ガールズちゃんねる

子連れでの面接を提案した企業に絶賛の声「これが普通の世の中になってほしい」(米)

245コメント2021/07/13(火) 22:01

  • 1. 匿名 2021/07/03(土) 00:39:58 

    【海外発!Breaking News】子連れでの面接を提案した企業に絶賛の声「これが普通の世の中になってほしい」(米)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】子連れでの面接を提案した企業に絶賛の声「これが普通の世の中になってほしい」(米)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    子育ての傍らで仕事を探していた女性は、ついに面接までこぎつけた。しかし面接当日に1歳の息子の面倒をみてくれる人が見つからず泣く泣く諦めそうになったところ、企業側が子連れでの面接を提案してくれたという。


    面接日となった6月23日、マギーさんはその日にマイロ君を預かってくれる人を見つけることができなかった。この面接にかけていただけに肩を落としたマギーさんは、最後の望みをかけて「子どもの面倒をみてくれる人がいないのです」と正直に理由を話し、日程調整ができないか企業に尋ねたそうだ。

    すると担当者は「私たちはチャイルド・フレンドリーな会社です」と話し、マイロ君を面接に連れて来ることを提案したのだ。

    面接中もマイロ君はマイペースだったそうで、テーブルにあった面接官のサンドイッチに挟まっていたピクルスを欲しがったという。これに対し面接官は快く自分のサンドイッチからピクルスを取り出し、マイロ君にあげたそうだ。

    +99

    -236

  • 2. 匿名 2021/07/03(土) 00:40:42 

    え・・・
    迷惑・・・

    +491

    -314

  • 3. 匿名 2021/07/03(土) 00:40:50 

    拒否

    +191

    -71

  • 4. 匿名 2021/07/03(土) 00:41:29 

    めんどくさそうな女

    +417

    -166

  • 5. 匿名 2021/07/03(土) 00:41:29 

    子供を理由にすぐ休みそう

    +480

    -81

  • 6. 匿名 2021/07/03(土) 00:42:08 

    子連れでの面接を提案した企業に絶賛の声「これが普通の世の中になってほしい」(米)

    +6

    -173

  • 7. 匿名 2021/07/03(土) 00:42:21 

    会社が認めてるならいいじゃん。世の中に押し付けるのは良くない

    +629

    -13

  • 8. 匿名 2021/07/03(土) 00:42:29 

    新卒者とその親かと思った一瞬
    小さい子いる人の面接ですね・・・

    +19

    -22

  • 9. 匿名 2021/07/03(土) 00:43:05 

    マイロ君が新型コロナウイルスに感染してしまうことを恐れたマギーさんは、保育園などに預けることも躊躇していた。

    結局保育園預けるってこと?

    +248

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/03(土) 00:43:10 

    これが許可される世の中になったら良いとは思うけど、「普通」にはならなくて良いと思う

    +288

    -19

  • 11. 匿名 2021/07/03(土) 00:43:16 

    >>6
    アグネス・ラム?
    懐かしい・・・

    +3

    -34

  • 12. 匿名 2021/07/03(土) 00:43:36 

    え?この人はどうしても子供を預けられないから、日程調整してくれないか頼んだだけで、企業は子供同伴を快く受け入れたんだよね?なにも批判されることなくない?

    +483

    -19

  • 13. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:17 

    >>11
    チャンじゃないか?

    おっかのうえひなげしのはなげ~

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:18 

    会社側がOKなら問題ないだろ
    頭の硬いお局おばさんのコメは見てるだけでストレス溜まる。

    +294

    -61

  • 15. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:28 

    >>面接当日の様子を捉えた動画には、蝶ネクタイを締め、キレイな黒い靴まで履いて会社の自動ドアをくぐるマイロ君の姿が映っている。しかもその手にはマイロ君自身の履歴書が握られていた。

    もちろんこの履歴書はマギーさんが用意したものだが、しっかりと面接官に手渡したという。この履歴書には「キレイな部屋を30秒で荒らすことができる。1マイル(約1.6キロ)離れた場所にいる犬を見つけることができる」などのスキルが列挙されていた。

    いい話だなって思ったけどこのお母さんさすがにやりすぎでしょ…

    +267

    -9

  • 16. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:28 

    >>4
    何でめんどくさい女なの?
    企業に預け先ないから面接日変更お願いしたら
    企業が連れて来いみたいに言ったんじゃん

    +208

    -49

  • 17. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:29 

    >>4
    連れてきたらって提案したのは企業側
    女性は日程調整を依頼した

    +182

    -15

  • 18. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:35 

    >>8
    親が自分の面接に新卒の子供を連れていく方が意味がわからないw

    +23

    -7

  • 19. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:44 

    >>14
    ストレスはあったほうがいいんだよ☆

    +4

    -37

  • 20. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:46 

    もうこういうのいいよ。
    なんでもかんでも会社や社会に認めろという風潮。
    社風がそうならラッキーってだけ。

    +170

    -30

  • 21. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:49 

    >>16
    内容読んだら分かるよ

    +19

    -13

  • 22. 匿名 2021/07/03(土) 00:44:55 

    >>2
    日程調整頼んだら会社が連れてきて良いって言ったんだからいいんじゃ…?自分から連れていっていいか聞いた訳じゃないのに

    +288

    -11

  • 23. 匿名 2021/07/03(土) 00:45:43 

    両者ともWINWINなのにケチをつけたがる人が多すぎてびっくりしてる
    普通にいいことじゃん!

    誰にも強制してないのに「これが普通になったら困る」とかありもしないことで苦言を呈したりw
    ガルちゃんはやっぱすごいわ

    +166

    -42

  • 24. 匿名 2021/07/03(土) 00:45:51 

    ガル民ってほんと子供嫌いだよね
    私子供嫌いな人苦手だわ
    子供嫌いな人って、自分自身の精神年齢が低いから、自分が一番構ってもらえる存在でなきゃ嫌だ、ってところから子供を鬱陶しがるんだろうね

    +37

    -56

  • 25. 匿名 2021/07/03(土) 00:45:55 

    >>18
    そうじゃなくて、新卒に付きそう親も一緒ってこと
    馬鹿なの?

    +4

    -12

  • 26. 匿名 2021/07/03(土) 00:45:58 

    >>19
    お局さんから受けるストレスは100%害でしかないです。

    +19

    -8

  • 27. 匿名 2021/07/03(土) 00:46:10 

    それだけ母親の経歴が優秀だったのかな?
    いい会社だね

    +42

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/03(土) 00:46:11 

    結果的には企業も好感度UPだし、win-winなのでは。

    +24

    -6

  • 29. 匿名 2021/07/03(土) 00:46:24 

    面接中にサンドウィッチがあったの?かわった面接官だね。でも、子連れ面接はありがたいね。
    保育園決めるのが先か仕事決めるのが先か…面接の時の預け先どうしよって負のループにはまったことあったなぁ…。

    +50

    -8

  • 30. 匿名 2021/07/03(土) 00:46:33 

    >>24
    うーん、好きも嫌いも自由じゃないの?

    +47

    -4

  • 31. 匿名 2021/07/03(土) 00:46:48 

    ニトリも子連れ面接オッケーだよ

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/03(土) 00:47:05 

    >>6
    いい加減にしてよアグネス アグネス論争あったね

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/03(土) 00:47:07 

    >>21
    読んでわかるなら、
    めんどくさい女と言う理由が分からないわw
    どの辺がめんどくさいの〜??

    +18

    -28

  • 34. 匿名 2021/07/03(土) 00:47:36 

    >>19
    ストレスをかける側がドヤ顔で言ってるとしたら、狂気でしかない

    +20

    -5

  • 35. 匿名 2021/07/03(土) 00:47:47 

    >>26
    ネガティブねえ

    まあ、能無しおばばは害でしか無いよね、うんわかる

    +5

    -11

  • 36. 匿名 2021/07/03(土) 00:48:02 

    >>33
    自分の面接に子供の履歴書を面接官に渡したことかな

    +52

    -2

  • 37. 匿名 2021/07/03(土) 00:48:11 

    バ●アは禁句やぞ!!

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/03(土) 00:48:18 

    大手や福利厚生がしっかりしてるところほど託児所付きも増えてきたし

    良いことだと思う

    +11

    -7

  • 39. 匿名 2021/07/03(土) 00:48:20 

    >>25
    横。
    子連れ面接って書いてあるよね?親同伴って書いてあるならその解釈はわかるけど。
    読解力ないのはあなたの方なんだからバカなの?とか煽ってる場合じゃないぞ。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/03(土) 00:48:54 

    >>15
    最初は子供を適当な誰かに預けずにきちんと状況を説明して、いい会社に出会えてよかったなって感じだったんだけど、子供の履歴書をわざわざ用意して、スキルをドヤっ!て記入してるところを想像して、なんか面倒くさそうな人だなって思った。

    +176

    -14

  • 41. 匿名 2021/07/03(土) 00:49:01 

    >>4
    それ言う方がめんどうな人ww

    +55

    -9

  • 42. 匿名 2021/07/03(土) 00:49:09 

    >>2
    なんでもかんでも叩けば良いと思ってる?文章よく読もうねー

    +175

    -32

  • 43. 匿名 2021/07/03(土) 00:49:13 

    もうなんでもありだな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/03(土) 00:49:37 

    >>4
    ブーメラン😂

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/03(土) 00:50:06 

    全部読んだけど、良くも悪くもエネルギーに溢れた女性って感じする。
    会社はこういう人材が欲しかったんでしょうね。

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/03(土) 00:50:47 

    ちなみに後日、この企業からマギーさんに仕事をオファーしたいと連絡がきたという。マギーさんは前向きにこのオファーに「今度、会社のイベントに参加して自分に向いている仕事かどうか判断します」とTikTokで明かしており、その結果も後日TikTokに投稿する予定とのことだ。

    アメリカの制度ってよく分からない…自分から仕事探してて面接応募したのにオファー受けるかどうか判断する側なの?

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/03(土) 00:50:50 

    >>35
    ネガティブとか関係ないから

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/03(土) 00:50:52 

    保育園決まらないと採用されならそれもアリだと思うんだよな
    日本は求職理由の保育園も3ヶ月限定だし
    子供との接し方見れるのもいいかもしれないし
    子連れで面接いいじゃん
    仕事に連れてくるわけじゃないし

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/03(土) 00:50:58 

    >>2
    会社が良いと言ってるんだから迷惑じゃないはずなんだけどよく読んだら?

    +182

    -12

  • 50. 匿名 2021/07/03(土) 00:51:00 

    アメリカの本当のベビーシャワーはただパーティーするだけじゃなくて「こんなに味方がいるから大丈夫」「自分を労わることを忘れないように」みたいな意味を伝えるために職場とかでやるんだよね
    現地で私もやったしやられたけど、すごいありがたい
    特にアメリカは育休とかなくて不安だったからありがたかった

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2021/07/03(土) 00:51:21 

    息子をそんなに面接に向けて仕上げるなら、自身の髪ももうちょい仕上げても良かった気がする笑

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2021/07/03(土) 00:51:32 

    旦那の会社、男の人も子供の予防接種とかでも休めるよ。年10日くらい子供の為に休める。

    子連れ面接もオッケー。
    待遇いい方がいいよね。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/03(土) 00:52:01 

    >>25
    うける(笑)

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2021/07/03(土) 00:52:34 

    >>8
    親と会社面接とか、中国でもないでしょ。
    まあ中国は結婚相談所は親が一緒に来る場合多いみたいね。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/03(土) 00:53:03 

    会社がオッケーだしてるのに迷惑も面倒もない

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2021/07/03(土) 00:53:06 

    >>2
    会社が良いって言っても断るべきだ!ってこと?

    +113

    -8

  • 57. 匿名 2021/07/03(土) 00:53:27 

    >>27
    実は私も日本で4年前に子連れ面接をしてもらって採用されて今も働いてる
    特殊な仕事で人材がなくて私にどうしても来て欲しかったらしい
    面接の日にいろいろトラブルがあって預けられなくて事情を話して辞退しようとしたら「連れてきてください」と
    欲しい人材だったから気にしないで!と言われて半信半疑だったけど見事採用された
    本当ありがたいし、それまで仕事を頑張ってきてよかったと思った

    +32

    -8

  • 58. 匿名 2021/07/03(土) 00:54:22 

    >>42
    どうせいつもの荒らしでしょ
    ほっとこ
    子連れでの面接を提案した企業に絶賛の声「これが普通の世の中になってほしい」(米)

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/03(土) 00:54:31 

    >>2
    the日本人の考えと意見だ

    +137

    -10

  • 60. 匿名 2021/07/03(土) 00:55:00 

    子連れでもいいけど不採用にするよ

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2021/07/03(土) 00:55:22 

    >>29
    アメリカで2社で働いたことがあったけど、フランクな面接も多かったよ
    日本みたいにスーツで行って向かい合って…みたいな感じの方が少ないかも

    その後日本でも中途採用でみんなも知ってるような会社に入ったけど、その時も最終以外はカフェで食事をしながらの面接だった
    そこも新卒の時は普通の会社のような形式だと思うけどね

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/03(土) 00:56:30 

    >>24
    わかる。

    私は子供が苦手だけど嫌いではない。
    あなたからしたら同じかもしれないけど、苦手と嫌いは違うかなって思ってる。
    苦手だけど、嫌いじゃないし、こういうのは普通に良かったねと思えるわ。

    +16

    -11

  • 63. 匿名 2021/07/03(土) 00:56:56 

    >>2
    あんたそこの会社の人じゃないじゃん
    働いてすらなかったりしてw

    +116

    -15

  • 64. 匿名 2021/07/03(土) 00:57:26 

    誰かが産休入ろうものなら仕事まわらなくなるくらいのしょーもない会社で働いてるから子連れに厳しくなるんだろうね

    +0

    -7

  • 65. 匿名 2021/07/03(土) 00:57:51 

    >>46
    面接って雇用される予定側も企業の様子を見るからね。そもそも契約してない時点でお互いに優劣は存在しないよ。
    もし圧迫面接された企業に内定貰っても
    行きたいと思う?

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2021/07/03(土) 00:57:56 

    もぅええて、こういうの

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2021/07/03(土) 00:58:31 

    >>25
    頭だいじょうぶ?煽りじゃなくて心配よ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2021/07/03(土) 00:58:34 

    子供盾にして面倒臭そうだから不採用

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/03(土) 00:58:50 

    >>24
    子供嫌いな人が苦手と言うあなたも同類なことに気付け

    +33

    -9

  • 70. 匿名 2021/07/03(土) 01:00:36 

    >>13
    はなげっっ!!ww

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/03(土) 01:00:39 

    >>69
    同類じゃないと思う
    人の器が違う

    +3

    -17

  • 72. 匿名 2021/07/03(土) 01:01:22 

    >>46
    日本でも同じじゃない?
    私も最近転職エージェントを使って面接をしたけど、
    条件面とか色々聞いてから検討するって形にしたよ
    普通そうじゃない?
    希望の年収をもらえるか、どんな仕事をすることになるのかとか直接聞いてからじゃないと判断つかないよね?

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2021/07/03(土) 01:03:09 

    >>46
    新卒の時ですら何社か受けて合格して、どれにするか選んだわ
    ちなみにリーマンショックの世代

    転職する時もお互いほぼ合意になってから希望の給料を告げたりして、相手の返答を待ってからこっちからまた返事します、みたいな形だったよ

    +4

    -9

  • 74. 匿名 2021/07/03(土) 01:03:38 

    いいね!
    ただ子ども預けれるなら預けること優先で、無理なら子連れオッケーって感じで良いんじゃない。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/03(土) 01:04:55 

    面接の時すら預け先ない人は無理
    すぐ休みそう

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2021/07/03(土) 01:04:58 

    >>74
    いいんじゃない?っていうかそういうことになったという記事だよこれw

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/03(土) 01:12:55 

    >>5
    海外では家族を理由に休むのは当たり前なんじゃないの?
    仕事と家族天秤かけるなんて発想がない
    周りもそれが当たり前だと思ってるって聞くけど

    +120

    -8

  • 78. 匿名 2021/07/03(土) 01:14:18 

    >>33
    横だけど33も面倒臭いな

    +23

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/03(土) 01:14:27 

    >>23
    面接官でもないのに困るわけないよなw

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/03(土) 01:14:44 

    >>40
    別にドヤッたわけではなくチャイルドフレンドリーだと電話で和気あいあいとした感じだったから向こう特有のユーモアなんじゃないの?仕方なく許可してもらってそんな事してたらびっくりだけど、会社側が連れておいでと言ってくれたんだから面接って事で子供も面接書類持ってたら面白いかもって思ったんだよ。この人達はあなたみたいに心狭い人間じゃないのよ。

    +17

    -30

  • 81. 匿名 2021/07/03(土) 01:15:45 

    >>4
    おまえや

    +53

    -3

  • 82. 匿名 2021/07/03(土) 01:16:01 

    ピクルス欲しがったとかさ…迷惑だね
    ただでさえ迷惑なんだから、親が止めんかい

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2021/07/03(土) 01:18:13 

    >>5
    外資系勤務だけど、あっちのいつもの担当の人が大事な会議の時にいなくて、代わりの同僚に代わってた
    理由を聞いたら、子供のスポーツの試合があるから移動も含め3日ほど休んでいるとのことだった
    こんなのしょっちゅうだよ
    熱があったから休むのは当たり前だし、発表会やなどでも普通に休んでる
    代わりの人でもちゃんと回る

    +130

    -5

  • 84. 匿名 2021/07/03(土) 01:18:40 

    >>7
    後半、なんの話?
    脳内で誰かと戦ってるみたい

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2021/07/03(土) 01:19:15 

    >>24
    ただの妄想と偏見でよくそこまで言えるなあと感心してしまったw
    実際にそういう人が居たわけでも無さそうなに凄いね。
    恨みでもあるのかな

    +25

    -4

  • 86. 匿名 2021/07/03(土) 01:21:28 

    >>40
    そういうノリが成立してたんなら別に良くない?
    子供の履歴書で「気合入ってんなw」ならわかるけど「ドヤ」という感想がよくわからない…
    子供のことを堂々と褒めたり紹介する人に対して思うところがある人は人の目を気にしすぎらしいよ
    羨ましいんだね

    +11

    -29

  • 87. 匿名 2021/07/03(土) 01:24:29 

    >>5
    だめなの?

    +37

    -4

  • 88. 匿名 2021/07/03(土) 01:25:46 

    >>24
    世の中が子供嫌いになったら日本は本当の終わりだとは思うわ。
    みんなそれだけ余裕がないって証拠。

    +4

    -14

  • 89. 匿名 2021/07/03(土) 01:29:32 

    >>83
    組織としてちゃとそれで回るようになってるのが素晴らしいね。子どもでなくても色々な理由で休みが必要なことってあるし。

    +81

    -2

  • 90. 匿名 2021/07/03(土) 01:34:38 

    >>31
    話題にならないだけで子連れ面接OKな会社、日本にも結構あるよね。転職する時に同じ時間に面接の女性がいたんだけど子供連れてきてた。待ってる間にそこの社員さん達が通る度にみんな笑顔で子供に手振ったりしてて和やかな雰囲気だった。みんな優しいなーここで働きたいなーって思った。会社側が許可してるならなんの問題もないよね。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/03(土) 01:48:27 

    >>77
    日本じゃ無理

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/03(土) 01:58:54 

    >>5
    子供の理由でちゃんと休める方がいいじゃん。
    他の社員にしわ寄せがいくのは会社の管理体制が悪いんだよ。
    日本は好きだけど、もっと子育てしやすい社会になった方がいいと思う。

    +127

    -10

  • 93. 匿名 2021/07/03(土) 01:59:50 

    重くてコメントしにくい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/03(土) 02:16:33 

    >>80
    ウザイ

    +14

    -3

  • 95. 匿名 2021/07/03(土) 02:20:16 

    >>14
    不妊と高齢独身がギャーギャー騒いでるんでしょう。
    可哀想に。

    +30

    -27

  • 96. 匿名 2021/07/03(土) 02:21:05 

    >>83
    コロナになってからは違うけど、外資系ってそれまで誰もマスクしなかったよね
    風邪ひいたら休めばいいから、マスクしてまで出社する日本人が理解できないって言われたわ

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/03(土) 02:33:01 

    >>95
    私の経験上、子持ちに一番冷たいのは子育て終えた女性だわ

    +35

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/03(土) 02:50:35 

    >>5
    めんとむかって子持ちには言えない心の声、
    独身も子なしも休ませろ。子持ちだけ優遇されるのはおかしい。だれでも、理由など聞かずに、交代できるなら平等。タバコ吸う人だけ休憩があって、吸わない人は休憩がない職場とかも同じ。臭い上にふざけんな。

    +100

    -13

  • 99. 匿名 2021/07/03(土) 02:53:27 

    面接官の机にサンドウィッチ置いたまま面接なんでアメリカンな話だね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/03(土) 02:58:23 

    否定的な意見多くてびっくりした!
    企業側から言ってきたならいいじゃない。

    +2

    -6

  • 101. 匿名 2021/07/03(土) 03:00:46 

    >>97
    アドバイスと称したお説教、うちの子はそんなことなかった〜熱なんてほとんど出ない〜とか言いそう。ってか言ってる人を知ってる。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/03(土) 03:07:22 

    主婦歓迎みたいな飲食店で面接した時、小さい子供がいると言ったら、預かってくれる人はいるかとか妊娠の予定はないかとか聞かれたことある、落とされたけど嫌な気分だった
    こんなこと言ってくれる会社日本にはないだろうな〜

    +3

    -15

  • 103. 匿名 2021/07/03(土) 03:26:38 

    >>15
    テンション上がりきって顔紅潮させながら用意したんだろうね

    +37

    -5

  • 104. 匿名 2021/07/03(土) 03:47:04 

    >>1
    テレビ収録に子どもつれてきたスギちゃん思い出した笑

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/03(土) 03:47:58 

    >>5
    アメリカは成果主義だから結果さえ出せば子供を理由に早退しようが休もうが誰も咎めないよ。もちろん結果が出せないならアッサリ解雇されちゃうけどね。

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/03(土) 03:50:12 

    >>2
    おいおい…こなし様かよ

    +16

    -20

  • 107. 匿名 2021/07/03(土) 04:04:51 

    >>33
    夫は仕事を続けており、マイロ君が新型コロナウイルスに感染してしまうことを恐れたマギーさんは、保育園などに預けることも躊躇していたってとこひっかかるかなー
    面接のあいだの一時保育でも預けたくないのがね…

    だってこれだと仕事場に毎日連れてこなきゃ駄目じゃない?
    職場でもコロナにかかる可能性ある訳だし。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/03(土) 04:10:00 

    >>102
    飲食は難しいだろうね、決まった人数で回してるから

    それなら前の会社に戻るとかのがいいと思う
    こういうとき、仕事やめないほうが良かったって思うね

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/03(土) 04:15:07 

    外面を取り繕っていても、子供を見ればだいたい普段のマナーや言葉使いがわかる。
    こんな事も躾たり教えたりできない人なんだって。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/03(土) 04:38:51 

    >>23
    誰かが得することが許せない人が日本人には多い

    +24

    -12

  • 111. 匿名 2021/07/03(土) 04:55:22 

    日本で話題にした以上これ読む人は自分の会社でこうなったらどうなるかを
    考える人が多いと思うんだよね
    OK OKって言える人は幸せだと思う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/03(土) 04:58:48 

    日本人は遅れ過ぎ。
    だから成長しないんだよ。

    +0

    -11

  • 113. 匿名 2021/07/03(土) 05:03:04 

    >>69
    なんで同類なん?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/03(土) 05:07:21 

    >>5
    それが認められてる会社で、成果を出してれば問題ない。
    休むのは悪って発想そろそろ卒業する時代じゃない?休もうがテレワだろうが短時間勤務だろうが結果出してれば文句言われない世の中になってほしい。独身でも理由問われずにガンガン休んで有休100パー取得、が理想。

    +55

    -3

  • 115. 匿名 2021/07/03(土) 05:12:01 

    まぁ企業側が認めて面接をするなら別に‥
    大学入試だったかの面接にどうしようもなくて幼い弟を連れて行った山田太郎ものがたり思い出したな(笑)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/03(土) 05:23:25 

    結局面接には合格したのかな?
    幼児の預け先がないのに仕事できるのかな。毎日子連れ出勤するわけにもいかないでしょう。コロナ禍なのに。

    それとは別に気になるのがサンドイッチの話。
    面接官のサンドイッチのピクルスを欲しがったから取り出してあげたって話も、箸のない国でどうやってピクルスを取り出した?まさか面接官の素手か?手は洗って消毒したか?汚い手で触ったピクルスを子供に食べさせたのか?が一番気になった。そんな衛生観念だからコロナ感染者が世界一なんだよ。そもそも面接の場になぜサンドイッチがあるのか。初対面の面接相手の飛沫が怖くないのか。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/03(土) 05:37:05 

    >>46
    日本の派遣とかもそうじゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/03(土) 05:43:58 

    一方フジテレビでは親連れ(コネ採用)の入社式をやっていた

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/03(土) 05:58:43 

    >>54
    面接はないけど会社説明会は親子同伴がいる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/03(土) 06:19:07 

    >>5
    休むのが悪だと思ってるから出る発言だと思う
    休みもワークライフバランスも大事よ

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/03(土) 06:21:49 

    >>15
    子供を連れて行く時に「何するの?どこ行くの?」ってなんでなんで攻撃されたら「ママと一緒にやろうね」ってやらせただけかと思った
    説明して一緒にやってる感出してれば面接中も多少は大人しくしてくれる的な

    +45

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/03(土) 06:22:30 

    >>107
    ナニー雇うんじゃない?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/03(土) 06:34:13 

    >>105
    うちの夫ヨーロッパの会社なんだけど、私が調子悪いから子供たち見るために帰ってきて欲しいって言ったらすぐ帰ってきてくれるよ。無理な時もあるけど、暇な日なら全然いいよーって。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/03(土) 06:43:18 

    >>2
    会社が連れて来てって言ってるんだから迷惑ではない。

    でも子供がやりたい放題やってる時の親の対応も見られそうで逆に私は嫌かな…
    めっちゃお行儀の良い子ならプラスに働きそうだけどさ。

    結局採用はどうなったんだろ?

    +68

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/03(土) 06:44:06 

    そういえば子連れ出勤してたアルバイトさんいたけど、子供が歩き回って邪魔だった

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/03(土) 06:47:04 

    >>6
    子連れでの面接を提案した企業に絶賛の声「これが普通の世の中になってほしい」(米)

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/03(土) 06:52:15 

    >>2
    どういう立場でおっしゃってるの?
    会社が提案したのだから会社側の立場で考えてるわけじゃないよね?何がどう迷惑なの?

    +47

    -2

  • 128. 匿名 2021/07/03(土) 06:52:48 

    独身子無しだけどいいと思った。面接する側も、どんなお子さんをお持ちか見れるよね。
    子供に対する対応も少し見れるかもしれないし。
    面接時にサンドイッチあることのほうが気になった。普通なの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/03(土) 06:53:21 

    >>29
    あっちは会議にマフィン用意するのが当たり前ってレベルよ。
    面接中にサンドウィッチなんて不思議でもなんでもないの。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/03(土) 06:56:22 

    >>6
    加工がエグい

    +43

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/03(土) 06:57:38 

    >>5
    あんた、老後に子供世代から世話にならないの?
    一番の社会のお荷物はあんただよ。生産性ないじゃん。邪魔。

    +14

    -17

  • 132. 匿名 2021/07/03(土) 07:00:29 

    >>97
    そうなの?すごい優しくしてもらった記憶がほとんど。子育て経験者もそうじゃない人も9割ぐらいの人は優しいよ。優しくない人はどんな層でも10%くらいいる印象。

    +3

    -9

  • 133. 匿名 2021/07/03(土) 07:02:28 

    私も同じだったよ。人の紹介で面接受けるんだったけど「来週くらい…」って言われてたのが急に「今日、本社の人間が来てるから面接来れないか?」と言われて「今日は子供預けられない」と言ったら「連れてきたらいいから。」と。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/03(土) 07:06:22 

    バイトを始めたドラッグストアに、ヤンママの子供が歩きまわっててみんなで世話してて驚いた。
    1日中店でうろうろしてる子供も可哀想だったし、平気で他人に世話させてるヤンキー女も驚きだし、
    仕事そっちのけで子供の相手ばかりしたがる女達も嫌だった。
    トイレは汚いわバイトなのに1時間サービス残業する規則?みたいなのがあって色々非常識だったからすぐ辞めたけど、
    子連れ出勤はおかしいわ。
    子育てって家にいても大変なのに。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/03(土) 07:06:52 

    >>14
    会社や上司が良いと言おうと同じ職場で働く身としては勘弁してくださいだよ。何かあるたびに職場に子ども連れてくる気か?って思う。

    +9

    -6

  • 136. 匿名 2021/07/03(土) 07:16:14 

    >>95
    いやいや、教育されてない子ども晒したら落とされるよ
    子どもは演技できないし、余程自慢の子どもじゃなきゃ親と子は切り離した方がいいよ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/03(土) 07:17:04 

    >>105
    すごいよねー。
    本当に解雇されるんだー?

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/03(土) 07:22:12 

    >>83
    それで仕事が回って行くのだろうか、、、

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2021/07/03(土) 07:22:51 

    >>5
    その上、子ども連れて出勤しそう。

    +7

    -8

  • 140. 匿名 2021/07/03(土) 07:23:40 

    >>6
    谷間を見せたがるんじゃないよ。何歳だよ。

    +51

    -2

  • 141. 匿名 2021/07/03(土) 07:24:23 

    >>8
    逆に今の日本ならありそうw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/03(土) 07:24:38 

    面接ですら子供連れじゃないと行けないのにどうやって働くの?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/03(土) 07:26:57 

    >>12
    別に批判はしてないよ。
    こういう会社もあるんだー、ふーん。でも日本では(うちの会社)では有り得ないわー。
    て事でしょ?

    +4

    -24

  • 144. 匿名 2021/07/03(土) 07:32:20 

    >>40
    確かにお母さんウケ狙いすぎ感かるけど、このくらいの子どもには何かさせないと、あっち行ったりこっち行ったりアレしたりコレしたり泣いたりわめいたりして、大変だから子どもを制しとくには良かったんじゃない?
    私子どもおらんから知らんけど。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2021/07/03(土) 07:36:56 

    面接になら別にいいと思う。
    職場に連れて来られたらちょっとアレだけど。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/03(土) 07:38:50 

    子供オッケーより、面接の場にサンドイッチがあることに驚く

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/03(土) 07:40:24 

    >>116
    外国人に日本の料理食べさせて反応を見るみたいな動画見てると、日本人の感覚では汚いと思うこと多いよ

    レストランで出てくるおしぼりは「食後に使うの?」とか普通に言うし(いやどう考えてうも食前だろ)、天ぷらを手づかみ食いしたりとか、サンドイッチやハンバーガーは包装ごと持って食べられるものでもわざわざ素手で掴む(包装が透明なので、動画用に見えるようにしてるわけではない)
    やたらと食べ物をベタベタ触るんだよね

    だからピクルスも普通に手で取り出してそう。日本はプラスチック使いすぎ!と言ってくる国で、まさか会社にプラスチックの使い捨てフォークなんてないだろうし

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/03(土) 07:42:06 

    >>4
    は?子供いるだけで?

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2021/07/03(土) 07:43:51 

    >>131
    え、じゃあ産まれた子供に一切税金からお世話にならずに育ててるの?
    公立の学校には行けないし病院にも。道路も歩けないよ?
    こういう人がいるから子持ちが悪く言われるの、本当に勘弁して欲しい

    +7

    -7

  • 150. 匿名 2021/07/03(土) 07:46:08 

    >>77
    それはあくまでもちゃんとした企業の話
    日本だってホワイトな企業もあるのと同じ
    向こうのほうが、子供を理由に解雇なんて、違法ですよね!?って言いやすい環境ではあるけど、あまり休むようなら辞めた方がいいんじゃない?って肩たたきされるのはたまに聞くよ

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/03(土) 07:57:03 

    >>90
    素敵すぎる!!日本でもあるんですね。

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2021/07/03(土) 07:57:52 

    社内に保育園作ってくれるならいいけど子連れで出勤とか泣いてる愚図ってるからあやしてて仕事進まなかったって、ただの給料泥棒だと思う
    ノルマがあるものばかりだろうし

    それこそ、子ども欲しくて出来ない人にとって生き地獄だし
    なんでも配慮配慮の世の中でなんなの?

    子ども生まれてお花畑もたいがいにして

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2021/07/03(土) 08:00:01 

    >>7
    職場に連れてくるわけじゃないなら別に良いかな。面接官が接するだけだし。子供あやしながらだから面接も余計な時間がかかりそうだけど。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/03(土) 08:01:11 

    >>4
    いや、あなたが1番めんどくさい。
    長く生きると時代の流れについてけなくなるの?

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/03(土) 08:01:22 

    >>150
    解雇とか解雇じゃないとかじゃなく、
    この気まずい雰囲気を何とかして欲しい
    解雇なんてならんし

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/03(土) 08:04:40 

    >>9
    これ気になった。

    それに感染恐れて保育園あずけなかったのに面接官の食べかけの食事のピクルスは平気でもらうところとか。

    +41

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/03(土) 08:05:53 

    >>5
    それを許してる社会なんだからいいんじゃない?
    子どもに限らず、介護とか旅行とかイベントとかでも休めるんでしょ?
    独身に皺寄せがいってる日本の会社がおかしいんだよ。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/03(土) 08:06:56 

    >>131
    納税してたらお荷物ではないよ。

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2021/07/03(土) 08:07:20 

    >>2
    これだけプラスついてるなんてどうかしてるわ

    +46

    -2

  • 160. 匿名 2021/07/03(土) 08:09:20 

    >>138
    回るよ
    カツカツの人数で回してないし

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/03(土) 08:10:21 

    >>56
    会社が産休育休認めてるのに、実際取ろうとするとめっちゃイヤミ言ってくる同僚みたい

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2021/07/03(土) 08:16:24 

    >>110
    まじそれよね

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2021/07/03(土) 08:19:39 

    一歳児にピクルスはよくなかろう

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/03(土) 08:20:52 

    >>1

    いやだ!とも言える世の中になってほしい。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/03(土) 08:21:06 

    >>96
    日本は風邪薬CMが「風邪でも絶対休めないあなたに」だもんね。コロナ前は風邪ぐらいで休むなって風潮だったよね。

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/03(土) 08:22:34 

    >>163
    思った
    酢ってけっこう刺激強いよね。成人してからでも喉の粘膜が弱いとたまにむせるもの

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/03(土) 08:28:31 

    子どもの事なんてどうでもいい

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/07/03(土) 08:28:34 

    >>1
    邪魔くさい。子どもの学校面接じゃねーんだよ。プライベート持ち込むな。

    +9

    -7

  • 169. 匿名 2021/07/03(土) 08:29:40 

    >>49
    会社がよいと言っていても同僚めちゃ迷惑ww

    +6

    -18

  • 170. 匿名 2021/07/03(土) 08:29:51 

    私も今の職場子連れ面接OKでした
    初めは大人しくしてたのですが途中うるさくなってきたので事務の方が向こうでお魚みようかーと手を繋いでくれたりしてました
    とても助かりました

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2021/07/03(土) 08:36:21 

    >>1
    せめて、病院とかにあるような、子供が遊ぶエリアが同室内にあって、面談中はそこに居させられたらいいかも。
    同席はどうなのかね。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/03(土) 08:37:08 

    >>1
    まあ子供の様子と子供への接し方見ればどういう人物かわかるもんね!いいと思うよ!

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2021/07/03(土) 08:37:49 

    >>163
    アメリカだから

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/03(土) 08:44:08 

    >>5
    日本もそれが当たり前に早くなって欲しい。
    家庭より仕事を優先、なんてどう考えてもおかしいからね

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/03(土) 08:44:38 

    >>24
    子供がいる人に迷惑かけられた経験がたくさんあるから嫌いになったのよ

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2021/07/03(土) 08:46:02 

    >>163
    (なんとか面接してもらえて良かった…ってmy son!面接官のピクルス欲しがるなよ!落ち着け!落ち着いてくれ頼む!くっ…やはり力が強い…って、え!?くれるの?ピクルスくれちゃうの!?オーガニック離乳食しかまだ与えてないよ!結構ですよ!お気持ちだけ!ご親切さま!うちの子がすみません!…っておい渡すな!チャイルドフレンドリーしすぎ!おいやめろ!…って、食べたの!?食べちゃったのmy son!?オーマイガッ!!!)
    ってなる。私なら。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2021/07/03(土) 08:48:23 

    >>174
    プラス押そうとしたのに私の手汗のせいでマイナスが触れてしまいました。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/03(土) 08:51:41 

    >>2
    だから日本は働きにくいんだよねー
    子供産め産め言うくせに、子持ちになると本当働きにくい。父親が仕事休んで参観日とか行くと褒められるのに、母親が休むと迷惑がられる風潮が謎。
    時代は変わってるのに考え方昭和のまま。柔軟な対応ができる会社は社員も伸びると思う。

    +50

    -2

  • 179. 匿名 2021/07/03(土) 08:54:17 

    >>1
    日本にもあるよね?子供服の会社だったかな。子連れ出勤もできたような。
    他の会社でも子持ち集めて、週1ローテでシッター役も業務に含めれば全然やれるよね。私は赤ちゃんみたいから大歓迎❤️

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2021/07/03(土) 08:55:54 

    >>135
    子持ちに非協力的な所に転職したらいい話。

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2021/07/03(土) 08:56:15 

    >>2
    あなたに何の迷惑がかかってんの?

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2021/07/03(土) 08:58:57 

    >>1
    こういう企業もあるといい
    でも全ての企業がこうするべきとは全く思わない
    子どもが気軽に入っていい場所、いけない場所の区切りとかやっぱりTPOは大事にしないといけないんじゃないかな

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2021/07/03(土) 09:00:34 

    >>152
    いや、面接に子供を連れて来れるって事は保育園の入園待ちの期間に就職面接の日程決めやすくなるってだけで、職場で子供抱っこしながら働けって話じゃないじゃん。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/03(土) 09:00:54 

    面接中にサンドウィッチ食べてる所が外国感あるねぇ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/03(土) 09:03:39 

    >>7
    この記事の方はどうしても見つけられなくて…だもんね。
    預け先があるのに、連れてって当然とかは困る。

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2021/07/03(土) 09:06:06 

    >>182
    それも企業側が考えることかと思うよ?
    車椅子の人が面接受けにいくのに、わざわざ車椅子が入れない所を面接場所に設置する会社っておかしいでしょ?
    それくらい柔軟に動けない会社の方がヤバい。

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2021/07/03(土) 09:08:25 

    >>185
    核家族の方が多い現代で気軽に子供預けれる場所がある人の方が少ないよ。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2021/07/03(土) 09:15:39 

    >>83
    うちも外資だけど、子持ちのママいっぱいいる
    休んでも別にどうにかなるし、男性も時短の人もいるし、みんな子供のイベントは休む
    ライブあるからって休む人もいるし
    それにわーわー言う人はいないわ
    有給とるのは自由だからさ

    多分批判してる人はそんなことできないくらいカツカツで社員がプライベートで休み取ろうものなら
    キレるような会社なのかな

    +19

    -6

  • 189. 匿名 2021/07/03(土) 09:17:43 

    >>152
    この記事のどこにもそんなこと書いてないのに
    よく妄想で批判できるね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/03(土) 09:25:46 

    >>31
    >>90
    証券会社時代の同僚の男が独立して起業したんだけど、子連れ面接OKで、勤務中も子連れで良いんだって。子持ち女性のアイディアを商品に活かしたいらしい。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2021/07/03(土) 09:27:56 

    そもそもなんで女性を働かせてるわけ?
    普段の家事と子育てだけで精一杯なのに仕事までさせるの?
    男が働けよ!男は無責任すぎる!こんな異常な事態を受容する男社会に洗脳された女性たちが早く目覚めてくれることを望みます

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2021/07/03(土) 09:30:07 

    >>6
    これが
    テンジンダカラ デキタコト か。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/03(土) 09:33:53 

    最近ZOOMで面接があって、子供が幼稚園に行っている午前中の時間帯に間に面接予定だったけど、相手方の都合で夕方になってしまって子供いてもOKで面接をしたよ(あらためて別日でお願いしたけど、相手方の都合でその日じゃないと駄目だった)。

    何度お願いしても子供が騒ぐから担当者の方の声が聞こえないし、申し訳無いやらうるさいやら結果散々だった。。受かったものの、子供同伴で面接なんてするものでは無いと思ったよ。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2021/07/03(土) 09:38:18 

    >>105
    知り合いの旦那さんがドイツの有名企業の日本支社に勤めてたけど、50歳の時に成績が悪いという理由で解雇されてた。外資は実力主義だから厳しいよね。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/03(土) 09:43:02 

    >>5
    いいじゃん。
    こっちも海外旅行とかで普通に1習慣休んだりするから、お互い休みやすくて

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2021/07/03(土) 09:47:45 

    採用面接官が知りたいのはその人個人のことなのになんで子供を連れてくる必要があるんだろ。
    そして子供を連れて面接することに一体何の意味があるんだろ。
    子供フレンドリーをアピールしても実際の業務には子供は全く関係ないよね。


    +2

    -3

  • 197. 匿名 2021/07/03(土) 10:01:22 

    >>173
    ギャグでしょうに…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/03(土) 10:04:21 

    >>152
    トピの内容と全然関係なくない?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/03(土) 10:05:24 

    尚、面接は落ちた

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/03(土) 10:06:21 

    >>196
    その知るための面接に預け先が確保できなくて来れない→じゃあ連れてきて良いよって話じゃないの?
    子連れ出勤の話じゃない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/03(土) 10:11:36 

    >>169
    勘違いしてない?これ面接だけの話だよね?
    仕事中でも子連れでOKって話じゃないよ

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/03(土) 10:13:36 

    >>201
    面接だけの話なのに鼻息荒い人チラホラいるよね。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/03(土) 10:20:46 

    ほぼ採用するつもりだったんだろうね。
    子供の前で厳しい質問しにくい。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/03(土) 10:21:13 

    >>24
    あなたも他人に寛容じゃないよね
    人を理解しようとしていない
    幼稚だね

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/03(土) 10:24:55 

    >>29
    これが最近の話だったら、こんな意識だからコロナ感染拡大するんだと思った。
    食べながら喋って、食べ物をシェアするなんてあり得ない。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/03(土) 10:37:05 

    >>1
    素敵
    余裕がある社会になって欲しいな

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/03(土) 10:46:42 

    さすがアメリカ
    本当に日本は糞
    所詮はアジア人

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/03(土) 11:01:04 

    >>207
    アメリカへ行ってらっしゃい

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2021/07/03(土) 11:06:58 

    >>14
    分かる
    変化を頑なに拒んでいった結果が今の働き辛さだよね

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2021/07/03(土) 11:08:43 

    >>46
    日本だとどこが違うの?
    応募した時点ではまだ分からないことがたくさんあるから、面接などを通して働きたいかどうかを見極める。オファーもらっても、提示された年収が低いとか雰囲気が合わないと感じて辞退することもあるし、そもそも転職活動って複数の会社に応募することが多いから、オファー出た中から選ぶよね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/03(土) 12:00:02 

    >>1
    ピクルス食べれるなんてすごいなと思った。

    うちの子、7歳だけどいまだに食べられんよ。

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:18 

    >>2
    昭和脳だなぁ

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2021/07/03(土) 12:23:19 

    >>6
    募金詐欺

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/03(土) 13:50:41 

    >>83
    でもそういう子供のためにしょっちゅう仕事休んでるママ友も、自分の子供の担任が子供のことで頻繁に休んでると怒ってる

    ダブスタじゃない?と思ってるけど

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/03(土) 14:25:28 


    私も子連れ面接したよ。

    もちろん企業に了承をもらったうえでね。

    次男は2才だったけど面接の間、
    トーマスで遊んでた。

    人見知りもしなかったから
    面接してくれた方からは
    『君は大物になるな!』と言われた思い出。

    今年で入社2年目になります。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/03(土) 14:36:32 

    >>77
    当たり前ではない。そうなるように事前にきちんと仕事をこなしてこそ認められる権利ってだけ
    だからある意味、海外の方が個人の仕事ぶりに対しては相当シビアに判断される。日本のようにただ「子供が~」とか言い訳している人は向こうでも普通に反感買うさ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/03(土) 15:09:55 

    >>186
    子供は障害者とは違う

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2021/07/03(土) 15:11:50 

    >>214
    あなたのママ友の話は聞いてないよ。その人が性格悪いけじゃない。

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2021/07/03(土) 15:15:01 

    >>15
    うわー、寒い
    そんな暇あるならなんとか預けられる方法探せよ

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/03(土) 15:16:09 

    >>218
    性格悪いけ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/03(土) 15:16:10 

    >>218
    一人じゃなくて複数人で言ってるよ
    性格悪いかわからないけど、自分が休んでても自分の子供の先生には休みを許さない人多い

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2021/07/03(土) 15:25:18 

    >>214
    外国人なの?
    海外の学校に通わせていたけどそういうので文句言うお母さんいなかったよ?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/03(土) 15:33:52 

    >>2
    子供がギャン泣きして落とされる可能性もある諸刃の剣よ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/03(土) 15:47:57 

    >>217
    障害にひっかかってるけど、色んな人の状況に合わせれるだけ合わせれる会社や社会の姿勢が大切だよって事言ってる。
    正直面接なんてどこでもいいし、今やリモート面接が多くなって来てるんだから、子供がいたら面接しませんみたいな会社なんて何か変な会社だよ。

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:26 

    >>224
    どこが?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/03(土) 16:01:39 

    >>222
    いや日本人

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:46 

    >>1
    で、誰がフォローすんの?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/03(土) 16:23:00 

    >>188
    嫌味な人だなー

    +4

    -4

  • 229. 匿名 2021/07/03(土) 16:24:33 

    なんかこういう子供利用して
    だしにするような奴賞賛する風潮が嫌い。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/03(土) 18:12:19 

    絶賛するとか普通の世の中になるとかそう言うのは良いけど、会社がどうしても預けられなかった子を連れての面接良いよって例外を認めただけ。でもそれ記事にすることなの?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:02 

    >>227
    アメリカって日本みたいに助け合いながら仕事するって風潮があまりないと聞いた。ただの一般事務でもね。
    このアメリカ人が面接した会社はそんな感じなんじゃないかな。じゃなきゃ子連れ面接なんてしないでしょ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/03(土) 18:52:19 

    >>1
    それで見えてくる人間性もあるし賛成

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2021/07/03(土) 18:52:44 

    反対に面接官が孫連れだったことある。
    子供苦手だし、女はさっさと家庭に入って
    子供を産むべきとか言われてた。
    合格出ても断ろうかと思ってたら
    その結果連絡が来なかった
    (面接の時に合格不合格どちらでも電話連絡するという話はあった)

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/03(土) 18:55:08 

    >>215
    お子さんとの接し方から面接者の人となりが見えますし、多分そのつもりで許可されたんだと思います。中々先進的な会社ですね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/03(土) 21:57:55 

    >>137
    解雇されるよ?
    だからこその子育て世代にも優しいというかおおらかなんだと思う。
    日本は一回雇ってしまったら解雇できないから色々大変だよね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/03(土) 22:17:42 

    私も1回ある!半年の子供連れて面接受けさせてくれたよ!採用も貰えてびっくりした!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/03(土) 22:27:20 

    有りだと思う。面接時に子どもを見れば親がズル休みしそうかどうかが分かる。障害児なら時短にも出来るし。親の作品、鏡だから基準になるかもね。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/03(土) 22:28:50 

    >>231
    日本は助け合いしないよ?身近のみ。
    アメリカは子連れにめっちゃ親切だった。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/03(土) 22:40:04 

    >>238
    職場での話だよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/03(土) 23:19:49 

    >>83
    本当日本もこうなってほしい。

    別に子供が、いない人も
    恋人の誕生日とかで休めるようになって欲しい

    日本は年寄りが古い考えばかりだから
    本当に改善されない。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/03(土) 23:22:07 

    >>15
    私が人事なら不採用決定だわ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/05(月) 13:57:49 

    >>14
    もし面接官OK出しで、面接中は事務員が子供みる状況は嫌だ。
    この場合は違うから例外。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/06(火) 13:47:46 

    >>242
    私が事務官なら喜んで面倒見るわ。

    お母さんって立場じゃなくとも、いずれ誰か病気になったり介護したり、何かしら起こるもの。
    子供は大きくなるし、助け合えない人は助けてもらえませんよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/06(火) 13:50:11 

    >>238
    たしかに、大企業で働いてた時は気持ちの良い助け合い当たり前だったけど、中小企業のパート助け合いしないわ〜笑
    上がそんな感じだからね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/13(火) 22:01:11 

    >>1
    面接すら子供連れてくる人がまともに勤務できるの?
    リモート勤務なのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。