-
1. 匿名 2021/07/01(木) 12:33:03
私の周りにはお金持ちがいないのですが、お金持ちが多い大学って実際どこなのか気になりました。
慶應とかのイメージですが、裕福だったみなさんはどこの大学を卒業されましたか??+12
-27
-
2. 匿名 2021/07/01(木) 12:33:42
叩かれそうだから言えない(;_;)+107
-13
-
3. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:13
慶應義塾。 幼稚園からずっとエスカレーターでした。+54
-120
-
4. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:15
>>1
裕福だからとかお金もちだからとかじゃなくて、やりたい仕事のためにその仕事に必要なスキルを学べる学部のある大学に行きました+106
-3
-
5. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:15
専門学校中途退学+27
-5
-
6. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:24
裕福ってどれくらいだろう。+93
-4
-
7. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:27
音大行きました。
学費高いのでお金なかったら行かれなかったと思う。+230
-9
-
8. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:48
東大生の60%は世帯年収950万以上+245
-4
-
9. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:48
高卒+4
-6
-
10. 匿名 2021/07/01(木) 12:34:52
私は早稲田法学部
夫も早稲田法学部だけど貧乏+83
-7
-
11. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:11
安倍元総理の家は裕福だけど大学は成蹊だよ+151
-11
-
12. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:12
中央大学の土木工学科
今の都市環境学科
実家が建設会社経営+61
-2
-
13. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:15
女子大+46
-2
-
14. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:26
愛知芸大落ちて
浪人するのは嫌だったし、そのまま滑り止の
名古屋芸術大学+54
-6
-
15. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:32
呼んだ?+8
-24
-
16. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:32
>>3
幼稚園って+123
-3
-
17. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:32
美大です+34
-1
-
18. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:42
>>1
某私立医大中退です……
別の専門に入り直して今はその仕事してます+76
-2
-
19. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:47
裕福のレベルが分からないけど、地元の私立女子大学出ました。
今思えば、有難かったんだなと。+64
-0
-
20. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:56
私は青山学院初等部から大学までそのままです+164
-1
-
21. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:13
私は明治学院でした
割と裕福(都内に土地があったからアパートや貸家をいくつかやっていた)だと自分で思っていたけれど、はるかにお金持ちの人たちもいました
+132
-5
-
22. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:19
幼稚園から大学までずっと白百合+130
-1
-
23. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:22
地方Fラン大です+12
-1
-
24. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:26
地方だけど、中高私立からの旧帝。
無難かな。+14
-0
-
25. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:30
>>3
幼稚舎は小学校+115
-0
-
26. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:39
学習院。
+29
-1
-
27. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:45
東工大
小学校から国立です(ただし小学校は抽選)+67
-1
-
28. 匿名 2021/07/01(木) 12:36:46
立教だったけど、親が会社経営とか弁護士とかゴロゴロいた。実家が広尾〜とか六本木〜とかマジでいいなと思った。+121
-1
-
29. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:19
>>3
幼稚舎は小学校だし、嘘丸わかり+154
-3
-
30. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:26
小学校から大学まで一貫してMARCH
それで出来上がったのが普通のOLだから投資回収の見込めない親不孝な娘です+46
-2
-
31. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:26
>>1
私ではないですが、知り合いは上智や早稲田、音大、芸大など様々。
みんなそれなり賢くて美人でした+29
-3
-
32. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:27
地方都市のFラン女子大学
中学からエスカレーターで行きました+4
-1
-
33. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:30
慶応ってお金持ち多いの?+36
-4
-
34. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:30
同志社大学+25
-4
-
35. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:37
まわりを見てると(私は違うけど)
リアルで東大が多い。あと芸大、美大とかも意外に。+54
-0
-
36. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:43
日本女子大学です+32
-7
-
37. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:45
>>22
私は小学校から白百合でした。+30
-2
-
38. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:53
裕福だったけど両親共国立大卒で、頭おかしいくらい国立信者だったから国立を強制されたよ。私立は受けさせてもらえなかった。+54
-2
-
39. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:53
>>3
これは嘘松
幼稚園なんて言葉出てこない+134
-3
-
40. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:13
>>2
言ってごらん?+31
-1
-
41. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:15 ID:te1Rjfd67K
もうちょい具体的に裕福の条件書いてくれれば…+3
-2
-
42. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:16
両親医師で1人っ子。
同志社です。
もちろん、奨学金なしバイトもしなくてもバンバン生活費貰えてた、そのへんのOLより贅沢してたわ
あ、いまは貧乏な専業主婦です笑+118
-5
-
43. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:36
>>3
これは慶応エアプ+48
-0
-
44. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:40
高卒
苦労してない+3
-1
-
45. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:41
>>33
幼稚舎からだと金持ちは多いね+53
-0
-
46. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:43
聖心女子大。
周りも裕福な人だらけだった+33
-7
-
47. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:47
愛知県。
愛知医大や愛知大歯学部はボンボンが多いよ。+13
-0
-
48. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:14
同志社
京都だと無難というか、まあそうだろなってなる+65
-3
-
49. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:20
地方から出てきた青学通いはお金持ち多かった
親が田舎の地主とか+25
-0
-
50. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:22
お金持ちって言えるか分からないけど、世帯収入1600マン程度の家でした
東大卒、海外大学院卒
きょうだいも同じ感じ
子供の時から日舞もやってるし、教育費はすごいと思う+20
-4
-
51. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:25
私は中学から大学までエスカレーターです。純金と呼ばれてます。+11
-7
-
52. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:31
普通の地方国立です。+4
-0
-
53. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:43
>>3
慶応に幼稚園はないよw+94
-0
-
54. 匿名 2021/07/01(木) 12:40:03
オレゴン大学+0
-0
-
55. 匿名 2021/07/01(木) 12:40:45
伸びないわりには荒れそうなトピww+8
-1
-
56. 匿名 2021/07/01(木) 12:41:04
がるちゃんは裕福のレベルが低いって聞くからどの程度かは書いた方がいいかも+19
-0
-
57. 匿名 2021/07/01(木) 12:41:16
両親が国立だったので、私も選択が国立しかありませんでした。
お茶の水です。+20
-1
-
58. 匿名 2021/07/01(木) 12:41:53
>>11
それは学力…なんでもない+23
-10
-
59. 匿名 2021/07/01(木) 12:41:54
>>3
田舎の公立娘が嘘ついて恥ずかしくないの?+63
-6
-
60. 匿名 2021/07/01(木) 12:42:11
東海大
アホばっかだけど、実家が金持ち多かった+18
-0
-
61. 匿名 2021/07/01(木) 12:42:21
白百合女子大学ってお嬢様?+18
-4
-
62. 匿名 2021/07/01(木) 12:42:28
>>28
同じだー!
付属だけど外部受験組はわざわざ高校は留学して戻ってくる経営者の息子娘多い感じ。
実家都内なのに都内一人暮らしとか普通に居た(勿論実家は超豪邸)+23
-0
-
63. 匿名 2021/07/01(木) 12:42:40
>>1
我が家は共働きだし、特段裕福だと思ったことは無かったけれど、
学費や仕送りの心配をせずに好きな大学を選べた事は幸せだったんだな、と思う。
私も兄も地方から東京の私大に進みました。別々に一人暮らし。
両親本当に大変だったと思う。+40
-1
-
64. 匿名 2021/07/01(木) 12:42:50
裕福だけど、頭も良いから国立大です。+24
-1
-
65. 匿名 2021/07/01(木) 12:43:10
美大行きました。
実家が広かったから大きな作品も置けたし、運ぶ時も車で助けてもらえた。
実家に余裕のない同級生はバイトで大変そうだったから、学費を出してくれる親には感謝しかない。
画材も色々試せて、美大行けて良かったー!って楽しかったけど、才能は凡人でした。そこそこ描けると思ってたけど、上手い人とのレベルが違いすぎた。
天才って人間離れしすぎて、宇宙人みたいだった。+48
-0
-
66. 匿名 2021/07/01(木) 12:43:32
>>61
大学からならそうでもない。頭良くないけど箔つけたい人が行く大学。+21
-3
-
67. 匿名 2021/07/01(木) 12:43:38
学費ってそんな差ある?
私大の医学部は高いけど+11
-2
-
68. 匿名 2021/07/01(木) 12:43:52
奈良教育大学の美術科卒です。
子どもの時から絵を描いたりや美術館へ行くのが大好きだったので絵画教室に通わせてもらい、中高は私立で美術部(設備の良い学校)、高校からは芸大美大受験予備校に通ってました。+16
-0
-
69. 匿名 2021/07/01(木) 12:43:53
地方のそこそこ裕福。
アメリカの大学に留学←無名のおバカ大学+6
-1
-
70. 匿名 2021/07/01(木) 12:44:29
>>3
これは恥ずかしいwww
嘘つくなら基本事項くらいちゃんと勉強しないとw+66
-0
-
71. 匿名 2021/07/01(木) 12:44:32
裕福ってどのレベル?
実家が自営業で世帯年収1500万(年商は聞いた事ないので不明)+月20万程度の家賃収入だったけど私が女子大、弟と妹がMARCH卒。年収だけなら20代で全員親を超えられた!+4
-0
-
72. 匿名 2021/07/01(木) 12:45:30
女子大
そこしか受からなかった+6
-0
-
73. 匿名 2021/07/01(木) 12:45:58
桐朋学園大学
音大は金持ちばかりだよ
+37
-0
-
74. 匿名 2021/07/01(木) 12:46:08
>>10
どのくらいの貧乏ですか?+2
-0
-
75. 匿名 2021/07/01(木) 12:46:16
東京帝国大学です+1
-2
-
76. 匿名 2021/07/01(木) 12:46:30
>>26
私大学から学習院行った普通家庭っ子なんだけど、
小学校から学習院の子はみんなお金持ちだった。
大企業や老舗店の御曹司や外務省勤務の子だったり。
名字のない皇室の方も旧皇族の子どもとかいてびっくりしたなー。
でもいい子ばかりで差別も区別もしないし、金持ちっていい子だなって思ってた。+90
-4
-
77. 匿名 2021/07/01(木) 12:46:42
地方の小学校から大学まであるところ。
頭悪くて外部の大学進学諦めたクチ。親の金で遊びまくっていましたすみません。
私が通っていた頃はお嬢さん学校って呼ばれていたけど、今はどうやら。+3
-1
-
78. 匿名 2021/07/01(木) 12:46:45
聖心です。
経営者、医者、大企業役員、政治家などなどの娘さんがたくさんいたよ。みんな派手ではなく上品な感じだったよ。それで大体みんな同じようなお金持ちと結婚して幸せそう+50
-5
-
79. 匿名 2021/07/01(木) 12:47:25
個人的には当たり前のように私立中学、そしてエスカレーター式に私立高校に行ける家庭は裕福だと思う。私立小は電車通学になると子どもの負担があるからどうかな?と思うけど。+4
-0
-
80. 匿名 2021/07/01(木) 12:48:15
学習院
+5
-0
-
81. 匿名 2021/07/01(木) 12:48:29
中学校から女子校で一応大学院まで進んだ
高校の時は1年間留学しました
その頃は何も感じてなかったけど、自分が働くようになって裕福だったんだと思った
全然稼げないから+7
-0
-
82. 匿名 2021/07/01(木) 12:48:51
>>11
成蹊は正におぼっちゃまなイメージだけど+168
-1
-
83. 匿名 2021/07/01(木) 12:49:07
大学は出てません
専門卒です+3
-1
-
84. 匿名 2021/07/01(木) 12:49:22
>>27
お金持ちも少なからず関係あるかもしれないけど、あなたが優秀なんだね!すごい!+32
-0
-
85. 匿名 2021/07/01(木) 12:49:22
>>33
「お前んちのサードカー、なに?」
と子供同士の会話で聞かれるとうちの社長が言っていたよ
庶民でも都内で2台車がある家は多いと思うけれど、あまり高級車が3台というのはないかも
うちも長男で中学受験をさせたけれど落ちました(日吉)
労作展を見に行ったら、お母様方もシャネルスーツもいたりしたわ
説明会含め何度か行った感想では、細身でオーダーメイドのスーツなりワンピースのお母さんが多いなと+15
-1
-
86. 匿名 2021/07/01(木) 12:49:57
私じゃないけど従姉が昭和音楽大学付属短期大学出ました。+1
-5
-
87. 匿名 2021/07/01(木) 12:50:10
兵庫県出身
関西学院です+15
-0
-
88. 匿名 2021/07/01(木) 12:50:24
私立医学部+4
-0
-
89. 匿名 2021/07/01(木) 12:50:43
>>27
すごい!!+17
-0
-
90. 匿名 2021/07/01(木) 12:50:44
一橋
裕福とは言わないけど
特にお金に困ることなく生きてきました
大学まで出してくれた親に感謝してる
+21
-1
-
91. 匿名 2021/07/01(木) 12:51:06
>>79
今ってそこまで裕福じゃなくても頑張って小学校から私立通わせている親いるよねー+10
-2
-
92. 匿名 2021/07/01(木) 12:51:12
芦屋大学+8
-4
-
93. 匿名 2021/07/01(木) 12:51:33
>>11
そんな事言わないで
穏やかで素敵な学校ですよ
女子大生は可愛いモデルさんみたいな子も多いし、男女共にみんな落ち着きと優しさがありました+94
-7
-
94. 匿名 2021/07/01(木) 12:51:58
大阪学院大学+4
-6
-
95. 匿名 2021/07/01(木) 12:52:41
>>22
静岡豪茶農家。大型犬の死体遺棄の手伝い女の子もダヨ。+11
-2
-
96. 匿名 2021/07/01(木) 12:53:34
某女子大。下からエスカレーター。
+7
-0
-
97. 匿名 2021/07/01(木) 12:53:37
地元の公立の短大
親は裕福なのに子どもには金使いたくないみたい。親自身はは着物だお茶道具だ絵画だ服だ 何千マンも遣ってるよ+5
-3
-
98. 匿名 2021/07/01(木) 12:54:15
>>51
その地方の方、その言い方する事あるけどあまり知られていないから…+7
-3
-
99. 匿名 2021/07/01(木) 12:54:43
麻布大学
芦屋大学
※安直なイメージの話です+3
-7
-
100. 匿名 2021/07/01(木) 12:54:44
>>91
一人っ子?ならアリなのかもね。
でも小学校で私立行く子ってめちゃくちゃ少数派だし、それでも行かせてあげられる選択肢があるのは裕福だと思う。+12
-1
-
101. 匿名 2021/07/01(木) 12:55:20
>>8
それまでにお金掛かってるもんね。+22
-1
-
102. 匿名 2021/07/01(木) 12:55:40
>>98
わかって書いてますよw+3
-4
-
103. 匿名 2021/07/01(木) 12:56:00
>>33
私は中学から慶應の一般サラリーマン家庭です。大学でみんな合流するのですが、個人的には、幼稚舎とNY校出身者はお金持ち多いなぁという印象でした!もちろん、慶應女子や湘南藤沢出身の子にもお金持ちいましたが!
幼稚舎→お金持ちレベル別格。名字が企業名みたいな子がちらほら。そもそも授業にあまり出席してこないので、レア。人脈がすごすぎて、ちょっとした飲み会に友達感覚で気軽に芸能人とか呼ぶ。
NY高→かなりお金持ち。幼稚舎よりはレア度下がるけど、お嬢様お坊ちゃんばっかり。ご両親は経営者とか、大企業の役員とか、アーティストとか。幼稚舎よりは一般組と交流あり(私の個人的印象)
+34
-0
-
104. 匿名 2021/07/01(木) 12:56:07
>>15
前からずっとこのタカラジェンヌ貼ってる人、何なの?+14
-1
-
105. 匿名 2021/07/01(木) 12:56:15
>>71
興味本位で聞くんだけど、
20代で1500万超える仕事ってどんなお仕事ですか?
+6
-1
-
106. 匿名 2021/07/01(木) 12:56:15
>>73
桐朋学費高いよね
高嶋ちさ子も桐朋だよね
お嬢様ばかりのイメージ+23
-0
-
107. 匿名 2021/07/01(木) 12:56:36
音大行きました。
けっこう兄弟姉妹揃って音大って人も多くて大人になった今、改めて同級生はお金持ちだったんだなと思っています。+20
-0
-
108. 匿名 2021/07/01(木) 12:57:04
KOなんて小学校の分際で
6年8桁必要だからね
勝ち組の社交代としては高くないけど+9
-0
-
109. 匿名 2021/07/01(木) 12:57:34
>>95
あの人は大学だけでしょ。+7
-0
-
110. 匿名 2021/07/01(木) 12:57:37
>>50
親の世帯年収って皆把握しているものなんですか?私は知らなかったし、子どもたちも知らないと思います。
+14
-2
-
111. 匿名 2021/07/01(木) 12:58:08
東京の ヒコみずのジュエリーカレッジ 地方からだから 大変ではあったけど
+1
-1
-
112. 匿名 2021/07/01(木) 12:58:18
地方の私立文学部。兄も東京の私立で弟も国立大学行ったけど、両親は教師と役場に勤めてました。+3
-1
-
113. 匿名 2021/07/01(木) 13:00:19
ガルちゃんでハーバードっているのかな?+6
-1
-
114. 匿名 2021/07/01(木) 13:00:54
>>46
私もずっと聖心。開業医レベルは平均で、上をみたらキリがないくらい裕福な人だらけ。庶民が行ったらつらいと思う。+31
-5
-
115. 匿名 2021/07/01(木) 13:02:39
>>3
この人が見え張ったお陰で知った!
幼稚舎って小学校の事だったんだ!
櫻井翔とかよ幼稚園から慶應なんだと思ってた!+43
-3
-
116. 匿名 2021/07/01(木) 13:03:09
>>36
マイナスついているけれど、豊明からの人はかなりお金持ち。+18
-0
-
117. 匿名 2021/07/01(木) 13:04:03
>>11
しんずろーは裕福な人が行く大学なの?+8
-14
-
118. 匿名 2021/07/01(木) 13:04:14
地方出身なので東京の富裕層とは違いますが…
兄妹3人全員、東京の私立大卒、一人暮らしで奨学金無しで卒業しました。
+1
-0
-
119. 匿名 2021/07/01(木) 13:04:36
>>8
950で裕福ってゾーンなの!?
平均よりはあるけど裕福な暮らしはできないよね+69
-10
-
120. 匿名 2021/07/01(木) 13:04:40
>>33
友達が慶應大学の職員だけど、大学からの学生はお金持ちばかりではないと言ってたよ。奨学生も多いし、経済的なトラブルもけっこうあると言ってた。外部の人がイメージしてるのとは違うよって。+16
-0
-
121. 匿名 2021/07/01(木) 13:04:55
みんな良い大学行ったんだなぁって見ながらふと思ったのが、けどがるちゃんやってるだなぁってw+14
-0
-
122. 匿名 2021/07/01(木) 13:05:03
>>8
世帯年収、共働きなら簡単に超える額だね。もっと上かと思ってたわ。+16
-4
-
123. 匿名 2021/07/01(木) 13:05:54
フェリス女学院です。
最近は大学は別のところに行く人が増えました。
+18
-0
-
124. 匿名 2021/07/01(木) 13:06:28
毎年毎年、大東亜帝国や関東上流江戸桜に全国からたくさん入学してくるのと同じ。
私立の小中学校に行かせる家庭なら上記の共学ではなくフェリスや東洋英和選ぶってだけの話+4
-0
-
125. 匿名 2021/07/01(木) 13:06:36
>>47
名古屋学院大学って実家お金持ちの大学生多い?
レベルはどんな感じですか?+0
-5
-
126. 匿名 2021/07/01(木) 13:08:18
慶応にエスカレーターで入ったけど医師になる夢を諦めきれず外部の医大を受験して入学し直しました
そして医師になりました+7
-0
-
127. 匿名 2021/07/01(木) 13:08:53
玉川大学…+14
-0
-
128. 匿名 2021/07/01(木) 13:08:57
>>1
東洋英和女学院小学部〜東洋英和女学院中等部・高等部〜上智大学
父は医者、母はアパレルの会社経営してます
+39
-2
-
129. 匿名 2021/07/01(木) 13:09:05
薬学部だから貧乏ではないと思う。+8
-0
-
130. 匿名 2021/07/01(木) 13:09:39
>>51
ビリギャルのとこですよね。
高校からだと18金。大学からだとメッキだとか・・・
今は言わないのかなぁ。大学は、外部行っちゃう方が多いんでしょうか。+5
-0
-
131. 匿名 2021/07/01(木) 13:10:15
>>3
幼稚舎は小学部だよ。+22
-0
-
132. 匿名 2021/07/01(木) 13:11:56
武庫川女子大学+4
-1
-
133. 匿名 2021/07/01(木) 13:12:26
>>20
わたしは大学からだけど、初等部から持ち上がりの子はみんな本当に実家がお金持ちだったよ。
遊びに行かせてもらって衝撃だった!
でも自分の家が裕福って自慢するような感じも全くなくて優しくて良い友人だった!+75
-1
-
134. 匿名 2021/07/01(木) 13:12:37
慶応。
親は共働きでお金持ちではないけど余裕ある暮らしだと思う
父は田舎の市役所助役。
母は大学病院の看護師長。
お父さんが二人いるくらいの稼ぎはあるだろうな。
+6
-4
-
135. 匿名 2021/07/01(木) 13:12:43
>>105
世帯年収なので私自身単体では超えてませんが、弟はM&A営業で1600万もらえてるみたいです!+2
-1
-
136. 匿名 2021/07/01(木) 13:13:07
家族兄姉全員大学出てますが私は行ってないです。
自分が絶対勉強しないと分かってたので
好きなことを自分で仕事してるので現在普通に楽しいです!+7
-0
-
137. 匿名 2021/07/01(木) 13:13:13
>>8
裕福=教育にお金かけて東大進学
裕福=親がそこそこ稼げる職種(賢い)から遺伝で子供も賢くて東大進学
どちらもあると思う。+44
-1
-
138. 匿名 2021/07/01(木) 13:13:17
私立の薬学部+7
-0
-
139. 匿名 2021/07/01(木) 13:14:06
Fランです
親が厳しすぎたから反動でグレた
だから大学卒業しただけ奇跡+5
-0
-
140. 匿名 2021/07/01(木) 13:14:10
>>22
幼稚園からならまさにお嬢様だね!大学まで白百合は逆にめずらしい。
私は中高が白百合、大学が早稲田です。
+71
-3
-
141. 匿名 2021/07/01(木) 13:17:38
ストレート慶應です。
両親も祖父母も。+2
-0
-
142. 匿名 2021/07/01(木) 13:17:49
アメリカの大学に進学しました+3
-0
-
143. 匿名 2021/07/01(木) 13:19:30
>>105
横だけど外資系投資銀行は20代でも1000万円超えるよ。
激務で辞める人も多いらしいけど。+5
-0
-
144. 匿名 2021/07/01(木) 13:20:12
>>82
成蹊卒だけど、大学から成蹊の人は普通の家庭の人の方が多い。幼稚園?から成蹊の人達は御曹司とかばっかりだったな。外車で送迎してもらってる人とかいたw+31
-0
-
145. 匿名 2021/07/01(木) 13:20:35
早稲田の医学部+0
-7
-
146. 匿名 2021/07/01(木) 13:20:37
>>130
卒業したの10年前だから今は言わないかもしれないですね…+0
-0
-
147. 匿名 2021/07/01(木) 13:20:38
地方国立大大学院+1
-0
-
148. 匿名 2021/07/01(木) 13:21:11
世帯収入1300万くらいだったと思う
私立の大学から国立の院に行った+3
-1
-
149. 匿名 2021/07/01(木) 13:21:44
学習院大学です。内部生も一般入試で入ってくる子もお金持ち多かった。+8
-0
-
150. 匿名 2021/07/01(木) 13:22:24
>>132
阪神間在住だとわかるけど、だれも武庫川女子をお嬢様だとは思ってないよ(笑)+11
-0
-
151. 匿名 2021/07/01(木) 13:23:13
地方の私立大+1
-0
-
152. 匿名 2021/07/01(木) 13:23:52
聖マリアンナ医科大学
金持ちしかいなかった+25
-0
-
153. 匿名 2021/07/01(木) 13:27:09
>>132
武庫女、合わなくて1ヶ月で中退したわ+2
-0
-
154. 匿名 2021/07/01(木) 13:28:30
>>1
都内の私立小からエスカレーターで私立高まで行きました。
学年の9割はレベルに応じて都内近郊の私立大学に行ったよ。早慶上智、私立医学部、GMARCH日東駒専他色々。
あとは関東近郊の国立大学、残りは専門に学びたい人は専門学校。
お金持ちだからどこの大学というのではなく、偏差値に合わせて多数受験して受かったところに入る。
+7
-0
-
155. 匿名 2021/07/01(木) 13:28:55
>>68
奈良教育大!めっちゃ近所だから親近感。+7
-0
-
156. 匿名 2021/07/01(木) 13:29:01
>>11
小学校からの子は裕福だよ。高校までは偏差値も高くて結構レベルの高い大学に進学する人が多い。学力のない人はそのまま成蹊大学に行く。+60
-0
-
157. 匿名 2021/07/01(木) 13:30:17
>>105
横だけど外資系金融なら余裕+4
-2
-
158. 匿名 2021/07/01(木) 13:30:19
兄弟揃って私立高校から専門と私立大学、奨学金なし。一人暮らしの準備や生活費一年分貰った。+1
-1
-
159. 匿名 2021/07/01(木) 13:30:25
>>110
うちは早い時からお金の教育が徹底してました。
生涯賃金は大体どの職業ならどのくらいとか、親も自分の収入を例に話をしてくれましたし、教育費や老後資金について、投資のついてもかなり早くから知っていたので、老後資金数千万と聞いて驚くこともなかったです。
大人になってもとても役に立っています。+8
-1
-
160. 匿名 2021/07/01(木) 13:30:45
>>120
お友達に伝えてください。
大学職員が学生の個人情報を話すのはご法度です
+21
-10
-
161. 匿名 2021/07/01(木) 13:32:25
>>42
一人っ子なのに医者になれって強要されなかったんだ?
お医者さんのお母さんがかわいそう
女でお医者さんになったっていうプライドがあっただろうに
娘は同志社なんて+11
-26
-
162. 匿名 2021/07/01(木) 13:32:40
名古屋大学+3
-0
-
163. 匿名 2021/07/01(木) 13:33:26
芸術系の大学です
当時は気づかなかったけど
周りもそこそこ裕福な家の子が多かったかも+16
-0
-
164. 匿名 2021/07/01(木) 13:34:11
名門 芦屋大学+3
-4
-
165. 匿名 2021/07/01(木) 13:34:28
3人私立大で、1人国立
みんな奨学金なしで1人暮らし+1
-0
-
166. 匿名 2021/07/01(木) 13:34:44
音楽大学出させてもらいました。
学費が高額なだけじゃなく、
レッスン代、楽譜代、チケット代、衣装代…
半端じゃないお金がかかります。+13
-0
-
167. 匿名 2021/07/01(木) 13:35:17
薬学部です+8
-0
-
168. 匿名 2021/07/01(木) 13:37:24
>>17
美大は中央値が高め。
一番下でも小金持ちだな!って印象。
自営業でまあまあ上手く行ってるって親が多い。
エリートサラリーマンの親はあんまりいなかったかな。だから浮世離れしたふわふわ思考の子供が育つんだと思う。
+17
-1
-
169. 匿名 2021/07/01(木) 13:38:07
>>116
だよね
親戚のお金持ち、その大学だったよ+5
-0
-
170. 匿名 2021/07/01(木) 13:39:29
>>103
幼稚舎の人がすごいのはもちろんだけど
女子で中等部からのあなたもすごいざます+19
-0
-
171. 匿名 2021/07/01(木) 13:40:58
>>1
たまにアナウンサー出るお嬢様大学に娘をやった人はゼミ旅行だか卒業旅行は海外で掛け持ちみたいなので金かかるって言ってた。+2
-0
-
172. 匿名 2021/07/01(木) 13:44:22
>>8
これはミスリードで、そもそも大学生を持つ家庭の年収が862万円だから大して差があるわけではない。+49
-1
-
173. 匿名 2021/07/01(木) 13:45:37
>>156
学力高い人と低い人は抜けるけど、中間層はそのまま持ち上がる。
普通の私大付属校は皆んなそうじゃない?
進学校化してるところや枠が小さ過ぎる所以外は。+17
-0
-
174. 匿名 2021/07/01(木) 13:47:40
>>42
専業主婦だから貧乏じゃないと思うよ。両親医者の生活に比べたら落ちるでしょうけど。
+20
-0
-
175. 匿名 2021/07/01(木) 13:48:23
同志社大学。
京都のお金持ちは、女の子が同志社、男の子が京大っていう組み合わせ多くない?
うちの兄も京大。+13
-2
-
176. 匿名 2021/07/01(木) 13:48:30
専門学校行って途中でやめたから高卒+0
-1
-
177. 匿名 2021/07/01(木) 13:50:38
日本女子。+5
-0
-
178. 匿名 2021/07/01(木) 13:51:13
>>170
私立はどこも変わらないよ
玉川とかのほうが授業料高い+9
-2
-
179. 匿名 2021/07/01(木) 13:52:16
裕福だから勉強させて受験しての難関校、裕福だから勉強しなくてもとりあえず大学いっておけば?の下位、裕福だから小学校から付属、裕福だから音大など、と裕福でも様々よね+12
-0
-
180. 匿名 2021/07/01(木) 13:55:00
>>36
都内の、幼稚園や小学校から附属のある大学で下から内部の子が大勢いる学校は、必然的にRichな子が多い。
当たり前だし、大学だけで語ってもあまり意味が無いというか…
大学からの人でも、下から暁星や雙葉出身だと勿論同じ。
+8
-1
-
181. 匿名 2021/07/01(木) 13:55:40
ハワイ州立大学+2
-0
-
182. 匿名 2021/07/01(木) 13:58:18
>>46
私も小学校から聖心です。
伸び伸びと過ごせてとても良かったから、娘が出来たら聖心で楽しい学校生活を送って欲しいなと思ってます😊+9
-6
-
183. 匿名 2021/07/01(木) 13:58:47
>>119
以上だから、上にもっと広がるんだよ+24
-0
-
184. 匿名 2021/07/01(木) 13:59:17
>>119
あくまでも「平均」だからね。一部の有名なお金かかる私大を除けば、これより親の平均年収は高くはならないと思う。
知り合いの大学教授がそのへんのこと詳しいみたいで聞いたことあるけど、やはり東大生はいちばんお金かかってるって言ってた。典型的なパターンは高校まで公立だけど、高校で予備校行くだけでなくて、必ず個人の家庭教師つけてるから。小学生の時からずっと。毎月東大卒ベテラン家庭教師にすごいお金使ってるって。+6
-1
-
185. 匿名 2021/07/01(木) 13:59:56
>>161
娘さんが好きな道に進むのを止めない良いお母様じゃん+35
-0
-
186. 匿名 2021/07/01(木) 14:00:19
>>119
統計ってそうやって読み取るもんじゃないよ。+9
-1
-
187. 匿名 2021/07/01(木) 14:00:25
>>116
豊明からの人って小学校はいいけど中学から生田の山の方になるでしょ
どっから通う人が多いんだろう?
かなり金持ちなのは察するんだけど
親に送ってもらってんのかな
都内の金持ちが小学校はあの辺の良さそうなところに通ってたのに
中学からあんな山の方で絶望しないのかね+3
-0
-
188. 匿名 2021/07/01(木) 14:00:34
>>3
ワザとでしょ?+15
-2
-
189. 匿名 2021/07/01(木) 14:02:02
>>36
私も小学校から大学まで。
マイナス多いね…地元の人多いのかな。+6
-0
-
190. 匿名 2021/07/01(木) 14:02:15
>>161
ウチも代々医師の家系だけど、私も弟も継がなくても良いから好きな事しなさいって言われて、2人とも医師にはならなかったわよ?
祖母は弟を医者にさせる気満々で「医学部の無い付属校なんて入れちゃダメ、進学校にしなさい‼︎」とか口出してたけど、親は自分の適性を考えて無理する必要はないって。
父は本当は工学部に行きたかったからだと思うけど。+22
-1
-
191. 匿名 2021/07/01(木) 14:02:16
県営団地に住んでた同級生が大阪芸大に行ったなー。
公立高校の学費もたまに滞納するくらいだったから、周りは学費の心配をして他の大学を勧めたのに頑なに大阪芸大に行きたいと言い張って無理やり行った。
結局学費が払えなくて中退したみたいだけど。
大学時代、周りはみんなお坊ちゃんお嬢様だったって言ってたよ。+7
-0
-
192. 匿名 2021/07/01(木) 14:02:40
金持ちだけどケチだったので日本大学+2
-0
-
193. 匿名 2021/07/01(木) 14:03:17
>>98
聞いたことない。
都内だけど。+3
-0
-
194. 匿名 2021/07/01(木) 14:05:22
>>191
わざわざ友達、それもトピタイと違う話いる?+7
-0
-
195. 匿名 2021/07/01(木) 14:06:11
>>130
ビリギャルは違います+0
-0
-
196. 匿名 2021/07/01(木) 14:06:21
>>144
慶應もそうだよね
+10
-0
-
197. 匿名 2021/07/01(木) 14:06:22
>>193
名古屋じゃない?+1
-0
-
198. 匿名 2021/07/01(木) 14:06:26
>>178
あなた103の人じゃないよね?
あの狭き門に入れる女子ってめっちゃ賢いですね、って意味なんだけど
トピタイからしたら、あなたは金の面だけで語りたいんでしょうけど
玉川に高い授業料突っ込んで行く意味がわからんわ+10
-2
-
199. 匿名 2021/07/01(木) 14:07:43
>>191
なんで他人の関係ない話をしてるの?
自分の周りで大学受験をした人がその人しかいなかったの?+6
-0
-
200. 匿名 2021/07/01(木) 14:08:31
>>99
麻布大学って獣医さんの学校で、御三家とは関係ないでしょ?+7
-0
-
201. 匿名 2021/07/01(木) 14:09:07
東京大学卒業、院は留学して海外へ。
東大も同期に上場企業の息子さんがいたりしたけど、大学院では世界的に有名な企業の娘さんと一緒だったりと自分が知らない世界を見ることが出来た面白い学生時代でした。+6
-0
-
202. 匿名 2021/07/01(木) 14:09:42
>>125
ごめん聞いたことない大学。+4
-1
-
203. 匿名 2021/07/01(木) 14:09:49
>>156
とはいえ日東駒専より上なんだよね?+25
-3
-
204. 匿名 2021/07/01(木) 14:10:55
>>160
特定の個人のことではないし、この程度なら問題なし
+19
-0
-
205. 匿名 2021/07/01(木) 14:11:56
京大文学部+1
-0
-
206. 匿名 2021/07/01(木) 14:13:04
>>130
なんだか失礼な呼び方だな。+3
-0
-
207. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:03
>>125
Fラン…+6
-0
-
208. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:38
>>99
麻布大学って、東京港区麻布にあるわけじゃないんだよ
神奈川県相模原市
麻布大学附属高校っていうのがあるらしいんだけど
そこと間違えて中学受験で麻布中学に行った人を
disる人がたまにいるっていうネタで覚えたけど+4
-0
-
209. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:40
京大。
でも幼稚園から大学院までずーっと公立だった。
学費激安だと思う。
妹は反対にずーっと私立。
小さいうちに性格を見極めてそれぞれに合う育て方をしてくれたんだと思う。+11
-1
-
210. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:49
>>8
子供が大学生になるような年齢の人の正社員共働きならこのくらいたくさんいると思う。
なんなら20代共働きでも普通にいるし特別高くはない。+8
-0
-
211. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:52
アメリカの大卒です。日本人留学生は経営者の子がほとんどだった。3人兄弟全員留学しててすごいなーと思った。学費は日本の私立大の3倍はかかると思います。+7
-0
-
212. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:56
青山学院+7
-0
-
213. 匿名 2021/07/01(木) 14:17:42
>>42
そうか
専業主婦が夢だったんだ
夢のために娘を好きな道に進めてくれていい親御さんだね+3
-2
-
214. 匿名 2021/07/01(木) 14:18:11
>>18
こんなところでなぜ某と濁す必要があるの?+7
-5
-
215. 匿名 2021/07/01(木) 14:18:41
>>1
北里大学
そんなに有名じゃないけど学費はかなり高い+10
-0
-
216. 匿名 2021/07/01(木) 14:19:04
姉妹2人とも浪人して私立の美大でた。
2人ともバイト経験なし、奨学金も借りてない。
高校までは2人とも公立。
家普通の団地だし広くないし散らかってて、裕福だと思ったことなかったけど、社会人になって友達が奨学金が〜って言ってるの聞いて、恵まれてたのかなって思うようになった。+4
-4
-
217. 匿名 2021/07/01(木) 14:20:08
小学校からある一貫校の女子大に行った。
生粋の人たちは、お金持ちが多かった。
都内の高級住宅街に住んでいるとか、別荘持ちとか・・・
都内有数の、学費が高い学校よ。+3
-0
-
218. 匿名 2021/07/01(木) 14:21:20
>>27
私は関西人なので、
天王寺小学校、天王寺中学校、四天王寺高校(私立)、からの市大です。
なんとなく私立の高校行かせてもらったので大学は公立にしました。阪大京大は無理目だった…
国立は裕福な人多かったと思う!+6
-0
-
219. 匿名 2021/07/01(木) 14:24:12
>>42
学歴高いのに専業主婦〜って酷いコメント多いけど、学歴高くても女は総合職にそもそもつかなかったり、寿退社するのが当たり前の時代がついこないだまであった。
学があって今管理職に慣れてるような女性達はクソみたいなセクハラや自分より年上な上にめちゃくちゃ頭悪い男達の中で耐えられてきた人達だけ。
医学部だってついこないだ、女子受験生に対する差別あったのに酷いコメント多くてビックリ。
なぜ女同士なのに敵に回るの
+40
-1
-
220. 匿名 2021/07/01(木) 14:24:38
>>3
本気なら、これは恥ずかしいね。
私地方都市だけど流石に知ってるわ。
それとも、ツリネタ??+10
-1
-
221. 匿名 2021/07/01(木) 14:25:24
>>3
幼稚園!!笑笑+14
-1
-
222. 匿名 2021/07/01(木) 14:26:15
>>215
ガン研究と疫学の第一人者っていうイメージあるんだけど+5
-0
-
223. 匿名 2021/07/01(木) 14:27:13
>>218
ごめん
天王寺小学校天王寺中学校っていうのは大阪教育大附属天王寺?
四天王寺の南側にある小学校も天王寺小学校だけど+6
-0
-
224. 匿名 2021/07/01(木) 14:28:24
ガルでよく馬鹿にされる日大だから大きい声で言えないけど笑 附属中高で日大の建築科
父が母方祖父の工務店をついでて一級建築士
母は母方祖母の家系から継いでる都区内の地主
私もスーゼネ入って一級建築士とった。いずれは辞めて父の会社で働くかも。と思っているところ。+11
-0
-
225. 匿名 2021/07/01(木) 14:31:20
関西学院大学+2
-0
-
226. 匿名 2021/07/01(木) 14:31:26
>>130
ビリギャルは愛知淑徳のはず。+2
-0
-
227. 匿名 2021/07/01(木) 14:34:27
>>200
麻布大学って、昔の麻布獣医大学だよね。+8
-0
-
228. 匿名 2021/07/01(木) 14:36:03
>>215
おー!私も北里。+6
-0
-
229. 匿名 2021/07/01(木) 14:38:10
中学受験して、中高一貫校から国立薬学部に進学しました。
家から通えない所だったので、月に20万仕送りしてもらっていました。
大学は同様に裕福なお嬢様もしれば、
地方の公立高校出身の苦労人(ボロボロの大学寮に住んでいたり)が混在していました。
大学生なのに親に買ってもらった新車を乗り回し、新築のマンションで独り暮らししているという人が全然珍しくなかったです。
+5
-1
-
230. 匿名 2021/07/01(木) 14:39:40
>>7
私も音大。
大金持ちじゃないけどピアノのレッスンはお金掛かります。+23
-0
-
231. 匿名 2021/07/01(木) 14:45:16
>>22
今というか、昔から白百合の中高は超進学校だから女子大進む人少なくない?
私の知ってる人は両親医者で、小〜高校まで白百合で大学は慶應医学部行ったよ。+27
-2
-
232. 匿名 2021/07/01(木) 14:49:30
中高は都内の私立女子校
大学から慶應行きました
中高は大手企業のサラリーマンや医者の子供、
大学は、地方の富裕層の子供が多かったイメージ(仕送りの額とか聞いてると)+1
-0
-
233. 匿名 2021/07/01(木) 14:51:40
実家がかなり裕福な旦那は東京外大卒だよ
英語もペラペラ
年収も1800万くらい+3
-0
-
234. 匿名 2021/07/01(木) 14:52:46
美大だった
行くまであんまり裕福な子が行くところ〜ってイメージなかったけど、実際通ってみたら坊ちゃんお嬢様の同級生が多かった。+7
-0
-
235. 匿名 2021/07/01(木) 14:53:12
>>10
私も早稲田法
夫は慶応法
2人とも貧しくはないが特段に裕福とも思わない
中の上だと思う+20
-0
-
236. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:59
>>186
じゃあどう読み取るの?
平均950だよなんて言われたらそれ以上読み取れないよね?教えてよ+4
-7
-
237. 匿名 2021/07/01(木) 14:58:36
>>229
私も国立薬学部でした!
お金がないなら国立薬学部に〜って言われたりするけど、うちの学校は医者の娘さん多かったから裕福な家の子ばかりだったな。+5
-0
-
238. 匿名 2021/07/01(木) 15:00:47
>>3
極貧低学歴乙+11
-2
-
239. 匿名 2021/07/01(木) 15:04:21
音大🎹+1
-0
-
240. 匿名 2021/07/01(木) 15:05:09
>>7
私もピアノで音大行きました😊
ピアノコンクール、レッスン、グランドピアノ、調律、コンクール全国大会前のピアニストからのレッスン、いろいろお金かかりますよね💰+24
-0
-
241. 匿名 2021/07/01(木) 15:09:16
早稲田の学部と院両方
父は年収1600万
母はパート
兄弟全員私大出た+3
-0
-
242. 匿名 2021/07/01(木) 15:11:49
>>11
うちの旦那も実家裕福で、成蹊大学。
でも大学からだけど。
+22
-0
-
243. 匿名 2021/07/01(木) 15:14:09
実家が開業医で内科クリニック。
三重大学医学部に現役進学。
予備校は高3から河合塾行かせてもらったくらい。
小学校~大学まで全部公立。+7
-0
-
244. 匿名 2021/07/01(木) 15:18:16
東京大学からのブラウン+0
-0
-
245. 匿名 2021/07/01(木) 15:34:23
>>125
最近の人気俳優、赤楚衛二さんのお父様が学長。+0
-0
-
246. 匿名 2021/07/01(木) 15:35:25
>>1
裕福だったら小学校から有名私立とかじゃない?
裕福と大学は関係ないと思うが。
うちは裕福じゃないし知らんけど。+1
-2
-
247. 匿名 2021/07/01(木) 15:36:02
>>1
職場柄、裕福な家庭が多いです。
実は大学結構Fランとまでは言わなくともトップ大学ではない子が多い。
小学校からずっと私立でそのまま大学が多いかな。
女の子は女子大が多く、
国公立は何故か京大がちらほら、それ以外はいない(関西です)
あくまでも周りですが国公立のあまりの少なさに
ビックリしました+1
-0
-
248. 匿名 2021/07/01(木) 15:40:52
MARCHの理系だけど、上位は社長令嬢や医者の子どもで下位でも公務員の子どもとかだったな+2
-1
-
249. 匿名 2021/07/01(木) 15:49:25
私じゃなくて家族の話だけど、慶應ニューヨーク校からの慶應大学に進学してた
お金持ちって良いな〜って思った+2
-0
-
250. 匿名 2021/07/01(木) 16:15:18
>>231
文学部しかないとそうなるね+5
-0
-
251. 匿名 2021/07/01(木) 16:20:07
>>155
68です。そうなんですね!奈良には色んなギャラリーやかわいい雑貨屋さんがありますし、博物館や美術館もあるのでいっぱい刺激を受けました!
私は実家(大阪)から通っており、大阪にもギャラリーや美術館はたくさんありますが、大阪も奈良もそれぞれ違う良さがありますよね。+3
-0
-
252. 匿名 2021/07/01(木) 16:31:19
>>1
高卒。なんとなくさっさと働きたかったから商業高校に進路希望出して。
客観的に見れば大学行った方がいいのは明らかで勉強もまあまあできたから担任が お母さま、本当によろしいんですか?って何回も聞いてた。
行きたいところに行かせてもらえたのは私が将来どうなっても養う金が実家にあったから、親も自由で無関心なんだと思う。+4
-3
-
253. 匿名 2021/07/01(木) 16:38:52
ずっと成城学園。
大学は外部を受けようかとも思ったけれど、ずっと同じ環境に居過ぎて受験もしたことなかったから結局大学も成城。
親も兄弟もみんな成城なので、わたしの子ども達も成城です。
+14
-0
-
254. 匿名 2021/07/01(木) 16:42:29
お金持ちとはどのレベルからですか?
ガルちゃんだと世間一般とかなり差があるような気がしまして。+0
-0
-
255. 匿名 2021/07/01(木) 16:47:32
珍しいケースかもしれませんが
日体大+1
-0
-
256. 匿名 2021/07/01(木) 16:48:13
>>98
>>51
純金とかメッキとか呼び方があるの?全国的に無名、大学はFラン?なのにそうやって呼び合ってるところがなんだかダサいというか、時代遅れな感じがする。
+8
-1
-
257. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:57
>>1
>>3
>>2
国立旧帝国大学卒です+4
-1
-
258. 匿名 2021/07/01(木) 17:00:58
>>21
親戚の子供がそこだけど、かなり家計逼迫してた。
多分お父さん手取り25万くらいだったはず。
ちなみに昔ながらの市営住宅住、家賃一月3万まいだった。+1
-3
-
259. 匿名 2021/07/01(木) 17:05:52
武蔵野美大+4
-0
-
260. 匿名 2021/07/01(木) 17:22:23
>>82
男がわざわざ成蹊って金持ちしかいなそう+7
-0
-
261. 匿名 2021/07/01(木) 17:24:08
>>21
白金キャンパスだもんね〜
+5
-0
-
262. 匿名 2021/07/01(木) 18:01:41
MARCH
小中は女子校、高校はそのまま上がらずに受験してMARCH付属
大学はそのままエスカレーター
高校受験して本当よかったなって思ってる+0
-0
-
263. 匿名 2021/07/01(木) 18:06:49
>>261
えー
あの戸塚からバスに乗ってたいそうな山のキャンパスに行かないといけないのに+1
-0
-
264. 匿名 2021/07/01(木) 18:06:55
>>8
医者・役人・メガバンとか、金持ち多かった印象。御三家も同様。もちろん、普通の家もあるけど。+4
-0
-
265. 匿名 2021/07/01(木) 18:12:00
薬学部。親には感謝です。+5
-0
-
266. 匿名 2021/07/01(木) 18:14:06
>>33
元彼がそうだったけど奨学金借りてたし貧しい方だったよ+4
-1
-
267. 匿名 2021/07/01(木) 18:14:20
>>1
お金持ちで頭もあれば旧帝大か国医、頭が足りなければお金で有名私立のパターンが多い+2
-0
-
268. 匿名 2021/07/01(木) 18:14:54
>>257
貧乏なの?+1
-1
-
269. 匿名 2021/07/01(木) 18:15:39
>>262
会社で使えない人材の典型+1
-4
-
270. 匿名 2021/07/01(木) 18:16:52
>>266
大学から慶應入った人に金持ちなんて期待してないよ+9
-0
-
271. 匿名 2021/07/01(木) 18:22:19
>>33
幼稚舎からは別格
もうね別格としか言えない+4
-0
-
272. 匿名 2021/07/01(木) 18:23:34
>>267
飯田橋の某男子校とかそうだね+0
-0
-
273. 匿名 2021/07/01(木) 18:29:45
>>198
170さんかしら
それなら幼稚舎とは別の意味で(知的レベルが高いという意味で)すごいと書けばよかったと思うよ
すごいを同列で書けばお金持ちという意味だと思われても仕方あるまい+3
-5
-
274. 匿名 2021/07/01(木) 18:32:52
>>273
だって、103は一般のサラリーマン家庭って言ってるんだから
お金持ちってわけではないっていうのは自明じゃない
授業料のことですごいってほめる理由もないじゃないの+4
-0
-
275. 匿名 2021/07/01(木) 18:36:26
>>228
何学部だった??+0
-0
-
276. 匿名 2021/07/01(木) 18:50:27
>>269
そうなの?+0
-0
-
277. 匿名 2021/07/01(木) 18:52:48
>>3
嘘吐くにも下調べ不足笑+5
-1
-
278. 匿名 2021/07/01(木) 18:55:23
>>231
幼稚園、小学校上がりは学力で入ったわけではないから白百合女子大進学も普通にあります。+8
-0
-
279. 匿名 2021/07/01(木) 19:42:09
>>226
金城説と淑徳説あるけどどっち?+0
-0
-
280. 匿名 2021/07/01(木) 19:43:16
東京の私立女子大に進学してから、すぐに中途退学して一からアメリカ留学しました+1
-0
-
281. 匿名 2021/07/01(木) 19:50:11
>>36
ポンジョ憧れてました
今でも+5
-2
-
282. 匿名 2021/07/01(木) 19:54:19
>>3
笑ったわ+3
-1
-
283. 匿名 2021/07/01(木) 19:56:53
>>17
私も美大
才能あるあんまり裕福じゃない子もいたけど基本みんな裕福で遊んでても生活の保証があるぱっぱらぱーって感じだった+6
-0
-
284. 匿名 2021/07/01(木) 20:13:54
>>17
私も美大。
周りはほとんどバイトしてる子はいなかったし、もちろんバイトはしなかった。時々社会勉強として時給関係なく好きなところでバイトしてる人がいたけどかなり少なかった。大学では奨学金の話を聞いたことがなかったから存在自体知らなかったけど、後から学生時代の奨学金に着いて話してるのを聞いて借りる人が多いことを知った。+3
-0
-
285. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:10
海外だよ+0
-0
-
286. 匿名 2021/07/01(木) 20:19:13
芸大+0
-0
-
287. 匿名 2021/07/01(木) 20:21:11
>>7
私も芸大
芸術関係ってお金ないと無理だよね
申し訳ないなって思う
大学時代まじめにやらなくて社会人になってから再度絵を描き始めた馬鹿者です+6
-1
-
288. 匿名 2021/07/01(木) 20:21:46
>>161
医者の娘、息子だからって医者に絶対なるわけではないですからね。私も両親勤務医の一人娘ですが、医師になるようになんて一度も言われたことないしむしろ、休日も夜中も呼び出しがあるって家族で過ごす時間が少なかったことが悔やまれるから私には本人がなりたいなら応援するけど、そうでなければ他の仕事に就いてほしい。とずっと言われていました。最終的に今学校事務の公務員になりました。+5
-0
-
289. 匿名 2021/07/01(木) 20:22:48
早稲田+3
-0
-
290. 匿名 2021/07/01(木) 20:23:09
>>17
音大の人のところにコメントしちゃった
卒業してから親不孝だったなって思う
デザイン事務所も身体壊して辞めてしまった+1
-0
-
291. 匿名 2021/07/01(木) 20:32:06
>>288
勤務医だとそうなんじゃないですか~
代々開業医の娘とかよりはプレッシャーないから
そういう人とは同じ立場じゃないですよねえ+0
-4
-
292. 匿名 2021/07/01(木) 20:34:00
>>11
何言ってんだ
成蹊こそ裕福な人が行くとこだよ。
あとあそこは小中高が大学付属なんじゃなくて、大学が小学校付属って言う人いる位だから
+47
-1
-
293. 匿名 2021/07/01(木) 20:39:31
>>272
暁星の事なら、あそこは医学部強いんだけれども
頭足りないとは思わないなあ。
それに昔はあそこ偏差値今よりずっと高かったしね
それこそ幼稚舎から慶應みたいな人達が旧帝とか国医目指すかって言ったら違うし。
学歴ガツガツ勢=東京の代々の名家かと言うと全然違う+1
-0
-
294. 匿名 2021/07/01(木) 20:42:19
>>231
団塊ジュニア世代だけど当時は今より大学まで行く子多かったんじゃないかなあ
+5
-0
-
295. 匿名 2021/07/01(木) 20:43:29
>>76
私も学習院!全部同意。
大学からは普通の子が多いよね。
内部進学生の絆は強すぎて圧倒的見えない壁を感じたw
あと先輩がお金持ちでよくみんなの飲み会代奢ってくれてすごく良い人だった!
新幹線で通学しているお嬢様もいたなあ。
+16
-1
-
296. 匿名 2021/07/01(木) 20:45:14
早稲田ですがお嬢様女子大卒だと思ったとよく言われます。慶應か私立の医学部、歯学部に行けばよかったと思います。+0
-1
-
297. 匿名 2021/07/01(木) 20:46:37
>>47
愛知大学に歯学部なんてありませんけど。
愛知学院大学のこと言ってるの?+5
-0
-
298. 匿名 2021/07/01(木) 20:47:45
>>279
愛知淑徳です!
私は愛知淑徳出身ですが同級生だったので!+1
-1
-
299. 匿名 2021/07/01(木) 20:48:55
>>256
マジレスすると、Fランではない。
音楽系の学科が音大と同じく偏差値測れなくてBF表記になってるけど、それ以外は名古屋市内の大学で見ればそこそこのレベル。
名城文系と同じぐらいかな。+0
-2
-
300. 匿名 2021/07/01(木) 20:50:48
>>296
本当に早稲田?
医学部は私立でもめっちゃ難しいよ。
大体どこも早稲田より難しいんじゃないの?+1
-1
-
301. 匿名 2021/07/01(木) 20:59:00
>>300
すみません、アラフォーで国立理系が第一志望でしたので、当時私立の医学部はA判定出ていました。進学校だったので校内で100位以内ならば私立は受かっていたと思います。
自分は10番以内にいましたが、親から結婚が不利になるとか実験で授業が大変だからと反対されました。+5
-0
-
302. 匿名 2021/07/01(木) 21:05:42
>>298
そうなんですね。先生方はどう思われてるんですかね?+0
-0
-
303. 匿名 2021/07/01(木) 21:28:50
>>42
ご主人は何されてるの?+0
-0
-
304. 匿名 2021/07/01(木) 21:31:56
>>1
早稲田です。
姉は京大、妹は名古屋大学。+5
-0
-
305. 匿名 2021/07/01(木) 21:33:09
>>301
近所の女医さんも結婚が不利になるから娘は医学部行かせなかった
医学部余裕で合格できる学力あったそうだけど
医者の仕事と家庭の両立はすごく大変だからと+3
-0
-
306. 匿名 2021/07/01(木) 21:36:06
私立の医歯薬+5
-0
-
307. 匿名 2021/07/01(木) 21:37:27
>>10
法科大学院いくとめちゃお金かかるよね+2
-0
-
308. 匿名 2021/07/01(木) 21:37:57
美大で大学院まで。+1
-0
-
309. 匿名 2021/07/01(木) 21:46:31
>>303
42です。普通の営業のサラリーマンです!
祖母が裕福なので、祖母が経済的なスポンサーです笑+6
-3
-
310. 匿名 2021/07/01(木) 21:57:59
神戸市外国語大学+0
-0
-
311. 匿名 2021/07/01(木) 22:15:05
たまたま知り合った超お金持ちの人、子供がどこの大学に通ってたのか、どんな私学かなぁとワクワクして聞いたら、「海外の日本人がたくさんいる大学(有名大学とかじゃなく、特に学力も高くない)」とのことで笑った
すんごいお金持ちになると、そもそも日本じゃなくて海外って選択肢があるのか...って感動した+3
-0
-
312. 匿名 2021/07/01(木) 22:16:23
>>20
私は違うけど、地元そのパターン多い。
みんな性格も良く素敵。
擦れないんだろうね。+7
-0
-
313. 匿名 2021/07/01(木) 22:17:48
音大 ピアノ科+1
-0
-
314. 匿名 2021/07/01(木) 22:18:20
>>311
今もだけど、昔からそうだよ+3
-0
-
315. 匿名 2021/07/01(木) 22:20:35
>>314
昔からなんだね
自分は貧乏で大学までずっと公立だから、そんな世界があるのが知らなかった+2
-0
-
316. 匿名 2021/07/01(木) 22:25:34
青学です。+2
-0
-
317. 匿名 2021/07/01(木) 22:27:06
>>305
ありがとうございます。知力、財力があっても実体験から反対されるのですね。
楽しい人生を送る為に、よい環境を得る為に、進学する大学学部選びは重要だったと思います。+0
-0
-
318. 匿名 2021/07/01(木) 22:34:10
幼稚園〜高校 白百合 大学 日本女子大w+3
-0
-
319. 匿名 2021/07/01(木) 22:38:26
>>182
大学だけ聖心だけど、付属上がりは、勉強できない子多くてびっくりした
入学した次の年に早稲田受けて聖心辞めた
私は早稲田なら子供行かせたいけど聖心なんかプライドだけ高くて面倒くさって思ったけど+6
-7
-
320. 匿名 2021/07/01(木) 22:41:45
案外Fランが多いのねwww+2
-1
-
321. 匿名 2021/07/01(木) 22:51:28
>>11
裕福だから成蹊のエスカレーター式なんでしょ+17
-0
-
322. 匿名 2021/07/01(木) 23:04:05
>>319
優秀な人は大学から他にいくんだろうね+10
-1
-
323. 匿名 2021/07/01(木) 23:05:16
みんな頭良いんだなぁー
中高大附属の学校行ったけどお馬鹿すぎて
大学に進学出来なくて
文化女子の短大に進学したよ
でもやりたい専攻だったから普通に楽しかった+3
-0
-
324. 匿名 2021/07/01(木) 23:29:18 ID:JEVZAKsrxQ
東洋英和に行きました。
大学はみんな飾ってなくてフランクだけど、裕福な家の子が多かったです。
付属は育ちも家柄もいいお嬢さんが多かった+3
-0
-
325. 匿名 2021/07/01(木) 23:35:08
>>123
同じです。昨今ネットでは叩かれ勝ちですが、真面目な頑張り屋さんが多くて良い環境でした。凄く良い友人に出会えたし大好きな学校です。+2
-0
-
326. 匿名 2021/07/01(木) 23:52:44
地方の白百合→日本女子大+3
-0
-
327. 匿名 2021/07/01(木) 23:58:26
早稲田大学政治経済学部+0
-0
-
328. 匿名 2021/07/02(金) 00:06:01
フェリスです+1
-0
-
329. 匿名 2021/07/02(金) 00:39:30
>>223
そうです!教育大附属の方です^_^+0
-0
-
330. 匿名 2021/07/02(金) 00:50:48
>>1
海外の大学に行きました。
慶應にも受かってたから、それくらいのレベルの大学です。
国立は無理でした!+0
-0
-
331. 匿名 2021/07/02(金) 00:55:23
早稲田卒業後に気が変わって私立医学部
今は大学病院勤務医
こんな言い方アレだけど、再受験を相談した際に学費を全く出し渋らない親に驚いた+3
-0
-
332. 匿名 2021/07/02(金) 00:56:21
>>13
私も女子大
偏差値高い共学も合格していたけど、親の希望で女子大+4
-1
-
333. 匿名 2021/07/02(金) 01:07:49
兄も妹も私も国立です。
学費が掛からない分、一人暮らしだったので生活費はかなり仕送りしてもらいました。
+2
-0
-
334. 匿名 2021/07/02(金) 01:16:51
>>319
もともと下からはそんなに優秀な子はいないもんね
だから上まで上がる子が比較的多い+4
-0
-
335. 匿名 2021/07/02(金) 01:21:16
日本一学費が高い大学+0
-0
-
336. 匿名 2021/07/02(金) 01:26:18
>>20
私は地方出身で大学からだけど、初等部からの人達はめっちゃキラキラしてて華やかオーラがだだ漏れでした。
家も素敵だし車も飼っている犬もゴージャスでした。
うちの実家なんて、何があっても呼べないと思ったわ。+8
-1
-
337. 匿名 2021/07/02(金) 02:17:27
私は関西だけど、幼稚舎から同志社だよ
ほとんどそのままの内部生だったね
大学でようやく一般生徒達と話したりするようになったかな+2
-1
-
338. 匿名 2021/07/02(金) 04:20:34
中高短大まで山脇でした。赤坂の会社に勤めたのでずっと赤坂通いw+0
-0
-
339. 匿名 2021/07/02(金) 04:35:46
>>3
残念ですが、現役慶大生と慶応卒の人、、悪質な犯罪が多いイメージ。歪んだプライドをお持ちの方がいるみたいね。+7
-1
-
340. 匿名 2021/07/02(金) 06:02:37
>>27
金持ちのお子さんもたくさんいるらしいよ。
地方出身のリーマンの子供もいる。
そのあたりは関係なく、気の合う仲間と切磋琢磨して学業に励んでいるのが素晴らしいね。+0
-0
-
341. 匿名 2021/07/02(金) 07:02:56
東京の小中高一貫校通ってて、大学も付属の女子大。なぜか大学出てから反抗期が来て、今は親と距離おいてる。+2
-1
-
342. 匿名 2021/07/02(金) 07:24:26
>>337
一般生徒達って呼び方w選民意識すごいな+2
-0
-
343. 匿名 2021/07/02(金) 07:27:04
>>297
間違えた!
愛知学院ですね、本山にあるキャンパスです+1
-0
-
344. 匿名 2021/07/02(金) 07:44:52
>>252
これにプラスが付いてる時点でガルちゃん高卒多いのがわかる
大抵の金持ちなら大学までは出すよ
+3
-0
-
345. 匿名 2021/07/02(金) 08:01:10
私大の大学院。裕福な家の子が多かったけど留学生はスケールが違って留学してるからパパが日本に別荘を3つ増やしてその中のひとつタワマンに住んでるとか。zoomで映る背景の実家の様子がお屋敷。+0
-0
-
346. 匿名 2021/07/02(金) 08:07:55
>>2
ICU?
ガル民大嫌い小室圭でイメージダウンしたんで+2
-0
-
347. 匿名 2021/07/02(金) 08:14:50
>>1
我が家は中の上くらいでお金持ちと言うほどではありませんが
通っていた女子大にはお金持ちがたくさんいました
進学のときに部屋を借りるのではなくマンションの一室を買うとか
海外に買い物に行くとか、我が家とは違うなぁという話はいろいろ聞きました+3
-0
-
348. 匿名 2021/07/02(金) 08:18:02
>>344
プラス一桁付いただけで高卒多いとか決めつけ過ぎ
お金持ちでもいろんな人がいるでしょ+0
-2
-
349. 匿名 2021/07/02(金) 08:34:14
>>8
大学生の子供がいる家庭なら普通くらいじゃと思ったけど、数千万や億とかもゴロゴロいるんだろうね+2
-0
-
350. 匿名 2021/07/02(金) 08:42:47
大学だけだと実家裕福かどうか分からないよね。やっぱり幼稚園・小学校からだとお金持ちだなぁと思う。
実際自分は皇室御用達のあの大学だけど、高校までは公立の超一般家庭😅通ってみたらそういう家庭の子も多かった。一方で世界が違うようなご家庭の子もいた。+2
-0
-
351. 匿名 2021/07/02(金) 08:54:53
私立小から中学受験で私立中高一貫校で
立教大学卒です。
弟は私立小、中学受験で私立中高一貫校で
私立医学部に通っています。
+2
-0
-
352. 匿名 2021/07/02(金) 09:33:13
>>1
青学だけど下からの子たちはお金持ちが多かったよ。+4
-0
-
353. 匿名 2021/07/02(金) 09:50:11
>>337
幼稚舎から同志社ってニラニラするんだけど+4
-0
-
354. 匿名 2021/07/02(金) 10:09:32
>>10
あ、仲間。
うちは世帯年収1000万超えてたそうです。+0
-0
-
355. 匿名 2021/07/02(金) 10:10:46
海外のハイスクール→慶應です!
父が地方の老舗の跡取りで母が起業家!田舎にしてはいいほうかも+0
-0
-
356. 匿名 2021/07/02(金) 10:19:47
中学から同志社+1
-0
-
357. 匿名 2021/07/02(金) 10:20:04
徒歩で行ける私立小学校から中学受験して、
私立女子校。
大学はmarch
2年働いて、専業主婦www
全く学費を回収していません!+5
-0
-
358. 匿名 2021/07/02(金) 10:20:37
みんな羨ましい、、、
親ガチャいいなぁ+1
-2
-
359. 匿名 2021/07/02(金) 10:23:09
>>287
芸大すごい❣️+1
-0
-
360. 匿名 2021/07/02(金) 10:27:19
>>358
お妾さんと会った事のない兄弟もいるけど。
羨ましい?+1
-0
-
361. 匿名 2021/07/02(金) 10:30:30
>>114
賃貸団地育ちで奨学金借りて聖心行った子いたけど浮いてたんかな+2
-2
-
362. 匿名 2021/07/02(金) 10:31:29
>>61
いまはそうでもないよねー
附属の子ってもっと上の大学行くし+2
-2
-
363. 匿名 2021/07/02(金) 10:48:13
>>298
裸で逆立ちすると言っていた先生はまだいるんでしょうか?+1
-0
-
364. 匿名 2021/07/02(金) 10:48:20
上智+1
-0
-
365. 匿名 2021/07/02(金) 10:56:02
>>319
残りの人生が聖心卒か早稲田卒は偉い違いや
仮面浪人して本当によかったですね
+4
-0
-
366. 匿名 2021/07/02(金) 11:06:09
>>107
音大出た人が子供を音大に通わせられるほどの職業につけるとは思えないのだけれど
親御さんが音大出たあとの子供の就職先などを知らないから音大に行かせてくれるのでしょうか?
音大出た方はサラリーマンとは結婚出来ない感じでした
サラリーマンの友達が言うには
社宅にグランドピアノを持ち込めない 自分は働かないで先生に倣い続けなければならない等々で結納後に破断になったそうです
サラリーマンとは結婚出来ないわけで結婚後も娘に仕送りが出来るような実家でなければその後も大変なことが続きそうです
ブライダルのコーラス隊が音大卒の子ばかりでしたがブライダルはバイトだし普段はウエイトレスやっていると言ってました さらに先生について習い続けていると言っていました
よっぽどの覚悟がないと音大には行かせられない
サラリーマン家庭に生まれた子に音大 フィギュア バイオリンと聞きました
+2
-0
-
367. 匿名 2021/07/02(金) 11:15:46
偏差値それほどじゃなくても付属校だった人たちって裕福ですよね?+3
-0
-
368. 匿名 2021/07/02(金) 11:37:03
>>360
うん。
高校すら行かせて貰えない貧困家庭で育ったから親が金持ってるだけで羨ましい😭+2
-0
-
369. 匿名 2021/07/02(金) 11:40:54
>>360
昭和の政治家みたい
憧れるわー+0
-0
-
370. 匿名 2021/07/02(金) 11:48:36
>>367
ぶっちゃけそうだよ。義務教育で環境を選び買えるってまさにそういうことだしね。やっぱり違うよ。上にいくほどレベル低くなるから優秀な子は外部受験してく。東大、上位私大、医学部いく人も少なく無い。そのままエスカレーターの子達は頭のデキを自虐するけど地頭は良いしおっとりしてて居心地がいいのよね。ああいうポワポワした雰囲気って育ちの時点で貧乏してたらまず現れないから。+3
-0
-
371. 匿名 2021/07/02(金) 11:53:56
>>366
芸術系で食べていくのは本当大変だよね。才能と運も大きい。音大の子は医者と結婚する子が多いよね。金銭感覚とか近そうな気はする。+4
-0
-
372. 匿名 2021/07/02(金) 11:54:13
芸大と美大ってどうちがうの?+0
-0
-
373. 匿名 2021/07/02(金) 11:57:39
>>372
美大は大きなくくり。芸大は美大最高峰の東京芸術大学のことだよ。+2
-0
-
374. 匿名 2021/07/02(金) 11:58:51
>>327
自分もそう。裕福な人が多かった。
学生時代は楽しくてよかったけど卒業してから大変だったのだけど、大丈夫ですか?+0
-0
-
375. 匿名 2021/07/02(金) 12:04:03
>>373
教えてくれてありがとう!!+1
-0
-
376. 匿名 2021/07/02(金) 12:04:53
>>17
私も美大。
親は会社経営の超富裕層です。
同級生の親は高級官僚、医者、教授、デザイナー、建築家、地主などバライティ豊富だった。
普通の家庭の人もいた、真面目で奨学金で有利になるように頑張ってる人もいたよ。+0
-0
-
377. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:02
>>47
愛学の歯学部だったけど8割は親が歯医者で他は医者か経営者だったよ。みんな外車乗ってた。+2
-0
-
378. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:28
アメリカ+0
-0
-
379. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:02
>>373
芸大は入りたくても入れないもんね。
私大は1.2年浪人すれば誰でも入れる。
芸大の4.5年浪人とか美術系予備校に必ずいるよね。+1
-0
-
380. 匿名 2021/07/02(金) 12:12:27
>>366
横だけど微妙な裕福さでは大変。コネはあるので就職を割りきってするか、結婚も割りきってすれば普通。でもプライドだけがのこる、親は一生過ごせるほどの不労収益のものや遺産わたせない、いい結婚式相手を紹介できるわけではないならつむ。うちの姉です+2
-0
-
381. 匿名 2021/07/02(金) 12:14:51
>>373
芸大ってその天下の芸大ではなく地域の○○芸術大学もあるからややこしい。もしかして質問者は単純に音大と芸大の違い尋ねられたのかも+0
-0
-
382. 匿名 2021/07/02(金) 12:15:16
>>381
ごめん、音大でなく美大ですね+0
-0
-
383. 匿名 2021/07/02(金) 12:19:33
>>362
白百合には付属という概念はないんでは?
全部系列校、姉妹校
指定校推薦があるだけ+1
-1
-
384. 匿名 2021/07/02(金) 12:20:03
>>17
私も美大。
裕福で浮世離れした感じ?の学生が沢山いた。
私の家はそこまで裕福でもないので、親不孝してしまった…+1
-0
-
385. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:25
>>22
私も幼稚園からです!
同じ時期で、すれ違っていたらうれしいです。
+2
-0
-
386. 匿名 2021/07/02(金) 12:25:00
>>292
横だけど、それだけ裕福でも実際の教育にはお金かけなかったのかな?って思う。
やっぱり成蹊って学歴としては…だし。
(無理矢理好意的に見れば)総理になる人間ともなると、学力は置いておいて、人脈とか環境を最優先させたかったのかな?+1
-4
-
387. 匿名 2021/07/02(金) 12:33:16
>>386
偏差値だけじゃないのよお金持ちの物差しって。+4
-1
-
388. 匿名 2021/07/02(金) 12:54:49
>>366
労働で生活費稼がなくていいような富豪だから
音大に進学させてるだと思う+0
-0
-
389. 匿名 2021/07/02(金) 13:22:25
幼稚園からエスカレーターの学校にと有名幼稚園に親は入れたけど、通学が面倒と思い小学校から高校まで地元。都立では最上位の方。
周りにお前が公立行くなと言われるわ、お嬢さんとあだ名付けられるわ、散々だったけど。
大学だけ私立医大、国立医学部大学院と進んで海外へ。日本戻って現在掛かった税金返すべく猛烈にお仕事してる。発熱外来もコロナも関わって実家にも帰れずの日々。
親は
可愛いお嬢ちゃんって感じで育てるつもりが体育会系の働くおっさんになったと嘆いてる。
親のお金も貰わず都内のいい所にマンション買って住んでるよ。
死んだら未来の子供達に全額寄付するつもり。
子供産む可能性ほぼないし、死ぬまで働くよー。
イージーモードの人生に産まれたから返す、働いて頑張って還元するつもり。+2
-0
-
390. 匿名 2021/07/02(金) 13:26:16
>>361
大学ならともかく高校までは奨学金レベルの家庭じゃ入れないかと。
うちはお嬢様を是非聖心にと家に関係者来てたけど、親の学歴は祖父母までトップクラスで親戚も家族も新聞は教科書に載ってるレベルだけど。お金ももちろんある。
母がうちの娘おてんばなんで無理そうですって答えて他の学校になったけど。+2
-1
-
391. 匿名 2021/07/02(金) 13:27:18
>>11
だって小学校で家庭教師が匙投げるお勉強の出来なさだもん。外部は無理でしょ。もうエスカレーターで上まで行くしかないよ。+2
-0
-
392. 匿名 2021/07/02(金) 13:28:19
>>117
横浜のおバカ学校出身。
頭は悪いがそこそこ金はあるってレベルじゃない。+3
-0
-
393. 匿名 2021/07/02(金) 13:42:37
>>392
特別学費が高いわけじゃないから普通の家の子が行く大学だよ+2
-0
-
394. 匿名 2021/07/02(金) 13:59:36
>>390
大学だけだよ
お金持ちと結婚したいからって言ってたわ
都内にアパート借りるお金もなくて親戚の家に住まわしてもらってた
見栄がすごいなと思った+0
-0
-
395. 匿名 2021/07/02(金) 14:08:05
>>371
そうそう
音大行った私の友人は
合コンは医者、弁護士、官僚、日銀とかいわゆるエリートばっかとだった
その子はオペラだったけど自分で食べていくのは厳しくてコンサートするにも衣装にもとにかくお金がかかると
でも結局エリートとと結婚して幸せそう
なんか音大って出会うひとの次元が違ったわ+1
-0
-
396. 匿名 2021/07/02(金) 14:12:15
付属上がりがそんなにいいことだとは思えない
桐蔭学園や武蔵学園だってお金持ちが多いのに上まで上がらない
早稲田の附属校も外に出る人が多い
温室育ちが良しとされるのは、昭和の古い価値観+1
-1
-
397. 匿名 2021/07/02(金) 14:25:38
>>395
父医者 兄医者 母専業 とかだったら医者の彼氏とは釣り合いそう
リーマン家庭が無理して入れても医者家庭の子息とは釣り合わなさそうである+2
-1
-
398. 匿名 2021/07/02(金) 15:10:08
>>397
リーマン家庭と一括りもどうかと思うけどね。大抵は有名一流企業の子しかいないよ。まぁ親の職業イマイチでも祖父祖母からの相続援助たんまりってケースもあるしね。+2
-0
-
399. 匿名 2021/07/02(金) 15:33:40
>>396
まぁ今みたいな時代ではホンワカぬくぬくしてられないしね。ワイルドな雑草みたいな人の方が生きやすいでしょうよ。+2
-0
-
400. 匿名 2021/07/02(金) 17:10:47
>>33
なんだっけ?条件がいくつかあるはず。親族がOB、資産家、著名人とかいろいろと。+0
-0
-
401. 匿名 2021/07/02(金) 18:39:05
>>387
よこ
お金持ちほど学歴の大切さはわかってると思う。+4
-1
-
402. 匿名 2021/07/02(金) 20:48:02
>>401
それはお金持ちじゃなくても当たり前のことだから。+1
-1
-
403. 匿名 2021/07/02(金) 23:19:42
>>319
聖心から1年で早稲田に受かるなんてスゴイね!
私は下から聖心だけど、みんな言ってる通り上位の子は外部進学。
内部進学で出来る子は、各姉妹校から特待生として入学する一握りくらいだよ。
学年で真ん中の成績でも進学できちゃうから、外部から来るとがっかりかもね。+3
-0
-
404. 匿名 2021/07/03(土) 00:15:53
>>401
医者の息子が偏差値40の医学部の無い大学附属だけど
十分金はあるので勉強無理してしなくてもいいんだって言ってたよ
普通のリーマン家庭に比べて1000倍有利なのにあらもったいない
と言ってしまった後にガルみて 医者の嫁の苦悩のひとつに「お子さんは医者になるんでしょ?」
と言われるのが苦痛だと知ったのでもう言わないけれどね
ただそのお医者さんには昔 「え?小学校受験しないんですか?」と私が口走ったがために目覚めて
お姉ちゃんは急遽受験して大成功されているので わたしと逢うと必ず受験話をされるんですよ
他の方に何中受かったと言っても相手が分かる方かどうか普通はわからないでしょうし
私は何中と聞けば じゃあ併願はどことどことどこでした?何日受験でした?午前でした午後でした? というのはすぐに話が通じるので
その点はちょっと感謝していただいているんですよ 私の一言のおかげだったって・・・
金に困って無いなら私なら教科毎にカテキョつけて川崎高校に押し込むけどね
中受験前に一言ご相談くださればよかったのになぁ
塾は訴訟になったら怖いから何も教えてくれないんですよ
弟さんが可哀そうで気になる 一生のことなのでなんとかして差し上げたいなぁ
+1
-5
-
405. 匿名 2021/07/04(日) 14:30:51
>>57
お茶女も幼稚園からだと裕福なお家がおいいよね
働いているお父様少なかった印象があります+2
-0
-
406. 匿名 2021/07/04(日) 14:35:13
>>373
東京芸大の他にも芸大ってつく大学あるよ+1
-0
-
407. 匿名 2021/07/04(日) 17:56:44
>>373
国立の芸大は他にもあるよ+2
-0
-
408. 匿名 2021/07/05(月) 07:16:39
>>319
優秀なのかもしれないけど、わざわざ書き込む必要があるのかなぁ。
女子大の付属の場合、優秀な子が大学は外部に行くのは昔からあるあるだし、聖心の学生さんや卒業生にずいぶん失礼だと思うよ。女子大付属に通う人は校風とか祖母や母の母校だから等の理由が多いから、大学から入る人とは元々の志望動機が違うんだよ。
そもそも聖心を受験して一度は入学しておいて、早稲田云々はなんだかなぁと思うよ。
私は聖心とは関係ないけど、ちょっと気になったので。+3
-1
-
409. 匿名 2021/07/05(月) 23:37:53
>>405
働かないお父様は珍しくはないでしょうが
働いていない方が多数とはすごいですね
ナウル共和国みたい+0
-0
-
410. 匿名 2021/07/14(水) 12:05:20
>>117
自営の人が跡を継いでもらいたいと思って、子供を入れるところだと思っている+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する