ガールズちゃんねる

【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

6272コメント2021/07/24(土) 21:57

  • 1001. 匿名 2021/07/03(土) 15:36:07 

    ここでメガ、、、の事色々おっしゃっている方がいるかと思いますが、ニュースやらで報道されてない以上原因やらなんやらコメントしない方がいいと思うけど
    思っていても発信しない今は
    特定されるよこのご時世

    +38

    -46

  • 1002. 匿名 2021/07/03(土) 15:36:21 

    >>56
    ソーラーパネルを建設した所から土砂が流れてるっぽいから、もしそれが事実なら人災だよ…

    +323

    -1

  • 1003. 匿名 2021/07/03(土) 15:36:50 

    気象予報士も人の命が犠牲にならないような予報をしてもらいたい。

    +7

    -19

  • 1004. 匿名 2021/07/03(土) 15:37:13 

    >>972
    あんなものノイズで気が狂うわ

    +20

    -0

  • 1005. 匿名 2021/07/03(土) 15:37:39 

    動画みたらヘルメット?みたいなの持ってる方が巻き込まれたように見えた、、服装的に救急隊の方のような感じがしたけど、心臓バクバクして心配でたまらない。どうかどうか助かってますように。生きててますように。人が亡くなるのは本当に嫌だ。

    +67

    -5

  • 1006. 匿名 2021/07/03(土) 15:37:44 

    NHKは災害よりも野球のロッテの試合の方が大事なのかな
    何のための公共放送なんだろ

    +137

    -9

  • 1007. 匿名 2021/07/03(土) 15:37:45 

    元々土石流の警戒区域に入ってたならソーラーパネルの関与はあまり認められないんじゃないの...?

    +8

    -8

  • 1008. 匿名 2021/07/03(土) 15:37:52 

    >>1000
    益々韓国大嫌いになった
    憎しみすらある

    +172

    -2

  • 1009. 匿名 2021/07/03(土) 15:37:58 

    >>1001
    メガと聞くとメガマックを思い出す私をゆるして

    +16

    -15

  • 1010. 匿名 2021/07/03(土) 15:38:20 

    >>1004
    日本は狭いからなぁ‥
    広大な土地がないと難しい

    +13

    -0

  • 1011. 匿名 2021/07/03(土) 15:38:37 

    >>1006
    もう、今の時点ですべきことはしてるんじゃない?
    同じことばかり繰り返してたし

    +28

    -3

  • 1012. 匿名 2021/07/03(土) 15:38:38 

    >>983
    それは偏見です

    +26

    -2

  • 1013. 匿名 2021/07/03(土) 15:38:43 

    >>1003
    無理じゃない?
    天気の予報はできても、その土地の地盤の弱さとか崩れやすさとかは分からないし
    各自治体のハザードマップを頼るしかなさそう

    +24

    -0

  • 1014. 匿名 2021/07/03(土) 15:38:45 

    >>982
    1kmもないんじゃない?

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2021/07/03(土) 15:38:59 

    >>955
    川については浚渫したりショートカットしたり人が手を加えることで防災や日常生活にかなり役立つからそうとも言えない。

    +13

    -1

  • 1016. 匿名 2021/07/03(土) 15:39:03 

    >>958
    そうです。
    田舎の山や木を怪しい業者が買い占めています。

    +123

    -0

  • 1017. 匿名 2021/07/03(土) 15:39:44 

    またソーラーソーラー言って話に尾ひれを付けるな
    あることないこと広がってかなわん
    そんなものは後からしかるべき人たちが検証する

    +8

    -26

  • 1018. 匿名 2021/07/03(土) 15:40:01 

    >>207
    こわいこわいよパニック障がいの発作起きそうどうしたらいい

    +10

    -29

  • 1019. 匿名 2021/07/03(土) 15:40:04 

    関連のTwitterに出てきた
    伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会
    沢山問題抱えてたんだね…

    +62

    -0

  • 1020. 匿名 2021/07/03(土) 15:40:22 

    >>1003
    昨日から豪雨情報たくさんやってたよ。災害のハザード情報も最近変えたり試行錯誤してるよね?だったらあなたが資格取って気象庁でも入ればいいよ。

    +33

    -0

  • 1021. 匿名 2021/07/03(土) 15:40:23 

    >>983
    煽るのが大好きなマイナス乞食もいるけどな。

    +17

    -0

  • 1022. 匿名 2021/07/03(土) 15:40:24 

    >>958
    だね。もう山なんて誰も手入れする人いないし、買う人もいないから、ソーラーパネル立てれたらいいかって感じになってる。

    +99

    -0

  • 1023. 匿名 2021/07/03(土) 15:41:02 

    >>953
    これが本当なら最悪‥
    滅茶苦茶懸念されてたんだね

    +110

    -0

  • 1024. 匿名 2021/07/03(土) 15:41:09 

    >>985
    もう建てたから仕方ないけど、いざ何かあったとき、義両親もご主人も役に立たなそう(--;)
    人のご家族の事をすんません。

    毎年豪雨被害があるから怖いですよね。

    +135

    -1

  • 1025. 匿名 2021/07/03(土) 15:41:17 

    >>186
    知事が親中派だっけ?
    日本のリニアの開通を阻んで中国が1番にしたいのかな?
    メガソーラーのパネルはあちら製ですか?メガソーラーの件はどう考えてるいるのでしょう?
    もし推進しているとしたらとんでもですね

    +91

    -6

  • 1026. 匿名 2021/07/03(土) 15:41:28 

    >>1005
    ギリ走って回避してなかった?

    +24

    -0

  • 1027. 匿名 2021/07/03(土) 15:41:39 

    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +80

    -3

  • 1028. 匿名 2021/07/03(土) 15:41:54 

    >>1015
    それをあの息子さんに任せて良いのですか
    大臣は知識ある人がなるべきだと思います

    +51

    -2

  • 1029. 匿名 2021/07/03(土) 15:41:58 

    >>62
    救助活動もかなり危険を伴いそうだよね…埋もれている人も救助に行く人も無事でいて!!!

    +36

    -0

  • 1030. 匿名 2021/07/03(土) 15:42:28 

    >>983
    マイナス好きだね

    +1

    -1

  • 1031. 匿名 2021/07/03(土) 15:42:32 

    今日は朝起きた時点で周りは土砂降りで道は川みたいになってた訳で、
    そこで避難警告があっても逃げるのもリスクがあって判断難しいよ

    実際、移動中の車が流されてるショッキングな映像もあるしさ

    +28

    -0

  • 1032. 匿名 2021/07/03(土) 15:42:33 

    >>305
    その動画と同じような場所で別の角度から撮った動画もツイッターにあったけど、そっちは人が流されてるわ…
    赤い建物の左にある白い建物前に傘をさした人が流されてしまっている
    どうか奇跡的に助かってほしいよ

    +47

    -0

  • 1033. 匿名 2021/07/03(土) 15:42:45 

    >>197
    同じ。私の家の裏も山です。

    +24

    -1

  • 1034. 匿名 2021/07/03(土) 15:42:51 

    こんな事になっても山を切り開いて作る巨大ソーラー禁止にならないの?
    さんざん危惧されてたよ
    日本は地震も多いし災害も多いのに電子化進めるのも辞めて欲しい

    +80

    -1

  • 1035. 匿名 2021/07/03(土) 15:42:55 

    >>1025
    知事選びって大切よね

    +75

    -0

  • 1036. 匿名 2021/07/03(土) 15:43:08 


    静岡朝日テレビのとびっきり静岡 東部伊豆の大雨の被害状況ずっと放送してくれてありがとう。

    +45

    -0

  • 1037. 匿名 2021/07/03(土) 15:43:56 

    >>970
    鬼怒川もそうだったんですか⁈、知らなかった。

    +14

    -2

  • 1038. 匿名 2021/07/03(土) 15:44:44 

    >>1003
    気象予報士はこの土砂崩れは予想できないでしょう。
    ハザード情報なんて地元の人しかわからんよ。

    +21

    -0

  • 1039. 匿名 2021/07/03(土) 15:44:49 

    熱海じゃないけど伊豆で働いてたことあるから全然他人事とは思えない…旅館の人達大丈夫かな…

    +16

    -3

  • 1040. 匿名 2021/07/03(土) 15:44:57 

    >>1014
    そんな近かったんだ?ごめん

    +1

    -2

  • 1041. 匿名 2021/07/03(土) 15:45:04 

    >>1001
    それで黙っていて全てなかった事にされるのも怖いけど

    +39

    -1

  • 1042. 匿名 2021/07/03(土) 15:45:07 

    救助作業も難しいね。2次災害の危険があるし。
    停電のお家も沢山あるだろうし、これから夜になったら更に不安だよね。心配です。

    +19

    -0

  • 1043. 匿名 2021/07/03(土) 15:45:25 

    >>846
    この状況での開催より、中止でなぜ経済が落ち込むのですか?今開催したとしてもインバウンド効果は見込めないどころか、安全安心な開催のためによりコストはかかり、蔓延防止の中で国内需要の拡大も期待はできない中、開催にメリットはほぼないと思います。対して、コロナの発生はほぼ投資が終わって費用の回収を待つ2020年なことを考えると、中止で亡くなる方が多く出るほど悪化する経済が何のことかわかりません。金額も払う根拠もわからない賠償金のことですか?

    +1

    -20

  • 1044. 匿名 2021/07/03(土) 15:45:28 

    >>958
    うちのじいちゃんも息子達に言われて山売ったわ

    引き継ぐのも困るから、と思って、売れてよかったと思ったけど、こんな問題になってるのね

    教えてくれてありがとう。

    これ、これからの日本は豪雨災害は避けられないから、大問題だね

    +118

    -0

  • 1045. 匿名 2021/07/03(土) 15:45:29 

    >>914
    堤防削ったんだっけ?

    +1

    -1

  • 1046. 匿名 2021/07/03(土) 15:45:42 

    >>1017
    新聞に載って土砂崩れの懸念を警告して反対の声も多かったらしいし
    場所もドンピシャで関連付けて考える人は多いと思う
    ソーラーパネルは日本も進めたいと思ってる感じがするから原因を有耶無耶にしないか心配だわ

    +52

    -0

  • 1047. 匿名 2021/07/03(土) 15:46:03 

    雨がやんでから災害が発生することも多いので、千葉の方々も気をつけてください。

    +12

    -0

  • 1048. 匿名 2021/07/03(土) 15:46:05 

    >>1018
    スマホ見ないで寝てな

    +54

    -0

  • 1049. 匿名 2021/07/03(土) 15:46:05 

    >>1018
    自分が見なきゃいいだけじゃん

    +20

    -5

  • 1050. 匿名 2021/07/03(土) 15:46:19 

    >>1042
    水道施設もやられて断水もしてるらしい

    +13

    -1

  • 1051. 匿名 2021/07/03(土) 15:46:22 

    >>1026
    もうひとつ別角度(赤い建物の裏にある白い建物がよく見える角度)の動画があって、両側から水に囲まれ回避できなかったように見えました。

    小さい人影なのですが、目に飛び込んできて、その方の安否を思うと心配だとても苦しいです。

    +8

    -5

  • 1052. 匿名 2021/07/03(土) 15:46:28 

    >>992
    箱根山もあると思う

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2021/07/03(土) 15:46:55 

    >>1043
    別でやってくれ

    +27

    -0

  • 1054. 匿名 2021/07/03(土) 15:47:06 

    >>1024
    旦那無視で子供と一緒に避難しています。
    1歳の子もいるので避難も大変です。
    0歳児だった去年、台風が無かったのが本当に幸いでした。
    コロナで避難所が怖いので逃げられない方もいると思います。
    私もコロナの心配があるので今年は実家にお世話になる予定です(実家に行くのもコロナの危険はゼロではありませんがしかたないですよね)

    +135

    -1

  • 1055. 匿名 2021/07/03(土) 15:47:07 

    >>1027
    こっち見んな

    +56

    -0

  • 1056. 匿名 2021/07/03(土) 15:47:20 

    >>1018
    落ち着いて
    あなたが現場にいるわけじゃないんでしょ?
    いったんスマホ見るのやめて、お茶でも飲みなよ
    スマホやテレビから離れた方がいい
    怖い映像なんて見ないで

    +99

    -1

  • 1057. 匿名 2021/07/03(土) 15:47:41 

    朝ドラで山の治水のことにちょくちょく触れてたよね。

    それで、メガソーラー設置発覚かあ。
    雨の降り方が昔と違ってねちっこくなってるのに、
    国は今あるところも含めて、メガソーラーや無計画な伐採や造成についてもっと深く関わっていいと思うだけどなあ。

    +82

    -1

  • 1058. 匿名 2021/07/03(土) 15:47:41 

    >>557
    やっぱりハザードマップって当たるんだな‥

    +72

    -0

  • 1059. 匿名 2021/07/03(土) 15:47:48 

    >>1036
    あの気象予報士さん、熱海の速報入ったあと話すの本当に辛そうだった。

    +29

    -1

  • 1060. 匿名 2021/07/03(土) 15:48:10 

    >>1001
    検証は偉い人にしてみてほしいから、原因としての可能性として噂されるのは良いのでは?
    黙ってたら検証もされずに東京埼玉神奈川千葉以外の県の山や川にバンバン建つよ

    +68

    -1

  • 1061. 匿名 2021/07/03(土) 15:48:29 

    >>1015
    セクシー大臣の同級生って意味ね!

    +8

    -1

  • 1062. 匿名 2021/07/03(土) 15:48:36 

    >>1008
    その前にメガソーラー設置する事を決めた側が良くないでしょう。色々理由があると思うけど
    土砂崩れの原因がまだメガソーラー設置だと判明したらわけでもないので、メガソーラーばかりに目を向けてしまうのはどうかと。

    +11

    -23

  • 1063. 匿名 2021/07/03(土) 15:48:46 

    >>1049
    横だけど、あなたみたいな冷たい人には成りたくないと思いました。

    +9

    -16

  • 1064. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:14 

    >>883
    気をつけてって言われてもどうすればいいの
    反対しても強行するじゃん

    +19

    -1

  • 1065. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:20 

    >>1043
    ここ熱海の土砂災害のトピなんですが

    +34

    -0

  • 1066. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:22 

    平成30年7月豪雨が7月5日から8日だったからやっぱりこの時期の線上降水帯は怖いね。あの時の広島の土石流や土砂崩れはひどかった。ちょっとずれただけでどこでおきてもおかしくないね

    +56

    -0

  • 1067. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:27 

    >>1049
    お前が流されろ

    +2

    -21

  • 1068. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:34 

    >>604
    私が見たのもそれ
    その動画見た後だから、もっと行方不明者いると思った

    +24

    -2

  • 1069. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:38 

    鬼怒川決壊の原因見てきた、
    ソーラーパネルのソの字も出ていなかったけど。
    あそこは堤防の決壊だったし...?

    +2

    -22

  • 1070. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:48 

    >>1048
    はい

    +10

    -2

  • 1071. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:54 

    土石流って前兆あるよね?
    今回はどうだったんだろう

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:28 

    梅雨の終わりに毎年のように災害があるね。ここ何年も何もなかった事ないね。

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:32 

    >>1060
    千葉だけど、千葉にもバンバンだよ…

    +22

    -0

  • 1074. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:33 

    原因がメガソーラーじゃなかったとしても、土砂崩れでパネルがぶっ壊れて土壌汚染になったら…とか考えるとやっぱ建てる場所はちゃんと考えないと

    +47

    -0

  • 1075. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:33 

    >>1001
    元々新聞でまさにこの場所で、この問題で土砂崩れが起きることを心配されてたから‥
    問題はあったのは事実だと思う

    +73

    -2

  • 1076. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:36 

    >>1056
    ありがとう、まさかここまで酷いとは思わなかったから。。寝るね、おやすみなさい

    +28

    -4

  • 1077. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:49 

    >>207
    私も恐怖で心臓バクバク鳥肌立ったよ…

    +23

    -0

  • 1078. 匿名 2021/07/03(土) 15:51:17 

    三年前西日本豪雨の被災地にいました。
    本当にね、あっという間に水が流れるのよ。無事を祈ります

    +45

    -1

  • 1079. 匿名 2021/07/03(土) 15:51:17 

    >>370
    めちゃくちゃ必要だよ
    災害発生の恐れが危険度4なのに避難しない人の多さ、なんでそんなに呑気なのって思う。  
    危険度4でも画像のような状況になる確率は少ない、でも万が一って事があるんだよ
    急に来るってことを知る必要はある、年寄りはTwitter見ないだろうしNEWSは必要

    +40

    -9

  • 1080. 匿名 2021/07/03(土) 15:51:33 

    >>1071
    その前兆も外が雨で窓を締め切ってると見逃すよね…

    沢の水が濁るとか、土壌の香りがするとかだったよ。

    +22

    -0

  • 1081. 匿名 2021/07/03(土) 15:52:14 

    >>937
    西日本豪雨の時だね

    +28

    -0

  • 1082. 匿名 2021/07/03(土) 15:52:52 

    >>1049
    なんか嫌な感じ、醜い人なんだろうな

    +5

    -13

  • 1083. 匿名 2021/07/03(土) 15:52:59 

    太陽光があろうとなかろうと昔から豪雨があれば土砂災害はあるんだ
    前の誰かが始めた推測の話をさも確定情報のように広げるな、こういうのが一人歩きして拡散される

    +15

    -18

  • 1084. 匿名 2021/07/03(土) 15:53:46 

    >>1066
    山林を切り開いた土地は怖い。
    伊豆山ってホテルが沢山あると思うけどお客さんいたよね?国道135ごまで土砂崩れがきていて帰りたくても帰れないのでは?

    +15

    -0

  • 1085. 匿名 2021/07/03(土) 15:54:03 

    >>1069
    >ソーラーパネルのソの字も出ていなかったけど。

    いや、検索したら沢山出てくるやん

    +21

    -0

  • 1086. 匿名 2021/07/03(土) 15:54:10 

    >>1069
    マイナスするなら何か情報も下さい

    +0

    -7

  • 1087. 匿名 2021/07/03(土) 15:54:28 

    動画見てきたけど東北震災を思い出した。
    怖すぎる。
    どうか無事に救助されます様に。

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2021/07/03(土) 15:54:44 

    >>1069
    上流にあるんだろ

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2021/07/03(土) 15:54:46 

    >>1018
    なにか楽しかった時の思い出の情景を頭に浮かべてみて。美味しかったものでもいいし。

    +17

    -0

  • 1090. 匿名 2021/07/03(土) 15:54:51 

    >>625
    土砂の怖いところは雨が止んで忘れた頃に起こること

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2021/07/03(土) 15:55:10 

    >>1080
    確かに大雨の中窓を開ける人はいないか
    臭いもマスクしてたらわからないかもな
    本当に体感でわかる時には手遅れかもしれないね

    +22

    -0

  • 1092. 匿名 2021/07/03(土) 15:55:46 

    いつも思うけど
    何で危険な所に住もうとするんだろう?

    +5

    -23

  • 1093. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:05 

    >>1058
    あれ、割と真面目に作られてる。
    各自治体で出しているはずだから、是非とも確認してほしい。
    早めに避難した結果、何も無かったならいいじゃん。

    +44

    -0

  • 1094. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:06 

    >>1085
    仲間が隠したいのか

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:18 

    >>1086
    鬼怒川メガソーラーで検索し直せ!

    +18

    -0

  • 1096. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:20 

    動画見ちゃったけどもう怖くて見れない
    早く助けに行って欲しい
    2次災害が起こらないで欲しい
    一人でも多くの人が無事でありますように

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:22 

    >>370
    日本にツイッター見てる人がどれだけいるかだよね。

    日本は高齢者の国だよ。ツイッター見てない人の方が多数だとおもう。

    +53

    -5

  • 1098. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:34 

    港で二人心配停止で見つかったみたいだけど、海まで流されてしまったのか

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:51 

    >>56
    上流にあるこれに因果関係あるかもとか言われてるけどどうなんだろう
    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +167

    -1

  • 1100. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:52 

    ソーラー会社が賠償しろ
    あとこれを推進してきた民主党と自民党も。

    +22

    -1

  • 1101. 匿名 2021/07/03(土) 15:56:55 

    >>1091
    浸水とか川の決壊も窓閉めきってると気づかなくて家の中に水が入ってきて初めて気づくから逃げ遅れるんだよね…

    +48

    -0

  • 1102. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:03 

    >>1049
    わざわざコメントするあたり陰湿な方なんですね、怖いです

    +2

    -21

  • 1103. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:05 

    >>1092
    危機感がないからさ

    +6

    -3

  • 1104. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:15 

    >>1072
    台風の季節にもね

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:30 

    >>1000
    てか、依頼したのは静岡県じゃないの?
    依頼した本家本元が悪いでしょ

    +6

    -8

  • 1106. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:48 

    >>1083
    戦後も同じようなパニックが起きたんだよね
    あの頃は一般人に真実を知りようがなかったけど
    今は自力である程度の検索、情報収集、分析はできる
    誰かわからない人の本当かわからない情報に流されないで

    +27

    -0

  • 1107. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:50 

    こんな時に危険な場所へ見に行く人のこと阿呆だと思ってたけど、「近くの川の水位が上がってきてるんだけど」って知人から電話きた時一瞬、ほんの一瞬だけど見に行こうかと思った自分がいた。

    +86

    -1

  • 1108. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:54 

    流されながった家でも、住めなくなった家が多そう。

    +38

    -0

  • 1109. 匿名 2021/07/03(土) 15:57:55 

    >>1057
    でも原子炉反対なら、土砂崩れなんてしょうがないよね。
    全国でソーラー設置して利益得ようとしてる会社は、カナダや韓国などの外国だけど。
    電気は、電力会社が全て買取りで利用者に使用量に上乗せ請求。

    +39

    -2

  • 1110. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:06 

    ソーラー問題知らなかった。こうならないとわからないなんて無知で恥ずかしい。
    自然災害だと思ってました。

    +83

    -2

  • 1111. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:14 

    >>1005
    消防士か救急隊の人ならギリ回避できてるのがTwitterで動画の一部キャプチャしたもので確認されてる

    +24

    -0

  • 1112. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:35 

    どこもかしこもソーラーだらけ。景色悪いし嫌にになる。

    +87

    -0

  • 1113. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:36 

    家建てる時ハザードマップ気にしない人って多いのかな
    知人も「ハザードマップ真っ赤だけど100年に一度だし建てた」って言ってた

    +27

    -2

  • 1114. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:41 

    >>1103
    危機感があって水害に合わないように高台にすんたよかもよ…

    +9

    -1

  • 1115. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:50 

    >>1067
    賛成

    +2

    -4

  • 1116. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:56 

    >>1049
    これに反論してる人同一人物だね
    怖い

    +5

    -6

  • 1117. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:15 

    >>1064
    反対してもそうなるもんね
    NHKとかの信頼出来るマスコミとかにTwitterでメッセージ送って訴えてみるとか?

    +9

    -4

  • 1118. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:22 

    >>1083
    Google見たら真上にソーラーあるからそう思われたんだろうね。

    +19

    -1

  • 1119. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:27 

    >>1002
    5ちゃんねるでビデオ見れるけど、
    崩れた所はソーラーパネルで山丸裸にしたところかららしい。
    木を切り倒さなければ根が張って土砂崩れすることもなかったのかなって思う。
    日当りのいい斜面にソーラーパネル設置するからこれからもその下の人は怖い。

    +236

    -1

  • 1120. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:33 

    >>212
    どうなんだろう、私はYahooの天気予報見ながら危険度確認して今日の予定取りやめたけど、お年寄りの方なんかは確認する術がなかったかも、テレビでもずっと危険度報告してた訳じゃないから。
    今回の映像を見て自衛は大事だと思った

    +8

    -1

  • 1121. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:43 

    >>1113
    蓮舫が100年に一度の災害のために対策するのおかしいといってたし、そのタイプなんだろう

    +84

    -0

  • 1122. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:45 

    >>26
    豪雨、地震、コロナ、オリンピック…

    +11

    -9

  • 1123. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:53 

    >>1076
    正論つかれたからって自演やめなよ

    +3

    -6

  • 1124. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:54 

    >>1
    伊豆山神社付近なの?確かにあそこは上り坂がキツかった・・・

    +12

    -0

  • 1125. 匿名 2021/07/03(土) 15:59:57 

    >>1109
    長野だっけ、あれも山崩れてソーラー滅茶苦茶だったね

    +24

    -0

  • 1126. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:05 

    >>1114
    高台って言っても山の斜面じゃ…

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:08 

    >>432
    左の人、画面で見た限り流れの方向から外れて逃げきったように見えた。
    無事でありますように

    +27

    -0

  • 1128. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:35 

    >>1116
    黙ってレス見てたけどそうなのかね?わざわざレスする人の方が怖いなと思う

    +5

    -2

  • 1129. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:42 

    >>56
    今回のは関係あるか分からないけど
    先月放送のクロ現「再エネビジネスのゆがみ」で
    日本全国で太陽光パネルによる土砂災害リスク高の
    施設が840もあると言っていた

    +265

    -0

  • 1130. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:42 

    >>953
    県民じゃないのに失礼します。
    そもそも知事が韓国にすり寄っているのか、関わりがありそうな事案が他にもありますよね?
    メガソーラーだけではなく、親韓?と言うのかな?印象を以前から持っています。

    +98

    -2

  • 1131. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:54 

    どこに住んでいても絶対安全はないんだね…

    +14

    -0

  • 1132. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:58 

    >>370
    動画にも何人もうつってるけど、こういう状況で撮影しようとして現場に近づいてる人、逃げない人、いっぱいいる。

    現実のヤバさを知ることは大事では?

    +49

    -1

  • 1133. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:58 

    >>1113
    100年に一度だと前に起こった年によっては普通に自分の時にこないか?

    +37

    -1

  • 1134. 匿名 2021/07/03(土) 16:01:26 

    >>1122
    台風も。うち、屋根ふっ飛ばされてるから。

    +14

    -1

  • 1135. 匿名 2021/07/03(土) 16:01:33 

    >>1050
    土石流の動画で衝撃受けてたけど、これライフラインやられてるよね
    あれだけ電線切れてるなら広範囲で停電も断水してるのでは…
    復旧まで時間かかりそうで辛いな

    +38

    -2

  • 1136. 匿名 2021/07/03(土) 16:01:48 

    熱海じゃないけど、静岡県東部在住です。
    避難所の解放、飲み物配ったりと手伝ってきました。
    こちらは引いてきたので皆さん自宅に見届けてきました。
    床下浸水、川の氾濫で泥水や流木が流れ込んできて大変なお宅も多いです。
    でも何より熱海が…
    皆んな自分ちより熱海のニュース見て心配してました。

    +105

    -0

  • 1137. 匿名 2021/07/03(土) 16:01:58 

    >>1092
    景色がいいから?
    斜面に高級住宅街あったりする

    +11

    -1

  • 1138. 匿名 2021/07/03(土) 16:02:19 

    >>1123
    自演?誰がですか?あなたの被害妄想ぶけられても。。
    具合悪いのにそんな器用なこと出来ませんよ?
    なんなんですか、いきなり。。

    +6

    -6

  • 1139. 匿名 2021/07/03(土) 16:02:25 

    >>412
    そうなんだ、NHKで流れてたやつは切り取られてるのかな。

    +86

    -0

  • 1140. 匿名 2021/07/03(土) 16:02:42 

    >>1113
    同じ人じゃないんだろうけどテレビで見た覚えある。正にそんな考えだったよ。若い子持ちファミリー。

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2021/07/03(土) 16:02:50 

    津波を思い出した、は流石に大げさでは、って思って見てみたら、あまりの酷さに納得した。

    +37

    -0

  • 1142. 匿名 2021/07/03(土) 16:02:54 

    JR東海「リニア反対の天罰」

    +1

    -18

  • 1143. 匿名 2021/07/03(土) 16:02:58 

    >>1108
    一階部分がやられたら厳しいよね
    道路が塞がれたら生活もできないし

    +10

    -0

  • 1144. 匿名 2021/07/03(土) 16:03:18 

    >>1135
    よこ。災害のあとにライフライン復旧しないのも本当につらい。作業しても洗濯もお風呂も入れなくて泥だらけ。

    +46

    -0

  • 1145. 匿名 2021/07/03(土) 16:03:18 

    逗子の友達が心配だったから連絡したら、逗子は大丈夫みたい。熱海の映像怖いね。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/07/03(土) 16:03:21 

    >>422
    >>1079
    まぁでもテレビに提供するのを断ってる人を非難する流れはどうかと思うから、テレビで流して欲しいなら局の人達に撮ってもらうしかないよね

    +32

    -0

  • 1147. 匿名 2021/07/03(土) 16:03:29 

    >>1137
    熱海って別荘も多いよね

    +25

    -0

  • 1148. 匿名 2021/07/03(土) 16:03:33 

    >>1109
    私反対なんて言ってないよ。
    朝ドラも。

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2021/07/03(土) 16:03:37 

    >>1018
    荒らしつまんねー

    +8

    -4

  • 1150. 匿名 2021/07/03(土) 16:03:53 

    >>1006
    ずっと流して何になるの?

    +5

    -5

  • 1151. 匿名 2021/07/03(土) 16:04:06 

    >>1137
    熱海で高級はない

    +0

    -21

  • 1152. 匿名 2021/07/03(土) 16:04:46 

    >>1138
    どうせおじさんでしょきったないわ

    +0

    -15

  • 1153. 匿名 2021/07/03(土) 16:04:48 

    >>228
    熱海って私よく行くから分かるけど
    海の目の前がもう急斜面だらけで陸地が少ないから逃げる場所なんて無いと思うよ。

    +153

    -0

  • 1154. 匿名 2021/07/03(土) 16:04:49 

    何で避難しないのかな。自業自得

    +2

    -32

  • 1155. 匿名 2021/07/03(土) 16:04:53 

    >>1105
    どっちも責任あるんじゃない?
    発注先によって工事の内容とかレベルとかも変わるんじゃないのかな?

    +16

    -0

  • 1157. 匿名 2021/07/03(土) 16:05:17 

    大雨プラス山林伐採
    どちらか一方ならまだ大丈夫だった
    事故や災害は原因一つじゃない。
    ここに住宅ある事も考えたら危険なんだし。

    +50

    -0

  • 1158. 匿名 2021/07/03(土) 16:05:31 

    この梅雨がまだ続き、これから猛暑がやってくるなんて気の毒過ぎる

    +66

    -0

  • 1159. 匿名 2021/07/03(土) 16:05:45 

    >>976
    これ見るとサンビーチだっけ?熱海海上花火が見れるのはどの辺だろ?昔何回か行ったので他人事と思えない。

    +3

    -2

  • 1160. 匿名 2021/07/03(土) 16:05:51 

    まだ台風シーズン来てないのにこれって、怖すぎる…どれだけの地域が無事に夏を越せるのかな…

    +58

    -2

  • 1161. 匿名 2021/07/03(土) 16:05:51 

    >>1126
    津波の心配だけしてたパターンだろうね…

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2021/07/03(土) 16:06:17 

    >>1152
    いやいや、おじさん?自己紹介おつです。
    独りよがりな透視まで始めちゃって、やはり頭おかしい方なんですね。気色悪いので関わらないで、ばっちい

    +2

    -4

  • 1163. 匿名 2021/07/03(土) 16:06:17 

    >>1121
    それにしても、最近「100年に一度レベル」が毎年日本のどこかに起きてる気がする…

    +140

    -0

  • 1164. 匿名 2021/07/03(土) 16:06:29 

    >>1081
    あーそうそう。あの時は夜だったよね
    当時のMC?アナウンサー?の顔が気まずそうにしながら曲紹介してたんだよね
    もう4年前になるのか...



    +20

    -0

  • 1165. 匿名 2021/07/03(土) 16:06:45 

    >>1162
    もうトピずれだからやめて

    +12

    -1

  • 1166. 匿名 2021/07/03(土) 16:06:50 

    >>1110
    私も。
    景観問題と、反射熱の問題なのかと思ってた。

    自分の家の上の山に急に建てられちゃうことがあるのかな?

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2021/07/03(土) 16:06:51 

    >>1161
    まぁ、気持ちは分かる。海の近くだとね。

    +5

    -3

  • 1168. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:07 

    >>1083
    いや、違うだろう
    ソーラー作るために 
    今までそこに生えていて
    保水していた木を根こそ切って
    牽制した韓国は悪くないか?

    +88

    -3

  • 1169. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:11 

    >>1152
    横だけどこうやって決めつけてムカついてるあたりあなたがヤバイ人じゃん

    +6

    -1

  • 1170. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:19 

    オリンピック中とかにこんなのがまたきたら、日本はちゃんと救援とかできるのかな。

    心配だわ…

    +71

    -1

  • 1171. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:24 

    >>46
    熱海全体が海からもう急に山になっていて急斜面だから住民からすればどこに逃げるの?って感じだったと思うよ。
    お隣の神奈川で熱海の地形は逃げ場所がなさそうで前々から地震や土砂崩れの心配してた。

    +97

    -1

  • 1172. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:26 

    >>1156
    熱海が調子こいての天罰なら、調子こいてるあなたはどうなってしまうんだろうね

    +33

    -1

  • 1173. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:38 

    >>1165
    あなたがね、消えてください

    +1

    -8

  • 1174. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:40 

    過去にもこういう事あった土地なのかな?
    先祖が元の地名で教えてくれてたりするんだけど。

    +4

    -2

  • 1175. 匿名 2021/07/03(土) 16:07:41 

    >>1036
    アべマTVでやってますね

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/07/03(土) 16:08:03 

    >>1163
    蓮舫があの発言した頃は、災害がそこまで多くなくて、東日本が来て一気に増えたイメージ。

    +45

    -1

  • 1177. 匿名 2021/07/03(土) 16:08:52 

    >>1092
    高齢者はハザードマップとか普及する前から住んでるだろうし、最近住みだした人とかは調べてないんじゃない?普通に売ったり貸したりしてるんなら大丈夫っしょ!ぐらいにしか考えてなさそう

    +6

    -1

  • 1178. 匿名 2021/07/03(土) 16:08:56 

    >>1163
    天候がもう昔の日本とは違うからね
    昔の梅雨はしとしと長期間降るかんじだったけど
    今は短時間でドバーっとくる
    そりゃ土砂災害も出るよ

    +96

    -0

  • 1179. 匿名 2021/07/03(土) 16:08:57 

    >>1144
    想像するだけで辛すぎる。

    最近、夜以外は蒸し暑いし、雨は多いし、辛いよね

    +14

    -0

  • 1180. 匿名 2021/07/03(土) 16:09:28 

    木曜日くらいから線上降水帯の予想されてて金曜日は朝から避難を呼び掛けられてて昨夜は一晩中避難警告がなりっぱなしだったのにそれでも人は避難しないのはなぜなんだろう。
    もちろん体の具合が悪かったり寝たきりのお年寄りがいて避難できない場合もあるだろうけど、Twitter見てると普通に近隣の人たちや旅行客なんかもヤバいとか怖いとか言いながら撮影してるし、車に乗って巻き込まれてる人もいるし。あぁいう人たちはなぜ避難しなかったんだろう。
    水害が毎年発生して毎年避難の呼び掛けは何日か前からしてるのに歯痒い。

    +38

    -0

  • 1181. 匿名 2021/07/03(土) 16:09:35 

    今テレビ普通に歌番組とかで全然やってないよね?
    仕方なくネットで情報みてるけど。

    +12

    -0

  • 1182. 匿名 2021/07/03(土) 16:09:37 

    >>1148
    カキコミ場所間違えただけだから、気にしないで。

    +1

    -3

  • 1183. 匿名 2021/07/03(土) 16:09:40 

    NHKニュースはじまった

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2021/07/03(土) 16:09:53 

    現場の下流の港で2名のご遺体が発見されたね。
    まだ土石流の被害者かはわからないけど悲しいね。

    +44

    -1

  • 1185. 匿名 2021/07/03(土) 16:09:56 

    >>1149
    妄想おつかれさま

    +2

    -8

  • 1186. 匿名 2021/07/03(土) 16:10:14 

    >>1181
    NHKでやってる

    +5

    -2

  • 1187. 匿名 2021/07/03(土) 16:10:26 

    近年、ニュースで災害警戒情報出てる時って
    高確率で災害起こるね。侮ったらダメだ

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2021/07/03(土) 16:10:35 

    >>1072
    自分の所のハザードマップを見ておいた方がいいね。うちのところは低地で地盤が弱いのと浸水かなぁ

    +14

    -0

  • 1189. 匿名 2021/07/03(土) 16:10:47 

    >>56
    ソーラーパネルを推してる環境大臣がいるね
    父親は売国奴だね

    +302

    -3

  • 1190. 匿名 2021/07/03(土) 16:11:19 

    >>1177
    よこ。大家族の石田さんとか、水害にあったのにまた同じところに家建てて住んでるけど怖くないのかな…

    +21

    -0

  • 1191. 匿名 2021/07/03(土) 16:11:51 

    重機が映ってたけど大丈夫なのか?

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2021/07/03(土) 16:11:54 

    >>1083
    韓国がどうとかはおいといて、住民から反対されていたメガソーラーが影響しているかもしれないなら話題にはあがるでしょう

    +70

    -1

  • 1193. 匿名 2021/07/03(土) 16:12:07 

    これでまた日本が貧しくなった

    +1

    -7

  • 1194. 匿名 2021/07/03(土) 16:12:16 

    >>1153
    私も前に旅行行った時、坂が凄く多いなと思った
    スニーカーじゃなきゃ歩けないとこもあるくらいキツいよね
    建物と建物との間隔も狭いし。

    +73

    -0

  • 1195. 匿名 2021/07/03(土) 16:12:23 

    >>1159
    熱海駅より西側

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2021/07/03(土) 16:13:07 

    >>1181
    でもさマスコミが多数押し寄せて迷惑行為するからそれも問題なんだよな。

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2021/07/03(土) 16:13:23 

    >>1124
    伊豆山神社のちょい西寄りの地点

    +11

    -0

  • 1198. 匿名 2021/07/03(土) 16:13:29 

    >>1176
    大雨と東日本は違う
    ほぼ台風状態の豪雨と地震じゃん
    豪雨は昔からあるよ
    伊勢湾台風とか

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2021/07/03(土) 16:13:51 

    >>1083
    リスク要因の一つではあるけどね。

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2021/07/03(土) 16:14:12 

    NHK、山頂のはげた土地の部分はカットしててワロタ

    +24

    -0

  • 1201. 匿名 2021/07/03(土) 16:14:22 

    >>1153
    熱海の人のインタビューしてたけど、熱海は斜面に家が建ってるけど
    地盤がしっかりしてるから、みんな安心してたって言ってたよ。



    +89

    -2

  • 1202. 匿名 2021/07/03(土) 16:14:38 

    >>513
    何年か前、山の上を切り開いて作ったソーラーパネル畑を見て「危険すぎる」とか「土砂災害起きたらどうすんのさ💢」てレスが多かったけど、その通りになってしまって…とても残念だし、悔しい。
    止められなかったのかな…多くの人が予想して反対してたろうに…

    +160

    -0

  • 1203. 匿名 2021/07/03(土) 16:14:43 

    >>1164
    あの時帰宅難民だったけど、外国で洞窟に取り残された子どものニュースばかりで気分悪かった。
    平時ならともかく、なんで外国の子どもの心配しなきゃならんのよ( ;∀;)と思った。

    +74

    -4

  • 1204. 匿名 2021/07/03(土) 16:14:57 

    この辺り、まだ雨降りそうだから危険だね。

    夜になる前に、避難できるといいんだけど。

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2021/07/03(土) 16:15:11 

    ささささかかかああ

    +2

    -8

  • 1206. 匿名 2021/07/03(土) 16:15:16 

    >>212
    そうだよね

    +0

    -7

  • 1207. 匿名 2021/07/03(土) 16:15:27 

    熱海は明日も大雨なのか・・・。どうか明るいうちに皆さん救出されますように。

    +77

    -0

  • 1208. 匿名 2021/07/03(土) 16:15:30 

    >>1198
    それでも311以前と以降の自然災害の頻度は段違いに違うと思う。

    +50

    -0

  • 1209. 匿名 2021/07/03(土) 16:15:38 

    >>1201
    斜面に家を建ててる地域ってかなりあるよね。怖いね…

    +107

    -0

  • 1210. 匿名 2021/07/03(土) 16:15:45 

    >>1144
    すでにお風呂を開放してるゲストハウスがあったし、ホテルや旅館が対応するんじゃないかな。

    +43

    -0

  • 1211. 匿名 2021/07/03(土) 16:15:55 

    >>1116
    まあ精神病でしょう

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2021/07/03(土) 16:16:00 

    熱海市 7月観測史上最大の降水量か

    +28

    -1

  • 1213. 匿名 2021/07/03(土) 16:16:04 

    >>1062
    山林を売った人がマイナスつけてます

    +7

    -3

  • 1214. 匿名 2021/07/03(土) 16:16:18 

    >>1152
    口悪いねえ、、そんなお育ちの人なんだろうから自覚ないんだろうけど

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2021/07/03(土) 16:16:21 

    ライフラインやられてるしこれかなりの被害だよね

    +55

    -0

  • 1216. 匿名 2021/07/03(土) 16:16:40 

    >>1155
    いや、ここにソーラーパネル設置してくださいって指定したのは熱海市でしょ?

    +1

    -15

  • 1217. 匿名 2021/07/03(土) 16:16:50 

    災害おきた時にどうなるかとか考えてないのかな
    山の斜面切り開いたらどうなるか馬鹿でもわかりそうなものを

    +11

    -2

  • 1218. 匿名 2021/07/03(土) 16:17:13 

    >>1211
    自己紹介しなくていいですよ

    +2

    -4

  • 1219. 匿名 2021/07/03(土) 16:17:29 

    >>1163
    世界中で、だと思うよ

    +12

    -0

  • 1220. 匿名 2021/07/03(土) 16:17:30 

    メガソーラー肯定派が張り付いてデマ流してませんか?

    +49

    -0

  • 1221. 匿名 2021/07/03(土) 16:17:37 

    熱海の人どうなるの
    観光壊滅、家も倒壊ならもう厳しい

    +8

    -8

  • 1222. 匿名 2021/07/03(土) 16:17:42 

    雨はまだ続くみたいだよ。静岡以外の地域も気をつけたほうがいい。

    +38

    -0

  • 1223. 匿名 2021/07/03(土) 16:17:54 

    Twitter見るとソーラーがーって情報多いけど、知りたいのはそれじゃない!
    伊豆山の現状!

    +11

    -7

  • 1224. 匿名 2021/07/03(土) 16:17:59 

    これって家とか車とか、国はどこまで支援してくれるんだろう

    +11

    -3

  • 1225. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:05 

    >>513
    ああ、まさに今の朝ドラでやってるテーマだね。。。

    +60

    -0

  • 1226. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:10 

    >>976
    土砂崩れの数がやばい

    +14

    -1

  • 1227. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:13 

    >>1161
    隣県だけど静岡は凄くトラフの対策をしていて昔から地震と津波への意識が非常に高いイメージ
    地震と津波だけに意識が向きすぎて裏目に出てしまってるケースもあるかもね

    +29

    -2

  • 1228. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:47 

    >>1220
    どこ?
    ほぼ反対派ばっかりに見えるけど

    +8

    -1

  • 1229. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:54 

    >>1215
    平地じゃないから復旧も難しそう

    +25

    -0

  • 1230. 匿名 2021/07/03(土) 16:19:01 

    >>666
    確か行き止まりではないです。
    ただ、かなり狭い道になっています。

    +34

    -0

  • 1231. 匿名 2021/07/03(土) 16:19:38 

    >>965
    なんで南とか方角分かるんですか?
    何で判断するか教えてほしいです。
    方向音痴のバカより。

    +10

    -24

  • 1232. 匿名 2021/07/03(土) 16:19:45 

    >>1214
    相手するだけムダから放っておこうよ

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2021/07/03(土) 16:19:52 

    やっぱり今の時代、テレビでは情報量が物足りないな…

    あんまり詳しいことわからないね。

    +70

    -0

  • 1234. 匿名 2021/07/03(土) 16:19:54 

    建物に取り残されているおじいさん中継で出てたけど元気そうよかった

    +57

    -0

  • 1235. 匿名 2021/07/03(土) 16:20:01 

    >>1
    広島県民です。
    3年前の西日本豪雨やさらに前の大規模土砂災害を思い出して動悸がする。
    斜面の住宅地は怖い。
    避難のタイミングも難しいけど、どうか近隣の方は早めに避難してほしい。

    +72

    -0

  • 1236. 匿名 2021/07/03(土) 16:20:03 

    メガソーラーよりダムだったな…

    +9

    -2

  • 1237. 匿名 2021/07/03(土) 16:20:41 

    >>1234
    本当?良かった!

    +19

    -0

  • 1238. 匿名 2021/07/03(土) 16:20:56 

    >>1116
    ID表示してないのに同一人物とかww
    迷探偵ガルババア大外れだね笑、だっっさw

    +4

    -11

  • 1239. 匿名 2021/07/03(土) 16:21:11 

    熱海の鉄筋住宅のおじさん閉じ込められてる。警察では辿り着けなさそう。周りがどろっどろ。やっぱ鉄筋住宅は強い。

    +61

    -0

  • 1240. 匿名 2021/07/03(土) 16:21:11 

    NHK、ニュース終わったよ
    災害のときはアべマ見たほうがいいよね

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2021/07/03(土) 16:21:35 

    >>1234
    白い建物の中にいた人かな?
    恐怖だったろうな。

    +23

    -0

  • 1242. 匿名 2021/07/03(土) 16:21:38 

    >>1201
    不動産に騙されてるんじゃない
    奴ら売るためなら何でも言うから

    +102

    -2

  • 1243. 匿名 2021/07/03(土) 16:21:49 

    >>1236
    砂防ダム、結構本気で取りかからないとこれから先ヤバそうですよね

    +9

    -0

  • 1244. 匿名 2021/07/03(土) 16:21:52 

    津波思い出す人いそうって言ってる人いて、いや、土石流と津波違うやろって見たらやっぱり津波みたいだったわ
    真っ黒な土が押し寄せてきてあっという間で逃げようもない

    +54

    -0

  • 1245. 匿名 2021/07/03(土) 16:22:15 

    山をハゲ山にして砂を丸出しの砂場状態にしてるんだから、下に下がってくるよね

    山林は木や植物が下に根っこを張ってるから落ちてきにくいんだよ

    +41

    -1

  • 1246. 匿名 2021/07/03(土) 16:22:16 

    >>1233
    テレビは人が災害に遭うシーン等の刺激の強い映像を流したり、まだ確定していない情報を流したらクレーム来るからね

    こういう人命の関わる大災害の報道が慎重になるのは仕方ない

    +25

    -0

  • 1247. 匿名 2021/07/03(土) 16:22:21 

    >>505
    右の方に走って逃げてるところが映ってるよ

    +17

    -0

  • 1248. 匿名 2021/07/03(土) 16:22:26 

    また豪雨災害…怖いよ
    親が足が不自由だから避難が大変…

    +11

    -0

  • 1249. 匿名 2021/07/03(土) 16:22:27 

    >>495
    いくら匿名掲示板でもやっていい事と悪い事の区別がつかないならやる資格ないと思うわ

    +28

    -1

  • 1250. 匿名 2021/07/03(土) 16:23:02 

    普通に真面目に生きている人達の人生や生活や財産が一瞬で壊されるの見ていてつらすぎる。

    +54

    -2

  • 1251. 匿名 2021/07/03(土) 16:23:48 

    >>1201
    でもハザードマップでは土砂崩れ警戒区域になってる所だよね??

    +72

    -0

  • 1252. 匿名 2021/07/03(土) 16:23:59 

    >>1219
    涼しいはずのカナダも気温が49度になって死者続出してるよね…

    +86

    -1

  • 1253. 匿名 2021/07/03(土) 16:24:09 

    >>1239
    ヘリコプターとかも難しいのかな
    自衛隊さん頑張ってほしい
    消防士さんや自衛隊さんも安全確保できる範囲で

    +23

    -1

  • 1254. 匿名 2021/07/03(土) 16:24:34 

    >>1241
    救助されたって!
    一人でも多く助かって下さい

    +64

    -0

  • 1255. 匿名 2021/07/03(土) 16:24:50 

    >>1233
    こういう時は地元のテレビ局とかラジオの方が役に立ちそう

    +21

    -0

  • 1256. 匿名 2021/07/03(土) 16:25:10 

    >>1254
    よかった!本当によかったです。

    +42

    -0

  • 1257. 匿名 2021/07/03(土) 16:25:35 

    >>1052
    箱根は600ミリで、静岡県の3倍の雨量だったけど、平和そうね。やっぱり開拓し過ぎなのでは。

    +12

    -0

  • 1258. 匿名 2021/07/03(土) 16:26:27 

    みやぞんTV企画で熱海に家買わなくて良かったな
    最近熱海の不動産価格強気だったけど相場下がりそうだな

    +6

    -12

  • 1259. 匿名 2021/07/03(土) 16:26:34 

    まきこまれたら息とめて水面に泳ぐ要領で上に出られんのかね

    +1

    -34

  • 1260. 匿名 2021/07/03(土) 16:26:59 

    九州だとよくあるけど関東だと珍しいよね

    +14

    -0

  • 1261. 匿名 2021/07/03(土) 16:27:05 

    人だけじゃないよね。
    おそらく家の中に飼われていたペットたちも…
    可哀想に…

    +81

    -1

  • 1262. 匿名 2021/07/03(土) 16:27:14 

    >>84
    この話題にオリンピックは関係ないだろ

    +81

    -8

  • 1263. 匿名 2021/07/03(土) 16:27:55 

    速報来た!

    +1

    -1

  • 1264. 匿名 2021/07/03(土) 16:28:29 

    >>670
    酸っぱい匂いがする!

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2021/07/03(土) 16:28:31 

    【速報】静岡・熱海市で大規模な土石流…20人くらい安否不明 下流の港で2人が心肺停止で見つかる(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】静岡・熱海市で大規模な土石流…20人くらい安否不明 下流の港で2人が心肺停止で見つかる(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     静岡県内は記録的な大雨にみまわれ、各地で土砂崩れが相次いでいます。 熱海市では住宅十数棟に土石流が流れ込み20人程度の安否が分かっていません。  消防によりますと、午前10時半ごろ熱海市伊豆山で

    +11

    -0

  • 1266. 匿名 2021/07/03(土) 16:28:42 

    >>1257
    いやいや、箱根町も避難指示出てるよ
    現時点で災害が起きてないだけで平和とは程遠い

    +42

    -0

  • 1267. 匿名 2021/07/03(土) 16:28:51 

    >>1131
    絶対に安全はないけど、リスクの低い所はあるよ

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2021/07/03(土) 16:29:28 

    80世帯流されたって言ってるけど、20人程度で済まないよね…全体の被害状況がみえない。

    +94

    -0

  • 1269. 匿名 2021/07/03(土) 16:29:28 

    現地の避難先公民館に入り切れない人々ってNHKテレビの取材で言ってたけど、停電で蒸し暑いのにクーラー無しでこれから暗くなるし水道止まってるって大変だよ。びしょ濡れでも風呂にも入れない。
    援助物資が早く届けられるといいけど道もまだ危ないよね

    +85

    -0

  • 1270. 匿名 2021/07/03(土) 16:29:37 

    >>902
    おかーさんかよっ!とは思う。
    友達とか上司とかには言われたくない言い方

    +4

    -11

  • 1271. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:14 

    >>670
    これも雨が強くて雨戸しめてると気付かない…

    +25

    -0

  • 1272. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:18 

    あの動画の時点では生きてた人がもう亡くなってるなんて、本当死って一瞬なんだな。変な感じする。

    +43

    -2

  • 1273. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:25 

    泣いた。
    自宅流されるってつらすぎる。皆さんの命が助かりますように

    +93

    -1

  • 1274. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:34 

    >>1258
    夏の観光旅行先も影響あるかも

    +14

    -1

  • 1275. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:35 

    ピーターと山本陽子がやたらとテレビ番組で熱海の良さをアピールしてたの覚えてる。

    +15

    -0

  • 1276. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:37 

    >>1268
    80世帯か…

    +34

    -0

  • 1277. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:51 

    >>958
    国が買取る義務があると思う

    +59

    -2

  • 1278. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:55 

    >>56
    メガソーラーが崩れるって言うよりも、たくさんの木を切ってしまったからそれまで木の根とか落ち葉とか色々と雨が降っても崩れなかった土地が崩れやすくなってしまったから土砂崩れしてしまったんじゃないかな。

    +266

    -1

  • 1279. 匿名 2021/07/03(土) 16:30:57 

    >>1201
    建ってるとこの地盤しっかりしててもそれより上の地盤がグズグズだとこういう雨が例年より沢山降った時に危ないかもね

    +66

    -0

  • 1280. 匿名 2021/07/03(土) 16:31:28 

    >>1152
    煽られて乗せられて口汚く罵って通報されて明日にはアク禁ですね、笑
    ご苦労さん

    +3

    -2

  • 1281. 匿名 2021/07/03(土) 16:32:20 

    川の増水で家が流されてるところもあるね。

    まだ降るのか…
    早くやんで

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2021/07/03(土) 16:32:22 

    >>1259
    岩や石が紛れてゴロゴロしてる上に木々や家をなぎ倒して一緒に流れてるから恐ろしく危険!

    +28

    -0

  • 1283. 匿名 2021/07/03(土) 16:32:30 

    深夜に神奈川や埼玉でも警報でたけど、深夜だと逆に避難するの危なくね?って5ちゃんで騒いでた。
    その通りだなって思って寝てたわ。

    +32

    -0

  • 1284. 匿名 2021/07/03(土) 16:32:50 

    災害地付近に住んでるガル民の無事を祈ってる

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2021/07/03(土) 16:32:52 

    >>1233
    ミュージックデイを楽しみにしてたんだけど、見る気持ちにならない
    NHKも野球になっちゃったし。
    アメバとここをうろちょろ。

    +47

    -2

  • 1286. 匿名 2021/07/03(土) 16:33:00 

    >>1201
    最近の線状降水帯?同じ場所にやたら降るから、今まで大丈夫だった場所でも油断できないんだよね。大雨で地盤が緩む。

    +56

    -0

  • 1287. 匿名 2021/07/03(土) 16:33:04 

    >>1268
    前もって避難してくれてる方たちが多いといいな

    +44

    -0

  • 1288. 匿名 2021/07/03(土) 16:33:26 

    >>1258
    海や山近いのが何でそんなに高いのか意味不明だった

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2021/07/03(土) 16:33:34 

    まだ台風シーズンきてないのに。
    うち、一昨年の台風で被害を免れたけどダメージ凄くて今年は無理かも…

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2021/07/03(土) 16:33:41 

    NHKは野球中継してる場合なのか?

    +22

    -1

  • 1291. 匿名 2021/07/03(土) 16:33:43 

    >>1215
    被災地域一帯の電気ガス水道がダメよね…
    日本はこういうのがあるから、完全キャッシュレスや完全EVなんかはムリなんだよね
    世界でも稀な災害大国だもん

    +74

    -0

  • 1292. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:10 

    大体こんな所に住んでる物好きは自己責任でしょ

    +2

    -8

  • 1293. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:18 

    >>1201
    去年の熊本の時も川が氾濫するなんて考えてなかったとかよくインタビューで言ってたけど、正直考えてなかったのが甘いんだよ。川も崖もいつだって何かあってもおかしかないんだから、そのために河川氾濫警報とか土砂災害警報とかいう名前があるわけで。

    +53

    -5

  • 1294. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:22 

    >>958
    木材建築用の資材は高騰してるんだっけ?
    上手くいかないね

    +12

    -0

  • 1295. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:30 

    >>1201
    そもそも熱海市全域に警報出てたら逃げ場ないよね。私も市全域に出てたら、その中でもマシな場所と判断したら家にいたほうが安全と思っちゃいそう。

    +70

    -2

  • 1296. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:36 

    >>1286
    線状降水帯て本当に怖い。昔は梅雨なんてジメジメが嫌なくらいだったけど桁違い…

    +10

    -1

  • 1297. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:40 

    これは何の影響?
    台風じゃないから梅雨前線とか?

    +0

    -1

  • 1298. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:43 

    15歳の子は自力で脱出して救助されたって
    【速報】静岡・熱海市で大規模な土石流…20人くらい安否不明 下流の港で2人が心肺停止で見つかる(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】静岡・熱海市で大規模な土石流…20人くらい安否不明 下流の港で2人が心肺停止で見つかる(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     静岡県内は記録的な大雨にみまわれ、各地で土砂崩れが相次いでいます。 熱海市では住宅十数棟に土石流が流れ込み20人程度の安否が分かっていません。  消防によりますと、午前10時半ごろ熱海市伊豆山で


    +69

    -0

  • 1299. 匿名 2021/07/03(土) 16:34:52 

    >>47
    見ていて辛くなったから、あんまり見ないほうがいいかも……

    +56

    -1

  • 1300. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:22 

    山のそばも海のそばも川の側にも絶対家は建てないと心に決めたわ。。

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:23 

    >>817
    この赤い建物、ゆうゆう館から下に見えてる酒屋さんかな

    +99

    -1

  • 1302. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:28 

    >>59
    土砂が迫ってくる中、必死で走って逃げてた人が3、4人位いたけどみんな無事だったのか心配。。

    +159

    -0

  • 1303. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:30 

    動画の右側の消防?か何かの赤っぽい服の人大丈夫なのか

    +49

    -1

  • 1304. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:30 

    >>1022
    災害時の費用や復興費用より山の管理費の方が安いんだから、県か国で山ごと引取りを。

    +13

    -0

  • 1305. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:33 

    >>1259
    無理だよ
    プールみたいな綺麗な水が流れてくるんじゃないんだから
    泥にガレキだらけだし勢いが凄いから洗濯機の中にいるようにあっという間に上下もわからなくなると思うよ

    +66

    -0

  • 1306. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:38 

    >>1242
    熱海全体がああいう場所だからね
    戦後一度も土砂崩れの被害がなければ、みんな信じると思う

    これからの災害は、前代未聞の場所で災害が起こるんだろうなと思う

    +81

    -0

  • 1307. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:38 

    2人のご遺体が発見されたんだね...

    やるせない...
    ご冥福をお祈りします

    +51

    -0

  • 1308. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:38 

    住民のおじさん「先人から聞いても、このあたりの被害は聞いたことがない」

    ってテレビで言ってた

    +99

    -0

  • 1309. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:52 

    >>1298
    偉い。泣きそう。よかったね。

    +72

    -4

  • 1310. 匿名 2021/07/03(土) 16:35:55 

    >>1293
    確かに

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2021/07/03(土) 16:36:02 

    親に山と川、海の近くに家は建てるなって言われたけどその通りだな 悪いけど自業自得

    +3

    -36

  • 1312. 匿名 2021/07/03(土) 16:36:12 

    明日も大雨の予報出てるから、ハザードマップ確認して該当している人は躊躇いもなく安全な場所へ避難した方がいいね…

    +34

    -0

  • 1313. 匿名 2021/07/03(土) 16:36:26 

    >>1216
    ちゃんとした調査してたら、危ないから違う場所にしようってなるでしょ

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2021/07/03(土) 16:36:45 

    赤いビルの酒屋さんの地域の人たちは土砂崩れとか警戒してたかもだけど、海側の地域の人達はまさかここまで土石流来るなんてあまり考えてなさそうだし不意打ちもいいとこだったんじゃないかな…

    +39

    -0

  • 1315. 匿名 2021/07/03(土) 16:36:49 

    >>1164
    TBSの音楽特番の日は三浦春馬さんが・・・

    +1

    -16

  • 1316. 匿名 2021/07/03(土) 16:36:55 

    避難出来ない人は2階に、もしくは山側と反対側にってこうなっちゃうとそういう問題じゃないよな

    +36

    -1

  • 1317. 匿名 2021/07/03(土) 16:36:55 

    >>1259
    土砂が流れてくるのに、どうして浮き上がるのさ
    水じゃないよ

    +24

    -1

  • 1318. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:00 

    >>1286
    雨が降り続くと山が水をため込む。ため込みきれなくなると崩れる。
    広島では三日後に土砂崩れがおきた場所があったよ

    +47

    -1

  • 1319. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:03 

    >>1283
    別に警報は避難しろっていうわけじゃないから

    +1

    -3

  • 1320. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:09 

    Twitterで助けて、どうしたらいいかわからないって動画のせてる方大丈夫かな
    その動画でうつっている家の2階でまどからのぞいていた方も

    +56

    -0

  • 1321. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:17 

    政治家「あ〜ん💦コロナにオリンピックだけでもめんどいのにぃ(;´д`)トホホ…」

    +1

    -19

  • 1322. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:23 

    >>1264
    災害の危険性がある地域なら早く逃げなよ!

    +10

    -0

  • 1323. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:24 

    やっぱり住むなら都心のタワマンだよね!

    +2

    -25

  • 1324. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:37 

    >>1189
    ポエ○郎さん。

    +42

    -0

  • 1325. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:47 

    >>1285
    Amebaって意外に優秀だよね

    +11

    -0

  • 1326. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:53 

    >>1308
    そりゃ記録的な大雨なんだから先人も経験してないよね

    +52

    -1

  • 1327. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:54 

    >>1277
    今は利権ばっかで美味しい(お金が入る)話にすぐに食いつくからなぁ。買い取って森林として管理して欲しいね。

    +25

    -0

  • 1328. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:56 

    >>1294
    横だけど
    日本で群生している杉の木は、柔らかすぎて住宅の建材に向かないのよ…

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2021/07/03(土) 16:38:06 

    >>1311
    日本で全部避けるの無理じゃない?うち、川からかなりの距離があるけど一級河川だから氾濫したら被害くるよ。東日本の津波もかなり海から離れた地域にも被害でてる。

    +36

    -2

  • 1330. 匿名 2021/07/03(土) 16:38:28 

    >>43
    酷い災害でもオリンピック反対のネタにする
    人の心がないのか

    +120

    -8

  • 1331. 匿名 2021/07/03(土) 16:38:43 

    >>1119
    他の県でも山についてるソーラーパネルたくさんあるよね...どこもそうなる危険があるって考えたら怖いよ

    +105

    -0

  • 1332. 匿名 2021/07/03(土) 16:38:51 

    >>1323
    都内にこれだけ雨降ったら水捌け悪いだろうね

    +16

    -1

  • 1333. 匿名 2021/07/03(土) 16:39:02 

    >>1180
    対象地域はそうだったのかな。東京で放送を見ている限りはそんなに申告な感じじゃなかった。NHKも通常の番組やってたし。

    +4

    -2

  • 1334. 匿名 2021/07/03(土) 16:39:39 

    >>408
    電話インタビューも酷かった。
    避難した人ではなく在宅らしき人と話をして、「避難するように今言われました」ってそれヤバい場所じゃん。消防署員が回ってきたのかな?
    そしてアナウンサーが慌てて「どうぞ避難してください」と言って終わった。
    災害時はどうやってインタビュー依頼するのだろう。スタジオと結ぶからには現地にもTV局スタッフがスタンバイしているはずだ。やっちまったね、NHK!
    危険な実況に一般人を巻き込まないでもらいたい。

    +36

    -4

  • 1335. 匿名 2021/07/03(土) 16:39:50 

    オレンジの建物って何度も言われてるけど
    どれなの?わからない

    +3

    -3

  • 1336. 匿名 2021/07/03(土) 16:39:56 

    >>1316
    でも最悪そうしてた方がいいよ
    その前に避難してるのが理想だけど

    +26

    -0

  • 1337. 匿名 2021/07/03(土) 16:40:14 

    >>1194
    坂が多いということはウォータースライダーのように水が流れていくんだろうね

    +20

    -0

  • 1338. 匿名 2021/07/03(土) 16:40:20 

    >>517
    電気の自由化したのはどうなの?
    外資がバンバン入ってヤフーの孫さんもかなり儲けたりしてるし
    日本企業がソーラー建設するにしてもソーラーは韓国製が多いとか。
    電気の自由化はした方がよかったかもしれないけど、
    規制かけてほしかった。
    書類が整えば、住民が反対してたって合法的に建設されちゃうじゃん。

    +59

    -1

  • 1339. 匿名 2021/07/03(土) 16:40:24 

    >>85
    悪気は無いのでしょうが、不謹慎だよ。

    +29

    -1

  • 1340. 匿名 2021/07/03(土) 16:40:55 

    この大量の水はどこからきたの?

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2021/07/03(土) 16:40:57 

    >>1201
    ソーラーパネル設置する為に山を削った事で保水力が落ちて今回の土砂崩れに繋がったんじゃないかって言われてるね‥‥。

    航空写真みたら本当に山削られてた。

    +66

    -0

  • 1342. 匿名 2021/07/03(土) 16:41:19 

    >>1323
    この間アメリカでマンション崩れたじゃん

    +15

    -0

  • 1343. 匿名 2021/07/03(土) 16:41:43 

    >>518
    ソーラーがだめなんじゃあなくて、どこに作るかでしょう。山に作れば土砂災害のリスクが上がるのは昔からわかっているから、地元民は反対したんだよ。
    屋根につけてる人がだめなわけじゃないよ。

    +69

    -0

  • 1344. 匿名 2021/07/03(土) 16:41:49 

    >>1321
    マイナスついてるけど、政治家なんてその程度だと思う。

    +6

    -6

  • 1345. 匿名 2021/07/03(土) 16:41:51 

    >>1320
    動画とってた人の生け垣にも土石流押し寄せてるもんね
    大丈夫だったろうか

    +32

    -1

  • 1346. 匿名 2021/07/03(土) 16:41:53 

    >>1298
    良かった…けど家族は無事だったのだろうか。

    +16

    -0

  • 1347. 匿名 2021/07/03(土) 16:41:56 

    >>1332
    神奈川のムサコマンションをおもいだす

    +6

    -1

  • 1348. 匿名 2021/07/03(土) 16:42:27 

    >>1119

    レジ袋が環境に悪いとか言う前にソーラーパネルで自然破壊してるほうが大問題だと思う

    +302

    -0

  • 1349. 匿名 2021/07/03(土) 16:42:30 

    >>1340
    昨日から降ってる雨じゃないかな

    +7

    -0

  • 1350. 匿名 2021/07/03(土) 16:42:33 

    赤い鉄筋の所の黒い車は大丈夫かな。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2021/07/03(土) 16:42:40 

    >>1306
    伊豆に旅行に行く時のあの海外沿いの道路、土砂崩れや津波がきたら逃げ場がなくて怖いなって思ってた

    +73

    -0

  • 1352. 匿名 2021/07/03(土) 16:42:47 

    >>1277
    国有地にしても、売国の議員がいたら危険かも
    知らないうちに他国に忖度した建物バンバン作られても困るよ

    +58

    -1

  • 1353. 匿名 2021/07/03(土) 16:42:57 

    >>1334
    電話インタビューなら音声流すだけだから現地スタッフはいらない
    依頼は施設のHPとか検索したり電話帳とか利用して電話して依頼するんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1354. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:00 

    >>985
    うちも真裏と真横が山の警戒区域が旦那の祖母の土地があるから、土地代浮くしそこに新居建てようとしてたけど必死に説得して、今は平地に住んでる。結局ここも川が氾濫したらやばいんだけど、大雨なら前もって分かるし避難する時間あるけど、土石流は雨あがって数日後とかも普通に流れるし、避難が難しい、、、
    985さんは旦那さん無視して確実に避難されること正しいと思います!!!誰がどう思おうと逃げるが勝ち!!!

    +90

    -1

  • 1355. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:05 

    >>1316
    建物ごと崩れちゃうとどうしてもね
    それでも一階よりは上の階の方がまだ良いような気がする

    +25

    -0

  • 1356. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:08 

    スーパー防波堤といいソーラーといい、防げた命が犠牲になったり危険に晒されるのが気に食わない。

    ソーラーが原因なのであれば、とことん責任とってもらわないと。

    +85

    -1

  • 1357. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:17 

    >>1320
    これのリプ欄がメディア関係の人達で埋め尽くされてて胸糞悪い

    +80

    -0

  • 1358. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:21 

    ベージュの家と白い軽が写ってる映像が怖すぎ
    家の2階に人いるし、白い軽が逃げた方向に向かって土砂が流れてる

    +59

    -1

  • 1359. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:27 

    >>1332
    都内は地下にでかい貯水タンクあるよ

    +14

    -1

  • 1360. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:33 

    怖いね
    一人でも多くの無事を祈るばかり

    +11

    -0

  • 1361. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:37 

    さっきニュースでツイッターの映像が流れていたけど、道路にいる消防団らしき人たちは土石流がまだ見えていない感じなのに、土石流来てるなどと大声で一切伝えづに「わぁ、こわーい」と呑気に動画を撮っていることが恐怖。
    動画で見えていた人はギリギリ逃げれたみたいだけど。

    +58

    -7

  • 1362. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:40 

    >>1332
    地下街や地下駐車場は水没かな

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2021/07/03(土) 16:43:54 

    >>976
    このへん夜景が綺麗だよね

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2021/07/03(土) 16:44:09 

    >>1320
    向かいに映ってたベージュのお家、2階から顔出してたよね。居なくなってから20秒くらいで家が潰されてしまってた。どうか無事で居て欲しい。

    +85

    -1

  • 1365. 匿名 2021/07/03(土) 16:45:00 

    >>1338
    これを機に規制されるといいなぁ

    +24

    -0

  • 1366. 匿名 2021/07/03(土) 16:45:08 

    >>1316
    動画みるに家流されても2階だけなんとか残ってるパターンもあるから生存率あげるならやっぱり2階じゃない?

    +36

    -0

  • 1367. 匿名 2021/07/03(土) 16:45:37 

    神奈川あたりも線状降水帯の影響で増水してたりするね。各地で被害が広がらないといいけど

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2021/07/03(土) 16:45:46 

    >>982
    あの辺何度か歩いた事あって、歩いてみると距離を感じるけど、地図で見てみるとそんなに距離はないんだね。
    ちょっと歩いただけですごく疲れる程勾配がキツイくて、港まで容易に流れ込んでしまうんだろうね。

    +13

    -1

  • 1369. 匿名 2021/07/03(土) 16:46:01 

    >>2
    数日は土砂の二次災害があるかもしれないから
    家の中でも外でも晴れていても気をつけて

    +104

    -2

  • 1370. 匿名 2021/07/03(土) 16:46:23 

    >>1227
    いやいや土砂災害も毎年言われているよ。台風も来るし。

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2021/07/03(土) 16:46:29 

    >>1189
    都会を囲んでる県は、今後も山とか川にソーラーが知らないうちに設置されていくんじゃないかな
    山をハゲさせて砂場にしてソーラー設置
    今後は田舎の土砂崩れや川の氾濫の命に関わるニュース多発すると思う

    +81

    -0

  • 1372. 匿名 2021/07/03(土) 16:46:33 

    >>47
    NHKで繰り返し流れてたよ

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2021/07/03(土) 16:46:46 

    >>1351
    ちょっとしたことですぐ通行止めになるよ。

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2021/07/03(土) 16:46:56 

    白いバンに乗ってた方の安否が気になる
    無事だといいな

    +24

    -0

  • 1375. 匿名 2021/07/03(土) 16:47:00 

    >>1278
    私、ガーデニングが趣味なんだけど、木の根っこってすごいんだよね。
    地植えだと、育った木の根っこって人間の力じゃ全然太刀打ちできないの。
    重機じゃないとどうにもできない

    あんな風に、たくさんの木の根が山をしっかり守ってくれてたんだよね。

    これからまた木を植えて育てるのも、時間がかかるんだよ…
    日本の山を大切にしたい

    +270

    -0

  • 1376. 匿名 2021/07/03(土) 16:47:13 

    NHK野球やったりニュースやったりやね。
    NHKで阪神vs広島見たいんやけど、時々ニュースになる。マルテのホームランもサンズのタイムリーも見逃した。NHKはサブチャンネルあるんやし、サブで野球やってほしい。なんのためのサブチャンネルなんやろ。

    +10

    -5

  • 1377. 匿名 2021/07/03(土) 16:47:46 

    >>905
    横だけど涙出るは別にここでいらないんじゃない?っていうならあなたのコメ自体もいらないってことになるよ

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2021/07/03(土) 16:48:10 

    これからの季節どこにいても他人事じゃないね。
    避難することを考えたらやっぱりワクチンも打った方がいいよね。
    2回目が心配だけど…

    +3

    -3

  • 1379. 匿名 2021/07/03(土) 16:48:16 

    >>1361
    それ思った
    呑気にしてないで下にいる人達に叫んで危険を伝えるべきだと思うし、3.11の時は「逃げて!」とか「津波が来てる!」って周知していたよね みんながみんなじゃなかったかもしれないけど…

    +38

    -9

  • 1380. 匿名 2021/07/03(土) 16:48:20 

    >>1308
    避難しない人の心理状態はたぶんこれに尽きるんじゃないかな
    今まで大丈夫だったから今回も大丈夫
    年寄りほど経験でモノを語るから、いくら逃げようと周りが言っても聞いてくれないんだと思う

    +39

    -1

  • 1381. 匿名 2021/07/03(土) 16:48:38 

    2遺体発見か、
    見つかるだけマシなのかな、、、

    +19

    -0

  • 1382. 匿名 2021/07/03(土) 16:49:22 

    >>76
    都内だけど川沿いに住みたいと思って緑地の川沿いの一戸建て探してたけど止めた方がいいかな?
    一応溜池工事はされてて最近は被害減ってるみたいな善福寺川

    +17

    -1

  • 1383. 匿名 2021/07/03(土) 16:49:34 

    >>1300
    さらに判明している活断層の近くとかつて川や沼だった地質の所。
    建てて万全良い所なんてあるのか?と思ってしまうね。

    私も地図と古地図と航空写真とにらめっこして家建てたけど、それでも大地震で山崩れが起きたら土石流が流れてくる可能性があると思って住んでる。

    +12

    -0

  • 1384. 匿名 2021/07/03(土) 16:49:37 

    >>1352
    国有地にしつつ、山を削って変なの建てたらダメとかの法律出来ないかな
    知識ある有能な人に音頭を取ってほしい

    +24

    -1

  • 1385. 匿名 2021/07/03(土) 16:49:38 

    >>1358
    2階から見てて窓閉めたら家が崩れた
    逃げようないよね
    無事である事を祈る

    +34

    -2

  • 1386. 匿名 2021/07/03(土) 16:49:42 

    >>1253
    この時間は救助隊が危険に陥る可能性が高いから飛ぶ可能性が低いかも、
    あとヘリは下の空気を上昇させて浮いてる乗り物だからあれだけ周りにも民家がある上に、下も荒れてるとなると土砂の二次災害の誘発させる可能性も無きにしもあらず。

    +13

    -0

  • 1387. 匿名 2021/07/03(土) 16:50:24 

    >>1320
    これ外に逃げられてる可能性あるのかな…
    窓から覗いてその後すぐ倒壊してたよね
    撮影者共々無事でいて欲しい

    +44

    -1

  • 1388. 匿名 2021/07/03(土) 16:50:28 

    沖縄もついこの間全国初の線状降水帯が発表されてたけど、ここまでの被害なかったよね?
    毎年大きい台風が来ても大きい被害聞かないし何が違うんだろ?

    これ以上被害が出ませんように…

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2021/07/03(土) 16:50:36 

    >>22
    土砂災害の多い広島市住みですが、土砂災害の危険性は梅雨時期によくテレビで特集されてます。
    土砂の降りてくるスピードはめちゃくちゃ早くて、巻き込まれたら逃げるのは難しいとのことです。
    だから雨の時期や、晴れてても長雨の後で地盤が緩んでいる時などは二階以上の部屋で就寝した方がいいです。
    なんか泥臭い匂いがする、斜面にヒビというか地割れのようなものが見える、地鳴りのような音がする時は土砂崩れの前兆なので、すぐにその場から離れること。
    前述の通り土砂崩れはすごいスピードなので出来る限り遠くへ、ではなく出来る限り高い場所へ逃げてください。

    +31

    -0

  • 1390. 匿名 2021/07/03(土) 16:50:43 

    >>817
    近くが山とかじゃなく、大きな道もある住宅街なことにびっくりしています。

    +125

    -1

  • 1391. 匿名 2021/07/03(土) 16:50:44 

    >>1335
    オレンジというより赤茶色かな。
    テレビに写ったアングルでは画面の真ん中あたり、鉄筋3階か4階で目立つ建物。

    +5

    -1

  • 1392. 匿名 2021/07/03(土) 16:50:45 

    >>1380
    なかなか避難してくれないから警察も消防も大変だよね

    +11

    -0

  • 1393. 匿名 2021/07/03(土) 16:51:04 

    >>1311
    残念ながら都心でも危険なところは沢山ありますけどね

    +4

    -1

  • 1394. 匿名 2021/07/03(土) 16:51:16 

    深夜にスマホで警報2回鳴った。
    ヤバいのは伝わったけど、テレビのどの局も表示されていなくて
    『あれ?大丈夫なのかな?』って緊急感が薄れた。

    同じような人います?

    +26

    -1

  • 1395. 匿名 2021/07/03(土) 16:52:00 

    >>1388
    地形と人口密度が違う
    山の斜面とかに家建てないし

    +5

    -1

  • 1396. 匿名 2021/07/03(土) 16:52:02 

    >>1382
    この先ものすごい雨が降る可能性もあるし川沿いはやめたほうがいいかと

    +46

    -0

  • 1397. 匿名 2021/07/03(土) 16:52:12 

    >>1358
    結構な数の人が白い軽の人の安否気になってると思う

    +14

    -1

  • 1398. 匿名 2021/07/03(土) 16:52:51 

    >>1308
    広島市で7年前に70人ぐらい亡くなった大規模な土砂災害があった時も、こんなこと今まで無かった、って十人の人が言ってたんだけど、
    50年前後ない程度では安全の証明にはならないんだって。

    +50

    -0

  • 1399. 匿名 2021/07/03(土) 16:52:55 

    >>1359
    それもどのくらいの効果あるんだろうね。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2021/07/03(土) 16:52:58 

    >>1316
    友達が就寝中に山津波で流された事があって「もし頭と足、向きを逆にして寝てたら死んでたと思う」と言ってた。最後は運だよね…。

    +44

    -0

  • 1401. 匿名 2021/07/03(土) 16:53:24 

    >>1306
    自分の住んでるとこも昔じゃ考えられないようなスコールみたいな雨が降るようになって、気候が変わったなと感じてる
    もうどこの地域でいつ起こってもおかしくないよね、怖い

    +78

    -1

  • 1402. 匿名 2021/07/03(土) 16:53:30 

    >>1376
    ニュースを見たい人も今そうで無い人も中途半端になっちゃうから使い分けた方が良さそうね

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2021/07/03(土) 16:53:45 

    >>1399
    降ったことないからね

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2021/07/03(土) 16:53:48 

    >>796
    法整備がないのにどうやって阻止できるの?
    書類がそろって合法だったら許可するしかないじゃん。
    許可しなかったら業者から訴えられるよ

    +24

    -4

  • 1405. 匿名 2021/07/03(土) 16:54:00 

    茨城も巨大ソーラーだらけだよ
    ものすごい斜面に大量に設置されてるやつがあって見ていて怖いよ

    +80

    -0

  • 1406. 匿名 2021/07/03(土) 16:54:16 

    >>1403
    わからんよね

    +1

    -1

  • 1407. 匿名 2021/07/03(土) 16:54:31 

    熱海は海か山かしかないからせめて海のほうに住むべきさ
    津波は時間差があるから山避難が逆に地の利になる

    +0

    -15

  • 1408. 匿名 2021/07/03(土) 16:54:44 

    >>763
    私も川勝嫌いだけど、リニアに関しては同意なので今回投票しました

    それはともかく、静岡東部の水害が心配
    熱海の被害が心配

    +30

    -10

  • 1409. 匿名 2021/07/03(土) 16:54:48 

    >>1379
    多分、山津波が起きるなんて撮ってる人も想定外だったんでは?
    大きな災害のなかった地域みたいだし
    まさか山が崩れてくるとは思わないだろう。それも何度も来るなんて
    頭真っ白でとっさの一言が出ないと思う

    +57

    -5

  • 1410. 匿名 2021/07/03(土) 16:55:17 

    >>1398
    広島も地盤が悪いところに新しい街を作っちゃったんだよ

    +36

    -0

  • 1411. 匿名 2021/07/03(土) 16:55:18 

    NHKも野球?
    今YouTubeでしかニュースやってない。
    何のための受信料なんだ。

    +64

    -3

  • 1412. 匿名 2021/07/03(土) 16:55:31 

    >>1388
    沖縄県民です
    沖縄は台風が多いから木造住宅が少なくコンクリートが多いからそれも大きいと思います

    +39

    -1

  • 1413. 匿名 2021/07/03(土) 16:55:46 

    >>1383
    平地なら活断層はそれほど気にしなくてもいいと思う
    しっかりとした家を建てて室内に重い箪笥とか置かないようにしておけば

    +0

    -1

  • 1414. 匿名 2021/07/03(土) 16:56:02 

    >>953
    ええ!そうなの!?酷い!!
    益々嫌いになった

    +51

    -3

  • 1415. 匿名 2021/07/03(土) 16:56:17 

    >>949
    自分はこの近くに実家があって、現在は地方都市に暮らす者ですが、地元に住んでる人から聞いて知っていることをここに記していきますね。

    伊東市のメガソーラー計画は土地買収に地元の市会議員やら不動産屋が絡んで、前市長が逮捕されたら現市長もこのメガソーラーに深く関わっているのは有名ですね。

    しかも山林を開発して環境破壊してる上に、綺麗な海へとんでもない量の泥が流れ込むために水質や海産物への深刻なダメージが取り沙汰されていました。

    地元では反対運動もしてたのに、メガソーラーで電気を売れば儲かると信じて強引なやり方で進めていった国や市長や市議達の罪は大きいと思います。

    売電会社に出資した議員や関係者の名簿をPDFで持ってるけど、本当にみんな金の亡者だと思ってました。

    まさかコンなら土砂が津波のように押し寄せる大きな災害になるとは、本当に崖みたいに急ない傾斜の土地を開発するのは危険だと感じました。

    家族と伊豆山神社に参拝したのは二年ほど前のことですが、今は神社の無事を願いつつも神社からの風景を思い出します。
    一日も早くこの災害がおさまり、一人でも多くの人が無事に助かることを願わずにはいられません。被災者の方々のご無事をお祈り申し上げます。

    +142

    -1

  • 1416. 匿名 2021/07/03(土) 16:56:17 

    昨日から線状降水帯ができてるって知ってたのになぜ動かなかったのか…悔やまれる。毎年の全国の経験を教訓に命を最優先に早めに動いてほしい。

    +4

    -5

  • 1417. 匿名 2021/07/03(土) 16:56:23 

    消防車と消防士が逃げてる映像みたけど、恐怖と闘いながら現場で動かなくちゃなんだよね。いつまた崩れてくるかわからない。助けられる命、助かりますように!

    +84

    -1

  • 1418. 匿名 2021/07/03(土) 16:56:48 

    >>1394
    家族四人分のスマホがゴンゴン鳴って
    え?雨も大変なのに地震?!ってビビったよ
    NHKも普通にサッカー?やってたし拍子抜け

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2021/07/03(土) 16:57:49 

    やっぱり山の上にメガソーラーがあるんだね

    +27

    -0

  • 1420. 匿名 2021/07/03(土) 16:58:49 

    >>601
    土砂くる直前窓閉める動きが見えて余計なんか心にきた。どうか無事でいてほしい

    +86

    -0

  • 1421. 匿名 2021/07/03(土) 16:58:58 

    >>1407
    熱海に行ったことある?
    海周辺は観光地ホテルばかりで、高台の駅周辺にやっと家があるのよ

    +41

    -0

  • 1422. 匿名 2021/07/03(土) 16:59:09 

    御殿場板妻自衛隊が来てくれたけれど、東名高速通行止め、246渋滞、箱根も通行止めの中どうやって熱海まできたのか気になってしまう。

    +16

    -1

  • 1423. 匿名 2021/07/03(土) 16:59:27 

    この時期はどこかが被害にあってて毎年涙が出るようになった。

    +6

    -5

  • 1424. 匿名 2021/07/03(土) 16:59:36 

    >>1410
    まさ土だったから土砂が固まってしまって捜索も大変だったって聞いた。

    +12

    -1

  • 1425. 匿名 2021/07/03(土) 16:59:43 

    >>1130
    知事は親韓、親中と言われていますね。
    かなり胡散臭いのに、また当選してしまったのは何故なんだろう…

    +105

    -1

  • 1426. 匿名 2021/07/03(土) 16:59:57 

    >>463
    横ですが、一度赤い建物の影に消えたけど、消防士さん側に逃げていってない?
    逃げきれていると祈ってる

    +41

    -0

  • 1427. 匿名 2021/07/03(土) 17:00:03 

    >>1382
    善福寺川ってよく氾濫するイメージだからわざわざ危険な川の近くじゃなくても良いのでは?と思う

    工事でよくある夏のゲリラ豪雨は耐えてくれそうだけど数年前の台風とかだと厳しいかもしれない
    多摩川の小杉ばかり報道されてたけど大きく報道されずにひっそり溢れてる小さな川が沢山あったよ

    +31

    -0

  • 1428. 匿名 2021/07/03(土) 17:00:15 

    >>1201
    お年寄りも先祖や過去に災害が無かったからこんなことになるとはと思っていたみたいだけど
    実際行ってみれば左向けば海、右向けば山の急斜面に観光ホテルや家がそびえ立ってるから。それが景勝地として圧巻なんだけど。市街地はまだ鉄筋の頑丈な建物があるけど
    流れた所は斜面に木造の住居とかだから逃げ場所なさそう。

    そのうち日が経てばここは日本屈指の温泉観光地としてテレビで紹介されると思うよ。
    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +29

    -1

  • 1429. 匿名 2021/07/03(土) 17:00:18 

    >>1398
    あれ70人なくなたんだ
    熱海も20人以外に地元じゃない人もいそう

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/07/03(土) 17:00:20 

    >>1423
    だよね…
    6.7月は毎年毎年何だか憂鬱
    災害ありすぎ

    +15

    -0

  • 1431. 匿名 2021/07/03(土) 17:00:23 

    >>1414
    ちょろい、信者一人げっとだぜ

    +1

    -7

  • 1432. 匿名 2021/07/03(土) 17:00:49 

    フーアは無事か?

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2021/07/03(土) 17:01:01 

    >>1422
    陸路だとハードそう。

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2021/07/03(土) 17:01:13 

    >>899
    テレビを見ていたら今度は自分が映る側に

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2021/07/03(土) 17:01:15 

    >>1348
    今回の土砂崩れとは関係がないけど、ソーラーパネル自体の廃棄の問題もあるからねー
    環境に良いと思ってることが数10年後には悪いという風に価値観が変わっても不思議ではない

    +103

    -0

  • 1436. 匿名 2021/07/03(土) 17:01:48 

    >>1426
    消防士のうしろに姿は見えないんだけど右にバーって走って逃げる影が道路に反射してうつってるから多分大丈夫だと思う

    +40

    -1

  • 1437. 匿名 2021/07/03(土) 17:01:48 

    >>271
    どうしたらいいか分からないと言いつつツイートしてるんだ、と思ってしまった。

    +5

    -8

  • 1438. 匿名 2021/07/03(土) 17:01:53 

    結局何にガチギレしてたのこの人

    +0

    -1

  • 1439. 匿名 2021/07/03(土) 17:01:56 

    >>1201
    隣の湯河原町も熱海と似たような地形で
    配達業界では高度なテクニックが必要な急勾配の坂道や整備されてない道など難所で有名。

    +24

    -0

  • 1440. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:00 

    >>1428
    温暖な地域で過ごしやすそうだよね。

    +16

    -2

  • 1441. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:21 

    あちこちで大変なことになってるね。オリンピックやってる場合じゃないよ。地震もきそう…

    +2

    -7

  • 1442. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:22 

    アベマとかネットニュースで情報を知ったけど…
    NHKの存在価値って、いったい何なんだろう…

    +39

    -2

  • 1443. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:14 

    >>1
    かまってツイ廃が動画上げてる🙄

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:41 

    >>1422
    道が潰れると復興が難しいよね。千葉の台風も陸路が寸断され陸の孤島だったし。

    +10

    -0

  • 1445. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:44 

    メガソーラーのせいで住処がなくなった猿が住宅街まで出るようになったのかな。駆除されてかわいそうだよ。

    +25

    -0

  • 1446. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:49 

    >>271
    構ってちゃんはほっとけ

    +1

    -8

  • 1447. 匿名 2021/07/03(土) 17:04:24 

    >>726
    よく分かりました。ありがとうございます。
    静岡県が他の他府県の事なんてお構いなしで自県にメリット無いからごねてるって事が。

    +3

    -74

  • 1448. 匿名 2021/07/03(土) 17:04:36 

    >>1409
    1度目の山が崩れだした瞬間からしっかりと撮ってるのに?
    それで頭真っ白とか理解できない。

    +0

    -16

  • 1449. 匿名 2021/07/03(土) 17:04:51 

    >>1153
    こんな事今更言うのもなんだけど、
    なぜそんな急斜面だらけの土地が発展したんだろ…
    海があるからはそうなんだけど。

    +14

    -1

  • 1450. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:07 

    >>1353
    その方法だとしたら相手の了解を得ているわけか。一方的にTV局を悪者に出来ないけど非常時の最中に、いかがなものか?

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:19 

    >>1242
    不動産関係って朝鮮人多いのかな
    宅建受けたとき通名書く欄があってビビったことある
    色々資格試験受けたけど初めて見た

    +95

    -3

  • 1452. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:43 

    >>1438
    どの人?

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:51 

    >>1425
    いつもの貼っとく
    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +60

    -0

  • 1454. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:53 

    これからどんどん自然災害も増えるし大きくなる
    それでも政府はメガソーラーを推進するし電子化も進めていく
    国のトップに純日本人じゃない人が入り込みすぎた
    自分の身は自分で守るしかない

    +78

    -0

  • 1455. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:04 

    TikTokで白い車が土石流の所をくだって行く映像があったんだけど、そのあと無事か心配になりました。

    +23

    -1

  • 1456. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:04 

    >>1146
    非難するのは気の毒だよね、その人にとっては辛い映像だし
    でも現地に行くのも危険だし、使ってください、って人がいるといいね

    でも1番大事なのは私たちが災害危険度3とか4になったら避難をする事が大事だと思うのでこれを見た方は自衛しましょう

    +25

    -0

  • 1457. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:38 

    >>1335
    オレンジのはこっちのことだと思う
    テレ朝に動画提供してるから動画撮った家の人はきっと無事なんだろうね
    住宅街のがれきをさらに押し流す土石流・・・熱海(2021年7月3日) - YouTube
    住宅街のがれきをさらに押し流す土石流・・・熱海(2021年7月3日) - YouTubewww.youtube.com

    静岡県熱海市で大規模な土砂崩れが発生しました。こちらは視聴者が撮影した、熱海市伊豆山の土砂崩れが発生した瞬間の映像です。[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp">

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:39 

    >>183
    観覧て、、、閲覧かなこういう場合

    +73

    -0

  • 1459. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:46 

    >>1308
    そりゃ昔はメガソーラーなんてなかったから。

    +12

    -1

  • 1460. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:47 

    >>1153
    切り崩しの急斜面や断崖上に70'〜80'建築のマンションとか大きめの建物とかいっぱいあるけど、
    あれじゃ壊したり建て替えられたりも大変だろうどうするんだろ?というところが多い。
    結局誰も手を出せないからそのままなところ。

    +11

    -0

  • 1461. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:47 

    自力で土砂から脱出した人がいるってニュースでやってたけどこの土砂から這い上がるの凄いね。

    +21

    -0

  • 1462. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:00 

    拾い画です
    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +21

    -0

  • 1463. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:10 

    >>1375
    森は何にも無い無駄な場所じゃないんだね
    木がある事で里を守ってる

    +146

    -1

  • 1464. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:19 

    >>1259
    土砂の中にはいろんなガレキがミキサーみたいに渦巻いてるから、この勢いのやつに巻き込まれたら全身打撲で助からないよ

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:21 

    >>1444
    熱海は斜面だし、復興は本当に大変そう。工場トラックとか入らない道あるよね?

    +20

    -1

  • 1466. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:31 

    >>1405
    茨城も毎年命に関わる大規模災害来るようになるだろうね
    山も川もそんな人間の手を加えた使われ方してたら

    +9

    -0

  • 1467. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:47 

    >>1436
    見返したら確かにまた出てきてました!ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 1468. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:55 

    >>379
    これらの兆候には十分に気を付けるようにしている

    +39

    -1

  • 1469. 匿名 2021/07/03(土) 17:08:03 

    >>422
    取材を断ってる人に無理に同意させる必要はないよ

    +24

    -0

  • 1470. 匿名 2021/07/03(土) 17:09:27 

    >>1463
    よこ。

    今、全国的に森が枯れてる。ナラ枯れって言われてるけど、ならの木以外も枯れていて、害虫についたカビのせい?らしい。(うろ覚えでごめん)

    とにかく凄いスピードで枯れてて、研究者の人もお手上げらしい。

    +49

    -0

  • 1471. 匿名 2021/07/03(土) 17:09:28 

    地元だから心配

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2021/07/03(土) 17:09:41 

    >>382
    そういう意味では神戸も急斜面に家たくさんあるけど土砂崩れとかあまり天災に遭ったことないよね。

    +6

    -3

  • 1473. 匿名 2021/07/03(土) 17:09:41 

    平塚で川が氾濫したの土地の勾配なくて平だからだと思う
    あの地域は平だから津波も来やすいと言われてる

    +6

    -2

  • 1474. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:20 

    >>1190
    怖くて住めないよね

    +3

    -1

  • 1475. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:25 

    >>866
    函南のメガソーラー近くに夫の祖母宅がある。行くと至る所にソーラー反対の旗が立ってるんだよね。今回の熱海の土石流見て真っ先にメガソーラーが思い浮かんだ。山を切り開くなんてしちゃいけない。

    +74

    -0

  • 1476. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:27 

    >>1462
    港で心肺停止状態の二人発見てニュースあったから
    もっと下の海までこの土砂が来たってこと?

    +9

    -1

  • 1477. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:28 

    >>1439
    湯河原は駅前から既に登り階段があるよね。

    +4

    -5

  • 1478. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:35 

    コロナで観光業もヤバいだろうに土砂崩れなんて…言葉が出ない

    +22

    -0

  • 1479. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:37 

    また税金が出ていく
    家は保険でなんとかなるよね

    +3

    -7

  • 1480. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:43 

    >>1425
    静岡県民・・・
    人命関わる事多いんだから知事選びはしっかりして

    +46

    -1

  • 1481. 匿名 2021/07/03(土) 17:11:13 

    熱海近いし心配だから情報収集しようと思ってTwitterみたらキ◯ガイいた。ほんとありえない。
    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +24

    -13

  • 1482. 匿名 2021/07/03(土) 17:11:15 

    >>1476
    土石流は海まで流れたとニュースでみた。

    +21

    -0

  • 1483. 匿名 2021/07/03(土) 17:11:29 

    >>1440
    その通り!温暖な所で夏も逆にお隣の神奈川の方が暑い!
    東洋のモナコ
    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +11

    -5

  • 1484. 匿名 2021/07/03(土) 17:11:44 

    >>1481
    炎上狙いなのかな。くそ。

    +51

    -0

  • 1485. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:04 

    メガソーラーの設置のために山を切り開くのは禁止して欲しい
    建物の屋根の上ならいくらでも設置する場所があるんじゃない

    +54

    -0

  • 1486. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:14 

    >>1463
    生育しっぱなしでも枯れる
    適切に伐採して地面に陽をあてないと

    +27

    -1

  • 1487. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:16 

    >>1483
    たしかにモナコもこんな感じでよね。

    +16

    -0

  • 1488. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:41 

    土石流がすぐそこまで流れてきて
    逃げても間に合わなそうな場合
    どうするのが正解なんだろう?
    冷蔵庫の中に入るとかすれば助かる?

    +1

    -2

  • 1489. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:41 

    >>1405
    こんなになってるし、場所によっては無理矢理削って何とかソーラーパネル付けたような場所もあるから本当に茨城も危ないと思う。
    【速報】静岡・熱海で大規模な土砂崩れ、複数の住宅が巻き込まれる

    +73

    -0

  • 1490. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:44 

    >>1481
    宣伝するな

    +48

    -2

  • 1491. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:52 

    >>1146
    テレビで流れてる動画も何種類かあるからそれで十分だよね
    嫌だって人に強制する必要はないし提供を拒否したからって責められる謂れもない

    +24

    -0

  • 1492. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:54 

    >>1398
    広島の土砂災害もソーラーパネルが原因で起こったんです
    広島も熱海も人災だよ

    +0

    -5

  • 1493. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:57 

    >>1481
    このYou Tubeの動画通報で消せないかな…ひどすぎる

    +56

    -1

  • 1494. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:59 

    >>1479
    一軒立て直せるほどは無理だよ。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:59 

    案の定メガソーラー叩きたい人が集まるトピになってるね

    +3

    -11

  • 1496. 匿名 2021/07/03(土) 17:13:01 

    >>5
    上でソーラーパネルの工事してたとか
    山を崩して木を斬り倒すとかハゲバンクとなりすまし民主が押してたよね一家に一台

    +16

    -4

  • 1497. 匿名 2021/07/03(土) 17:13:11 

    >>1483
    この右手奥の山だよね。土石流。

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2021/07/03(土) 17:13:19 

    >>1404
    法整備してほしいけど政治家みんな韓国人なのか韓国を好きなのかわからないけど、日本よりも韓国を優先させるから難しい、、、

    +38

    -1

  • 1499. 匿名 2021/07/03(土) 17:14:31 

    >>147
    沼津原地区近く在住ですが、冠水しまくりでどうしようもないです。あちこち水で千と千尋の神隠しみたいになっちゃってる所もある。
    道も通れない所が多いから大混雑してる。
    20分でいける距離が2時間かかるぐらい。

    +63

    -1

  • 1500. 匿名 2021/07/03(土) 17:14:38 

    なんかもうTwitterとかでもソーラー施設のせい、日本の土地を売ったせいだと決めつけてる人多いけど
    ちゃんと検証するべきだし、
    線状降水帯が来たのも私が生まれてから初めてだ

    +7

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード