ガールズちゃんねる

土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」

94コメント2021/07/12(月) 00:48

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 08:10:25 

    土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」 | 毎日新聞
    土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」 | 毎日新聞mainichi.jp

    建物を飲み込みながらすさまじい勢いで押し寄せる土石流。間近で駆け出してギリギリで退避した2人の消防隊員――静岡県熱海市伊豆山(いずさん)で3日に発生した土石流で何度も閲覧されているツイッターに投稿された動画に映る2人の消防隊員が10日、当時の状況や心境を語った。


    上田主幹は、杉野司令がビルに入るのを見て、大声で「直ちに退避して」と叫んだ。山側を見るとすごい速度で土石流が流れてくるのが見えたので、杉野司令の退避を確認し、自分の身の危険も感じたのでただちに退避したという。

    上田主幹は「とにかく恐ろしかったのは土石流の速度が速かったこと。目撃した数秒後に道路まで流れてきた。土砂はたまたま谷沿いを流れていったけれど、自分たちがいる道路側だったら、隊が全滅してもおかしくない状況だった」と振り返った。3日夜、捜索から消防署に戻って映像を初めて見て、「当時は無我夢中で体が動いたが、いかに恐ろしい現場にいたのか……」と再認識したと明かした。

    +439

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 08:11:15 

    こんな恐ろしい現場で働いてくれてる消防隊員さんありがとう…いのちだいじに…

    +1016

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 08:11:32 

    お仕事お疲れ様です

    +402

    -4

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 08:12:31 

    救助活動してくれてる人たちすごい仕事だよね

    +572

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 08:12:44 

    人災だよね。
    盛り土して早々に行方くらましてる前の業者なんとか見つけられないの?

    +599

    -3

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 08:13:17 

    横に逃げて助かったのね

    +261

    -3

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 08:13:34 

    巻き込まれずに良かった
    お疲れ様です

    +252

    -3

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 08:14:46 

    >>5
    前の業者って誰?罪を償ってほしいよね

    +220

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 08:15:18 

    動画あったよね。
    ビルから出てきた人が途中見切れて見えなくなったから心配してたけど無事で良かった

    +397

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 08:15:24 

    安易にボランティアが入ってはいけない現場だね…

    +245

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 08:16:50 

    >>1
    土砂が家に入ってきたら、人の高さまでなんかあっという間だもんね…
    普段から訓練してる人達でもひとたまりもないだろうな、怖い

    +113

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 08:16:55 

    こんな山ほどではないけど、田んぼだったところ、畑だったところ、崖だったところに無理矢理何件も建売住宅を作ってるところが最近多いよね。

    +213

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 08:17:21 

    あの動画の右のほうに映ってた消防士さん達本当に危なかったよね
    何度見ても「早く走って!早く!」って思いながら見てしまう
    助かって本当に良かった

    +348

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 08:18:03 

    よく流れる土石流の動画にはカットされた前と後がある
    なんでカットされたかは見ればわかるよ

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 08:20:10 

    >>12
    田んぼに家たててるの最近よく見るよ
    まぁなんかやってるんだろうけど、危なくはないのかな

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 08:20:14 

    >>8
    よこ
    会社名がまだ出てこないよね

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 08:20:19 

    >>10
    まだ山の上の盛り土に亀裂入ってるみたいだから、更に被害でたら大変だからボランティアは難しいよね
    犠牲者増やしかねない

    +83

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 08:22:43 

    >>5
    土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 08:23:10 

    >>8
    前の業者は廃業してるって報道は見た
    廃業してたら責任追求できないのかな

    +127

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 08:24:31 

    >>18
    同和団体って書いてるけどあの同和地区と同じ意味?

    +134

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 08:24:45 

    命懸けで人を助けるって凄いことだよね
    自分にも大切な家族いるのに命懸けて他人を助けるんだもんね

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 08:25:30 

    >>18
    同和関連だとマスコミも報道できないっての本当なんだね。
    よっぽど怖い団体なんだろう。

    +208

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 08:27:06 

    >>19
    じゃあ、ヤバイことしたら廃業すればいいや☺️とかいう馬鹿増えそう

    廃棄物たんまり埋めたら廃棄 又何か起業しては廃業(何度も出来るか知らんけど)

    +146

    -4

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 08:29:37 

    >>12
    うちの近所もずっと林(?)だったところを切りひらいて住宅地にしたけど、造成後、道に近い土地だけがどんどん沈んでいってて怖かった。
    今もまだそこだけ建てずに養生(??)中みたい

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 08:29:48 

    >>18
    新幹線ビルディングで検索するといろいろ出てくるね

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 08:30:24 

    >>1
    現場はリスクがかなり高いという事。
    しばらく雨が止んでからじゃないと、下手に応援やボランティアに行くと二次災害の可能性がある。
    いかに自分達を危険に晒さず、他人を助けるかだよ。

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 08:30:45 

    >>14
    流される人が映ってたの?
    YouTubeでも観たけどわからなかったけど

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 08:32:30 

    >>5
    他の地域でも色々問題起こしてたんだよね。
    山を計画よりも削ったとか報道されてた。

    +97

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 08:33:34 

    >>18
    前の業者もだけど今の所有者も盛り土とは知らなかったでは済まされない。総合建設業で土地活用展開してる企業なら尚更知らなかったわけがない。ソーラー建てる時に出た土をどこに捨てたのか。6月に土を積んだダンプカーが何台も山へ行くのを目撃した人もたくさんいるし。現所有者になってから盛り土が増えていないか調査しないと。市の管理も杜撰で、現所有者と熱海市は前所有者の責任にしたいようだけど前所有者は勿論だけど現所有者と熱海市の責任も重大だよね。前所有者はB系。現所有者の弁護士は原発推進派の有名な左翼。闇が深そう

    +109

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 08:35:03 

    今も懸命に救出作業してるけど、重機使えないのは何故なの?
    崩れやすいから?

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 08:35:13 

    >>12
    日本は山林7割ぐらいだっけ?だからそこはしょうがない。工事はちゃんとやらんとだけど

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 08:35:17 

    >>1
    救助隊の人たちがケガしたりしないのが、救助のいちばんの近道なんだよね
    みなさん無事で良かったと思うと同時に、きっともどかしい気持ちを抱えているはず
    現場にいない素人の私ですらこんな気持ちなのにと毎回災害を感じて思う

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 08:36:21 

    >>18
    こういうのはデマとして広まるって分からない?
    この人は今現在土地を所有してる人
    所有する前に開発した業者とは関係ないよ

    +0

    -31

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 08:38:40 

    あの動画で走って逃げる消防の人が凄かったです。
    見ていて怖かったです。

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 08:39:34 

    >>28
    15メートル盛る申請して50メートル盛った

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 08:39:50 

    >>30
    普通の地震の崩れ方と違って、土砂で埋まってしまってるだけで
    中には人がいるはずなの

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 08:41:07 

    暑い中マスクして、長袖着て、泥をどかしながら救助する隊員の皆様、本当にいつもありがとうございます。

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 08:42:15 

    あの消防車だね。すごいスピードでバックしてった。
    ごめん変な感想だけど、あの運転してた消防隊員さん、冷静で運転うまいんだなぁとあの動画見て感心した。

    +102

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 08:44:23 

    >>34
    足速かったよね!私無理だ

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 08:45:19 

    人口が増えれば家を建てるので
    今まで人が住まなかった場所に 盛り土を無理やりしてでも 土地を作り出すしかない
    これからは人口減るので 人が住まない場所に住む必要がなくなる
    人口増やさないって こういう事故を起こさないためにもいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 08:45:34 

    >>29です
    すみません間違えました。現所有者の弁護士は 反 原発推進派弁護士です。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 08:45:45 

    >>27
    多分白い車が土砂が流れるほうに降りていってしまったところと、そのすぐ近くの家の2階で外の様子を見てた住人の方が映ってるんだけど数秒後に土砂が押し寄せて白い車のほうはどうなったかはわからない(直後に報道されてた車とは別の車)、2階から見てた人はカーテンの奥にいってしまったから見えないけどとても逃げる暇などないくらいの時間で土砂が押し寄せて家が大破してしまった
    そしてこの部分は地上波ではカットされて放送されてる

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 08:46:09 

    走って逃げた消防士さん涙ぐんでた
    ほんと無事でよかった

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 08:46:34 

    ボランティアの爺の出る幕は無い。

    +1

    -21

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 08:48:21 

    人命救助と同様に無事生還は重要です。
    炎天下の下、気をつけて作業お願いします。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 08:48:32 

    助かって良かった!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 08:50:37 

    >>12
    元田んぼは水捌け悪いし、浸水とかしやすいから地盤改良してかさを上げないと強い雨が降ったらえらいこっちゃよ…

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 08:50:39 

    うち消防署の近くなんだけど、消防士さんたちよく走ってるよ
    すぐ出動できるように制服のまま遠くにはいかず
    署の前の歩道を何往復も走ってて体幹が鍛えられてるのがわかる

    この流された場所に民泊用の戸建てを買った支那人が支援がないって喚いてた
    住民票が熱海じゃないから駄目なんだって
    熱海市は正しい

    +138

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 08:51:40 

    >>10
    二次災害になりかねないね

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 08:52:07 

    >>12
    元田んぼは地盤は柔いけど地震などでは均等に沈む(たぶん)
    元沼地は水分含有が多く噴砂現象起こしやすい
    (新潟地震、阪神淡路、東北大震災では元沼地、河川跡、海岸造成で噴砂発生)
    ところがガケは均等に沈んでくれない、土石流まで起きる

    一番いいのは数百年前から住人がいる地域
    (住宅にとってはの話し、住みやすいかどうかは別の話し)

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 08:55:42 

    >>30
    重機は搬入はしてて、既に土砂の除去もしてくれているよ
    ただ勾配がキツイところは重機も入りにくく、しかも上部は断続的に降る雨のせいでいまだに土が柔らかいために人ですら沈みこんでしまう状況
    とてもじゃないけど重機は使えないね

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 08:58:46 

    伊豆の人災は水抜きなどをしていなかった
    土でダム作ったようなモノ
    大雨で泥ダム決壊した

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 08:59:14 

    >>42
    2階から見てた人には気づかなかったけど、あのクルマの人どうなったんだろう?
    助かったかな。
    それはちゃんと知りたい。
    2階の人も。

    +53

    -3

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 09:07:09 

    >>14
    その動画Twitterで見ました。
    みんな白い車バックした方がいいって言ってたけど
    あの状況で正しい判断難しい。
    茶色の家に人いたね

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 09:27:57 

    土石流のよく流れる映像で右下の方に消防車があってバックしてて、消防士さんがギリギリで2人ぐらい走ってる
    すごいな。ギリギリまで粘っててほんと命懸けの仕事なんだなって思う。
    ご苦労様です!!!!

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 09:38:06 

    >>5
    利益だけ考えて人が死んでも何とも思わない人達が怖い。今回の盛り土とかその他住宅の手抜き工事とか。

    +55

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 09:44:21 

    >>50
    元田んぼは地震の時液状化現象がおきる
    阪神淡路の震災の時近所で元田んぼだったところは軒並みやられた

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 09:50:48 

    >>20
    まとめサイトを見たらそういう扱いだったよ
    あの同和地区の意味でOKな同和団体だと

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/11(日) 09:52:21 

    >>5
    土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/11(日) 09:52:29 

    >>57
    田んぼは水はけ悪いし、土地が低いし、水がたまりやすいんだよね。
    大雨の時は、田んぼが湖のようになって貯水してくれたから、住宅地に水がたまらなかった所もある。
    川とつながってるから、数時間でほとんどひいたけどね。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/11(日) 09:53:54 

    >>5
     
    土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」

    +48

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/11(日) 09:55:25 

    >>5
      
    土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/11(日) 09:59:23 

    >>42
    初期の5ちゃんねるのスレにリンクがたくさんあったね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/11(日) 10:00:19 

    まだ不明者いるの?

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2021/07/11(日) 10:03:19 

    >>23
    廃業って法的手続きあるからそんな簡単なものじゃないけど
    倒産と廃業は違うよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/11(日) 10:05:18 

    あの有名な土石流の動画
    あの土石流が起きる前から消防が現場にいたから不思議だなと思ってたが、すでに一度目の土石流があった後だったんだね
    まさか2回目もっとすごいのが来るとは思わなかっただろうなぁと感じた

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/11(日) 10:09:04 

    >>12
    うち元田んぼの建売です‥
    若気の至りで買ってしまった…

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/11(日) 10:13:50 

    >>27
    えんじ色の商店が中心にうつってる動画では 左のほうに傘をさした人が流されてたよ
    でも土石流の端のほうだからうまいこと土に乗って流れてない場所にたどり着いてるようには見えた

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/11(日) 10:17:51 

    >>34
    しっかり映ってる人の後ろにもう一人ギリギリの所を走ってる人がいるんだよね
    あの人は無事だったのかな

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/11(日) 10:39:23 

    ご無事で何よりでした
    すごい勢いでしたもんね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/11(日) 11:06:01 

    広島のときも、今回も
    昔からついている地名を無視しては
    行けないって思い知った。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/11(日) 11:39:27 

    >>5
    違法だと分かって危ないの分かっているのに何年もそのままで、さらに売買されている事実が怖い。どうにもできなかったのか。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/11(日) 11:39:45 

    何かこういうトピでは消防士すごい、大変なお仕事頑張ってくれてありがとうございますって言ってもらえてるのに、別トピになると消防士チャラい、遊び人、ろくな男いない、ってボロカス言われる…
    市民の為に本気で頑張ってても、一部の女性が経験したイメージだけで消防士みんながそんなんだってガルで言いふらして…腹立つわ。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2021/07/11(日) 11:44:37 

    自宅に泥棒や変なシャツを着た団体がボランティアのフリしてマルチ活動をしたりってのを聞いた
    すでに熱海にもいるみたい
    本当に世知辛い世の中…こんなに命をかけて救助に来て下さる方々もいるのに

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/11(日) 11:46:15 

    >>10
    スーパーボランティアのおばたさんが駆けつけてくれたけど、
    まだ雨は降るし二次災害は警戒しなきゃだよ
    お気持ちは充分有難いから、安全が確保できるまで待って頂きたいな

    梅雨が明けるまでは各地で水害が発生しそうだし
    活躍頂ける場は他にもあるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/11(日) 11:48:05 

    >>12
    東京だけど開発されて駅ビルとその前に高層マンションやスーパーとかできてるとある駅
    35年くらい前までは水田だったんだよね…
    土地の価格も上がって駅チカのマンションどんどを売れていったけど、昔住んでた身としては売る方は金さえ入ればいいんだろうし、そういう説明ないんだろうなって目で見てしまう

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/11(日) 11:55:19 

    >>50
    >一番いいのは数百年前から住人がいる地域
    友人がそういう考えで、家探しするのに江戸時代の絵図まで検証してた
    結果、近所に古墳があったマンションに今、住んでる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/11(日) 12:07:17 

    >>76
    うちの隣の区かなー?
    埋め立て地盤だから、デベロッパーも高層建築の基礎は深くするとか配慮してると
    思いたいけど
    水田や金魚池だった昔を知ってる高齢者はみんな、生暖かく見てるよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/11(日) 12:34:07 

    >>72
    地元の住人
    「いつかこういうこと起こるんじゃないかってみんな思ってましたよ」
    いやいや、思ってたなら行動しなさいよ

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2021/07/11(日) 12:36:52 

    ご無事で何より

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/11(日) 13:29:42 

    赤い建物に入ったと思ったらすぐ飛び出てきたの消防の人だったんだね
    一般人だと思ってすごく機転が利く人なんだなーと思いながら見てた
    無事でよかった

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/11(日) 13:41:33 

    奈良に住んでるけど若草山が土石流となって流れてくるのと変わんないってことだよね 
    山の規模によるんだろうけど

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/11(日) 13:45:09 

    >>40
    日本って7割が山林で、そんな国に1億以上も人が住んでるって異常な過密状態だよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/11(日) 14:50:00 

    >>73
    これにマイナスつけてるやつがそうだよねw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/11(日) 14:50:31 

    重装備であの仕事をしろと言われたら10分持たない。
    本当に男の人ってすごいなって思う。感謝しかない。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/11(日) 16:22:20 

    ニュース見てないから古い情報かもだけど、変形した場所を土地開発してて、よくある盛り土してたんだよね。土で補うやり方。

    途中で何の理由か、業者が変わってから、前からの土の中に違法廃棄物が見つかって取り除かせていた。

    という状況でのこの大雨での土石流。
    国土庁さん、もう災害に向けての安全優先にして、無責任な土地開発は止めさせたらどうかな。厳重な調べが行われていたの?それがこの有り様なんでしょう。死者も出ました。その調査じゃ意味ありませんて!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/11(日) 16:25:01 

    不動産業者の儲け=土地の有効活性化

    =災害の甚大な被害

    暮らす人びとが亡くなったり、暮らせない土地になっては何の意味もないと思うのだが、それでも土地開発し続けるんだろうか。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/11(日) 16:26:49 

    熱海市あたりの古地図をものすごく見てみたいと思ってます。

    地名に注目したい。綺麗な呼び方なんか付けてたらむかつきそうな勢い。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/11(日) 16:37:26 

    >>5
    盛り土にも2種類あって、決まった量のつちで埋めたり、さらにそこの壁となるようにブロックして補強するのがあるそう。

    盛り土自体は明らかなやり方で全国どこでもされている。住んでる住所でも場所は確認できるようになってるよ。やはり住宅街とか気になるよね。意外なのが盛り土、学校に多かった。気になる地域の方は土石流に関しても調べといた方が良いよ。お住まいの市役所ページで検索出来ます。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/11(日) 17:05:02 

    被災者のひとり、中国人男性も凄く可哀相、、、
    あのひとどうなっちゃうんだろう。

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2021/07/11(日) 22:09:17 

    >>33
    登記簿も読めないんならすっこんでろよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/11(日) 22:14:00 

    >>62
    交通基盤部上がりかい。がんばれのせっち副知事。泥まみれの長いもんに巻かれるんじゃねーぞ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/12(月) 00:28:13 

    >>62
    先月の県知事選で新人が当選していたら、副知事も交代していたはず。知事は文系の学者、理系のブレーンをつけていて良かった。
    ここまでドンピシャなことは起きて欲しくなかったけど、だからこそ副知事の会見での説明には信頼感がすごくある。悪徳業者にズルをさせないよう、しっかり真相究明して、次の災害が起こらないよう、政策に反映させてほしい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/12(月) 00:48:46 

    >>92
    土石流はいきなり迫ってきた 退避した消防隊員「全滅するかと」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。