入るおばさんが不快とか色んな価値観の人がいて、プライバシーが高い場所ゆえに不快の種類もキリが無いのが難しい問題だよね。
不快な人はトラウマがあったりするし、不快って言われちゃった側は傷付くし。+3
-0
-
4761. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:43
>>4728
>やむを得ない事情がある人のために線引きをするためです。
これがまず違う。
やむを得ない事情なんか要らず、条例で決められた年齢以下なら入っていいの。
母子で大浴場を楽しみにきた以外の理由なんて存在しない。
だからあなたがいくら事情を教えてと言ってもそんなもの出てこないから
無い!で納得して。+5
-0
-
4762. 匿名 2021/07/13(火) 22:53:05
>>4758
補足です
繰り返しになりますが条例である以上は7歳までの男子が入るなとは言いません
ただ、配慮に欠けるという意見がたくさんあってもおかしくないし、個人的にはなぜそこまでしてと思います
理由を聴いても大きいお風呂がいい、以外に得られていません
男親不在なら男湯が使えないのはわかりますが、部屋風呂はダメなのかなと
それすらも使えない状況ということならわかりますがそれってかなり限られた状況ですよね
自宅のお風呂が壊れているとか+4
-1
-
4763. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:18
>>4668
さ、い、しゅ、う、しゅ、だ、ん
は、いつ使うべきなのですか?
通じてますか?大丈夫ですか?
+0
-2
-
4764. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:51
>>4763
それを私が問いかけているので答えてください+2
-0
-
4765. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:54
>>3470
本当に怖いですよね。
私も旦那から聞いてビックリしました。
幼稚園児の娘でも男湯に入れるのは抵抗あります。
もしかしたらシンパパさんなのかもしれなかったけど!
娘さん1人で女湯へ入れるべきでしたよね。
+1
-0
-
4766. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:05
>>4668
こいつ多分マジな奴だとおもうよ+0
-0
-
4767. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:23
>>4751
私が味方するよ!
聞かせて
待機+1
-1
-
4768. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:46
>>4665
病院の先生に薬変えて貰ったらどうかな?
なんか、面白いを超えてる、イカれてる+0
-1
-
4769. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:11
>>4756
横だけど
普通にわかるじゃん
私は独身子なしだけど
お父さんが何らかの理由で
銭湯や温泉には来られなくて
または、お父さんがいなくて
お母さんと子供達だけで銭湯に温泉を楽しむ例なんてたくさんあるよ
私の職場は、特に男性社員はあんまりまとまった休みが取れないから、奥さんと子供だけが旅行したりしてるみたいだし
シングルマザーだって多いでしょ
そういうママさんとお子さん達が銭湯や温泉を楽しんだっていいじゃん
男児園児が1人だけで男湯に入るなんて、考えただけでもイヤだわ+4
-0
-
4770. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:52
>>4761
入っていいのは知ってますよ
その上で、自分たちの楽しみが全てだって方から意見をもらいました
そういう視点もあるんだなと思いました
他にないなら大丈夫ですよ
私は今、他の選択肢を選べない理由を聞いているだけです+2
-1
-
4771. 匿名 2021/07/13(火) 22:58:57
>>4091
女湯なんだから男の子いる家庭が家族風呂いくのが常識じゃない?
それか部屋に露天風呂ついてる旅館に泊まればいいんじゃない?
なんでそんなに男の子連れて女湯に入りたいの?温泉行きたいの?行かなきゃ死ぬの?+4
-5
-
4772. 匿名 2021/07/13(火) 22:59:31
>>2755
仕方なくないよ
一人ではいれるようになるまで銭湯につれていかなければいいだけ。それか家族風呂。
やっぱりこんなやつ擁護してるやつは頭弱いね、こんな親で子供が可哀想。+6
-7
-
4773. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:14
>>4769
それでもさ女湯に入れるのはかなり躊躇うよね?
旅行ならお金払ってるしってことだから仕方ないのかな
もったいない的な
銭湯なら、自宅のお風呂壊れて、父親もなんらかの事情で不在で、1人でお風呂入れない子どもってところかな+1
-2
-
4774. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:22
>>4669
はーい!行ってきまーす♬
因みに3泊四日です٩( ᐛ )و+3
-1
-
4775. 匿名 2021/07/13(火) 23:01:07
>>4770
横
自分達の楽しみでいいでしょ
娯楽なんだから+2
-1
-
4776. 匿名 2021/07/13(火) 23:01:57
>>4775
いいですよ?
ダメなんて言ってませんよ
それしか理由ないんですね
反論があったので、その方達に他の理由がなんなのかの意見を募ってました+2
-1
-
4777. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:27
>>4671
もっと笑顔で生きて!いつも鬼顔してるの、卒業しようね!!頑張れー👹+1
-1
-
4778. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:31
>>4769
男児は小学校入学前の子で入学すると男子になる。園児ならまだしも小学生ともなると同じくらいの年齢がいると嫌がる女子もかなりいることも理解してほしい
銭湯はお風呂が壊れたりない人等で男児男子を連れてくる事情もあるだろうからうちは行かないよ+1
-1
-
4779. 匿名 2021/07/13(火) 23:03:24
寛容になってよ
誰も気にしてなかったよ昔は+2
-2
-
4780. 匿名 2021/07/13(火) 23:03:43
>>4764
ダメだこいつwww+1
-1
-
4781. 匿名 2021/07/13(火) 23:04:14
小さい男の子なら3歳位までなら仕方ないかな
でも女の子に比べて男の子って騒ぐからねー
馴れ馴れしく話しかけてきたりさー
もちろんガン無視だけど+2
-1
-
4782. 匿名 2021/07/13(火) 23:04:18
>>4779
気にしてたよ。男の子がいたらサッと上がってた+1
-1
-
4783. 匿名 2021/07/13(火) 23:04:58
>>4780
よこ〜
さすがにあなたが噛み合ってないよ
草生やす場合か?+1
-2
-
4784. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:02
>>4770
ない理由をいくら聞いても出てこないよ
あるとしたらシングルで風呂無しアパートで毎日銭湯通わなきゃ行けないくらいじゃない?+2
-1
-
4785. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:27
ええええ3歳くらいの話と思ってた
7歳!?!?、?あり得ん+4
-0
-
4786. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:01
>>4782
小学生なら嫌だなと思うけど乳幼児なら母親が連れてる光景が当たり前だからなんとも思わない+5
-0
-
4787. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:03
>>2206
そう言えばそこのお母さん1歳くらいからカップラーメンとかマックばかりあげてるって言ってました
支援センターでいつもほっといてて、他の子を突き飛ばしても何も動きません
あの子も寂しい気持ちからしてるのかもしれないですね
私はやられないように立って話すようにしてるし、不快だったのは事実だけど、ごめんねって思った+2
-1
-
4788. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:07
>>4784
理由はあるはずだと思うんですけどね
言いたくない、って場合はありますね
その例なら確かに仕方ないなと思います+1
-1
-
4789. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:03
ここのコメント見てると本当に男の子は産みたくない
女の子授かりますように+4
-5
-
4790. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:21
>>4769
私もさシングルマザーで仕方なくっていう人は個人的には理解できるよ。ただし未就学児までね。
父親が忙しくてこれないってのは微妙かな。
来れるときに温泉を選べば?って思う。
ここで問題になってるのは上記のようにまあ仕方ないかな?って思える理由がなく、父親も同伴してるまたはできるにも関わらず父親に預けず女湯に入れることに対してでは?
誰も小さい男の子一人で入れなんて言ってないよ。危ないからね。一人で入れない年齢、かつ赤ちゃんの年齢ではない場合、男親と一緒に入りましょうって話よ。+7
-2
-
4791. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:29
>>4773
あのさー
聞く耳持つ人がいるって言ったから
横だけど書いたんだよ
お風呂が壊れてなくても
スーパー銭湯に行ったっていいでしょ
なんでお風呂が壊れないと行ったらダメなの? 温泉ももったいないとかじゃないよね
大浴場に入るために温泉に行くんだよ
聞く耳持たないから説明したくないってコメントした人の気持ちがわかるわ+4
-2
-
4792. 匿名 2021/07/13(火) 23:10:47
>>2206
気持ち悪ー
2歳でも男なんだね
2歳位の男の子ってかわいい子はかわいいのにね+2
-1
-
4793. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:43
>>4789
私もそう思ってたけど男の子だったよ
わかった瞬間、男の子なら要らないと思ったくらい
ちなみに今はめちゃくちゃ可愛い+6
-2
-
4794. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:59
>>4791
私達が納得行くコメントじゃなかったから反論のコメントがついたんじゃない。
結局お風呂楽しみたい以外でてきてないじゃん。+2
-2
-
4795. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:35
色んな人が理由書いてるのに結局聞く耳持ってなくてワロタw
+3
-2
-
4796. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:00
>>4793
男の子は高校生位から逞しく頼もしくなってくるよね
で、立派な社会人なってじまんの息子!ってうっとりしてたら嫁に取られる(笑)それで嫁姑問題勃発
スレチだわごめん(笑)+4
-3
-
4797. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:01
>>4735
温泉などに来る人は大体みんな大きいお風呂がいいから来てるんですよね?
やむを得ない理由で来てる人ってなかなかいないですよね
なら男児と母親も変わらないと思います。+3
-1
-
4798. 匿名 2021/07/13(火) 23:21:23
>>4776
はっ?
あなたはなんのために温泉に行くの?+2
-1
-
4799. 匿名 2021/07/13(火) 23:22:06
父親が居ないのに母親だけで子連れで共同浴場に行こうとするとか、母親だけで子連れでキャンプ場に出かけるとかいう感覚ってマジだわからないわ…大変だね
旦那とは別れたとしても親とか親族とかとも縁切ってるのかな+4
-2
-
4800. 匿名 2021/07/13(火) 23:23:20
>>4794
・母子で大浴場を楽しみたい
・旦那が長時間運転で疲れているから
・温泉で日頃の疲れを落としたい
・父親がいないから
・女性だけで子連れで温泉施設に遊びに来たから
・シングル風呂無しアパート
これ以外の理由無いと思う+5
-1
-
4801. 匿名 2021/07/13(火) 23:24:23
>>4718
さんざん迷惑かけられたので条例は理由にならない。ってなぜですか?それ言われたら言い返せないからでしょ。禁止されてないのだからあなたに上から言われる筋合いはありません。
幼児の裸すら不快になるならあなたが家族風呂利用するかこなきゃいいだけじゃん。
幼児の男児の裸にムキーとなってるの異常だよ。
不快にさせるのにわざわざ女湯にいれる理由?なに言ってるのこの人。
父親が不在とかいないとかそんなの人それぞれ。
逆にそこまで不快なのに行くのはなぜですか?笑
でもさ、この手の人ってなに言っても、それは理由になりません。そこまでして行かなければならない理由を教えて下さい。ってエンドレスなんだろうね。笑
そんなに嫌なら一度施設に相談してみてください。幼い男の子も立ち入り禁止にしてください。女性がみんな迷惑してるんです。ってさ。
この人頭おかしいんじゃないの?って思われるだけじゃないかな。+6
-4
-
4802. 匿名 2021/07/13(火) 23:25:43
>>4769
温泉以外にもレジャーはいっぱいあるし、私なら旦那激務で私だけで子供達連れて旅行に行くとしても温泉は選ばずホテルに泊まって部屋のお風呂にする。そこまで温泉に入りたいとも思わないから。旅行だけでも疲れるのにそのあと女湯に男児入れて神経使わないのかな?平気で入れられる人はそのへんも図太くて何も感じないんだろうな。+4
-5
-
4803. 匿名 2021/07/13(火) 23:25:47
5歳くらいになったら、まわり女ばかりで自分だけ男で嫌だって思う男の子もけっこういると思う。女の子も男湯に入ったらそう思う子いるだろうし。
条例だから男児女湯あたりまえの考えの人は、女児男湯もあたりまえなの?+3
-3
-
4804. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:26
やっぱりシングルマザーて大変そうだね+2
-2
-
4805. 匿名 2021/07/13(火) 23:29:59
>>4799
これは何歳の子供の話してるの?
赤ちゃん?3歳児?小学生?+0
-0
-
4806. 匿名 2021/07/13(火) 23:31:42
>>4770
父親がいなかったり、いても身体が不自由だったり色々な理由でサポートできないこともあると思う
そうなると母親が教えることになるし
一人で男湯入れていいか判断するためにも実際の行動見て判断したいだろうし
数回は男児連れて女湯に入ることはあるかなと思うよ+3
-1
-
4807. 匿名 2021/07/13(火) 23:33:28
>>4803ちょいちょいこれ書いてる人いるけど、男は幼女(男の子も)も性的対象に見る可能性あるけど、女はあまりないから危険性が違うでしょ。そんなん考えればわかること。+3
-1
-
4808. 匿名 2021/07/13(火) 23:34:18
>>4807
女性のロリコンもいるかもしれないのに、そこは考えないの?+2
-2
-
4809. 匿名 2021/07/13(火) 23:34:48
>>4804 シングルマザーは大変だと思うよ。みんなよく頑張ってるよね。私は旦那いてもヒーヒー言ってるもん。+3
-0
-
4810. 匿名 2021/07/13(火) 23:35:52
>>4770 あ、そうなんだ。あなたの今までの発言見て、何を言っても批判してくるだろうなと思って、面倒で返信しませんでした。
私が男児を女湯に連れてった理由は
そこの施設の決まりに反してないからは大前提で、他には
・子供が温泉が大好き
・そこの宿には大浴場か、部屋風呂(温泉ではない)しかない
・旦那が一緒でも、普段私の方が育児を長く担っているから子供も私と一緒の方が安心するからか、私とじゃないと子供がダメ
・旦那は危機管理意識が薄い。何度言っても目を離したり、手を離すので、浴場で安心してまかせられない
こんな理由ですかね。
私もできれば旦那にまかせてのんびり入りたいですよ。子供2人とじゃ温泉なんて入った気にもなりません。
でも温泉行けば子供も喜ぶし、たまに行くなら子供に喜んでほしいと思うわけです。
他にも、親子でただただ楽しみたい、シングル、自宅風呂が壊れた、停電断水とか、旦那は出張、単身赴任でいないとか、理由も色々あるだろうし、私は男児が女湯にいても入るのはおかしいとか思いません。
+6
-3
-
4811. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:48
>>4808
レズビアンのロリ好き もいるかもよ+2
-0
-
4812. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:51
話それるけど、子供3人抱えて離婚。祖父母の助けほぼなく、男並みに稼いで、奨学金ではあるが3人とも大学出してくれたうちのカーチャンすげえんだな。大事にしようと思った。+5
-0
-
4813. 匿名 2021/07/13(火) 23:38:18
>>4808
危険性の違いだよ。女のロリコンもいると思うけど男とは比べ物にならない。女はこどもを守るものって考える人多いけど、男は性の対象と見る人も多い。+1
-1
-
4814. 匿名 2021/07/13(火) 23:41:05
>>4802
>>4778
>>4790
やっぱりあなた達、全然聞く耳持ってないわ
理由を知りたいって言っておきながら、結局、自分の主張ばかり
しかも私は独身子なしって言ってるの
私に説得しても無駄だよ
しかも条例があるんでしょ
知らなかったから知識になったわ
条例があるんだから、その範囲内なら別にいいじゃん
トピのコメントをざっと読むと
条例があっても云々ってあるけど
聞く耳持つってコメントしてるあなた方が条例あっても云々って書いてないよね?
条例って聞く耳とかの問題じゃなくて、その年齢なら混浴OKって、各都道府県や施設が許可してるんだから
例えばさ、未就学児OKのオペラを観に行って、演奏中に子どもが泣き出してイヤだなって思っても仕方ないの
主催者がOKしてるんだから
子どもの泣く声を聞きたくなければ、未就学児NGのオペラを選択しないといけないの
主催者が未就学児をOKしてても、普通は未就学児はオペラには連れてこないよね!そんなのマナー違反だわ!とはならないでしょ
子供にもオペラを観せたいんだよねって思う
温泉や銭湯もそういうのと同じ
条例があるのも意味があるんだよ
わざわざ条例にしてるんだから
だけどあなた達には、いくら書いても無駄
説明しても聞く耳持たない人には説明しても無駄って言ってる人の気持ちがわかるわー
おやすみなさい+7
-5
-
4815. 匿名 2021/07/13(火) 23:41:37
>>4807
危険性の話してない。
条例だから、男児が女湯に入るのは普通のことって主張なら、女児も男湯に入るのは普通のことって主張なら筋とおる。
だけど、男は性的に見るからとか言うの?そんなこと条例で何も言われてませんが。
女児だけ条例無視で危険性があるからって、条例のあたりまえ主張どこに行ったわけ?+5
-1
-
4816. 匿名 2021/07/13(火) 23:45:17
>>4810
男児というと未就学児だよね。小学校1年生になったら男湯に入れるの?+1
-1
-
4817. 匿名 2021/07/13(火) 23:48:03
>>4814
主催者が未就学児をOKしてても、普通は未就学児はオペラには連れてこないよね!そんなのマナー違反だわ!とはならないでしょ
マナー違反って思うな。静かなレストランやオペラには未就学児はいない想定でいってるもん。いたとしても静かにできる子しかいないと思って行ってる。オペラ中に泣いたりしたらそれはマナー違反だよね。マナー守れない子供連れてくるなって思う。
+4
-4
-
4818. 匿名 2021/07/13(火) 23:50:31
>>4815
条例だから男児が入るのは普通の事って書いた者だけど、別に自分の子供なんだから各家庭で決めて好きな方入れば良いと思うよ
父親が娘とお風呂入りたいっていうなら連れてったらいいんじゃない?
男湯で子供が怪我しないように、どっかいなくならないようにしっかり見てるなら好きにしたら良いよ。+4
-0
-
4819. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:41
>>4817
いやいや、子供なんて何があっても静かに出来るなんてあり得ないでしょ。
子供いるのかー、ちょっと騒がしくなるかもなって普通思わない?
+5
-2
-
4820. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:17
>>4817
何を言ってるんだろ?
相当ワガママさんだわ+6
-2
-
4821. 匿名 2021/07/13(火) 23:54:11
>>4815
うわーこの人話通じない。何言ってもつっかかってくるタイプか。
いや、危険性が一番だろ。男のロリコンがいないなら女児も幼いうちはパパと男湯入っていいと思うよ?
今も男湯に入っちゃだめってことでもないんじゃない?
でも安全じゃないからみんな女児は男湯にいれないんでしょうが。なにいってんだ。+3
-2
-
4822. 匿名 2021/07/13(火) 23:54:26
>>4817
貴方の考え相当おかしいって事に気づいた方がいいよ…+6
-2
-
4823. 匿名 2021/07/13(火) 23:55:41
>>4815
何言ってるの?+3
-0
-
4824. 匿名 2021/07/13(火) 23:56:00
昨年度の記事で、「子供の混浴、何歳まで許容できる?」
13957票のアンケート結果
6歳まで
53.3% 7,438票
9才まで
20% 2,795票
年齢以外で判断
17.1% 2,388票
11歳まで
9.6% 1,336票
だそうです。
私は男女どちらも子供いますが、そこの決まりにそっていれば、ここでいう男児が女湯に入ってるのは別に良いと思います。
個人的には6才までかとかなと思いますが、それは私の価値観であって、決まりを守ってる人が悪いわけではなく、嫌なら自分がそこに行かなければ良いのではと思います。
+8
-0
-
4825. 匿名 2021/07/13(火) 23:56:07
>>4817
オペラやコンサートに行ったことないでしょ
事前に未就学児OKかどうかわかるよ
それを踏まえてチケット取るけど+6
-0
-
4826. 匿名 2021/07/13(火) 23:58:47
>>4815
危険性の話してないならますます女児が男湯入っても問題なくなるだけじゃ?+3
-1
-
4827. 匿名 2021/07/13(火) 23:59:40
>>4825 そうだよね。クラシックのファミリーコンサートとかあるし、もしオペラでも子供OKになってて、自分がうるさいの嫌なら、子供NGのオペラ探して行けばいいだけじゃん。なんで決まりを守ってる人に対して自分の価値観で物事の善悪を決めてあーだこーだ言ってるの?
+6
-0
-
4828. 匿名 2021/07/13(火) 23:59:46
>>4817
女湯に男児がー、条例あっても男児はNG!って言ってる人ってこんな人なのね+6
-1
-
4829. 匿名 2021/07/14(水) 00:01:30
>>4817
未就学児OKって言い換えれば泣き声や騒がしいのOKって事だから
それがだめなら事前に調べてから行くべきだよ
自分のためにもそうした方がいいよ
未就学児お断りしてるところなんてたくさんあるし+5
-0
-
4830. 匿名 2021/07/14(水) 00:04:43
>>4829
それはない笑
音楽聴きに行ってるのに泣き声オッケーなわけないじゃん+0
-4
-
4831. 匿名 2021/07/14(水) 00:06:49
>>4816 未就学児です。私は子供の性格や体格にもよるけど未就学児までかなと思っています。でもそこの決まりでもし9才だったら9才男児がいてもしゃあないかと思いますよ。事前に調べれば何歳までOKかなんてわかることなので、嫌ならそこは選びませんから。
+5
-1
-
4832. 匿名 2021/07/14(水) 00:10:02
子供オッケーなオペラやファミリーコンサートやアンパンマンの映画でも、泣いたら外に出てあやすはして欲しいな
+3
-3
-
4833. 匿名 2021/07/14(水) 00:15:13
>>4816 追記です。その時の子供の状態で何が良いか、安全かを決めているので、今から小学生になった時の事は分かりません。
+3
-1
-
4834. 匿名 2021/07/14(水) 00:21:50
>>4565 お前? 自分の問題に早く気づいて解決した方が良いと思う。
+2
-1
-
4835. 匿名 2021/07/14(水) 00:22:27
>>319
ガールズちゃんねる
不正なプラスで警告します
+1
-1
-
4836. 匿名 2021/07/14(水) 00:23:12
>>319
この人プラスおして自演してるね
やばいやつだ+1
-1
-
4837. 匿名 2021/07/14(水) 00:28:46
>>4836 横だけど、プラスマイナスって1人で何個も押せるんですか?一度しか押せなくない?
+2
-0
-
4838. 匿名 2021/07/14(水) 00:31:33
>>2
年齢によるへのプラスが2000越え
乳幼児はオッケーって事で良いんだよね?+3
-0
-
4839. 匿名 2021/07/14(水) 00:33:58
>>4830 あやしても泣き続けるようなら皆さん外に出るんじゃない?
あやしながら泣き止むかな!泣き止んで!あーダメだ外に出なきゃって。
子供OKにしてるコンサートなんてその少しの泣き時間くらいは許容できる人が行くところだと思ってたけどな。泣き続けてるのにずっと出てかないなら普通はスタッフが声かけて退席促すよね。+4
-1
-
4840. 匿名 2021/07/14(水) 00:35:15
ニュースとかで、男にロリコンが多いこともわかってるし、女児を男湯に入れることのほうが危険性高いこともわかってるよ。
だけど条例だから普通のことって主張する人いるからさ。女児は危険性が高いから男湯はいれないっていうのは、条例で決まってないから、いまのところ、ひとつの価値観にすぎないよって言いたいの。
男児がじっと見てくるのが嫌だって言う人がいるのも、ひとつの価値観。
自分の息子は可愛くてたまらないけど、他人からしたらただの見知らぬ子だということ。+1
-2
-
4841. 匿名 2021/07/14(水) 01:04:36
>>4840
あなた何度も書いてるね
浴場の混浴できる年齢についての条例って、〇歳までOKですよってことだよ
価値観ではないの+4
-0
-
4842. 匿名 2021/07/14(水) 01:21:24
>>4744
遭遇したら直接文句言ったらいいんじゃない?+2
-2
-
4843. 匿名 2021/07/14(水) 01:30:56
>>4801
コメント誰かと勘違いしてません?
何に反論してんですか?
私否定してないですよ?
条例なら仕方ないねって何度も言ってますよ?+2
-0
-
4844. 匿名 2021/07/14(水) 01:34:23
>>4814
あたおか長文やんww
わかるよ?気持ちわかるよ?
でもまあ説得力ないって言われたら仕方ないわな
って感じ+1
-3
-
4845. 匿名 2021/07/14(水) 01:37:21
もう議論ずーっと前から終わってるよね笑。
条例だから好きにしていいだろ派と、それで本来利用する側に我慢を強いるのって支持できない派が理解し合えないまま話してるだけ笑。
前者は、いいよって言ってんじゃんw良いけど理解できない、迷惑って言われてるだけじゃん
それくらい受け入れなー?
みんな認めてくれてんだよ?
でも不快だと思われても仕方ないよ?
その上で我慢してくれてんだから感謝しなー?+2
-1
-
4846. 匿名 2021/07/14(水) 01:38:46
>>4814
聞く耳持つ=話せば無条件に同意じゃなくね?
言われても仕方ないわな+1
-0
-
4847. 匿名 2021/07/14(水) 01:45:07
条例なら良いじゃんっての賛成〜
でもそこまでブチギレ反論してまで認めさせなきゃいけない気持ちわかんない〜
そりゃ、女湯だよ?嫌だって人もいて仕方なくね?
そこは受け入れた上で、でも自分を貫けば良くない?+2
-1
-
4848. 匿名 2021/07/14(水) 01:47:08
女って子ども持つとおかしくなるのかな
男の親と思われる人たちの書き込みこわー+3
-2
-
4849. 匿名 2021/07/14(水) 01:50:42
>>4801
的外れな反応してんのに嫌ならあなたが我慢しろって謎の攻撃を始めるあたりが頭悪そう+3
-0
-
4850. 匿名 2021/07/14(水) 01:53:39
>>4810
ねーなんで旦那をしっかりさせないの?
旦那も親だよ?+2
-4
-
4851. 匿名 2021/07/14(水) 02:05:55
>>4814
えっ私が20代だから感覚ズレあるのかな?
上の世代ではそれが通るんですか?
オペラに堂々と泣く可能性のある子どもを連れてくってすっごい神経太い…
子どもNGのオペラも選べるけど、だから配慮なしでいいってことじゃないよね
人として他者への配慮の気持ちないのかなぁ
たとえ子どもOKのオペラだとしても、公演中に子どもがうるさい泣き声で邪魔したとして、容認するよ?でもそれを当然のことみたいに振る舞うのは違うと思うんだけど
泣く可能性のある子どもはそもそもまだオペラ我慢すれば良い
温泉だってそういうこと
迷惑かけても良いんだって思考が謎だわ
できるだけかけない状態になってから娯楽は楽しもうよ+5
-6
-
4852. 匿名 2021/07/14(水) 02:40:25
>>4832
しない親なんていないよ
日本人ならね…+3
-0
-
4853. 匿名 2021/07/14(水) 02:42:57
>>4817に反論してるの同一人物の自演だと信じたい
嘘でしょ…
日本だからかな?
私アメリカで幼少期育ったからかとんでもないのさばり方してる親たちの意見に唖然としてる+2
-4
-
4854. 匿名 2021/07/14(水) 02:54:43
>>4843
>>4714ってあんたのコメントじゃないの?+0
-1
-
4855. 匿名 2021/07/14(水) 02:57:20
>>4843
散々迷惑かけられたので先に書いておきます
条例で良いから、は理由になりません
条例で良くてもわざわざ他人に迷惑をかける可能性がある方法を選択した理由をきちんと述べて下さい
もちろん、行為が悪いなんて言ってませんよ
条例ですからね
でも女湯に入れる選択肢を取る前に、なぜ他の選択肢をすてたのかを説明してほしいだけです
え、これについての返信ですけど?条例なら仕方ないねってどこにかいてあんの?+3
-0
-
4856. 匿名 2021/07/14(水) 03:03:10
>>4771
おんなじようなコメントばかり。過去のコメントみればわかるだろうに。ちょっとは遡って読みなー+2
-3
-
4857. 匿名 2021/07/14(水) 06:31:52
>>4772
それなら、あなたが来なければいいよ。+3
-2
-
4858. 匿名 2021/07/14(水) 06:49:31
>>4851
誰も当たり前だなんて書いてなくない?
未就学児OKなら「もし」泣いたりして少しうるさくても仕方ない、だよ?
連れてくる側もそりゃ配慮はするだろうけど行くこちら側もそういう心づもりでって事わからないかな?
だってこちら側は選べるんだから。
+4
-1
-
4859. 匿名 2021/07/14(水) 06:50:26
>>4851
子供OKのオペラとかオーケストラってそもそもそこが売りじゃないのかな?
泣いちゃうかもしれない、じっとしていられないかもしれない子供がいる方もぜひって感じのキャッチコピーがついてる
迷惑かけてもいいんだってほったらかすのは違うけど
多少の迷惑は主催者側がわかってて受け入れてるんだからそこをガチガチに責めるのも違うと思う+7
-0
-
4860. 匿名 2021/07/14(水) 07:01:40
>>4851
オペラと温泉全然違うし。
子供コンサートとかあるよ。
あるけど3歳児が行ってもポカーンだよ。+4
-0
-
4861. 匿名 2021/07/14(水) 07:18:40
>>4855
本当だ
条例で良いからは理由になりませんって書いてある
どういう事だろう+0
-0
-
4862. 匿名 2021/07/14(水) 07:22:21
ほとんどの人は乳幼児なら良いって思ってるって事で結論出たね。+3
-1
-
4863. 匿名 2021/07/14(水) 07:35:18
>>4862
違うよ
条例通りで問題ない
例えば条例で9歳までOKのところで施設側もそれを適用しているとして、それが嫌なら行かなければいいだけ
+1
-0
-
4864. 匿名 2021/07/14(水) 07:38:00
>>4805
0〜9歳くらいまでかな。とにかく母親1人だけで、子供2人連れて危険リスクが高い公共レジャー施設に行く人は常識と危機管理能力を疑う。
お風呂はキャンプ場なんて広いから目が届かず行方不明になる心配もあるしテントに変質者が来た時も女子供だけじゃどうしようもない。+2
-4
-
4865. 匿名 2021/07/14(水) 07:41:07
>>4821
いやその女児の心の安全を守りたいからって理由で女湯にいる女児の親は一生懸命に、女湯に大きな男の子は連れてこないで欲しいと頼んでるのではないですか?+1
-4
-
4866. 匿名 2021/07/14(水) 07:42:50
>>4804
本人じゃなくて周りがね。+1
-0
-
4867. 匿名 2021/07/14(水) 07:50:55
>>4821
旦那に聞いたら小学生くらいの女の子も結構男湯にいるらしいよ
うちは旦那が長男私が長女連れてくけど、条例やそのおふろ屋さんの決まりに従ってたら周りがとやかく言うことじゃないよね+7
-0
-
4868. 匿名 2021/07/14(水) 07:54:01
>>4473
長距離運転で疲れてるとかみんなどの家族もそうだしゆっくり温泉入りたいのは子供がいない人だってそうだわ。自己中すぎる。私たち家族は夕方はそれぞれの性別が同じ子供達と風呂入って、子供が寝た21時とか22時とかにもう一度夫婦交代でゆっくり温泉入りに行ってたよ。
まともな子連れ夫婦はそうしてるよ+3
-5
-
4869. 匿名 2021/07/14(水) 07:56:07
>>4865
それはここで頼むより施設に幼児までにしてくれと頼み込んだ方が良い気がする
+3
-0
-
4870. 匿名 2021/07/14(水) 07:58:40
>>4868
子供が大きいならその方がいいと思うけど
赤ちゃんや3歳児なら各家庭のやり方でいいと思うわ+2
-1
-
4871. 匿名 2021/07/14(水) 07:59:26
>>4865
娘さんの気持ちを認めて共感してあげる「嫌な気持ちだよね、恥ずかしいよね、運が悪かったね。」とか「身体タオルで隠して!離れたところに行こう」くらいはその親子にも聞こえるように言ってあげて良い+4
-3
-
4872. 匿名 2021/07/14(水) 08:00:34
>>4870
3歳児ならなおさら夜早く寝るんだから大人は寝かしつけた後にゆっくりしなよ。それが親+2
-1
-
4873. 匿名 2021/07/14(水) 08:03:31
>>4871
相手の男の子に「女の子のお風呂に連れてこられて嫌じゃない?恥ずかしいよねぇ」と話しかけたい+4
-1
-
4874. 匿名 2021/07/14(水) 08:03:58
>>4871
いやいやお節介にも程がある
私ならめちゃくちゃ引くわ+3
-3
-
4875. 匿名 2021/07/14(水) 08:06:06
>>4850 危機管理がしっかりされてる旦那さんもたくさんいますが、うちの旦那は教育うんぬんより、育児を担う時間がどうしても仕事でとれないので、私が安心してまかせられる危機管理意識まで到達しないんです。
女親より危機管理がどうしても薄い男親は多いですよ。
男親が見てる時の方が事故が多いと統計も出ています。
周りでも同じように、他の事はまかせられてもプールやお風呂など水場は自分がみてないと不安というママも多いです。1番は子供を見てる時間の差で、そもそもの脳の構造も違うのだなと育児してて知りました。
あ、もっと旦那に見させればいいのにとか、仕事の関係で無理な事は返信してこないでくださいね。
あと、そんな旦那選ぶの頑張ろうと悪いとか。
面倒なので。
+4
-2
-
4876. 匿名 2021/07/14(水) 08:09:39
何かさ言い方ひとつなんだよね。
初めからさ、女児の心を守りたいんだよねって話してくれたら、うん、そうか、そうだよねってこちらも少し改めようって気持ちになるけど、一部の人が「男児気持ち悪い!犯罪者予備軍!じろじろ見て気持ち悪い!って攻撃してくるの男児親持ちからしたらかなり気分悪いよ。
正直、自分が男児嫌だからって女児を盾に言ってる人が多い気がするよ。
自分の家族がそうやって攻撃されてみ?
歩み寄ろうなんて気持ちになるか?+6
-2
-
4877. 匿名 2021/07/14(水) 08:11:58
>>4872
よそはよそ
うちはうち+2
-0
-
4878. 匿名 2021/07/14(水) 08:12:33
>>4875
そんな旦那や父親を持ってしまったんだから大きな風呂は諦めて家族風呂で楽しんだら良い。
家族みんな一緒に入ったら、ママの目が届くところで旦那に子守の練習してもらえるし。
普段仕事仕事で子供とゆっくりお風呂にも入らないような旦那、パパならなおさら旅行の時くらい家族水入らずで家族風呂に入った方が子供にとっても良い想い出。
大浴場は大人になってからいくらでもいけるけどパパともママとも一緒に風呂入るなんて期間限定の楽しみ+5
-6
-
4879. 匿名 2021/07/14(水) 08:12:50
>>4850
どうしようも無い親っているんだよ。
みんながみんな子供産まれたらちゃんと危機管理能力が備わって親らしくなるとでも?
貴方が何歳か知りませんけどそれぐらいの事はわかるよね?
+4
-3
-
4880. 匿名 2021/07/14(水) 08:14:22
>>4871
他所の娘の気持ちを勝手に決めるな気持ち悪い
+2
-3
-
4881. 匿名 2021/07/14(水) 08:15:17
>>4877
そりゃそうだけど
自分の家庭の選択は、他所様に迷惑と不快を与えてる事は自覚した方がいい。
他の人は他所様になるべく迷惑かけないように生きてる+2
-1
-
4882. 匿名 2021/07/14(水) 08:16:28
>>4880
自分の娘に共感してあげるって話だと思うけど。
その親子にも聞こえるようにのその親子ってのは
女の子親子ではなく男児連れ親子+2
-1
-
4883. 匿名 2021/07/14(水) 08:17:04
>>4881
なるべく迷惑かけないために年齢制限守ってるんだと思うけど+4
-1
-
4884. 匿名 2021/07/14(水) 08:18:31
>>4879 何言っても無駄だと思います。人の旦那を馬鹿にして、ひたすら上から目線で、人の状況を想像するとか、受け入れるとかできなそうな方なので。リアルでこんなママいたら誰ともうまくいかないでしょうね。
+4
-3
-
4885. 匿名 2021/07/14(水) 08:19:10
>>4882
大きな男児を連れてきて放置してる母親を不快に思うなら、ここで文句言ってるより、遭遇した時に直接その男児親子に聞こえるように不快な気持ちを伝えて良い。そのくらいしてお互いに与えた不快度はトントン+5
-2
-
4886. 匿名 2021/07/14(水) 08:19:17
>>4881
私は乳幼児が母親と入ってることを迷惑だと一度も思ったことがないから何を言われても無理。
私の感覚で、5歳6歳くらいの子が入ってたら、もう大きいじゃん
女湯はやめてよーと感じるから
子供の体格によるけど4歳までは女湯でいいと思ってる
+3
-1
-
4887. 匿名 2021/07/14(水) 08:20:57
>>4883
それでも迷惑かかってるって、時代とともにTwitterとかこんな掲示板で世論の本音が分かったんだから
設定されてるルールがズレてるんだなってまともな人なら遠慮する+4
-2
-
4888. 匿名 2021/07/14(水) 08:22:17
>>4871
相手が小学生男児なら言いたくもなるよねって思うけど、赤ちゃんや3歳児に言ってたら変な人だよ+6
-1
-
4889. 匿名 2021/07/14(水) 08:25:33
>>4888
そりゃそーだ。でも一丁前で生意気な発言して周りの迷惑考えずはしゃいでる幼稚園の年中年長あたりの男児には目をじっと見ていってやりたい+4
-1
-
4890. 匿名 2021/07/14(水) 08:27:51
>>4885
スカッとジャパン+2
-2
-
4891. 匿名 2021/07/14(水) 08:36:07
>>4885
今時の幼稚園くらいの活発でませてる女の子なら、ねぇなんで男の子がいるの〜変態じゃなーい?キモいくらいの事言う子もいそうなイメージだけどね(笑)
幼稚園男児を連れて女湯行く派の人は、自分の息子がそんな風に言われてしょんぼりしてトラウマになるかもしれなくても大浴場行きたいですか?笑+4
-3
-
4892. 匿名 2021/07/14(水) 08:37:21
>>4876
それなすぎる。うち子供2人とも男の子だから読んでて不快だったしなんか悲しくなったわ。+5
-2
-
4893. 匿名 2021/07/14(水) 08:38:17
>>4876 1番はこれだよね
横暴なコメント多すぎるもん
+5
-2
-
4894. 匿名 2021/07/14(水) 08:41:40
>>4887 異性が入ってても許容できる年齢のアンケートのコメみたけど、Twitterやガルちゃんとか他の掲示板ではこうなんだからこうに決まってるんだ!って言う人と真逆の結果だったよ〜!
+2
-2
-
4895. 匿名 2021/07/14(水) 08:44:09
>>4891
女の子下げやめようよ+2
-1
-
4896. 匿名 2021/07/14(水) 08:46:49
>>4894
アンケートは大人の意見でしょ。幼稚園〜小学生女児にアンケートとってみたら結果は違うと思う。全員じゃなくても嫌だと思ってる子供の権利を守ってあげたいよね、日本の法律は子供の人権や尊厳を軽視しすぎ+2
-6
-
4897. 匿名 2021/07/14(水) 08:53:18
>>4817
未就学児OKってことはある程度の騒音(失礼)は覚悟してくださいってことだよ。
だからあえてそんなコンサートには行かない。
お風呂もそう。
スーパー銭湯や大江戸系列のホテルとかは子どもがうじゃうじゃいるし、明らかに年齢オーバーしてるように見える子もいたりします。
娘が小学生になってからは自衛のため、そういったところには連れて行かないようにしています。
施設側がOKしている以上、マナーが云々で強制は出来ません。
マナーを言い出せば、コロナ自粛やファミレスでの子どもの振る舞いなど価値観は千差万別。
施設側が決めていることを無視しマイルールを押し付ける方がマナー違反ですよ。+6
-1
-
4898. 匿名 2021/07/14(水) 08:56:43
>>4896
その子どもの権利を守るのは親。
嫌がっている子どもがいるなら、わざわざそんな温浴施設に連れて行かなければいいだけ。
行きたいけど、異性に入ってきて欲しくない(条例や施設の決まりで許可されている年齢範囲内の)けどそこに行きたい!はワガママ。
別の施設を探すか、施設に意見し年齢制限を見直して貰うかのどちらかじゃない?
施設側も年齢制限についての意見が多く、そのためにお客様が明らかに減り出したら対応するでしょう。+6
-2
-
4899. 匿名 2021/07/14(水) 08:57:00
>>4851
年代関係ないでしょ
私も20代、ちなみに独身
オペラに食いついてきてるけど、
あなたオペラに行ったことないよね
未就学児OKのオペラのチケットなんて相当安いチケットだよ
声楽は生演奏でもオーケストラは録音だったりするんだけど
そんな未就学児OKの安いチケットのコンサートにまで、子どもは静かにしろー!ってあなた言ってるんだ
私は覚悟して鑑賞するけどね
子どもの泣き声がイヤなら、それなりのチケット代支払ったらいいじゃん
温泉も同じ
施設側が未就学児の混浴をOKにしてるのは事前にわかるんだから、それなりの覚悟で行けばいいの
子供は迷惑だけだけど、迷惑がかかるものだと思うし、迷惑かけたらいいと思ってる
いい大人なんだから、ご自身の許容範囲をご自身できちんと把握して、その範囲内で娯楽を楽しもうよ+5
-1
-
4900. 匿名 2021/07/14(水) 09:00:40
>>4887
Twitterやネットの掲示板で世論なんかわからないよ
ネットに張り付いてる人の意見が優先になっちゃうじゃん
世の中にはプライベートでネットも見る時間が僅かな人ってたくさんいるよ+3
-2
-
4901. 匿名 2021/07/14(水) 09:05:31
>>4832
するでしょ。+4
-1
-
4902. 匿名 2021/07/14(水) 09:07:21
>>4891
ませてるっていうか、親がそうやって言ってるの真似してるんだろうね。
下品だな。+7
-2
-
4903. 匿名 2021/07/14(水) 09:13:10
以前にスーパー銭湯に行った時、明らかに中学生くらいの障害を持った男の子と母親が女湯に入って来たことがありました。
当時20代だった私の横の洗い場に座ったのですが、息子が「おっぱいおっぱい」と覗き込んできてとても落ち着いて入浴出来ず、すぐ外に出ました。
フロントで問い合わせをしたら、子ども1人で入浴が不可能だから許可したとのこと。
マナー的には障害児を持った母親が貸切風呂に行けばいいと思うのですが、当事者の事情や思考が分からないので何ともな部分があります。
ただ私は許可をした施設側の対応の方が許せませんでした。
以来そのスーパー銭湯には行っていません。
変なところには行かないに限ります。
+12
-1
-
4904. 匿名 2021/07/14(水) 09:15:04
>>4832
出て行く人がほとんどだと思うよ。
ただ泣きはじめ最初の一声で一気に現実に引き戻されるから私は子どもNGのやつにしか行かない。+6
-0
-
4905. 匿名 2021/07/14(水) 09:17:04
>>4853
とんでもないのさばり方?
例えばどの意見ですか?+2
-2
-
4906. 匿名 2021/07/14(水) 09:18:33
>>4903
全然趣旨が違う話を持ってこられてもね…
そんなのここのみんな全員ダメだって言うよ。+7
-3
-
4907. 匿名 2021/07/14(水) 09:21:22
>>4906
要は男児が女湯へ入るのが嫌な人は男児が入っていいとしている施設を利用しなければいいってことです。
利用者マナー云々の話ではなく、許可しているのは施設側なので。+8
-4
-
4908. 匿名 2021/07/14(水) 09:34:06
>>4891
それだけはっきり言えるなら
大きいお風呂は男の子いるから行かなーいくらい言えそうだけど+4
-0
-
4909. 匿名 2021/07/14(水) 09:38:26
>>4907
4906ですが私もその意見に賛成ですよ。
+1
-1
-
4910. 匿名 2021/07/14(水) 09:53:39
>>4891
男児はルールの範囲内でしょ
そんな暴言吐く娘って…
親もDQN系だよね笑+4
-4
-
4911. 匿名 2021/07/14(水) 10:18:37
>>1
がる民には子ども嫌いが多いね。
少子化の原因は国の政策がどーとかよく愚痴ってるトピがあるけどさ、いくら経済的な余裕ができたって、これだけ子ども嫌いだらけじゃ少子化が改善するわけないわよ。+3
-6
-
4912. 匿名 2021/07/14(水) 10:36:37
来年小学校に入学する息子がいますが2、3年前から連れて行くことはなくなりました。+3
-0
-
4913. 匿名 2021/07/14(水) 10:48:06
>>4878
それは女児も一緒だよね
どっちをえらぶかはその家族次第なんだし勝手に楽しみ決めつけない方がいい+5
-3
-
4914. 匿名 2021/07/14(水) 10:51:02
>>4859
わかるよ、責めないよ?
でも自分が親ならそれでも少し待って躾できるまで行くのも控えるし万が一泣き出したら即席を立つよね?+3
-4
-
4915. 匿名 2021/07/14(水) 10:51:48
>>4851
そりゃ容認するってば
だとしても堂々と行くかな?
でもやっぱり人間なんだから、躾はしてから泣かないようにしていくよね
+3
-1
-
4916. 匿名 2021/07/14(水) 10:52:28
>>4860
私に言われてもw
私は誰かのたとえに対して言ってるだけですよ+1
-0
-
4917. 匿名 2021/07/14(水) 10:55:33
>>4899
私はオペラは小1の時に海外のやつにしか行ったことないから価格とかわかんないけどさ
大人しく観劇すらことは親から教わってから行ったし黙って見てたよ
迷惑かけるのは容認って言ってんじゃん?
とはいえ他人がいることなんだから、子どもOKだろうと、親なんだから出来るだけ迷惑かけないように大人しく出来るように躾してから行くし万が一泣いたらすぐ出るよね?
迷惑かけるのはわかるよ、社会だしそれを容認もするよ、でも迷惑かけるのも織り込み済みだからかけても良いんだって態度に驚いたw
やばいねー+2
-2
-
4918. 匿名 2021/07/14(水) 10:58:20
>>4905
条例で認められてるから女児や親が迷惑でもその人たちが我慢するの当然って態度の人や、迷惑かけても良いんだよって言える人とか、たくさんいるよ!
信じられない性格だなーと思う!
たとえルールでは良くてもさ、そんなマインド普通になるわけないよね?
ましてや人の親の立場なのに+2
-2
-
4919. 匿名 2021/07/14(水) 11:03:20
>>4914
迷惑かけて良いんだってほったらかすのは違うって言ってるじゃん。
幼児連れて行く側も気を遣ってる人がほとんどでしょ?
中には幼児連れて行っても迷惑かけるから行かないって人もいるよそりゃ。
私はそうだから。
でもちゃんとルールの中で楽しんでる人がいるのにその人達まで批判するのってどうかと思うよ。
責めないよ?って書いてるけど責めてるじゃん。+4
-2
-
4920. 匿名 2021/07/14(水) 11:14:12
>>4919
ルールだから良いよって言ってんじゃん?
でもその立場で嫌悪感持つ人に文句言えるのおかしくない?って話
みんな容認するってば、銭湯でもオペラでもなんでもルール上OKならね!
ただそれは、他人の譲歩や我慢で成り立つ容認だよね
建前はルール上OKなみんな快く温かく受け入れようってことだけど内心は自由でしょ
人間は理性で考える生き物だし、社会なんだから受け入れるよ
でも別に他者が本来その環境にいなくてもいいのにいることを認めたイレギュラーな存在に、嫌な気持ちだったり、信じられないって意見を持つのも別に当たり前だよ?それもルールの範囲内!
それで出てけなんて誰も言ってないからww
言ってたとしたらそれは私とは違う意見だから私関係ないわ+2
-3
-
4921. 匿名 2021/07/14(水) 11:14:17
>>4918
>>4817 に返信してる方のコンサートの意見から抜粋して貰えますか?
どの意見も迷惑かけて当然!なんて意見ありますか?
ないですよ。
未就学児OKだから多少泣いたりする事もあるかもしれないけどそれを事前にわかってるんだから絶対騒がしいのが嫌だっていうなら行かない選択肢も出来るよねって事を言ってます。
それを迷惑かけて当然!と貴方が勝手に湾曲して捉えてるだけです。
大抵の人は常識ある人達です。
幼児連れて行く側だって泣いたら席を立ったり、その場を離れたりします。
それが当たり前では?
至極真っ当な意見だと思いますが?
否定的に捉えないでちゃんと読んでください。
+1
-2
-
4922. 匿名 2021/07/14(水) 11:19:00
え?まさかルールで認められてる以上は、イレギュラーに対して本当は嫌だと思われることにもムカついてら感じですか?
追い出すとか出て行けなんて言ってないしルールたし容認するよって言ってくれてんのに?
やばいな日本…
自分たちのことだけじゃなく、他人への譲歩で認めてくれている人たちおかげで、条例が条例として機能してるのが現実
嫌がらせや暴力行為をされないで済む社会だし
感謝でしょそこは
社会人って子供に対して保護対象って認識があるから、他人の子供に対して内心は迷惑かけられていることが嫌でも、そういうものだからで飲んでくれてるんだよ
私はそこで感謝だけどな!責めるな怒るな仕方ないなんて態度取れないわ絶対+2
-1
-
4923. 匿名 2021/07/14(水) 11:20:05
>>4921
オペラのたとえだけのコメントなら迷惑かけてOKなんてないですね
同じ主張をしている他の書き込み見てくださいね
前のページにも、その前のページにもしょっちゅう書かれてますよ+1
-1
-
4924. 匿名 2021/07/14(水) 11:23:50
>>4921
ちなみに後半の方にもコメントさせていただくとあなた私の書き込み曲解してるみたいですよ?
子どもOKな場所に行くならそういうのが織り込み済なのは同意だし仕方ないって言ってますよ私
迷惑かけてもいい、はあなたは違うみたいですが、書き込んでる人たちがいたのでそれに対してですよ
さっきから何なんだろう?
良いよって言ってるじゃん
ただそれとは別に他人への配慮や感謝って私ならもっと持つから、それが欠けているような書き込みに信じられないなーって思っただけですよ
思っても良いですよね、それて出て行けなんて言わないし
逆に、ルールでOKだからって、全員が快く思わないのも自由ですよ
本来不快だけど仕方ない、認める、って形の配慮で社会って成り立ってる面あるしね+1
-1
-
4925. 匿名 2021/07/14(水) 11:25:50
>>4911
子ども嫌いな人はこんなトピみないしガキを産むなとか平気で言いそう
少なくともこのトピ見てる人たちは関心はあると思う
そうやって分断するよりも全員の妥協点が見えた方が嬉しいかな+1
-0
-
4926. 匿名 2021/07/14(水) 11:26:58
>>4920
「出て行けなんて誰も言ってない」
言ってるからこんなに揉めてるんですよ?
嫌悪感持つ人を責めるなっていうけどさ、「男児は出て行け!犯罪者予備軍!気持ち悪い!」って暴言吐いてる人が複数いるから言ってるんだよ。
そんな暴言吐かれても全ての男児親は黙ってろって言うの?
自分の子が性犯罪者みたいな扱いされて黙ってられるかっての。
+4
-2
-
4927. 匿名 2021/07/14(水) 11:29:14
>>4924
子どもOKな場所に行くならそういうのが織り込み済なのは同意だし仕方ないって言ってますよ私
まずここのコメントが見つかりませんが何処ですか?
貴方のコメント辿ってもありません。+1
-1
-
4928. 匿名 2021/07/14(水) 11:29:45
>>4926
え、じゃあそれ言ってる人に対してリプしてくださいね
私容認してる(けど嫌だと思う人がいるのも当たり前だし他人への感謝はしたい派)から関係ないんで+2
-2
-
4929. 匿名 2021/07/14(水) 11:30:53
>>4916
早く子供産んでみたら?考え変わるから。
親になると子供に色々な経験させてあげたいって思うし、一緒にしたいって思うんだよ。
人に迷惑かけても仕方ないなんて思ってないけど、小さな子供でも、時々、温泉に行ったり、自然に触れ合ったりオペラを見に行ったりしたいんだよ。
たとえ、子供がそのことを覚えてなくてもね。
何かほんの少しでも感じてくれたらいいなって思って出かけるんだよ。
子供が鬱陶しいなら、子供が入らないような温泉、オペラ、行けばいいんでは?+1
-2
-
4930. 匿名 2021/07/14(水) 11:31:22
>>4927
仕方ないとか容認するとか良いよって何度も書いてますよー
IDないからわかりづらいですかね
読む力がないって言うならもう私の仕事じゃないですね、自分でどうにかするか身近にいる人に頼んで読んでもらうもかで頑張ってください+2
-1
-
4931. 匿名 2021/07/14(水) 11:32:56
>>4926
あなたの子どもが性犯罪者みたいな扱いとか知らないし
それ言ってる人に文句つけてほしいわ
とばっちりすぎる
一言も言ってないし…
まさか他人が嫌だと思う、不快ってそれだけ理由だと勝手に思ってるの?
決めつけすぎだし想像力もなさすぎる、何でそうなる&それだけなのよ+2
-2
-
4932. 匿名 2021/07/14(水) 11:34:47
>>4914
だから
皆泣いたら席立つって言ってるけど+1
-1
-
4933. 匿名 2021/07/14(水) 11:36:18
>>4929
うんだから私個人は別に嫌だと思ってないよ?
でもそういう人たちだっているの仕方ないし、その前提でいるべきだよね
温泉も行くよ子どもは女の子だから女湯に連れていくけど男の子なら父親に頼むかな
オペラは興味ないから行かないけどw
自分の子供にたくさん経験させたいことと、迷惑かけて当たり前って結びつかないな
甘やかすつもりはないな子どもだからって
行くなら迷惑かけない状態かやっぱり気にするし、指導してから行くし、子どもが過ごしやすかったなら周りにありがとうだねって気持ちを持つように言うよ+3
-3
-
4934. 匿名 2021/07/14(水) 11:39:43
>>4932
私の書き込み前遡ったけど見つけられない
私が見落としたのかな?
わざわざレスの番号くれとは言いませんよ、失礼しました+1
-1
-
4935. 匿名 2021/07/14(水) 11:45:06
男湯に女児が入ってるのも男児のトラウマになる子がいるかもね。
ここは女湯に男児が入ってる事しか話題になってないけど。
+3
-0
-
4936. 匿名 2021/07/14(水) 11:45:18
なんか色んなリプもらって改めて思うけど個人の倫理観だったり、気持ちの問題なんだよね
私の意見に相容れない親もいるのはわかった
私のこと信じられない、おかしいって思えば良いよ
こっちだって思ってるから
内心ではお互い相容れないけど、表面的には建前やルールに従って振る舞うのが社会だよね
みんな感謝だわ 社会はやっぱりそういう意味で優しいな
でも内心で不満を持つことやドン引きするのとは、お互いの自由だよなーってさらに思った+3
-0
-
4937. 匿名 2021/07/14(水) 11:45:22
どこに迷惑かけて当たり前って言ってる人がいるの?+1
-2
-
4938. 匿名 2021/07/14(水) 11:47:22
>>4937
よこ
散々昨日から発生してるよ+2
-1
-
4939. 匿名 2021/07/14(水) 12:05:54
>>4911
子供が嫌われてるんじゃなくて、常識や感謝や配慮がない親が嫌われてる+4
-1
-
4940. 匿名 2021/07/14(水) 12:06:20
>>4912
まともな判断+3
-1
-
4941. 匿名 2021/07/14(水) 12:10:44
>>4931
>>4928
すみません。
ちょっと冷静になります。
趣旨が外れてましたね。
八つ当たりになってしまい申し訳ございませんでした。+3
-0
-
4942. 匿名 2021/07/14(水) 12:11:31
>>4939
でも男児自体を攻撃してる人も少なからずいる。
よっぽど嫌いなんだよ。+4
-1
-
4943. 匿名 2021/07/14(水) 12:12:36
>>4926
たとえ一部の人にでもそう思われるのが嫌なら、いくら条例内だとしても女湯に連れて行くのを辞めたらどうでしょうか?
いろんな考えがあるんだから、嫌悪感持つ人の考え方があったって当たり前。批判は甘んじて受け入れた上で、異性の子供連れて温泉楽しんでね+2
-2
-
4944. 匿名 2021/07/14(水) 12:14:09
>>4912
私はそのくらいの年齢の時にお風呂にいる同年代の男の子のチャット気にしてたから、いいかも
以外と感受性って早く育つよね
もしかしたら男の子も恥ずかいとかあるのかな、男の子の気持ちはわからないけど+3
-0
-
4945. 匿名 2021/07/14(水) 12:14:09
>>4903
おっぱいおっぱい…+0
-0
-
4946. 匿名 2021/07/14(水) 12:14:57
>>4944
チャットってなにw
ちょっと、です+3
-0
-
4947. 匿名 2021/07/14(水) 12:20:38
>>4929
せっかく色んな経験するなら、一緒に色んなことを話していい聞かせた方がいい。
温泉に入って他所の女の人の裸をジロジロみたりしてはダメ、他人とのお風呂ではお◯んち◯は隠さなきゃダメ、沢山の人が歌を聞きにきてるところで大きな声を出してはダメ、など。ただ頭ごなしにダメではなくなぜダメなのか、それをするとどんな気持ちになる人がいるかを教える方がいいよ。
子供だからわからないなんてないよ。
ドラマMOTHERで世に出てきた芦田愛菜は幼稚園児だったけど、小さい頃から親御様がキチンと育ててきたから大人達の中での礼儀振る舞いを身につけれてた
子供でも教えればキチンと他人の気持ちや礼儀がわかる
ちゃんと親が教えれば、ここにいる頑固で偏った大人よりよっぽど素直に純粋に他者の気持ちを想像できると思うわ。+4
-1
-
4948. 匿名 2021/07/14(水) 12:29:00
結局
銭湯もオペラも、条例で決まってる年齢までは入ってもオッケーだけど
嫌だなと思ってる女性客がいるのは知っておいてね。って話でいいのね。+6
-0
-
4949. 匿名 2021/07/14(水) 12:32:01
>>4947
そうそう、その気持ちは私もあります
個人的には、自分が親に受けた教育と同じことを再現する気がしますね人って
子どもって意外と分別付きますよね
周りがどう思うか、の視点を教えることは大切ですよねありがとうございます
そろそろこういうことしたいな→やる前に注意事項(ってほどでもないけど)を言って聞かせる→迷惑になることが生じたらその場を出る(それによる自分たちの不利益もまた教育)
ってのが個人的にはしっくり来るかなあ+3
-0
-
4950. 匿名 2021/07/14(水) 12:34:22
>>4912
3歳〜4歳までってことだよね
妥当だと思う+4
-1
-
4951. 匿名 2021/07/14(水) 12:39:21
子ども←何歳を想定しているかで意見割れそう
条例では7歳まで(場所によっては10歳?)
だから乳幼児って聞くと良いでしょって思うけど
6歳や7歳って聞く男の子本人の恥ずかしさとか、女湯にいる女の子の気持ちとか、親の躾や教育どうなってるのとか、諸々気になり始める+5
-3
-
4952. 匿名 2021/07/14(水) 13:06:16
>>4951
あと子持ちの人は自分の子供を基準に考えるからその子供の心と体の発達状態によって感覚違うよね。
精神的に幼い子供を持つ母親は年長なんてまだまだ子供じゃないかと思うだろうし、賢くて発達が早い聡明な子供を持つ母親は6歳で異性の風呂に連れてくなんてとんでもないと思うだろうし+9
-1
-
4953. 匿名 2021/07/14(水) 13:23:06
>>4789
同感!+2
-3
-
4954. 匿名 2021/07/14(水) 13:27:13
>>4789
あなたはお父さんに頼んで男湯に連れて行けば良いだけだよ+7
-2
-
4955. 匿名 2021/07/14(水) 13:30:25
知り合いの還暦爺が子供の頃は低学年くらいまでは女風呂なんてフリーパスで入れたらしくて母親についていって若いお姉さんのおっぱいやクラスの女の子の裸も見れてラッキーだったとか武勇伝のように語ってたよ
無邪気なふりして紛れ込んでたらしいがアソコは反応してたから必死に隠してたとか
クラスメイトは一生のトラウマになってたら気の毒だわ+12
-3
-
4956. 匿名 2021/07/14(水) 14:35:18
>>4772
あなたよっぽど私生活で「頭弱い」
言われ続けてる人なのかな?
鬱憤ばらしできた?
言われるばかりじゃなく
自分でも言ってみたいよね
ドンマイ+5
-3
-
4957. 匿名 2021/07/14(水) 14:57:56
>>4953
笑+2
-1
-
4958. 匿名 2021/07/14(水) 14:58:58
>>4793
よこだけど、笑ったw
うち全員男だけどそのくらいの年になったらそういう感情になるのかな〜w
お母さん〜って懐いてくれてる今の時間を大切にしなきゃだね😊+5
-0
-
4959. 匿名 2021/07/14(水) 15:00:03
>>4772
生きていて辛そうですね。+5
-2
-
4960. 匿名 2021/07/14(水) 15:01:34
>>4789
ここのトピの意見はあんま気にしないでいいと思うけどな…w
男の子絶対嫌なら子供作らない方がいいと思うよ+6
-0
-
4961. 匿名 2021/07/14(水) 15:05:38
ここの偏った意見を間に受ける人なんかいるんだね!
子に合った生き方しかしないわ
よってうちはまだ一緒に女湯&更衣室だな(4歳)+9
-3
-
4962. 匿名 2021/07/14(水) 15:23:58
>>4956
>>4959
急に短い感覚で同じコメントに批判リプはさすがにこれ同一人物だろ
内容?知らん笑 興味ない笑+2
-3
-
4963. 匿名 2021/07/14(水) 15:49:19
>>4961
私も。全然受け入れてない、同じく4歳。+6
-3
-
4964. 匿名 2021/07/14(水) 15:51:33
>>4962
残念っ!違うよw
息巻きすぎて疲れてるんじゃない?昼寝でもしなよ暇そうだしさ!+4
-2
-
4965. 匿名 2021/07/14(水) 16:00:43
>>4963
ね!年齢制限超えるか、子が女湯嫌がるのが先か〜+7
-1
-
4966. 匿名 2021/07/14(水) 16:01:18
>>4964
息巻いてるのはあなたか、あなたがコメント返した人じゃない?
私関係ない〜
あと掲示板だし同一人物じゃないって口で言ったところではいはい、だよ+2
-2
-
4967. 匿名 2021/07/14(水) 16:02:51
>>4961
どこなら偏ってない意見ってあるんだろうね?
現実世界の方が嘘だらけだと思う
私男児が女湯入ってきたら引くけど、リアルじゃこんな発言しないよ
良い人ぶって子どもなら良いよとかルールだしねって言うよ+6
-3
-
4968. 匿名 2021/07/14(水) 16:06:26
小1の頃嫌な思いしたな
温泉で同じくらいの年齢の男の子にじーっと見られたし
ちんこもって見せてきたな
やめてほしかったわあ色々+6
-3
-
4969. 匿名 2021/07/14(水) 16:07:55
>>4951
5歳くらいが限度かも個人的に
6歳7歳ってもうステージ一気に上がる感じ+7
-2
-
4970. 匿名 2021/07/14(水) 16:13:07
>>4967
ママ友とかって事かな?
確かに建前とかで本音は分からないよね〜
私はリアルでも嘘がヘタで笑、正直に話しちゃうタイプだから周りに同じような人しかいないけど
行動を見るな。例えば今回のこのトピの件なら家族とかでプール行った時に相手のママが子供(男児いた場合)女性更衣室とか連れて行かないでパパに頼んでたりすれば、こういう考えらなんだねって分かるから。
他の部分でも行動見ててもこのママはこういう考えなんだなっていうのを理解する感じかな!+2
-0
-
4971. 匿名 2021/07/14(水) 16:13:53
>>4967
現実世界で実際に言ったことが通るから、嫌なら嫌って言っていかないと世の中は変わらないよ。
+2
-0
-
4972. 匿名 2021/07/14(水) 16:20:14
>>4971
いや人間関係のリスクとってまでやらなくて良いです
本気で怒ってるわけじゃないし
どうしても目に余ることがあってやるなら施設や自治体に言います+6
-0
-
4973. 匿名 2021/07/14(水) 16:30:33
>>4959
顔真っ赤にしてご苦労様です。+6
-3
-
4974. 匿名 2021/07/14(水) 17:16:10
>>4972
それがいいです!ガンガンクレーム入れていってください!+2
-0
-
4975. 匿名 2021/07/14(水) 17:46:15
>>4967
分かるよ、みんなそうだよね。女湯に男児もそうだしファミレスやフードコートで子供ほったらかししてぺちゃくちゃお喋りしてるママ達とか、スーパーで子供が品物触りまくってるとかもそう。周りは特に口に出さないし、走ってた子供にぶつかってこられても、我慢して大丈夫よ〜と優しく対応してるだけで内心本気で迷惑だなって思ってる。+5
-0
-
4976. 匿名 2021/07/14(水) 17:56:00
>>4952
私の娘は本当に気にしないタイプだった。中学1年生になったけど、小学生になるまで全然平気だったなぁ。
ちなみに聡明なタイプではない。
小学校低学年の時は性差なく同級生と仲良くなつてた。+3
-1
-
4977. 匿名 2021/07/14(水) 18:54:16
>>4951
男の子恥ずかしくないのかな?7歳や8歳で恥ずかしいって思う方がちゃんと成長してるって思うけど。+7
-2
-
4978. 匿名 2021/07/14(水) 19:06:32
>>4977
ママの言いなりで自分の考えとかない子達なのかな+3
-2
-
4979. 匿名 2021/07/14(水) 19:18:08
>>4978
逆らえないのかもよ
まだママの手が必要だもんねって言われたら空気読むよ子どもだもん+3
-2
-
4980. 匿名 2021/07/14(水) 20:06:07
ここ見てて思った。
やっぱり男の子の母親で良かった。
+6
-8
-
4981. 匿名 2021/07/14(水) 21:16:19
>>4980
過疎ったここで突然のマウント?
どっちがいいとかないわ。+3
-4
-
4982. 匿名 2021/07/14(水) 21:36:24
>>4789 ガルちゃんはトピによってほんと偏ってるから。自分の意見を正当化したくて何度も何度も同じ事コメントしてる人だっていっぱいいるだろうし、真面目に真に受けない方がいいよ!
男も女もどちらも違う可愛さがあるし、どちらも大変さもあるし。男の子もいいよ!
+6
-1
-
4983. 匿名 2021/07/14(水) 21:41:23
>>4978 なんでそうなる 笑
+2
-1
-
4984. 匿名 2021/07/14(水) 22:29:34
>>4981
横だけど
なぜマウントだと思うの?
どうして?あなたにとってマウントだったんだね。+2
-3
-
4985. 匿名 2021/07/14(水) 22:55:06
>>4980
なんでそう思うの?+2
-0
-
4986. 匿名 2021/07/14(水) 23:02:20
>>4985
よこだけど
息子は、こういう女のネチネチな意見に巻き込まれなくて済むからじゃない?
男性でもネチっこいのいるけど、比率的にはこういう無駄なやり取り女性特有な気がする
+4
-4
-
4987. 匿名 2021/07/14(水) 23:11:04
>>4986
息子の母親は女だけどねw+3
-3
-
4988. 匿名 2021/07/14(水) 23:21:28
>>4987
そう、嫌な思いするの自分だけで済むじゃん+4
-1
-
4989. 匿名 2021/07/15(木) 00:39:11
>>1875
私も年齢制限があって子供お断りの宿にしか泊まらないよ+3
-0
-
4990. 匿名 2021/07/15(木) 01:06:22
>>4980
そうやって男児の性欲や加害性から目を逸らして女性は陰湿で息子ちゃんは天使みたいに思ってる母親が1番やっかいなんだよね…
甘やかされて女性をみんなママと混同してなんでも受け入れてくれる存在だと勘違いする男をつくらないで欲しい
+7
-4
-
4991. 匿名 2021/07/15(木) 01:09:42
>>4990横
甘やかす要素どこにかいてあるの?
ハズレ旦那なのかな?教育がんば!+3
-3
-
4992. 匿名 2021/07/15(木) 01:13:22
いくら子供でも他所の男児の裸なんて見たくないし裸になるような場所に男児はいて欲しくない。
性的な目で見る見ないの問題ではない。
大人の私ですら嫌なんだから女児なんかもっと嫌だろう。
男児や男児の母親の都合を赤の他人の女性や女児に押し付けるなって話。
女性スペースは年齢関係なく身体女性だけのものなんで。
+10
-7
-
4993. 匿名 2021/07/15(木) 01:35:59
うんうん。自分が嫌な思いしないように、しっかり年齢制限設けてある施設探そう!!+3
-2
-
4994. 匿名 2021/07/15(木) 01:37:53
>>4990
4980のコメント見て、甘やかすだのなんだのって、なぜそこまで言えるんだろ
あんな短いコメントに甘やかしてる要素ある?
捻くれすぎだわ+4
-1
-
4995. 匿名 2021/07/15(木) 02:00:27
>>4986
可愛い可愛いで手塩にかけて育てた息子をネチネチ腹黒くてあざとい嫁の尻に引かれて、しまいには嫁からマウントされるかもよ(笑)
孫だって娘の子供なら心置きなく世話させてもらえるけど嫁の子じゃ気軽に抱っこもさせてもらえない+3
-5
-
4996. 匿名 2021/07/15(木) 02:44:31
>>4995
それはそれで息子の選んだ人だから仕方ないよね。
あなたみたいな女の人ばかりじゃないし^_^
心配してくれてありがとうね+4
-1
-
4997. 匿名 2021/07/15(木) 04:27:56
>>4992
バカなデブスはダイエットだけに勤しめ!
見られている被害妄想は醜さが原因。
+3
-5
-
4998. 匿名 2021/07/15(木) 04:31:23
>>4995
妄想癖が逞し過ぎるんだよ女児親はw
てか、娘がちゃんと結婚出来たらいいね。
こんなバアさんの娘じゃ性格的に貰い手なさそう。
ブスだろうしw+4
-3
-
4999. 匿名 2021/07/15(木) 06:56:27
>>4995
あなたがネチネチ+4
-2
-
5000. 匿名 2021/07/15(木) 06:59:49
>>4995
ネガティブな妄想しかできずに可愛そうな人+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
道を尋ねるふりをして、女性らに近づき、公園などに誘い込んで性的暴行をした疑いでガーナ人の男が逮捕されました。 強制性交等致傷などの疑いで逮捕されたのは、大阪市生野区に住むガーナ国籍のベルフ・ジョセ