-
2001. 匿名 2021/07/03(土) 19:17:41
よこだけど
傾いてた横浜ららぽーと近くのマンションって大手だから保証がきいたとかなんとかきいたわ
直す建築中の引っ越し先も引っ越し費用もメーカーの負担にして、退去も返却も無賃でオーケーみたいな?
大手はやはり安心か
+25
-3
-
2002. 匿名 2021/07/03(土) 19:17:55
>>1882
あの様な環境なら大雨等は警戒するよね+5
-1
-
2003. 匿名 2021/07/03(土) 19:17:59
>>1938
祖国が朝鮮語だってw
ネトウヨって学歴低い人多いけどこういうことか。+4
-14
-
2004. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:02
>>1967
剥げてる所にメガソーラーがあったの?+28
-0
-
2005. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:12
メガソーラーは危ない+156
-0
-
2006. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:14
>>315
避難勧告ってさ、判断が難しくない?
前に台風の時、消防車の音と防災放送で避難してみたいなの流れたの。
で、窓覗いたら誰も逃げてないのよ。隣の人とか様子みたけどみんな家にいた。
だから、もうちょっと様子見ようってなって結局逃げなかった。逃げなくて正解だったけど。
一応いつでも逃げられるように荷物まとめてたけど、旦那はのほほーんとしてた。
そんなもんだよ。+49
-2
-
2007. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:17
>>1958
なんでもオリンピックに繋げるって最早オリンピック大好きだろ
二言目にはフェミがー!って騒ぐフェミ大好きなフェミ男と同じ思考+19
-5
-
2008. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:32
>>1795
あのおじさんの当日手記と自衛隊の聞き取りもした再現VTRを見たことあるけど、おじさんの位置から今にも崩れそうな家の屋根にいる人や二階に取り残されてる子供達(ヘー●ルハウスだったかな)が見えてたんだって。
んで、自衛隊ももちろん最初におじさんを救助しようって意見もあっておじさんにアタックしにいったんだけど、おじさんは敢えて『自分は大丈夫だから、他から救助してくれ』って分かるようにそれまで両手で電柱に掴まってたのを片手にして、足も片方持ち上げて余裕があるよう見えるようにしたらしい。
そのおじさんの様子を見た自衛隊の人は、『あの人はまだ大丈夫そうだ』って先に別の人達を救助へ向かったんだって(それもかなり苦渋の決断だったぽい)。
おじさんは当日素足だったから、濁流から流れてくる木々や土砂のせいで足はズタズタな状態だったんだって。それでも子供達を先に救出して欲しいって気持ちだったみたい。そのときおじさんの家も流れてしまった状態で、家にいた奥さんや子供さんも流されてしまった……という絶望を感じてる状況だったのにもかかわらず。
あのVTRや手記を読んだら、ただよかったよかったな話ではなくて、おじさんや自衛隊の覚悟や決断とか涙なしでは見れなかったよ。
ちなみに、おじさんは当日のことは口頭では答えられないらしい。だから、インタビューとかもない。+145
-0
-
2009. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:40
>>2001
そこ住んでた人知り合いでいるけど、かなりの至れり尽くせりだったよ+11
-0
-
2010. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:56
>>1500
ソーラーの事も問題だろうけど、今回のあの土砂崩れの区域は
はっきりそれが原因と断定できるのかって部分が大事だよね。
原因なら追究すればよし、今回の崩落区域とは直接関係ないなら
混同すべきじゃない。祭りに踊るネトウヨに成り下がる事もない。+10
-6
-
2011. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:02
皆さんメガソーラーによる土石流のことばかり話されてますが、それだけではなく山が荒れることは海が荒れることにつながります。
ぜひこの機会に都市部に住んでるから関係ないではなく、日本の山間地の課題を多くの人に知ってもらいたいです。+107
-0
-
2012. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:11
みんな、ちゃんと自分の自治体のハザードマップを確認してね
それからハザードマップでは網羅できてない場所は高齢者に確認
命を落としてからでは遅いですよ
だらだら生きていつか引っ越せばいいやでは遅いです
川沿いに住んでるそこのあなた、あなたのことですよ+33
-2
-
2013. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:18
>>1
これって走り水のところ?+2
-0
-
2014. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:22
>>2003
ネットばかりで本読んでないんだろうな…+9
-3
-
2015. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:28
>>2003
気持ち悪いからそういう言葉使う人は出ていって欲しい+7
-7
-
2016. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:41
>>1967
土砂来たルートが全然ちがうんだけど
それじゃ伊豆山神社の右側通ってるルートになっちゃうじゃん
ちゃんと地図見てこいよ+9
-11
-
2017. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:44
>>2004
そうみたい。+34
-0
-
2018. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:59
過去に実家で土石流が来た後警察や消防が避難指示出してるのに祖父は「いい!ここで死ぬ!」と横になってしまいました。家族でなんとか説得して避難しましたが、歳をとるともう動きたくない人も多いですよね。+80
-0
-
2019. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:08
>>1502
この人、ただの一般人じゃん。
勝手にここに貼って良いの?本人?+4
-3
-
2020. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:08
港区の道路掘りたち
何年もぐるぐる同じところ掘ってないで救助掘りに行けっ!!!+1
-0
-
2021. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:16
>>1964
祖国って使うのは共産圏だよ
あなた日本の義務教育を受けてないでしょう?+4
-17
-
2022. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:18
>>1502
ソーラーパネルを建てたところは、保水力が減る
そこから数百メートルずれてたところが崩れる
ソーラーパネルと関係あるのかないのか、
わからん。+27
-0
-
2023. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:37
>>1967
赤いラインは川ですか?+2
-4
-
2024. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:46
ソーラー云々以前にハザードマップに土砂災害注意地域になってるーつーの+29
-0
-
2025. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:49
この件について、環境大臣の見解は?+90
-0
-
2026. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:51
メガソーラーの話は被害が落ち着いてから、別にトピ立てて好きなだけ煽り合えばいいんじゃない?+34
-2
-
2027. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:52
>>2009
あらま、そうみたいね
知人の方、それでもそう決まるまでは大変だったでしょうに(無料とはいえ引っ越し準備やらなんやら計画立てて)+12
-0
-
2028. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:00
>>56
メガソーラー設置のため
森林伐採をしたことと
因果関係があるのではって
指摘されてるね。
+151
-0
-
2029. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:25
>>2005
もう少し情報載せなよ。いつ起きたどこの惨状?+50
-0
-
2030. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:35
>>2003
なんだやっぱり朝鮮ハーフのヘドロババアやんけwww
おまえ静岡も熱海も行ったことないくせにここで何しとんや?+7
-2
-
2031. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:37
>>2024
ハザードマップは、洪水にしてもわざと決壊させて富裕層地区を守るための地図ですよ+0
-14
-
2032. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:46
これからは
マンションに住むのが
1番いいのかな…+30
-7
-
2033. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:47
>>2017
ほんとだ、ありがとう
メガソーラーのせいっぽいね+34
-1
-
2034. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:50
避難指示とか出てないときに起きてしまったんですか?避難されてなかったら在宅していた方たち巻き込まれてますよね…+2
-1
-
2035. 匿名 2021/07/03(土) 19:22:26
>>1905
歳をとると適切な判断できないんだろうね+21
-1
-
2036. 匿名 2021/07/03(土) 19:22:52
日本で危ない場所というのは、その地の名前、住所ですぐに分かる。こういうことを知らないバカは住んではいけない場所に一戸建てを購入して浮かれてる。生死を別けるのはこういうところ。+8
-1
-
2037. 匿名 2021/07/03(土) 19:23:00
>>1964
そんな話よそでやってよ。+10
-0
-
2038. 匿名 2021/07/03(土) 19:23:39
>>1656
たしかに。情報が増えたのもあるけど、明らかに夏暑いし、カナダや数年前のヨーロッパみたいに40度超えがあったり、ゲリラ豪雨も2.30年前はこんなに頻発してなかったと思う。
エコバッグ持ち歩いて紙ストロー使えば豪雨も気温も穏やかになるならやるけどさ。直結してる感じしないよね。リアルに牛のゲップが減ればいいなら牛肉も我慢するよ。みんなで一斉にやって成果をだすならね。+24
-0
-
2039. 匿名 2021/07/03(土) 19:24:55
>>1980
そんなの旭化成に限ったことじゃないやん+5
-0
-
2040. 匿名 2021/07/03(土) 19:25:05
>>2018
自己レス。避難指示ではなく、避難命令の間違えでした。+9
-0
-
2041. 匿名 2021/07/03(土) 19:25:17
>>2008
おじさんの妻とお子さんは…
見つかったのかな+52
-0
-
2042. 匿名 2021/07/03(土) 19:25:42
>>1656
でもスコールみたいな雨とか昔は少なかったしたしかに気候変動はしてるでしょう。
毎年異常気象と言われてるけど、異常気象が正常なレベルでは?+6
-0
-
2043. 匿名 2021/07/03(土) 19:25:45
こうなると熱海に気を取られがちになるけど今まさに危険なところもあるんじゃないかな+22
-0
-
2044. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:00
>>1905
その人が心配というよりは、自分が安心したいからだよ。
冷静に考えて、ど素人よりもプロが駆けつけてるし、もし見に行った本人が何かあったら、そのプロを横取りする事になるのを全く考えて無い、
自分勝手な馬鹿。
+30
-4
-
2045. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:04
gifください+0
-2
-
2046. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:09
>>1948
ヘドロ婆ってあちこち荒らしてる連投癖のこの人だね?短時間に返信5件てイカレてる👇+1
-4
-
2047. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:20
>>2018
意固地だなって昔は思ってたし避難した方がいいのにって思ってたけど
自分の体力もなくなってくると、なんかわかってくる自分もいる+36
-0
-
2048. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:26
ご家族や家財を流された被災者にかけるお見舞いの言葉がないよ
こんな時なんと言えば適切なんだろう
毎年雨季にどこかで災害が出るから他人事とは思えません
+7
-0
-
2049. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:32
>>2031
なにいってんの?+4
-0
-
2050. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:34
オリンピック反対とか賛成の話ではないんだけど、オリンピック開催中に東京やその近隣で大きな災害があったらどうするんだろう?万が一の話だけど今日のこのニュース見てたら怖くなってきた
ここのところ毎年毎年この時期大きな災害があるね。+5
-0
-
2051. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:37
>>2032
数年前に一軒家買ったけどマンションに住み替えたくなってきた+30
-6
-
2052. 匿名 2021/07/03(土) 19:26:49
こんな時でも東京の感染者数は速報扱いです。
しらねーよ勝手に感染してろや+110
-22
-
2053. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:05
>>2043
神奈川も雨酷いから+9
-2
-
2054. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:13
>>2043
またもう一度雨降るみたいだし心配だね+30
-0
-
2055. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:16
>>2021
いやさ…本当に… 恥ずかしいよ。
日本の書籍読んだことあるのかな。
+9
-5
-
2056. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:17
もしかして広島の土砂崩れも?あさひソーラじゃけん?+10
-3
-
2057. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:33
>>4
ニュース見てないの?+13
-39
-
2058. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:41
>>2025
だんまり決め込むんじゃない。+180
-3
-
2059. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:41
>>2051
地盤がしっかりしていれば戸建てがいいよ+34
-3
-
2060. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:53
>>2021
漢字がどこから来たのかも知らなさそう。
+6
-5
-
2061. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:57
あんなに簡単に家が流されてしまうなんて…。辛すぎる。+53
-1
-
2062. 匿名 2021/07/03(土) 19:28:21
>>2055
トピズレ止めい+10
-2
-
2063. 匿名 2021/07/03(土) 19:28:38
グシャって家がかんたんにつぶれて流れた映像ショックだわ+61
-1
-
2064. 匿名 2021/07/03(土) 19:28:43
>>2044
自分が安心したいから ←ほんとコレ。ただのエゴ
+26
-3
-
2065. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:01
>>2059
地盤がしっかりしてるかどうかって
どうしたらわかるの?+4
-1
-
2066. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:06
>>2029
姫路市の崩落現場だって。
画像検索でググったら
出てきたよ。
週刊新潮が元ネタみたいね。
+49
-1
-
2067. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:22
>>2021
墓穴掘るからもうやめな?+4
-2
-
2068. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:23
>>905
ワロたw+2
-7
-
2069. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:31
地盤しっかりしてても余所から土砂流れてきたら意味ないもんね…+63
-0
-
2070. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:39
>>1574です
返信くださった皆さんありがとうございます。
明日朝まで待たずにもう少ししたら出発することにしました。
地元の方に、中伊豆バイパスから修善寺抜けて帰る道を教えていただきましたので、その道でいってみます。もしそこがダメでも、夜のうちに出て時間に余裕があればいろいろ迂回も出来ますし…
運転気をつけて帰ります。
無事帰れたらまた報告します!+178
-9
-
2071. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:41
>>138
何で?+2
-7
-
2072. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:51
>>2058
この男、どんどん嫌いになってくわ+159
-0
-
2073. 匿名 2021/07/03(土) 19:30:14
>>2044
あんた、人を心配した事がなさそうだね
家族も友達もいなさそう+3
-17
-
2074. 匿名 2021/07/03(土) 19:30:14
>>2052
だいぶ前からもう東京の感染者速報要らないのになぜマスコミは気づかないのか+48
-2
-
2075. 匿名 2021/07/03(土) 19:30:46
>>2065
地盤しっかりしてて堤防決壊みたいなことになっても一戸建て?
ヘーベルのやつもあそこがマンションなら3階以上はわりと無事だったよね+6
-2
-
2076. 匿名 2021/07/03(土) 19:31:01
>>2032
マイアミのマンションの崩落見たらそうでもない。+24
-4
-
2077. 匿名 2021/07/03(土) 19:31:18
ソーラーより1ヶ月分の雨が何時間かで降るここ数年の梅雨のほうが問題だわ。土砂崩れだけしゃなくて床下浸水に堤防決壊も多いし+37
-0
-
2078. 匿名 2021/07/03(土) 19:32:57
やっぱりマンション最強じゃん+16
-7
-
2079. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:12
>>2055
日本にずっと住んでる人は祖国とは言わない。母国という。
祖国とは外国に住む人が母国を指して使う言葉。
つまり、君は外国人てことだ。
トピズレ失礼。+17
-5
-
2080. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:30
>>1
山の上に建築したメガソーラーとの因果関係を徹底的に調べてほしい。
住民は建設前から土砂崩れが起こる可能性があるから、建設中止を訴えていましたよ。+115
-0
-
2081. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:31
>>2032
賃貸マンション住みだけど大金あれば良い場所に良い一軒家買いたい…マンション、頑丈だけど騒音とか色々気使うし。…しかし我が家が買えるのは戸建だとやばい場所にあるやばい一軒家になる…悩ましい。+10
-3
-
2082. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:38
>>1804
読んでて鳥肌がたった+7
-0
-
2083. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:45
メガソーラーなんて作るから+8
-0
-
2084. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:55
>>2078
ボロアパートから低層マンションへ引っ越したら?+2
-3
-
2085. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:58
がるちゃんに必要なのはNGワード設定だな+2
-0
-
2086. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:15
>>2065
大きい買い物するなら、地元の図書館やらで下調べするくらいはしないと。
古地図とか、地元の昔からの伝承とか。土地の名前も気をつけたほうがいいね。+24
-1
-
2087. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:16
環境破壊大臣はソーラーパネルについて今回の被害絡めてコメント出すべきだよなぁ。
因果関係をしっかり見極めたいとかでいいからさぁ。
ダンマリは許されないでしょ。
+61
-0
-
2088. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:17
>>2032
一軒家かマンションかではなく立地だね+29
-1
-
2089. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:21
>>2024
自然災害じゃ金とれないから誰かのせいにしたいんだよ+6
-5
-
2090. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:37
>>2005
これって兵庫の姫路の土砂災害?
これか?
九州でも2020年の7月の豪雨の時にあったよ
九州豪雨で太陽光発電所が損壊 | 速報 | 太陽光発電の専門メディア PVeyeWEBwww.pveye.jp太陽光発電の専門メディア。PVeye WEBは、毎月25日に発刊される太陽光発電の月刊誌「PVeye」を補完するウェブ媒体です。太陽光発電に関わるニュースやデータを提供しています。
+75
-1
-
2091. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:44
>>1509
山の上流を切り開くのがアウトなのは、昔から分かってるからねえ…
ソーラーだろうが、なんかの工場だろうが、住宅街だろうが、災害リスクは高い。
雨が一か所にまとめて降ると、切り開かれてない普通の山でも、崩れる時はあるからね。
+46
-0
-
2092. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:45
>>2077
地球温暖化だね+5
-0
-
2093. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:50
>>2051
マンションは停電したら地獄+26
-0
-
2094. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:57
海上を船で捜索してる
海まで行っちゃうと難しいだろうな
+10
-0
-
2095. 匿名 2021/07/03(土) 19:35:12
>>2074
陽性出ましたってだけだし本当いらんよね。
つかこっちだと熱海の、ネットでしかよく分からん。+13
-0
-
2096. 匿名 2021/07/03(土) 19:35:21
>>2084
マンションは木造じゃないってのもあるよね+5
-0
-
2097. 匿名 2021/07/03(土) 19:35:29
がるで昨今急に姉歯のやつは計算されてて崩れないことが計算されてわかった、あれはかなり計算されてたんだって、だから問題なかった的ながるみんの意見が出てた
だからって建築物減らしてコスト削減して建築法違反しててもいいのか?って思う
崩れないための建築法とか安全があるんだから、計算されつくしててここを抜かしても大丈夫って作りだっただけなんだよ?とかいうがるみんがいたけど
こんなのオーケーにしたら建築法ってなんなの?+6
-0
-
2098. 匿名 2021/07/03(土) 19:35:55
>>2076
あれは爆破されたっていう噂よ+12
-0
-
2099. 匿名 2021/07/03(土) 19:36:34
ソーラーより1ヶ月分の雨が何時間かで降るここ数年の梅雨のほうが問題だわ。土砂崩れだけじゃなくて床下浸水や堤防決壊も多いし+4
-4
-
2100. 匿名 2021/07/03(土) 19:36:41
>>2050
毎年ゲリラ豪雨で都心部も冠水とか停電とかあるけど、オリンピック中になったらどうするんだろうね。車は迂回しろとかふざけたこと言ってるし。+3
-1
-
2101. 匿名 2021/07/03(土) 19:36:47
>>2065
地盤の強さが分かるアプリあった気がする。
+16
-1
-
2102. 匿名 2021/07/03(土) 19:36:51
また想定外か?
あまりにも考えがなさすぎなんですけど+6
-1
-
2103. 匿名 2021/07/03(土) 19:37:25
>>2058
こいつほんとに何とかして欲しい。
そしてメガソーラーって調べれば調べるほどやばいよ。日本にとって何一つ良いことない。
民主党時代の置き土産。+172
-3
-
2104. 匿名 2021/07/03(土) 19:37:48
斜面はやはりあぶないけど、それ言ってたら全国かなりひしめき合って暮らすことになるだろうなあ+22
-2
-
2105. 匿名 2021/07/03(土) 19:38:00
>>2065
本気でやるなら、お金かかるけど地盤調査+20
-2
-
2106. 匿名 2021/07/03(土) 19:38:03
>>2077
中国の大気汚染のせい+12
-0
-
2107. 匿名 2021/07/03(土) 19:38:09
>>2078
ボロはヤバいけど、それなりのはね。
うちも台風でもいつも全く余裕こいていられる。しかしマンションは騒音トラブルとかがなー上下左右に変なのいるとマジで終わる。+10
-2
-
2108. 匿名 2021/07/03(土) 19:38:26
>>2040
日本に避難命令なんて出せる権限持った人いないんだけど?+5
-1
-
2109. 匿名 2021/07/03(土) 19:38:43
ほーらいったとおり話の尾ひれが大きくなってソーラーソーラー言う人が増えてきた
ほんと情報弱者は簡単に操作できてちょろいわ+15
-12
-
2110. 匿名 2021/07/03(土) 19:38:49
>>2062
いいじゃん。
勉強になるよ。
とっかかりが無いと
調べないし。
+1
-3
-
2111. 匿名 2021/07/03(土) 19:38:55
>>2104
日本は山ばっかだからさ、もう土地ないんだよ。便利な平地はバカ高いし。+46
-0
-
2112. 匿名 2021/07/03(土) 19:39:20
タモリさんの趣味みたいな古地図って図書館にあるの?+9
-0
-
2113. 匿名 2021/07/03(土) 19:39:25
>>2078
マイナスついてるけど、最近は10年に1度、20年に1度の災害が毎年起こるからマンション派になったよ。+43
-3
-
2114. 匿名 2021/07/03(土) 19:39:36
動画で見てしまったかもしれない
家に取り残された人がいる建物が
流されていたように見えた
小さく写っていたような
気のせいであってほしい+42
-1
-
2115. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:01
国の税金も使われるんかな?
国策のリニアの一件と言い、あんま国に迷惑かけんなよ静岡。+0
-24
-
2116. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:17
>>2
アメリカでは輸入禁止にした強制労働ソーラーパネルで日本の自然破壊と日本人の命を奪う売国議員と売国企業は死○
+81
-0
-
2117. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:37
>>2111
だよねえ
なんで斜面に住んでたわけ?調べないわけ?民は、自分地域にひしめき合って家が建ったらまた文句いうくせにね+17
-2
-
2118. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:43
>>2058
ソーラーパネルで頭ぶん殴ってやりたいわ+94
-1
-
2119. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:46
>>2104
空き家問題あるから。+1
-1
-
2120. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:49
>>2105
馬鹿なのかな?地盤調査できるのなんて自分の土地だけだし、土石流きたら自分ちの地盤しっかりしてたところで関係ないじゃん。+13
-4
-
2121. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:58
>>1701
結果論なら誰でも言える+10
-1
-
2122. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:20
>>2115
山があるのは静岡だけなの?
どこにもあるわよ
その話と、この災害をくっつけるのはちょっと+18
-0
-
2123. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:22
土石流を撮影した動画を見た感じだと、Googleマップでみたら山のさらに標高の高い場所に一部木が禿げてるように見える部分があって、その箇所から流れたように見える
地盤は強いらしいけど、やっぱり以前から土砂崩れが起きやすかった場所なのかなと思ったりして+34
-0
-
2124. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:25
>>250
逆にガル民で他人事じゃ無い人なんている?+2
-1
-
2125. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:30
>>2103
民主党時代の負の遺産だよ。
ごり押しするためにソーラーパネルに建築基準法が適応されてない。普及させるために外した。
排水設備もなく、むちゃくちゃな建設が許されてしまってる+63
-1
-
2126. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:32
>>2070
気をつけて!!
無事に帰れますように🙏+71
-2
-
2127. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:37
>>2018
そういう人を説得しようとして災害に巻き込まれる人もいるんだよね
周りを巻き込まない為にも避難してからどうしたいか考えなよって思う+28
-1
-
2128. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:40
>>2111
でも平地も河川氾濫だとヤバいよね+26
-0
-
2129. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:41
>>2005
前々から各地での土砂災害とメガソーラーは問題になってるのにね。
そして伊豆高原の山を削ってのメガソーラー建設がずっと問題になってる。
ほんとにやめて欲しい。
+93
-0
-
2130. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:43
>>2109
じゃあおまえソーラーの真下に住めるのかよ+18
-2
-
2131. 匿名 2021/07/03(土) 19:41:58
>>2058
うちの近所もメガソーラー地帯あり、その下の地域に土砂崩れおきたよ今日
50年は少なくともなかったから関係あると思うよ
今まで森が吸水してた水分が流れてった感じ
伊豆山の裏もかなりソーラーパネルがある
+154
-1
-
2132. 匿名 2021/07/03(土) 19:42:13
>>2005
そうそう!
うち伊豆高原の方なんだけど、ちょうどさっきメガソーラーの話してたよ。
熱海市伊豆山のメガソーラーの場所はどこ?設置した企業名や土砂崩れとの関係も調査! | 気になるっとブログgive-a-shot2020.com熱海市伊豆山で起きた土砂災害ですが、家が一瞬で粉々になるという衝撃の映像が拡散していましたね。しかしそんななかで気になる情報が、その土砂災害エリアのすぐ上には大規模メガソーラーが設置されていたということで、、そのメガソーラーが土砂災害に関係
今回の熱海の土砂災害の近くにもメガソーラーあるみたいね
関連性は分からないけど、自然伐採すると山の神が怒ると言われてる+70
-0
-
2133. 匿名 2021/07/03(土) 19:42:16
>>2108
では避難指示ですね!
間違った認識でしたすみません。+5
-0
-
2134. 匿名 2021/07/03(土) 19:42:24
>>1489
小泉進次郎に見させたいこの画像+27
-0
-
2135. 匿名 2021/07/03(土) 19:42:27
>>2118
くっきーwww+5
-1
-
2136. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:00
ミンスの負の遺産。球磨川のダム建設中止で去年球磨川の大氾濫があったね。
つくづくろくな事をしない+40
-0
-
2137. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:02
>>2070
他人なのに心配。
無事に、家に着けます様に。+75
-3
-
2138. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:10
>>2120
どうしたら地盤強いかわかるかの質問に答えただけなのに、馬鹿呼ばわりされる筋合いはない。
ちなみに自分の土地じゃなくて購入前でも、所有者によっては調査させてくれるところもあるから。+17
-0
-
2139. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:14
>>2127
雲仙・普賢岳の火砕流で
避難するよう促した消防団の方が
殉職してる
20年以上前の悲劇から学んでほしいよ+33
-0
-
2140. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:19
>>2058
なんでソーラーで
中国韓国が日本でぼろ儲けして
更に土地まで買えちゃってんの?+96
-0
-
2141. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:25
>>2078
でも何か問題あったときに皆の意見まとまんないから揉めて大変よ?
ハザードマップ心配ないところの戸建てが最強。+13
-5
-
2142. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:54
>>2072
それでも横須賀市民は秒速の速さでこいつを当選させるのだろうな、げんなりする。+29
-0
-
2143. 匿名 2021/07/03(土) 19:44:12
>>2103
因果関係あっても隠すだろうね。
静岡県知事もほんとにふざけた売国野郎。
また当選したのがほんとに信じられない…
美しい伊豆がメガソーラーで埋め尽くされようとしてる。+79
-0
-
2144. 匿名 2021/07/03(土) 19:44:41
>>2138
やっぱ馬鹿なんだね。何もわかってないじゃん。+3
-7
-
2145. 匿名 2021/07/03(土) 19:44:52
>>1489
山のてっぺん切り開くほどエネルギーとして需要あるの?
天然のものをってこと?+20
-1
-
2146. 匿名 2021/07/03(土) 19:44:59
>>2129
景観破壊も良いところで、日本は台風が頻繁に来るところなのに、山に作るなんて狂気の沙汰。
日本の電力政策は間違ってる。外資に食われるのを黙ってみている+52
-0
-
2147. 匿名 2021/07/03(土) 19:45:06
>>1953
そうだそうだ!って思ったけどよく見たら微妙に違った笑
バルセロナ!+2
-1
-
2148. 匿名 2021/07/03(土) 19:45:14
>>1574
土肥港から清水にフェリーが出ています
雨で運行は怪しい上に遠回りですが
一応情報としてお伝えします
無事に帰れますように+28
-3
-
2149. 匿名 2021/07/03(土) 19:45:20
>>2118
ワロたwww
でもナイスアイデアだわ。+7
-0
-
2150. 匿名 2021/07/03(土) 19:45:38
被災された方は避難所で過ごすのよね。コロナに配慮された避難所がすぐに設営できるとも思えないのだけど。+4
-1
-
2151. 匿名 2021/07/03(土) 19:45:44
伊豆山神社は大丈夫でしょうか。+13
-0
-
2152. 匿名 2021/07/03(土) 19:45:50
>>2093
武蔵野のタワマンって話題になったけど、どうなったのかな?+6
-3
-
2153. 匿名 2021/07/03(土) 19:45:58
>>2141
でも地震だけは日本中どこにいても避けられなくない?戸建てはほとんど木造だし。+29
-1
-
2154. 匿名 2021/07/03(土) 19:46:16
>>2117
東京でもさ、便利で安全で良い場所はもう昔から持ってる人達が手放さないのよ。そこには子や孫が家建ててる。たまに税金対策とかで切り売りで出るには出るけど良いとこはめっちゃ高い。
誰だって本当なら危なさそうな場所など住みたくないし、業者だって他に土地があるならわざわざ危ない場所開発しないと思う。
とにかく土地がない。+51
-0
-
2155. 匿名 2021/07/03(土) 19:46:23
>>2131
これもう関係そろそろ統計ででてきそうじゃない?+62
-0
-
2156. 匿名 2021/07/03(土) 19:46:41
>>2112
ある。+5
-0
-
2157. 匿名 2021/07/03(土) 19:46:55
報道のヘリのせいで救助の声がわからなくなるから、自衛隊の救助ヘリだけにしてほしい。
マスコミは救助の邪魔をしている。+87
-0
-
2158. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:01
>>2154
ほんとそれ+15
-0
-
2159. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:07
太陽光パネル利権で儲けてる奴らはノーダメージなのがムカつく+42
-0
-
2160. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:09
>>2131
どっか他でやってください。+2
-23
-
2161. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:24
>>2159
他でやって+0
-7
-
2162. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:30
>>2143
さっきツナギ着て
記者会見してるの
NHKでやってた。
マッチポンプかよって。
+31
-1
-
2163. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:50
>>2046
別でやっては私だけど+1
-3
-
2164. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:56
>>1399
洪水を受け止めた「地下神殿」…首都圏外郭放水路が“フル稼働”で台風19号から街を守っていたwww.fnn.jp12日から13日にかけ日本列島を襲った台風19号。全国各地の河川で氾濫、堤防の決壊が起こり、住宅街に甚大な被害をもたらした。国土交通省によると、台風19号により決壊した堤防の数は全国55の河川、79カ所にのぼったという。 そんな中、ある施設が洪水を防ぐ大きな役...
ちゃんと機能してるよ+20
-0
-
2165. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:23
>>2159
Twitterで爆速で拡散されてるね。
+26
-0
-
2166. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:26
>>2156
ど素人が見ても地盤とかわかる?
昔は川でしたとか大まかなものを見るのに適してるかんじ?+5
-1
-
2167. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:27
>>2143
売国知事を選ぶ静岡県民を助けるために駆り出される自衛隊員ってシュールですよね。+51
-2
-
2168. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:49
>>2130
いいぞもっと騒いで広げろ+1
-2
-
2169. 匿名 2021/07/03(土) 19:49:26
>>2130
よそでやって+1
-2
-
2170. 匿名 2021/07/03(土) 19:49:29
>>2070
先の書き込みにリプしましたが
雨で運行が怪しいですが
西伊豆土肥港から清水にフェリーが出ています
かなり遠回りですが、清水ICから高速も使えます
万が一北上が難しい時はどうぞ!
どうかご無事で!+76
-2
-
2171. 匿名 2021/07/03(土) 19:49:43
色んな所で山中にメガソーラー建築予定なの知ったわ。建築基準法外だから排水基準とかなくてもいいって事も+31
-0
-
2172. 匿名 2021/07/03(土) 19:49:48
>>2070
雨でも、鹿やイノシシやたぬきも出るから、気をつけてね!+33
-2
-
2173. 匿名 2021/07/03(土) 19:49:49
>>2058+103
-1
-
2174. 匿名 2021/07/03(土) 19:49:49
>>2168
ソーラーはよそでお願い。+1
-11
-
2175. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:10
行方がわからない方も、避難できたけど住まいが被害にあった方も、辛いよな
2年前の台風では近隣に大きな被害があったけど、本当にいつどこで何が起きるかわからない
メガソーラーが原因だったらやるせないよ
うちの近くの山にもメガソーラーあるし川も近いから本当に他人事じゃないと思う
被害にあった方が助かりますように
一日も早く安心できる日が来る様に祈ってる+26
-0
-
2176. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:11
>>1062
売国してるのは他ならぬ日本人という事に気がつけよ。なんでも韓国ガーと反射的に物事を考えるクセはやめたらどうだ?+2
-13
-
2177. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:12
胸が痛い+9
-0
-
2178. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:21
>>2171
どっか行け。+0
-8
-
2179. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:28
>>2154
そう言えば
ちょっとヤバめな再開発地は
カタカナのドリーミーな町名を
付けるって不動産屋が言ってたな。
+45
-0
-
2180. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:40
太陽光パネルに使われる材料、ポリシリコンやシリカはウイグルで採って安く仕上げてる。アメリカは規制に動き始めてるし、欧州も事業縮小を始めてる。
日本の太陽光パネルを扱うメーカーも例外ではないのに全く動きなし。太陽光パネルなんて中共の金のなる木です。そして環境破壊。
CNN.co.jp : 太陽光パネルの供給網、新疆の強制労働に依存か<上> 米エネルギー政策の要に影 - (1/3)www.cnn.co.jp中国の新疆はここ20年間で、太陽光パネル製造に必要な部品を世界に供給する多くの企業にとって、主要な生産拠点に成長してきた。 - (1/3)
+39
-1
-
2181. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:43
>>2176
よそ行けや+4
-2
-
2182. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:46
>>1804
ヘーベルハウスの屋根の上の隣の夫婦と犬は、初めトートバッグに貴重品を入れていたんだけど、ヘリが来た時に、そのまま犬を救助できなくて(抱くだけだと固定できないからかな?)トートバッグの中全部出して犬を入れて渡したんだよね。+35
-1
-
2183. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:53
>>2123
神社が多くて、元々土砂崩れしやすい土地みたいですね+4
-6
-
2184. 匿名 2021/07/03(土) 19:51:03
>>2118+49
-1
-
2185. 匿名 2021/07/03(土) 19:51:08
>>2152
簡易共有トイレのマンションどうなった!?
流すな!!ってやつ
1ヶ月ホテル暮らしするよね
でも家族でビジホでも金銭面つらい。絶対出してくれないよね+6
-0
-
2186. 匿名 2021/07/03(土) 19:51:18
インスタのストーリーで生き埋めになった人の投稿が拡散されてるけどあれほんま?早く助けなきゃじゃん。。+5
-1
-
2187. 匿名 2021/07/03(土) 19:51:40
>>2182
ヘーベルハウスの、隣家の屋根の上でした+12
-0
-
2188. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:22
>>2171
なんで建築基準法外なの?
大規模なら危ないでしょうよ。
+5
-0
-
2189. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:27
>>2166
その人じゃないけど、うちが買おうとしてた土地は見たら前は「田」だったからやめた。しかもそこ、数年前に近くの川溢れてた。
何だよー土地だけで2000万もするのにそれかよー+13
-1
-
2190. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:27
>>2180
熱海トピにまでウイグルの話するのもどうなんだろうか?まだ安否不明者たくさんいますよ?+3
-11
-
2191. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:35
>>2179
ドリーミーw+19
-0
-
2192. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:45
>>817
ギリギリの所に人がおるね
赤い建物の近くに行った人、土石流が流れてきた時に飛び出してきて間一髪でヒヤヒヤするよ+101
-2
-
2193. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:54
>>2140
日本の政治家や官僚など、国のトップ層に中韓系の人も居るし、その人達と仲のいい日本人とかもいたら、そんなことになるのも分かるような。
それ以外の国も、日本の土地買ってたりするし。北海道とか結構買われてるって話。
不動産などは投資目的など、目的は色々あるだろうし。日本国、食い尽くされないといいけどね。+36
-0
-
2194. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:57
>>2179
カタカナの地名があるのが驚きだけど分かりやすいね+12
-1
-
2195. 匿名 2021/07/03(土) 19:53:17
>>2179
昔のやばめな土地にはかわいい名前とかひらがなでごまかすみたいな?+23
-0
-
2196. 匿名 2021/07/03(土) 19:53:43
>>2179
どんなかんじなのか+5
-1
-
2197. 匿名 2021/07/03(土) 19:53:57
>>412
Twitterでも映像が311に酷似してるから気をつけて見てくださいと注意喚起されてたよ。+108
-1
-
2198. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:00
80世帯流されたうちの20人が安否不明ならだいたいの人は避難すでにされていたのかな?+6
-1
-
2199. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:01
>>2138
あんたが勘違いしてるんだよ。地震じゃなくて土砂崩れの話なんだから、この場合の地盤は、宅地のことじゃない。ホント馬鹿だな。+2
-6
-
2200. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:07
>>2166
それ。沼とか干拓地、潮、塩とかね。淵、水っぽい名前。もと山林も。
山を切り開いた宅地は、地盤がヤバいとこがある。
あと、雨の日見に行ったりすると、斜面から水が出てるとかもあるよ。+8
-1
-
2201. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:08
>>1804
そんな金はないから横に頑丈そうな家ある中古でも探して買おうかな…+6
-0
-
2202. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:13
>>2153
戸建って1番多いの鉄筋だよ。木造の方が高い。+6
-60
-
2203. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:14
>>2193
トピを食い尽くしてるのはあんたらだけどね+0
-16
-
2204. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:18
>>2181
限界ネトウヨは話が通じないわ。+2
-12
-
2205. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:39
>>1
熱海は海に近いけど坂だからこの地区は地盤が堅いと思ってた。+25
-3
-
2206. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:53
不倫相手と修善寺にきてるが、、
明日の午前中に帰宅できないと嫁に怪しまれるわ…
どうしよ+2
-44
-
2207. 匿名 2021/07/03(土) 19:54:56
>>2073
じゃあ何かあった時は責任取れるの?
救助隊の人があなたのせいで亡くなったり、他の一刻も早い救助を要請してる人、全員どうにか出来るのね?その人達にも家族が居るのよ。+16
-3
-
2208. 匿名 2021/07/03(土) 19:55:12
>>420
正直アウトかなって思う。冷静な判断ができなくて当たり前だけど土砂崩れ系は進行方向に逃げちゃダメだね😢どうか無事であってほしい+42
-0
-
2209. 匿名 2021/07/03(土) 19:55:13
>>2179
全然想像がつかない
どういう町名なんだろう+7
-3
-
2210. 匿名 2021/07/03(土) 19:55:24
>>2070
伊東から中伊豆バイパスに出るまでが大変そうだけど出ちゃえばなんとかなりそう
伊豆は迂回して細い道少しでも入ると対向車線ないような崖っぷちの道とか、大雨の時は危なそうな場所が多いし視界が暗かったり雨だったりすると危ない箇所もたくさんあるからなるべく大きな道を選んでね
気をつけて下さいね
+44
-2
-
2211. 匿名 2021/07/03(土) 19:55:30
>>2199
どっちもここではケンカやめて欲しい。お願い。+14
-1
-
2212. 匿名 2021/07/03(土) 19:55:51
平な土地もいっぱい余ってるよ
何もないところならね
だから大規模にニュータウンみたいに街ごと作らないとなかなか人は住みつかないと思う+9
-0
-
2213. 匿名 2021/07/03(土) 19:55:56
>>2203
貴方にとって知られたら困る内容だったらゴメンね
でも日本人なら知っておくべきことなんだ
国の未来がかかってるからね+40
-0
-
2214. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:14
>>2143
行政は法律にのっとって許可を出すしかないよ。
法整備が悪いんだよ。
土砂崩れたら困るから大規模伐採禁止ってすればいいのに。
山林の土地を狙ってる人以外は、誰も反対しないよ。
りにあ問題と共通だって言って、
静岡県知事はソーラー反対住民に理解示してたよ
りにあで見せた根性をソーラーでも発揮してほしい。+33
-3
-
2215. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:25
>>1940
安否不明者がわかってるだけで20人ということで、はっきりした数はまだ把握出来てないのだと思う。+12
-0
-
2216. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:26
>>2192
流れるってより、ッツパーーーーン!みたいなかんじで瞬時だよね
直角に逃げるとかできる?+23
-3
-
2217. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:35
>>2206
前から予報出てたじゃんwとりあえず深夜も雨が強まるみたいだから、安全確保して、この人の為に慰謝料払えるか考えておきなよ。+27
-3
-
2218. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:35
>>2199
言い方考えられない人も相当馬鹿だと思うけどね+4
-2
-
2219. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:44
>>2179
いやあ、都内近郊なんか新しいのはそれ系ばっかだよ。それでも安くて4〜5千万だからね!駅徒歩20分とかで。
とにかく高い。うちは買えない。+22
-0
-
2220. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:53
>>2070
修善寺から伊豆縦貫道に乗って、三島まで行き、高速に乗るといいかも。通行止めじゃあなければ。伊豆縦貫道も高速道路も高いとこにあるから。伊豆縦貫道はコンビニもトイレもないから、乗る前にコンビニとか寄ってね!+26
-3
-
2221. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:56
>>2147
イニエスタじゃん♪+1
-3
-
2222. 匿名 2021/07/03(土) 19:57:31
熱海って芸能人の別荘も沢山あるよね+20
-0
-
2223. 匿名 2021/07/03(土) 19:57:41
>>1834
それ実際問題になってたよ
救助の声がかき消されてるって
友達の彼氏が震災の現場取材に行ったんだけど、避難途中の親子とか、被災者に
飴一つでもいいから子供にだけでもくださいとか頼まれても
物をあげちゃいけないことになってるとか、何とか言ってた。
何しに行ってんだよ、って感じ。
邪魔すぎるだろ。+76
-1
-
2224. 匿名 2021/07/03(土) 19:58:16
>>2180
SDGsとかとんだ茶番だわ。
中国のev車両放置問題とか
全く報道されんし。+25
-0
-
2225. 匿名 2021/07/03(土) 19:58:33
>>2206
…無事で良かったね…+0
-0
-
2226. 匿名 2021/07/03(土) 19:58:34
>>2199
こいつ男だよ。
ガル男は出てけ~~+7
-1
-
2227. 匿名 2021/07/03(土) 19:58:37
>>2202
横
鉄筋って、鉄筋コンクリートの事だよ。マンションとか。+27
-0
-
2228. 匿名 2021/07/03(土) 19:58:52
>>2205
山の上の地盤柔くなったところから土砂が流れてきたわけだし
住んでるところの地盤固くてもどうしようもないね+30
-0
-
2229. 匿名 2021/07/03(土) 19:58:54
結構大きな家が一瞬にして崩れてた…土曜日だし雨だし絶対ゆっくり過ごしてた方沢山居るよね。+19
-0
-
2230. 匿名 2021/07/03(土) 19:59:01
>>2166
ガルのバカみたいなコメントに惑わされてないで、ハザードマップ見るのが正解だよ?
信じるもの間違えないで。+11
-0
-
2231. 匿名 2021/07/03(土) 19:59:25
>>1736
いや、でもコロナももちろんだけど、こうやって大災害があって家が無くなった人、この地域に住んでいる人、家族が行方不明の人、それこそ家族が亡くなってしまった人からしたら、そんなのやっている場合ではないよね…
これから大雨続くみたいだし、不安なのは熱海の人だけじゃないはず…+28
-0
-
2232. 匿名 2021/07/03(土) 19:59:49
>>2154
でもさここ10年で自然災害が凄いじゃない。温暖化の自然の脅威は今後も続くだろうし、何処が安全なんてなくなっちゃったよ。+30
-1
-
2233. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:04
>>2078
マンションは近くで火事2件あったけどほかのへやにまでうつって怖いと思うし、どこ住んでもリスクあるよ。
わたしは、怖がりだから高台に住んだよ。
本当は自然の近くが好きだけど..+8
-3
-
2234. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:46
>>2212
あなたが正しい。+1
-1
-
2235. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:52
>>2202
正気??言葉を間違って覚えてるの??+35
-1
-
2236. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:58
>>2179
開発地の名前なの?
それって、〇〇タウンとかそういう建築業界の?
柏のなんたら、公津の杜みたいな
それとも町名ですか?カタカナ+10
-2
-
2237. 匿名 2021/07/03(土) 20:01:13
>>2041
おじさんの奥さんと子供さん……子供って言っても中年層の息子さんなんですが、一緒に流されて息子さんはお母さんのことを掴んで絶対離さず支えながら一緒に流されたとのこと。
そして、運良く浅瀬に流れ着いて無事救出されてました!それもVTRになってて、本当に泣いた。
あのVTR、また再放送してほしいな。
おじさんも避難しなかったことをとても後悔なさってて、災害の凄まじさや避難の重要性とかしっかり伝わる内容だったから。+92
-0
-
2238. 匿名 2021/07/03(土) 20:01:23
>>2224
胡散臭い。+34
-0
-
2239. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:02
>>2229
朝から川に異変があったらしいから、逃げてはいるんじゃない?ニュースでおじさんが言ってた。石が流れてたって。+15
-0
-
2240. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:17
>>2212
まああるけど、不便なとこだね。地味な私鉄駅までバス、車は必須みたいな。。一生テレワークの人はいいかも。
でも子供とかいたらそうもいかないしな。あと、店や病院もないから年取ると大変。+3
-0
-
2241. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:24
>>2202
ほとんど木造の間違えだよね?
近所で家建ててたらみてごらん?+25
-0
-
2242. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:41
>>2200
水系はわかるけど、山林もとなると、もう平地のみ?+4
-0
-
2243. 匿名 2021/07/03(土) 20:03:04
安否不明の人たちが皆見つかりますように+11
-0
-
2244. 匿名 2021/07/03(土) 20:03:25
>>2008
半裸の下着姿でどうしようもない堕落者と思っていたが仏のような人じゃんwww+1
-21
-
2245. 匿名 2021/07/03(土) 20:03:30
>>2070
伊豆縦貫道利用経験あります
初めて利用した時も迷わず高速乗れました
道の駅もあります。
観光どころじゃないかもしれないけど
お手洗いついでに楽しんで頂けたら幸いです+17
-2
-
2246. 匿名 2021/07/03(土) 20:04:03
>>2240
流山とか?
でも何気に新興住宅地だけど坂結構あったかな+0
-0
-
2247. 匿名 2021/07/03(土) 20:04:12
>>2232
海沿いは津波あるし。川沿いは増水あるし。山沿いは土砂崩れ。
+5
-0
-
2248. 匿名 2021/07/03(土) 20:04:40
>>2169
ツイやって無い人は
ここでしかソーラーの
話題に触れられないんだから
いいんじゃない?
トピずれだと多数に
思われれば通報されて
消されるんだから
ほっときゃいいじゃん。
関係者でも無いんだから。
+10
-1
-
2249. 匿名 2021/07/03(土) 20:04:44
ハザードマップ見て該当地域に住んでたら避難するしかないと思う
住んでる地域でもこんなにひどくないけど洪水で浸水した時ハザードマップとほぼピッタリ浸水区域あってたよ+4
-0
-
2250. 匿名 2021/07/03(土) 20:05:27
>>2202
ハウスメーカーも工務店も、木造を取り扱う会社の方が圧倒的に多いよ。
それともうちの地域だけなのかな。+17
-0
-
2251. 匿名 2021/07/03(土) 20:05:59
>>2153
戸建てで地震に強い家造りはできるけど、地震はトピズレだからやめようね。+3
-14
-
2252. 匿名 2021/07/03(土) 20:06:20
>>2221
ロナウジーニョだわ♪
世代がバレるね笑+3
-7
-
2253. 匿名 2021/07/03(土) 20:06:23
>>2228
NHKで、何回も土石流があり
消防団が逃げるよう呼びかけられて
逃げられた人がいました
何回も土石流って時より前は
休んでた人たくさんいると思います
何しろ、静岡県は被害らしい被害は沼津の橋と
伊東線の山崩れだけ。
数日続いた豪雨の峠を超えて
ホッとしていましたから+37
-4
-
2254. 匿名 2021/07/03(土) 20:07:13
>>1425
悲しいけど、まともな人いないんじゃ…?
この件が本当かわからないけど、周知されていないか。
リニアにメリットがなく、仕方ないから川勝さんにいれたって静岡県民の方がコメしてましたよ。+11
-1
-
2255. 匿名 2021/07/03(土) 20:07:30
>>27
夫が熱海の消防士です。もちろん今現在も対応中です。動画に映っていた隊員たちは無事でした。
この地域は急傾斜地で土砂災害危険区域です。。。+385
-1
-
2256. 匿名 2021/07/03(土) 20:07:31
>>2237
よかったね…おじさんの息子さんもやはり根気あるねぇ…
流れされたのみたら、絶対妻子に会わなきゃならん、見つけなきゃならんと自分が生きること優先しそう
+70
-1
-
2257. 匿名 2021/07/03(土) 20:07:40
>>2131
ブナの木は滅多やたらに
切っちゃいけないんだよね。
水をたくさん蓄えてくれる木だから。
素敵よね。
+89
-1
-
2258. 匿名 2021/07/03(土) 20:07:57
私も坂はキツいけど市内一番の高台に家買いました。
土地代も一番高い地域。200メートル先くらいから下るんだけどそこに小さな水も流れてない川があって
此処が水が溢れるので。
そのあたりにもバンバン家を建てて私も不動産に勧められた。安いし駅に近いいい場所だけど、やっぱり
買う気にならない。+3
-14
-
2259. 匿名 2021/07/03(土) 20:08:35
>>2239
車が二台くらいいたね。大丈夫かなぁ、+4
-1
-
2260. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:01
>>1499
松長住みです
原方面ひどかったですね
カインズの駐車場も冠水した画像見てビックリしました…
まだ雨が続く予報だから心配ですよね+11
-0
-
2261. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:05
ソーラーパネルで生活が楽になったり命が助かったり、得したり、そんな人いるんだろうか?+37
-0
-
2262. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:16
>>2131
メガソーラーって誰得なの?
反射熱で暑いし。地盤脆くなるし。+90
-0
-
2263. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:26
>>2252
私もロナウジーニョ世代w
+2
-4
-
2264. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:45
>>2206
5chの書き込みのコピペだよ
崖っぷちで妻に白状しろって突っ込みされてたよね
ガルは優しいね+22
-1
-
2265. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:51
>>2202
この書き込み最初プラスの方が多かった。
コメントついたらマイナスついたけど。
それくらいのこと知らない人いっぱいいんだなぁ+9
-7
-
2266. 匿名 2021/07/03(土) 20:10:09
>>2236
そういうのあてになんないから、なんでハザードマップ調べないの?都道府県のホームページにのってるよ?+2
-0
-
2267. 匿名 2021/07/03(土) 20:10:53
>>2154
旧道沿いの住宅地は災害なくて空き家あるよ+2
-0
-
2268. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:22
>>2202
完全に逆だよ。
鉄筋コンクリート造の戸建てなんてほとんどない。
鉄骨造ならよくあるけど。
日本は圧倒的に木造住宅が多い。
マンションと勘違いしてない?
+46
-1
-
2269. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:25
もう山頂に住むしか災害から逃げられないのかな+1
-7
-
2270. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:25
>>2250
よこだけど
戸建って、木造が多いんだ!?
それなのに大分丈夫だね…+1
-8
-
2271. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:29
日本が危ない。+61
-0
-
2272. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:40
>>1804
でも倒壊しなかったから保険がどうとかって話もあったよね、命が1番大切だけど住めないだろうな、+6
-0
-
2273. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:46
>>2154
そうだね。
とにかく、東京は川の近くに家やマンションが多く建っているから、堤防強化や土砂災害防止など強化をしていくしかないね。今の所、対策や強化している地域は守られているのは間違いないけど、住民が堤防反対しているような地域は、やっぱり災害に見舞われているから、そういう地域は避けて住むしかないかも。+11
-0
-
2274. 匿名 2021/07/03(土) 20:12:39
>>2264
コピペにしても本当に存在してはいるのねw
まあ無事で良かったね。帰ったらどうか分からんけどw+10
-0
-
2275. 匿名 2021/07/03(土) 20:12:41
>>2268
よこだけど、それならマンションと戸建って風通しとか全然ちがうの?湿度とか+1
-7
-
2276. 匿名 2021/07/03(土) 20:13:23
>>2265
がるちゃんってほんとに知ったかぶりが多い。
それにプラスついちゃうから、間違ってないと勘違いし続ける。+20
-3
-
2277. 匿名 2021/07/03(土) 20:13:36
>>2269
地震があったら山頂までの道が寸断され何日間も孤立。ヘリで救助なんて良くある話やん。日本に安全な場所はない+13
-1
-
2278. 匿名 2021/07/03(土) 20:13:51
>>2272
さっき貼られてたけど、いろんなものが無事で、そこに修繕して住んでるらしい+9
-0
-
2279. 匿名 2021/07/03(土) 20:14:20
>>2204
限界ネトウヨって?
「もう限界値を超えてしまい、
後戻りできないところに
行ってしまった残念な保守」
そんなのがガル民に
おるんか?
オイラはいないと
思うぞ〜。
+0
-0
-
2280. 匿名 2021/07/03(土) 20:14:37
>>2275
全然違いますよ。
マンションはめちゃくちゃ気密性が高い。+14
-0
-
2281. 匿名 2021/07/03(土) 20:14:39
>>2265
もしかして豪雪地帯とか台風被害多い地域はそんな感じとか?+1
-6
-
2282. 匿名 2021/07/03(土) 20:14:40
>>1839
そうなの?
地盤改良の時ってわりとそれくらい打つんだと思ってた。というより自分の派遣先のハウスメーカーが地盤改良する時はそれ以上杭打ってるイメージだったから。
+2
-1
-
2283. 匿名 2021/07/03(土) 20:15:07
>>2262
進次郎が得するだけ。+39
-0
-
2284. 匿名 2021/07/03(土) 20:15:19
>>2254
メガソーラー強行した人がまともな人…?+9
-0
-
2285. 匿名 2021/07/03(土) 20:15:47
>>2270
うちの親戚が古ーい木造家屋で、大地震や台風の度につぶれていないか心配するけど、毎回被害もなく、見た目では分からないもんだよね+7
-0
-
2286. 匿名 2021/07/03(土) 20:15:53
>>2275
戸建ては風通しいいよ。
夏は涼しいけど冬
めっちゃ寒いw
+13
-0
-
2287. 匿名 2021/07/03(土) 20:16:09
>>2222
新幹線駅あるから便利なんだよね+6
-0
-
2288. 匿名 2021/07/03(土) 20:16:12
>>2200
山岳を切り開いたとこ雨水凄い。+5
-1
-
2289. 匿名 2021/07/03(土) 20:16:45
熱海で働いていた時の知り合いが伊豆山に住んでいます。住んでいる家が伊豆山のどの変なのか知りませんがとても心配です。+6
-0
-
2290. 匿名 2021/07/03(土) 20:17:16
>>2275
全然違う。マンションにもよるけど、真冬でも暖房大していらんもん←しかし夏は暑い。が、戸建も近年は物騒だから窓開けてなんか寝られないし同じかも。+8
-0
-
2291. 匿名 2021/07/03(土) 20:17:21
>>2255
あの右下の単独&消防車は無事だったの?良かった。あとは傘の人の安否が気になる…+81
-0
-
2292. 匿名 2021/07/03(土) 20:17:48
>>2261
あれ、なんなんだろね?
天然の力をもって天然資源でってことなんだし理屈はわかるんだけど、そんなに活用できるかの方がわからない
+1
-0
-
2293. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:06
>>2255
良かったです。心配でした
旦那様も心配です
無事に戻られますように+155
-1
-
2294. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:19
なんかトピズレのコメント多くなってきたねww
+6
-1
-
2295. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:31
>>2248
改行がキモい+2
-2
-
2296. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:35
>>2080
これと全く同じコメントがヤフコメにあったわ+6
-0
-
2297. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:36
>>2277
ポツンと一軒家的な…病気とかで倒れても誰にも気付かれないまま…+6
-0
-
2298. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:52
>>2283
こんなんあったから
貼っとくわ。+30
-0
-
2299. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:55
>>2280
うーん、なるほど+0
-0
-
2300. 匿名 2021/07/03(土) 20:19:04
>>138
嘘つけ。+2
-6
-
2301. 匿名 2021/07/03(土) 20:19:05
>>2276
ほんとそれ。頭悪い人大杉+8
-3
-
2302. 匿名 2021/07/03(土) 20:19:23
>>2262
中国韓国あたりじゃない?
パネルとかもウイグル関連してるとかあったし、静岡県で反対されてるとこは韓国絡んでたような+60
-0
-
2303. 匿名 2021/07/03(土) 20:19:34
>>2070
この雨なら大丈夫だろうけど、中伊豆バイパスも倒木や草木が落ちてるから気をつけて!
東名、新東名動いてるのかな?
うごいてないなら246経由で。246は途中にコンビニや駒門paにも下道用の駐車場があります。
行けるかわからないけど1号線は止めたほうがいい。
観光業の伊東市民より。
またのお越しをお待ちしております+97
-4
-
2304. 匿名 2021/07/03(土) 20:20:03
沖縄に住んでるけど今年雨が凄かった。
梅雨前線は沖縄から始まるから毎年注目してた方が良い。+17
-0
-
2305. 匿名 2021/07/03(土) 20:20:22
>>2287
昔から、東京から仕事終わってからでも泊まりで遊びに行ける場所って認識+13
-0
-
2306. 匿名 2021/07/03(土) 20:20:53
>>2070
箱根は通行止め解除みたいですね、お気をつけて!+29
-3
-
2307. 匿名 2021/07/03(土) 20:21:02
>>2297
それも込みで住んでるんすよ。
雲上人の気持ちは地べたで
生きてるにんげんには
わからんですよってに。
+5
-2
-
2308. 匿名 2021/07/03(土) 20:21:30
>>2302
トピズレだけど五輪にしろコロナ対策にしろ最近国のやり方が中国韓国とあまり変わらない気がしてきて恐怖でしかない。+133
-3
-
2309. 匿名 2021/07/03(土) 20:21:39
こんな時にオリンピックとかありえない+25
-10
-
2310. 匿名 2021/07/03(土) 20:21:47
>>2304
そっか。了解👌
+3
-2
-
2311. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:01
>>2273
多摩川一つとっても防波堤問題ある地域となかなか護岸工事しない地域、水量減ればせっせと川掘って護岸工事してる地域、強引に開発進める地域とかなり地域差があるよ
実際に被害も全然違ったし
大きい河川だと流域に色々な自治体があるけどその差は昔から住んでる人はなんとなく分かるけど土地勘ない人はよく調べた方がいいね+4
-0
-
2312. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:05
>>2263
30あたりかな笑+5
-3
-
2313. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:18
>>2242
住める場所、災害の少ない場所に建てるのが先で、住めない部分に木を植えたりする。
平野でも、地盤沈下や浸水あるしね。前にあった災害の後、どんな工夫して家を建ててるかってとこが大事。+2
-0
-
2314. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:19
>>2284
元々自民には候補がいたんですが
川勝を支援してる静岡県の大物に説得されて
不出馬になり、代わりに出たのが弱い人だったんですよ
演説も弱弱、応援に来た人の演説も弱々
負けてしまいました
私も自民に入れましたが
正直、悩みましたよ。+14
-0
-
2315. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:40
>>2255
消防士の方が無事だったと聞いて安心しました!
うちも夫が近隣の消防士なので災害復旧で派遣されると思います。
助かる人が1人でも多くありますように。+200
-1
-
2316. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:48
>>2131
絶対関係ありそうじゃん
今まで因果関係なんて知らなかったし考えもしなかったけど+30
-1
-
2317. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:54
>>2307
いや、私は否定はしないよ。何でも自分でできるような人は別に良いと思う。+0
-1
-
2318. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:56
>>2236
出てくる名前が千葉県内だね。+10
-1
-
2319. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:08
>>2309
開会式当たりに台風来ないかな。それでも強行開催しそうだけど。+11
-5
-
2320. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:19
どんな人間が巻き込まれたかも知らないくせに、みなさん無事でありますようにとか言うやつ気持ち悪いわ
でも一般的には私がおかしいんだろうな+3
-23
-
2321. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:28
>>2254
今回の県知事選は川勝さんと元国土交通省副大臣の岩井さんだったからね
回し者の岩井さんよりはって人が多かったんだよ+7
-1
-
2322. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:31
夏は長雨やスコールが当たり前になっていきそうだから家もヤバい+13
-0
-
2323. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:44
>>2276
そう思うなら教えてあげて。
貴方は賢いんでしょ?+3
-11
-
2324. 匿名 2021/07/03(土) 20:24:16
>>2093
一軒家だって地獄よ。タワマンは確かに地獄だろうけど+12
-0
-
2325. 匿名 2021/07/03(土) 20:24:38
>>2103
数年前の鬼怒川も思い出す
あれもじゃん
去年は八ッ場ダム完成してなかったら被害甚大だったろうし
日本人殺しにきてる
+49
-0
-
2326. 匿名 2021/07/03(土) 20:24:42
>>2321
不幸な消去法だね。
+6
-0
-
2327. 匿名 2021/07/03(土) 20:24:50
>>2320
残念だけど、そうだね。+20
-1
-
2328. 匿名 2021/07/03(土) 20:24:58
>>1846
茨城での水害だね。
覚えてる。
実際はしがみついていた電柱の水位は膝下位だったらしく、それなら何とか脱出できたのではないかと言われてたけど。
今回みたいに自然の圧力には逆らえない位、氾濫してきた水の勢い凄かったんだよ。
あれで動いたら、おじさんは流されたよ。
東日本大震災の時に分かったけど、津波30センチの高さでも、コンクリートが当たったくらいの圧力、衝撃があるんだって。
だからあの時、おじさんはとっさにあの電柱にしがみついていて助かったし、判断も正しかったんだよ。
無事で本当に良かったと思えた自然災害だった。+32
-0
-
2329. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:09
>>2321
顔色が悪くて、しみだらけで
健康は大丈夫?って不安になりました
若さは岩井候補が圧勝なのに
健康的な見た目が、、、+1
-4
-
2330. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:12
>>2286
なるほど…+1
-1
-
2331. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:24
東日本大震災があってからハザードマップも見て避難警告もチェックするようになった
土砂災害や津波の恐れがある地域はリスクあるよね…どうかご無事で+10
-0
-
2332. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:40
>>2265
このマイナスも意味不だし+1
-1
-
2333. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:46
>>2323
ここでケンカしないで。あおらないで。+10
-0
-
2334. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:57
>>2290
夏は冷房なしでいけてたってこと?
このご時世でも。防犯のことがなかったら+3
-1
-
2335. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:13
>>2253
何回読んでも意味が分かるような分からないような+28
-0
-
2336. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:17
>>2319
陛下が欠席なら充分にあり得るね。
+1
-3
-
2337. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:30
断食道場の辺り?+4
-0
-
2338. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:32
10回くらい流れてきたって言ってた人がいるみたいだね
恐ろしいな. . .+10
-0
-
2339. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:34
あの動画で見たベージュの家の方、ずっと安否が気になる。
こういうの続報で知れることなかなかないんだよね+6
-1
-
2340. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:52
>>2320
遺伝的に脳に欠陥があるか、家庭環境に問題ありってとこかな+25
-1
-
2341. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:09
>>2258
私なら駅に近い場所がいいわ+6
-0
-
2342. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:20
>>2336
陛下欠席しないかな。+2
-6
-
2343. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:22
>>2315
消防団は一人巻き込まれてるらしいけど…+2
-10
-
2344. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:28
>>2267
うちの近所は国道だ…排気ガスもすごいし家出たらひかれそう…+2
-0
-
2345. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:43
>>2339
撮影者も避難してるだろうし分かんないだろうね+7
-1
-
2346. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:58
>>2236
分譲地なら、ハッピー○○とかドリーム○○とかばっかりだよねw
町名でカタカナは見たことないな+8
-0
-
2347. 匿名 2021/07/03(土) 20:28:19
>>2131
今回の件で問題視されて調査してくれないかな
結構地元の山にも設置されてて似たような話は聞く
国のせいじゃないか…+60
-0
-
2348. 匿名 2021/07/03(土) 20:28:37
>>2338
箱根辺りも、土砂崩れ多発だそうです。+11
-0
-
2349. 匿名 2021/07/03(土) 20:28:43
>>2343
うわぁ…+0
-2
-
2350. 匿名 2021/07/03(土) 20:29:00
>>2323
だからみんな訂正してんじゃん。
訂正につっかかってくるんなら、自分で調べたら?
+8
-0
-
2351. 匿名 2021/07/03(土) 20:29:38
>>2347
小泉パパが全力で阻止して進次郎がメガソーラーの因果関係否定するだろうね。+57
-0
-
2352. 匿名 2021/07/03(土) 20:29:38
>>221
ありすの事かな?
よく車運転してるとこ見るけど
フロントガラスいっぱいに顔だよ
デーンって感じ
そういうとこ、好きだけど+3
-21
-
2353. 匿名 2021/07/03(土) 20:29:39
>>2328
家の浸水っぷりを見るとおじさんの膝丈ってことはないと思う
何か付近のものに乗っかってない?高さ的に
あと津波とか流れてくる洪水は膝下なら余裕で流れでそのままつるーんと流されるらしいね
プールの膝下に突っ立ってるだけじゃないよ
木々や街の看板やら流れてくるし+14
-1
-
2354. 匿名 2021/07/03(土) 20:29:39
>>2058
太陽光パネル自体は悪じゃないよ
災害が多い日本だから停電になった時は太陽光パネルがある家が助かるのも事実
山肌削ってまでやるなってことでしょ+98
-14
-
2355. 匿名 2021/07/03(土) 20:29:41
>>2324
大抵自家発電機みたいのがあるよ。が、数日しかもたないとかもあるから、長引いたらだめだけど。あと、設備が地下で浸水したとかね+10
-0
-
2356. 匿名 2021/07/03(土) 20:29:56
>>2323
がるちゃんには、こういう人もめちゃくちゃ多い。
+10
-1
-
2357. 匿名 2021/07/03(土) 20:30:08
>>2303
横だけど、伊東は小さい頃家族旅行して
楽しい思い出があるわ
またお邪魔するわね+53
-1
-
2358. 匿名 2021/07/03(土) 20:30:24
>>2308
そりゃ祝電を堂々と送ってる奴らがいるくらいだからね+7
-0
-
2359. 匿名 2021/07/03(土) 20:31:01
>>2255
地域は全然違いますがうちも旦那が消防士なので
こういう時大変なの分かります+96
-0
-
2360. 匿名 2021/07/03(土) 20:31:19
Music day終わった後なら私の地域に土砂崩れ起こって欲しかったけどな~
御愁傷様!+0
-49
-
2361. 匿名 2021/07/03(土) 20:31:51
>>2262
結構チャイナマネーで作られてるそうだからね、そういうことだと思うよ+26
-0
-
2362. 匿名 2021/07/03(土) 20:32:45
>>2291
傘の人って、真ん中へんにいた黒っぽい傘の人だよね?
あと上にむかって走行してて跳ねとばされてた黒い車もいた。
なんとか助かっててほしい。+68
-1
-
2363. 匿名 2021/07/03(土) 20:32:57
>>2334
家と場所による。実家の古い家はいける。。
台風の時怖すぎだけど雨戸閉めて何とか大丈夫らしい。しかし近年はありえない雪が降り、車庫の屋根崩壊。。+5
-0
-
2364. 匿名 2021/07/03(土) 20:33:11
>>2116
日本車メーカーは一社も強制労働に関わってないのに日本の自動車メーカー名す出すのって
ガッツリ強制労働に関わってる
GMベンツBMWだよね
+25
-0
-
2365. 匿名 2021/07/03(土) 20:33:14
この後まだ雨続きそうだからどの様に降るのか心配ですし、なれっこになるから余計避難しなくなるというご意見ありますが、それでもやっぱり空振りでも良いから早め早めに特別警報出して欲しい。最近の雨の降り方が尋常じゃないから。
+5
-0
-
2366. 匿名 2021/07/03(土) 20:33:38
>>2346
分譲地の名前ですか!?
ドリーミーwwですね+1
-0
-
2367. 匿名 2021/07/03(土) 20:33:52
>>2357
関東民でハトヤ知らん人いないね+22
-3
-
2368. 匿名 2021/07/03(土) 20:33:59
>>2268
ハウスメーカーで百年住宅ぐらいしか見たことないね+0
-0
-
2369. 匿名 2021/07/03(土) 20:34:00
>>2140
親父の頃減反政策して農家を苦しめて耕作放棄地にして太陽光発電パネル会社に土地買わせたんでしょ
親子2代に渡る日本消滅プランだよ+52
-0
-
2370. 匿名 2021/07/03(土) 20:34:04
>>2291
傘の人はちゃんと上に逃げてるのが動画で確認できる
立ち止まって振り返ってる+46
-2
-
2371. 匿名 2021/07/03(土) 20:34:55
メガソーラーのせいだってコメントありますが、メガソーラーがなくても日本の山間地はどんどん荒れ続けています。
一度人間が手を入れた山は放置をしても自然には戻らないので手を入れ続けなければいけませんが、材木が全く売れない今、山で働くひとがどんどん減っていっています。
私は静岡の他の地域ですが、年々荒れた茶畑が増えていっています。。
是非プラスチックバック云々でエコだと言う前に、日本の山を見直して欲しいです。+101
-1
-
2372. 匿名 2021/07/03(土) 20:34:56
>>2354
わざわざ山削らなくてもゴルフ場跡地とかにソーラー並べたらいいのにね。+56
-0
-
2373. 匿名 2021/07/03(土) 20:34:57
>>2354
あのパネルも消耗品だよね?
リサイクルできないって聞いたことあるけど家につけてるのってメンテとかどうしてるのかな?
+22
-0
-
2374. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:00
>>2318
な+0
-1
-
2375. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:09
>>2303
246号も土砂災害で通行止めじゃないかな?我が家に来てた業者が御殿場なんだけど、通行止めだからって早くに帰ったよ。今は下手に動かない方がいいと思う。+17
-0
-
2376. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:21
>>1846
自分ならおじさんみたいな行動取れないかも。あんな状態で自分よりも家の屋根にいる人を優先させるなんてすごい人。
+27
-0
-
2377. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:24
>>2368
中古探し歩いた時にたまーにあったな〜
やはり高めだった。+0
-0
-
2378. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:36
>>2359
本当ボロボロになって帰ってきますよね。戦争帰りみたいな。
私たちは栄養たっぷりご飯と温かいお風呂と快適な寝床を用意することしかできないですよね。+41
-10
-
2379. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:54
>>2058
森林破壊でエコうたってる時点で頭おかしい
チャイナとコリアンに媚売ってないで意味ある仕事してまじで
誰もメガソーラーて喜んでないっつーの+48
-0
-
2380. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:54
>>2372
めっちゃ暑いから人里には作れないんじゃなくて?
民家の人が裁判してたような+12
-0
-
2381. 匿名 2021/07/03(土) 20:36:24
コロナで苦しんで死ぬよりマシやろ+2
-14
-
2382. 匿名 2021/07/03(土) 20:36:35
>>2258
高台で値段高い所あるけど、坂がキツいというだけで買う気になれない。人によって価値観色々だなぁ+12
-1
-
2383. 匿名 2021/07/03(土) 20:36:36
調べてみた。
池袋サンシャインシティは
昔、巣鴨刑務所だったってよ。
巣鴨プリズン?
ナンジャタウンとか
知らずに遊んでたよw+16
-2
-
2384. 匿名 2021/07/03(土) 20:37:05
>>2312
わたし35です。30くらいならネイマール世代かな?+2
-5
-
2385. 匿名 2021/07/03(土) 20:37:38
>>2367
ハトヤさんも週末だけの営業になっております。
何とか頑張ってほしいです+9
-0
-
2386. 匿名 2021/07/03(土) 20:37:53
>>2148
横ですが清水から神奈川方面へ行くとして、今の状況だと富士~沼津間が読めないですね
7年程前、台風の後にJR東海道線が数週間止まった事があったのですが、その辺りの幹線道路は冠水してました
今回も、テレビに取り上げられてた黄瀬川とは別で近隣の川が溢れていて、渋滞含めた道路状況がわからない
+3
-1
-
2387. 匿名 2021/07/03(土) 20:37:54
>>2376
私も
妻子が流されたのをみたなら、なんとしてでも自分が見つける!って早く救助してほしいわ、普通は+9
-0
-
2388. 匿名 2021/07/03(土) 20:38:05
>>2278
あんな死者も出たほどの被害があった場所に住み続けるの怖い+2
-10
-
2389. 匿名 2021/07/03(土) 20:38:06
>>2383
有名じゃん!むしろ何で知らんの+16
-1
-
2390. 匿名 2021/07/03(土) 20:38:28
>>2380
山梨県の北杜とかにソーラーパネル
いっぱい無かったっけ?
違ってたらごめんなさい。+13
-1
-
2391. 匿名 2021/07/03(土) 20:39:04
>>2382
若い頃は良いけどねー+4
-1
-
2392. 匿名 2021/07/03(土) 20:39:15
>>2208
車を捨ててにげるにしても
逃げ場がなかったように見える
奇跡を願うわ+10
-1
-
2393. 匿名 2021/07/03(土) 20:39:19
>>2382
こちらは豪雪地帯なのでそれもネックになる+4
-0
-
2394. 匿名 2021/07/03(土) 20:39:21
>>2369
小泉総理の時は結構好きだったけど進次郎に変わってから今は色々出てきて親子2代で大嫌い。+20
-1
-
2395. 匿名 2021/07/03(土) 20:39:54
>>2389
そーなんだw
みんな知ってて遊んでたんだ。
+2
-5
-
2396. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:03
>>1846
あれレスキューのプロ判断かと思ってた
自衛隊も電柱から助けようとしてたんだね
おじさんの温情かよー。+12
-0
-
2397. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:08
>>2255
頭が下がります
コメ主さんも気が張りっぱなしでしょうが体調に気を付けて過ごして下さい+116
-1
-
2398. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:11
>>2373
専門業者が処分する+1
-0
-
2399. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:13
>>2360
不謹慎な物言い、口を慎めよ!!(怒)+10
-1
-
2400. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:18
>>2357
お待ちしてまーす(*≧∀≦*)
路線バスも観光フリーキップもありますし、見所も増えてますので、コロナが落ち着いたら是非!
できたら熱海によって落として頂ければ、熱海の復興にもつながります。+15
-1
-
2401. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:25
>>1862
出てないな土石流前に避難指示なし 熱海市 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp土石流による大きな被害を出した静岡県熱海市では、前夜から大雨が降り続いていた。山を背にした被害現場は以前から土砂災害の危険性が指摘されていたが3日朝時点で、市が発令していた避難情報は、避難指示ではなく、高齢者等避難だった。
+10
-2
-
2402. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:26
>>2351
どこかよそでやって+6
-22
-
2403. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:39
>>2370
横だけど二つ視点の映像があって一つだと無事に見えたけど、もう一つの視点だと一旦逃げたあと更にもう一波が来ててそこが心配
近くに人がいたし割とすぐ周りの土砂が止まってたから助かるといいんだけど+12
-1
-
2404. 匿名 2021/07/03(土) 20:41:14
>>2058
シンジローってガルちゃんでネタとしてキャッキャ言われてるけど、私は全然面白くないんだよな
この人見るたびに、これが大臣やってる日本が悲しくなるだけ+152
-0
-
2405. 匿名 2021/07/03(土) 20:41:46
>>2386
台風だと清水富士間にある「由比」が波をかぶるから
ほぼ通行止めになります
道もそうです
今回は風はなかったから動くと期待してます
ただ、雨がひどかったから心配です+16
-0
-
2406. 匿名 2021/07/03(土) 20:41:49
>>2361
よそでやって。+1
-12
-
2407. 匿名 2021/07/03(土) 20:41:56
>>2389
よこ
関東だけどあまり行かないので知らなかったけど、がるちゃんで知ったひとつ
サンシャインと、大阪のビックカメラ?かなんか
何トピかわからないけど
かんじるがるみんが結構いるらしいよ
そういうトピで知りました+7
-4
-
2408. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:05
>>2155
絶対調査阻止するよ
反社っぽい人使ってでも
違う国が関わってるし
+48
-0
-
2409. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:09
>>2382
正直坂はキツいよ。でも住んでる高台が今一番栄えてるから坂を降りずに不便ないかな?バスあるし
私、この場所水溢れますよね?ってきいたら
溢れないって言われてこうやってだましてうってると思ったらイラついたことあったから書いたの。
+10
-1
-
2410. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:11
個人宅でソーラーパネルつけて元を取れる頃には買い替えしなきゃいけないって話聞いた事ある。
+77
-0
-
2411. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:57
>>2354
その山を各地で削りまくってるから問題になってるんじゃないの。
+34
-0
-
2412. 匿名 2021/07/03(土) 20:43:04
>>1901
うん、名古屋がシャッター街になるよ
木更津みたいに+0
-6
-
2413. 匿名 2021/07/03(土) 20:43:12
>>1453
フェイク流して野党議員だけを攻撃するサイトじゃん。
デマだってばれちゃったのがいくつもあるサイトだよ。
右翼がこれ信じてRTしては信頼失くすってパターン。
+1
-9
-
2414. 匿名 2021/07/03(土) 20:43:32
>>1580
ソーラーパネルにしてると地盤弱くなるの?
木が生えてる方が地盤強いの?+6
-22
-
2415. 匿名 2021/07/03(土) 20:43:42
地元だけど熱海って年二回くらいしか地震起きないからか未だに古くて貧乏臭い家ばかりなんだよね
危ないと思ってたわ+22
-8
-
2416. 匿名 2021/07/03(土) 20:43:54
>>2410
マジでどっか行け。+0
-33
-
2417. 匿名 2021/07/03(土) 20:44:14
>>2131
森の地下は天然のダムみたいだよね+31
-0
-
2418. 匿名 2021/07/03(土) 20:44:22
>>2390
そこまではわからないです…+0
-0
-
2419. 匿名 2021/07/03(土) 20:44:24
>>2404
この人絶対頭悪いよね。+111
-0
-
2420. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:05
>>2414
もういいって。どっか行け。脳ミソたらんのか?+7
-28
-
2421. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:13
>>2353
2328です。
氾濫して住宅街まで流れ込み始めた時位の水位報道だったかもしれません。
水位はみるみる増していったので、電柱の真下にいた訳ではなく、どんどん水が押し寄せる度に登っていかれたのかと思います。
すみません。+2
-0
-
2422. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:27
>>2419
おまえもな+0
-15
-
2423. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:35
梅雨時に東日本で豪雨って珍しいな、って思ったら、
この動画で解説してくれてた。【2021年7月3日】神奈川・静岡・千葉などで大雨になった原因【大気の状態が不安定】 - YouTubewww.youtube.com2021年7月3日朝、静岡や関東南部で大雨になりました。梅雨前線で関東地方が大雨になる例はややレアですが、今回は「大気の状態が不安定」になったことがカギと思われます。他には、高相当温位の気流や低気圧性のメソ擾乱も、関係していた可能性があります。※気象庁の...
+7
-2
-
2424. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:45
津波みたいでびっくりした。+23
-1
-
2425. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:48
偽善者が沸くなあ。+2
-2
-
2426. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:59
>>2352
え?何語をしゃべってんの?+13
-0
-
2427. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:02
>>2258
素朴な疑問ですけどお年寄りになってもそこに住む予定?実家や親戚の高齢者、2階に上がるのも億劫になってる人ばかりなので。。+7
-0
-
2428. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:11
>>2371
なぜ日本の木材は売れないんでしょうか?+9
-1
-
2429. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:15
>>2413
お前も同じだよ。+4
-0
-
2430. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:25
>>2363
古いとさらに風通しよさそうですよね+3
-0
-
2431. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:32
明日も降るようなので救助の方は早めの避難をして欲しい。
あと、斜面むき出しの高台、谷に住んでる人は早めの避難を。
自主避難と近隣への声かなどした方がいい。+35
-2
-
2432. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:40
>>2347
国のせいだよ。
電力自由化とか。+24
-1
-
2433. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:46
>>2384
今年32です!あまり変わらないですね♡ちょうど中3でロナウジーニョに恋してました。
+1
-8
-
2434. 匿名 2021/07/03(土) 20:47:52
>>2065
地元の話だけど神社の近くは地盤しっかりしてるイメージある
昔からの地主がそばに住んでたら尚良し+12
-0
-
2435. 匿名 2021/07/03(土) 20:48:10
>>2408
調べられたり探られたら困る人達いるね+31
-1
-
2436. 匿名 2021/07/03(土) 20:48:12
>>2428
他の国に比べて木自体が高いし、山から下ろすのに金かかるからだよ。人件費も高いし。
カナダなんか、平野だから全部機械で大型トラックに積める。+12
-0
-
2437. 匿名 2021/07/03(土) 20:48:28
家族と連絡取れない男性ってそんな人に話聞くなよ+23
-0
-
2438. 匿名 2021/07/03(土) 20:48:41
>>834
ほっときなよ。
またいつものペット嫌いのバカ。+9
-2
-
2439. 匿名 2021/07/03(土) 20:48:56
+105
-0
-
2440. 匿名 2021/07/03(土) 20:48:58
>>425
土砂の方に曲がってしまった車?
あまり時間置かずに2波がきたよね。
危ないと思って、猛スピードで下ってくれてることを祈る。
あんな状況でその場で止まるか、バックするか進むか一瞬の判断……難しいよね。+84
-2
-
2441. 匿名 2021/07/03(土) 20:49:00
>>3
想像以上だった
消防車が流されそうになってるよね
津波を思い起こさせるレベルで怖すぎる+69
-1
-
2442. 匿名 2021/07/03(土) 20:49:09
湯河原も心配+7
-0
-
2443. 匿名 2021/07/03(土) 20:49:27
自衛隊30人てなめてんのか?+5
-8
-
2444. 匿名 2021/07/03(土) 20:49:57
>>2395
誰も気にしてないと思うよ。
みんな知ってるんだとばかり。。
今の子知らないのか。なんか地理かなんかでも習った気がするんだが。+4
-0
-
2445. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:33
>>2410
ソーラーパネルって取り付けるのめっちゃお金掛かるから、山にあんな巨大なの付けたら相当お金支払ってるだろうね。熊が餌が少なくなって街に降りてくる原因にもなるみたいよ。+39
-0
-
2446. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:47
>>2419
なんですと?+41
-0
-
2447. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:48
>>2382
水害はやだなー本当か価値観色々だね。うちはマンションだよ!+2
-0
-
2448. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:52
>>2375
246、松田町辺りで土砂崩れあったみたい+7
-0
-
2449. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:59
土砂災害危険地区に指定されてたんだね。
毎年災害が起こるけど、やっぱりハザードマップと一致してるもんね。
ちゃんと知って、淡々とハザードマップに従うのが正解だよ。+11
-1
-
2450. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:35
>>2414
木や植物が根っこを張り巡らしてるし。雨水を吸収するからね。
ソーラーパネルは斜面に並べてあるだけだから豪雨で崩壊する。+44
-0
-
2451. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:39
>>1348
レジ袋も、結局はゴミ袋として使うから
結局はどこかで買うなりするのにね。
+137
-2
-
2452. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:51
>>2308
なんか色々と杜撰だよね。
ほんと某国に侵略されつつあるのかな…+48
-0
-
2453. 匿名 2021/07/03(土) 20:52:03
>>2435
つかヤフコメでもここでもいるんだね…
側から見てるだけだけど、そんなヤバいのかと逆に気になった人沢山いそう+13
-0
-
2454. 匿名 2021/07/03(土) 20:52:32
私は静岡の中部地域ですがまさかの東名、新東名が
両方閉鎖でバイパスで下道も激混み。東海道線も一部通行止めでなんかすごいなぁと思っていたらまさかの熱海で土砂災害、、
台風でもない普通の雨でここまで被害を受けるとは思っていませんでした。。+63
-1
-
2455. 匿名 2021/07/03(土) 20:52:44
>>1517
機密事項ではないので大丈夫です+12
-0
-
2456. 匿名 2021/07/03(土) 20:52:44
>>2439
うち地元が葡萄農家多くて、こんな感じに葡萄畑あるんだよね。最近は農家継ぐ人も少ないからもしかしたら再利用かな?と思った+14
-1
-
2457. 匿名 2021/07/03(土) 20:52:52
>>2371
木製っておしゃれさんに売れてるイメージなんだなぁ
単に森林がないのかと思ってたけど、売りたい人は売りたいんだ?
林業はきちんと成り立ってんだね?+2
-3
-
2458. 匿名 2021/07/03(土) 20:52:59
>>2439
これは昨日みたいな雨降ったら、これに写ってる家全滅だと思う
ハゲ山の砂に埋もれる
そして原因は自然災害という事にされて調査されない
悪がはびこってお金を手にする国に変わってしまった+75
-1
-
2459. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:05
>>2451
みんなどうしてるの?
新聞紙でゴミ箱をって見たけど、新聞とってないんだけど。。+27
-4
-
2460. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:11
>>379
これわかる。うちの土地がそう。ここ数年の大雨で今まで出てこなかったところから水が流れてくるようになった。見ると土に穴があいてて水の道ができてるのがわかる。土地が段々になって、斜面になってるから石垣が崩れるんじゃないか不安になるもん。大雨のときだけだけど。+11
-0
-
2461. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:26
>>2409
でも坂使うよね?+0
-1
-
2462. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:34
>>884
火事場の馬鹿力って本当にあるから、意外と速く走れる。私、友達といるときに変質者から追い掛けられたことあるんだけど、怖くて全力で逃げたら50m走で10秒台の私がバスケ部エースの友達より速く走ってた+19
-3
-
2463. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:41
>>2437それ思った😨
+8
-0
-
2464. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:43
>>2414
木の根っ子が絡みあって地盤を強くしたり、落ちた葉っぱが肥やしになって水を吸収してくれるのよ。木がないと砂漠のようになって水がサラサラ流れちゃう。+96
-0
-
2465. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:45
>>2452
たぶん中国に牛耳られてるよね。
令和になってから色々酷すぎる。+39
-1
-
2466. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:50
>>1348
ほんこれ
マジコレ
小泉元総理も一枚噛んでるよね+87
-0
-
2467. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:56
>>2439
住民はこれでいいの?+15
-2
-
2468. 匿名 2021/07/03(土) 20:54:05
>>2436
ただ最近輸入する木材も
高騰してきて国の林業復活
今だ!って言ってる人も
いる。
+49
-0
-
2469. 匿名 2021/07/03(土) 20:54:14
>>2436
なるほど、高いから売れないんですね。
ありがとうございます。+8
-0
-
2470. 匿名 2021/07/03(土) 20:54:30
>>289
大丈夫だよ みんな反応しなくて
静岡県民は気さくで、ちびまる子みたいにのんびりしてるけど、腹のなかはプライド高いから、住みにきてもこんな輩 村八分だから!+11
-2
-
2471. 匿名 2021/07/03(土) 20:54:56
避難所もコロナ対策もしなきゃだし、大変だよね。+9
-0
-
2472. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:04
>>2467
良くない。+13
-0
-
2473. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:23
>>2100
横だけど、そうだよね。
今だと地方各地で外国人選手が合宿してますよね。そういった人が巻き込まれたりしたらどうなるのかなーとか、今ふと思っちゃいました。+3
-0
-
2474. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:30
>>3
この映像もかなり怖い
車が行った後に土砂流れ出てきてるし
画面中央の家は2階に人がいたのに家ごと流されてる、、、
どっちも助かったのかな、、、
+52
-1
-
2475. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:41
>>2459
しまむらのビニール袋。
+4
-1
-
2476. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:54
>>384
そんなこと言ってたら 地盤からして日本なんか住むもんじゃないよ
地震のないヨーロッパ人なんか、行くのもヤダって人たくさん居るから 笑。+1
-14
-
2477. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:55
>>2414
ヨコだけど、何故、山に木があった方がいいのか、分かりやすい画像を貼ってあげるよ+155
-1
-
2478. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:56
>>2451
百均でかうか?どうかだよね
でも私はたしかに捨てるの減った。+9
-0
-
2479. 匿名 2021/07/03(土) 20:56:03
>>2183
逆だよ。
古い神社があるって事はその場所の地盤はとても固くて過去に災害に巻き込まれてないって証拠。
今回の土砂災害は神社より上の土地でソーラー開発の為に伐採があったからだろうけど、
通常の林業管理なら起きなかった可能性が高い。
岡山で起きた土砂災害も綺麗に神社があった土地だけ避けて、
新しく造成した新興住宅だけが流されてた。
過去の住所(古地図)や字には土地が悪いと明らかな名付けがされてたけど新住所では消されてる。
田舎の方では被差別部落と類似で差別があるとか土地が売れないからって地主が市区町村に陳情したり、
それが理由で市町村が買取り市営住宅が建てられたり色々。
地元の人は絶対に避ける土地として知られてても都会から引っ越して来る人達は知らないし、
安く住めるなら背に腹は変えられないからって貧困層が集まる。
川崎河川敷に不法占拠した朝鮮籍の人達と同じ。+61
-4
-
2480. 匿名 2021/07/03(土) 20:56:14
>>1874
それって消防士じゃなく消防団の人じゃない?+3
-0
-
2481. 匿名 2021/07/03(土) 20:57:15
>>2100
招致の頃は夏に川が氾濫したり土砂で集落が流されるなんてなかったんでしたっけ?
ここ数年は毎年ですね。
+3
-0
-
2482. 匿名 2021/07/03(土) 20:57:48
>>1375
森林伐採も考えものだよな...+36
-0
-
2483. 匿名 2021/07/03(土) 20:57:50
>>1874
消防団だよね。+3
-0
-
2484. 匿名 2021/07/03(土) 20:58:04
73+0
-0
-
2485. 匿名 2021/07/03(土) 20:58:44
>>2429
静岡・川勝知事「リニア問題とも共通」 函南メガソーラーの計画反対住民らに理解示す(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp静岡県函南町のメガソーラー建設計画について反対する住民団体が30日川勝知事と面会し、知事は「リニア問題とも共通する」と計画反対に理解を示しました。 函南町の軽井沢地区では太陽光パネル約10万枚が設
+16
-0
-
2486. 匿名 2021/07/03(土) 20:59:24
>>2477
ガクガクブルブル🥶+105
-1
-
2487. 匿名 2021/07/03(土) 20:59:50
>>2254
静岡空港なんていうバカな負債を前知事が残していったから中韓を切れないとこはあると思う。川勝さんは反対だったけど既に止められなかった記憶。だからリニアは作る前に全力で止めてるんじゃないかな。作ったらどうにもならないことを身を持って知ってるから。+10
-2
-
2488. 匿名 2021/07/03(土) 21:00:14
>>2354
でも太陽光パネルってさ、15年くらいすぎたらゴミになるんでしょ?
結局土に還らないでっかいゴミが増えるだけじゃないの?+57
-3
-
2489. 匿名 2021/07/03(土) 21:00:16
>>2451
うちの方のホームセンターなんて常にレジ袋サイズのビニール袋売り切れ。結局みんなそういうの購入してるんだと思う。+63
-0
-
2490. 匿名 2021/07/03(土) 21:00:30
>>2468
そういえば住宅系のトピかなんかで見たけど木材って一旦値上がりすると下がらないって見たな
確かに値段が上がってるみたいだし上がる一方なのが本当ならどこかでチャンスが来そう+9
-0
-
2491. 匿名 2021/07/03(土) 21:00:37
>>2461
駅行く時とかね。でも住んでる場所はバスもバンバン通ってるし自転車飛ばせば5分くらいで行ける場所だから坂がキツくて歩いたとしてもキツくないかな〜
駅は数年前水が溢れて全国ニュースになったの。
そんな場所にばかり家建てて地元民は違和感だよ。
越して来たら知らずに買うよなぁって。
+2
-0
-
2492. 匿名 2021/07/03(土) 21:00:41
>>2364
この話題が出るとやたら日本車メーカー出すよね
ホント汚いわドイツ車メーカー
環境詐欺ソフト車だけじゃなくこんなことでまで日本車のイメージダウン狙うって
ドイツも中韓並みのクズ国になり果てたと思う+24
-0
-
2493. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:14
>>116
なんで?+3
-4
-
2494. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:40
>>2479
何年か前の広島の土砂でも市営だか県営だか流れて何人も亡くなっていましたね
あんな近くに山があるとこに市営なんか作るんだとびっくりしたけど
あの土砂は市だか県だかのなんかのミスで起きたのしたっけ?+14
-2
-
2495. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:48
>>2446+5
-18
-
2496. 匿名 2021/07/03(土) 21:02:00
>>2457
木製小物のほとんどは輸入品か輸入木材製品だよ。家具だって。
針葉樹は売るために植えてる。
林業はどこもうまく行ってないよ。+20
-0
-
2497. 匿名 2021/07/03(土) 21:02:10
流されたの十数世帯だって
80世帯ってのは誤報だったのかな
+5
-0
-
2498. 匿名 2021/07/03(土) 21:02:25
>>2474
ひいぃ、山津波じゃあぁぁーっ!!+2
-28
-
2499. 匿名 2021/07/03(土) 21:02:33
>>2143
静岡県知事の川勝平太氏は親中で有名な人。毛沢東支持者で習近平の政策を絶賛してるインタビューが調べればヒットする。
ただ、直近の知事選ではそのような思想を表に出さず、リニア構想の是非を選挙の争点にして戦った。リニア反対派を取り込んで選挙に勝利して知事をやってる。+15
-0
-
2500. 匿名 2021/07/03(土) 21:02:44
雨がおさまらないと探せないですね
早く雨がやむといいですが明日も雨なんですね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する