ガールズちゃんねる

56年の歴史に幕ー新幹線の公衆電話終了にSNSで惜しむ声殺到

39コメント2021/07/02(金) 02:16

  • 1. 匿名 2021/07/01(木) 14:53:46 


    56年の歴史に幕ー新幹線の公衆電話終了にSNSで惜しむ声殺到:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    56年の歴史に幕ー新幹線の公衆電話終了にSNSで惜しむ声殺到:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    新幹線の公衆電話サービスが30日を最後に終了することになり、ツイッターなどSNSでもサービス終了を惜しむ投稿が殺到した。  「電話機さん、長年お疲れ様でした」「サラリーマン時代、ずいぶんお世話に...


     新幹線の公衆電話サービスは東海道新幹線が開業として翌年の1965年にスタートしたが、携帯電話の普及で利用者が減少。30日で56年の歴史に幕を下ろす。

    +11

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:01 

    これ!ガチャで当てて大切にしてる(笑)

    +16

    -10

  • 3. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:08 

    震災の時携帯繋がらなくなって公衆電話に並んだなぁ
    本当にありがとう

    +79

    -1

  • 4. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:09 

    使う人おれへんやろしな…😥😥

    +9

    -13

  • 5. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:09 

    惜しんでも使ってないんだから仕方ない

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:15 

    事件事故災害の時は公衆電話必要だよね。

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:26 

    あっても使わないけど
    お疲れ様でした

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:28 

    街にある公衆電話はネット社会だからこそ存続してほしいね

    災害時や電波障害時には活躍するから
    スマホがつながらない場合は公衆電話安定

    +76

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/01(木) 14:56:25 

    飾りでも置いてたら良いのに

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/01(木) 14:56:27 

    ノスタルジックだね。
    トンネルも電波が切れずに使えて良かった。
    ルートによってはトンネル出ても数秒後にすぐまた次のトンネル、と繰り返すから。

    今のスマホでは切れないで継続して通話等のやり取りはできるのかな?
    最近は新幹線に乗る事もなくなってしまいわからない。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/01(木) 14:56:29 

    携帯ない時はお世話になったけど
    いま、テレホンカードだって
    幻だよね

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/01(木) 14:56:46 

    テレフォンカード持ってるけど、あんまり使う機会がない。けれど、必要になるとききっとくるよね!!

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/01(木) 14:56:52 

    文字ニュースもなくなったんだよね

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/01(木) 14:57:06 

    テレフォンカードまだ持ってる。なくなるのは寂しい(´・ω・`)

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/01(木) 14:57:09 

    バッテリーすぐへたるし公衆電話は必要

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/01(木) 14:57:31 

    >>13
    ええー!

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/01(木) 15:00:10 

    本当に震災のときには必死に公衆電話を探しては並んだなぁ。
    災害用にいくつかある程度の台数は設置しておいた方がいいとは思うのですが、維持費もきっとあるんですよね。。

    先日、携帯を落とした際にも駅の公衆電話から母に電話してしまいました。

    お世話になりました。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/01(木) 15:00:57 

    >>6
    埼玉県朝霞市の女子中学生拉致事件、2年の拉致監禁後に公衆電話で助けを呼んだんだよね
    そういうの考えると公衆電話が減るの大丈夫かなと思う

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/01(木) 15:08:58 

    事故や災害時には大活躍するからある程度は必要

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/01(木) 15:12:37 

    何に惜しむの?使わないくせに?

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2021/07/01(木) 15:15:14 

    スマホに変えてからも何度か公衆電話を使ったよ。
    スマホを家に忘れてしまった時とか。

    あってもなかなか使う機会はないけど、いざというときはやっぱないと困る。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/01(木) 15:18:06 

    >>6
    新幹線の中で起こる悪質な事件はむしろ増えてる印象だけど公衆電話なくして大丈夫なんだろうか
    逃げてる被害者がスマホ持ってるとは限らないし

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/01(木) 15:18:28 

    新幹線の中の公衆電話に思い入れがある人ってそんなにいるのかな?

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2021/07/01(木) 15:24:07 

    合理性だけで良いのかな?と思う。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/01(木) 15:42:13 

    >>22
    そういう時は悠長に公衆電話なんかかけてる場合じゃないので乗務員や周りの乗客に助けを求めたほうがいいのでは

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/01(木) 15:46:42 

    携帯落としたりバッテリー切れたりしたら必要だと思うけど
    緊急事態用に置いておけないのかな

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/01(木) 16:03:56 

    >>1
    昔、電車が雪で遅れるけどごめんねって電話したなぁ。懐かしい。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/01(木) 16:29:39 

    >>13
    これボーッと眺めるのにちょうど良かったのにな

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/01(木) 16:51:32 

    新幹線で使ってたなぁ。
    今でもテレホンカード持ってるよ。
    携帯だと列車内で繋がりにくかったりしたから。
    1965年からあったのは知らなかった。
    またひとつ普通にあったものが消えるのね… 

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:52 

    スマホ壊れて使えなくなった時ありがたかったんだけど、これからはそういう時どうしたらいいの?
    コンビニとかって電話貸してくれる?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/01(木) 17:03:11 

    相手先が携帯電話の場合、docomoしかつながらなかったと読んだ。
    コレは不便だぞ。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/01(木) 17:05:42 

    公衆電話からはちょっと外れるけど、昔は新幹線(在来線特許)宛てに電話を架けたり電報打てたよね。何度か利用シタコトガ有るわ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/01(木) 17:14:08 

    >>30
    新幹線の公衆電話無くなるってだけで公衆電話が全部消え去るわけじゃないじゃん。
    数はどんどん減ってるけど、駅とかにはまだあるしこれからも残るでしょ。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/01(木) 17:18:43 

    >>1
    公衆電話が終了するのを惜しむ多くの声も、
    その原因になったであろう携帯電話の機能を使って発信されているっていうのが皮肉というかなんというか

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/01(木) 17:46:29 

    両津勘吉「なくなるとだな、欲しがるやつが出てくるんだ!!なめてんのか!!」

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/01(木) 17:53:50 

    >>8
    家の電話持たない人も多くなってるし
    公衆電話はなくさないで欲しい!
    スマホ壊れたからって人に借りにくいから無いと困る

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/01(木) 19:02:47 

    携帯使えなくなったら公衆電話使いたいけど番号がわからない…

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/01(木) 22:03:36 

    なんか
    新幹線の中の公衆電話がなくなるだけなのに
    街中の公衆電話が全て無くなるみたいなコメントがあるね 

    ※確かに数は少なくなったけど

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/02(金) 02:16:36 

    >>1
    ガラホとスマホ2代持ちだけど会社の若い子達ガラホ使ってたら蔑んだ目で見てくるし必要ないんだからそら無くなるわ。そんなに必要ないもののために維持する金使ってられないだろうし。それに繋がらなくても別に電波復旧するまで待てば良いし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。