ガールズちゃんねる

「パスタを折るなんて違法だ!」 アメリカ人女性の調理法にイタリア人の彼氏が猛抗議!

282コメント2021/07/20(火) 14:04

  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 00:22:34 

    【海外発!Breaking News】「パスタを折るなんて違法だ!」 アメリカ人女性の調理法にイタリア人の彼氏が猛抗議!<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】「パスタを折るなんて違法だ!」 アメリカ人女性の調理法にイタリア人の彼氏が猛抗議!<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    食にこだわりのある国としてのイメージが強いイタリア。このほどアメリカ人女性がパスタを半分に折って鍋に投入した際に、イタリア人彼氏の反応が面白いと話題になっている。




    「何しているんだ!? 頭がおかしくなっちゃったのか? 僕はこんな短いクソみたいなパスタを食べなきゃいけないのか?」

    鬼気迫る表情でカルロさんから責められたサラさんは、

    「何? 何がいけないの? どういう意味?」と困惑している。

    カルロさんは続けて「こんなのスパゲッティじゃないよ! お願いだ、分かってくれよ。パスタを折ってはいけないんだ」と信じられない物を見るかのような顔で鍋の中をのぞいた。

    サラさんが「だって鍋に入らなかったんだもの」と対抗すると、カルロさんは「イタリアではパスタを折るのは違法なんだぞ」と衝撃的な告白をした。

    もちろんパスタを半分に折ることは、イタリアで違法なわけではない。しかしカルロさんは“有り得ない”ということを強調したくてこのような強い口調でサラさんに伝えたようだ。

    +66

    -93

  • 2. 匿名 2021/07/07(水) 00:23:12 

    折って作ったやつの方が食べやすい

    +829

    -59

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 00:23:33 

    めっちゃ折る

    +651

    -47

  • 4. 匿名 2021/07/07(水) 00:23:39 

    こんな痴話喧嘩トピ

    +205

    -7

  • 5. 匿名 2021/07/07(水) 00:23:52 

    ものを知らない私は平和だなあと思っちゃったけど、
    日本食で例えるとどんな感じかしら

    +219

    -3

  • 6. 匿名 2021/07/07(水) 00:23:59 

    時短料理だよね
    あと災害時の調理法として勧めてる

    +188

    -3

  • 7. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:13 

    お鍋に入らなかったりするよね
    お湯に浸かってるとこだけ煮えてきて、焦る

    +256

    -3

  • 8. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:15 

    これからはお前がパスタ茹でたらええやん。

    +505

    -3

  • 9. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:18 

    茹でるの急いで時折る。なんとなく早そう。

    +86

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:19 

    面倒な男とは即刻別れるべし

    +119

    -7

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:34 

    お鍋小さいと、はみ出たパスタ焦げるから折る

    +191

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:38 

    祈る

    かと思った(笑)

    +15

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:10 

    やっぱその国の人にはこだわりあるんだろうなあ。

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:13 

    折っても味は変わらんだろ。

    +110

    -20

  • 15. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:22 

    フライパンで茹でるとき、パスタ半分に折ってたけど、違法ではないだろと思ったけど、日本で置き換えると、お茶碗に盛ったご飯をぐちゃぐちゃにして食べるようなもんか
    それは、違法とはいかないけど、食べもん粗末にすんなってなるわ

    +96

    -13

  • 16. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:23 

    パスタ料理は自分が担当したらいいのに

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:36 

    いつも折るよ

    +54

    -6

  • 18. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:53 

    じゃあ、彼氏が作れ

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:57 

    なら作ってくれ

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:59 

    折るって発想がなかった。
    あんまり料理しないからかな。

    +10

    -12

  • 21. 匿名 2021/07/07(水) 00:26:08 

    鍋に入らないから折るとか風情がないな(日本人40代主婦)

    +25

    -36

  • 22. 匿名 2021/07/07(水) 00:26:22 

    日本食に置き換えると、何された事になるんだろう?

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/07(水) 00:26:31 

    くだらない痴話喧嘩
    あらかじめ動画準備してる時点でなんか…

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/07(水) 00:26:40 

    >>5
    お寿司のシャリに醤油つける

    +10

    -44

  • 25. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:02 

    パスタ両断禁止法

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:03 

    これに対して何をコメントしたら良いんだ!!!オーマイガー!!

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:04 

    うどん乾麺は折らないのに
    パスタは躊躇無く折ってたw

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:06 

    マカロニもパスタやん
    短いやん

    +29

    -5

  • 29. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:06 

    >>16
    お互いの為にはそれが一番平和だよね

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:11 

    イタリアンの落ち合いシェフ、ホソイパスタをふきんで巻いてポキポキ折ってスープに入れるって料理作ってたよ!

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:12 

    私が知ってるイタリア人は折る。

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:13 

    アニメでもパスタ折って切れたイタリア人がいたような…
    こだわりあるんだろうね

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:24 

    >>5
    蕎麦をぶつ切りにして
    そばつゆに浸してブヨブヨにしてから食べる的な?笑

    +172

    -6

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:25 

    ネットでよく話題になってて
    寿司を変な食べ方されたら、日本人だって怒るだろ?とイタリアの方が言ってて
    「散々寿司にアボカド入れられても怒らない日本人すげーな」ってとこに着地してて笑ったことがある

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:46 

    違法なの? パスタ折った位で? それはさすがにないでしょ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:55 

    とんがりコーンを一旦指にはめてから食べないのは違法

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:58 

    >>5
    そうめん、蕎麦を折る

    +114

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/07(水) 00:28:01 

    彼氏がこんなことで錯乱したら
    頭でもくるったのかとドン引きする

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/07(水) 00:28:23 

    日本の蕎麦飯なんてブッチブチだけどね
    美味しい

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/07(水) 00:28:33 

    小さな鍋で湯がくからいつも鍋サイズに折ってる。
    子どもとその方が食べやすそうだし。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/07(水) 00:28:47 

    サラダなら折るよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/07(水) 00:30:01 

    >>5
    日本蕎麦で焼きそば作るくらい変なことなのかな

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 00:30:17 

    折らなくてもちょっとほっとけばすぐ入るのになーっていつも思う

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/07(水) 00:30:30 

    ケチャップ使ってパスタ作ってもガチギレするよね>イタリアの方
    ケチャップなんて邪道だ!ありえん!って

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/07(水) 00:30:51 

    >>42
    クッキングパパで30年くらい前にやってた

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 00:30:59 

    >>5
    すくったラーメンを途中で噛みちぎって食べるの
    ありえないって意見の人多いよね。

    +97

    -8

  • 47. 匿名 2021/07/07(水) 00:31:00 

    文句言うなら自分で作れと言いたい。だけど自国の料理に拘りというかルールを持つのはわかる。前に外国人の知り合いが寿司ネタを一度全部食べてから(10貫くらい)シャリを別に食べていたのを見て一緒に食べるか刺身を頼めばいいのに、とは思ったわ。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/07(水) 00:32:23 

    >>22
    魚を食べてる途中でひっくり返す、かな?

    +0

    -16

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 00:32:27 

    パスタ折ったお前

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/07(水) 00:32:28 

    >>28
    スパゲッティは折らないって言ってる。
    パスタ全般じゃなくて細長いアレは折っちゃ駄目って。
    イタリアの人ってパスタに関して拘りあるから国際カップルなら受け入れないといけない価値観だね。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/07(水) 00:33:17 

    >>47
    ピザの上の具だけ先に食べて後からパン生地を食べてるけど変かな?

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 00:33:21 

    私も毎回折ってる。でかい鍋がないからさ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/07(水) 00:33:35 

    まぁ、日本人がうどんや蕎麦を折られる感覚なんだろうな
    そこまでキレないけどさ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/07(水) 00:34:00 

    >>5
    お高い和食屋さんの天ぷらにケチャップとマスタードかけるとか?

    アメリカ人はケチャップとマスタード好きだから。

    +81

    -3

  • 55. 匿名 2021/07/07(水) 00:34:18 

    >>5
    そばやそうめんを茹でるとき折る感じに近いのかな

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 00:34:24 

    >>5
    無洗米じゃないお米を研がずに炊くとか?

    +33

    -3

  • 57. 匿名 2021/07/07(水) 00:35:10 

    イタリア人がパスタの事になるとガイ○ジになるの好き

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/07(水) 00:35:58 

    >>5
    納豆にキムチを混ぜる

    +9

    -15

  • 59. 匿名 2021/07/07(水) 00:36:35 

    パスタ折ったらフォークで巻けなくないのかな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:21 

    あっちからしたら邪道なのもわかった上で折ってつくってる。許せないこだわりあるなら作っていただきたい

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 00:38:29 

    >>1
    うるさい。だまれ。
    文句言うなら、お前がやれ!って感じ。
    ちなみに私はめっちゃ折るけどな。

    +27

    -6

  • 62. 匿名 2021/07/07(水) 00:39:00 

    >>57
    ガイ○ジって何?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/07(水) 00:39:35 

    >>5
    寿司屋でネタとシャリを別々に食べる

    +37

    -2

  • 64. 匿名 2021/07/07(水) 00:40:56 

    >>1
    カルロさんはサラスパ見たらブチギレるんかな?

    ついでに赤ちゃんに使う麺用カッター見たらブッ壊すのかな?

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/07(水) 00:41:31 

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/07(水) 00:41:37 

    >>1
    パスタ用の鍋持ってなくて入らないから毎回折ってるわ。
    違法だったのか…。
    イタリアの大使館に出頭した方がいいかな?🇮🇹

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/07(水) 00:41:57 

    今日折ってチンしてやったぜ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/07(水) 00:42:00 

    笑った

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/07(水) 00:42:56 

    100均で売ってるレンジで茹でれるパスタ容器はイタリアの人的にはどうなん?🤔

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:00 

    >>65
    日本でも生クリーム入れるメニューは少ないけどね。
    ちなみに本場のカルボナーラは生クリームは入れない。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:45 

    >>1
    ボンジョルノ私は折るよ。そうすればお湯も少なくていいし。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:52 

    イタリア人のパスタに対する愛は日本の米に対する愛に近いって聞いたわ

    例えば、パスタって、麺状の長い物をイメージされやすいけど、実際には小麦粉を使った製品くらいの意味で形状や長さの違いでイタリアには数百種類のパスタがあるらしい
    日本の米だって、海外からすれば同じような物に見えるけど、品種で数えたら、数百種類あるでしょ

    パスタの形状と米の品種は単純に比べられないけど、それだけ細かい違いがあって、お互いこだわりがあるって事だよ

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:54 

    >>67
    >>69
    そうそう。
    チンまでしちゃうけど?
    死罪だったりして。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/07(水) 00:45:19 

    >>22
    お米の粒を細かく割られるみたいな?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/07(水) 00:45:53 

    イタリア人はピッツァもシェアしないんだものね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/07(水) 00:46:09 

    >>5
    刺身にマヨネーズをかける

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/07(水) 00:46:51 

    >>42
    アメリカの空港の売店で売ってたから食べてみた
    クソまずかった
    謎の酸味が強すぎて

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/07(水) 00:47:00 

    >>5
    例えている人いっぱいいるけど、どれも違うように感じるわ

    +73

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/07(水) 00:48:23 

    生麺を使うか、短いパスタにするか…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/07(水) 00:50:42 

    >>5
    白米炊くのに塩と油入れるとか
    海外で人気だけど巻き寿司にマンゴー入れるとか

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/07(水) 00:50:46 

    >>5
    寿司のシャリをすりつぶす…的な?

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/07(水) 00:50:54 

    短いパスタあるくせに

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 00:51:48 

    ここはアメリカだからって言えば解決

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/07(水) 00:52:05 

    イタリア人がメシで発狂するネタ好きw
    気持ち分からんでもないし

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/07(水) 00:52:42 

    絶対イタリアのママも子供の作る時折ってると思うけど

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2021/07/07(水) 00:53:29 

    >>45
    ミスター味っ子なんて
    半分に折って茄子を巻いてた

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/07(水) 00:53:56 

    >>49
    家庭的な女がタイプの俺

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/07(水) 00:56:54 

    イタリア人を怒らす方法が分かったわ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 00:57:19 

    日本だと炊き上がったご飯が食べづらかったからつぶしてペースト状にしたみたいな感じかな?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/07(水) 00:58:16 

    >>32
    実際にイタリア人こういう人多いよ
    パスタ折るなとかピッツァの生地が分厚いのはあり得ないとかパスタをケチャップで味付けするなとかピッツァにパイナップル乗せるのはあり得ないとかね

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/07(水) 00:58:47 

    >>15
    握り寿司を山盛りにしてフォークでグチャクグチャに混ぜて
    「ジャパニーズ寿司チャーハン」
    とか言ってそのままフォークでスプーンのようにすくって食べるみたいな感じかな。

    +16

    -4

  • 92. 匿名 2021/07/07(水) 00:59:05 

    >>22
    ぐっちんぐっちんに煮込んだおかゆでおにぎり作ったとかじゃね?
    知らんけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/07(水) 01:00:44 

    パスタを折るなんて野蛮人のすること

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2021/07/07(水) 01:01:07 

    >>5
    食文化関連で発狂しそうなことって調理法よりもきらい箸だけど、もしかしてイタリア人にとってパスタを折るってそんな感覚なのかな

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/07(水) 01:01:25 

    >>90
    ピッツァにパイナップルはありえない

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/07(水) 01:03:31 

    フランス人の旦那が米を洗わずに炊いてて信じられない!ってなってた漫画を読んだことがあるけどちょっと違うか

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/07(水) 01:04:32 

    >>36
    指にはめてたかどうかを争う裁判でもめそう
    「ご覧くださいはめてます」「それは手に触れただけ!はめてたとはいえない」

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/07(水) 01:04:57 

    >>76
    美味しんぼで、紹介されてた
    鰹の刺身にマヨネーズ

    現実の漁師が実際にやってて邪道じゃないって所まで、漫画は主張してる

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/07(水) 01:05:07 

    >>1
    私の知り合いのイタリア人は、「イタリアではスパゲティは半分に折って鍋に入れるんだよ」って言ってたんですが…

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/07(水) 01:05:36 

    >>8
    たぶんそうなるよ。サラさんは「これからは僕がやる。君は2度とパスタを茹でないでくれ」と言われる。

    +59

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/07(水) 01:07:23 

    >>16
    当然これからはそうなるでしょ。料理できない、したがらない日本の男じゃないんだから。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/07(水) 01:08:19 

    >>42
    最近そんな商品あるとかニュースで見たな
    先日はスーパーで赤いきつねの焼きうどんバージョンみかけた

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/07(水) 01:10:48 

    こんな良いリアクションしてくれるならバキバキ折りたくなるのわかるかもw

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/07(水) 01:11:51 

    マツコに謝れ!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/07(水) 01:12:09 

    >>20
    折るって荒々しくてザ・独身男の料理って感じ。上手に綺麗に作る男もいるけどさ。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/07(水) 01:14:39 

    でも乾麺のうどんをバキバキ折られたら、ちょっと泣きそう

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/07(水) 01:16:11 

    >>8
    現実で何も言えない女に限ってネットじゃ強気

    +1

    -19

  • 108. 匿名 2021/07/07(水) 01:17:27 

    うちは実家の母が食べやすいようにって半分に折ってたから私もそのままだわ

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/07(水) 01:19:17 

    トマトベースとかならスープの中に折って入れて全部スープ吸わせちゃうけど
    洗い物少なくて済むし、短いと食べやすくていいじゃないよねぇ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/07(水) 01:19:41 

    >>85父がイタリア人なんだけど、子供の頃ずっと折って出してくれてたけど、私が6才くらいのころ普段めちゃくちゃ陽気な父が「もうガル子も子供じゃないからやめて!こんなスパゲッティ食べられない!限界だよ!」って半泣きで言われて折るの止めたって母が言ってたよ

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/07(水) 01:33:09 

    >>8
    おいしいパスタ茹でたお前

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/07(水) 01:33:17 

    これTikTokのネタ動画だから真剣に怒ってるわけではないよ
    なんでこんなんわざわざトピにしたの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/07(水) 01:33:52 

    折らんと鍋におさまらんがな

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/07(水) 01:34:11 

    折ったらフォークで巻けない!

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/07(水) 01:34:27 

    >>55
    別にそこまで嫌じゃなくない?

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2021/07/07(水) 01:36:56 

    >>110
    泣くようなことなの?ww
    なんか可愛いなぁw

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2021/07/07(水) 01:39:16 

    日本だと納豆のぬめりを洗って取るみたいなかんじかな。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/07(水) 01:40:54 

    >>3
    祈るに見えてしょうがない

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/07(水) 01:40:59 

    >>1
    むしろ短いパスタを作ったら売れると思う。入らないんだもん!!

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2021/07/07(水) 01:41:03 

    >>85
    私の知ってるイタリア人は子ども用は皿の上ではさみ使って切ってたよ

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 01:41:56 

    子供の為に折ってるけど、私も夫も本当は折りたくないな。日本人だけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/07(水) 01:44:38 

    >>5
    日本語学科卒の私より美しい日本語話者のイタリア人は「せっかくおいしく炊いた米を洗って冷たくしてぬめりをとった感じ」と言っていたなあ
    味はあってるが、根本的な何かが違うのが嫌ってことらしい

    +66

    -2

  • 123. 匿名 2021/07/07(水) 01:49:00 

    >>8
    アルデンテじゃないと文句言いそうだしね

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/07(水) 01:50:57 

    >>122


    お米で1番美味しい食べ方は、炊いた米を冷水にさらして、味付け無しに食べる事って日本人の料理人が言ってたよ
    米の甘味が1番わかるってさ

    私はやった事ない

    +8

    -12

  • 125. 匿名 2021/07/07(水) 01:51:47 

    >>59
    長い方が数巻きで大きくなっちゃう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/07(水) 01:54:05 

    >>1
    犬も食わない喧嘩
    いちゃついてるだけだろ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/07(水) 01:55:21 

    >>115
    ふつうに嫌だ

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/07(水) 01:56:39 

    そんなに怒る事なの⁇
    そこはこんな風に直して欲しいな、で良いじゃん

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/07(水) 01:57:05 

    はみ出るからおるって人の話聞いてて毎回思うんだけど。

    はみ出るっていっても、箸でぐるぐる回してたら、すぐに全部入るじゃん?って思うんだけど、それって駄目なやり方なの?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/07(水) 01:57:44 

    >>123


    これは日本人のイタリア料理に対する誤解や思い込み

    パスタの茹で方はアルデンテが1番や正解だなんて、イタリア人は思ってない
    アルデンテ以外に、ベンコッティ(ちゃんと茹でる)、モッリ(少し茹で過ぎ)など色々な茹で方があるし、パスタの種類や食べ方で使い分けされてる

    日本人の食べるパスタで麺状のロングパスタが中心でさ
    パスタを茹でてから、炒めるって作業があったもので、そう言われただけ
    別にロングパスタでもアルデンテだけな訳でもないしさ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/07(水) 02:00:48 

    >>48
    お箸をちゃんと使えない人は骨を外せないから、ひっくり返してほじくるよねw

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/07(水) 02:02:26 

    餅を小さくするようなもん??
    私は別にどうでもいいけど、やる相手が外国人だと母国の文化を否定されたような気になるのかも

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/07(水) 02:06:41 

    >>132
    そばをナイフで短くして、スプーンで食べるようなもんじゃない?

    まぁ、好きに食べたらいいけど、私が食べる分の蕎麦を「食べやすいように細かくしたよー!」っていわれたら「これは蕎麦じゃない」って反論するわ。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/07(水) 02:08:20 

    蕎麦、うどん、ラーメンだって、短いと味が8割減だわ
    麺が短いラーメンサラダで味が半減に留まるか
    白石温麺はそういうものだと思って食すけれど

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/07(水) 02:23:56 

    >>133
    パスタ半分折りなんだから、そこはそばも半分で良くない?w
    形が長いやつ1種類しかないそばなら違和感あるけど、パスタって色んな形あるからなぁ
    私がアホなのもあり理解が追いつかないw

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/07(水) 02:27:53 

    フォークから滑り落ちるほど短かったら駄目だけど、どうせ噛んで短くなるのに

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 02:28:32 

    >>135
    色んな形があるから、短いのがいいならリガトーニとかがあるのに、なぜ長いものを折るんだって話では?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/07(水) 02:30:10 

    日本人の私もイギリス人の夫も当たり前のように折って鍋に入れる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/07(水) 02:34:26 

    >>33
    ぶつ切りといえば、そば飯は流行ったね。
    そば違いかもしれないけど、世間的には寛容だった気がする。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/07(水) 02:40:23 

    >>3
    正直、私も折る...けどいつも罪悪感?を感じる、後、短いと盛り付けが映えない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/07(水) 02:41:20 

    >>37
    あり得んな

    +35

    -5

  • 142. 匿名 2021/07/07(水) 02:46:37 

    そうめんとかそばは元が短いからあり得ない
    でも元がパスタくらい長くて、小さい鍋で茹でたり小さい容器で食べるならまだわかるけどね
    イタリア人にならないとわからんか

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/07(水) 02:51:52 

    >>80
    白米はおにぎり作るときのテクニックでやってる日本人がいるよね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/07(水) 02:52:02 

    じゃあ自分で作れよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/07(水) 02:57:13 

    >>129
    一人暮らし始めたては2リットルのお湯を沸かせる寸胴鍋をわざわざ買ってゆでてたけど結局は吹き零れるのがわかった今はフライパンで水半分程度で作ってる。寸胴鍋はサッと沈むけどフライパンは収まりにくいからボキボキ折ってる。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/07(水) 03:18:55 

    折る派の人多いんだね。私は絶対自分のパスタは折らない。母親が作るパスタはバキバキに折られてるのでいつも別に作ってる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/07(水) 03:21:47 


    私は折らない派

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/07(水) 03:24:43 

    >>118
    唱えましょう
    ♪らぁぁめん

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/07(水) 03:38:04 

    私は折らないけど、でも怒るほどのことではない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/07(水) 03:45:45 

    >>30
    それはパスタ料理じゃなくて、スープの具として入れてるからだよ。パスタ料理だったらさすがに折らない。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/07(水) 03:55:09 

    あー、わかる。
    なんか折る人たまにいるね。
    初めて見た時ビックリした。ありえない。

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2021/07/07(水) 03:56:51 

    そうめん茹でる時折ったらドン引きでしょうよ。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/07(水) 04:01:36 

    >>122
    炊いた米を洗って冷たくしたお米って、パスタだと冷製パスタなのでは…?

    +5

    -11

  • 154. 匿名 2021/07/07(水) 04:08:50 

    >>34
    カリフォルニアロールとかねw

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/07(水) 04:11:51 

    >>22
    横着と地雷なら、ご飯の上を取皿代わりにする事かな?
    日常的にやってる人、されても気にしない人、ワンバンでプッチーンな人とか反応も色々。
    白米はブッダ様のお骨に見立てられているとか、不謹慎厨も出てくる。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/07(水) 04:12:18 

    >>22
    納豆をかき混ぜる前にタレ入れるとか?

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2021/07/07(水) 04:14:36 

    >>22
    寿司をレンチンして食べるとか?

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/07(水) 04:17:32 

    >>111
    そして離婚

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/07(水) 04:19:25 

    >>122
    夏バテしたときやったわ。炊飯器からホカホカご飯を取り出して流水で洗ってから麦茶でお茶漬け...だってね、だって、サッパリして食欲がなくても食べられるのよ?

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/07(水) 04:53:17 

    >>2
    一度折ってみたけど飛び散って綺麗にパキッと折れなかった
    袋の中で折るっていうのもやってみたけどやはり綺麗に折れなかった
    どうやったら綺麗にパキッと折れますか

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2021/07/07(水) 05:09:31 

    >>99
    イタリア人シェフが料理番組でパスタ折っちゃって大丈夫で~すと言いながら
    鍋に入れてたよ笑

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/07(水) 05:10:24 

    >>5
    十割蕎麦を牛乳で茹でる

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/07(水) 05:11:43 

    >>160
    多少の飛び散りは気にしない

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2021/07/07(水) 05:13:42 

    >>156
    それ普通!

    と釣られてみる

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/07(水) 05:21:07 

    >>14
    折られたそうめんは美味しくなさそうだけどな

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2021/07/07(水) 05:22:17 

    >>58
    味やイメージの好き嫌いはともかく、納豆菌と乳酸菌は相性がいいので旨味が増す

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/07(水) 05:23:10 

    >>153
    具体的手法の話じゃないから

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2021/07/07(水) 05:31:38 

    日本料理に例えるとお寿司のシャリとネタを別々にして食べるようなものなんだろうね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/07(水) 05:31:50 

    >>165
    そうめんサラダと味噌汁やすまし汁に入れる時は折るけど美味しい。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2021/07/07(水) 05:32:04 

    >>160
    全部まとめて折らずに細かい束で折る、かなぁ…

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/07(水) 05:36:08 

    >>65
    こういう気持ちは分かるな
    海外の魔改造された和食見たら似たような気持ちになる
    セットになんか変な食感のご飯と味噌が溶けた水とキャベツマリネ出されるのも嫌だし蛍光色の四角い寿司を見るともうなんか怒りより無になる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/07(水) 05:50:15 

    >>160
    100gくらいを一気に折るならそりゃ飛び散るし細かいものや長さもバラバラになるよ
    少しずつ折れば飛び散らないし長さもある程度揃うよ

    時間かかるみたいに思うかもしれないけどまわりに飛ばないし細かい変な麺も出ないからムダにもならないし長さがなるべく近くなるから仕上がりもムラがないよ

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/07(水) 05:54:21 

    >>110
    お父さん嫌だったんだ
    まぁ子供が食べられるくらいまでや理由があれば理解や我慢してくれるなんて
    いいお父さんだと思う

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/07(水) 06:05:05 

    以前テレビでイタリアのマンマが、スパゲッティを4等分くらいバッキバキに折って調理してたで。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/07(水) 06:14:14 

    私もスパゲティは時間かかっても大きい鍋で茹でたい派!
    折ったこともないけど折ると巻きにくくならない?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/07(水) 06:34:11 

    日本食でやったらの例えがどれもピンとこないな…
    好き嫌いはあるけどこれやったら違法だろ?とまでブチ切れられる調理法なんかないと思うよ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/07(水) 06:34:40 

    バキバキに折ってマカロニのように調理したりするが

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/07(水) 06:35:22 

    人種差別の国イタリア

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/07(水) 06:35:44 

    パスタを祈るって何のこっちゃと思ったら、「折る」ね😅

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/07(水) 06:38:30 

    >>22
    蕎麦を折る

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/07(水) 06:39:21 

    >>8
    「マンマはパスタを折ったことなんてなかった!」

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/07(水) 06:40:28 

    >>119
    サラスパ用ならある

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/07(水) 06:41:26 

    >>159
    わかるわ…夏の朝に食べやすいよね

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/07(水) 06:41:40 

    イタリア人の彼氏いいなぁ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/07(水) 06:42:18 

    >>174
    それはきっとショートパスタがない時とかそれが合うメニューなんだと思うからちょっと違うかも

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/07(水) 06:44:15 

    >>148
    朝から笑ってしまった

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/07(水) 06:46:13 

    ラーメンのちぢれ麺みたいに長い方がソースとパスタがよく絡まるとかイタリア人しかわからない理由あるのかな?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/07(水) 06:52:56 

    >>42
    焼きそばとはまた違うけど瓦そばは焼いて食べるよね

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2021/07/07(水) 06:59:14 

    >>160
    飛び散るのは覚悟の上
    もはやそれも食べるために鍋の上で折ってる

    なんか実験でやってたな
    パスタを折ると必ずカケラが出るんだって

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/07(水) 07:14:37 

    >>159
    平気という人もいるし実際やっても何の支障もないんだろうけど
    やったことない人は抵抗感があるという感じが結構的を射てるんだろうなと思う
    実際季節問わず毎食それをされても平気って人は少ないだろうし

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/07(水) 07:19:48 

    >>176
    イタリア人みんながってわけじゃなくこの彼氏が特に拘りが強いだけじゃないかな
    国籍問わずしょうもないことを「自分の国ならありえない!違法だ!」みたいに大袈裟に怒る人いるし
    国単位ではないけど私は蕎麦処出身の元彼に蕎麦を湯切りしたら「蕎麦湯を残さず全捨てなんてありえない!」とめちゃくちゃキレられたことある
    当然すぐ別れた

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/07(水) 07:20:19 

    イタリア料理は旦那が作ればいいじゃんね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/07(水) 07:23:58 

    >>160
    折りたいところにあらかじめ人差し指を当てて「南無三!」って唱えてから折るといいよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/07(水) 07:24:17 

    >>176
    別に本気で違法だって言ってるわけじゃないでしょ…?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/07/07(水) 07:32:35 

    >>34
    たしかにw

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/07(水) 07:48:46 

    大きな鍋がないから小鍋用のパスタ使ってる
    普通のパスタを半分に折ると長さが足りなくてフォークに巻けなくて食べづらい
    PanasonicのCMでパスタを折ってチンしてるを観て少し残念に思った
    日本人だけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/07(水) 07:49:30 

    えーー
    パスタすすってる姿見たらこの人は発狂しそう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/07(水) 07:59:16 

    >>197
    日本人でも発狂する
    ススラー大嫌い

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/07/07(水) 08:11:36 

    >>185
    でもこの場の言い分なら、ショートパスタが無かろうが、バッキバキのスパゲッティが合う料理だろうが、スパゲッティは折るんじゃないってことだから、同じイタリア人同士でも派閥があるんだろうね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/07(水) 08:12:29 

    大きい鍋で茹でる時お湯が沸くのに時間かかるのとパスタ湯切りする時重いから小鍋で折って茹でちゃう

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/07(水) 08:19:15 

    文章だけで見ると面倒な男だなと呆れるけど、動画で見ると相当落ち込んでいて笑ってしまったわ。そんな拘りあるなら深めの鍋を買いなさいよw

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/07(水) 08:21:13 

    イタリア人を怒らせる奴だね。アニメでも怒られてた

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/07(水) 08:22:44 

    >>5
    お茶漬けを牛乳で作る。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/07(水) 08:25:12 

    今スッキリでやってた
    スッキリスタッフ、ガルちゃんなのかと思った

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:44 

    >>204
    ネタ探しや夜勤で暇だからしてると思うよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/07(水) 08:36:41 

    >>176
    会話が成立しない系?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2021/07/07(水) 08:36:45 

    >>160
    物理の難問に「パスタは何故半分に折ろうとすると3つのかけらになるのか?」ってあったから、そういう仕様です

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/07(水) 08:41:39 

    >>198
    別に日本人なんだからパスタをすすってもいいでしょ

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2021/07/07(水) 08:46:39 

    >>208
    すすらず何故食べれないの?クチャラー並みに不快
    日本人でもすすらないでしょ。蕎麦では無いし、あれも落語の演出のせいだけどね

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:47 

    >>34
    うめーうめー食べてるわw

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/07(水) 09:00:47 

    >>1
    人が作ったものに「クソ」とかいう人間はクソだと思う

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:50 

    >>182
    細いし少ないし割高。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/07(水) 09:06:26 

    >>5
    日本人は味が変わらないならいいじゃん、って考えるもんね。家庭料理に関しては。
    ご祝儀や香典を茶封筒にボールペンの表書で持って行くような感じ?
    やっちゃいけないっていう決まりはないし、中身の金額が妥当なものだったとしても、あり得ない!って反応になると思う。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/07(水) 09:20:44 

    ギャル曽根がテレビて
    パスタサラダのパスタを
    全部1センチに折ってたけど、
    無期懲役かな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:27 

    >>5
    アメリカのカフェでsobaって書いてあったから注文したら、チキンスープみたいなやつに蕎麦が入ってパクチーが乗っかってでてきた。
    そのとき私もこの人みたいに思った…蕎麦に何してくれるんだ!と。黙って食べたけど。

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/07(水) 09:41:39 

    >>22
    冷奴豆腐をグッチャグチャのドロッドロにしてから食べる…とか?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/07(水) 09:41:50 

    折るわ。子供が食べやすいし、茹でやすいし、良い事しか無い。
    保管にも便利だから、初めから短くして販売して欲しいくらいだよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/07(水) 09:44:20 

    >>209
    別だけどお箸のパスタ屋あるじゃん
    あれは啜らず食べる事は無理
    フォーク使う場合は啜るのは無しだけど

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/07(水) 09:44:57 

    短いパスタ売ってるよ
    サラスパじゃなくて小鍋用の

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:04 

    映像見たけど、男性の口の悪さがダメだわ。
    文化の違いがあるにせよ、動揺したにせよ、女性を罵るような発言してたし、お別れ案件。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/07(水) 10:02:11 

    アメリカ人は合理的。
    ってか、イタリアには色んな種類のパスタがあるんだから、それはそれで良いじゃん。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/07(水) 10:03:18 

    ダメ 絶対やめよう パスタ折りは犯罪です

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/07(水) 10:09:39 

    >>221
    職人が考えて作った歴史だからね。形変えられると怒る
    パイナップルピザもアメリカ人と喧嘩になる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/07(水) 10:12:29 

    >>34
    ナポリタンに嵌るイタリア人もいるよ。
    スープスパゲッティと日本のカルボナーラはやはりダメ

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:50 

    郷に入れば郷に従えじゃないけど、これ、どっちの国にお住まいなのかにもよらない?

    例えばイタリアに住んでいるのなら、彼は怒らずにイタリア文化教えてあげれば良いし、アメリカに住んでいるなら、アメリカ流も受け入れるべき。
    この彼ピザも食べないんだろうね(笑)

    こんな些細な事でも、文化の壁って結構分厚く感じるんだよね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/07(水) 10:28:10 

    >>225
    イタリア人は戦地の砂漠でもパスタを茹でる民族だからジョークだけどね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:37 

    >>209
    そもそも麺類嫌いだから食べないよ(笑)

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:57 

    >>42
    蕎麦茹でて焼きそば風は美味しかったよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/07(水) 11:04:06 

    イタリアには色んなパスタがあって、その中にショートパスタというものがあるから、せっかくの長いパスタをわざわざ折ってショートパスタにするのはナンセンスと感じるのではないの?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/07(水) 11:07:45 

    >>1
    インスタでも、日本のレシピ動画でパスタ折って調理してると、コメント欄でイタリア人がすっごい文句いってる。許せないポイントなんだね。でも外国人の作る何ちゃって和食も、色々言いたくなる時あるよね。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:12 

    >>160
    面倒でなければ束を半分にしてみよ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/07(水) 11:16:35 

    これは調理の工程上仕方なく半分に折ってるからまぁ…とは思うけど、もしうどんやそばがわざわざ短くされて出されたらなんで!?って思うかも
    イタリア人の言い分もか分かるっちゃ分かるんだよなぁ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/07(水) 11:49:53 

    私はパスタを入れる時、鍋の真ん中に立ててねじってパッと手を放す
    そうするとパスタが360度に広がって熱が早く均等に行き渡る
    湯に浸かってるパスタが少し曲がってきたところで鍋からはみ出してるパスタを箸でクルッと一周させると風車状にキレイに入る

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/07(水) 11:52:32 

    >>90
    ピッツァの淵を食べないとかね、淵が美味しいのにと思った。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/07(水) 11:54:19 

    >>233
    それ、イタリア人の人が関係ないと言ってたよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/07(水) 12:03:08 

    本場イタリアンシェフが海外でイタリアンパスタを作ってる外国人シェフの作り方の動画を見てあきれてたなあ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/07(水) 12:38:36 

    イタリア人とケンカしたら
    うるせぇパスタ4つに折るぞって言えばいいのね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/07(水) 12:49:39 

    >>5
    納豆を水で洗って粘りと匂いがなくなったら食べるとか??

    日本はなんでもありだからなぁ…
    難しい…。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/07(水) 13:13:49 

    >>56
    い、嫌…

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/07(水) 13:44:18 

    >>37
    私はおるけどそんなにありえない?
    鍋にはみ出す感じが嫌でね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/07(水) 13:48:55 

    >>46
    ありえない。汚い。
    啜れる分だけ箸で上げれば良いだけなのに
    テレビでやって、急いで飲み込んで、美味しい!とか言ってる人見るときったなってテンション下がる。

    +10

    -6

  • 242. 匿名 2021/07/07(水) 13:50:47 

    >>11
    そうめんくらいだとすぐへにゃっとするけど、パスタは入りきるまで時間かかるから余計だよね。
    だから私は基本フライパンで茹でちゃう。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/07(水) 14:00:38 

    >>58
    意外と美味しいのよね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/07(水) 14:00:42 

    >>78


    人の意見を否定するだけで、自分は何も意見を出さない人は1番無能って思うわ
    安全な場所から、眺めてるだけ

    ニュースにおうむ返しのコメントだけ言って自分の意見を何も言わない芸能人のコメンテーターみたいだよ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2021/07/07(水) 14:01:38 

    >>164
    先にタレいれるとかき混ぜてもねばねばが出なくなるのよ
    そして、納豆が健康食品って言われる所以はあのねばねばなのよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/07(水) 14:02:20 

    >>2
    それほんと
    フォークで巻きやすい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/07(水) 14:04:30 

    >>5
    白ご飯に醤油をかけて食べる

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2021/07/07(水) 14:22:27 

    >>138
    イギリス人が料理を語る時点でイタリアとフランス人に怒られるw

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/07(水) 14:40:17 

    >>1
    小さめの鍋で茹でる時いつも折ってる。そうしないとはみ出した部分が焦げちゃうから

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/07(水) 15:00:32 

    留学中、イタリア人とシェアくらしていた時、これ言われたことある。あと、朝コーヒーにミルク入れて飲んでたら、朝からカフェラテ飲むなんて信じられない!と言われた。午後飲むもんだろって。何、そのこだわり。と思ったが、これぞ文化の違い。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/07(水) 16:26:20 

    >>78
    絶妙~にどうでもよいもんねえ。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/07(水) 16:52:10 

    >>43
    私もそう思う。人の勝手だけど、折って作るレシピが氾濫しすぎててちょっといや。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/07(水) 16:55:32 

    折るときバラバラっと散らばるよね、だから普通に茹でる。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/07(水) 17:06:17 

    >>235
    >>233さんじゃないけど、関係ないってどういうこと?放射状に入れても特に良い効果はないってこと?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/07(水) 17:32:49 

    >>5
    寿司にアボカド入れる。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:08 

    >>125
    巻きつける本数を少なくしたら大きくならないよ?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/07(水) 19:44:55 

    >>141
    あり得ないかな?
    蕎麦寿司とか短く切ってるし

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/07(水) 20:26:20 

    >>218
    口に入れたら出ている部分は唇で挟んでおいて、ハシで下の部分を手繰り寄せて口に入れて……ってしていくんだよ。
    ヨーロッパでも巻きすぎて一口で入らなかった分は、一度口からぶらーんと下げてる。そこからフォークでアシストして口に入れる。これは巻きすぎの失敗例だから、ちゃんとしたレストランではやっちゃ駄目だけど。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/07(水) 20:50:49 

    キャンプ飯とかでも折るよね。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/07(水) 21:59:22 

    >>181
    イタリア男はマザコンだからね!
    もしマンマと比べられたら
    この女性、別れた方がいいかも。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:46 

    幼児がいるから折ってる。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/07(水) 22:43:14 

    >>1
    これは彼氏が怒るのも理解できる
    私たち外国人にとっては合理的なことでもパスタの国の人には許せないポイントなのかも知れないね
    他国の食べ物や食べ方は尊重すべきだと思う
    嫌ならあなたがやれ、という意見もわかりすぎるほどわかる

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/07(水) 22:44:55 

    インスタントラーメンバキバキにして茹でる感覚かな??

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/07(水) 22:45:02 

    >>111
    一目惚れ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/07(水) 22:46:41 

    >>253
    ひねってねじ切るようにすると細かい散らばりがでないですよ
    良かったら一度試してみてね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:13 

    そうめんや、蕎麦をおる感じ??
    「パスタを折るなんて違法だ!」 アメリカ人女性の調理法にイタリア人の彼氏が猛抗議!

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:02 

    こんな感じ??バキバキ
    「パスタを折るなんて違法だ!」 アメリカ人女性の調理法にイタリア人の彼氏が猛抗議!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/07(水) 22:54:06 

    >>160
    まだ見てるか分かりませんが、ねじりながら折ると飛び散らないのでオススメです

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/07(水) 23:14:26 

    >>5
    日本のラーメン屋さんも日本仕様より欧米人向けに短くしたラーメン麺を
    輸出してるって前にTVでやってた、欧米の人は麺を上手くあんまりすすれない
    麺すするのが苦手だからだって

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/07(水) 23:16:32 

    >>17
    時短です

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/07(水) 23:41:35 

    あんたパスタのなんなのさ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/08(木) 01:06:04 

    わかる
    私も折らない派
    鍋が小さくて折るなら全然良いけどね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/08(木) 01:08:51 

    >>22
    ソーメンを折って茹でるくらいじゃない?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/08(木) 01:37:57 

    >>78
    何もそこまで言わなくてもいいのに

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/08(木) 01:38:49 

    >>274>>244あて

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/08(木) 07:01:02 

    >>241
    なんでも噛み千切らず一口で食べてんの?汚いっていうけど他人には迷惑かけてないよね。年取ると啜るの誤嚥するから危ないよ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/08(木) 15:09:58 

    >>276
    だいたいは1口か箸やナイフで切ってから食べるよ。
    論点が誰にも迷惑かけてないに行くと、世の中のマナーなんてだいたい要らなくならない?
    実害がなくても見てて汚いなーって不快になるじゃん。
    クチャラーのくちゃくちゃだって別に迷惑かけてないって言われたら気にしないの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/08(木) 23:11:15 

    >>254
    みたい。私もねじって入れてたんだけど日本在住のイタリアンシェフや、この間も書いたけどイタリア在住の日本人がイタリア人の彼女に和風パスタを作った時彼氏がねじって入れてたのを見て驚いた後にそれ関係ないけどねって言ってた。誰が最初に始めたんだろう?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/08(木) 23:40:59 

    >>254
    278だけど、ねじって入れる必要はないと言うことかも。でも余り深い鍋って感じじゃなかったな。

    +0

    -0

  • 280. 名無しの権兵衛 2021/07/14(水) 03:41:38 

    >>1>>224
    パスタをトマトケチャップで炒めるのも実はアメリカが発祥の料理法で、戦後米兵によって日本に持ち込まれたのにホテルニューグランドの日本人シェフがアレンジを加えたのがナポリタンなのだそうですね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:50 

    >>151
    離婚した友達が元旦那に喧嘩の時にパスタを半分に折るのもありえない!と言われたらしいw

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/20(火) 14:04:02 

    >>58
    用事がない日の朝ごはんこれだわ
    めっちゃ美味しいんだよな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。