ガールズちゃんねる

【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

1641コメント2021/07/17(土) 14:31

  • 1501. 匿名 2021/07/06(火) 12:38:16 

    >>1499
    民放では作品のクオリティではやっぱり日曜劇場がダントツじゃないかな
    TBSもあそこの枠は人一倍気合いを感じる
    (あくまで個人の感想です)

    +21

    -0

  • 1502. 匿名 2021/07/06(火) 13:08:58 

    大河ドラマ「青天を衝け」
    第3部 「筋肉は裏切らない編」スタート!
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +58

    -0

  • 1503. 匿名 2021/07/06(火) 13:49:50 

    >>1492
    郵便報知新聞ってのもあったよね

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2021/07/06(火) 14:21:54 

    >>1499
    特にJINと天皇の料理番は予算のかけ方が全然違う

    +17

    -0

  • 1505. 匿名 2021/07/06(火) 14:38:07 

    世田谷区奥沢自由が丘住民による
    ストーカー規制法違反

    奥沢神社北東側で騒音をたてる様子
    20210705110032_78555830.MOV|EasyUploader
    20210705110032_78555830.MOV|EasyUploaderuploader.xzy.pw

    20210705110032_78555830.MOV|EasyUploader


    警視庁動いてください

    +0

    -7

  • 1506. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:29 

    とっさまあっての、今の栄一なんだよなぁ
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +54

    -0

  • 1507. 匿名 2021/07/06(火) 15:45:35 

    >>1506
    これがあったから慶喜と共鳴でき、経済が分からない猪飼さんとは論語に解釈し直して話し合えたからねぇ。

    +35

    -1

  • 1508. 匿名 2021/07/06(火) 16:12:37 

    一橋家が渋沢喜作・栄一郎(栄一)を採用した記録。
    「安部摂津守(岡部藩主)家来」と記載されている。
    【 画像1/4枚 】渋沢栄一と水戸、深い縁? 「栄一熱」県内でじわり:朝日新聞デジタル
    【 画像1/4枚 】渋沢栄一と水戸、深い縁? 「栄一熱」県内でじわり:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     NHKの大河ドラマ「青天を衝(つ)け」の主人公で実業家の渋沢栄一(1840~1931)の軌跡が各地で見直されている。茨城県内でも「渋沢熱」がじわりと広がり、あまり知られていない渋沢と水戸の縁が注目さ…

    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +21

    -0

  • 1509. 匿名 2021/07/06(火) 16:17:44 

    >>133
    中村靖日さん、ほのぼの系や小市民的な役でNHKでよく見かけると思ってたけど、今さらながらこの見立て養子の場面で、声がよく響いて聞き取りやすいのに気がついたわ
    よく使われるのは個性的なだけでなく、そういった技量の面でも理由があるのね

    +13

    -0

  • 1510. 匿名 2021/07/06(火) 16:54:00 

    >>585
    岩崎宏美さんの前夫が三井の玄孫
    もしも婚姻関係を続けていれば、今頃は結構なご身分だったでしょうね

    +5

    -1

  • 1511. 匿名 2021/07/06(火) 16:59:30 

    三井はもともと幕府についてたのか
    御維新のあと新政府について巨大企業に

    +5

    -0

  • 1512. 匿名 2021/07/06(火) 17:07:44 

    >>940
    今回の大河は脚本だけでなく演出も神掛かってると思う

    +45

    -0

  • 1513. 匿名 2021/07/06(火) 17:17:21 

    >>1493
    「青天を衝け」の板垣李光人、徳川昭武の陣羽織に「テンション上がる」(戸定邸訪問/板垣李光人) - YouTube
    「青天を衝け」の板垣李光人、徳川昭武の陣羽織に「テンション上がる」(戸定邸訪問/板垣李光人) - YouTubeyoutu.be

    俳優の板垣李光人が、国指定重要文化財「戸定邸」(千葉・松戸市)を訪問した。NHK大河ドラマ「青天を衝け」で徳川昭武を演じている板垣。昭武が建てた戸定邸には撮影に入る前にも訪れたといい、「(演じる前とは)また違った感じ方をした」と語った。大広間では...

    +13

    -0

  • 1514. 匿名 2021/07/06(火) 17:41:03 

    栄一にとって東照大権現様は実在した歴史上の人物というより、神様的な感じだったのかな?
    江戸に行ける時も、東照大権現様が作った日本一の都!みたいに言って興奮してたよね

    その血を受け継ぐ上様と御遺訓を唱えるって、モーツアルトの子孫とレクイエムを一緒に演奏する的な(語彙力…
    目がうるんでキラキラもするよね
    吉沢君の表情が凄く印象的でした

    +42

    -1

  • 1515. 匿名 2021/07/06(火) 19:35:27 

    >>1378
    大河の主役って中堅からベテランがキャスティングされてたから、主人公の若い時代は、今は若い時だから若い演技をしてるんだねって視線で見てるか、それもなくさっさと若い時代を終わらせるかだったけど 
    リアルで若い役者を使うと、青春時代の躍動みたいな若い時期の場面を見せる事ができるんだね

    +52

    -0

  • 1516. 匿名 2021/07/06(火) 19:38:22 

    これがモンブランかな?
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +13

    -0

  • 1517. 匿名 2021/07/06(火) 20:48:53 

    >>1506
    独眼竜政宗でも、小さな梵天丸が論語を暗唱する場面とかあったと思うんだけど
    昔の時代のこういう、教養?って言うの?それの教育って、とにかく幼い頃は丸暗記だけど、それが脳みそと心にずっと残って、やがてなるほどなあそういうことか~って分かるときが来るんだね
    そういうのいいよね

    +43

    -0

  • 1518. 匿名 2021/07/06(火) 20:52:09 

    >>1516
    字幕で見てなかったから確認できないんだけど、モンブランって紹介されて栄一「もんぶら?」って思ってたよね笑

    +19

    -0

  • 1519. 匿名 2021/07/06(火) 20:59:18 

    >>1516
    モンブランみたいだね
    もう少しエキセントリックなイメージだったけど、予告見る限りだとおとなしめだから、五代が裏で操ってるって設定にするのかな

    +14

    -0

  • 1520. 匿名 2021/07/06(火) 21:15:31 

    >>1301
    ちょうど、少し前にやってた映像の世紀でそのあたりのことをやってたわ。
    日本がロシアに勝ったと聞いて、ドイツの王様かなんか(うろ覚え)は白人国がアジアの国に負けたのは憂慮すべきこと、なんてことを言ってる。
    日本がアジアのリーダーとなって白人の世界に対し脅威となるのを警戒していた。

    欧州諸国は大概ロシアなんか嫌いでずっと三流国と見下してたくせに、その相手が「異人種」となるといきなり身内扱いするんだよねー。
    幕末の日本は何だかんだ言って外国人に対し、無礼を働くとたたっきるぞ!という気概を示したのは正解だったと思うわ。舐められないためにね。

    +21

    -0

  • 1521. 匿名 2021/07/06(火) 21:31:12 

    >>1520
    ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世だったかな。
    いわゆる「黄禍論」(黄色人種の脅威)ですね。

    ロシア自体は三流国扱いなんですが、欧州は皇室・王家同士が親戚みたいなもので、王家が王家を心配したりはするんですよね。(日本の藩と藩みたいな感じで。)
    そういういみでは「身内」でもあったりする感じですかね。

    +16

    -0

  • 1522. 匿名 2021/07/06(火) 21:50:19 

    >>1138
    確か算命学の結果がなかなかすごかったですよ。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2021/07/06(火) 22:12:41 

    >>1350
    子供の頃から親の横でずっと大河ドラマを見てきた私が、これは面白い!
    と思ったのが、いだてんと青天。
    いだてんは全話ブルーレイに落としました。
    ピエールバージョンと三宅さんバージョンも。

    +7

    -0

  • 1524. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:55 

    >>1320
    では、史実では無くて創作なんですね〜
    悲しい運命を辿る事にはなるけど、平九郎があまり乗り気じゃ無いのが少し悲しいなと思って読んでました

    +8

    -0

  • 1525. 匿名 2021/07/06(火) 23:31:11 

    >>1436
    横だけど
    さり気なく中国人やアジア系外国人を差別するような発言よくないよ!
    フランス人も日本人も他の国の人も色んな人がいるんだから

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2021/07/06(火) 23:52:59 

    青天に限らずですが、少し外国人が出てくると、無関係な話を延々続ける人いますね
    ドラマの内容と関係ない書き込みは、「通報」を押す人が多いと消えるので、皆様よろしく

    +14

    -0

  • 1527. 匿名 2021/07/07(水) 00:05:58 

    >>1498
    それ。

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2021/07/07(水) 00:08:10 

    >>1524
    大森さんの描く平九郎をわたしは正座して見たいと思っています。

    +13

    -0

  • 1529. 匿名 2021/07/07(水) 00:10:03 

    >>1329
    Twitterで必死にポツンと~のこと呟いてるライターいるけど感じ悪いなといつも思ってるわ

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2021/07/07(水) 00:36:55 

    「公儀はなくなるかも知れないが、日本という国に役に立つのなら、いつか徳川のお陰で助かったと言われるのなら、それも徳川の名誉」
    小栗上野介にこのセリフを言わせてくれたのがいいね。
    天狗党といい歴史の中で散るものたちに意味を持たせてくれる脚本で嬉しいね。光をあててくれる。

    +51

    -0

  • 1531. 匿名 2021/07/07(水) 00:50:22 

    >>1530
    どんな立場の人も、考え方は違っても、それぞれに「世のため、人のため、国のため」と思って、一生懸命生きて亡くなっていったということが、丁寧に描かれているよね

    こういう人達がいたから今がある、将来のために今をちゃんと生きないといけない、と背筋が伸びるよね

    でも、見ている間はそんなこと考えないで、ただただいろいろな感情が揺さぶられて、物語を楽しんでいるうちに、あっという間に終わってしまうけど

    +40

    -0

  • 1532. 匿名 2021/07/07(水) 01:23:26 

    >>1530
    それね。だから小栗は徳川のために命を、と思って泣けてきた。

    +28

    -0

  • 1533. 匿名 2021/07/07(水) 02:27:38 

    >>420
    確かに2万だーめちゃくちゃワロタ

    +8

    -0

  • 1534. 匿名 2021/07/07(水) 02:28:24 

    長女うた(歌子)の明治33年の回想。(大まかに現代語訳。「一橋公は先鋒」という部分は、事実と違うかも。)

    「(上略)こうしてまた一年が過ぎ、慶応二年の夏になりました。かねてから色々と取り沙汰されていた長州征伐ですが、今度はいよいよ将軍家(家茂)自らご出陣になる事に決まりました。一橋公は先鋒にとの命令が発せられ、父も従軍して出立する事になりました。その時の父の手紙には、『故郷にいる頃から尊皇攘夷の同じ志を持ち、とても敬慕していた長州の人々を討つ事になり、まことに自分の本意に反するのだが、命令が発せられた以上は仕方がない。武士として戦場に向かうからには生きて帰れない事も覚悟しなければならない。あなたと歌子をこちらに迎えたいと思っていたがそれも叶わなくなり、悔しい限りだ。もし私が戦死する事があれば、両親の事をくれぐれも頼む。歌子の事もよろしく頼む』という内容をこまやかに書いて寄越してきました。一振りの懐剣が添えられていました。その添え書きには『これは武士の妻となったあなたの守り刀として買ったものだ。私が死んだらこれで心中しようと思ってはいけない』と書いてありました。
    その手紙と懐剣は私が母からもらい受けて、今も大切にしまってあります。それを見るたびに、私にはその時の母の心中が察せられて、言いようもなく悲しくなるのです。」

    +22

    -2

  • 1535. 匿名 2021/07/07(水) 04:47:03 

    >>1506
    この遺訓の「遠き道」と今回のタイトルの「篤太夫、遠き道へ」がリンクしてるの上手だよね

    +31

    -0

  • 1536. 匿名 2021/07/07(水) 10:43:45 

    >>1140
    種痘か・・・って意味深につぶやいてたのってそういうこと?!

    +7

    -1

  • 1537. 匿名 2021/07/07(水) 11:47:41 

    もうパリ!と思っけど半年経ってたのね
    すごい詰まった人生

    +20

    -0

  • 1538. 匿名 2021/07/07(水) 12:48:05 

    >>1501
    同感
    いつか大森さんに書いて欲しい
    演出は福澤組で

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2021/07/07(水) 13:00:40 

    「世界征服」w
    Login • Instagram
    Login • Instagramwww.instagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2021/07/07(水) 13:05:53 

    杉浦と。
    Login • Instagram
    Login • Instagramwww.instagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2021/07/07(水) 13:10:39 

    >>1540
    志尊くん顔小さすぎるでしょw

    +3

    -4

  • 1542. 匿名 2021/07/07(水) 14:17:58 

    パリ万博にこの人達は出ないのかな

    曲芸師の隅田川浪五郎一座は、日本で初めてパスポートを発行してもらった人たち
    彼らの技のいくつかは欧米のサーカスに伝わって今でも演じられています

    +11

    -0

  • 1543. 匿名 2021/07/07(水) 15:14:43 

    今の日本を見てると、攘夷ブームの幕末に近い何かを感じるなあ。
    実際に攘夷!と行動する若者はいないんだけどさ…

    +0

    -2

  • 1544. 匿名 2021/07/07(水) 15:41:40 

    >>1532
    小栗は本当に悲劇的だよね。彼がなぜ明治まで生き延びれなかったのか、考えてしまう。
    徳川絶対主義で徹底抗戦派の小栗の生き様、しかと目に焼きつけます。

    +18

    -0

  • 1545. 匿名 2021/07/07(水) 16:27:14 

    >>1544
    優秀過ぎたのですかね
    後、小栗は芯から忠実な幕臣だったから明治政府には批判的で新政府の為には働きたくなかったから疎まれたのかと思います
    あくまでも私の解釈ですが

    +6

    -1

  • 1546. 匿名 2021/07/07(水) 17:38:07 

    青天の小栗はいいひとで、実際の小栗が有能な幕臣であったことは間違いないんだけど…

    今ネット等に広まってる小栗の死に関する陰謀論の方は、言い出しっぺの蜷川新って人が、坂本龍馬の暗殺の黒幕は薩摩藩だと言い出した人でもあったり、ちょっとヒステリックな文章を書く人だったりするので、少し冷静に見る必要はあります

    +6

    -1

  • 1547. 匿名 2021/07/07(水) 18:44:24 

    >>1543
    むかしの「60年安保」とか、学生運動は新たな「攘夷運動」だった気がします。
    あれも次第に暴力的になり、さらには日本赤軍なんていうのが外国の空港で銃を乱射して無差別殺人をやったりして、カルト宗教みたいになりましたが。

    +10

    -1

  • 1548. 匿名 2021/07/07(水) 18:47:27 

    >>1546
    もう陰謀論とか、お腹いっぱいです・・
    信じるか信じないかは、
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +3

    -2

  • 1549. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:38 

    ユキチ(豊前中津藩士→幕臣)
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +10

    -0

  • 1550. 匿名 2021/07/07(水) 19:02:04 

    映画「帝都物語」の栄一(勝新太郎)。
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +13

    -0

  • 1551. 匿名 2021/07/07(水) 19:02:06 

    パリ編に渋谷謙人いた

    またまたひよっこ メンバー😊
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +22

    -0

  • 1552. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:34 

    でも、ちょっとはイケてると思ってるw
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +40

    -0

  • 1553. 匿名 2021/07/07(水) 19:11:49 

    >>1551
    父は猪飼さんか?
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +21

    -0

  • 1554. 匿名 2021/07/07(水) 19:17:36 

    >>1553
    原様
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +25

    -0

  • 1555. 匿名 2021/07/07(水) 19:20:54 

    >>1554
    実はカーネーションの勘助でもある!

    +11

    -1

  • 1556. 匿名 2021/07/07(水) 19:57:22 

    物産会(ぶっさんえ)
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +21

    -0

  • 1557. 匿名 2021/07/07(水) 20:07:15 

    青天きっかけで慶喜さんが気になりはじめ、ついに今日映画の舞台挨拶に足を踏み入れてしまった喜作ファンの者です。ミッドナイトスワンすごすぎて…当たり前だけど別人すぎてしばし混乱&涙止まらずでした。

    上様より青天のお話も少しあり、4秒もないような乗馬のシーンだけのために深夜2時起き!で地方に行かれることもあるそうで、ロケの過酷さをとても楽しそうに語られてました。(青天では吹き替えはほぼない模様)「大河も宜しくお願い致します、みなさんたくさん宣伝して下さい」と頭を下げられ、こちらこそ宜しくお願いします!と心の中で……。よい時間でした!

    +33

    -0

  • 1558. 匿名 2021/07/07(水) 20:07:31 

    >>1363
    今BSで英雄たちの選択始まったけど、佐賀のお殿様の名前出てきたよ?
    ちょっと検索したらその種痘進めた鍋島直正って言うお殿様なんだね
    凄い人なんだな

    って言うか水戸もそうだけど、今まで自分が幕末って言うと薩長とか龍馬とかそんな程度しか知らないくせに知ったつもりでいたということを思い知らされるね
    偉大な人材は国中のあちこちにたくさんいたんだなあ

    +23

    -0

  • 1559. 匿名 2021/07/07(水) 20:14:57 

    >>1550
    トピズレごめんだけど、帝都物語のTVCMで腹中🐛が出てくるところがめっちゃ衝撃的で、観たいと駄々をこねまくって連れて行ってもらった小学生時代・・・
    渋沢栄一が出ていた記憶はまったくない

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2021/07/07(水) 20:17:07 

    >>1557
    ちょwww舞台挨拶羨ましいwwww
    青天は若い俳優さんが皆イケメンだわ演技上手いわでレベルが高すぎる中で喜作のファンの方にそんな風に言っていただけるとは何たる僥倖!
    慶喜は最初の方に出てきた狂言が本人だったのか、公式も教えてくれないので個人的に気になりますね~

    +20

    -2

  • 1561. 匿名 2021/07/07(水) 20:19:51 

    >>1556
    企画の人、もっと早く知ってたら「物産会」にしたのにー!!って思ってそう笑笑

    +27

    -0

  • 1562. 匿名 2021/07/07(水) 20:20:29 

    >>1552
    栄一に見て欲しくてお目見えの時に着てきた慶喜さま😆

    +29

    -0

  • 1563. 匿名 2021/07/07(水) 20:26:07 

    >>1350
    いだてん全部見て好きだけど
    叫んでるシーンが多すぎ
    話のテンポが早すぎて見るの大変だった
    青天は見やすくて助かるわ

    +6

    -1

  • 1564. 匿名 2021/07/07(水) 20:52:39 

    >>1560
    幸運にもお会いしてきてしまいました。慶喜さんもナギサさん?も本当にすごく、尊敬しています。今日はあまりの衝撃で思考停止状態です。
    栄一さんとの名シーンの数々が眩しくて羨ましく…今後喜作と上様の素敵なシーンが何かあったらなーと願ったりしています。

    +19

    -0

  • 1565. 匿名 2021/07/07(水) 20:55:00 

    >>1552
    殿、お似合いでございます

    +19

    -0

  • 1566. 匿名 2021/07/07(水) 20:56:07 

    尾張人だけどひょんなことから茨城行くことになって、空いた時間に弘道館に行くことが出来ました
    慶喜と昭武の写真、栄一の企画もあって楽しかった!
    今度はもっとゆっくり行きたいな
    偕楽園も行きたい
    斉昭って凄かったんだなって体感しました

    +21

    -0

  • 1567. 匿名 2021/07/07(水) 21:06:54 

    >>1560
    元コメさんのお話によれば吹き替えはほぼないとのことなので、やっぱり草彅本人なのかな?>狂言
    面もつけてて顏分からなかったけど、あのヒョイッと飛び上がるところとか見てると本人だと思う(ファンとしては見慣れた身の軽さ)
    あのシーンにいた狂言師の方が、撮影終わりに挨拶したことをツイッターで話してらしたので…あれ本人じゃなかったらそもそもあそこにいないだろうしね

    +21

    -2

  • 1568. 匿名 2021/07/07(水) 21:09:56 

    >>1552
    これ言った時の声が明らかに苦笑交じりだったよね
    本人照れ臭かったんだろうなと微笑ましい

    +26

    -0

  • 1569. 匿名 2021/07/07(水) 21:53:00 

    >>1564
    喜作は凄くハッキリ「殿をお守りする」と言ってるし、個人的に二人のシーンも見たいですよね
    話はフランスの栄一の方がメインになるだろうから、ちょっと日本側が映らないでいるうちにいつの間にか距離近くなって「成一郎よ」「はっ!」とかなってくれててもいいのよ

    +14

    -0

  • 1570. 匿名 2021/07/07(水) 22:09:46 

    慶喜の4秒騎乗シーンって家茂危篤の知らせですっ飛んできたときか
    凄い上空から小さい姿で、これ絶対本人じゃねーだろwwとかネットで言われてたやつ
    本人だったんだ

    +23

    -2

  • 1571. 匿名 2021/07/07(水) 22:17:35 

    >>1545
    「三河」小栗氏なんだよね。徳川でないと意味がないゴリゴリ。

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:47 

    >>1570
    明武が登場した林の中で乗ってる奴じゃないかな
    日光で撮影したっぽい
    馬をかけていたのは背中からだし吹き替えだと思う

    +8

    -2

  • 1573. 匿名 2021/07/07(水) 22:32:36 

    >>1560
    >>1567
    あれは狂言ではなく能ですよ

    +18

    -2

  • 1574. 匿名 2021/07/07(水) 22:44:59 

    >>1573
    狂言は井伊大老の時だっけ。最初に慶喜がやってたのは能だよね。
    舞台が凄かった記憶。

    +15

    -0

  • 1575. 匿名 2021/07/07(水) 22:52:19 

    あの能のシーンはめちゃめちゃお金かかってるなあって見て分かるレベルだったよね
    青天本気じゃね??って言う…
    あれからずーーーっと面白さが下がらないの凄いよ

    +23

    -0

  • 1576. 匿名 2021/07/07(水) 23:11:05 

    >>1574
    ですです
    慶喜が能で、井伊が狂言です

    +15

    -0

  • 1577. 匿名 2021/07/07(水) 23:18:21 

    >>1536
    それもあるかもしれないけど、種痘というのは、当時、西洋から入ってきた新技術(mRNAワクチン、みたいな)。

    だから、欧米人を追い払う攘夷を唱えていた自分の息子が、欧米からの新技術である種痘(ワクチン)で助かっているということに、複雑な思いを感じたということなんじゃないかな、と見てて思った

    +16

    -0

  • 1578. 匿名 2021/07/08(木) 00:55:18 

    +23

    -0

  • 1579. 匿名 2021/07/08(木) 01:38:00 

    >>1560
    流石にあの能はプロの方だと思いますよ
    長年の鍛錬が無いと無理です

    +22

    -1

  • 1580. 匿名 2021/07/08(木) 07:33:54 

    >>1579
    でも色んな「指導」や吹き替えをきちんとOPでクレジットする青天なのに、あの能の場面はその「代理で演じた方」の表記がなかったんですよ。素晴らしい能の場面だったから誰が演じているんだろうと気になって、何度もOPを見直して確認しました。他の人が演じているのに存在を無視する、青天スタッフがそんな失礼なことをするかな??
    同じ一瞬でも井伊直弼の狂言の場面はちゃんと、あの時代に演じた方のご子孫があの場面を演じたということを明らかにして話題になりましたよね。

    弓なんかまともにやったこともないのに、慶喜の恰好をして、弓矢の使い方を教わって、そのまま教えられたとおりに射たら本番で的に当てることが出来る人なんですよ。

    「本格的に能が出来る」とか「能の動きが身に着いた」とかそういうことではなくて、ただ一場面その時のその必要な動きを教わったら多分そのままコピーして演じられますよ。そこだけは。慶喜の中の人はそういう人です。これは贔屓でも何でもなくそう思います。
    長年の鍛錬が必要と言いますけど、「見た、教わった動きをすぐに覚えてそのまま再現する」ということにかけては、それこそ約30年という長年の鍛錬を積んできた人です。
    ミッドナイトスワンの撮影時も、バレエの先生が、バレエの一場面の動きを覚えるのにこれほどの集中力を持った人は初めてだというようなことを仰っていました。

    勿論、出来ると思う、と言っているだけで実際には違ったとハッキリ言われたならそれはそうかと思いますよ~。

    +14

    -14

  • 1581. 匿名 2021/07/08(木) 08:14:36 

    確定していないことを自分がこう思うから正しいという人はどこのトピにもいるね

    +5

    -3

  • 1582. 匿名 2021/07/08(木) 09:30:24 

    ヤフーで拾ったコメです、おじいさんおばあさんも何回も見たくなるんですね。

    うちのじい様ばあ様は日曜日に見て、
    土曜の再放送で復習してから日曜日に見るという習慣になっている。
    ストーリーが面白いから、
    知ってる俳優がほとんどいなくて最近の若手イケメン俳優がだれかわからなくても関係ないみたい。

    +26

    -0

  • 1583. 匿名 2021/07/08(木) 09:36:22 

    >>1504
    そういえば先の話だけど、2022年のTBS日曜ドラマ枠で、佐藤健が過去NHKの名作ドラマ「大地の子」のリメイクで主役を演ると言うニュースを見たわ
    実現したら、コリャまた期待大よね
    絶対見たい!

    +2

    -15

  • 1584. 匿名 2021/07/08(木) 10:01:58 

    >>1577
    自分もそう思います

    「明治天皇紀」だと
    【原文抜粋】
    (前略)十五日發疹を拝するに至る。是の日、侍醫痘瘡と拝診す。曩に児藤丸、痘瘡を患ひ、退出して久しく加療せしが、漸く全快せるを以て去る十日参仕せり。蓋し玉體其の餘毒に感染したまへるにあらざるかと疑ふ者あり。親王、緋綸子又は緋縮緬の服を著け、日々病牀に侍したまふ。御病痘瘡と決するや、天皇、親王に感染せんことを慮りたまひ、快癒の日まで参すべからずとの勅あり。親王、往年中山忠能の第に在しゝ時、忠能密かに蘭方醫大村泰輔をして種痘を親王に上らしむ。(中略)親王奏するに斯の事を以てし、感染の憂なき旨を奏上せられしに、始めて宸慮を安んじたまふ。

    【要約】
    15日に孝明天皇に発疹が出て、天然痘と診断された。それより前、稚児の藤丸が天然痘で病欠していたが、10日に全快したと出仕してきた。孝明天皇には藤丸から感染した疑いがある。
    明治天皇は毎日孝明天皇の枕元で看病していたが、天然痘とわかったので孝明天皇は治るまで来るなと言った。明治天皇はもう種痘をしているから大丈夫と答えると、孝明天皇は安心した。

    史料でも、外国嫌いの孝明天皇が種痘で息子が助かって安心したという流れですね

    +10

    -0

  • 1585. 匿名 2021/07/08(木) 10:02:14 

    慶喜の能の場面ですが ファンの方のブログで吹き替えでなく草彅くん本人だった、という文章を読んだ記憶があったので 今 そのブログを遡って探してきました〜

    3月15日に↓のような内容の投稿がありました
    ※NHK文化セミナー「青天」に参加した方が呟いていた
    ⚫︎能は草彅くん本人
    ⚫︎吉さんと草彅くんは撮影前に稽古をした
    ⚫︎草彅くんは素晴らしかった

    といった内容でした
    私も放送時は流石に吹き替えだろうなと思っていたのでこの投稿を読んだ時 嬉しい驚きでした^ ^

    +16

    -3

  • 1586. 匿名 2021/07/08(木) 10:36:11 

    >>1585
    それ読みたいからURL貼って

    +4

    -4

  • 1587. 匿名 2021/07/08(木) 10:36:59 

    ブログの

    +1

    -1

  • 1588. 匿名 2021/07/08(木) 10:49:51 

    土曜スタジオパーク『青天を衝け』特集▽ゲスト 草彅剛
    土曜スタジオパーク - NHK
    土曜スタジオパーク - NHKwww4.nhk.or.jp

    ドラマの舞台裏エピソード伺うだけでなく、“実在した慶喜の人物像”や“大政奉還”を分かりやすく解説。さらに、吉沢亮さん、堤真一さんらが、撮影現場の草彅さんを証言!

    +19

    -0

  • 1589. 匿名 2021/07/08(木) 11:05:06 

    >>1588
    おお、やっとナマ草彅出演するんだね
    草彅くんが地上波でナマ出は、もはやレアな感じさえする
    素のユル〜いあの感じ、最近はcmかAbemaかYouTube以外では中々見れないからねぇ
    先日の行列はもちろん見たよ
    なんか胸がぐるぐるするね


    +19

    -2

  • 1590. 匿名 2021/07/08(木) 11:57:42 

    >>1580
    私も草なぎさんなら出来ると思うわ
    「太平記」でも神回「鎌倉炎上」で、北条高時役の片岡鶴太郎さんが何十年経った今でも語り草になるような素晴らしい舞を舞っていたよね
    ああいうの見てると、本当に身体能力とセンスに優れた芸能人と言うのはここぞというところで見事な「芸」を出来るんだなあと思う

    +15

    -7

  • 1591. 匿名 2021/07/08(木) 13:10:46 

    新旧1万円。
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +38

    -0

  • 1592. 匿名 2021/07/08(木) 13:15:38 

    なつぞら兄弟?
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +25

    -0

  • 1593. 匿名 2021/07/08(木) 14:05:20 

    >>1581
    過剰な持ち上げに困惑
    そういう所だよね…

    +9

    -4

  • 1594. 匿名 2021/07/08(木) 14:24:07 

    >>1580
    横ですけど、何話の能の話をされていますか?
    私も長年草彅さんのファンですけど、6話の徳信院様とのお戯れは本人だと思われますが、2話のは違うのかなと思います。
    もし本人であれば弓の時みたいにオフショットを出しているだろうと思いますし、貴女がおっしゃる鍛錬と、武芸をずっとやっている方の鍛錬は違うものです。確定していないものの憶測は本人の為にもならないですし、ファンが痛いと思われるのでやめましょう

    +19

    -2

  • 1595. 匿名 2021/07/08(木) 16:18:53 

    草彅君の「たった4秒!」発言は、映画の上映会での、それとない青天宣伝だろうね。

    午前2時に出発して撮影して、使われたのはたった4秒とは、なんてゼータクなドラマなんだろう!、それだけ気合が入ったドラマなんですよ、という意味の。

    +17

    -0

  • 1596. 匿名 2021/07/08(木) 17:34:21 

    >>1554
    ひよっこからまだでそう
    竹内涼真や沢村一樹は無理だろうから
    漫画家の二人のうちどっちかかなー

    +3

    -2

  • 1597. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:04 

    >>1583
    大地の子は白紙になりましたよ

    +9

    -0

  • 1598. 匿名 2021/07/08(木) 19:43:43 

    >>1597
    そうなんですね
    佐藤健ありきではなく、またあの感動を違うキャストで新しく見れるのかと期待したのですが
    今の政状、またこのコロナ禍では、中国ロケは難しいでしょうしね
    当時は友好関係でしたし、素晴らしいドラマでしたので、期待してしまいました
    残念です

    +7

    -0

  • 1599. 匿名 2021/07/08(木) 19:52:00 

    >>1580
    二話のはさすがに本職の人かなと思って見てました。あの能舞台は麒麟よりカネがかかってるのは絶対だなぁ。

    +12

    -0

  • 1600. 匿名 2021/07/08(木) 20:20:25 

    >>1599
    あの能舞台、幻想的で素敵だったよね
    水面とそこに浮かぶかがり火はVFXなのが凄い!

    +18

    -0

  • 1601. 匿名 2021/07/08(木) 20:24:46 

    >>1596
    岡山天音だっけ?なんか出てきそう

    +4

    -3

  • 1602. 匿名 2021/07/08(木) 21:49:25 

    先週、フランス外務省のネタバレ書き込んでくれると言ってくださってた方、書き込みしてますか?

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:49 

    >>1553
    かわいい猪飼様

    +11

    -0

  • 1604. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:27 

    >>1363
    鍋島、大河でなくともスペシャル見たいよね。大河にしようと地元がずっと頑張ってると聞いたのも何年も前だわ。

    +3

    -1

  • 1605. 匿名 2021/07/08(木) 23:52:03 

    >>1551
    顔wうまい役者さんだな

    +7

    -0

  • 1606. 匿名 2021/07/09(金) 00:09:26 

    >>1600
    すごいお金かかってたし、大河ってやっぱりいいなぁ最高だわとうっとりして見てました。あの能は草彅くんだったのかなぁ。カメラのスイッチングが絶妙なんだよね。

    +10

    -1

  • 1607. 匿名 2021/07/09(金) 01:05:57 

    >>1551
    この室内だからか、サムライ姿が余計にかっこよく見えるw

    +17

    -0

  • 1608. 匿名 2021/07/09(金) 01:08:57 

    >>1577
    最期という時になって、もう攘夷の時代ではないと悟られたのかもね

    +6

    -0

  • 1609. 匿名 2021/07/09(金) 01:10:41 

    >>1606
    最初の頃は、まだはまってなくて、斜め見だったんだよねえ

    やっぱり、オリンピック期間中、これまでのを一挙再放送してほしいなあ
    今から見ると、いろいろ意味が見いだせて、かえって面白いシーンがありそう

    +20

    -0

  • 1610. 匿名 2021/07/09(金) 06:05:26 

    >>1609
    オリンピック期間中はテレビで毎日五分で青天や総集編を配信でやるといいよね〜

    +13

    -0

  • 1611. 匿名 2021/07/09(金) 09:12:16 

    >>1572
    ツイッターでファンの人が、草彅さんが「あの馬のシーンは僕ですよ!」と言ったとその「家茂に呼ばれてすっ飛んでいくところ」の場面を挙げてたから元コメの方が正しいと思うよ
    4秒どころか結構長かったよ~?って笑

    +11

    -1

  • 1612. 匿名 2021/07/09(金) 12:04:10 

    >>1611
    こうやって自分で申告しないと、あれは遠目で顔が見えないようにしてるとか背中から映してるからとか言われて、せっかく自分で苦労してやってるのにどうせ人にやってもらってるんでしょって言われちゃうんだな。役者って大変な仕事よね。

    +20

    -1

  • 1613. 匿名 2021/07/09(金) 17:44:07 

    パリ編の動画来たけど板垣李光人くん可愛いね、慶喜と栄一、昭武と栄一って主従関係が良い感じですね

    +22

    -0

  • 1614. 匿名 2021/07/09(金) 18:52:37 

    >>1613
    これですね。
    フランス人に噛み付いているのは水戸から来た本圀寺党かな?
    Login • Instagram
    Login • Instagramwww.instagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2021/07/09(金) 19:01:58 

    明日の土曜日スタジオパーク
    青天特集〜

    +20

    -0

  • 1616. 匿名 2021/07/09(金) 19:19:22 

    ワインでルネッ(以下略)
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +21

    -1

  • 1617. 匿名 2021/07/09(金) 19:39:47 

    吉沢さんとの撮影シーンが全く無く、残念だったそうです。
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +40

    -1

  • 1618. 匿名 2021/07/09(金) 19:48:55 

    リメンバー円四郎。
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +39

    -0

  • 1619. 匿名 2021/07/09(金) 20:24:11 

    >>1618
    明日土スタにコメント出演しますね!
    久しぶりの円四郎さま♡

    +27

    -0

  • 1620. 匿名 2021/07/09(金) 20:48:03 

    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +14

    -0

  • 1621. 匿名 2021/07/09(金) 21:31:02 

    細田善彦って何か痩せた?
    前はもっと顔が丸かったような気がする

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2021/07/09(金) 21:46:43 

    >>1588
    こんばんは~。採用の確率は低いけど質問コーナーに「2話の能は草なぎさん?プロの方?」って送ってみました。

    +15

    -1

  • 1623. 匿名 2021/07/10(土) 10:10:01 

    >>1621
    大人になったのかな?って思う

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2021/07/10(土) 11:22:55 

    初めはあさがきたの出演者がチラホラいるし
    幕末ってあまり知らないしちょっと見てみるか~って感じだったけど、毎週楽しいわ
    見始めると止まらない

    +13

    -0

  • 1625. 匿名 2021/07/10(土) 13:26:01 

    再放送からの土スタ楽しみ!!

    +20

    -0

  • 1626. 匿名 2021/07/10(土) 17:01:18 

    ドスタ面白かった。さすが草彅剛、バラエティ盛り上げるのうまい!

    +15

    -2

  • 1627. 匿名 2021/07/10(土) 17:15:53 

    渋沢栄一に一番似ている俳優は温水洋一さんだと思うけどどうして主役にしなかったんだろう?
    吉沢亮なんて渋沢本人の真逆の容貌なのに、NHKは歴史を冒涜していない?

    +0

    -29

  • 1628. 匿名 2021/07/10(土) 18:11:54 

    今日の土スタから。(九州地方は再放送があるといいですね。)
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +19

    -0

  • 1629. 匿名 2021/07/10(土) 18:24:33 

    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +15

    -1

  • 1630. 匿名 2021/07/10(土) 20:22:15 

    土スタ見ました〜👍私は輝きが過ぎるのだエプロン、青天スタッフさん粋な計らいですね😆ちゃんこ好きな人のモノマネ?面白かったよ🤭

    +20

    -0

  • 1631. 匿名 2021/07/10(土) 23:55:20 

    >>1630
    これですね😀(右中にi'm Too Bright.=私は輝きが過ぎる、と刺繍されたエプロン😁)
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +13

    -0

  • 1632. 匿名 2021/07/11(日) 01:12:22 

    フランスの画家ティソが描いた昭武。

    +17

    -0

  • 1633. 匿名 2021/07/11(日) 01:17:20 

    昭武(フランスで撮影)
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +17

    -0

  • 1634. 匿名 2021/07/11(日) 01:31:11 

    明治8年、二度目のフランス留学時の昭武。
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +17

    -0

  • 1635. 匿名 2021/07/11(日) 04:47:17 

    +17

    -0

  • 1636. 匿名 2021/07/11(日) 07:33:34 

    歴史の授業はとにかく暗記!って感じで嫌いだった
    でも物語・ドラマとして歴史って面白いんだなって今は思ってる
    で、NHKの高校講座を見始めたw
    歴史以外の講座も面白いわ
    滝沢カレンの国語とかw

    +11

    -0

  • 1637. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:38 

    ものすごい余談。

    今日は「ラーメンの日」。日本で最初にラーメンを食べたとされている二代目水戸藩主徳川光圀の誕生日だかららしい。

    ちなみに日本で最初にココアを飲んだとされているのは、やはり水戸出身の徳川昭武だそうで。

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2021/07/11(日) 16:57:29 

    青天放送休止日再確認。(5回連続ではないわけですね。)
    NHK 五輪パラ期間中は大河は5話分放送休止 7月25日から9月5日まで(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    NHK 五輪パラ期間中は大河は5話分放送休止 7月25日から9月5日まで(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHK総局長会見が23日、東京・渋谷の同局で行われ、東京五輪・パラリンピック期間中の大河ドラマ「青天を衝け」(日曜、後8・00)は放送を休止することを発表した。正籬聡(まさがき・さとる)放送総局長

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2021/07/11(日) 17:03:29 

    NHKが九州・沖縄地方での土スタ再放送検討中。
    【実況・感想】青天を衝け (21)「篤太夫、遠き道へ」

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2021/07/11(日) 19:08:24 

    シーボルト、ジョイかと思った。

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2021/07/17(土) 14:31:25 

    >>288
    慶喜の軍服はナポレオン三世からのプレゼント
    ちなみに史実で写真も残ってるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード