ガールズちゃんねる

「こんな注射器使ったことない」ワクチン接種、困惑の現場

134コメント2021/07/12(月) 02:33

  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 19:23:57 

    「こんな注射器使ったことない」ワクチン接種、困惑の現場(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    「こんな注射器使ったことない」ワクチン接種、困惑の現場(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスのワクチン接種の予約を制限する動きが、全国的に相次いでいる。国からのワクチン供給が減っているためで、自治体向けの米ファイザー製は以前より3割ほど減少する見込みだ。64歳以下への接種が本格的に始まる中、計画の見直しを迫られる自治体が出てきている。接種を担う医療機関からは「体制を強化したのにワクチンが来ない」と困惑の声が上がる。


    (抜粋)

    長崎市の担当者は戸惑いを隠さない。「国が接種加速の大号令を掛けたから、準備を進めてきたのに」。8カ所ある集団接種会場を2カ所に減らし、個別接種も20日までで予約を停止するという。

    安定供給ができなくなっているのはワクチンだけではない。接種に使う注射器も、以前から使用されてきた1ミリリットルのタイプが品薄になった。そのため、2倍の容量で目盛りも粗いものが配布されている医療機関が各地にある。

    「こんな注射器を患者に使ったことはない。動きが悪くてとにかく使いにくい」と言うのは、福岡市内の60代の医師。見慣れない、太くて短い形状に驚いた。

    ワクチンは1瓶から6本の注射器に0・3ミリリットルずつ取り分ける。従来は0・01刻みだった目盛りが0・1刻みになり、微妙な量の調整が難しい。6本に取り分けるのに「ベテラン看護師でも30分近くかかった」という。

    +16

    -57

  • 2. 匿名 2021/07/07(水) 19:25:40 

    もうー政府しっかりせえや
    準備期間あっただろうに

    +364

    -10

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 19:25:43 

    太い針って痛いよね

    +200

    -23

  • 4. 匿名 2021/07/07(水) 19:25:44 

    怖すぎ

    +132

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/07(水) 19:25:52 

    ええいままよっ

    +16

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/07(水) 19:26:10 

    こわい

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/07(水) 19:26:37 

    五輪に向けて急にワクチン接種を急ぎだしたから現場が混乱している。行き当たりバッタリで物事を決める政権の責任は大きい。

    現場でミスが多発するのも準備する余裕がなかったからだろう。急にワクチン接種を進めようとした弊害だ。GoToだの五輪だのに構っていなければ、現場は余裕を持って準備できたし接種も進んでいたはず。
    自治体、接種予約停止の動き ワクチン不足深刻化―新型コロナ:時事ドットコム
    自治体、接種予約停止の動き ワクチン不足深刻化―新型コロナ:時事ドットコムwww.jiji.com

    大阪、福岡両市なども個別接種を担う医療機関に予約受け付けの制限を要請。7月の供給量が6月から半減する高松市の大西秀人市長は「国が確実な供給量の見通しを示してほしい」といら立ちを隠せない。

    +187

    -5

  • 8. 匿名 2021/07/07(水) 19:27:31 

    ワクチンの接種のバイト料金バカ高い。
    募集きてびっくりした。
    たかが打つだけなのに。

    ばらまきだね。無駄な税金使いに本当腹ただしい。

    +248

    -41

  • 9. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:18 

    来週予約取ったばっかりなのに不安だわ

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/07(水) 19:29:33 

    怖い怖い
    人種によって向き不向きな医療機器あるからさ…💦
    日本人は大作りな器具は上手く適合しないよ

    +66

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 19:29:39 

    >>9
    かかりつけでやれば大丈夫だよ。

    +4

    -15

  • 12. 匿名 2021/07/07(水) 19:31:11 

    自宅近くの個人病院で来週1回目の接種する
    わたしは運良く予約出来たけど、全然電話が繋がらなくて大規模接種会場の予約にかけるって言ってたわ
    都会の方では大規模接種会場は人気ないみたいだけど、どうなんだろうね?
    個人病院の医師が応援で打ち手に行くみたいだけど、注射をうち慣れた医者ならいいけど、不慣れな人に当たったら嫌だね

    +33

    -7

  • 13. 匿名 2021/07/07(水) 19:31:31 

    見慣れない、太くて短い形状‥
    おそろしい‥

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2021/07/07(水) 19:31:33 

    うわ。これから打つ人はやめた方がいいと思う。

    +11

    -17

  • 15. 匿名 2021/07/07(水) 19:31:47 

    重々しい始まりからの
    「慣れるまでに30分しかかからなかったんかーい」
    って感じ…道具としてはめちゃちょろいじゃん
    新しいシャーペンで上手な絵を描けるまでの時間以下だわ

    +4

    -23

  • 16. 匿名 2021/07/07(水) 19:32:14 

    こういうの見るとワクチン打つの怖くなる

    +29

    -3

  • 17. 匿名 2021/07/07(水) 19:32:26 

    受けたくなかったけど、受けたくなった。でも予約取れなくなった

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/07(水) 19:32:35 

    >>3
    針が太いんじゃなくて注射器自体が太くて短い

    +107

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/07(水) 19:33:44 

    >>16
    隠されるよりはマシかな

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/07(水) 19:34:30 

    >>1
    右ので正確に0.3ml✕6本は難しいよね
    「こんな注射器使ったことない」ワクチン接種、困惑の現場

    +94

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/07(水) 19:35:52 

    >>1
    目盛りがコロナワクチンに適合していないのか
    効率悪いし、医療過誤のリスクが高まりそう

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/07(水) 19:36:02 

    >>20
    たしかに初めて見るシリンジだった

    +44

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/07(水) 19:36:12 

    あんまり知りたくなかったな。
    私が打つ一般枠までには皆さん見慣れてる頃かも知れないけど打つ方も打たれる方も怖いよね

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/07(水) 19:36:49 

    >>8
    急遽、打ち手を集める為には仕方がないでしょ
    集まりが悪かったらこんなにワクチン接種を出来なかったんだからね

    +95

    -6

  • 25. 匿名 2021/07/07(水) 19:36:53 

    >>8
    時給5000円でお誘いあったけどびっくりした

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/07(水) 19:36:57 

    親が、気のせいかもしれないけど、インフルとかの予防接種とは違う針?のような気がして少し痛かったって言ってたけど、このことかな?

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/07(水) 19:37:37 

    散々打て打てと強制のように言ってたのにこれかい。まだ多くの人が未接種の状態にも関わらず摂取量ミスも出てるしね。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 19:38:38 

    >>15
    慣れるのにじゃないよ、6本均等に吸うのに30分だよ。でもベテランさんの年齢程老眼のせいで均等に分けるの難しそうとは思った。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/07(水) 19:39:00 

    >>23
    もう大丈夫だよ
    何人打ってると思ってるの
    今現在の日本のワクチン接種回数は5264万回だよ
    みんな慣れてるよ

    +2

    -10

  • 30. 匿名 2021/07/07(水) 19:40:47 

    >>8
    潜在看護師も、お金ださないと集まらないしね
    現役看護師も、休みの日に稼ぎにワクチンバイト行ってるよ

    +81

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/07(水) 19:41:51 

    >>11
    横、かかりつけ競争率高くて予約とれないらしく皆あきらめて集団接種会場いきになってる

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/07(水) 19:42:29 

    >>20
    右側、ダイソーで売ってそうなやつ💦

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/07(水) 19:42:32 

    >>22
    左のやつも有名なメーカーなのかな?私コロナワクチン関連までこの緑のシリンジの存在知らなかった。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 19:42:48 

    うちの自治体から通知来たけど1回目が8月中旬とか…遅いよ!でも自治体の人も頑張ってるだろうしね。うちのまわり感染者増えてるからはやく打ちたい

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2021/07/07(水) 19:43:20 

    >>25
    私も今の所五千円だわ。こんな時給はもう今後ないだろうね。
    時給よくないと行こうとも思わなかったし。
    頑張って仕事します

    +65

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/07(水) 19:44:54 

    >>8
    たかが打つだけって…
    4時間のバイト時間内に50人以上の接種者をミスのないように確認しながらひっきりなしに接種するのって思いの外、神経も体力も使うよ。車椅子の方の介助や予想外の事も起こるし。

    会場にもよるけれど、接種以外にもワクチンの準備とか救護室対応とか割り振られていて、毎回どこのブースに回されるか行くまで分からないんだよ。
    バイト代は高いかも知れないけど、その分責任も伴うからあまり気軽に言わないでほしいよ。

    +153

    -7

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 19:45:52 

    >>14
    そうだよね。
    こんなもの怖くて打たない方がいい。
    接種券来ても捨てるかも。

    +7

    -11

  • 38. 匿名 2021/07/07(水) 19:46:20 

    >>8
    知ってる
    給料めちゃ良いよね

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/07(水) 19:46:48 

    >>26
    針のせいというか
    穿刺してる部位違うしね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/07(水) 19:49:30 

    >>37
    捨てるなら接種券私にください

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/07(水) 19:50:09 

    >>8
    あなたは看護師ですか?

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/07(水) 19:50:14 

    >>11
    かかりつけの看護師さんに注射がめっちゃ上手なベテランさんいるんだけどその人にお願いしたいくらい
    でも血液採取とかじゃなくてワクチンはやっぱり実際は医師じゃないとダメなんだよね

    +1

    -11

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 19:50:19 

    >>35
    ありがとうございます。
    お願いします。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/07(水) 19:51:27 

    >>8
    たかが打つだけって、、
    打った後の副反応に対応出来るのは医師看護師など知識のある人でしょ。
    医者のバイト時給なんか元より高いし。

    +72

    -3

  • 45. 匿名 2021/07/07(水) 19:52:08 

    >>36
    募集の連絡来たってことは潜在看護師か病棟と単発派遣掛け持ちしてる看護師だろうし、そのへんのことは分かってて、わかった上での"たかが"だと思うよ

    +1

    -33

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 19:53:46 

    希釈用シリンジと生食を用意
    シリンジでまず生食を1.2ml吸い上げる
    冷蔵庫から原液取り出し10回バイアルをゆっくり転倒混和
    バイアルキャップ外してゴム栓消毒
    生食1.8mlをバイアルに注入
    針先を液面から抜き内筒を1.8のメモリまで引いてから針をゴム栓から抜く
    10回バイアルをゆっくり転倒混和
    薬液と空気が1対1になるように0.2mlの位置まで引く
    シリンジの上下を逆にし空気を優しく抜く
    空気が上に行ったら内筒を押し空気を抜く
    薬液を0.3ml吸い上げ、上下を逆にして針を抜く

    うん、めんどくさい

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2021/07/07(水) 19:54:24 

    >>9
    私も来週接種だよ
    みんな平気そうな顔してるけど痛くないのか心配

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/07(水) 19:54:48 

    >>1
    多分、昆虫採集用の注射器が余ってたんでしょ?
    又、東京は緊急事態宣言8月22日まで延長すんだってよ。
    やってる事がバカすぎて何も感じなくなった。。

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 19:55:11 

    なんかやばかね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/07(水) 19:55:20 

    今日仕事の関係でワクチン打ってきたけど別に痛くなかったしスムーズだったよ。
    場所と人によってそれぞれなんだろうね。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/07(水) 19:55:57 

    >>45

    まぁ病棟勤務の人からしたら、たかが注射して雑用して…程度の仕事でこんな時給貰いやがってって気持ちになるんだろうね

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 19:56:04 

    萌えセリフかと思った

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/07(水) 19:56:56 

    >>8
    看護師かどうか疑わしい発言だよね!本当の看護師なら打つだけ~とか、税金の無駄遣いとかアホ丸出しの発言言わないと思うけど。
    看護師バイトを叩かせようとしてるワクチン陰謀論者か懐疑派なんじゃな~い?(笑)

    +41

    -3

  • 54. 匿名 2021/07/07(水) 19:57:18 

    こんなの打ちたくないよ…
    みんな打ちたいの?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/07(水) 19:57:20 

    >>12
    うちも個人病院は予約取れない
    集団接種はモデルナで個人病院はファイザー使ってるからみんな個人希望してる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 19:58:36 

    クリニック勤務 毎日60人くらい接種
    注射の準備 経過観察などで
    疲労困憊です

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/07(水) 20:04:10 

    >>36
    完璧にやってくれる人は良いけど、大雑把な性格の人は慣れてくると多少の誤差だと良いってなっちゃったら怖いんだけど。

    +2

    -17

  • 58. 匿名 2021/07/07(水) 20:06:38 

    >>42
    ワクチンこそ看護師だよ。
    医者は問診だけだよ。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/07(水) 20:09:06 

    >>20
    素人目でもダメなやつ…

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 20:10:02 

    >>1
    研修、研修
    ひたすら練習

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 20:10:02 

    >>1
    この注射器めっちゃ不評でさ…
    国から来たけどいらないから国に返して、自腹で注射器買った職場あったよ

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/07(水) 20:11:24 

    >>50
    職域で接種済ですが、打った時は痛くないです
    6~7時間ほど経ってから腕がめっちゃ痛くなります(数日できれいに痛み引くよ)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/07(水) 20:11:47 

    希釈間違えてほぼ現役を打たれたり、するんだろうなあ
    怖すぎる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/07(水) 20:13:02 

    イベルメクチン効くってよ。
    報道19:30でやっている。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/07(水) 20:13:14 

    だーかーら、最初は打ちたくないんだよ、

    我先に打つ奴は、モルモットにされてるって、分からないのかね。

    +4

    -9

  • 66. 匿名 2021/07/07(水) 20:13:23 

    >>36
    そんなのわかった上で言ってるんでしょ。
    知らないかもしれないけど、普段の仕事に比べたらめちゃくちゃ楽だよ。
    ここでマイナス押してるのは看護師以外で、看護師こそ共感だと思うよ。その看護師が言ってるんだからええやん。

    +6

    -19

  • 67. 匿名 2021/07/07(水) 20:14:43 

    >>57
    大人数だからそうなっちゃうわね。
    頭が悪かったり適当な人は混じってる。
    後になるほどスタッフの疲れが出てくると思うから早い順番で打とう。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/07(水) 20:15:28 

    >>20
    太いってこれか。
    私が猫に投薬する時に使ってるシリンジだ。
    玩具みたいに見えるけど、テルモやニプロが製造してるから変な物ではない。

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/07(水) 20:15:40 

    >>5
    ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/07(水) 20:16:04 

    >>1
    薬剤師って注射打ったことあるの?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/07(水) 20:16:06 

    ワクチン業務してるけど30分はかかりすぎだわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/07(水) 20:16:39 

    >>67
    倒れて亡くなった人たちは終わる手前ぐらいに来て打ってるんだよね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/07(水) 20:18:33 

    >>48
    私たち昆虫扱いされてる?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:09 

    >>1
    今日テレビでみた。固くてめっちゃ力いってたよ。動いたと思ったら動きすぎてた。あのプシューって押すやつ。名前忘れちゃった。
    そして針が長いから、欧米人と違って日本人は骨に刺さるって。
    生産がおいつかないみたいに言ってたけど、もうめちゃくちゃだね。
    早く打て打てと急ピッチでやらせてたと思えば、ワクチンも注射器もたりませんて。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2021/07/07(水) 20:25:50 

    河野太郎「アメリカでは2億回打って亡くなった人は0」

    疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)調べ

    CDC 接種後に死亡した人5,718人
    6月に2回目ファイザー接種後に13歳の男子が死んで CDCが調査中

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/07(水) 20:26:05 

    >>42
    採血じゃないから腕なんて関係なし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/07(水) 20:28:46 

    ニュースみてると、針の挿し方人それぞれなんだけど、あれは問題ないの?
    注射器の根元まで挿す人と、針が全然見えてる人。
    今の変な注射器が出回る前のことです。
    それとワクチン0.3ミリを水と薄めるんだっけ?
    それ人間がするってことは分量バラつきあると思うんだけど、ワクチン薄くて効果減とかならないの?

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2021/07/07(水) 20:31:12 

    >>47
    痛くはないと思うけど痛みって人によって感じ方違うからね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/07(水) 20:33:08 

    >>20
    しょうがないから、これで頑張って0.3cc取ってる。
    先端が欠けてたり、どう見ても目盛りが不正確っぽいのがあったり。
    神経使って大変。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/07(水) 20:33:36 

    年寄~妊婦から子供まで打たせようとしてたって事は色んなデータとりたい訳だよね
    どんな影響があるか色んなケースで試したいよね

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/07(水) 20:34:46 

    >>20
    会場に行ってこれやったら帰るわ

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2021/07/07(水) 20:43:23 

    >>70
    筋注なんて誰でもできるよ
    薬詰めの方が難しいなら薬剤師の方が得意分野

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 20:43:30 

    >>20
    エアー抜いて量を正確に調整したくても、一滴も無駄にできないから超神経使いそう
    こんなアバウトな目盛りでピッタリ吸うのって難しいよね

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/07(水) 20:46:29 

    >>77
    生食ね。
    ほとんどのワクチンが打つ直前に薄めて投与してるよ。だから慣れたもの。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/07(水) 20:47:42 

    私は潜在看護師で現場を何年も離れてるんだけど、先日ワクチン接種の研修に行ってきた。今までの筋注の仕方と違うし色々戸惑うことあって、研修で自信付くかと思いきや逆に自信無くした。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/07(水) 20:52:05 

    >>74
    日本人ってさ、最初は慎重だから時間がかかるけど、ある程度慣れたら全体的に作業が早いんだよね
    だからこそ、最初から道具はワクチンと同じだけ用意しとけと思った

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/07(水) 20:55:51 

    >>81
    見えないと思うよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/07(水) 21:10:07 

    国民の健康ではなく
    賄賂とか、自分たちの議席とか
    そんなことばーっかりにかまけてる議員さんたちばかりだからこんなことに

    みんな選挙行きなよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 21:12:30 

    >>20
    右の
    うちのインコに給餌や投薬するのに使ってた
    動物病院から貰ったものだよ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/07(水) 21:12:56 

    ほんと、得体の知れないもの打ちたくないわー

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/07(水) 21:13:49 

    >>13
    針は変わらないから大丈夫だよ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/07(水) 21:21:20 

    事故多発の予感

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/07(水) 21:25:24 

    >>20
    これって人間用なのか?
    針がついてないだけで猫に粉薬飲ませる用に動物病院でもらったのと同じだよ…
    経費節約で動物用のを使ってるんじゃ…?

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2021/07/07(水) 21:25:41 

    >>20
    え。
    右のやつで注射するの?
    香水を小さいアドマイザーに移し替える時に使うやつにソックリ。デカくて怖いね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/07(水) 21:27:10 

    >>68
    経口用なら何も問題ないと思う。でもメモリと圧が問題。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/07(水) 21:30:32 

    >>20
    2.0mlのシリンジって見たことない。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/07(水) 21:31:18 

    >>77
    人によって皮下脂肪が厚い人や体格が小さい大きいでも針の刺す深さは変わってきます
    それぞれの人の腕を見て、調整してますよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/07(水) 21:33:06 

    >>55
    私の住むところは医療従事者、60歳以上まではスムーズだったけど、高校生前倒しで接種開始になったので30代40代はオリンピック後だと思う
    中学生もなるべく夏休みに…とお達しが来てたらしい
    そもそもワクチン供給量が減ってきているそう

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/07(水) 21:35:17 

    >>79
    ワクチン会場で度々作成失敗して問題になってるけど、もしかしてこれが原因?余計なことに神経尖らせてパニックになってるんじゃあ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/07(水) 22:06:55 

    >>46
    はじめに吸い上げる生食1.8mlじゃないの?
    なんで1.3ml?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/07(水) 22:07:58 

    >>100
    1.3じゃなくて1.2ml

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/07(水) 22:12:27 

    >>82
    接種会場で派遣やってるんだけど、
    普段調剤だけしかしてない薬剤師さんヘルプで来て
    逆に迷惑だったよ

    研修受けただけだから下手すぎて
    5本しかとれないし、針は曲がってるし…で

    ヘルプ来るなら普段からやってる人に来て欲しかった

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/07(水) 22:12:51 

    観光立国を目指して科学技術を捨ててしまったから 今頃あわててももう遅い

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:37 

    >>77
    生理食塩水で希釈して投与するのが正しいやり方。
    原液打っちゃったら全国ニュースになるインシデント。

    ガリガリに痩せてる人は根本まで穿刺したら骨に当たっちゃうからね。ちゃんと皮下脂肪の厚さみて三角筋に注入してる。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/07(水) 22:23:18 

    >>104
    刺す深さをちゃんと加減してくれてるんだね、私はブッスリだったわ🐷

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:44 

    >>47
    1回目終わったけど想像より全然痛くなかったよ。
    注射するって事前に知らされてなかったら、針がさされたことにも気づかないくらいの痛さ。
    昔より針が進化してるのかな?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:57 

    >>8
    医師は1日10万くらいだったよね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:32 

    >>55
    ファイザーの方がいいの?
    デルタ株への予防効果は6割くらいしかないとかニュースになってなかった?
    まぁモデルナも同じだろうけど。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:33 

    看護師だけど30分は言い過ぎ。よっぽどの人がやらないとそうはならない。
    確かに見たことないシリンジとかが出てきてるけど、それで焦るってことはないよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/07(水) 23:38:38 

    >>20
    参加だけど右は赤ちゃんに使うよー

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/07(水) 23:53:14 

    クレーマー記事

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/07(水) 23:55:56 

    総じて受けますか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/08(木) 00:22:55 

    >>102
    そりゃ困るね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/08(木) 00:34:44 

    >>46
    文字に起こすと面倒くさく見えるけど、現役の看護師なら難易度は低いよ。
    ただ、今話題のコロナワクチンだから緊張はするけど。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:49 

    >>109
    私も思った
    希釈・充填やってるけど、30分は盛りすぎ

    やりにくい注射器5本、1ミリシリンジ1本で吸っても10分くらい
    かかっても15分くらいじゃないかなー

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/08(木) 07:58:44 

    >>114
    やったことないでしょ。
    ものすごく神経つかう。
    手順を間違わないように1滴もムダにできない。
    目盛りを間違わないように何度も確認する。
    ここまで徹底して手順が厳格に決まってる理由は、ワクチンをムダにしないため。
    空気打ったとかの報道みると、老眼で視力が低下してた潜在看護師なんじゃないかと思う。
    私は時間がかかっても本当に何度も確認する。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/07/08(木) 08:11:17 

    >>25
    えーわたしは交通費込で2000円で声かけられた。場所により違うんですね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/08(木) 08:19:35 

    >>20
    右のは、力加減が難しそう

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/08(木) 09:01:24 

    >>8
    安全性がまだはっきりとわかってないから
    医療従事者でもやりたくない人が多いのかも
    と思ってる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/08(木) 09:43:25 

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/08(木) 11:46:34 

    >>116
    それは潜在看護師バカにしすぎでしょ。
    先輩に失礼だわ。

    若くても間違うし、決めつけはよくない。

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2021/07/08(木) 13:44:27 

    >>93
    看護師でペットいるから動物病院よく行くけど、シリンジに限らず動物も人間も結構おなじの使ってるんだなあと思うこと多いよ。この右のシリンジは私のいる病棟ではよく使うよ!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/08(木) 13:52:10 

    >>116
    分かります。今まで溶解・充填は当たり前のようにしてきたけど、コロナワクチンは本当にデリケートで慎重に扱わなきゃって妙な緊張感があります。転倒混和もゆっくりゆっくり…エアー抜くのもシリンジ弾いちゃだめだし…充填した後自分で何度も確認するけど、ダブルチェックお願いするとき緊張感するもん。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/08(木) 18:28:14 

    >>33
    どうだろう…うちの病院はテルモしか使ってないから、左右どちらのシリンジも初めて見ました
    ワクチンでシリンジも不足してくるのかなあ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/08(木) 20:11:56 

    >>81
    そうしたいよね

    というか、どんな注射器使っているのか
    事前情報を自治体は流すべきじゃない?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/08(木) 20:12:51 

    >>74
    骨に刺さるのって、だめなんじゃないですか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/08(木) 20:16:16 

    >>102
    うわ…そんな人に打たれたくないわ!

    誰が自分に注射打ったか、はっきりさせて
    もらわないと
    後で事故があった時のために

    周りにいる人は、事故が起こったときは正直に証言してくださいね

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2021/07/08(木) 20:19:37 

    >>116
    すごく気をつけてくださってるみたいで感謝

    あなたみたいな慎重な人に打ってもらいたい

    確かに視力の低下は老眼以外にもあるから年齢は
    関係ないかもしれないけれど。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2021/07/08(木) 21:03:04 

    >>127
    薬剤師は希釈・充填だけだよ。打つ人とは別。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/08(木) 21:36:04 

    ツイッター見てると
    シリンジとかのワクチン関連器具の形状が
    コロコロ変わる上に
    使いにくいものや品質が悪いものもあるみたい。

    おかげで現場は大変らしい。
    器具が固くて腱鞘炎になりそうとか聞くと、ありがたいけれど

    政府は、ワクチンに従事する人たちが苦労しないような器具を準備してあげてよ
    ひいては国民の命に関わるんだから
    とイラっとしてしまう。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/08(木) 23:44:03 

    >>121
    接種会場のメンバーを実際にみたことある?
    現場で実際に仕事してみて。
    場所によるのかもしれないけど、本当にいろんな人いるから。
    いつものメンバーで仕事ではない、その日限りの人数で仕事する。
    全員看護師の免許はもってても、知識も経験も考え方も違う。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/09(金) 03:09:16 

    >>126
    細身の人なら少し浅く刺して、ちゃんと筋肉内に針先がくるように調整するのが正しいよ。もし「コツン」と骨にあたっても、骨自体にはあたるだけでかたくて刺さらない。針先少しひいて注入すれば大丈夫。
    筋肉まで針先が到達しないで薬液注入する方がだめ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/10(土) 08:14:04 

    >>3
    頭悪いなー

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/12(月) 02:33:37 

    ワクチン摂取券が届いたけども其を近くの医者に夫婦二人分の予約しようと思って告げたら

    現在ワクチン不足で予約は受付け出来ませんワクチン入手の目処がたったらまた予約受付開始しますの返答、

    39歳以下で若者の摂取券受付は7/26日からのはずですけども、それなのに学生の東京国際大学のでは摂取を断る学生が4割出てファイザー製ワクチンが大量に余っているとかのニュースが流れてる

    いったい政府厚生労働省やワクチン担当大臣の河野担当大臣は、どういう仕組みでワクチンを回しているのでしょうかね?、何から何まで出鱈目じゃないのでしょうかね?。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。