ガールズちゃんねる

転勤族の家具やインテリア

97コメント2021/07/15(木) 17:30

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 21:54:26 

    インテリアや家具はどんな物を使っていますか?

    この家具だけは妥協せず買ったという物や、逆に買ったけど引っ越し先で置き場に困ったといった物はありますか?

    主の家の家具はテレビボードとこたつテーブル、小さなチェストは引っ越し先にも持ってきました。
    食器棚はサイズが合わないため処分し、無印のユニットシェルフにレンジなどを置いています。

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 21:55:04 

    もうなにも拘らなかった
    サイズ感とかも合わないだろうし、痛むだろうし、もう何もかも諦めた

    +129

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 21:56:06 

    段ボール

    +12

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 21:56:25 

    転勤族の家具やインテリア

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 21:57:25 

    スチールラックの万能さよ。掃除は楽だし便利。 

    +69

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 21:57:36 

    カラーボックス・プラスチック衣装ケース・スチールラック
    転勤族の3大家具(がわり)

    +135

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 21:57:36 

    カーテンは寸足らず。

    +125

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 21:57:48 

    ベッドではなく布団。
    食器棚は備え付けの棚で十分足りる時もあるので我が家も無印のシェルフ。
    テレビ台やテーブル、ソファーは持っていくがそこまで高くない品物。

    とにかく引っ越しの時は断捨離しまくってます。

    +74

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 21:59:06 

    FIT’Sのプラ衣装ケースが箪笥がわりだよ
    お洒落じゃないことは重々承知している
    インテリアに拘りの強い人が見たら卒倒しそうww

    +67

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 21:59:31 

    家具は使い捨てしてもいい金額のもの。荷物はカラーボックスやダンボールに入れたまま使ってるものもあるよ。

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 22:00:06 

    今家具のサブスクとかもあるよね

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 22:00:19 

    >>7
    部屋の中まで見えてしまうとか極端にサイズが合わないという事情でなければそのまま使うよね

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 22:00:45 

    メタルラック、収納はfitsばかり。
    素敵な家具に憧れるけど、家買うまで我慢。

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 22:01:11 

    転勤族でも単身と家族ありとで大分違うよね?
    私は単身だから1人掛けのソファとセットのローテーブルとベッドだけ高いのを買って、あとは安物で引っ越しするたび捨ててる
    そもそもそれ以外に家具があまりない
    引っ越しするとき荷物が多いと大変だし

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 22:01:54 

    カラーボックスと突っ張り棒

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 22:02:03 

    >>6
    プラスチック衣装ケース、最強ですよね。
    そのまんま運んでもらえるし。

    あまり人を迎え入れる家ではないので、プラスチックチェストをメインに使っています。
    同じメーカーで揃えれば、統一感あって無印っぽいです。
    いずれ家を買うときがきてからきちんとしたものを買えばいいかな。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 22:03:12 

    >>2
    家具はまだマシだけど家電系がどんどん傷むのが嫌だ
    二年か三年で引っ越し
    クーラーは五年持たない

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 22:04:59 

    >>1
    家具は毎回持って行くけど、カーテンは毎回サイズが合わず買い直さないといけないのが地味にきつい。
    たまに短いまま使ってたりする。

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 22:05:06 

    大きくて高い家具買っちゃうと簡単に捨てられず、その家具が置ける家縛りが生まれるんだよね

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 22:07:13 

    >>5
    スチールラック、アミアミに埃たまるからズボラな私には大変かも

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 22:08:21 

    モノは増やさない
    家具も置かない
    買わない工夫をしてます
    転勤族の家具やインテリア

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 22:09:46 

    私は頻繁に引越しあるので、極力無駄なものは持たないように気をつけてきました
    電子レンジもない

    なのに、最近引越した物件かステキ過ぎて、今絶賛色々買い足し中です
    リビングは前のマンションの1.5倍くらい広く、クローゼットもめっちゃ広い
    他にも収納スペースがいくつかあって、見せたくないものは隠せてしまう

    ただ、次引っ越す時は大変だろうと今から心配です
    もう一生ここで暮らしたい

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 22:10:45 

    >>9
    うちもそれw
    引越しや掃除が楽だから良い レイアウトも変更しやすいし
    プロの片付け師もオススメしてるよね

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 22:11:27 

    ここ最近インテリアのトピ多くない??

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 22:12:30 

    ピンで固定できる棚

    その家でしか使えないサイズのスリムラックを買いたくないから、洗面所やトイレはこれ使ってる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 22:12:38 

    >>6
    衣装ケースはもちろん1段のを重ねて、ですよね!三段タイプとか結局重くて中身出して下さいとか言われちゃう。
    養生テープで開かないように留めて引っ越し!引っ越し当日の朝に脱いだパジャマも衣装ケースに入れてそのまま荷出し、が基本でした。

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 22:13:11 

    IKEAは転勤族は避けた方がいい。運搬断られることあるし、バラして再度組み立てるとグラグラになってることある。

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 22:13:51 

    引っ越しを見越して、冷蔵庫は左右どちらからも開く物にしてます
    三人がけの大きなソファーに後悔中
    ソファーはすごく悩みますね

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 22:13:54 

    夫が独身の頃からカラーボックスが気に入っており安いからと言って家に4つもあります😂。インテリアに皆無な家で人を家にあげたことないです。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 22:14:28 

    >>24
    運営がインテリアにハマり始めたんだろうな

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:33 

    うちはほとんど社宅が決まってたりするので、テレビ台は壁にも部屋の角にもおけて、反転させても使えるデザインのやつ、カラーボックスら縦にしたり横にしたり重ねて色んな間取りに対応してました。10年で8回転勤しました…

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:34 

    気づいたらアイリスオーヤマが活躍してる
    カラーメタルラックとか引き出しの衣装ケース
    軽いし安いし惜しげがない
    オシャレではない

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 22:17:30 

    カーテンとかって物件によってサイズ代わってくるのに何で天井照明みたいに元から備え付けられてないんだろう

    無難に白とかベージュの付けといて、気に入らない人だけ自分で付け替えるようにできればいいのに

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 22:19:59 

    ソファくらいかなちゃんとしたものは

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 22:20:32 

    婚礼家具は買わずに、ダンナが独り暮らしで使ってたラックとかカラーボックスを利用して、必要なものだけ買い足した。テレビ台は折りたたみの小さいちゃぶ台みたいなやつ。あと、電子レンジや炊飯器はキャンプ用のテーブルに置いてる。軽いから掃除がラク。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 22:24:24 

    >>9
    私もそれ使ってる!
    ロックもついてるから子どもいてもイタズラされなくて便利。
    家建てる時に好みの家具を買いたいから今はとにかく安いものにしてる。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 22:24:50 

    主です。よろしくお願いします。
    >>5
    私もスチールラック、無印のユニットシェルフを数個使ってます。
    頑丈だしばらして運べるし便利ですよね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 22:26:14 

    食器棚だけは買わなかった。
    引越し先でついてるとこあるため。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 22:27:21 

    >>27
    IKEAの大型家具は引越しで断られるらしいね
    解体・再組み立てができないから

    ネットでも、引越し数日前にそれわかって、処分してくれる業者探しに苦労し、さらに処分費用数万円かかった人ちらほらいた

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 22:27:35 

    S字の棚?縦でも横でも、単品でも組み合わせても、仕切りでも使えるやつをこの度買いました。

    複数の微妙にサイズの違うカラーボックスを卒業よ!

    あと、家具とは関係ないんだけど、健忘症になってる。
    収納で微妙に入る入らないで、置き方が変わったりで忘れっぽくなった。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 22:27:37 

    カーテンは大きい布を折りたたんで挟むタイプのクリップで吊るしてる
    これでいろんな窓にも合わせれる

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 22:30:00 

    >>5
    スチールラックは行き先によって本棚、箱を組み合わせて洋服棚、食洗機棚、押し入れの中の棚と使い回せて便利。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 22:30:14 

    兄弟ので悪いけど

    ・大型衣装ケース×5
    ・ソニーのテレビ(24インチのブルーレイ付き)
    ・スチールラック(腰くらいの×2、150くらいの×1)
    ・二分割できるベッド
    ・ハイアールの安い洗濯機
    ・A5サイズ高さ30センチのテーブル
    ・電気ケトル
    これで20年で引越し23回をのり切ってた
    食事付きの独身寮暮らしが長かったので、食器は使い捨ての使ってましたね

    アパート内に格安自販機、徒歩3分圏内にスーパー、隣はコンビニ、社食も朝から晩までやってたから、炊飯器・電子レンジ・まな板とか鍋とか持ってなかった強者です

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 22:35:24 

    >>36
    フィッツって安くないと思うんだが、、
    たくさん用意すると結構なお値段にならない?
    家具の方が安い場合も。カリモクレベルではないけど。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 22:37:08 

    転勤10年、カラーBOXと衣装ケースだらけです。
    でも1日の中で1番長くいるであろうリビング(テレビ台、テーブル、ソファ等)は少し良いやつにしてます。

    引っ越しの時トラックへ積むのを見ていたのですが、荷台の扉部分に荷物を置いて、どんどん家から運ばれてきた家具や段ボールなどで荷台の奥に押して詰めていくんですね。
    それを見てカラーBOXでいいやと思いました。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 22:37:55 

    日本中の押し入れのサイズを統一して欲しい。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 22:42:00 

    >>12
    ステイホームが増えた最近、それも虚しい気がしてきて、自分から自分への引越し祝いとして部屋に合わせてオーダーしてみました!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 22:43:43 

    幅60センチのチェストが便利
    新婚で張り切って大きなチェスト買ったけど、引っ越しして置く場所に困って結局処分しちゃった
    小回りが利くのがいいよね…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 22:45:02 

    照明はおしゃれなのにした

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 22:45:47 

    >>36
    Fitsのプラケース重宝してます!
    今までの国内転勤海外転勤、船便航空便貨物列車輸送にも耐え抜き、10年以上現役です!

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 22:45:59 

    ソファーは二万くらいのを引っ越しのたびに捨てる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 22:49:59 

    >>20
    そんなあなたにはハンガーラック。
    吊り下げ系の収納を色々組み合わせて使えて応用が効くし、
    キャスター付きなら動かせるし、固定の収納より場所も取らない。
    そしてほこり積もらない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 22:52:01 

    >>49
    それいいですね。
    部屋がホームセンターみたいです。
    なにか潤いが欲しいです。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 22:52:55 

    >>28
    うちもその冷蔵庫使ってる〜
    同じような理由でドラム式洗濯機が欲しかったけどやめた。
    次の家で開き方向が合うかわからないし。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 22:56:04 

    1年〜2年周期の転勤族、引越し歴7回、3回目の引越しから今の形態になりました。辞令がギリギリなので、単純に梱包だけなら1日でいけます。長文になっちゃったけど参考になれば...

    家具
    テレビ台兼収納棚は板と発泡スチロールのブロックを組み上げて自作(今は3段×150cm。発泡スチロールだと電気の取り付けとか重ねて踏み台に出来るくらい丈夫で軽い、床も傷つかない。スチールラックより組立解体が楽って理由。)
    ソファは木枠×レザーの一人掛け
    ベットは組立式の宮なしスノコベット(一番短いのを選んだ。脚があれば下に季節外とお客様用の布団を収納できるので、収納の少ない家でも対応できる。)
    テーブルは折りたたみ
    収納
    洋服はフィッツ(業務用ラップ巻いてそのまま運ぶ)
    小物は同じ大きさの蓋付or引き出しケース(そのまま段ボールに重ねてイン、隙間があればタオル詰める)

    本当はインテリア好きなんですが、オシャレな家具は諦めてシンプルな物にして、ファブリックやランプ、ポスターで気持ちを紛らわしてます。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 22:59:17 

    >>7
    使わなくなったバスタオルを洗濯バサミで下に付け足ししてる

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 23:04:27 

    >>18
    私は逆に腰窓に掃き出し窓用を付けてる。多少なら適当な仕付で調整できたけど、今回は諦めた。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 23:06:02 

    >>40
    書き忘れた。棚は己で組み立てるやつ。
    最終、シールを貼ってネジを隠す棚なんだけど、無骨さも欲しくてネジ見せに。本当に不要の時はバラせる棚だよ。

    重さに耐えかねて壊れかけたカラーボックスじゃ嫌になって気分転換したかったんだ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/11(日) 23:09:45 

    >>9
    43歳の私が中学生のころから家にあったFit's、今もまったくの無傷です。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/11(日) 23:10:08 

    >>55
    オシャレなポスターいいね(^^)
    うちはハザードマップだよ(笑)

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/11(日) 23:17:10 

    >>60
    うちは地域のゴミ分別&収集曜日一覧表を冷蔵庫に貼っているwww

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/11(日) 23:18:46 

    >>27
    引っ越すときに捨ててるって友人もいた
    IKEAなら安いから気兼ねなく捨てれるって笑

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/11(日) 23:22:09 

    ガルではボロクソ言われているメーカー(ショップ?)で扱っているものが転勤族には重宝していたりするんだよなあ
    それこそニトリとか無印とか
    どこかのトピで「ニトリで物を買ってる人って(あまり良くない意味合いで)ちょっとねー…」
    といったコメントを見ると少し悲しくなる

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/11(日) 23:25:07 

    キャンプ用の折り畳み椅子かソファなら、転勤族でも嵩張らなくていいんじゃない?と、今日夫とアウトドア用品店であれこれ座りまくって購買意欲がわきまくりました。
    すでに持っている方、いらっしゃいますか?使い心地など教えてほしいです。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/11(日) 23:29:21 

    >>60
    >>61
    どっちも大事なこと

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/11(日) 23:30:09 

    >>64
    ベンチプレスをソファにしてる人ならいるよww

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/11(日) 23:32:25 

    >>44
    引越のときに便利なのと、国内海外どこの家でも使いやすい、収納力もあり、そしてプラなのに丈夫ってことを考えると転勤族にとっては高コスパ。家具は移動が大変。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/11(日) 23:43:43 

    >>66
    夫婦揃ってトレーニング業界関係者なので、ベンチ台なら家にあってもいいかなと考えたことがあります。でもベンチ台は脚を広げやすくするために、座面の幅が狭いので、リラックスできないよな~と却下しました。インクラインは自分好みの角度の背もたれができるのが魅力的ですけどね…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/11(日) 23:44:33 

    >>63
    わかる
    どこの地域にいても絶対あるメーカーとかだと買い足したりする時に安心

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/11(日) 23:57:03 

    >>51
    私はメルカリで売ってる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/12(月) 00:06:05 

    >>7

    うちは逆にカーテンめちゃくちゃ余った(笑)
    裾直すのもめんどくさいから切りっぱなしにしてる(ズボラ)

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/12(月) 01:32:18 

    家具はどうしても家に合わせないといけないから、ある程度買い換える覚悟でお値段そこそこのものを使うしかないよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/12(月) 01:41:09 

    エアベッドは欠かせない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/12(月) 01:59:31 

    >>63
    え、ニトリ全然使うよ!

    ここでも人気の収納ケース、ニトリのはフィッツと同じ天馬株式会社のものだったよ。
    フィッツよりは質は落ちるかもだけど、安かったから最初の自粛中に給付金で押し入れ上下いっぱいに揃えたおかげで、この春の転勤はだいぶ楽だった。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/12(月) 02:16:29 

    ソファを一度手放したけど子供の年齢が上がりまた欲しくなってきた

    マルニ60が連結式で小まわりききそうで候補だけど、この手のものはソファというより椅子っぽい感じでリラックス感に欠けたりするかな?
    地方で取扱店がなくて試せない
    しかし現物試さずに買うには勇気のいる値段で迷い中
    ディノスとかロウヤの5〜10万あたりにして次の部屋に合わなけりゃ手放すのとどっちがコスパいいのか考えすぎてシワ増えちまったよ 
    転勤族の家具やインテリア

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/12(月) 02:18:34 

    >>75か、こんな感じのか
    安らげるアイテムが欲しいよ…
    転勤族の家具やインテリア

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/12(月) 04:01:50 

    大体4、5年周期で転勤するので、ニトリの安いソファ買って転勤時に捨てて、引越し先でまた新しいの買ってる。
    引っ越し代もソファのあるなしで変わってくるので。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/12(月) 06:04:08 

    >>7
    ゼムクリップで寸足らずに対応してる。
    ネットで知ったけどカーテン買わずに100均で済んでありがたい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/12(月) 06:07:44 

    >>64
    そんな感覚で会議用の机とパイプ椅子買いました(笑)たまに使う程度だけど

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/12(月) 06:16:44 

    >>75
    肘置きがリラックスを難しくさせるけど、座布団とか折りあてて使ってるよ。ダラッとしたい時、甘やかしてはくれないかな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/12(月) 07:13:14 

    >>37しかし、スチールラックって1度はめたら外しにくいよね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/12(月) 07:20:05 

    一人暮らしする予定です。
    床に座る生活スタイル(ラグにこたつにもなるテーブル、冬場はこたつ布団出す)と
    テーブル、ソファ(ラグは迷い中)と
    テーブルと座椅子(ラグは迷い中)
    どっちが荷物減らせて快適に生活できますか?
    冬場寒がりなので暖房費押さえるのにこたつは便利ですが、収納が大変なので、ブランケットにもなる電気毛布みたいなのとか使用した方がいいのかな。
    ソファだとテーブルが低いから、床に下りないといけないから、結局ラグか座布団いりますよね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/12(月) 07:47:47 

    >>51
    うちは座椅子一択

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/12(月) 08:32:58 

    >>51
    ソファて大体2.5pとかならどこでも入るくない??
    20万したお気に入りのずっと連れてる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/12(月) 09:19:48 

    転勤族と分かっていながらも引っ越しを舐めくさっていた私が買って後悔したもの↓

    ・幅260cmのソファ
    ・65型テレビ
    ・230cmの食器棚
    ・180cmのダイニングテーブル
    ・意味が分からないくらい大きい1人掛けソファ

    ニトリ、IKEAとか安い家具は嫌いで全部が高かったから簡単に捨てれず、引っ越し先に運んだけど費用は100万超えました。

    結局、引っ越し先でダイニングテーブルは小さいのに買い替えて、1人掛けソファは売りました。

    次の引っ越しで260cmソファを手放します。

    テレビも小さくしたい。

    すべてお金の無駄だった。

    転勤族は必要最低限でいいよね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/12(月) 09:30:53 

    >>80
    このディノスのみたいなイケアの布張りソファ持ってますが、身体を預けて甘やかされまくりですw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/12(月) 09:41:03 

    >>85
    結婚した時親が張り切って揃えてくれたバカでかいタンス等の家具を持って周ってるから、物件の条件第一位はまず「広い」1択。

    東京以外だったからなんとかやって来ました。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/12(月) 10:35:22 

    >>87
    もっと考えて買えば良かった。

    うちは広い選択+ペットもいて、東京転勤になり30件決まるか決まらないか奮闘戦になり

    隣県の広い所になりました。

    義理両親が買ったバカでかい個性的なテレビボードがいらない。。個性的すぎて私が選ぶ他の家具と引っ越し先に合わなくて辛い。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/12(月) 11:31:43 

    IKEAのカーテン(アイロンテープで調整、あえて引きずる、予備有り)とお手頃かつ軽いラック
    ガーデニングテーブルセット、アウトドア用ソファ、ニーチェアエックス、サイドテーブル代わりのスツール
    壁掛けラック、スチールラック、キャスター付きの軽いワゴン、木箱、ファブリックボックス、ベルメゾン の折りたためる3連の物干し
    エアコンや冷蔵庫や洗濯機は機能がシンプルなもの
    組み立てれたりコンパクトになったり柔軟に使える家具を中心にして、植物や照明や布やポスターや雑貨とあわせてコーディネートしていますよ

    テレビボードとベッドは折りたたみではないです

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/12(月) 11:36:29 

    >>82
    こたつテーブル(床に座るタイプ)、ソファの組み合わせと、こたつテーブル、座椅子、テーブルの組合せで使ってたことはある。

    ゴロゴロする時にソファだと肘掛けが高いと首痛いし、2m位ある完全に横になれるやつじゃないとあんまり使い勝手よくないと思いました。

    今は背面キッチンなので作業台を兼ねてテーブル置いてるけど、椅子は使うけどテーブルはあまり使わない。
    こたつと座椅子が1番使い勝手良かった。
    寒がりならこたつがおすすめです。

    ニトリや無印にある収納袋に入れたらベッド下に収納できるよ〜

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/12(月) 12:32:10 

    >>63

    うちもニトリは重宝してる!
    ダイニングテーブルの代用でNクリックのカウンターを使ってるし、服入れるのだってニトリのやつ(笑)

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/12(月) 13:14:19 

    転勤族の仲間入りしたので、服の収納を全部同じ衣装ケースで揃えたいのですが、サイズに迷ってなかなか買えません🥲
    押入れ用だと入らなかったら邪魔になるかなとか、クローゼット用だと小さいかなとか考えちゃって。
    高さは持っている服によると思うのですが、奥行きは何センチのが便利ですか?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/12(月) 13:35:16 

    >>92
    私は無印の奥行き44.5cmが好き。
    55cmのやつも持ってるけど、クローゼットの端に置くと引き出しにくかったり、クローゼットの上の棚に置けないしスチールラックにも置けない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/12(月) 14:51:07 

    インテリアが大好きなので転勤族が辛すぎて、転勤についていくことをやめました。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/12(月) 15:57:23 

    >>94
    「う~ん、まあそれで週末帰ってくる旦那さんに優しく出来るんならそれもまた良しだったのかな?遠距離恋愛みたいで。」と思うようになった、子無し転勤帯同15年目。
    辛すぎて、奥さんが心壊しても困るし。

    一緒に居たくて、離れて住むなんて考えられなかったけど、最初はねw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:52 

    >>80
    ありがとう!参考になります
    憧れのソファなので持ってらっしゃるのが羨ましい〜
    ただ、今は猛烈に甘やかされたい気分なので
    もっとお安いダラダラ過ごせるソファでしっかり休んでから将来的にマルニを手に入れたいです
    目標となる欲しいものができると張り合いがでる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/15(木) 17:30:33 

    家具はレンタルだわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード