-
1. 匿名 2021/07/03(土) 23:13:25
市民の負担は水道料金だけではない。長寿の祝い金や小中学生の芸術文化観賞経費など56事業が廃止され、破綻前は独立した施設だった市民会館や図書館は昨年3月に完成した拠点複合施設「りすた」内に小規模化、市立美術館は廃止された。まちの将来に不安を抱いた住民の流出は止まらず、破綻時に1万3千人だった人口は今年5月末時点で7248人まで減った。
「多額の負債を返済するためには市民に負担をお願いするしかなかった」と市幹部は話す。27年度以降は毎年26億円の借金返済がなくなる見通しであるものの、その全額を自由に使えるようになるわけではない。
■老朽化が進む夕張市役所本庁舎
+56
-1
-
2. 匿名 2021/07/03(土) 23:14:30
メロン美味しいよね+179
-7
-
3. 匿名 2021/07/03(土) 23:14:31
うちも地元も他人事じゃない+169
-2
-
4. 匿名 2021/07/03(土) 23:14:55
ハコモノを造りまくって破綻したんだっけ??+124
-1
-
5. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:00
直道が中国に土地ばっかり売るからだよ+223
-11
-
6. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:12
上向き回復するイメージはないね+29
-1
-
7. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:15
あれだけ有名なメロンをもってしても…+255
-1
-
8. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:34
地方はもう、死ぬよね
人口減ってるから仕方ない
政令指定都市と県庁所在地しか生き残れないと思う+276
-6
-
9. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:42
夕張のすぐそばに住んでるけど昔と今じゃ全然街並みが違う。+95
-2
-
10. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:44
>>1
ダイ・ハード…+31
-0
-
11. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:55
正直住みたいとは思わない+124
-0
-
12. 匿名 2021/07/03(土) 23:16:02
メロン熊のイメージがある+77
-0
-
13. 匿名 2021/07/03(土) 23:16:15
今の北海道知事が市長してたところ?+168
-0
-
14. 匿名 2021/07/03(土) 23:16:23
日本のデトロイト+26
-1
-
15. 匿名 2021/07/03(土) 23:16:32
まず『雇用』がないから。
夕張だと、メロン農家か役所の職員にならないと正社員並みに稼げない。
北海道の札幌以外の場所だと、若い人は『例え地元に残りたくても』残れないことが生まれた時から決まってる。+307
-2
-
16. 匿名 2021/07/03(土) 23:16:59
最近メロン熊見かけないな
歯が熊の歯じゃなくて怖い+103
-4
-
17. 匿名 2021/07/03(土) 23:17:08
>>4
炭鉱閉山が相次いで産業がなくなって、観光事業に力を入れて色々建てたけれど、そこにバブル崩壊が直撃。+202
-0
-
18. 匿名 2021/07/03(土) 23:17:09
>>1
悲しい時!+2
-1
-
19. 匿名 2021/07/03(土) 23:17:39
>>1
これからの日本の姿ですね。
本当に真剣に氷河期世代の活用、非正規の待遇改善、移民等、あらゆる選択肢をテーブルに乗せて議論を尽くした方が良いと思う。+161
-5
-
20. 匿名 2021/07/03(土) 23:19:10
毎日毎日暗い話題ばかりで気が滅入るよね。+98
-1
-
21. 匿名 2021/07/03(土) 23:20:07
+27
-0
-
22. 匿名 2021/07/03(土) 23:20:24
でもメロンは売れてるんだよね?若者を取り込めないのかな?+44
-1
-
23. 匿名 2021/07/03(土) 23:21:10
>>14
それならロボコップみたいなヒーローの発掘を!+6
-1
-
24. 匿名 2021/07/03(土) 23:21:18
小さい頃バリバリ夕張に行ったな
蟹食べた記憶あるけど、なんで夕張で蟹だったんだろう+59
-0
-
25. 匿名 2021/07/03(土) 23:21:21
アニメで聖地化して観光客呼び込むしかない。+8
-6
-
26. 匿名 2021/07/03(土) 23:21:30
>>15
メロン需要はありそうだけどねえ+41
-1
-
27. 匿名 2021/07/03(土) 23:22:51
京都市も他人事じゃない😨+140
-3
-
28. 匿名 2021/07/03(土) 23:23:52
リモートワークで引っ越すにしても、不便だしね。
+26
-0
-
29. 匿名 2021/07/03(土) 23:26:32
夕張メロンじゃなかったっけ?
実習生がコロナで来ないから生産数減るとか言ってたの。+50
-3
-
30. 匿名 2021/07/03(土) 23:26:56
中国に乗っ取られています
北海道は中国の省になり中国人から水を買うようになります+119
-3
-
31. 匿名 2021/07/03(土) 23:28:09
>>5
日本人が買ってくれないから中国に売ったんでしょ。
まぁ、破綻した魅力のない土地だから、買わない理由も分かるけど、中国が~というなら、どんな土地であろうが日本人が買えば良かったんだよ+179
-10
-
32. 匿名 2021/07/03(土) 23:28:47
>>31
国内企業ももちろん買おうとしたけど提示した値段が安すぎたんだよ。+65
-0
-
33. 匿名 2021/07/03(土) 23:30:28
>>27
観光収入見込めそうなのになぜ?素朴な疑問+36
-0
-
34. 匿名 2021/07/03(土) 23:30:59
第2の夕張市、こりん星+2
-1
-
35. 匿名 2021/07/03(土) 23:32:55
メロンがおいしい
行政のは特に興味なし
なんなら青汁王子に買ってもらって青汁氏にしたらいい
+10
-1
-
36. 匿名 2021/07/03(土) 23:35:01
>>1
あのとき、羽柴秀吉を知事にしてたら面白かったかもね。金持ちだから給料要らないって言ってたような+62
-4
-
37. 匿名 2021/07/03(土) 23:35:12
自分の住んでる所も他所のこと言えないけど想像以上に本当に何もない所だよね+15
-0
-
38. 匿名 2021/07/03(土) 23:36:14
>>1
10年くらい前の冬に今はなくなった夕張のスキー場に行った。車で行ったけど、夕張に入ったとたん、あまり除雪されておらず街中に雪が積もりまくってた。家の玄関前だけそこの住人が雪かきしたらしく、空間はあるけど家の回りは雪の壁。隣の市から一筋入っただけで景色が変わったよ。本当にそこで暮らしてる方々は苦しいと思う。+77
-0
-
39. 匿名 2021/07/03(土) 23:36:23
京都市もそろそろ危ない!!
非課税のお寺からも税金取ればいいのにと思う!+138
-0
-
40. 匿名 2021/07/03(土) 23:36:32
>>33
本社が府外にあるからどんなに儲かろうが税金は本社がある県に収める、それでいて税を払わない学生が多く、税収入が少ないから。
税の仕組みについて調べたらすぐに分かる事。+29
-11
-
41. 匿名 2021/07/03(土) 23:38:16
>>16
最近熊の怖いニュース多いからなんとなく控えてるのかと思った
かわいらしいクマのモチーフならまだいいけどちょっとリアルな風貌だから…+21
-0
-
42. 匿名 2021/07/03(土) 23:38:49
>>1
大変だろうけど、ちゃんと返済してるのはエラいね。+24
-1
-
43. 匿名 2021/07/03(土) 23:39:05
YouTubeで夕張の街並み撮ってる動画見たけどちょっと衝撃だった
子供の頃石炭の歴史村もスキー場も行ったなぁ
学校の宿泊研修も夕張だったよ+44
-0
-
44. 匿名 2021/07/03(土) 23:39:21
熊怖い。食われる。((( ;゚Д゚)))+3
-1
-
45. 匿名 2021/07/03(土) 23:39:53
>>33
学生が多いから。
それにお寺とかからは税金取らない。
お寺から税金取ったら結構元取れる気がするのにって思うわ。
ただ、敬老パス廃止はお年寄りにとってかわいそう。
無料で乗り物乗れないなら免許返さないお年寄り増えると思う。
あと、京都マラソンとか大迷惑なイベントするならもっとお金徴収するべき。京都マラソンの日はホントにどこも行けない。+106
-1
-
46. 匿名 2021/07/03(土) 23:43:11
>>32
だったらそんなに中国を責めれらないよね。高い金額で買ってくれたんだから。
知事は今こんなに世界中から中国が憎まれる存在になると思わなかっただろうし、苦肉の策だったかもしえないのに、よく親中、中国の飼い犬とか叩けるね。
ガルちゃんって、何でそうなったのか、途中経過を見ず、結果論だけ見て叩くよね+29
-37
-
47. 匿名 2021/07/03(土) 23:43:21
>>5
直道が市長になるまえからもう破綻してたよ+92
-3
-
48. 匿名 2021/07/03(土) 23:43:50
10年前の大阪なんてほんと破綻一直線だったからね。+8
-0
-
49. 匿名 2021/07/03(土) 23:44:25
>>45
私も個人的には宗教法人への課税賛成
そしたら京都なんて余裕でまた取れるよね
今の政権が続く限りはまあないでしょうけど…+116
-0
-
50. 匿名 2021/07/03(土) 23:44:30
夕張はなんだか寂しい感じが漂ってるよね。もう何年も行ってないけど
あのあたりは紅葉も綺麗なんだけどね+22
-0
-
51. 匿名 2021/07/03(土) 23:45:31
1万人切っても市のままなんだ+22
-0
-
52. 匿名 2021/07/03(土) 23:45:48
私京都市民やけど、京都市もそろそろ危ないよー。
税金はお寺からも取ればいいのに💢
お金ばっか取られるのほんとむり!
観光客かえってきたら市バスは混むは、道も渋滞するわ、税金も高いわ…住みにくくなる。+17
-3
-
53. 匿名 2021/07/03(土) 23:46:00
地元も毎月10人以上減っているからいずれ破綻しそう
消滅危険都市にランクインしていたらしいし+16
-0
-
54. 匿名 2021/07/03(土) 23:46:10
散々、放漫経営したてきた無能行政の責任は重い❗+6
-0
-
55. 匿名 2021/07/03(土) 23:47:54
>>45
行政のお金の使い方が下手なのかな
京都詳しくないけど、車道を狭くして歩道を広くしたら悪評だったって話聞いたことある+18
-1
-
56. 匿名 2021/07/03(土) 23:48:32
>>33
コロナ禍で観光収入も吹っ飛んでしまった。
地下鉄に建設費を掛けすぎたのも大きな痛手になった。+34
-1
-
57. 匿名 2021/07/03(土) 23:49:53
>>27
よそ者大嫌いだし、自業自得だよね。
後にも先にも観光地であからさまに意地悪されたのは、京都だけ。
二度と行かない。+89
-3
-
58. 匿名 2021/07/03(土) 23:54:03
水道代が本当に高いんだよね
どうしたものか…。
ふるさと納税とか特産物のメロン買ったら良いのかな+24
-0
-
59. 匿名 2021/07/03(土) 23:54:59
>>15
酪農家や酪農家の家畜を診る獣医でも?
+0
-8
-
60. 匿名 2021/07/03(土) 23:57:17
>>59
獣医に関しては資格ないと無理だし誰でも取れる資格じゃないからね…
この方がいう雇用ってのは一般的な会社員のことを指すと思う+34
-0
-
61. 匿名 2021/07/03(土) 23:58:31
>>46
街とか作ろうとしてて怖すぎ
それで他国もやられてるからね+22
-2
-
62. 匿名 2021/07/04(日) 00:00:53
>>8
正直、人口はある程度集中させた方がインフラの整備、維持費も無駄が省けるんじゃないかと思ってる。
過疎地医療とかに力入れるより、人を移動させた方が圧倒的に費用かかんないよね。+79
-0
-
63. 匿名 2021/07/04(日) 00:01:26
>>49
お寺が1番儲かってると思うよ!
だって近所の坊さんレクサス乗ってるもん!!+64
-1
-
64. 匿名 2021/07/04(日) 00:02:22
地元が京都市だけど何年か後に財政破綻する恐れがあるというのを最近知って、今更だけど寺や神社からも税金取ればいいのに…と思った。
悠長なこと言ってる場合じゃないよ。+19
-1
-
65. 匿名 2021/07/04(日) 00:02:41
>>60
59ですがすごい安直に考えてました^^; 確かにどちらも続けるのもなるのも難しいですね。+5
-0
-
66. 匿名 2021/07/04(日) 00:02:55
>>46
ヤクザに売ったんだよね?+6
-0
-
67. 匿名 2021/07/04(日) 00:04:53
中国人が土地買いまくってるって聞いたよ。ここヤバいわ。
+25
-0
-
68. 匿名 2021/07/04(日) 00:05:24
>>15
それ。
北海道出身東京住みだけど仕事ないから地元に戻れなくて仕方なく東京にいる。+62
-0
-
69. 匿名 2021/07/04(日) 00:07:10
>>49
1980年代に古都保存協力税(古都税)を設けて、寺社から税金取ろうとしたことはあるんだよ。
ところが寺社が猛反発。主だった観光寺院が一斉に拝観停止に踏み切った。それで京都市が折れて古都税は廃止に追い込まれてしまった。
この時の経緯がトラウマになってるから、もう誰も「お寺から税金を…」とは言い出せない。
京都は平安時代の頃から寺社勢力に振り回されっ放し😓+63
-1
-
70. 匿名 2021/07/04(日) 00:09:58
>>1
地方自治体の財政を救うのは本当は簡単なのに!
しかも財務省を敵にせずに済む方法。財政破綻論は崩壊した 苦境に陥った地方自治体を救うのは「超」簡単だ [三橋TV第392回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
+1
-8
-
71. 匿名 2021/07/04(日) 00:10:24
破綻寸前の頃行ったけど、当時シネマのバラードって映画に特化したガラガラ施設があって、たしかスターウォーズだったと思うけど、本物の衣装とか展示してた。
どれだけお金使ったのよって感じだよ。当時の責任者とその周辺、訴えられて良いレベル。今は超絶寂れてて切ない。札幌からもそう遠くないのに。+29
-0
-
72. 匿名 2021/07/04(日) 00:14:06
>>69
他県民として、京都のお寺さんにがっかり。+70
-1
-
73. 匿名 2021/07/04(日) 00:14:34
>>52
ガルちゃんで京都トピはよくあるから
京都住民の意見として宣伝しとく
+0
-3
-
74. 匿名 2021/07/04(日) 00:14:40
>>37
ドライブで通った時、コンビニもないしトイレさえなくて焦った。水道料金もめっちゃ値上げするって違う記事で読んだけど、そこまでして住む所じゃないって引っ越す人多そう。+22
-0
-
75. 匿名 2021/07/04(日) 00:14:42
>>31
国が買ってあげればいいのにね+25
-1
-
76. 匿名 2021/07/04(日) 00:16:01
>>8
危ないのは地方だけじゃない。京都市も危ないと思うよ。+17
-1
-
77. 匿名 2021/07/04(日) 00:16:26
>>58
ふるさと納税で夕張メロン買ったよ
おいしかった+14
-0
-
78. 匿名 2021/07/04(日) 00:16:35
>>62
そしたら一次産業は壊滅的になる。食の完全な海外依存はヤバイ。
それに空いた土地から中国が侵略される。人がいなくなるのは危険なんだよ。+48
-4
-
79. 匿名 2021/07/04(日) 00:24:53
京都市ほんまにヤバいよね!
がるちゃんのトピでも観光客のおかげとか、京都はイケずとかディスられまくってるけど
『ぶぶ漬けでもどうどす?』=帰れとかないのに!
行政サービス過剰で納税世帯が少ない自治体で大阪人だけど京都の大学通ってた身としては本当に心配
てか京都下げとかめっちゃむかつく。
+12
-13
-
80. 匿名 2021/07/04(日) 00:25:24
ここだけじゃなく田舎って
生活するのが嫌になるレベルなのか
生活するのが大変なレベルなのか
どっちなの?+4
-0
-
81. 匿名 2021/07/04(日) 00:41:56
>>76
京都府の他の市を犠牲にするんだよ
+2
-2
-
82. 匿名 2021/07/04(日) 00:51:22
中国人が隙を突いて夕張の土地買いまくっていたけど
それでも何やっても大赤字で
他国に売り飛ばされている状況。
+18
-0
-
83. 匿名 2021/07/04(日) 01:02:48
>>46
中国がやばいのなんてズーーっと、日本人は知ってたよ
30~40年前には対抗手だてがないチベット僧が
中国への抗議を全世界に表明するために
自ら炎へと入って自殺してました
それをニュースや雑誌の表紙に+27
-0
-
84. 匿名 2021/07/04(日) 01:04:16
>>1
今うちらにできることは
夕張市のふるさと納税をすることくらい
+9
-0
-
85. 匿名 2021/07/04(日) 01:08:35
>>17
わかりやすい。天才かよ。
やっぱりメロン産業だけでは無理だったか。+39
-0
-
86. 匿名 2021/07/04(日) 01:15:43
うさぎやのシナモンドーナツがマジで美味しい😋
あんと生地がホロホロと柔らかく、見た目は砂糖とシナモンがまぶされててくどそうに見えるけど上品な甘さ💕
札幌駅のどさんこプラザでも買えるので、機会があれば是非食べてみて欲しい😄+8
-1
-
87. 匿名 2021/07/04(日) 01:20:05
>>27
コロナでどこも財源減ってるんだよね……
それで大きい街でも市民サービスの削減が相次いでるって
川崎の開かずの踏切も高架化する予定だったのがコロナによる財政難で延期になったみたい+16
-0
-
88. 匿名 2021/07/04(日) 01:21:43
>>27
宗教に課税したら潤いそう+22
-0
-
89. 匿名 2021/07/04(日) 01:22:25
>>15
地元は好きだけど、仕事が無いから東京や大都市に引っ越して働く
最初の内は、仕事さえあれば地元に戻りたいなって思う人が多いだろうけど、都会の便利さに染まるともう地元に戻りたいという気持ちは消え失せる+49
-0
-
90. 匿名 2021/07/04(日) 01:23:00
>>79
ふるさと納税で支援してあげるといいよ+4
-0
-
91. 匿名 2021/07/04(日) 01:24:32
>>45
学生が多い福岡が絶財政面で好調だけど+1
-2
-
92. 匿名 2021/07/04(日) 01:24:51
>>47
ね
むしろ直道が少しは知名度あげて頑張ってたよ
売り先が中国なのは気に食わないけど日本企業の提示額じゃどうにもならなかったし+15
-3
-
93. 匿名 2021/07/04(日) 01:25:18
>>81
京都市外の方が金持ちだよ
+2
-0
-
94. 匿名 2021/07/04(日) 01:26:55
>>57
土産屋のおばさんに道尋ねたらめっちゃ嫌そうに対応されてしまった。
観光客から同じ質問ばかりされてうんざりだったのかな?買いたいような物なくて、お金遣わず道だけ聞いたのがいけなかったのかな。
話しかけてごめん!+25
-1
-
95. 匿名 2021/07/04(日) 01:27:35
>>26
メロン好きな人多いしいいよね!他の農作物にも力入れて夕張ブランドを強化とか素人には簡単に言えるけど農家の人手不足もあるしなかなか難しいのかな。+7
-1
-
96. 匿名 2021/07/04(日) 01:28:29
>>87
川崎は全国屈指の金持ち自治体だよ
市内の工業地帯と賭博場を保有するからね+11
-0
-
97. 匿名 2021/07/04(日) 01:29:12
>>95
北海道農家は今批判されている外国人研修生を頼っていたのよ+20
-0
-
98. 匿名 2021/07/04(日) 01:38:39
市立美術館があったのが驚き。お金のある大きな市しかそういうの無いと思ってた。
私の住んでる市は人口も子供もずっと増え続けてるけど美術館ない。+14
-0
-
99. 匿名 2021/07/04(日) 01:41:04
>>26
メロン農家、利益が少ないし手間は掛かるし、減ってきてるのよね〜+9
-1
-
100. 匿名 2021/07/04(日) 01:42:47
>>31
出た、直道信者+5
-4
-
101. 匿名 2021/07/04(日) 01:44:55
>>78
一次産業はIT( AI、ロボット)駆使して生産性を上げてく。最近tvで見たのだけれどオランダとかあの狭い土地で農産物の輸出抜きん出てる。日本も頑張って欲しい!人は集めた方が行政のコストかからないってのはそうだと思う。富山市が進めてるコンパクトシティとか。行政サービス受けられなくなったら生活できない。もう日本人が減ってくのは現実。そこへ外国人が入ってくるのも(本音は嫌だけど)現実。どの国もそうじゃない?
ちなみに息子は農学部です。+16
-2
-
102. 匿名 2021/07/04(日) 01:45:33
>>15
役所の給料も破綻当時は、国内最低限まで下げたけど、今じゃ国内トップクラスの給料までシラーっと上げてたのに少ないと文句言ってるのが気に食わない。
つか、役所は仕事できない奴も雇いすぎ。まず個々のやる気出せ。危機感持て。市外に引越して、市の職員やるんじゃねー。市に税金落とさない奴はクビにするべき。+43
-1
-
103. 匿名 2021/07/04(日) 01:50:40
>>32
国内企業は最初に買ったチャイナより高い金額提示してる。
その後チャイナ同士で売買して、次に買った奴がコロナになって計画自己破産して、そいつがまた兄弟と会社作って、今年1円で落札してる。
直道と同じ事やってる現市長。どうもならんね。+28
-0
-
104. 匿名 2021/07/04(日) 01:51:50
なんかシングルの家庭とか障害者が複数いる家庭は税金面で優遇されてるから何もない人からヒソヒソ言われそうだな+8
-1
-
105. 匿名 2021/07/04(日) 01:54:48
>>26
メロンは最近茨城が来てる感じだな
実際生産量なら茨城がダントツで一位+19
-1
-
106. 匿名 2021/07/04(日) 02:11:37
よく考えてみましょう。
北海道に縁もゆかりもない鈴木さんが何故送り込まれてきたか。
+9
-0
-
107. 匿名 2021/07/04(日) 02:15:39
>>101
それこそ住む土地と農地を完全に分けるやり方をすれば良いんじゃないかな?
仕事で他県から都内に移動することは出来ても、一次産業の為に通う人が居ないのは何故?
+9
-0
-
108. 匿名 2021/07/04(日) 02:45:04
ここ最近、大きい工場だったマルハニチロが閉鎖、夕張リゾートが破綻、シチズンの工場も自主退職募集したり、事業縮小?
この3つだけでも何百人も職を失った。
その内何人が再就職できたのかわからないけど、人口流出の追い風になったことは確か。
その他にもスーパーや飲食店が閉店したりしてるから、夕張市を出ないと欲しい物も買えない&食べられない。
夕張の学校に通ってても、人が少ないからやりたい部活もないし、友達関係、教育関係に不安を持って、子供が小さい内に地元を出る人が多い。+24
-1
-
109. 匿名 2021/07/04(日) 02:48:14
夕張ってい名前を日本から消しても良いいと思う
日本の不良債権ゴミ消えろ+2
-14
-
110. 匿名 2021/07/04(日) 02:52:37
>>62
過疎地に道路や水道の補修費用やローカルバス
を走らせるより、住民を集中させた方がライフラインの維持費が掛からないとしてコンパクトシティを目指した自治体もあるけど、汚職問題とかあったから。+10
-0
-
111. 匿名 2021/07/04(日) 03:04:20
GLAYはまだ支援してるのかな?+3
-0
-
112. 匿名 2021/07/04(日) 03:15:59
私が市長だったら大量の外国人に来てもらうようにする。+2
-11
-
113. 匿名 2021/07/04(日) 03:33:21
>>99
ウチは祖父が亡くなってから廃業して畑貸してたけどその貸してる人も廃業したよ+7
-0
-
114. 匿名 2021/07/04(日) 03:58:21
お中元に夕張メロンをたくさん送って応援したつもりだったんだけど
数万円くらいじゃ役にたたないね
ごめん+20
-1
-
115. 匿名 2021/07/04(日) 04:39:45
まず皆さんにご理解いただきたいのは、破綻というのは地方自治体か貯めてたお金で予算を組めない状況を差します。京都に至っては、寺の法人税がー!!という声も聞こえてきますが、そうではなくて、特定の差別を受けてると訴える団体と、Zというネットスラングの人種への手厚い福祉によって財政が圧迫されてるんです。
これらは固定されてる支出なので、削りたくても削れないのですよ。、+7
-3
-
116. 匿名 2021/07/04(日) 04:51:57
>>26
農家が嫌なだけでしょ。
地方から都会へ出ても稼げない人は稼げないのに+1
-2
-
117. 匿名 2021/07/04(日) 04:55:16
>>83
だから日本人が買ってあげれば良かったじゃん
買わなかったくせに何言ってんの+10
-3
-
118. 匿名 2021/07/04(日) 04:56:23
>>115
それと夕張関係ないじゃん+2
-2
-
119. 匿名 2021/07/04(日) 05:01:09
>>15
小樽は観光地で食べていけそうな賑わいだったんだけど(コロナ前)
観光客はあちこちで立ち止まって自撮りしてて反対にウザイくらいだったし
ホテルも満室で朝食バイキングは行列だった
小樽までは食べていける札幌圏内なのかな+11
-0
-
120. 匿名 2021/07/04(日) 05:15:59
>>27
10年後自分たちの子供は税金高額で
子供産めないんだよね
+15
-0
-
121. 匿名 2021/07/04(日) 06:33:38
>>63
うちの近くのお寺もレクサスだわ
それに高級時計がセット
儲かってるよね+16
-0
-
122. 匿名 2021/07/04(日) 06:40:46
>>17
そこのスキー場に修学旅行に行った。
そして、潰れた。
+4
-0
-
123. 匿名 2021/07/04(日) 07:30:43
本来なら国が地方を助けるべきなのに、助けないから中国に助けを乞う状態になってる。
しかも、アメリカ・オーストラリアで入国禁止の中国マフィアが北海道進出してる。
北海道の議員や知事が、「中国さまさま〜日本に来てくださいよ〜」と招き入れ
北海道新聞も情報発信もなく忖度しまくり
それを知らない北海道民
本当にヤバい。他にもたくさんあるけど、どうすれば皆さんに知れ渡るんだろう…
国民が認知して政治家に圧力かけるべきなんだけどね。知る手段が無い😢大手マスゴミは絶対に報道しない。
+9
-2
-
124. 匿名 2021/07/04(日) 07:36:22
コンパクトシティ化していかないと一万人にも満たない自治体でインフラ維持していくのは無理だと思う。田舎も無理に他所から人を呼ばないこと。移住者の半数近くは数年のうちに出て行ってる。整備や補助しても焼け石に水。+2
-0
-
125. 匿名 2021/07/04(日) 07:58:36
子供が小さい時は札幌からドライブがてら温泉や遊園地によく行ってた。夕張メロン食べ放題とか街に古い映画の看板建てて映画の街として盛り上げようとか頑張ってたし、人気のあったカレーうどんのお店は長蛇の列だった。
久しぶりに行ったらゴーストタウンで本当驚いたわ。+12
-0
-
126. 匿名 2021/07/04(日) 08:06:35
今の時期だけはメロンがあるから人がいるよ
と言っても色んな直場所に数人だけど朝から夕方までに結構来るんじゃないか?+0
-0
-
127. 匿名 2021/07/04(日) 08:16:42
>>1
ダイハードの老朽化のほうがハードすぎる。+1
-0
-
128. 匿名 2021/07/04(日) 08:18:34
>>94
道聞くなら何らかは買うなぁ。+3
-5
-
129. 匿名 2021/07/04(日) 08:22:56
>>12
突然動きだすし駐車場まで追いかけてくるよw
+0
-0
-
130. 匿名 2021/07/04(日) 08:28:25
>>69
こんな歴史があったんだ。勉強になりました、ありがとうございます!
神社仏閣がもう少し協力的になるといいですね…+12
-0
-
131. 匿名 2021/07/04(日) 08:29:03
夕張に大学作る?インスタ映えするメロンデザート作る?温泉掘る?植物園作る?コストコ作る?+0
-2
-
132. 匿名 2021/07/04(日) 08:31:38
>>21
ベリーメロン♪+2
-0
-
133. 匿名 2021/07/04(日) 08:36:44
田中義剛が夕張に生キャラメル工場作ったけどその後ひっそりと夕張の工場閉鎖、大量解雇して問題になってたな+17
-0
-
134. 匿名 2021/07/04(日) 08:42:08
>>55
烏丸〜河原町間笑
ここ下手な観光地よりもおもちろいよ
ぜひクルマでどうぞ
笑えるから
他の都道府県ではまず考えられないし
あと、松尾橋すんげ金掛けて改築したのに1年未満でアスファルトのつきはぎ作っちゃうし
まあ、京都、公共工事多いし
同じとこ毎年掘るなや
公共工事は考えてやれや+3
-1
-
135. 匿名 2021/07/04(日) 08:47:39
>>17
炭鉱事故も悲惨だったしね
社長が土下座しながらお命頂戴しますって言って人が何十人も残ってる中で注水してトラウマになってる人もいるよね
その反動でイメージを良くしようとしすぎたのかも
+13
-0
-
136. 匿名 2021/07/04(日) 08:48:05
>>52
そりゃそうよ
無意味な公共工事してりゃそうなるよ
間抜けすぎる物多いし
街の中、どれだけ土建屋のハイエース走ってんだよ
他の都道府県ではまずないよ+3
-0
-
137. 匿名 2021/07/04(日) 08:52:37
夕張の清水沢にちょっとだけ住んでいた。買い物はコンビニ二軒、スーパーや小さなホームセンターなどがあり日用品などは不便は無かった…診療所もある一応ビジホもある。しかし寂しい。とても+2
-0
-
138. 匿名 2021/07/04(日) 08:52:45
>>117
直道信者乙+2
-1
-
139. 匿名 2021/07/04(日) 09:01:31
>>107
横だけど
農業は天候に左右される食住隣接してないと成立しない産業だから
田畑を工場で覆って気象条件全てコントロールして機械化されたら、都市部に住んで農村部に出勤スタイルが可能だとは思う
+9
-0
-
140. 匿名 2021/07/04(日) 09:07:12
>>131
煽ってるつもりなんだろうけど、夕張に足を運んでもらう考えは悪くないね
何が良いかはわからないけど、秋田の国際教養大学みたいな特定言語しか使えない留学環境を作るのは面白いかもしれん
+4
-1
-
141. 匿名 2021/07/04(日) 09:37:50
>>63
正直寺少し減ったぐらいなんともないから納税義務にしたらええのに+3
-1
-
142. 匿名 2021/07/04(日) 09:49:53
>>27
こいつ、ほんとうに無能
景観条例やめて高さ規制も緩和してオフィス面積確保したきゃ企業誘致できたのに
拝金主義の観光地の奴らと土建屋優遇してりゃそうなる
工業地帯の久御山町、長岡京、大山崎らは黒字やのに
これ完璧に門川の市政が原因じゃん
んで、他人事ですかやろ+6
-1
-
143. 匿名 2021/07/04(日) 09:57:52
日本って人口多いほうなのに、やっぱり都市に集まってるんだね。+1
-0
-
144. 匿名 2021/07/04(日) 10:02:00
京都の話は別にトピたてて語ればもっと人が来てくれるよ
背乗りはいかにも京都らしいですな+3
-1
-
145. 匿名 2021/07/04(日) 10:52:05
叔母が夕張で教員していたから、たまに遊びに行ったけど
ゴーストタウンってこんなところなんだろうなあ、と思った。
転勤で引っ越ししてから夕張行ってないけど、うさぎやのシナモンドーナッツは美味しかった。
札幌でたまに見かけて、買って食べると美味しいし懐かしい
+2
-0
-
146. 匿名 2021/07/04(日) 11:12:19
>>93
いや、だからね…苦笑+0
-0
-
147. 匿名 2021/07/04(日) 11:27:14
>>50
そうなんだよね
紅葉見に行くけど、行った先にも途中にも何もないんだよねw
ただ見て帰ってくるだけになっちゃうんだよ+1
-0
-
148. 匿名 2021/07/04(日) 11:31:04
>>102
ソースないでしょ。妄想?+2
-1
-
149. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:36
>>16
キャーーー痛いなっしーーーーーー!+2
-0
-
150. 匿名 2021/07/04(日) 12:27:38
>>148
地元だからソースは色々あるよ
現実知らないから、妄想?とか言えるのね+0
-0
-
151. 匿名 2021/07/04(日) 12:33:20
>>76
京都市って『地方』じゃん
そりゃ厳しいでしょ
でも京都府の他の市よりはニュースになるだけマシだと思うよ+1
-1
-
152. 匿名 2021/07/04(日) 13:14:10
>>8
アニメ『PSYCHO-PASS 』では人は一部の大都市圏に集まっててそれ以外の地方地域は
オートメーション化された無人の穀倉地帯になっているんだけど
これ見たときリアルに日本の将来を描いてると思った+2
-0
-
153. 匿名 2021/07/04(日) 13:21:27
>>62
過疎地に不法滞在の外国人が住み着いて独立運動とかされるから人は万遍なく国土に分散してた方がいいんだよ+5
-0
-
154. 匿名 2021/07/04(日) 13:22:04
>>13
なんで無能を知事にまでするの?
道民は+4
-5
-
155. 匿名 2021/07/04(日) 14:50:58
>>1
箱ものが原因かな?
市民の為の温水プールはいいと思ったけどね
夕張メロンも価値が戻ってきたよね
+0
-0
-
156. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:15
>>31
中国はお金持ってるから。日本人はお金がない。
いつか日本全国中国人に買い占められるかもね。そのお金を稼ぐのは日本人、みたいな。
戦争も必要ないかも。+3
-0
-
157. 匿名 2021/07/10(土) 00:37:52
夕張に行きたいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夕張市が2006年6月20日に、353億円もの累積赤字を抱えた財政破綻状態であると表明してから15年が過ぎた。全国唯一の財政再生団体として、現在も毎年26億円を国に返済し続け、そのために高額な水道料金や公共施設の閉鎖など市民に負担を強いている。