-
1. 匿名 2021/07/11(日) 21:20:43
(抜粋)
ハーリー教授が赤外線カメラで調べた水面の温度は51.7度にも達していた。同教授によると、この時期の干潮時刻は日中の最も暑い時間帯に重なるため、浅瀬の生物は潮が満ちてくるまで生き延びることができない。+56
-3
-
2. 匿名 2021/07/11(日) 21:21:20
コロナ禍?+6
-32
-
3. 匿名 2021/07/11(日) 21:21:24
匂いが凄そう+280
-0
-
4. 匿名 2021/07/11(日) 21:21:32
北極圏の氷も溶け出したんだろうか?+67
-1
-
5. 匿名 2021/07/11(日) 21:21:38
美味しそう(゜ρ゜)+2
-27
-
6. 匿名 2021/07/11(日) 21:21:41
可哀想すぎる😭+98
-6
-
7. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:00
ご冥福をお祈りします+76
-7
-
8. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:09
>>2
コロナ鍋+2
-9
-
9. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:12
アクアパッツァ+35
-3
-
10. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:13
これも温暖化の影響なのかな。猛烈な暑さだもんねカナダ西部 49度超の記録的高温 暑さによる死者69人以上にgirlschannel.netカナダ西部 49度超の記録的高温 暑さによる死者69人以上に カナダ西部 49度超の記録的高温 暑さによる死者69人以上に | 気象 | NHKニュースカナダでは西部で49度を超える記録的な高温となり、暑さによるとみられる死者はこれまでに少なくとも69人にのぼっています。...
+102
-1
-
11. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:23
ムール貝ってカラス貝と同一ってほんと?+27
-0
-
12. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:37
地震?+2
-12
-
13. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:44
>>3
くさそやな+19
-3
-
14. 匿名 2021/07/11(日) 21:23:16
臭そう‥。
処理とかしなくて大丈夫なのかな+74
-2
-
15. 匿名 2021/07/11(日) 21:23:52
>>12
>1000年に一度の異常気象ともいわれる熱波+76
-1
-
16. 匿名 2021/07/11(日) 21:24:09
その後の衛生面が気になるね+67
-1
-
17. 匿名 2021/07/11(日) 21:24:34
意外に熱波でむしあがっていい匂いかもしれないw+5
-17
-
18. 匿名 2021/07/11(日) 21:24:38
パエリアが…+23
-1
-
19. 匿名 2021/07/11(日) 21:24:39
>>1
水面で50度超えるって半端ない+144
-0
-
20. 匿名 2021/07/11(日) 21:25:44
もう「異常気象」とか「想定外の現象」って無いんだろうな。+13
-0
-
21. 匿名 2021/07/11(日) 21:25:57
これってアメリカ大陸だけの話?
それとも今年の夏は日本も記録的猛暑になっちゃうのかな…
昨日今日の暑さですでにぐったりなんだけど+121
-1
-
22. 匿名 2021/07/11(日) 21:25:58
食べ放題でOK?+10
-3
-
23. 匿名 2021/07/11(日) 21:26:11
>>1
Chinaなら喜んで食べそう+59
-2
-
24. 匿名 2021/07/11(日) 21:26:28
美味しく焼けたの?+2
-2
-
25. 匿名 2021/07/11(日) 21:26:43
>>19
最早ちょっとした湯通しだよね+76
-2
-
26. 匿名 2021/07/11(日) 21:28:24
茹でムール貝?
蒸しムール貝?
焼きムール貝?+15
-3
-
27. 匿名 2021/07/11(日) 21:28:48
せめて酒蒸しにしたかったね+37
-2
-
28. 匿名 2021/07/11(日) 21:28:53
>>4
北極圏の氷は既にかなり減ってきてる
この30年間で40%も減ってる
+53
-1
-
29. 匿名 2021/07/11(日) 21:29:00
あさりを塩抜きし過ぎて忘れたまま蒸した時は、この世の終わりみたいな臭いしたから、コレも相当だと思う+58
-0
-
30. 匿名 2021/07/11(日) 21:31:04
ジワジワ食糧難が迫ってくる ありとあらゆる物が品薄高騰へ向かう+35
-0
-
31. 匿名 2021/07/11(日) 21:31:06
>>29
分かる。海鮮を沸点以下で蒸し続けた匂いって多分相当きつい+46
-0
-
32. 匿名 2021/07/11(日) 21:31:12
>>28
これほ30年の変化じゃなくて10年間の変化だろ+25
-1
-
33. 匿名 2021/07/11(日) 21:32:51
>>9
パエリア+3
-1
-
34. 匿名 2021/07/11(日) 21:36:23
ムール貝酒蒸しにして…+5
-1
-
35. 匿名 2021/07/11(日) 21:36:32
>>11
うん。どうした?+4
-0
-
36. 匿名 2021/07/11(日) 21:40:04
>>11
ガラス貝?
初めて聞いた。
日本でも採れるの?+2
-11
-
37. 匿名 2021/07/11(日) 21:41:47
>>16
これだけの熱波と乾燥なら、菌も死ぬと思う。+6
-1
-
38. 匿名 2021/07/11(日) 21:43:23
>>26
逝きムール貝。+4
-3
-
39. 匿名 2021/07/11(日) 21:43:42
>>25
美味しく頂ける仕上がりになってたら地球ホントにやばいよ+8
-0
-
40. 匿名 2021/07/11(日) 21:44:12
変な病気とか公害じゃなくて、
まだ良かったのか…と、思ってしまう。+0
-1
-
41. 匿名 2021/07/11(日) 21:44:48
>>28
ロシアはウハウハですよね+19
-1
-
42. 匿名 2021/07/11(日) 21:46:12
サイゼリヤで必ずムール貝を食べるくらい好き!+8
-1
-
43. 匿名 2021/07/11(日) 21:47:20
>>28
めっちゃ怖いことだ+17
-0
-
44. 匿名 2021/07/11(日) 21:50:20
>>36
点々いらないよ!
カラス貝ね(笑)
>>11
日本で【カラス貝】って呼ばれてるのは二種類で淡水で生きてるのと海水で生きてるのがいるんだけど、
海水で生きてる方のカラス貝はムラサキイガイって呼ばれてて岸壁とかにくっついてるヤツこっちがムール貝の一種だよ!+15
-1
-
45. 匿名 2021/07/11(日) 21:53:09
>>6
ほんとに思ってんだか+4
-2
-
46. 匿名 2021/07/11(日) 21:57:22
>>30
そこで昆虫食ですよ+7
-2
-
47. 匿名 2021/07/11(日) 22:18:12
>>21
去年か一昨年フランスも猛暑だったよ。外観がそこなわれるからエアコン付けれない建物多いし
世界中異常気象+14
-0
-
48. 匿名 2021/07/11(日) 22:19:42
日本も温暖化で、自生してる牡蠣が食べられなくなってる
(養殖の牡蠣とは別のもの)
海水温が高くて毒素が出て食べられなくなった
昔は冷たい綺麗な海水に自生してたから獲りに行った事あるよ
小さいサイズだけどね
海苔の養殖も病気が発生したりで、いい海苔が獲れなくなる
だから海苔ずっと高値だよね+15
-0
-
49. 匿名 2021/07/11(日) 22:27:27
大好きなムール貝...
可哀想😭+3
-0
-
50. 匿名 2021/07/11(日) 22:31:01
>>19
お風呂にしても熱すぎるよね。+7
-1
-
51. 匿名 2021/07/11(日) 22:31:26
子供達が大人になった頃地球はどうなっているんだろうか。+14
-0
-
52. 匿名 2021/07/11(日) 22:42:20
>>10
コロナ消えたの?医療崩壊待ったなし+0
-0
-
53. 匿名 2021/07/11(日) 22:51:17
むムール貝!
ムール貝酒蒸しにして〜
酒蒸しにしたら酔っ払っちゃうヨーン様ンサタバサ
コレ何入ってると思いますぅ〜??+0
-2
-
54. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:56
東京湾のシャチやどこかのクジラも迷い込んでたり地震の前触れだったら怖い+3
-0
-
55. 匿名 2021/07/11(日) 23:43:36
関東大震災があった時に海岸にイワシが大量に打ち上げられたのよね+0
-0
-
56. 匿名 2021/07/11(日) 23:52:51
>>1
バンクーバー沖から米シアトル沖にかけてのセイリッシュ海全体では、今回の熱波でムール貝など10億もの生物が死んだ可能性があると、同教授は指摘する。
10億ってやばくないのこれ+7
-0
-
57. 匿名 2021/07/12(月) 00:37:01
>>1
うちの冷蔵庫にいれてあげたい。(大好物です)+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/12(月) 00:40:46
>>1
萎びた野菜なら「50度洗い」で元気になるのに+3
-0
-
59. 匿名 2021/07/12(月) 00:44:11
>>3
貝は死んで腐るとものすごい悪臭を放つ。
糞尿よりもキツイ+8
-0
-
60. 匿名 2021/07/12(月) 03:02:45
>>44
あれ?誤変換してた。
ムール貝好きだから日本産もあるならそっちが食べたいね。
教えてくれてありがとう。+1
-0
-
61. 匿名 2021/07/12(月) 03:04:28
>>51
資源が無くなってそう。
人工物ばかりになると嫌だな。
自然を残せるといいよね。+2
-0
-
62. 匿名 2021/07/12(月) 04:51:51
>>28
ホッキョクグマやアザラシが絶滅しちゃう😭😭+1
-0
-
63. 匿名 2021/07/12(月) 07:53:41
ムール貝のパエリア好きだから死んじゃ嫌ーーー!+0
-0
-
64. 匿名 2021/07/12(月) 08:51:27
>>1
うちのお風呂の水温が42℃だからどれだけヤバイかなんとなく想像できた。。+1
-0
-
65. 匿名 2021/07/12(月) 11:43:57
ムール貝の悪夢+1
-0
-
66. 匿名 2021/07/12(月) 13:14:34
>>34
酒蒸しにしたら酔っ払っちゃったよーんサマンサタバサ何入ってると思います?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カナダ西部ブリティッシュコロンビア州を先週末に襲った記録的な熱波で、海岸のムール貝やアサリが大量死し、専門家らが危機感を示している。ブリティッシュコロンビア大学動物学部で気候変動が海岸の生態系に及ぼす影響を研究しているクリストファー・ハーリー教授は4日、同州バンクーバーの自宅近くの磯浜で、無数のムール貝が殻を開いた状態で腐りかけているのを見つけた。