ガールズちゃんねる

認定こども園で園児ら30人 ノロウイルス

106コメント2021/07/02(金) 08:51

  • 1. 匿名 2021/07/01(木) 11:18:09 

    認定こども園で園児ら30人 ノロウイルス(とちぎテレビ) - Yahoo!ニュース
    認定こども園で園児ら30人 ノロウイルス(とちぎテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    栃木県は6月22日から29日にかけて安足健康福祉センター管内の認定こども園で園児29人と職員1人からノロウイルスとみられる症状が出たと発表しました。(略)重症者はいなく全員快方に向かっているということです。

    +3

    -20

  • 2. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:02 

    えらいこっちゃ
    お大事に

    +110

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:07 

    ノロって死ぬほど辛いんだよね?

    可哀想に…
    親御さんも気が気じゃないだろうね

    +196

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:10 

    あっという間に広まるよね
    今うちはRSがすごい

    +116

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:12 

    コロナにノロに大変だ

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:19 

    ノロはつらい

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:40 

    ノロしんどいよね
    みんな早くよくなりますように

    +71

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:47 

    この時期にノロ・・
    悲惨だな(´・ω・`)
    お大事にだよ。

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:50 

    重症者が出なくてよかった

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:00 

    この時期でもでるのね😵お大事に。

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:08 

    ノロって忘れてたけど下痢や嘔吐が酷いやつだっけ?

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:12 

    感染力強いんだよね

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:12 

    感染力が強過ぎるから園も蔓延を防ぐのは難しいよね…
    一々ニュースにしないでほしいわ

    +9

    -7

  • 14. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:52 

    >>3
    上からも下からも
    私はトイレに洗面器持って籠ったよ

    +99

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/01(木) 11:21:00 

    なんでこの時期にノロ?_:(´ω`」 ∠):_
    快方に向かってよかった。みんなお大事に

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/01(木) 11:21:00 

    この時期にノロって珍しいね。
    冬に多いイメージ。

    +86

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/01(木) 11:22:15 

    >>3
    めっちゃ辛い。
    下痢嘔吐やばくて、起き上がるのもしんどい

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/01(木) 11:23:37 

    >>3
    気が気じゃないだけじゃすまない
    芋づる式に感染して一家全滅って感じだよ

    +111

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/01(木) 11:24:15 

    手洗いうがいマスクでインフルエンザは激減したのに、ノロとRSはダメなのか!?

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/01(木) 11:24:18 

    感染力強いから広まるよね。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:12 

    >>18
    感染力高いから看病してたら感染しないように頑張ってもうつるよね…
    皆さん早くよくなりますように

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:14 

    子供のお世話しなきゃだし親もうつるよね。
    ノロは辛い。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:25 

    >>18
    えええそうなんだ…
    私かかったことなくてそんなに大変だと思わなかった
    親御さんも倒れてしまうと地獄だよね…

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/01(木) 11:26:27 

    >>4
    うちも年少の我が子のクラスだけ学級閉鎖中

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/01(木) 11:26:35 

    うちは幼稚園で貰ってきて息子→私→旦那の順でなって辛かった・・・

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:03 

    とある地域の友人の子がしょっちゅうノロやRSになってる。
    SNSで見る度に「またか」と思うほど。
    さすがに小学生になってからそんなに幾つも続いたことが無いので、あの地域で何がおこってんだろう?って不思議。

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:43 

    ノロは本当辛いよね。脱水で痙攣してたわ。
    唯一の利点は早く治ることくらい。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/01(木) 11:29:04 

    つい最近も栃木県でノロウイルス あったよね?
    また栃木県?

    栃木県北の保育所でノロウイルス 園児30人が感染|社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
    栃木県北の保育所でノロウイルス 園児30人が感染|社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)www.shimotsuke.co.jp

    栃木県保健福祉部は9日、県北健康福祉センター管内の保育所で、ノロウイルスを原因とする感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。 同部によると、1~9日に園児30人が嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴えた。保健環境センターで4人の検体を検査した結果、全ての検...

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/01(木) 11:29:13 

    コロナのせいで今までの常識が覆された感じ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/01(木) 11:29:39 

    インフルエンザやRSで子供が入院したことあるけど、嘔吐下痢の症状の感染症の方が辛かった
    親も子も

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/01(木) 11:30:55 

    >>3
    発熱もして夫婦全滅した
    まだオムツで食事もトイレ共有してない子供が無事だったのは不幸中の幸いだった

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/01(木) 11:30:59 

    うちの子の保育園は先月ウイルス性胃腸炎、今月はRSウイルスで0歳1歳クラスはほぼ全滅状態

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/01(木) 11:31:06 

    アルコール効かないんだっけ
    除菌大変よね

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/01(木) 11:32:26 

    ノロはアルコール効きにくいんだっけ?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/01(木) 11:32:45 

    >>3
    きつい。
    汚い話だけど、人間の体からこんなに排せつ物が押し寄せるように出てくるのかと思った。
    激しい症状自体は2日くらいで収まるけど体力は奪われるし時間が長く感じた。
    30代の大人でさえこんな感じなんだから、抵抗力が低い子供やお年寄りはもっと大変だわ。

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/01(木) 11:33:14 

    小さい子達ばかりだから早く元気になって欲しいね。

    うつるから看病するほうも気をつけないといけないね。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:14 

    >>4
    うちも
    3歳の息子が貰ってきて、4ヶ月の妹にうつってしまって重症化しないかヒヤヒヤしてる

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:29 

    午前中から保育園から連絡くるの本当にゲンナリする
    一番しんどいのは子供ってのは分かってるけど

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:54 

    安足って足利?佐野?7月はプールも始まるからこわい。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:59 

    言葉がちゃんと通じない年齢の子が感染したら、、この袋に吐いてねとか伝わらないよね?大変だ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/01(木) 11:36:15 

    >>3
    キツいよ
    上も下もマーライオンになったみたいだった

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/01(木) 11:36:37 

    >>1
    気がつけば食中毒に呪われる時期

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/01(木) 11:37:08 

    コロナよりノロのワクチン開発してほしい。
    あれは本当に地獄…

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/01(木) 11:37:23 

    >>40
    うちは言葉で伝わってても、突然上がってくるからか、吐く場所をコントロール出来るようになったのは小学生からだったよ
    フローリングの上だったら処理もしやすいけど、だいたい布団とかカーペットの上で吐くんだよね
    子供も可哀想だけど、こっちも泣きたかった

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/01(木) 11:39:09 

    >>19
    RSはかかってどんどん免疫がついていくから去年コロナ対策で流行らなくて免疫つかなかった分、今年拡大したんじゃないかって言ってた

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/01(木) 11:39:28 

    ノロはインフルよりなりたくないなー
    上も下も気を抜けないよね
    おならした拍子に出ちゃうことあるからナプキンつけてたわー

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/01(木) 11:39:36 

    重症者いなくてよかった。
    うちの幼稚園の先生も吐いた子の後処理や下痢した子のパンツ洗ってくれたりしてて本当に大変な仕事なんだなって思ったわ。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/01(木) 11:40:08 

    >>12
    ウイルスがほんの少しでもうつるんだよね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/01(木) 11:41:26 

    起源が彼の国だからな

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/01(木) 11:41:33 

    >>34
    ハイターじゃなきゃ効かない

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/01(木) 11:42:47 

    コロナかと思ったらノロか
    大変だ…しんどいね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/01(木) 11:43:47 

    家族で一人かかると一家に一つしかトイレない場合トイレ使った人全員かかるんだよね
    死活問題

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/01(木) 11:47:16 

    子供2人かかって、吐いたの片付けながら自分も吐いてた。2日間は地獄。育児で1番しんどかった。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/01(木) 11:48:16 

    >>3
    辛かった。下からかと思ってパンツ下ろしてトイレ座ったら上から込み上げてきて、パンツあげる余裕もなくしゃがみ込んだりしてた笑笑

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/01(木) 11:51:31 

    >>19
    ノロは加熱しないと

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/01(木) 11:59:18 

    >>3
    私、トイレの前で寝ました…。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/01(木) 12:00:12 

    ノロは本当辛いよね。脱水で痙攣してたわ。
    唯一の利点は早く治ることくらい。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/01(木) 12:05:18 

    恐ろしや…
    ノロウイルスは一人かかるとどれだけ気をつけても家族全滅するんだよな…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/01(木) 12:05:37 

    夏でもノロにかかるんだ、初めてきいた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/01(木) 12:06:23 

    >>3
    本気でやばいよ。
    ただの胃腸炎なんか可愛いもんだよ!私は出先のショッピングモールで発症して、車まで辿り着くのにトイレはしごしたよ。
    子供のお迎えの時間があったから、なんとしても帰宅しないといけなくて…車の中で漏らしました…涙

    +11

    -8

  • 61. 匿名 2021/07/01(木) 12:11:30 

    何が原因か分からないけど、みんな意外に思ってるけど、この時期もノロ要注意だよ!
    湿度が高いから、食中毒とか起こり易いらしいよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/01(木) 12:12:15 

    >>59
    梅雨の時期ってノロ多くない?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/01(木) 12:12:16 

    >>31
    うちも産後すぐに風物詩共々かかった。産後だったからか高熱でるし、上から下から悲惨で二度とかかりたくない。

    新生児だった我が子にうつらなかった事だけが不幸中の幸いだった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/01(木) 12:12:29 

    >>18
    5歳の息子がなって、私にも感染。
    それでも死に物狂いで整腸剤もらいに病院に行ったよ。
    自分だけじゃなく、子供の看病もしないといけなくて、本当に辛かった…

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/01(木) 12:13:20 

    >>60
    それは、、かなりの数の人にを撒き散らしたね。。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/01(木) 12:14:38 

    うちの幼稚園では溶連菌が流行ってる

    プール始まったからそこからだろうなー

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/01(木) 12:21:36 

    うちの子の保育園でも5月に半分以上ノロで休んでたよ!
    子供は夜中に20回くらい嘔吐して本当にかわいそうだった。
    もちろん家族全員うつりました。
    親は数回の嘔吐下痢と1日寝込んだだけですんだからまだよかったかな。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/01(木) 12:21:49 

    うちも末っ子がノロもらってきて家族全員全滅したわ…。
    あれは大変だね。私はちょっとお腹の調子悪いな〜身体だるいな〜くるいで終わったけど、上の子はお風呂入る時もエチケット袋お風呂に持ち込んでたくらいだった。
    嘔吐恐怖だから個人的な感情で言えばコロナよりノロの方が怖い。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/01(木) 12:26:57 

    一人暮らしで大人の私でも辛くて泣きそうになったのに小さな子供だと本当に大変だと思う。
    高熱と寒け、胃痛に嘔吐に下痢でトイレで暮らしたよ。脱水しないようにお湯に塩を薄めて飲み続けて耐えまくり。絶対病院なんて行ける状態じゃなかった。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/01(木) 12:33:46 

    未経験なのですが、病院って行っても意味ないってほんとですか?
    そもそも、病院に行く気力が起きない。薬も出ないので落ち着くまで自宅で過ごすしかないと、経験者に聞いたのですが。

    子供の場合も同じでしょうか?子供は脱水症状とか怖いので連れてった方がいいですよね?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:53 

    >>1
    コロナより厄介だな
    アルコールでちょっと消毒したくらいじゃ効かんし

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:39 

    >>70
    吐きまくって水も取れない状態なら点滴したほうがいいから病院へ。
    水分が取れているなら自宅で様子見かな。
    病院で特にできることがないのは本当。とにかく出しきるしかない。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/01(木) 12:40:22 

    うちも最近私と子供2人なったよ〜。
    保育園で胃腸風邪流行ってて。
    とりあえず全部出し切る事が大切って聞いたから病院もいかなかったけど、胃腸風邪とノロウイルスの違いってなんだろ?
    発熱はしなかったから胃腸風邪だったのかな?
    私は上も下もヤバくてしんどかった。
    子供は上からだけだったけど、でも誰もバケツとトイレ以外にしなかったからえらいと思った。
    自分の子供が吐きそうな空気を察知する能力を褒めたい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/01(木) 12:41:06 

    !!
    びっくりした。
    栃木県の安足地区のこども園に通わせてるから、えええ!!と思ったけど、連絡ないから違うんだよね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/01(木) 12:44:03 

    >>3
    真冬になってしまってトイレが極寒だったから
    お尻出したままストーブの前で温まって波が押し寄せたらトイレに駆け込んでたわ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/01(木) 12:44:07 

    >>4
    うちは溶連菌だな。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/01(木) 12:44:45 

    お大事に。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/01(木) 12:47:09 

    この時期にもノロって出るんだ
    冬のイメージだった

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/01(木) 12:47:39 

    胃腸炎は流行ってるって聞いた!私以外みんなうつってたけど。ノロだったならきっと私も感染してたんだろうなー。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/01(木) 12:48:23 

    嘔吐恐怖症がなりたくない病気堂々の第一位

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/01(木) 12:56:40 

    >>45
    小さいうちにかかっといた方がいい流行病もあるからいつまでもこの徹底した予防策も弊害がこわいよね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/01(木) 13:04:30 

    >>33
    子供が感染して旦那さんにうつって、吐いたもの片付けてくれた義両親にもうつったけど使ったもの全てハイターして看病してた友達だけ無事だった

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/01(木) 13:07:20 

    >>3
    近所のママさん家の小4息子さんが嘔吐高熱で病院行ったら同じクラスの子が3人同じ症状で来てて、
    検査したら便からは出なかったけどクラスで同じ症状で来てる子がいるのと、
    学校区で流行ってるからノロで間違いないだろうと言われたんだけど、
    奥さんご主人1歳の妹誰もその後一切症状出ずだったと。
    これってノロではなかったのかな?
    それとも他のご家族が強すぎたってことなのかな?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/01(木) 13:07:21 

    >>26
    どこですか。ヒントだけでも。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/01(木) 13:12:30 

    >>60
    私、吐いたら目の前が真っ暗になって立つのもやっとなんだけど車の運転できるのすごいね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/01(木) 13:14:31 

    >>83
    検査して出なかったなら確実にノロとは言えないよね。ノロの感染力半端ないから。違うウイルス性胃腸炎とかじゃないの?知らんけど。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/01(木) 13:17:11 

    >>85
    行かなきゃ!って気力だけで動いてるんだと思う
    私も保育園送る前に体調不良で起き上がれなかったけど這いずりまわって準備して送って行って帰宅して玄関で記憶途切れた事あった
    なんであんな命懸けで保育園送って行ったんだろう、って後になったら思うけどねw

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/01(木) 13:19:32 

    でたね…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/01(木) 13:20:57 

    まだ経験したことないから聞いておきたい!!
    家族全員ノロウイルス等に感染した場合
    トイレの取り合いになったりする!?
    家族の誰かがトイレから出てきてくれなくて
    こっちも限界な場合ってどうするんですか!?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/01(木) 13:30:07 

    まさに昨日から9ヶ月の子供が嘔吐下痢です。確実にうつってるとおもう私…。嘔吐恐怖症で怖くてたまんないんだけど、かかったときの早くおさまるこつありますか?やっぱり子供と一緒で吐きはじめたら水分は三時間とらないほうがいいでしょうか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/01(木) 13:33:41 

    ノロって冬のイメージだけど梅雨時もあるのね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/01(木) 13:43:30 

    >>87
    その時は必死だよね。
    確かに私も子ども連れてて具合悪くなって吐いたとき、意地でも帰らないといけないと思って子どもを支えにして帰ったわ‥。嘔吐はつらいね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/01(木) 13:45:04 

    うちは4人家族で私と息子は無症状、娘と夫はピーピーって極端にわかれた。
    娘は夜中に下痢が止まらなくて5歳なのにオムツを取り替え続けてたわT_T
    まだノロを味わってない家庭はぜひペットシーツとオムツのストック、あと除菌に手袋を常備しておくのをお勧めする。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/01(木) 14:01:21 

    >>19
    ノロはアルコールじゃなくて次亜塩素酸ナトリウムだからねぇ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/01(木) 14:24:57 

    ノロって死ぬ事あるの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/01(木) 14:43:42 

    >>3
    本当に辛いよ
    汚い話だけど口から入れたものが即排泄されちゃうってくらいだったけど水分は摂らないわけにはいけないから水やポカリを少し飲んではトイレに駆け込むって感じだった
    そして大人になってからはじめてンコちびりというものをしてしまった…汚れた衣類やシーツを30分くらいかけて洗剤や香水まで使ってごしごしごしごし洗ったけど何となくまだ臭う気がして、いっそ捨てようかとも思ったけど10回くらいは洗ったよ…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/01(木) 17:40:19 

    >>52
    そんな事ないよ!
    うちは子ども3人いるから何度か経験あるけど、ノロかかった家族がトイレ使う度に掃除と消毒したし、他の家族に移る事なかったよ。
    マスクと使い捨て手袋必須(笑)

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/01(木) 18:08:12 

    >>70
    出して治る様なもんだからね。
    まぁ吐き気が強い時は吐き気止や整腸剤出してくれるけど、整腸剤じゃあ速効性はないしね。
    間違っても、下痢止めはのんじゃダメよ。
    あとは、ポカリとかを少しずつ飲んで、脱水症状にさえ気を付けて!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/01(木) 18:12:29 

    >>89
    仕方ない。オムツだ。
    常談抜きに、本人の意思とは関係無く出ちゃうから。
    ピーク時に我慢なんて、絶対に無理っ!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/01(木) 18:15:40 

    >>90
    逆に、水分は取らなきゃダメよ!脱水症状になっちゃうよ。
    体は受け付けたくない状況だけどね。
    スポーツドリンクを少しずつ取るのが良いよ!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/01(木) 19:05:45 

    うちの子元々小柄で成長曲線の一番下ギリギリだったけど、2歳前にノロになって一気に痩せて6歳の今も平均より遥かに下回ってる
    乳幼児のノロはほんとにヤバイ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/01(木) 21:54:29 

    >>4
    うちの子火曜日にRS陽性だったよー今朝まで40℃以上の高熱で、6時間毎に座薬入れてた…
    食べないしぐったりしてるしで心配したけど夕方から熱も少し下がっておもちゃで遊べるようになってきた。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/01(木) 22:41:53 

    去年子供の保育園で数日で6割以上ノロ発症し、保健所も入った。
    結局感染源はわからなかったけど、明らかに原因のある集団感染だったけど、こうしてニュースになる園とならない園は何が違うのかな?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/01(木) 22:56:45 

    >>100
    そうそう。今のうちに経口補水液買っておいた方がいいよ。吐き気が強くて辛いなら5分おきにスプーン1杯ずつ飲む。
    1回嘔吐したら、吐いたのと同じくらいの量を飲まないと体の電解質のバランスが崩れちゃうんだって。

    私は今週の火曜に娘から感染してようやく立ち直ったところです。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/02(金) 08:39:01 

    >>100
    ありがとうございます。こどもしばらく水分はダメだけど大人はとらないとダメなんですね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/02(金) 08:51:18 

    >>104
    そうなんですね、ありがとうございます。今のところ大丈夫ですが水下痢です…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。