-
1. 匿名 2021/07/01(木) 11:49:22
転生ジャンルも色々出てきましたが、現代の知識を活かして生活する話が好きです。
自分だったら、味噌や塩を作ったり、クラフト手芸でアクセサリー作ったりと想像したりします。
皆様は、自分の持てる技術と知識で何を生み出したいですか?+14
-9
-
2. 匿名 2021/07/01(木) 11:50:29
ん?過去に戻るってこと?+1
-21
-
3. 匿名 2021/07/01(木) 11:50:34
自分の知ってる名作をパクって作家になる+46
-1
-
4. 匿名 2021/07/01(木) 11:50:54
とりあえずスナックを開店させる。+6
-0
-
5. 匿名 2021/07/01(木) 11:50:59
草でミサンガ編むぐらいしか出来そうにない。+7
-0
-
6. 匿名 2021/07/01(木) 11:51:15
モンスターを狩る+7
-1
-
7. 匿名 2021/07/01(木) 11:51:23
転生先ってなんだ?+21
-7
-
8. 匿名 2021/07/01(木) 11:51:47
山の果物とか収穫してジャムとか作る+6
-0
-
9. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:08
>>1
大豆の種から作るってことかい?+7
-0
-
10. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:09
競馬で荒稼ぎ+0
-0
-
11. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:17
味噌や塩を作れるってすごくね?+20
-0
-
12. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:34
転生した先の世界がどんなものかによらない?
現代の知識が全く役に立たない世界もあるわけで。+43
-0
-
13. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:38
暗算の仕方教える+1
-0
-
14. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:44
えっ…体売るしかない+7
-5
-
15. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:52
料理人になる
+3
-0
-
16. 匿名 2021/07/01(木) 11:53:17
一流人気映画俳優+0
-0
-
17. 匿名 2021/07/01(木) 11:53:20
JKハルは異世界で娼婦になった、がリアルだと思う。
チート能力くれなきゃ絶対生きてけないよ。魔物だのゴブリンだの貴族だの村人だの。+42
-2
-
18. 匿名 2021/07/01(木) 11:53:30
>>1
転生先ってRPGみたいな世界に行く事かと思った+4
-0
-
19. 匿名 2021/07/01(木) 11:53:36
仁
みたいなことを言ってるのかな。。+6
-0
-
20. 匿名 2021/07/01(木) 11:53:37
やっぱり投資の不労所得
自分にはこれが向いてる+2
-3
-
21. 匿名 2021/07/01(木) 11:53:40
歴史の知識を活かして災害とか言い当てる予言者みたいなBBAになる+0
-2
-
22. 匿名 2021/07/01(木) 11:54:07
![転生先で何して稼ぐ?]()
+8
-0
-
23. 匿名 2021/07/01(木) 11:54:07
生かせるスキル無いんだよなあ…+22
-0
-
24. 匿名 2021/07/01(木) 11:54:17
就職氷河期世代で生まれ変われれば何でも。+0
-0
-
25. 匿名 2021/07/01(木) 11:54:28
ほぼ平成生まれの高卒だから何もできない。+3
-0
-
26. 匿名 2021/07/01(木) 11:54:36
現代の知識全然関係なく絵を描いて暮らしたいです!
でも現代絵なら珍しくて転生先次第では人気出るかも?+4
-2
-
27. 匿名 2021/07/01(木) 11:54:49
>>3
光源氏売れそう
小公女セーラも+2
-3
-
28. 匿名 2021/07/01(木) 11:55:08
私もたまに転生したら何が出来るだろう?と考えちゃうw
でも戦国時代だったら…
江戸時代だったら…
異世界転生だったら…
って考えても、
私じゃ例えば電気すら作れないし自転車の仕組みもわからないし、
我ながら使える知識が無くて詰むわ。+16
-0
-
29. 匿名 2021/07/01(木) 11:55:37
何に転生するかじゃなくて、どうやって稼ぐかかぁ。
この世界の知識や経験が全く役に立たないなら奴隷にされて終わりそう。+7
-0
-
30. 匿名 2021/07/01(木) 11:56:04
現代人が昔に行っても生きていけなそう+8
-0
-
31. 匿名 2021/07/01(木) 11:56:05
簿記くらいしかできないので商人に雇って貰えたらいいけど
会ったばかりで経歴不詳の女を雇ってもらえるとは思えないので詰む+5
-0
-
32. 匿名 2021/07/01(木) 11:56:48
転生先でまで稼ぐのに苦労したくない。
魔法の国の王子に溺愛される姫とかにしてほしい。
ファンタジーな世界に行きたい。+8
-0
-
33. 匿名 2021/07/01(木) 11:56:49
飲食店かな+5
-0
-
34. 匿名 2021/07/01(木) 11:56:57
ああいうのって能力持って転生したり、知ってる物語の世界だったり、仁みたいに専門職の知識あったりするからチートできるんだよね
そういうのなかったらただ生きるのに必死だと思う+12
-0
-
35. 匿名 2021/07/01(木) 11:57:17
>>31
言葉が通じない可能性もある。。+6
-0
-
36. 匿名 2021/07/01(木) 11:57:18
>>30
転生って昔に行くことじゃないと思ってたけど
別世界に行くのでは?+7
-0
-
37. 匿名 2021/07/01(木) 11:57:48
>>6
現実じゃポポすら狩れない自信がある+4
-0
-
38. 匿名 2021/07/01(木) 11:57:55
>>2
異世界転生ってことかと+3
-0
-
39. 匿名 2021/07/01(木) 11:58:18
現代で売れてる商品のアイデアをパクッて企業にプレゼンする+2
-0
-
40. 匿名 2021/07/01(木) 11:58:20
主さん具体的にどこに転生するのか書いて欲しかった+5
-0
-
41. 匿名 2021/07/01(木) 11:58:55
あっ、活かせるスキルがない。ちょい足しグルメぐらいしか…。+5
-0
-
42. 匿名 2021/07/01(木) 11:59:34
人生相談+1
-0
-
43. 匿名 2021/07/01(木) 12:01:25
別の世界に生まれ変わるなら現代より高度な文明が良いです
よって今の知識は必要ない、
記憶があるならちょっと賢い子供時代を楽しむ+1
-0
-
44. 匿名 2021/07/01(木) 12:01:26
>>35
言葉は解っても文字は読めないパターンもあるよね・・・+1
-0
-
45. 匿名 2021/07/01(木) 12:02:11
転生しても風俗やってると思う+1
-1
-
46. 匿名 2021/07/01(木) 12:03:09
何にもできないからスライム倒すわ
300年もやればあの人みたいに強くなるらしいけど
何もせずひきこもってスライム倒してダラダラしていたい+2
-0
-
47. 匿名 2021/07/01(木) 12:04:07
スライムになるとか、何か他の生き物とか物に生まれ変わって何がしたいかってことですよね?+0
-0
-
48. 匿名 2021/07/01(木) 12:04:20
気まぐれな神様がチート能力くれるなら何かしら出来るだろうけど、今の能力のまま行ってもなぁ。
マッサージ屋さんならいけるかな?+1
-0
-
49. 匿名 2021/07/01(木) 12:05:22
ゴブリンホイホイを開発する+0
-0
-
50. 匿名 2021/07/01(木) 12:05:30
>>40
ね。ドラクエの世界とかFFの世界とか、ワンピースの世界とかね。もう少し書いてくれないと分かりにくいよね。タイムスリップと勘違いしてる人もいるし。+1
-0
-
51. 匿名 2021/07/01(木) 12:06:28
実家が農家やってるからそっちの世界でも農業かなぁ👩🌾+2
-0
-
52. 匿名 2021/07/01(木) 12:07:50
楽器演奏かな。
言葉が分からなくて何とかなるし+3
-0
-
53. 匿名 2021/07/01(木) 12:08:14
竹がある世界なら助かるんだけど
たけのこ掘ったり竹細工作ったり…
稲でもありがたい+2
-0
-
54. 匿名 2021/07/01(木) 12:10:16
キキみたいにほうきに猫と乗って空を飛ぶ+0
-0
-
55. 匿名 2021/07/01(木) 12:10:21
>>20
転生先に投資が存在してるか怪しい。
まず投資という仕組み作りからスタートかも笑+3
-0
-
56. 匿名 2021/07/01(木) 12:10:42
美女に転生して笑顔振りまいて稼ぐ+1
-0
-
57. 匿名 2021/07/01(木) 12:11:13
お菓子作って売る+0
-0
-
58. 匿名 2021/07/01(木) 12:11:37
新興宗教の教祖になる
適当なこと言っとけばいいだけだし+1
-0
-
59. 匿名 2021/07/01(木) 12:11:52
勇者になる+1
-0
-
60. 匿名 2021/07/01(木) 12:11:58
草むしり+0
-0
-
61. 匿名 2021/07/01(木) 12:13:02
吟遊詩人になって勇者が訪れるバーに先回りして演奏する+1
-0
-
62. 匿名 2021/07/01(木) 12:14:44
>>19
それ転生じゃなくて、タイムリープでは?東京リベンジャーズ系+2
-0
-
63. 匿名 2021/07/01(木) 12:14:54
>>55
わらしべ長者も投資だし、どこでもあるかも
持ってるものを何かに投資したり交換して増やしていくのが投資
自分が働いてお金をもらうっていう行動パターンと違うの+0
-2
-
64. 匿名 2021/07/01(木) 12:19:00
>>63
なるほどね。笑笑+1
-0
-
65. 匿名 2021/07/01(木) 12:19:18
魔獣使いになって伝説の動物をひたすらモフモフしたい+2
-0
-
66. 匿名 2021/07/01(木) 12:20:01
>>34
専門職でも、便利な機械やツールがなければ天才以外ほぼ無理だよね。
料理とかハーブとかで活躍!とかあるけど、素人が機械も道具もなしに手出しできるレベルの技術なんてたかが知れてる。+4
-0
-
67. 匿名 2021/07/01(木) 12:22:25
>>13
計算方法って文化によって違うよね?現代は10進数だけど。+4
-0
-
68. 匿名 2021/07/01(木) 12:25:30
婚活アドバイザーやろうかな+1
-0
-
69. 匿名 2021/07/01(木) 12:32:00
江戸時代や中世ヨーロッパ時代に転生したら香水やアロマ関連の商品の店開くわ
香りつき石鹸やキャンドル販売したらヒットしそうじゃない?
あと、清潔であることの大切さを中世の女性に情報共有して拡散してもらう
+1
-1
-
70. 匿名 2021/07/01(木) 12:33:29
ポーション作る+0
-0
-
71. 匿名 2021/07/01(木) 12:33:36
>>6
スライムに負ける自信ある+2
-0
-
72. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:41
>>22
このアニメのこの服装が嫌だ![転生先で何して稼ぐ?]()
+4
-0
-
73. 匿名 2021/07/01(木) 12:40:42
生理用品なさそうな時代だったら布ナプキン作って売る
高分子吸収体みたいな素材が見つかったら使い捨ても作る+1
-0
-
74. 匿名 2021/07/01(木) 12:42:43
皆本当に現代の知識をいかせるの?私石鹸さえ無理だよ+5
-1
-
75. 匿名 2021/07/01(木) 12:43:52
異世界ってちゃんと水洗トイレあるのかな+0
-0
-
76. 匿名 2021/07/01(木) 12:50:28
>>55
商業ギルドや銀行や信用取引や株式の仕組みがあるかどうかだよねー。
紙幣や手形はあるのか。
金銀宝石などの現物か。+1
-0
-
77. 匿名 2021/07/01(木) 12:51:54
江戸時代に行ったらどうやって稼ぐってトピが前にあったねー。+0
-0
-
78. 匿名 2021/07/01(木) 12:52:29
そもそも転生先の物理法則がどうなっているのか分からない。歴史や世界線が同じかどうかも分からない。
本当の中世は男尊女卑だし、ネットも電気も水道も水洗トイレもナプキンもない。
チートなら欲しい。+1
-1
-
79. 匿名 2021/07/01(木) 12:53:01
ダンサー。踊り子。
現代的な踊りで現地人のハートを鷲掴み♪
いや、踊れんけど。+0
-0
-
80. 匿名 2021/07/01(木) 12:54:20
>>78
異世界じゃなくて過去を想定してる?
トピ主が言っているのはファンタジー異世界ナーロッパだと思うよ。+2
-0
-
81. 匿名 2021/07/01(木) 12:56:36
>>75
ある異世界が多い。
魔法の力で蛇口、冷蔵庫や電気コンロのようなものシャワーもあったり。
現代と変わりなく便利。+1
-0
-
82. 匿名 2021/07/01(木) 12:57:13
医療保険制度を作ってその元締になる+0
-0
-
83. 匿名 2021/07/01(木) 12:57:49
マヨネーズとリバーシ作って売るのは鉄板+0
-0
-
84. 匿名 2021/07/01(木) 12:57:54
>>63
なんか奴隷商人が向いてそうね。貴方。+1
-0
-
85. 匿名 2021/07/01(木) 13:00:10
知識チート言ってるやつは
今からアフリカの奥地の少数民族のとこ向かって
知識無双してきてみろと言いたい+3
-1
-
86. 匿名 2021/07/01(木) 13:01:47
>>40
転生も赤ん坊からか人生の途中からかで条件が変わるよね。
何に転生するのかも。
貴族の人間に生まれたら安泰?+2
-0
-
87. 匿名 2021/07/01(木) 13:02:39
魔法が使えるなら銭湯を開く
中世の時代なんて金持ちでもみんな汚なそうというか、臭そうだし+1
-0
-
88. 匿名 2021/07/01(木) 13:05:08
転生なら赤ちゃんから始めるんだから現地に馴染むのでは?
たぶん主さんが言いたかったのは異世界トリップしたら?だよね・・+1
-0
-
89. 匿名 2021/07/01(木) 13:06:17
>>53
異世界って都合よく似た物が有るから竹と稲に似たのもあるんじゃないかい。
料理物は特に似た食材と便利な機材がある。
竹と稲が無かったら蔓植物は何処にでも有りそうだから蔓細工はどう?+0
-0
-
90. 匿名 2021/07/01(木) 13:08:37
>>87
テルマエロマエみたいな?
風呂屋を開く異世界物がなろうかムーンライトかであったような気がする。
+1
-0
-
91. 匿名 2021/07/01(木) 13:10:56
>>90
えー読みたい
調べてみます
ありがとう!+0
-0
-
92. 匿名 2021/07/01(木) 13:18:56
>>69
江戸時代にも香りで身嗜みを整える文化があったよ。
衣香とか匂い袋とか花を食べて体から良い匂いを出したり。
中世にも香水はあるし。
消毒の父 センメルヴェイス・イグナーツの生涯を調べてみ。
ましてや男より頭が劣るとされた女の言うことなんて。+3
-0
-
93. 匿名 2021/07/01(木) 13:20:01
>>91
うろ覚えなんだけどBLだったかも(汗)
嫌いなら気をつけてね。+0
-0
-
94. 匿名 2021/07/01(木) 13:22:18
>>93
新しい扉開く時が来てしまった...
大丈夫そうなら読んでみますね+0
-0
-
95. 匿名 2021/07/01(木) 13:25:47
>>74
私も!石鹸もハーブも調味料も作り方知らない!政治の知識も社会思想が追い付いてなければ異端児扱いだしね。結果、異世界転生しても普通の現地人だわ。+4
-0
-
96. 匿名 2021/07/01(木) 13:29:46
料理も得意じゃないから料理で稼ぐこともできないし、頭も良くないから何も稼ぐ手段がないわ…+1
-0
-
97. 匿名 2021/07/01(木) 13:32:02
>>14
売る体も顔も無いわー。+3
-0
-
98. 匿名 2021/07/01(木) 13:32:36
お針子かなぁ。+1
-0
-
99. 匿名 2021/07/01(木) 13:46:52
>>55
確か前世のスキルをいかして税金や銀行や投資の仕組みを作って領地経営してる転生漫画あるよw
前世は会計事務だったかな+1
-0
-
100. 匿名 2021/07/01(木) 13:51:34
>>99
領地経営のできる貴族の家に生まれなきゃ
前世の知識の使いどころがないやつだね+2
-0
-
101. 匿名 2021/07/01(木) 13:57:48
異世界のナイチンゲールになるわ!笑+0
-0
-
102. 匿名 2021/07/01(木) 14:16:08
フレミングの発見したペニシリンも抽出が難しくて精製方法も確立されてなかったから十数年忘れられたままだったんだよね。
エルンスト・チェーンとハワード・フローリーが抽出に成功した。
製品化して大量生産するのも産業基盤と技術が必要。
異世界では複雑な道具はドワーフに作らせてる作品もある。+1
-0
-
103. 匿名 2021/07/01(木) 14:18:28
>>71
スライムってドラクエで可愛くなる以前は厄介な敵だったんだよ。+1
-0
-
104. 匿名 2021/07/01(木) 14:21:28
>>103
最近の万能な聖女のアニメでもスライム厄介な敵だったよ+0
-0
-
105. 匿名 2021/07/01(木) 14:34:53
>>3
PC無いから手だけ書くのめんどくさそう+1
-0
-
106. 匿名 2021/07/01(木) 14:35:48
>>101
看護学校を設立して統計を取って医療改革するの?
実家が貴族とかどん太くないと厳しいね。+0
-0
-
107. 匿名 2021/07/01(木) 14:37:40
>>105
祐筆を雇って口述筆記。+0
-0
-
108. 匿名 2021/07/01(木) 14:40:20
>>34
私は意外と前世、日本人って言うことで文明が中世ヨーロッパぐらいなんとかなりそうな気がする。
代書人として。貴族は読み書きできたが庶民は出来なかった。お手紙の代筆や届いたお手紙を読んであげたりして生計立てれそう。チートは出来ないが。
元日本人の記憶さえあれば文字はかけないもの。お貴族様しかできないものなんて考えないで書ける!読める!と思い学ぶと思う。
+0
-0
-
109. 匿名 2021/07/01(木) 14:40:37
>>31
複式簿記は人類最高の発明と言われてるし商人には歴史を変えるほど重宝されるから複式簿記を教える先生になればいいというマジレス+5
-0
-
110. 匿名 2021/07/01(木) 14:41:08
>>88
そういう細かいことぬきにして
流行りの転生漫画の主人公になったらっていう妄想だよ。
+1
-2
-
111. 匿名 2021/07/01(木) 14:46:13
>>76
古代エジプトでもお金の代わりに穀物だがそれでも預けるところや為替(遠方に振込)もしてたので銀行みたいなものは文明が発達してたらあると思う。
+1
-0
-
112. 匿名 2021/07/01(木) 14:48:18
>>105
そもそも紙とペンが簡単に手に入るか怪しいw
本好きの下剋上は、紙作りからしてて大変そうだった笑+6
-0
-
113. 匿名 2021/07/01(木) 14:50:02
そういや簿記持ってた。簿記で生計をたてよう。
チートで書類規格を統一して効率化する小説もあったが私は貴族に恨みを買って暗殺や嫌がらせが怖い。
どっかの貴族に雇われて待遇の良い使用人ぐらいを目指す。+3
-0
-
114. 匿名 2021/07/01(木) 14:52:13
>>108
学ぶ場所がねー。
農民だったら「はあ、文字だぁ?俺たちに学問は必要ねぇ!!馬鹿なこと言ってねぇで畑と牛の世話をしろ!!飯が食えなくなるぞ」
子供は労働力。
学校も「ほう、学びたいと?それで紹介状は有りますか?学費の工面は?」
教会「庶民が文字を覚えて聖典を理解するのは布教に都合が悪い」となる。+1
-0
-
115. 匿名 2021/07/01(木) 14:53:59
簿記のスキル持ちの人はドワーフに算盤を作ってもらうと捗りそう。+1
-0
-
116. 匿名 2021/07/01(木) 14:56:06
>>69
薔薇の精油って5000キログラムの薔薇(花のみ)からたった1キロしかとれない。
だから貴族しか使えなかった。
江戸だって菜種油のほうが匂いがしないから庶民は使いたかったが高いので臭い魚油で明かりをともしてた。+1
-0
-
117. 匿名 2021/07/01(木) 15:01:25
>>114
教会に囲い込まれる可能性が高くなるが教会で習う。どうにか教会の使用人として終わらないように頑張る。農民として生まれたら身分が低いからたぶん聖職者にはなれないと思う。
なんとか円満に教会で数年のタダ働きして代書人として独立する。
親は司祭様がいったらチョロいと思う。あと代書人は稼げると知ってるから何とかなる気がする。+0
-0
-
118. 匿名 2021/07/01(木) 15:04:02
>>112
確かに!語って聞かせるとか劇?みたいなのになるかも+0
-0
-
119. 匿名 2021/07/01(木) 15:10:15
シンガーソングライター。アーティスト。+0
-0
-
120. 匿名 2021/07/01(木) 15:18:21
>>7
虫に転生かもしれないのにね+0
-0
-
121. 匿名 2021/07/01(木) 15:23:25
>>120
さいきん世にも奇妙な物語でみた+0
-0
-
122. 匿名 2021/07/01(木) 15:23:46
>>117
そうかー。頑張って。
侍者・侍祭かなー?歳いってたら寺男。
農民だったら熱心に日曜ミサに行って司祭の覚えを目出度くして侍者にしてもらうとか。
聖歌隊もいいかもね。
貴族の目にとまるかもだし。
でも性的虐待に気をつけてね。
聖歌隊だと去勢を受けるかどうか。
将来は代筆業だから去勢はしないかな。
ただ男子じゃないと侍者と聖歌隊になれないんだよねー。
女の子に生まれたら修道院かな。
![転生先で何して稼ぐ?]()
+0
-0
-
123. 匿名 2021/07/01(木) 15:24:38
>>119
吟遊詩人?+0
-0
-
124. 匿名 2021/07/01(木) 15:36:15
>>120
?生まれ変わる先という事?+0
-0
-
125. 匿名 2021/07/01(木) 16:53:24
☆転生先が平和なのか争いが絶えず荒廃してるのか?
☆どんな種族に転生するのか?
☆転生先は裕福か貧乏か強者か弱者か?
☆転生特典としてどんなスキルを貰えるか?
による+2
-0
-
126. 匿名 2021/07/01(木) 17:47:36
モンスター倒すのはちょっと。スローライフがスリリングになってしまう。
遠くにレアアイテム採取してアイテム同士を錬金してさらにレアアイテムにして、町で高額な値段で売り捌く。+0
-0
-
127. 匿名 2021/07/01(木) 18:38:50
>>1
デカくてカラフルなプラスチックのビーズ。これを例えばクレオパトラに献上すれば、一躍富豪なんじゃないか?と、つい妄想してしまう。
当時、色ガラスはあったけど、軽くて綺麗なプラスチック玉(アクリル樹脂玉)はなかったから、世にもめずらしい宝物として大いに珍重したはず。
ただ、課題として転生先現地では作れないので、持てるだけ持って転生しないとならん。![転生先で何して稼ぐ?]()
+2
-0
-
128. 匿名 2021/07/01(木) 18:43:19
>>12
たぶん自分の都合の良い時代でいいんだと思う。今の自分の能力?が活かせるとかハマりそうな時代。ここだったら私はこうだからなんとか出来るかも(場合によっては大成できそう)という感じ。+2
-0
-
129. 匿名 2021/07/01(木) 19:43:42
>>127
異世界転生するマンガでガラスを作って「この技術が知られたらとんでもないことになる!戦争だ!」みたいなやつを見たな。+0
-0
-
130. 匿名 2021/07/01(木) 19:48:32
ビートルズの曲を売る+0
-0
-
131. 匿名 2021/07/01(木) 19:49:13
魔法のある世界に転生したいな〜
そんで魔力量とか魔法適性が全然ダメだったら笑えないけど、転生補正で常人を超えるほどにあればギルドの酒場で働きながらたまに冒険者するわ。私は何も生み出しません。
卵とトマトと米っぽいものがあればオムライスを定番メニューにします。
そういうマンガ見てると元々オタクとかエリートサラリーマンで知識量が多いから生き延びた!みたいなパターンが多いよね。
そんなの私には無理なので異世界であろうとフリーターをします。
魔法のない世界、過去や未来に転生なら諦めて平民するわ。+1
-0
-
132. 匿名 2021/07/01(木) 19:59:25
転生だと物を持ち込めないから
ネットで調べなくても自分の頭の中に記憶してる知識だけの勝負なんだよね。
紙を作るくらいなら異世界でも現地の物で試行錯誤して何とかなりそう。
化学反応系とか飲食物の発酵とかは異世界で同じものが通用するのかどうか。
ちょっとした便利グッズのアイデアはいっぱいあるから
小物をいろいろ売るだけでも儲けられるかな。+0
-0
-
133. 匿名 2021/07/01(木) 20:01:38
>>37
ポポ・アフリカには勝てる気がしない+0
-0
-
134. 匿名 2021/07/01(木) 20:07:03
>>31
指4本の8進数の世界に転生したらキツい+0
-0
-
135. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:38
異世界転生じゃなくて異世界召喚だったら
スーパーカブと一緒に召喚されて配達のバイトしてくらしたい。+0
-0
-
136. 匿名 2021/07/01(木) 20:26:39
>>129
ガラスって紀元前から有ったんだが、その異世界では何故ガラスが戦争になる程そんなに貴重だったのか?
いやそれなりにお宝だけどさぁ。ガラスってそこまでの価値はないと思うんだよね。鉄ならともかく。
ガラス加工職人も必要だし。+0
-0
-
137. 匿名 2021/07/01(木) 20:27:48
>>135
ガソリンが切れたら戦国自衛隊の末路。+1
-0
-
138. 匿名 2021/07/01(木) 20:35:03
>>134
江戸時代は貨幣通貨は、四進法だよ。
イギリスは20世紀まで、十二進法。
古代バビロニアに、六十進法。
指はみんな五本指だったよ。+0
-0
-
139. 匿名 2021/07/01(木) 20:43:33
>>22
この作品のことを1ミリも知らないんだけど、転生した主人公とやらはこのイラストのどこにいるの?
中央で抱かれてるっぽいやつがそう?+0
-0
-
140. 匿名 2021/07/01(木) 20:51:11
>>129
その中で軽くて綺麗なプラスチック玉なんか持ってたら、命狙われて暗殺もしくは囚われて一生監禁かな…、だとしたらやだなぁ。+0
-0
-
141. 匿名 2021/07/01(木) 20:52:18
>>139
中央で抱かれてる水玉のスライムが主人公
この指とまれしてる水色が主人公の人間バージョン+0
-0
-
142. 匿名 2021/07/01(木) 20:55:35
>>141
教えてくれてありがとうございます
てっきり主人公は男だと思っていた+0
-0
-
143. 匿名 2021/07/01(木) 21:09:44
>>136
確かにガラスならかなり昔からあったそうですね!古代エジプトでは、既に一部の宝石や副葬品などを色ガラスで代用してたりするし。(とにかく色に意味があったらしい)
ただ、まだガラス製法が確立していない世界(文化圏)に飛ばされたガラス職人なら、凄く引っ張りだこにされるか、あるいは戦禍を招く禍の元になってしまうか…。+0
-0
-
144. 匿名 2021/07/01(木) 21:13:03
>>136
異世界での話で、魔法でものづくりをする国はあるけど現代の透明度のガラスを持ち込んだら「こんな透明度の高いガラスは見たことない!」てな感じだった気がする。
その世界の文化的には現代日本ほど発展してるわけではなく、転生じゃなくて召喚だったわ。
ものづくりを得意とする国ではないところに召喚されて、国家間のいざこざの種になるから内密に、でも外交を有利に進める道具としてガラス玉が使われてたよ。
そういうマンガとかって大体馬車や竜車で荷車を引いてるようなレベルの文明が多くない?+0
-0
-
145. 匿名 2021/07/01(木) 21:13:52
>>132
> 転生だと物を持ち込めないから
あ、そうか転生モノは普通持ち込めないのかー。じゃあ何が出来るかなぁ…。
+0
-0
-
146. 匿名 2021/07/01(木) 21:28:14
>>111
こっちの世界の歴史ではそうだけど、金貨を10枚づつ重ねて10の山を作って「ほら、金貨100枚だろ」
「すげえ計算の仕方だっ!天才だ!!!」って異世界もあるらしいよ。
「甘い」って味を知らない異世界もあったりするらしい。+0
-0
-
147. 匿名 2021/07/01(木) 21:40:34
>>138
マジで?
ってことは千両箱って小判1000枚じゃなくて64枚しか入らないのか。+0
-0
-
148. 匿名 2021/07/01(木) 21:43:39
>>142
人格は男で、体は性器無しの無性だったと思う+1
-0
-
149. 匿名 2021/07/01(木) 21:48:39
>>143 >>144
ガラスそのものより職人の方が重要だと思う。
ガラスもガラス玉よりヴェネチアンガラスぐらい洗練されるとか、レンズが作るんなら軍事にも色々使えると思うんだけど。
白い金と呼ばれるほど珍重された白磁 マイセン誕生の話。
東洋の磁器が大好きなアウグスト2世王はヨハン・フリードリヒ・ベトガーを19歳の頃から幽閉して白磁を作るように命じた。
文字通り血を吐くような研究の末、ヨーロッパで白磁が誕生した。
これで自由に身になれると思いきや、製法の秘密が外部に漏れること恐れた王はより厳しく監禁した。
ベトガーは逃げ出そうとしたが軍隊を動員されて失敗。
酒に溺れるようになり36歳で病でボロボロになって亡くなった。
日本にも「紙すく里」って話がある。+0
-0
-
150. 匿名 2021/07/01(木) 21:54:43
>>144
> 外交を有利に進める道具としてガラス玉が使われてたよ。
リアルで言ったらトレードビーズみたいなもんだな。これは外交ってか、ヨーロッパが対アフリカ貿易における物々交換のためせっせと生産していたビーズのことだけど。
当時のアフリカからしたらそんな綺麗なガラス玉は宝石と一緒で、それで身を飾れば部族の財力や権力、そしてそこからの影響力を誇示できるから、貿易しにきたヨーロッパ人にこぞって自分らの生産物を差し出し、代わりにこのガラスビーズを受け取った。今ではアンティークとして取引されてる。+0
-0
-
151. 匿名 2021/07/01(木) 21:55:14
>>147
この図が分かりやすいかな。
>小判あるいは一分金の包塊(25両)が40個分収納可能
Wikiより
![転生先で何して稼ぐ?]()
+0
-0
-
152. 匿名 2021/07/01(木) 21:59:10
>>149
うーん、いずれにしろ監禁や見張りを立てられるの不可避っぽいですね。そんな世界のガラス職人では良し悪し、いや悪しかな⁈(ヤバイという意味)
+1
-0
-
153. 匿名 2021/07/01(木) 21:59:52
>>150
シェブロンビーズとか?
特産品なら戦争より交易に使うよねー。![転生先で何して稼ぐ?]()
+1
-0
-
154. 匿名 2021/07/01(木) 22:02:38
>>149
世界を変えてしまうような異世界の知識を持ってるってバレたら
絶対に権力者に監禁されちゃうよね。
現実世界でも馬鹿な宇宙人はアメリカの軍に捕らえられて監禁されてるが
賢い宇宙人はバレないように地球人に紛れてる。+0
-0
-
155. 匿名 2021/07/01(木) 22:15:54
>>153
そうそう。そういえば、トレードビーズって日本語にしたら交易玉ってことだった。シェブロンもそうだけど、アフリカが好みそうなド派手な黄色や真っ赤な玉なんかも作って大量投入。
ヨーロッパからしたら、アフリカから得られる特産物は向こうでは採れないお宝だから、当時としては技術が高いにしても量産可能なガラス玉でうまいことやってたんやなー、と改めて考えると感心する。+1
-0
-
156. 匿名 2021/07/01(木) 22:33:31
>>155
トンボ玉とか南京玉とか。
新大陸のネイティブアメリカンとの交易にもガラスビーズが使われたんだよね。
結構、不均衡の取引もあったとか。
少量のビーズで土地をごっそりとか。
ビーズで若い娘を誘い出して。。。とかあったそうな。+1
-0
-
157. 匿名 2021/07/01(木) 22:45:02
>>127
大昔から貴金属、宝石は重さ = 価値って考えだからなぁ。
ダイヤモンドのカラットも大きさじゃなくて重さ。
金銀の合金の割合も重量で判断するし。
ガラスビーズのスワロも重い。良質な樹脂ビーズも重い。
軽いと価値が無いか偽物って思われそう。
軽いのに利用価値が出るのは建材や布だと思う。
軽くて暖かい布、軽くて丈夫な建材。+2
-0
-
158. 匿名 2021/07/01(木) 23:06:00
>>157
重さか!それも重要な要素なの忘れてた。ダイヤモンドが良い例だけど、人間、確かに貴重品は重さで測ろうとする部分あるからなー。
正直、石などに比べたら夢のように軽くてはっきりクリアなカラーバリエーションのプラスチック玉、もしかしたら古代では重さの面で分が悪いか…。(軽いのが特色なんだが)
しかしながら古代でも唯一、琥珀という軽い宝石はあった。でもおそらくその耐久性や限定的カラーバリエーションから、珍重しようにも限界があったかもしれない。+1
-0
-
159. 匿名 2021/07/01(木) 23:17:20
>>158
琥珀があったね。
樹脂・プラスチックは紫外線に弱いから。黄変・変色・退色するからねー。
宝石・金が珍重された理由の一つは不変性があって永遠を表すから。
ファンタジー世界ってそういうや、ミスリルとかオリハルコンとかアダマンタイトって金属物質がよく出てくるよね。
性質は作品によって微妙に違う。+2
-0
-
160. 匿名 2021/07/01(木) 23:50:08
エルフといえば長命で容姿が美しく耳長で魔法が得意で大森林で他種族と交流を避けてひっそり暮らしているとか、
ドワーフといえばずんぐりしていて手先が器用で錬治や細工や防具などが得意で地下や洞窟に住みエルフと仲が悪いとか、
そういった種族や設定を考え最初に世に広めたのって誰なのだろう?+2
-0
-
161. 匿名 2021/07/02(金) 00:11:23
>>160
指輪物語のトールキン。
民間伝承のエルフはアーフルとも言って森に住んでる小さな妖精で地域によっては黒いアーフルという悪さをするものもいた。
耳長になったのは、ロードス島戦記のイラストレーターの出渕裕がデザインしたディードリッドから。
+1
-0
-
162. 匿名 2021/07/02(金) 00:29:32
お酒を造る+0
-0
-
163. 匿名 2021/07/02(金) 00:36:16
>>162
通報しますた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





