ガールズちゃんねる

【夏】自作のおかず、何日以内に食べてる?【食中毒】

73コメント2021/07/12(月) 10:27

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 11:22:35 

    31歳独身です。

    仕事はクリニックで働いています。
    お金が勿体ないので、休みの木日祝以外はほぼお弁当持っていっていますが、平日は帰りが遅いのでおかず作る(肉野菜炒めばかりですが)としたら木と日曜の夜にまとめて、という感じです。
    →木は金・土2日分/日は月~水の3日分。

    作ったらお弁当箱に入れ、ほぼ冷めたら冷蔵庫にしまっています。
    夏は特にお弁当箱自体と作ったおかずに、食材にかけてもokな殺菌スプレーかけてます。

    …が、野菜炒めただけのおかずとはいえ、~3日間も保管しておくのは危ないのかな、とも思います。

    夏のお弁当、皆さんどうしてますか?
    オススメの保存方法なども教えてください!

    +35

    -9

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 11:23:26 

    カレーは二日以内には食べ切るというかなくなる。

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:05 

    冷凍にしたら?自炊するの偉いね

    +186

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:18 

    >>1
    雷蔵ならせいぜい二日だなぁ

    +15

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:20 

    作り置きには酢を混ぜるといいらしいね

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:22 

    朝作ったのお昼に食べようとしたらうんこみたいな匂いしてた

    +9

    -18

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:30 

    炒め物って加熱も甘いし3日間でしかもお弁当に使うのはやばいと思う。

    +138

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:30 

    近くの激安弁当
    【夏】自作のおかず、何日以内に食べてる?【食中毒】

    +69

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:50 

    【夏】自作のおかず、何日以内に食べてる?【食中毒】

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 11:25:01 

    冷蔵庫からすぐチンして食べるとしても翌日夜が限界。お弁当は朝作ったものしか入れないわ。みんな作り置きとか昨日の残り入れてるみたいだけど大丈夫なものなの?大人はともかく保育園や幼稚園の子は味がおかしいから食べないって判断も出来なさそうだしね。

    +21

    -18

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 11:25:23 

    >>4
    忍たまかなw

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 11:25:25 

    冷蔵庫に3日なら問題ないと思う

    でも肉野菜炒めくらいなら私ならカット冷凍しておいて前日に炒める

    +24

    -23

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 11:25:52 

    >>1
    殆どの物は翌日までかなぁ。
    保存がきく物を作った時は別だけど。
    作り置きを冷凍したら?

    +108

    -2

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:35 

    テイクアウトも増えたけど、本当作って詰めただけなんだろうなって感じのが店先に山積みで並んでると、この時期は買うの躊躇う。

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:44 

    その日の夜に作ったものを翌日食べるにしても、夜までだな。
    夏場は2日以上は持ち越さない。
    冷凍しておく方がよくない?

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:48 

    >>1
    作り置きをお弁当に入れるのは辞めた方がいいと思う

    +52

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 11:27:08 

    >>4
    呼んだ?
    【夏】自作のおかず、何日以内に食べてる?【食中毒】

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 11:27:40 

    お弁当に入れるのは、お酢、レモン汁、蜂蜜、梅干し
    とか抗菌作用のある調味料入れてる。3日位なら冷蔵庫で保存してても大丈夫だよ。

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 11:27:44 

    私も同じ感じで作り置きしてます
    同じプランで今まで作ったもの傷んだことないです
    気をつけてるとしたら持ち歩きの時に保冷バッグに保冷剤たくさん入れて持ち歩いたりって感じですかね

    お弁当用に冷凍できるものは冷凍したりもしてます。

    夏より今の梅雨時期の方が気を使うかも。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 11:27:53 

    >>17
    好き。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 11:28:06 

    >>1
    お弁当は毎日夜に作ります
    他の料理も作って1日以内に食べる(漬け物やジャムは除くけど)
    主さんのは、まとめて作ったら翌日分以外は冷凍したら?
    その方が菌の増殖抑えられるよ

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 11:28:15 

    人生で賞味期限切れを数え切れないほど食べてきたけど、食中毒になったことや、食べ物に当たったこともないので、一応食べてみて、クサッ!or酸っぱ!ってならない限り食べでます。基本チルドルームか冷凍庫に入れるようにはしてます

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 11:28:31 

    >>6
    温かいまますぐ蓋するのは駄目だよ?冷蔵庫に入れるならいいけど、そのままは危険

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 11:28:32 

    私はお弁当は前日夜に作って冷蔵庫に入れておいて、
    朝は保冷剤と一緒に職場に持参⇒すぐ職場の冷蔵庫に入れて、食べる時にチンしてる。
    夏場は慎重に慎重を重ねないと怖いよね

    +37

    -2

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 11:29:20 

    >>1
    2日
    私は一度もお腹壊したことない
    流石に3日目はなんか怖い

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:09 

    >>16
    本当それ。作り置きって密閉容器で冷蔵庫に保管する前提で日数考えてあるから、弁当に流用するものではないと思う。
    弁当用の作りおきもあるけど、基本冷凍でそのまま持っていって自然解凍がほとんどだし。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:19 

    冬でも作って2~3日経ったものは食べない
    せめて翌日の夜までに食べきれる量を作る

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 11:31:35 

    自分が持ってる調理衛生に関する知識や技術が信じられないから夏場はお弁当作らないようにしてる
    早起きしたらその日の朝に一から作るけど
    自宅でも作り置きはほとんどしてなくて作ったら食べ切るようにしてるしカレーやシチューなどの大鍋料理は夏は作らない

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 11:31:43 

    自宅で食べる分には3日でも平気だけど
    それを弁当に入れて持ってくの(しかも夏)は普通に危険では…?
    その日に作ったものでも夏のお弁当は注意が必要なのに。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 11:32:15 

    >>8
    住所うつっちゃってるやん

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 11:32:46 

    >>26
    「冷凍したままお弁当に入れて自然解凍OK」をうたってる市販品以外の
    自分で作って冷凍したものは、自然解凍してそのまま食べたらダメだよ
    常温に戻るくらいが一番雑菌が繁殖しやすいから、必ずちゃんと解凍してから詰めないといたむ

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 11:33:09 

    >>6
    朝作って気温高いところに放置した?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 11:33:27 

    >>4
    昔よく言ってた居酒屋の雷蔵だったな

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:18 

    作って冷蔵しておいたものは基本は翌日中には食べる
    2日目以降まで余っちゃったら、よく火を通して確認してから食べることもあるよ
    お弁当には怖くて入れられないな・・・

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:58 

    今丁度豚肉シャブシャブ半分残っている所
    二日食べた後に魚食べたくなり早く豚しゃぶも食べなきゃと思いながらいまは受け付けなくて困っている

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 11:35:23 

    3日まで、もちろんすぐ冷やして冷蔵庫に入れる、食べるときはレンジでチンして(殺菌になるんだよね?)から。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 11:35:35 

    >>32
    普通にバッグに入れてた。そんなに暑くもないし寒くもない普通の気温だったよ。一口食べたけど怖いからやめた。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 11:36:36 

    >>22
    市販品の賞味期限切れと、素人が作った家庭料理の時間経過したものとは全然違うと思うよ
    調理環境からして家庭だと雑菌だらけだもん

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:00  ID:hOHARV1LVh 

    自分の免疫力に聞く
    大丈夫の基準はそれぞれだから
    一番安心なのは作り置きしないこと

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:08 

    >>1
    冷凍することもあるけど、冷蔵の時は、翌日にレンジやフライパンで温め直す。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:49 

    >>31
    ほうれん草のおひたし?ごま和え?みたいなのも水分が多いから危険っていうよね。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 11:40:36 

    >>37
    そうか
    まあ室温20度から食中毒菌は増殖するしね
    ピークは30~40だけど

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 11:40:42 

    味玉子は1週間くらい。ビニール袋で空気に触れないよう漬け汁に玉子浸してる。冷蔵庫内のよく冷えるとこに置いてる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 11:41:49 

    >>1
    手抜きといえばそれまでだけど、夏は作り置きこわいから冷凍食品多用してる。
    とはいえ、ブロッコリーやカリフラワーは一株ゆでてジップロックに入れて冷凍したりする。
    野菜炒めなら出た水分は絶対捨ててくださいね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 11:41:52 

    私は蒸し暑くなって~涼しくなるまではお弁当作らない。万が一、食中毒になった場合の医療費の方が高くつくから。

    普通に冷蔵保存したおかずも早めに消費。もし2日くらいかけて食べる予定なら、調理段階で素手で触らない(調理用のビニール手袋を使う)、保存容器もキッチン用アルコール除菌をスプレーしてキッチンペーパーで拭いてから使う。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 11:42:38 

    >>6
    うんこはやだね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 11:42:51 

    >>6
    保冷剤使ってね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 11:45:35 

    >>31
    解凍してさらにその後冷蔵保管じゃない?

    解凍したのをそのまま常温保管なら意味ない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 11:46:42 

    >>1
    弁当に作り置きは夏は本当にダメだよ
    今まで無事だったことに感謝して、夏だけせめて冷凍食品つかいなよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 11:52:33 

    一人暮らしで自分しか食べないから3日目くらいまでは様子見て食べちゃう
    人に出すなら翌日の昼が限界かな

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 11:56:22 

    手作りはなるべく当日のみ。
    食べ切れる量しか作らないようにしているけど、フルタイムの人とかは作り置きしなきゃやってられないですよね。
    生活スタイルによりますね。

    冷蔵庫でどのくらい日持ちするものなんだろう。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 12:14:27 

    >>6
    朝から昼までって常温はもうダメだよ

    身体気をつけてね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 12:44:15 

    自分で作ったもの何日かたっても普通にチンして食べちゃってた…やばいかな、2日くらいにしなくちゃ。
    ちゃんと火を通した鶏ハムとかなら1週間くらいとか😅

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 12:57:50 

    >>1 食材にかけてもokな殺菌スプレーなんてあるんだ。知らなかった。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 12:59:11 

    3日は無いかな〜。
    味もなんか美味しくなくなってるし、ちょっと傷んできてるなって感じの味がしたりする。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 13:00:19 

    金曜の夜に作ったなすの揚げ浸し
    家族がなす嫌いで食べてくれなくて私ひとりで食べてるから無くならなくて
    月曜の夜のおかずにしようかと思ったけど(今日は外食)
    やっぱ良くないよなと思って冷凍しといた……

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 13:05:19 

    >>30
    まぁこのコメ主が誰だかわかんないしいいんじゃん

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 13:06:20 

    >>7
    家で食べるなら3日目でも余裕で食べるけど、弁当に持っていくのはさすがに怖い、、

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/11(日) 13:07:25 

    >>8
    画像読み込む前にワードだけで、あぁラムーかなと思った

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/11(日) 13:08:18 

    冷蔵なら基本翌日には食べ切る
    最初から2日で食べ切れる分量しか作らないようにしてます
    主さんのようにお仕事が忙しいなら、ひじきとか切り干し大根とかの煮物を作って、小分けにして冷凍しておくと良いのでは?
    特にひじきの煮物は、炊き込みご飯や卵焼きの具材、茹でたジャガイモと混ぜて和風ポテトサラダなど、普段から応用がきくので便利ですよ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/11(日) 13:21:19 

    1日、かなあ。
    鍋物は次の日の夜まで。
    お皿にいれたものは次の日の朝までには絶対食べる。
    最近暑くなってきたから、夜ご飯をつくる時間もきをつけなくちゃね…。
    お弁当に残り物はこわいので入れません。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/11(日) 13:22:32 

    ずっと不思議だったんだけど、最近の若い子は病院をクリニックていうの?

    クリニック勤務です。
    風邪気味だからクリニック行ってくる。

    みたいな会話してるの?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/11(日) 13:23:50 

    一人暮らしですが余った分は冷凍せず当日に食べきります。
    朝作り夜も同じですがもう一品違うおかず用意します。
    レンジなしの生活なのと性格上何日分も作りおきできないので。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/11(日) 13:51:53 

    >>1
    夏場は今日作ったら、最長でも翌日だな
    できるだけ、その日のうちに食べてしまいたい
    余ったら、翌朝食べるとか

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/11(日) 14:04:42 

    私は前日の夜作った物を翌朝チンして弁当に入れてお昼食べるまでだな
    それ以上は傷むのが怖くて冷凍しちゃう
    冬のおでんやカレーならギリギリ3日だけどそれ以外は翌日まで

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/11(日) 14:07:46 

    >>62
    最近って○○医院じゃなくて◎◎内科クリニック……って名称のところが多いですよね
    たぶん入院できるところを病院、そうでない所謂かかりつけ医をクリニックって呼び分けているのでは?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/11(日) 14:31:29 

    作る→密封容器に入れて数時間冷ます→冷凍庫
    職場に持っていってレンチンで食べる
    これで1〜2週間ぐらい持たせてるんだけど今のところ大丈夫。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/11(日) 14:52:32 

    >>1
    お弁当箱じゃなくジップロックみたいな
    電子レンジ対応の密閉容器にして冷凍。
    そのまま職場に持っていってチンして食べる。
    はどうだろう?

    お弁当箱ってパッキンとか細かいパーツあったりするけど
    ジップロックは洗うのも楽でいいよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/11(日) 15:23:59 

    夕飯で余ったの小分けにして冷凍してるよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/11(日) 18:42:20 

    2人分作って2回に分けて食べる
    たまに3日目になることもあるけど気にしない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/11(日) 20:33:19 

    私もお金ないから毎日自炊しています!
    前日にお弁当作って冷蔵庫、保冷剤と一緒に会社まで持って行ってすぐ冷蔵庫に入れて、お昼に食べます。
    たまーにお昼誘われてお弁当食べられない時は、そのまま会社の冷蔵庫に入れておいて翌日のお昼に持ち越すけど、特に当たったりしたことない。

    日曜日に冷凍出来るおかず作り置きして、普段は一品だけ作ったり、全部冷凍してた物を乗せるだけの時もあります。

    無理せず、頑張りましょうね!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/11(日) 21:24:10 

    >>17
    ナイス過ぎる 笑笑

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/12(月) 10:27:19 

    翌日~!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。