- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/30(水) 12:21:00
+509
-19
-
2. 匿名 2021/06/30(水) 12:21:27
直ちにお願いします+1240
-21
-
3. 匿名 2021/06/30(水) 12:21:36
おせえんだよ+172
-264
-
4. 匿名 2021/06/30(水) 12:21:37
よろしく頼みます+540
-13
-
5. 匿名 2021/06/30(水) 12:22:25
>>1
通学路の点検も必要だけど、その前に飲酒運転を撲滅する施策が必要じゃないの?
+2185
-22
-
6. 匿名 2021/06/30(水) 12:22:33
通学時間40分とかざらにあるもんねー危険がいっぱいだわ+854
-7
-
7. 匿名 2021/06/30(水) 12:22:40
これに関しては仕事早いね。
+764
-21
-
8. 匿名 2021/06/30(水) 12:22:48
うちも全然遠い県だけど、昨日の下校時、先生が低学年集団に付き添ってたのみかけたわ。危険箇所とかチェックしてたのかな+421
-6
-
9. 匿名 2021/06/30(水) 12:22:49
がーすーおじちゃん頑張ってくれてありがとう+637
-52
-
10. 匿名 2021/06/30(水) 12:22:51
犠牲者が出ないと国は動かない。+512
-30
-
11. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:00
ちがう。飲酒運転を死刑にする法律作れ。+1188
-18
-
12. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:01
通学路の安全点検と同時に、飲酒運転の罰則をもっと厳しくして欲しい
+757
-2
-
13. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:11
悲しい事故に遭う人が減りますように+377
-1
-
14. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:11
子供達も学校も通学路も悪くない。悪いのは酒飲んで運転するやつだよ。しいていえば酒提供する飲食店。+559
-69
-
15. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:13
それな+3
-1
-
16. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:15
今回の事故は酒飲んでたからじゃないの?+280
-7
-
17. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:15
引っ越しする度に気付く。
こんな道を通るの?って。
子供たち命懸けじゃん、って。
どの地域も必ずヤバい通学路はある。+856
-4
-
18. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:38
お前いても暇なんだから道路に立って交通整理してろ。+15
-40
-
19. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:46
もうさ海外の様にスクールバス制にして欲しいね。+462
-23
-
20. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:48
>>5
呼気を感知させてエンジンがかからないようにとか出来そうだよね+546
-1
-
21. 匿名 2021/06/30(水) 12:23:58
子供が小学生の時、校外委員?だっけ
あれやってる時パトロールして危なそうな場所の改善出してもなかなか承諾されなかったなぁ+290
-2
-
22. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:04
>>5
両方やればええやん。+322
-3
-
23. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:04
>>1
飲酒運転の刑罰を重くすべき!+143
-0
-
24. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:16
飲酒運転手を総点検してください+89
-1
-
25. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:16
飲酒運転であのような事故起こした人は死刑でいいのでは?
明らかに本人が悪いんだから。+322
-2
-
26. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:18
>>3
道路整備としては遅いけど、これに関してはコロナ禍の中、総理になってそんなに経たない中でかわいそうよ。
確かに、田舎とか白線だけで人が歩けないくらいようなとこあるよね+275
-15
-
27. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:26
>>5
呼吸吹きかけないとエンジンかけられないとかやんないと無理じゃないかなあ
国主導じゃ限界あるよきっと
だから国は国ができることからやんなきゃ+364
-1
-
28. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:29
点検したところで、、、
危険な通学路もあるだろうけど、今回の道とか普通の通学路でも事故起こるんだから、広い歩道と車道との間は全てガードレールでもしないと+106
-0
-
29. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:30
>>3
ん?何でマイナス?+12
-48
-
30. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:32
ガードレール増やして欲しいなー+82
-2
-
31. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:35
ガースーはコロナとオリンピックのサンドバッグになってるけど、国民のためになる法案も凄いスピードで進めてくれてる
これもやってくれると信じてるよ+320
-19
-
32. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:40
事故のたびに通学路の点検や見直しがされるけどまだまだ危険なまま放置されているところあるよね
きちんと対策してほしい+72
-1
-
33. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:48
あれ?
ちょっと前の大津の事故で全国で見直ししてなかったっけ?
近所の通学路でもガードレールがあの時期に新しく作られて、あの事故の教訓が活かされてるって個人的に嬉しかったんだけど+123
-0
-
34. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:59
それも良いとは思うけど、飲酒運転の罪をもっと厳しくして欲しい。
明らかに危険運転なのに危険運転に適用されない事故ばっかりじゃん。
なんの為の法律なんだよ。+143
-1
-
35. 匿名 2021/06/30(水) 12:25:01
ニュースで見たけど近隣住民の方は事故起こりそうとか猛スピードで車が通ったりするとか言ってた
歩行者専用のスペース作って欲しいとか県に要請したことあるって言ってた女性いたった
国は事故ってからとか死者が出てからでないと動かないよね。+203
-2
-
36. 匿名 2021/06/30(水) 12:25:14
>>18
うちの会社に面接来ても即落とす。+6
-4
-
37. 匿名 2021/06/30(水) 12:25:19
>>9
(全員)ありがとう!+63
-8
-
38. 匿名 2021/06/30(水) 12:25:46
いくら通学路を整備しても飲酒運転の暴走者が突っ込んで来たら防げないべ+134
-1
-
39. 匿名 2021/06/30(水) 12:25:47
大人の飲酒運転で子供が亡くなるなんてあってはならない事。もはや殺人。
ガードレール無い通学路の子なんて大勢いると思う。
飲酒運転の取り締まりを強化するのも必要。+186
-0
-
40. 匿名 2021/06/30(水) 12:25:56
点検は前もやったでしょ
でも点検だけでろくに変わらなかった+49
-1
-
41. 匿名 2021/06/30(水) 12:25:57
すごく細い道なのに車通りが多いようなところとか、逆に見通しが良すぎる故にスピード出しすぎる車が通るところとか、大人が歩くのですら怖い道が通学路になっていたりするもんね。
そこを通るしかない場合、通学時間は一方通行にするとかしてもらえれば、少しは安全になる。+49
-2
-
42. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:06
あんな道路大人の私でも歩道無しで歩くなんか怖いわ。
都会は普通なのかな?今まで通学路にしてた方がビックリ。+45
-4
-
43. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:06
運送業やタクシーはアルコールチェックを出発前・昼休憩終わり・夕飯時にデータを本社に送るシステムとか導入してほしい+36
-2
-
44. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:10
PTAから警察に要望を上げても
「予算がないから…。優先順位が低いから…。」
って却下される。
これだけ税金取っているのに予算が無いなんて。
死亡事故が起きてから動く事ばかり。
危険箇所で子どもの安全を守りたくて要望書出してるのに。
全国でこの発言が優先されるといいけど。+221
-2
-
45. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:14
ここ何年かよく聞く、追突の弾みに相手の車が歩道に突っ込む事故。うちの近所も事故後に歩道にポールが立った。
事故が起こらないとなかなか対策されないものね。+15
-0
-
46. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:28
でも予算が足りない自治体とくに田舎は無理じゃない?+12
-0
-
47. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:35
ガースー
変質者対策もお願いね。
刑罰去勢とか。+42
-0
-
48. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:42
国が各自治体のお尻を叩いてやらせる
という点においてはいい事だけど
こんな事は各自治体の仕事
何のために市議会や市長がいるのか
そしてみんな住民税払ってるし
言われないとやらないなら
地方自治いらないでしょ+71
-1
-
49. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:48
今回の現場でも7年前にガードレール設置の動きがあったらしいね
危険性の認識はあったのに対策や改善されないまま来てしまったのが残念7年前にガードレール設置要望 小学生死傷現場―千葉・八街:時事ドットコムwww.jiji.com千葉県八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、市立朝陽小の児童5人が死傷した事故で、同小PTAなどが2014年度に、現場の市道にガードレールを設置するよう市に要望していたことが30日、市への取材で分かった。以前から交通量が多く危険性が指摘...
+89
-1
-
50. 匿名 2021/06/30(水) 12:26:49
今だけで終わらなければいいけど+16
-0
-
51. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:00
どこに言えばいい?
うちの通学路でもやばい箇所ある
信号と横断歩道の距離がありすぎて
赤でもくるまがとまらない
危険すぎる+35
-1
-
52. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:02
>>18
ガルちゃんで遊んでる暇人より忙しい+4
-1
-
53. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:05
細い歩道のない通学路は、スクールゾーンとして時間で通行止めにするのが良いと思う。+22
-2
-
54. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:27
運転中にスマホ触ってるダンプの運転手も見たことある。まじでやめて+55
-0
-
55. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:28
>>44
警察に要望になるの?+1
-2
-
56. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:52
>>14
飲酒運転はもちろんだけど通学路も見直しは必要だと思う。
今回の件も道が広くてガードレールがあったら助かったかも知れない。+120
-8
-
57. 匿名 2021/06/30(水) 12:28:11
>>5
どんなに呼びかけても法整備しても撲滅なんて無理だから今回のことが起こった
取り急ぎになるかもしれないけど通学路整備の方がまだ早く出来る+276
-4
-
58. 匿名 2021/06/30(水) 12:28:17
>>19
スクールバスにして欲しい。
けど、スクールバスの運転手が飲酒運転する可能性だってあるし…結局はドライバー1人1人がしっかり責任持って安全運転するしかないんだよね。+170
-2
-
59. 匿名 2021/06/30(水) 12:28:38
Googleマップやらのおかげで地元民じゃなくても裏道とかガンガン選べるようになった反面、狭い道の交通量が上がった気がするんだよなー+14
-0
-
60. 匿名 2021/06/30(水) 12:28:42
安全な道あるなら、少し遠くなってもそっちを通学路にした方がいいかもね+6
-0
-
61. 匿名 2021/06/30(水) 12:28:52
3ヶ月後には何事も無かったように元に戻る+3
-3
-
62. 匿名 2021/06/30(水) 12:28:53
大人なのに、何でダメなことがだめって分からないんだろう。+9
-0
-
63. 匿名 2021/06/30(水) 12:29:06
>>32
点検命令して、目立つとこだけ1個2個直してハイ終わりだもん
毎回点検命令した!っていう仕事したフリでお茶濁して、大事故起きたらまたやるの繰り返し+14
-2
-
64. 匿名 2021/06/30(水) 12:29:22
>>1
飲酒運転を厳しくする法律の方が先じゃない?+2
-6
-
65. 匿名 2021/06/30(水) 12:29:38
>>1
交通量の多い道路に、歩道橋たくさんつけてください‼️四車線以上のところには、必ず+6
-2
-
66. 匿名 2021/06/30(水) 12:29:50
悲しい+5
-0
-
67. 匿名 2021/06/30(水) 12:29:51
>>43
あと、追加で車内も録画できるドライブレコーダー。
スマホしてるトラックドライバー良く見るから抜き打ちでチェックしてほしい+7
-1
-
68. 匿名 2021/06/30(水) 12:29:52
飲酒運転の更なる厳罰化もお願いします
殺人と同じだよ+12
-0
-
69. 匿名 2021/06/30(水) 12:29:55
>>17
今、次の賃貸探してて目星つけたところから学校まで歩いてみて遠い危ない、で却下したところたくさんある。
そうなると徒歩10分内で探すしかなくなってくる。+74
-0
-
70. 匿名 2021/06/30(水) 12:30:20
>>17
例えば蓋がない側溝とかさ、段差がない歩道とかさ
いらない大きい道路はどんどん出来るのに、工事費が安い裏道は何十年経っても進歩しないんだよね+149
-3
-
71. 匿名 2021/06/30(水) 12:30:32
>>44
警察なのか国土交通省なのか文部科学省なのか、田畑の道路なら農林水産省なのか…。日本の縦割り行政の弊害が出てるのかも+4
-2
-
72. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:05
同じ千葉県だけど今朝は警察官の方が通学路の色んなポイントで見守っていてくれていました
だけど他の方も書いているけど飲酒運転についてもっと厳しくしてほしいです
八街の現場ではブレーキ跡が無かったとか…+13
-0
-
73. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:08
酒売らないのが一番手っ取り早いんだろうけど現実無理だろうから、取り締まり強化と税金で登下校時の通学路を警備してくれる警備員雇って欲しい。事故にしろ、不審者にしろ圧倒的に大人の目が足りないんだよ。
(千葉の事故の件で学校の先生を批判している訳ではありません。)+0
-0
-
74. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:12
>>5
飲酒運転するバカはこの先もいる。絶対。
だから飲酒運転発覚の時点で免許取り上げ、再交付不可、友人知人がそいつに車貸したら友人知人も牢屋行き、くらいしなきゃ駄目よね+274
-0
-
75. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:31
いろんな事件や事故で実証されてるけど根本的な改善はされないよね。今回も誰も動かないよ+0
-0
-
76. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:44
>>62
アル中なんだよ
病気なんだろうなと思った
すれ違うといつも酒臭かったって
アル中じゃないと思ってるアル中多すぎ+20
-0
-
77. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:47
安全な通学路のために、通学路多少大回りになっても仕方ないし、通学時間帯は車の侵入禁止にしても仕方ないよね。+5
-0
-
78. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:51
運送会社にも罰則きびしくしないと。意識低すぎてたまげるわ+6
-2
-
79. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:53
>>64
なんで先だと思うの?
法律作って今回のようなことが無くなる?
飲酒してなくても子供が危険な目に遭う道はたくさんある+6
-3
-
80. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:54
でも、あの道は道幅ゆったりしててまっすぐな見通しいい一本道。
歩道を確保しようがしまいが、あんな運転手が居ないのかいたら歩道があっても突っ込んでくる。
ちょっと目の付け所が弱いソコじゃない。と思う。+6
-2
-
81. 匿名 2021/06/30(水) 12:31:55
>>54
ほんと普通車に乗ってたら気付かなかったけど
高速バスとかで目線が一緒になると
携帯いじりまくってるトラック運転手とかいっぱいいいる(高速でも)+23
-0
-
82. 匿名 2021/06/30(水) 12:32:35
>>1
残念だけど、地方の自治体は道路にガードレール整備する金がない
子育てするなら、
・東京都心(ガードレールあり)
・ド田舎(親orジジババが車で送迎)
この二択
神奈川、埼玉、千葉みたいなところの
「都市圏だけどちょっと外れにある中途半端な自治体」で子育てするのが一番危険
今回の千葉の八街も、滋賀の大津の園児死傷事故も同じパターン
親が学ぶ(そして引っ越す)しかない
+10
-23
-
83. 匿名 2021/06/30(水) 12:32:40
>>17
住宅街とか抜け道ですごい飛ばす車あるよね+173
-0
-
84. 匿名 2021/06/30(水) 12:33:15
>>1
骨太方針に復活させたプライマリーバランス黒字化目標を撤回させないと財政出動は無理じゃない?+2
-1
-
85. 匿名 2021/06/30(水) 12:33:30
朝ってみんな通勤で急いでるから飲酒に限らず危険な車多い
朝7時から8時はパトカーを沢山走らせて欲しい
パトカーがいるだけでみんなスピード抑えるし+14
-1
-
86. 匿名 2021/06/30(水) 12:34:04
>>7
点検するだけで終わらないといいよね+153
-0
-
87. 匿名 2021/06/30(水) 12:34:15
何か変えるとなると金はかかるし人手もいるし、だから今まで何もしてこなかったんだろうし今回も言うだけで終わりでしょ。+0
-0
-
88. 匿名 2021/06/30(水) 12:35:02
飲酒運転なんてほぼ100%確信犯じゃない?
自分の意思で酒飲んで、自分の意思で車の鍵開けて運転席乗り込んでエンジンかけてアクセル踏んで……かなり悪質だしもっと罰を重くするべき
スピード出る巨大な金属の塊を操縦してる、その自覚がなさすぎる+4
-1
-
89. 匿名 2021/06/30(水) 12:35:07
ほぼ毎年の様に死亡事故がおきているけど、そのままの場所ある 。
いつもお花が供えられてる。+2
-0
-
90. 匿名 2021/06/30(水) 12:35:13
>>1
点検?
便利な言葉だね。
交通量・状況、道路・地域事情… 考慮すべき点多すぎてねぇ。
学校から家まで歩道橋にでもしない限り100%の安全保障はねぇ。
想定外なおかしな車を撲滅・回避することより、歩行者側に、車来たらとりあえずよけろ、運転手は異常者かもしれない!って植え付ける方が賢明な気がする。
+4
-0
-
91. 匿名 2021/06/30(水) 12:35:24
通学路か否かは関係ないと思うけどね。
+3
-0
-
92. 匿名 2021/06/30(水) 12:35:46
>>36
面接でも面接官に精神論しか言わなさそう
+3
-0
-
93. 匿名 2021/06/30(水) 12:35:52
前の登校班に突っ込んだ事故の時も首相は同じことを言ってた記憶。。+4
-0
-
94. 匿名 2021/06/30(水) 12:36:18
>>5
今回は飲酒が原因だったけど、飲酒してないのに通学中の子供に突っ込んだケースも過去にあるしね+182
-1
-
95. 匿名 2021/06/30(水) 12:36:40
通学路けっこう危ないもんね
都会だから狭いとかは無くて田舎でも狭い道とかザラにある。もちろん都会も。人が多いからろくでもない人間も多いし+5
-0
-
96. 匿名 2021/06/30(水) 12:36:42
実際誰が動くのかって話+4
-0
-
97. 匿名 2021/06/30(水) 12:36:46
>>91
優先順位つけるならまずは通学路+5
-2
-
98. 匿名 2021/06/30(水) 12:36:52
>>85
変な点数稼ぎの覆面やらねずみとりやめて通学路棒立ちでもいいから立っていて欲しいわ+26
-0
-
99. 匿名 2021/06/30(水) 12:37:07
>>1
首相、死相でてない?+4
-3
-
100. 匿名 2021/06/30(水) 12:37:19
>>1
通学路の点検も必要だけど、飲酒運転の厳罰化やもうそろそろ酒そのものに関しても規制を入れてほしい
どれだけの人が酒によるトラブルや事故で犠牲になればいいの?+17
-0
-
101. 匿名 2021/06/30(水) 12:37:36
お酒飲んでる人って次の日は大丈夫なの?+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/30(水) 12:37:40
>>18
お前がな+6
-0
-
103. 匿名 2021/06/30(水) 12:37:41
>>89
年度末にあまった税金で無駄に道路塗装とかやり直してるけど、なんでそういうところを工事しないんだろうね+11
-0
-
104. 匿名 2021/06/30(水) 12:38:15
今回の事故が起きたところみたいな、長くて広めの道だと車飛ばすから普通に歩いてたら危ない
特に田舎は大袈裟じゃなく100キロ位出す年配者多いから本当ヒヤヒヤするよ
突っ込んできたら避けようがないけど、歩道は整備してほしい+3
-0
-
105. 匿名 2021/06/30(水) 12:38:35
具体的にどうしたら良いのかな
ガードレールがあっても事故ることもある
飲酒運転とかスマホ運転とかの方を重点的に考えて欲しい+1
-1
-
106. 匿名 2021/06/30(水) 12:38:46
その前に飲酒運転厳罰化しろよ+6
-2
-
107. 匿名 2021/06/30(水) 12:38:46
>>7
言うだけだもん+84
-20
-
108. 匿名 2021/06/30(水) 12:38:53
>>85
これは拾いだけど、うちの近くこんな感じで朝の通学の時間帯だけ車両の通行禁止になってる道あるよ。狭くて危ないから。+26
-0
-
109. 匿名 2021/06/30(水) 12:39:03
それに対していくらの予算を組みますぐらいまで言えないんだったら意味ないと思う。
世の中に危ない通学路なんてどれだけあると思ってんの?
まあ予算組んだところで歩道作るなら立退とかしてもらわないといけないような所も多々あるからまず無理だろうけど。+4
-0
-
110. 匿名 2021/06/30(水) 12:39:23
>>94
ブレーキとアクセル間違えたとか、足元に落ちた物を取ろうとしたとか、オーディオをいじってたとか
罪に問えない原因もたくさんあるよね…+45
-0
-
111. 匿名 2021/06/30(水) 12:40:54
>>5
酒を売らなければ解決👌+5
-10
-
112. 匿名 2021/06/30(水) 12:41:14
>>91
1人の子どもが歩く道より、100人の大人が歩く道を優先させるべき。
結果として通学路の対策になるなら良いけど、通学路に焦点をあてるのは、賢い指示ではないね。+3
-7
-
113. 匿名 2021/06/30(水) 12:41:15
>>106
何回も厳罰化されてきたでしょ+2
-5
-
114. 匿名 2021/06/30(水) 12:41:36
>>7
この人は指示するだけだからね。
これから霞が関も教育現場もまた残業だよ。+47
-15
-
115. 匿名 2021/06/30(水) 12:41:59
>>49
そうなんだよね
PTAとかが自治体に要望出してもなかなか動いてくれない
地域住民は危険な場所把握してて、パトロールやら老人会やらのボランティアで見守りしてるけど限界があるよね
予算とか色々あるんだろうけどさ…+26
-0
-
116. 匿名 2021/06/30(水) 12:42:03
>>5
酒気帯びはどんな微量だろうと自損事故だけだろうと発覚したら一発免停で。その上もちろん他害したら問答無用で交通刑務所へGOの法律にしてください。情状酌量の余地無し。+76
-0
-
117. 匿名 2021/06/30(水) 12:42:08
飲酒に限らず人が運転してる以上過ちは起こるのだから(てんかん発作だったりちょっとしたよそ見だったり)運転者への厳罰化より物理的な整備を先にお願いしたい+2
-1
-
118. 匿名 2021/06/30(水) 12:42:14
中途半端に口を出さない方がよかったんじゃ+1
-0
-
119. 匿名 2021/06/30(水) 12:42:17
>>112
田舎は子供くらいしか歩かないから通学路優先で+8
-2
-
120. 匿名 2021/06/30(水) 12:42:19
ガードレールもつけない、アル中対策できない、ないないばかりでどう防げばいいの?
声あげても道路整備してくれないならせめて車で送れるかバス出すかしてよ。
+4
-0
-
121. 匿名 2021/06/30(水) 12:42:42
>>110
スマホゲームも!!+8
-0
-
122. 匿名 2021/06/30(水) 12:43:20
うちの子の学校親が送迎しても良いから良かった+5
-0
-
123. 匿名 2021/06/30(水) 12:43:35
>>10
それはしょうがないと思う+23
-15
-
124. 匿名 2021/06/30(水) 12:43:55
制限速度20キロ
くらいならすぐ道に書けると思う。+0
-3
-
125. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:10
>>7
選挙前だからだ。この事件すら支持獲得に利用してるように思う。菅さん、世耕さん、加藤さんたちがここぞとばかりに声上げるなんて・・・。今まで何十年も前からやろうと思えばいくらでも対策とれたはずなのに。
+110
-15
-
126. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:23
>>1
でも通学路は今まで平気だったわけでしょ
どんな通路でも暴走車にでくわしたらどうにもならんよ
原因を作る暴走者を無くすことが大事
とりあえず飲酒運転するようなやつは一発免許取消しにしよう+8
-0
-
127. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:24
昔ながらの狭い道だとガードレール付けるのも難しいよね
どうしたら良いんだろう+4
-0
-
128. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:28
今更点検しなくても各学校で危ない箇所は過去も今もPTAが報告してると思うんだけど
少なくとも田舎のうちの地域はそうしてる
あまり何も変わらないけど中には歩道や信号つけてくれた例はある+3
-0
-
129. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:02
>>126
免許取り消しても無免許で乗るし発覚しなければずっとそのままじゃん+2
-0
-
130. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:15
>>5
どっちも必要でしょ。両方同時に進めていくべき。+52
-0
-
131. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:49
朝夕の通学時間はスクールゾーンの車両通行は禁止にして欲しい。+7
-1
-
132. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:07
>>57
私が育った地域、歩行者専用の長い遊歩道?が通ってて、家の場所にもよるけど小学校まで遊歩道でほぼ一本道で行けた。今思うとこれ以上ない安心安全な通学路だったよ。+11
-0
-
133. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:40
飲酒運転にもっと厳しくする方が先だろ
なんでいちいちこんな毎回ピントがずれてるんだろう+6
-3
-
134. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:47
車の脇ギリギリを子供が歩いていくのを見るけどほんと怖い
お互いそこを通るしかないんだろうけど何とかならないものか+12
-0
-
135. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:50
>>129
車もその場で即レッカー押収して財源にまわせば良いんじゃない+0
-2
-
136. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:00
>>5
点検って誰がやるんだろ
先生たちや警察区役所の声かけだと意味ないし大変だろうからお金かけて必要な措置講じてほしいわ
スクールバスが一番だよね+37
-1
-
137. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:06
>>1
酒を売るのを制限も同時にしたら。免許制にして今の麻薬くらい手に入らなくさせる。+1
-0
-
138. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:45
やってます感出したいだけでしょ+4
-0
-
139. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:59
民度低いって言われそうだけど通学路の横断歩道を子供たちが渡ろうとしたから車とめたら学校にクレームきた…
その後旗振りは車を止めないことってルールになった
登校班がばらけないように少し止まってもらうだけなのに余裕ない車多すぎ…+18
-2
-
140. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:02
死んでからじゃないと何にもやら無いよね?
って言うかこういうのも最初だけしかやらない。+3
-0
-
141. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:30
スクールバス、もしくは親が必ず送迎にすれば良い
学校近い人はバスだと面倒だし+7
-2
-
142. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:07
>>131
それでも抜け道に使おうと住民以外が入ってくるんだよ…+2
-0
-
143. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:19
>>29
早いとは言えないが
悪いことではないという意味では?+24
-0
-
144. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:52
>>51
まずはPTAで横断歩道に旗振りを立てて、それでも車が止まらない状況を市なりに上げるのが良いのかな。
+9
-1
-
145. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:14
>>11
できることからやってるんだと思うさ+25
-4
-
146. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:20
>>141
最近スクールバス義務化ってニュースのトピあったけど
ここでもかなり反発意見多かったと思うけど+3
-0
-
147. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:21
通学路って狭い道多いし子供の脇をすり抜けて行く車多いよね
通勤の時ハラハラする
大事故じゃなくてミラーが子供に当たったとか聞くよ
大通りの方が安全なくらい+4
-0
-
148. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:57
>>17
今回の事故が起こった道路よりも狭い通学路や抜け道になってるところたくさんある。
そんなところざらだよね。どうするんだろう。どうすればいいんだろう。+33
-1
-
149. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:05
>>53
行きは皆同じ時間帯だけど、帰りは低学年、高学年、クラブ、委員会なんかでバラつくし、集団早帰りがあったりと難しそうだね。
+13
-0
-
150. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:17
>>7
菅さんがやるわけじゃなくて、点検するのは現場、集約するのは文科省でしょ。
何も大変なことない。+101
-1
-
151. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:27
>>3
国政に遅いって言ってるの?
なら自治体の意味がないよ。
自治体やPTAや行政に言うならまだしも。
危険だと思っている所でも、土地の所有者が絶対にどかなかったり道路の拡張に間に合わなかった区域にも国が関与するの?+85
-3
-
152. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:34
そもそも前提として事故を0にすることなんてできない
その中で毎年交通事故の死傷者は減っていってる
ちゃんと成果をあげてると思うけど+3
-0
-
153. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:40
国会議員の給料減らして全国でスクールバスを購入しよう
バスに乗ってても交通事故は避けられないかもしれないけど
通学途中の誘拐や連れ去りも無くなると思う+8
-3
-
154. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:51
>>10
経済まわすということはそういうこと。何かの犠牲のもとだから。この事故の場合時間帯によって通り抜け禁止とか出来なかったのかな?見た感じ農道みたいな所をたくさんの車が通りぬけしてて、よく通学路になったなって思った。+10
-9
-
155. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:02
>>20
天才なの?+6
-22
-
156. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:22
インタビューで若い誰かの母親?が
「よく家に遊びに来てた子とかいるので〜違ってると良いんですけど…」て言っててビックリした+8
-1
-
157. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:39
うちの学校、学校周辺だけだけど毎朝警察とボランティアのお年寄りと先生達が旗振りに立ってくれてる。
感謝しないとだなと改めて思う。+10
-0
-
158. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:55
>>18
自分はえらいと思ってるんだね+2
-0
-
159. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:15
>>19
運転手がお年寄りばかりになる気がするけど、それでもいい?+47
-0
-
160. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:19
>>132
地権者の理解と、自治体の資金があったんでしょう+0
-0
-
161. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:25
教員が点検して、危険箇所があると申告しても、市町村教育委員会に言ったところで、自治体にお金ありません。ガードレールつけられません。
これ毎年やってて何の意味があるの?と思う。+9
-0
-
162. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:29
>>135
ファンタジー語る人と話したくないや+0
-0
-
163. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:09
>>155
前からある案だし+9
-0
-
164. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:20
ガードレールは高いけど確実に命を守れるからなんとか増やして欲しい+1
-1
-
165. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:32
>>23
昼間かお酒飲むなんて
たとえ車運転しなくても
いいことじゃない、
と祖父譲りの道徳観を持つ私は思う。+5
-0
-
166. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:09
うちの近所にもあぶない通学路ある
早急に見直してもらいたい+3
-0
-
167. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:32
>>161
車の違反金を高くして違反を繰り返す輩から搾り取ってそっちに回して欲しいね+3
-1
-
168. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:40
>>5
それは無理
万引やイジメを撲滅するのが絶対に不可能なのと同じ+19
-1
-
169. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:05
そもそも横断歩道、歩行者、園バススクールバスの側は徐行だったよね
+0
-0
-
170. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:21
>>3
本当に女性がこんな言葉遣いしてるの?
普通に怖いんだけど。+49
-17
-
171. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:01
>>159
そこは適正だから
若くてもど下手くそな人より、年齢制限は設けつつ高齢で運転上手な人がいいよ+7
-0
-
172. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:20
>>10
まぁそれはそうなんだけど、何も変わらなければ被害者も報われない。+61
-3
-
173. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:24
>>31
ガースーの「目標一日百万回!」は
「総理の発言としては良かったと思う、
あれは言わなきゃいけなかった。」と
アノ『玉川』が評価してたよ!+10
-0
-
174. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:28
>>101
まともな人は逆算して飲むから週末賑わう…はずなんだけどね+1
-1
-
175. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:04
>>119
子どもくらいしか歩かないなら、その道を対策すれば良いのであって、通学路は結果論でしょ。
+1
-0
-
176. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:19
>>7
そりゃ口で言うだけならすぐ言えるよね+53
-5
-
177. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:59
>>17
だから学校近くの物件でほとんど決める
目の前学校のマンションとか転勤先に大人気
家賃は高い+26
-1
-
178. 匿名 2021/06/30(水) 13:00:08
>>11
これだわ。意識改革のためにも刑を重くすることが重要だと思う。両方同時に進めてほしい。+141
-0
-
179. 匿名 2021/06/30(水) 13:01:53
パソナにガードレールを寄贈させろ、1万㌔以上な+2
-0
-
180. 匿名 2021/06/30(水) 13:01:59
>>159
だよねぇ。実質朝と夕方の2.3時間しか働けないし。それに最近の子供は習い事なんかで忙しいからバスでゆっくり帰るってなかなかできないんじゃない?+9
-0
-
181. 匿名 2021/06/30(水) 13:02:10
>>11
どちらも必要ね+62
-2
-
182. 匿名 2021/06/30(水) 13:02:53
>>48
地方議会の議員の仕事だよね。
市職に圧力かける暇あるんだったら
毎朝子供の見送りでもしろよ!!+7
-0
-
183. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:38
>>1
通学路の定義ってなんだろう?
郊外で古い街だからうちの近所は水路だらけ。
しかも1m幅ばっかり。
こういうのもなんとかしてほしいなー。
でも周りは子連れもあれば老夫婦も多いから、通学路に認定されないのかな?+4
-0
-
184. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:29
>>59
なるほど、そういうことか!
それ、お上に言わなきゃね。+1
-0
-
185. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:49
>>12
バレなきゃ大丈夫発想の人いるからどんなに厳しくしても0にはなんないよ。
知り合いも国家資格持ちで、飲酒運転なんて発覚したら資格剥奪なのにしてたもん。+6
-0
-
186. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:55
こういうのに税金を使ってほしい。+1
-0
-
187. 匿名 2021/06/30(水) 13:05:16
>>76
そうなの?!
そんな人をドライバーとして
雇用するとは・・+1
-0
-
188. 匿名 2021/06/30(水) 13:05:53
>>3
今回の道は5年前にも事故あったらしいから、そこでもっと根本的な対策が取れてればね。
ガードレール無理なら迂回するとかね。+28
-1
-
189. 匿名 2021/06/30(水) 13:06:32
>>20
ここまでやらないとダメって人間ってほんと一部のアホがいるんだね+81
-0
-
190. 匿名 2021/06/30(水) 13:08:10
>>10
犠牲者出る前にやろうとしたら「それより先にやることあるだろ」って叩かれてただろうね
無責任な外野なんてそんなもん+68
-2
-
191. 匿名 2021/06/30(水) 13:08:18
昔どこかの市で、市民が危ないと思う場所を写メ撮って役所に送ったら安全対策してくれるって仕組みを紹介してたけどどこの市だったかな?広がるといいなぁと思ったんだけどな。+0
-0
-
192. 匿名 2021/06/30(水) 13:09:05
>>19
うちの周りは田舎だからかスクールバスだよ。年配の運転手さんが多いけど、朝夕の短時間だからできるみたいで皆さん感じが良く、安全運転だよ。田舎だと合併したりして通学に時間がかかる子もいるから助かる。+45
-0
-
193. 匿名 2021/06/30(水) 13:09:58
>>11
これは本当に自分次第でコントロールできるもんね。飲んで乗った時点で悪質極まりない。医師に止められてるのに自己判断で運転するのも然り。殺意はなくても、もっと重い刑罰の対象になっていいと思う。+84
-0
-
194. 匿名 2021/06/30(水) 13:10:00
>>54
漫画読んでるやつもいるよ。
まじで怖すぎ。+14
-0
-
195. 匿名 2021/06/30(水) 13:10:49
>>5
飲食運転の事もちゃんと言ってたよ+4
-0
-
196. 匿名 2021/06/30(水) 13:11:05
>>3
これはその県の知事、議員が悪いでしょ
地元の状況も把握せず今まで何してた?って感じだわ+46
-1
-
197. 匿名 2021/06/30(水) 13:11:14
>>21
そうそう。
学校がダメだから教育委員会に連絡したけど、話を聞くのみ。
学校は通学路の事、何にも考えてくれなかった。+52
-3
-
198. 匿名 2021/06/30(水) 13:11:41
>>54
弁当食べてたりね。おにぎりとかじゃなくて、こぼれやすそうな平らで長い容器に入った食事を箸で。
ちょっとハンドル操作誤られただけで、こっちはぺちゃんこになりそうなのに。+8
-0
-
199. 匿名 2021/06/30(水) 13:11:56
>>57
アルコール販売を禁止すれば解決
でも酒飲みにそんな覚悟はないよね?+4
-6
-
200. 匿名 2021/06/30(水) 13:12:05
点検だけしても仕方ない
その先を実行するかどうか。
学校近くにある交通量の多い交差点。
歩道がなく狭い道だから、ずっと何とかしてくれってみんな言ってるけど何も変わらない。
大人でも怖いのに。
道幅を広げるのは、今ある建物の兼ね合いがあるからすごく大変なのは分かるけど。
少しずつでも何とかしてほしい、そこに税金使ってほしい。+3
-0
-
201. 匿名 2021/06/30(水) 13:12:14
もう時代の流れ的に小学生はスクールバス導入すべきだよ。
欧米では小学生が歩いて通学なんてありえないらしいじゃない。
交通事故もそうだけど、誘拐連れ去りに会う危険もある。
そして、共働きが増えて登下校に毎日付き添いしたり送迎したりできない家庭も多いし。
+7
-0
-
202. 匿名 2021/06/30(水) 13:13:12
>>5
甘い
車の運転自体を禁止すべき
毎年5千人死んでるし+1
-7
-
203. 匿名 2021/06/30(水) 13:13:55
>>152
車を禁止すれば限りなく0+0
-0
-
204. 匿名 2021/06/30(水) 13:15:38
普通にここ道が狭いな+0
-0
-
205. 匿名 2021/06/30(水) 13:15:44
>>7
横断歩道とまってくれないのもどうにかして欲しいわ。
押しボタン式くらいつけてほしい場所いっぱいある。死者がいっぱい出ないと設置してもらえない。
費用掛かるのはわかるけどだったら無駄なことに必要以上に税金つかうな(オリンピックとか市長室に1000万の家具とか)+103
-2
-
206. 匿名 2021/06/30(水) 13:15:51
>>35
道路狭くて無理じゃない?
あと、猛スピードの車が悪いんじゃん+4
-6
-
207. 匿名 2021/06/30(水) 13:16:03
これは菅さん自民全面GJ!
愛国保守政権に歯向かう反日パヨク共から人権を取り上げ息の根を止めるため、悲願の改憲も推進してください!!+2
-1
-
208. 匿名 2021/06/30(水) 13:16:05
>>54
スマホは職業ドライバーより一般の人のほうが断然多いよ。どっちもダメだけど。車乗ったらスマホ使えないようになるとか出来ないのかな?+10
-0
-
209. 匿名 2021/06/30(水) 13:16:09
>>3
確かに
いつも何か起こってから
アクションがあるけど、
その後は忘れ去られる傾向はありますね+17
-2
-
210. 匿名 2021/06/30(水) 13:16:42
飲酒運転なんて禁じられてるのやってるんだから、行政悪くないだろうに。
+4
-0
-
211. 匿名 2021/06/30(水) 13:16:57
>>3
でも君もこの事件起こるまでは大して問題視してなかったよね?+47
-3
-
212. 匿名 2021/06/30(水) 13:17:04
>>86
事故が起きてからよくある目視でのみってやつね+7
-0
-
213. 匿名 2021/06/30(水) 13:18:27
>>5
だよね。
点検よりまず法律を変えろって思うわ。
それを変えないといくら点検しても意味ないよ。
優先順位分からないのかな。+5
-8
-
214. 匿名 2021/06/30(水) 13:18:35
>>83
あるある。
そこに住んでいる人達は災難だし、そういう奴らは取り締まって欲しい
+34
-0
-
215. 匿名 2021/06/30(水) 13:18:44
運転する人が気をつければ済む話だと思います+1
-1
-
216. 匿名 2021/06/30(水) 13:18:51
>>5
さんざん罪重くして、こんなに世間に知れ渡ってても何度も同じような事故が起こる。
馬鹿がいる以上、被害が出ないように対策する方が早いってことじゃないかな。+26
-0
-
217. 匿名 2021/06/30(水) 13:19:06
>>27
トピにも上がってるけど、スイカ買いに行った市職員が出発時には飲酒してなかったけど、帰り道に飲酒しながら運転してたんだって
エンジンかける前だけじゃダメなんだね
+12
-0
-
218. 匿名 2021/06/30(水) 13:19:35
なんでアルコールの呼気を感じたらエンジンがかからない車が作れないの?
座ってシートベルトを締めた状態で同乗者全員のアルコールチェック。偽装防止。
今の技術ならできると思うんだけど、そういう装置の開発の話って聞かないよね?私が知らないだけなの?
高速道路じゃないところで明らかな急加速があったらブレーキがかかるようにしたりとか、車自体の対策も必要だと思うんだけど。
もちろん通学路の点検と対策は急務。
うちも1時間くらいかけて通学してるし、途中歩道のない狭い道も多いからいつ何が起きるか不安だよ。+5
-1
-
219. 匿名 2021/06/30(水) 13:19:40
>>213
何の法律?+5
-0
-
220. 匿名 2021/06/30(水) 13:20:07
「人が出てきてハンドル切った」
嘘がバレましたね
小学生5人死傷事故 防犯カメラで急ハンドル切った形跡なし
小学生5人死傷事故 防犯カメラで急ハンドル切った形跡なし - YouTubeyoutu.be千葉県八街市で小学生の列にトラックが突っ込み5人が死傷した事故で、事故当時、トラックは緩やかに左に進んでいて、急ハンドルを切った形跡がなかったことがわかりました。 八街市でおととい、下校中の児童5人の列にトラックが突っ込んだ事故では、小学2年生の...
+6
-1
-
221. 匿名 2021/06/30(水) 13:20:49
何の為の議員なんだろう
無能すぎだと思う+1
-1
-
222. 匿名 2021/06/30(水) 13:21:54
点検はいいと思うけど実際誰がやるんだろ。
ただでさえ忙しい先生たちにやらせるって訳にも行かないだろうし、役所の人間?+4
-1
-
223. 匿名 2021/06/30(水) 13:22:35
>>35
通学路の整備って本来は国より市や県が動くべきだと思うけどね。
国が動くまで何もしない地方行政が問題よ。+37
-2
-
224. 匿名 2021/06/30(水) 13:22:37
>>20
やるなら全メーカーが一気にじゃないと無理だよね。
法律でそう決めるとか。
こうなったから車が売れない(付いてない他社の車を買う)じゃ、メーカーがやるわけない。+89
-0
-
225. 匿名 2021/06/30(水) 13:22:56
>>218
悪い人間はそういう機能をキャンセルするよ
ナビのTVだって走りながら見れるようにしてる輩が多い
携帯もいまだに多い+0
-0
-
226. 匿名 2021/06/30(水) 13:24:06
>>182
地方議会も教育委員会も、よぼよぼのおじいちゃんばっかり。票を確実にくれるお年寄りやお金を貰える企業の付き合いの方が優先。自分の地位にあぐらかいてる。
子育て世代の訴えは無視か後回しなんだよ。+4
-0
-
227. 匿名 2021/06/30(水) 13:24:10
ちょっと話ずれるけどどこかの県が、信号のない横断歩道で歩行者に道をよく譲ってくれる車が多いってテレビで見たな。どこだったかな
昔からその教育がしっかりしてて、当時教えられた子供たちが大人になり実践して今の子供たちに道を譲ってるみたいだよ
+0
-0
-
228. 匿名 2021/06/30(水) 13:24:21
>>221
どの議員の話?
何が無能なの?+1
-2
-
229. 匿名 2021/06/30(水) 13:25:27
>>225
ナビのテレビやDVDは子供のために付けっぱなしで走る親も多いよねー。+0
-1
-
230. 匿名 2021/06/30(水) 13:26:18
やっぱり犠牲者が出ないと動かないはホントだった。
今更今更今更!!!+1
-1
-
231. 匿名 2021/06/30(水) 13:26:20
>>213
飲酒運転は殺人罪に変える。+4
-1
-
232. 匿名 2021/06/30(水) 13:27:15
>>206
だから道路を整備して歩行者専用道路作ってって県に要請してるんだと思う+8
-0
-
233. 匿名 2021/06/30(水) 13:27:15
>>19
痴漢とかの防犯面の対策にもなるしスクールバスにしてもらいたい。小さな子供が歩いて学校通うとか危険がいっぱいで危ないよ。+78
-0
-
234. 匿名 2021/06/30(水) 13:27:19
飲酒運転で捕まったら、問答無用で最低でも10年は交通刑務所に入れてとにかくせっせと働かせる。被害の大きさによっては終身、死刑もあり、くらい厳しい法律にしてほしい。
いつまでたっても飲酒運転なくならないし、いまだにやるなんて、ちょっと知的レベルを疑う。
二度とシャバには出さないでください。+1
-0
-
235. 匿名 2021/06/30(水) 13:27:37
>>11
点検なんてあまり意味ないのにね。
先に死刑になるよう変えるべき。+12
-4
-
236. 匿名 2021/06/30(水) 13:27:56
>>223
国土交通省は何のためにあるんだろう+2
-1
-
237. 匿名 2021/06/30(水) 13:28:58
>>211
横だけど、
私はごめん。してなかったよ。+4
-0
-
238. 匿名 2021/06/30(水) 13:29:29
飲酒は論外だけど、トラックって小さな子供見えづらいだろうからこわい+1
-0
-
239. 匿名 2021/06/30(水) 13:29:54
>>11
いつも「その場凌ぎ」の対応だよね
癌があっても絆創膏貼っときゃ治るだろみたいな+3
-4
-
240. 匿名 2021/06/30(水) 13:29:55
危険運転の罰則化ももちろんだけど、アル中はもう病気だし、少しでも危険減らすために本当に真面目にこれをやってほしい。やった気にならないで、保護者含めみんなで子どもを守ってあげなきゃと思う。+1
-0
-
241. 匿名 2021/06/30(水) 13:30:03
>>5
飲酒に限らずみんなが安全運転してれば税金だってかからないのにね
何人も死んでる側溝とかはもちろん整備して欲しいけど+5
-0
-
242. 匿名 2021/06/30(水) 13:30:10
>>229
ナビのTVは走行中は映らないようにしてある
見れるのは改造してるDQ●
+0
-1
-
243. 匿名 2021/06/30(水) 13:30:18
>>48
おっしゃる通り+1
-1
-
244. 匿名 2021/06/30(水) 13:31:08
>>236
>国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。
中央省庁等改革の一環として、2001年1月6日に、旧4省庁(北海道開発庁、国土庁、運輸及び建設省)を母体として設置されました。より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通政策を展開していくこととしています。
「総合的」とあるからね。
全体の管理はできるけど、細かいところは地方自治体が管理しないと。+9
-1
-
245. 匿名 2021/06/30(水) 13:31:59
>>227
長野県かな+0
-1
-
246. 匿名 2021/06/30(水) 13:32:29
>>231
危険運転が入るから25年服役だよね。
どこかの裁判官のように
"それ程酷く残酷とは言えない"と判決されたら12、3年?+0
-0
-
247. 匿名 2021/06/30(水) 13:32:52
今回の件は例えばガードレールがあったとしたら助かっていた命だったのか?+0
-0
-
248. 匿名 2021/06/30(水) 13:33:32
>>220
嘘ではなくて酔っ払っていたからそう見えたのかもしれないよ?+0
-0
-
249. 匿名 2021/06/30(水) 13:33:41
>>19
運営するにも利用人数や、費用がかかる。
それを希望するなら私学にいれて、そこでお金出して実行してもらうしか難しくないかな。
+8
-1
-
250. 匿名 2021/06/30(水) 13:34:05
点検大事だと思うけどな
ブロック塀が倒壊して子供が亡くなった時も、その年に全国の学校に調査に来て基準に満たなければ改修してたよ+1
-0
-
251. 匿名 2021/06/30(水) 13:36:10
>>11
飲酒運転で人を殺してしまった場合は即刻死刑でいいと思う+107
-2
-
252. 匿名 2021/06/30(水) 13:36:35
>>11
それも必要だけど、起きてからじゃなくて、そうならないようなシステムなり設備なりを整える方が重要かと。+3
-2
-
253. 匿名 2021/06/30(水) 13:37:29
>>89
点検といいつつ、形だけってのが多そう+2
-0
-
254. 匿名 2021/06/30(水) 13:37:43
田舎は国道だろうが県道だろうが道沿いの雑草が伸び放題で、死角を作ったり歩道が狭くなってても、手入れする余裕がない
狭いガードレールつきの歩道があっても今の時期雑草で埋もれてる
冬は雪で歩道が埋もれてる+1
-0
-
255. 匿名 2021/06/30(水) 13:37:58
>>7
菅さんだけじゃなくて他の人もコロナで叩かれまくってるけどあれって超イレギュラー対応だからね+15
-1
-
256. 匿名 2021/06/30(水) 13:41:06
>>197
そりゃ学校は通学路は管轄外だからね
保護者から出た意見をまとめて上に提出するしかできないよ+8
-0
-
257. 匿名 2021/06/30(水) 13:42:01
>>1
点検よりスクールバス導入してよ+4
-1
-
258. 匿名 2021/06/30(水) 13:44:05
>>17
信号機のない横断歩道が通学路にある。
車はほとんど止まってくれないし、ひかれそうにはった子も見た。いつか事故起こりそうで怖い。+26
-2
-
259. 匿名 2021/06/30(水) 13:44:08
>>19
自民党がスクールバス導入検討って少し前にトピ出てましたよ。
お年寄りばかりじゃなく、子供のために税金使うのはいいと思う+119
-0
-
260. 匿名 2021/06/30(水) 13:44:11
>>253
そうやって何でもケチつけるなら、あなたが地方議員にでもなってきちんとやっていくしかなくない?+2
-0
-
261. 匿名 2021/06/30(水) 13:44:19
>>49
なぜこの時に…+0
-0
-
262. 匿名 2021/06/30(水) 13:44:40
>>222
普通役所でしょ+2
-2
-
263. 匿名 2021/06/30(水) 13:45:46
>>5
これ普通にガードレールのある歩道でも同じように突っ込んでたら被害あったよね…
たしかにあの通学路は怖かったけど+25
-0
-
264. 匿名 2021/06/30(水) 13:46:20
>>224
逆に言うとその車乗ってる人って信用上がりそうだけどね。
当然のことなんだけど。
全車義務にして欲しいなぁ。+21
-0
-
265. 匿名 2021/06/30(水) 13:46:32
>>44
うちのそばもトラックが朝抜け道にするから、せめて子供達が見通しが良くなるようミラーを付けてもらえないか、警察に掛け合ったところ、事故が起きていない所に付ける事は出来ないとすぐ却下された。
事故が起きてからじゃ遅いから安全確保の為に出向いてるのに!!+25
-2
-
266. 匿名 2021/06/30(水) 13:47:06
>>7
本当かなぁって思っちゃった。
小学生の頃、この事故が起こった近くの地域に住んでたけど、その頃から歩道やガードレールがなく、薄暗いところもあって危ない通学路だったよ。
実際に上の学年の子が一人交通事故で亡くなっていた。
全国的に30年以上前からなんだかんだ放置されてたものを、「やりますよ!!」ってパッと改善してくれるとはなかなか思えない…+32
-3
-
267. 匿名 2021/06/30(水) 13:47:16
>>265
役所に言ってみたらどうかな?+2
-1
-
268. 匿名 2021/06/30(水) 13:48:07
>>5
地方に行ってそのセリフ言えるかな
居酒屋にデカイ駐車場当たり前だし代行頼まないのはザラだし、暗黙の了解ってやつよ+0
-11
-
269. 匿名 2021/06/30(水) 13:48:07
>>20
むしろ飲酒運転だけじゃなく、バイタル測定したり発作が起きる前に知らせてくれたり、そういうシートとか作ろうと思えば作れそうなんだけどな。
今腕時計でspo2測れる時代だし。+39
-0
-
270. 匿名 2021/06/30(水) 13:49:24
>>266
全国の小さな道も全てをパッとガードレール付いたりはしないと思うよ。
国が動くってことは、そこから県、市、区とかに指示が降りていくから点検始めるのも時間かかるし。
数年後に色々変化があるってレベルだと思う。+6
-1
-
271. 匿名 2021/06/30(水) 13:51:09
スクールバス(しゅっぱつまえのアルコール検査要)導入するか、歩道にガードレールつけてほしい。
ガードレールあれば子供が亡くならずに済んだ自国沢山あるよね。+5
-0
-
272. 匿名 2021/06/30(水) 13:53:28
>>18
モラハラでアッチも小さそうね。+0
-1
-
273. 匿名 2021/06/30(水) 13:54:05
点検だけしても全然変わらないよね。危ない道あるけど、6年間変わらずもう卒業するよ+3
-1
-
274. 匿名 2021/06/30(水) 13:55:23
後手後手。ごてごて。対応遅すぎる。さすが、日本のセーフ。
やらないかんことまだいっぱいあるよ。+0
-0
-
275. 匿名 2021/06/30(水) 13:57:33
>>58
私もスクールバスに賛成!遅いくらいだと思う
でも運転手が定年後再雇用のおじいさんになりそう。そして事故を起こしそう。
若者がスクールバス運転手になりたくなるくらいの収入を確保して、若者を雇用してほしい+23
-1
-
276. 匿名 2021/06/30(水) 13:57:34
>>259
私も見た
その前にガルでスクールバスあったらいいねって書いたら「バカでしょ、日本の狭い道路でバスなんて」って返された
子供たちが少しでも安全に過ごせますように
そういうことに税金を使ってください+36
-0
-
277. 匿名 2021/06/30(水) 13:58:14
>>274
文句言うだけ、ケチつけるだけって立憲と一緒…+2
-1
-
278. 匿名 2021/06/30(水) 13:58:16
>>269
次世代型Apple Watchで血中アルコール濃度を測定できるって噂だし、スマートキーみたいに車と連動して運転席で正常なら人でないとかからないぐらいには持っていけそうじゃない?スマホが鍵代わりになる車があるぐらいだから
常時バイタル等を測定してて異常を感知したらハザード出して停車してくれたら急な発作や脳梗塞等にも対応できて良いと思う。+20
-0
-
279. 匿名 2021/06/30(水) 14:02:51
ガースー、直ちにオナシャス。
だけど…、飲酒運転自体悪質なんだから、そういう輩に厳罰化も併せて、オナシャス。+5
-0
-
280. 匿名 2021/06/30(水) 14:03:15
>>244
教科書ですね😅+2
-2
-
281. 匿名 2021/06/30(水) 14:04:04
>>51
関東だけど、市議会議員さんのツイッターにコメントしてる人がいて、その議員さんが見に行っていたよ。そのあとどうなったかはわからないけど。市道なら予算あれば何とかなるかもしれないけど、私有地だと難しいのかな。
市役所のメールとかもあるけど、見ても動いてくれてるか不明だし+4
-0
-
282. 匿名 2021/06/30(水) 14:04:06
>>275
まさに娘の幼稚園バスが定年後の再雇用のようなおじいちゃんばかりだった。人によっては運転が荒くてバス酔いする幼児もいたよ。+7
-0
-
283. 匿名 2021/06/30(水) 14:05:34
>>223
県が何もしないから国が動いてくれたらと感じただけ。各都道府県で処理する事は知ってる。+7
-0
-
284. 匿名 2021/06/30(水) 14:05:58
>>277
貴方もね💛+1
-1
-
285. 匿名 2021/06/30(水) 14:08:01
>>20
そんな装置は既にあって、ただお高いだろうね。まだ設置?されてる車は何千台って。
トラックだけの話でもないし、一般車も義務にしないとだよね。+8
-0
-
286. 匿名 2021/06/30(水) 14:11:47
危険な道なんてそこらじゅうにあるよ。
いちいちガードレールつけてたらきりないし、予算もめちゃくちゃかかるのでは?
酒飲んで相手が死亡してしまった場合は死刑。
普通の状態でも死なせてしまったら禁固30年とかガチガチの法律を作った方が早い。
みんなが危険な乗り物を操ってるという意識をもつべき。+5
-0
-
287. 匿名 2021/06/30(水) 14:14:40
五輪の予算でいくつ設置出来た?って話。
「事故が起きてから、人が死んでからでは遅い」って同じく事故で娘さんを亡くした風見しんご言っていたよ。+6
-0
-
288. 匿名 2021/06/30(水) 14:15:15
>>35
そこの管轄カネがないんじゃない?
私の自治会は速い。道路工事したあと通学路にすぐ緑のペンキ塗ってた。+4
-0
-
289. 匿名 2021/06/30(水) 14:18:00
>>281
私有地だと土地を買い上げないといけないよね。
土地の所有者が善人だとお金出せば売ってくれると思う。
やっぱりお金だわ。+2
-1
-
290. 匿名 2021/06/30(水) 14:18:34
そこの地域の人達は要望だしたりしてたのかな?
+0
-0
-
291. 匿名 2021/06/30(水) 14:19:17
>>265
ミラーなら市町村に言った方が良いかも?
うちの市、誰かが市会議員に言ったら事故が起こってないところも含め一気に沢山カーブミラーがついた。+9
-1
-
292. 匿名 2021/06/30(水) 14:19:32
ここの自治体はお金ないって本当?
空港を拒否ったから公共工事してもらえなかったって。+2
-0
-
293. 匿名 2021/06/30(水) 14:22:28
>>21
郊外委員自体、やりたくてやってる派はまずいないから、表面で訴えても自治体には刺さらない+4
-1
-
294. 匿名 2021/06/30(水) 14:22:59
>>11
そうすると逃げてアルコール抜けた頃に出頭する奴が増える気がする+15
-0
-
295. 匿名 2021/06/30(水) 14:27:02
>>278
それいいね+8
-0
-
296. 匿名 2021/06/30(水) 14:27:27
家の前の道も通学路なんだけど、歩道が狭い。1人が傘をさすと電柱にぶつかるレベル。踏切から国道にでる道だから結構スピード出してるしガードレールないから危ない。
どんな道でも飲酒運転が突っ込んできたら逃げれないけどね。+1
-1
-
297. 匿名 2021/06/30(水) 14:31:14
>>275
うちの子の幼稚園の定年再雇用の運転手さん、少し前に事故起こしたよ‥ぶつかったのが幼稚園の先生だったからニュースにはならなかったけど。+3
-0
-
298. 匿名 2021/06/30(水) 14:32:53
>>294
今までにもあったよね。逃げて水ガブ飲みして隠蔽しようとしたり。(ひき逃げとどちらが罪が重いのか知らんけど)+8
-0
-
299. 匿名 2021/06/30(水) 14:34:26
>>226
若い議員が子供のために議会に発言したり働きかけたりするんだけれど、そういう老害の方が力あるから潰される場面いっぱい見た。それで段々と行動しなくなっていくのも…
学校だと若い議員=教職員に変えられる。理不尽な事が変わらない。+1
-0
-
300. 匿名 2021/06/30(水) 14:35:40
>>21
PTAもやるなら、校外指導や見守りに9割以上人員入れればいいのにね。
おかん教室とか、広報誌とかいらないわ。+58
-0
-
301. 匿名 2021/06/30(水) 14:37:44
>>7
そちらがいっぱいいっぱいでないなら、同時進行でこういうのもやっていかないとね。+2
-0
-
302. 匿名 2021/06/30(水) 14:38:04
>>270
ほんとこれ
そもそもその道路の保有者が誰なのか問題もあるからね
市道や県道ならその辺りが支持基盤の市議や県議に言えばいいけど、国道は本当に遅い
国道をどうにかしたかったら、今ならTwitterで各地方の国交省河川国道事務所にメッセージ送るというのも手だけど、国から予算下りるのも相当時間かかるしね+2
-0
-
303. 匿名 2021/06/30(水) 14:38:39
酒なんて害しか及ぼさないよ。本当に、亡くなった二人、今も意識不明の子、目の前でお友達がそんな風になったのを見てしまった子がかわいそうだ。+4
-0
-
304. 匿名 2021/06/30(水) 14:38:51
>>17
すごく狭くて車が通る道を走ってる高校生とかいるよね。
むやみにマンション建てたりするより、まずは道を広げればいいのに。
空家だらけの狭い国道あるんだけど、更地にしたらその部分だけは広くなって人も自転車も安全なのになって思う。+25
-1
-
305. 匿名 2021/06/30(水) 14:42:20
>>14
酒もそうだし、危険自覚ないドライバーいるよね。
子供や自転車が狭い道にいたら、横通るとき徐行してるんだけど、たまにDQNやジジババドライバーがあおってきたり、プープー鳴らすのよね。+34
-0
-
306. 匿名 2021/06/30(水) 14:46:01
>>51
役所に言ったけど個人的な要望には応えられないって言われたよ。
私は仕事してないから見守りで一緒に歩いてたけど働いてる人の方が多いから心配でも仕方ないと思って送り出してる人が大多数だと思う。
子供の優先順位の低さに驚くよ。+9
-1
-
307. 匿名 2021/06/30(水) 14:46:10
人が死なないと動かないくせに。
どうせまた手抜きするんでしょ+5
-0
-
308. 匿名 2021/06/30(水) 14:46:57
>>1
八街の通学路全部見直さないとダメなレベルだよ
歩道はない、白線はない、ガードレールはない、何もなくて危ないんだよ+9
-0
-
309. 匿名 2021/06/30(水) 14:49:26
>>3
何でもかんでも国のせいにすんなよ
自治体やPTAっていう段階をしらないの?
もう少し政治経済についてから勉強してから批判しなよ、みっともない+38
-4
-
310. 匿名 2021/06/30(水) 14:50:50
あと全運送会社が毎日のアルコール検査が必須になることも大事。
+6
-0
-
311. 匿名 2021/06/30(水) 14:55:48
とりあえず運送会社は飲酒事故起こしたら会社の運用停止にすればいいんだよ。
あまいんだよ、どんなに悲惨な事故で何人もの防げた命が犠牲になってるのに喉元過ぎればすぐにこういうアル中のバカが出てくる。
命を軽く見るな❗️+5
-0
-
312. 匿名 2021/06/30(水) 14:57:36
スクールバスいいなぁと思ったけど大型バスでも定員50人程度なんだね。生徒数が少ない学校じゃないと無理そうだよね。+3
-0
-
313. 匿名 2021/06/30(水) 14:58:27
飲酒も悪いんだけれど、それだけを敵にしてもなぁ。
精神の薬飲んでもフラフラするし、寝不足でもね。
+0
-1
-
314. 匿名 2021/06/30(水) 14:58:43
>>12
もう既に厳しいよ。
飲酒運転発覚→免許剥奪になってる。
でもバレなきゃいい
自分は酔わないから大丈夫
って思ってる人がたくさんいるんだよね。
警察も車しか通らない下り坂でスピード検知するんじゃなくって通学路パトロールすればいいのに。+8
-0
-
315. 匿名 2021/06/30(水) 14:59:58
犠牲者が出てからでは遅いけどやらないよりまし
徹底的に調べてすぐに改善して未来ある子供たちの命が奪われる事故が無くなることを切に願います+4
-0
-
316. 匿名 2021/06/30(水) 15:13:29
>>282
>>297
やっぱりおじいちゃんなんですね…。
しかもやっぱり事故を起こしてて汗
大切な子どもの命を預かって運転する人が、高齢でいいはずがないと思うんです
でも人手もそうだし賃金も、難しいですね+6
-0
-
317. 匿名 2021/06/30(水) 15:16:03
点検してどうするんだろう。
全ての通学路にガードレール作るのかな。
そんな金ない。
飲酒運転を死刑にするという法を作る方が速いし安い+2
-1
-
318. 匿名 2021/06/30(水) 15:16:09
>>276
狭い道路だからこそ
スクールバスが必要だとこの事故でわかりましたね。
ガルちゃんでは子育て世帯への優遇に厳しい意見が多いけど、自分たちも子ども時代があって、守られて大人になったんだし。
弱いものを守るのは大人の責任だと思いますね+15
-0
-
319. 匿名 2021/06/30(水) 15:18:51
そっちなの?
飲酒運転出来ないようにするのが先ではなく?
自動車メーカーが作ってその車以外禁止にすれば
むしろ高齢者買わない人も増えるんじゃない?+1
-1
-
320. 匿名 2021/06/30(水) 15:22:13
>>3
共産主義国家じゃないと無理+4
-0
-
321. 匿名 2021/06/30(水) 15:28:15
容疑者は還暦にも関わらず両親が健在らしいですな。
この事件での心労と呪いで命を落としそう。+1
-0
-
322. 匿名 2021/06/30(水) 15:28:16
点検した後、分析改善する予算のあては有るのか?+0
-0
-
323. 匿名 2021/06/30(水) 15:30:59
スクールバスがある学校ってどの程度の規模の学校ならできるんだろう?うちの幼稚園の園バス2時間くらいかけて120人を登園させてるんだけど、小学校なら全員同じ時間に登校させないといけないよね。+4
-0
-
324. 匿名 2021/06/30(水) 15:50:54
>>205
ねー、でも車つまるからつけない場所もあるよね。
+2
-1
-
325. 匿名 2021/06/30(水) 15:52:21
>>217
飲みたいやつはどうやってでも飲むしね
たとえば運転中に呼気チェックとかつけたとしても、人間の吐く呼気に似せたガス缶とか出ちゃって、それをシューッとやればいい、とか
そうなると、複合的に確認できる機能を実装することになるのかな
でも飲酒運転なんてしない真っ当な人たちがほとんどなのに、一部のバカのためにほんとバカバカしいね+5
-0
-
326. 匿名 2021/06/30(水) 15:55:45
>>1
ワクチンのコンセントのほうを心配しないで通学路wwwww+0
-1
-
327. 匿名 2021/06/30(水) 16:01:51
>>306
とりあえず、地元の警察に信号守らないドライバーがいるとご相談するのもいいかも
すぐには変わらないけど、実家の近所は警察のネズミ捕りがあった翌年にガードレールと信号が付いたよ+2
-0
-
328. 匿名 2021/06/30(水) 16:22:07
急用で実家に帰る用事があって、隣の県だから、下道でずっと来たけど、山道とはいえ、周りに住宅や小学校とかあるにもかかわらず、めっちゃ飛ばすトラックやダンプ多いね。
しかも1車線になるとめっちゃ煽ってくるし怖かった
+1
-0
-
329. 匿名 2021/06/30(水) 16:33:41
点検したって地権者と自治体の順番待ちと予算をどうにかせなどうにもならんのでは?+0
-0
-
330. 匿名 2021/06/30(水) 16:34:11
>>268
罰則が厳しくなったから地方でもお堅い職場なら飲酒運転には厳しいよ
飲む人は家族やタクシーに送迎頼んでるよ+5
-0
-
331. 匿名 2021/06/30(水) 16:42:47
財源がないから自治体が危険な通学路を把握しても見守りボランティアを配置するくらいしかできないのでは
うちの自治体は見守りボランティアに加えて課長級の職員が当番制で出てるみたい+1
-0
-
332. 匿名 2021/06/30(水) 16:43:29
通学路や登下校の仕方とかじゃなくて
そもそも運転手の意識の問題だから、大人が一緒に帰ってたって突っ込んできたら関係なくない?
滋賀の園児達が巻き込まれた事故なんてまさにそうじゃない
あんな大きな歩道で、なおかつ先生はみんなを端に寄せてたのにモロに来られたらね
もちろん、何か改善出来る事があればその方がいいけど
こっちがいくら気をつけていたって、運転手がバカなら何の意味もないんだよ+3
-0
-
333. 匿名 2021/06/30(水) 16:48:46
危ない通学路が多すぎるよ。
うちの近所もトラックがビュンビュン通る横で人がひとり通るのがやっとの狭い歩道を小学生が歩いてて怖い。+2
-1
-
334. 匿名 2021/06/30(水) 16:54:04
>>35
頻繁に事故があるわけではないし、広くはないにしても
見た感じ見通しが悪いわけでもないから
なかなか動かないと思う
道路自体がうんぬんというよりは、完全に運転手の意識の問題だもんね
マナーの悪い運転手が多すぎたんだね
飛ばす人が多くて危ないとかなら、道路整備よりたまに警察に立ってもらう方が有効的な気がする+9
-1
-
335. 匿名 2021/06/30(水) 16:55:15
>>21
私も校外委員やった時に警察に相談とかあったけど、ここはガードレール付けられないとか結構厳しくて結局毎年流れるみたいで解決はしない。+32
-1
-
336. 匿名 2021/06/30(水) 16:59:41
安全な通学路の方が少ないんじゃない??
うちは都心部だけど、安全な道に出るまではガードレールなしの路側帯?だけで、引かれてる白線も埋まるほど植木鉢植置いてるボロい飲食店や家が数軒ある。
通学する子供や通勤の大人はそこを通る際は車道にちょっと出て歩いてるけど、車も道路に書かれてる速度が20なのに明らかに40以上飛ばしてる。+4
-0
-
337. 匿名 2021/06/30(水) 17:08:39
酒飲みでも、飲んでから運転しなければ、それさえしなければいいのだという考えが甘い。
例えば、晩酌後の夜中に予期せぬ連絡が入って来てくれと言われたり、地震や災害時、車で非難する人も多かったが、あの何割かは飲酒運転になっていた可能性もあるだろう。何が起こるかはわからないのだ。
酒を飲むくせに運転なんかするなよ。酒飲みはそもそも免許取得や更新を意図的に困難にさせるべき。+1
-0
-
338. 匿名 2021/06/30(水) 17:25:40
>>3
でもこれまず自治体が動くべきことじゃない?+28
-2
-
339. 匿名 2021/06/30(水) 17:26:39
>>20
運転手だけがって限定させるのが難しそう。
タクシーとか酔ってる客の呼気で感知したら仕事にならないからな…
でもトラックとか客を乗せるわけでない職業自動車は早急にそうして欲しい。+33
-1
-
340. 匿名 2021/06/30(水) 17:27:21
事故を起こしても起こさなくても、起きた事故が単独でもなんでもまず「飲酒運転」をした時点で即免許取り上げ、かつ2度免許は取れない
この法律を作るべき
わたしは福岡県民ですが、あの海の中道の酷い飲酒運転事故後、飲酒運転に対する罰則がだいぶ強化されましたが
九州全体を考えてもまだまだ飲酒運転で検挙されている数は多いです
福岡、佐賀で免許を取ると必ずあの海の中道の事故の話が何度も出てきます
飲酒運転じゃなくても走る凶器なのに、飲酒してさらに運転しようとするなんて、そんな人に免許持ってて欲しくないし持つ権利もない
飲酒運転した人に情状酌量いる?
+3
-0
-
341. 匿名 2021/06/30(水) 17:48:56
>>316
スクールバス送迎の求人見てみたけど時給1000〜1500って感じで、勤務時間も短いし、朝早いし、小遣い稼ぎボランティア感覚の老人くらいしか無理そう。+8
-0
-
342. 匿名 2021/06/30(水) 17:48:56
飲酒運転は現行犯じゃないと通報しても逮捕してもらえないみたいだけど、さっき調べたら県警ホームページから飲酒運転の情報提供メールを送れるみたいだよ。
知り合いに日常的に飲酒運転してる人がいる、って人いたら通報よりは遥かにハードル低いだろうから利用して欲しいな。
それだけじゃ警察は動かないかもしれないけど何もしないよりはいいよね。+0
-0
-
343. 匿名 2021/06/30(水) 17:55:43
>>276
幼稚園バスとかあるんだから、
どんな道でも出来ない事ではないよね。+12
-0
-
344. 匿名 2021/06/30(水) 17:59:36
子供の通学路に初めて付き添いました。
とても狭い道幅を小学生はちゃんと二列で端によって歩いているのに、自転車の学生や大人が我先に猛スピードで横切って行くから大人の私でも怖かった。
ルールを守っていてもいつ事故が起こるかわからないので、ぜひ見直ししてほしい。+3
-0
-
345. 匿名 2021/06/30(水) 18:05:14
>>316
今日もバスと小学生の事故がありましたね。まだどちらの注意不足か分かりませんが…+3
-0
-
346. 匿名 2021/06/30(水) 18:13:39
>>343
多分道の問題ではないと思うよ。時間(小学校となると生徒数も幼稚園とは桁違い)とお金の問題かと。昔シャトルバス付きの住宅地に住んでいましたが維持費が月200万くらいかかっていたそうです。+0
-0
-
347. 匿名 2021/06/30(水) 18:21:37
>>146
最近スクールバスの小学校少しずつ増えてるよね(田舎)小学校合併したりして遠くから通う子供がいるから~とかの理由。ちなみに乗るのは強制じゃなかったよ乗りたい人だけ+1
-0
-
348. 匿名 2021/06/30(水) 18:24:05
子育て世帯にお金バラまくより、整備したりそこの見直し含め考えてお金使う方がいいよ。+1
-0
-
349. 匿名 2021/06/30(水) 18:32:28
うちの子供の通学路もお願いします。見えにくいし山と竹やぶで暗いし押したりすると落ちてしまうし危ないんです。あと野良犬も集団でいて危ない+2
-0
-
350. 匿名 2021/06/30(水) 18:34:19
>>11
そこまでしないと飲酒運転はなくならないよね。+4
-0
-
351. 匿名 2021/06/30(水) 18:38:38
えっ、誰がチェックするの?
教員や警察じゃないよね。
登下校は保護者の監督責任だし。+3
-0
-
352. 匿名 2021/06/30(水) 18:39:59
>>94
癲癇患者が歩道に突っ込んで轢き殺した事故ね。
家の近くでも長年患ってる患者が歩道に乗り上げてた。
人権団体や患者団体が運転させろってさ。
+6
-0
-
353. 匿名 2021/06/30(水) 18:40:15
>>5
飲酒運転でさんざん無垢な命が奪われ続けているのだから、それでも飲酒運転するってことは人が死んでも構わないという「未必の故意」に特定して、バカがどんな言い訳を喚いても殺人罪にすればいい。
もちろん私や家族が飲酒運転しようものなら、当て嵌めて貰っても結構です。+26
-0
-
354. 匿名 2021/06/30(水) 18:43:37
>>199
解決しないって
飲酒だけが危険なんじゃないんだから+7
-1
-
355. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:11
>>56
道が広くてガードレール、は日本は無理なところ多くない?
+11
-2
-
356. 匿名 2021/06/30(水) 18:52:51
>>347
田舎はあるよね。私の通った小学校も統廃合でバス出てるよ。でも3キロ以上の遠距離通学とか条件があったはず。+5
-0
-
357. 匿名 2021/06/30(水) 18:53:41
>>19
変態も多すぎるしね+29
-0
-
358. 匿名 2021/06/30(水) 18:55:41
>>83
カーナビのせい?
静かな道にやたら車が通るようになって、危ない+14
-0
-
359. 匿名 2021/06/30(水) 19:03:56
今回事故があったような歩道もないガードレールもないような危険な通学路は登下校の時間だけでも車が通れないようにしてほしい。子供が気をつけていても今回の様な事がおきる可能性がある。
安心して通えるようにしてほしい。+4
-1
-
360. 匿名 2021/06/30(水) 19:07:05
点検しても意味ないよ。事故する車がいる限り。
+5
-1
-
361. 匿名 2021/06/30(水) 19:08:25
千葉県は菅ちゃんに言われるまで動かないのね。+1
-2
-
362. 匿名 2021/06/30(水) 19:10:57
今回の事故の時、もしもガードレールがあったとしてもあんな大きなトラックで居眠りしてたら簡単に壊して結果同じだったと思うけど+5
-0
-
363. 匿名 2021/06/30(水) 19:11:33
アメリカみたいにスクールバスで家の前まで送って欲しい+4
-0
-
364. 匿名 2021/06/30(水) 19:16:46
でも今回みたいにトラックで突っ込まれたら、ガードレールがあろうが歩道が分けられていようが、防ぎきれない。
どうしたらいいのかな+3
-0
-
365. 匿名 2021/06/30(水) 19:28:14
田舎なんて車優先だと思ってるかのような運転する高齢者がいるからね
60代より上の世代は凄く簡単に免許取れたみたいよ
+3
-0
-
366. 匿名 2021/06/30(水) 19:31:43
>>341
言われてみれば登下校の時間のみですもんね
免許が求められる求人なのに、想像していたより時給が低くて驚きました。
これでは若者が働くのは難しいですね
ですがスクールバスが当たり前の国もあると言いますし、日本もどうにか考えてほしいものです+8
-0
-
367. 匿名 2021/06/30(水) 19:33:37
>>330
お堅い職業なら、ね。
一般市民は一部は違うのか+0
-0
-
368. 匿名 2021/06/30(水) 19:33:41
>>345
今日もあったんですか!
不思議なことに、事故って続く気がします。ここ数日はニュースを見るのが怖いなと思っていました。
子どもの事故が注目されてるから、全国区でのニュースでマスコミが取り上げてるだけで、特に続いてるわけではないのかもしれませんが+2
-0
-
369. 匿名 2021/06/30(水) 19:38:33
良いことだと思う。
大阪の地震でブロック塀が崩れて子供が亡くなった時、すぐに工事が色んな所で始まってフェンスに代わってたよ。+4
-0
-
370. 匿名 2021/06/30(水) 19:43:55
>>151
そうだよ 関与すりゃいいんだよ
国が動かなきゃ自治体も行政もなんも変わんないんだよ!+4
-10
-
371. 匿名 2021/06/30(水) 19:44:58
通学路もだけど、学区の設定も意味不明なところ多いよね
自宅から5分の学校なのに学区外
学区の小学校は20分以上歩くとか
どういう基準で設定してるんだろうか?
それと何故、選択制にしないんだろう。受け入れる人数の問題?+11
-0
-
372. 匿名 2021/06/30(水) 19:54:14
>>297
定年再雇用ってピンキリだしね
無事故で運転してたような運送業の人ならまだしも
脱サラ運転経験なしがほとんどだからスクールバス起用したら
そういうほぼ運転しないような人材であふれそう+1
-0
-
373. 匿名 2021/06/30(水) 20:00:47
あの通りしかないだろうし歩道をガードレールで作ってもトラック突っ込んできたら無理だよ。
飲酒運転の検問を毎週ランダムにやるとかしないと。あとお薬で暴れてる人も多いからね。検問して下さい。+0
-0
-
374. 匿名 2021/06/30(水) 20:03:06
でもこれで危険箇所がわかったってすぐに対策できるわけじゃないよね
ガードレール作れるくらい広い道路ならいいけど+3
-0
-
375. 匿名 2021/06/30(水) 20:07:19
>>346
でもそれで雇用も生まれるしね+2
-0
-
376. 匿名 2021/06/30(水) 20:10:24
通学路の危険箇所があって、ずっと保護者や学校、PTAが訴え続けて実現(ガードレール、歩行者用信号)するまで10年かかったよ。
学校や地域から要請かけているけれど、まだ実現していない所沢山あるんじゃないかな。
+2
-0
-
377. 匿名 2021/06/30(水) 20:10:32
>>197
町内会ですら、だよ
やっぱり市長が道路に力を入れるタイプとか有力者じゃないとダメだね+9
-0
-
378. 匿名 2021/06/30(水) 20:14:24
>>371
うちの市内は選択制は一部のみになったよ。
マンションが続々と出来る地域は、選択制で受け入れられる生徒枠が殆どない。
学校を中心円にして学区が決められるといいのにね。
+2
-0
-
379. 匿名 2021/06/30(水) 20:18:01
問題は通学路じゃなくて適当に生きているオッサン達なんじゃ?
あの長い何もないナン百メートルでなぜたまたま小学生5人がいる数メートルをピンポイントでトラック突っ込んだのか。
+4
-0
-
380. 匿名 2021/06/30(水) 20:18:34
>>12
割と厳しくない?+1
-2
-
381. 匿名 2021/06/30(水) 20:19:09
>>11
即プラス押したんだけど、
死刑になりたいっていう馬鹿な考えの人がたまにいるから、飲酒で暴走なんてことになってもこわいなと思った。+16
-0
-
382. 匿名 2021/06/30(水) 20:22:07
菅さんありがとうございます。+1
-0
-
383. 匿名 2021/06/30(水) 20:23:13
重体の女の子、回復したのかな?+0
-0
-
384. 匿名 2021/06/30(水) 20:24:40
>>259
本当にね。私子無しだけど、これから日本を立て直す子供の安全と教育の為に税金は使うべきだわ。お年寄りや、ましてや戦没者に使うのは今は控えてほしいわ。+11
-1
-
385. 匿名 2021/06/30(水) 20:28:38
>>20
既にあるよ。+8
-0
-
386. 匿名 2021/06/30(水) 20:29:41
誰がやるの?
まさか教師とは言わないよね?
ブロック塀のときは、訳もわからないまま調査させられた。。+1
-0
-
387. 匿名 2021/06/30(水) 20:32:23
>>5
それよりもまず自動運転(安価で後付け可のもの)の普及が先だと思うけど
人を察知したら自動でブレーキかかるやつ+2
-5
-
388. 匿名 2021/06/30(水) 20:32:58
>>5
飲んでやるやつはやるから
通学路とか教員保護者引率のせいでは無い。
出来ることなら何ヶ月も登下校の時間はできる箇所から通行止めしくとかしかないよ。
今回60のジジィだけど
あいつら未だに「昔は飲酒運転なんて〜」とか
ほざいてる頭なんだろうし、バレないようにテキトーに道使ったら通学路っていう不幸が起こったんだと思う。+3
-1
-
389. 匿名 2021/06/30(水) 20:36:20
自転車と歩行者通路を分けることもしてほしい、田舎だと道が狭くて登校中の子供が危険に遭いやすいし。朝とかは通学ラッシュで自転車使う人多い+0
-0
-
390. 匿名 2021/06/30(水) 20:37:00
小泉改革以前のように酒は酒屋でしか販売できないようにする
一方で飲酒運転は小泉改革の前に戻すことはなくむしろ罰則を強化してもよい+3
-0
-
391. 匿名 2021/06/30(水) 20:37:25
>>5
それが出来たら、世の中から色んな罪が消えるよ。バカを統制するのは限界があるよ。+3
-0
-
392. 匿名 2021/06/30(水) 20:39:19
>>2
うちの信号のない横断歩道もビュンビュン飛ばす人たちがいるので、よろしくお願いしますね。と思う。+6
-0
-
393. 匿名 2021/06/30(水) 20:41:59
>>20
うん、既にある。今日スッキリでやってた。+10
-0
-
394. 匿名 2021/06/30(水) 20:43:54
>>5
そう。雇ってる会社が時折抜き打ちとかも厳しくやれば随分未然に防げるのに。+2
-1
-
395. 匿名 2021/06/30(水) 20:55:14
>>2
今日出掛けたついでに我が子の通学路と小学校周りをぐるっと見てきたら、縁石はあるけどガードレールは一箇所も無かった!!!
通学路は範囲が大きいにしても、各学校周りくらいは早急にガードレールを配置して欲しい!
ちなみに埼玉。+9
-1
-
396. 匿名 2021/06/30(水) 21:03:15
歩道と車道の間に頑丈なしきりが欲しいよ
危険な通学路だらけだよね。
車体の真横スレスレをこどもが歩いてるなんて毎日命懸けだなって思う+0
-0
-
397. 匿名 2021/06/30(水) 21:10:38
>>1
そもそも飲酒運転があかんやろ+1
-1
-
398. 匿名 2021/06/30(水) 21:12:49
>>384
ミスってマイナス押しちゃったよ…+0
-1
-
399. 匿名 2021/06/30(水) 21:12:56
>>366
何かと兼業できたらいいのに。
例えば学校用務員とバス運転士同じ人がやるとか。
公務員の仕事になれば、給料安定していいかも。
ただし、変態ジジイの巣窟にならないかそこが心配。+3
-4
-
400. 匿名 2021/06/30(水) 21:15:22
こういう悲しい事件が起きてから見直しになるんだよね。
仕方ないけど。
親御さんからしたら大事な子供を奪われてから見直しされても
もうどうにも苦しいだけだよね。
近隣の人もトラックの抜け道みたいになってて
危ないと思ってたみたいだし、
もっと早く対策出来たら何か変わってたんじゃないかと悔しい。+1
-2
-
401. 匿名 2021/06/30(水) 21:16:10
>>20
中学生の息子から「エンジンかけてから飲酒したらどうなるの?」と聞かれた。確かに...
お酒好きな人ってどうにかして飲もうとしそう。+21
-1
-
402. 匿名 2021/06/30(水) 21:17:51
ガードレールガードレール言ってる人多いけど、ガードレールは車両が衝突した時にわざと変形するように作られているんだよ
今回の事故のような場合、ガードレールがあっても強度的に防ぎきれなかったと思う
事故があったら全て道路の構造が悪いみたいな風潮はおかしい
矛先を向けるべきは飲酒運転して事故起こした運転者だと思う
あえて構造について言及するならば、車両のスピードを抑制するクランクや立体路面表示等の設置で危険運転は減ると思う
まあ、これも道路構造令とかの設置基準があるから、どこでもできるって訳ではないけどね+7
-0
-
403. 匿名 2021/06/30(水) 21:19:42
>>29
事後に文句だけつけるコメントでなぜプラスになると思ったのか。+12
-0
-
404. 匿名 2021/06/30(水) 21:25:22
小学校遠いとことかバスでないかな+3
-0
-
405. 匿名 2021/06/30(水) 21:29:33
>>51
信号と横断歩道は公安の管轄なので警察です+0
-0
-
406. 匿名 2021/06/30(水) 21:34:06
>>399
用務員さんの兼務はいい案ですね。
新たに雇用するよりも学校にいる方が兼務するのは、生徒の顔も覚えているでしょうから安心感がありますね+4
-1
-
407. 匿名 2021/06/30(水) 21:34:29
>>222
警察(信号、横断歩道、オレンジ線)、道路管理者(市道なら市役所、県道なら県庁、国道なら国土交通省、私道なら土地所有者)+1
-1
-
408. 匿名 2021/06/30(水) 21:38:56
縁石のある幹線道路と縁石のない細い裏道とじゃ、通学路としてはどっちが安全なんだろ?
今の通学路は縁石のない細い裏道。車2台がやっと通れる感じ。でも登下校中は2台は通れなくなる。
しかも朝は結構飛ばす車がいるんだよね。
登校中の子供見てると、交通量は多いけど縁石のある幹線道路の方が実は安全なんじゃ?と思えてきた。
ちなみに幹線道路は片道2車線、縁石はあるけどガードレールなし、歩道は車1台は余裕で通れそうなくらい広め。+2
-0
-
409. 匿名 2021/06/30(水) 21:38:59
>>5
突っ込んでくる車は飲酒運転だけじゃないから、
身を守るガードレールは最低限、通学路には必要だと思うよ。
+11
-2
-
410. 匿名 2021/06/30(水) 21:39:03
>>306
自治会要望をされてはどうでしょうか?+1
-0
-
411. 匿名 2021/06/30(水) 21:42:45
道路の点検とかしたって
車突っ込んできたら人はしぬだろ
見守りとかしても、たまにスピード出しまくって剛速で突っ込んでくるのもあるし
映像見たことあるけど、大人で、あ!車が突っ込んでくる!子供達あぶない!避けて!とか言って助けられる余裕なんてないよ
運転する側の罰則重くしないと事故は減らない+5
-0
-
412. 匿名 2021/06/30(水) 21:43:41
交通事故で娘さんを亡くされた風見しんごさんが仰ってたけど、
国や行政は、人の死をきっかけに動く、と。
つまり、誰かが犠牲にならないと動かないって批判しているんだね。
全くもってそのとおりだと思う。
何もされないよりはマシかもしれないけど、税金払ってるんだから
もっと能動的に動いてもらいたい。
それと、運送業やタクシー業界において、アルコールチェックを
完全義務化してもらいたい。
今回の事件の経験則を生かさなければならない。
それは出勤前だけではなく、退勤前にもアルコールチェックしなければ
ならないということ。
ツイッター見ると、よく飲酒運転してそうな人見るとか書いてあって怖いよ。
あと驚いたのは、事件の犯人が行きつけだったという居酒屋の店主のコメント。
来るまで来て、ゆっくり飲んでお店で寝ちゃう。なんとか起こして車で朝まで
寝てる、みたいなこと言ってたけど、これ完全アウトでしょ。
やっぱり自分も含めて、お酒の悪い意味での影響をきちんと考えていない人が
多過ぎる。幼くして天国に旅立った子達のためにも、せめてこれからはしっかり
しないと。
梅沢洋の勤務先「飲酒運転OKの南武株式会社・容疑者は直線道路で居眠り運転」千葉県八街市事故 | 準特急トレンドニュースsatokenblog1060.com28日午後、千葉県八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、男子児童2人が死亡し、1人が意識不明の重体、2人が重傷となっています。現行犯逮捕された梅沢洋(うめざわひろし)容疑者(60)からは、基準値を超えるアルコールが検出されました。今回の調査で、...
+6
-1
-
413. 匿名 2021/06/30(水) 21:50:25
新車は呼気検査ありにするとか、不適格者がそもそもエンジンかからないようにクルマ本体変えてくれ+6
-1
-
414. 匿名 2021/06/30(水) 21:52:13
>>188
この道しか車も通れないの?迂回して歩かせるのは可哀想だし車が迂回路あるなら時間帯で通行禁止にしてほしいよね。
実際見てみたけど、あんな大きいトラック走ったら大人でも風圧怖そうな道だったし+7
-0
-
415. 匿名 2021/06/30(水) 21:52:22
>>370
地方自治という概念を全くお持ちでないようで、、、+12
-0
-
416. 匿名 2021/06/30(水) 21:53:57
>>3
そもそも飲酒運転するような馬鹿が一番いけない訳で、、、+27
-0
-
417. 匿名 2021/06/30(水) 21:56:39
>>19
スクールバスいいけど、うちの前バスなんて通れない細道で、車はまあまあ通るんだよね。
日本ってこういう道多いから、どうなんだろうね+7
-0
-
418. 匿名 2021/06/30(水) 21:57:00
>>19
小学生くらいの子が子供達だけで自らの足で通学するのは、文明的な国の中では珍しい部類らしいからね。+28
-0
-
419. 匿名 2021/06/30(水) 21:57:10
>>268
地方民だけど言えます。代行頼めば良いでしょう。+5
-0
-
420. 匿名 2021/06/30(水) 22:00:20
>>17
まぁそれを改善するのは区議、市議レベルの人達の仕事だけどね。ヤバかったらまずはそこら辺の人に相談よ。+0
-0
-
421. 匿名 2021/06/30(水) 22:01:21
道路の点検とかしたって
車突っ込んできたら人はしぬだろ
見守りとかしても、たまにスピード出しまくって剛速で突っ込んでくるのもあるし
映像見たことあるけど、大人で、あ!車が突っ込んでくる!子供達あぶない!避けて!とか言って助けられる余裕なんてないよ
運転する側の罰則重くしないと事故は減らない+0
-0
-
422. 匿名 2021/06/30(水) 22:08:18
何やったって飲酒暴走車では無駄ダヨ
ガードレールくらいであのトラック防げるわけねぇだろ
先に飲酒運転撲滅させろよ
更なる厳罰化と全社用車運行前のアルコールチェックが先+3
-0
-
423. 匿名 2021/06/30(水) 22:15:44
>>26
白線さえない所が多いよ
埼玉県!+12
-0
-
424. 匿名 2021/06/30(水) 22:21:56
>>136
教育委員会→学校→教師or PTAじゃない?
ちなみに息子の学校ではPTAでパトロールして通学路の危ない箇所のチェックしてたよ。+2
-0
-
425. 匿名 2021/06/30(水) 22:24:39
>>27
うちわなんかで吹きかけた様に出来そう‥+3
-0
-
426. 匿名 2021/06/30(水) 22:30:55
あのアル中ジジイが一人で電柱に食い込んだら良かったのに、なんでケガもしてないんだよ。+7
-0
-
427. 匿名 2021/06/30(水) 22:32:42
>>357
色々解決するよね!危なさや不審者とか。+2
-0
-
428. 匿名 2021/06/30(水) 22:33:07
>>11
これジュースだから(実はお酒だよ)+0
-0
-
429. 匿名 2021/06/30(水) 22:35:20
>>56
道が広くてガードレールがあったら車も増えるしスピード出すから、それが安全かといったら難しい。+6
-0
-
430. 匿名 2021/06/30(水) 22:38:54
>>268
この人みたいに、こんな痛ましいニュースを見ても自分は事故を起こさないと思ってる人が地方にはたくさんいるんだろうね。+4
-1
-
431. 匿名 2021/06/30(水) 22:40:11
>>17
子どもの就学以来、通学路第一で物件探してる。
お陰で便利な所には住めなくなったけど+10
-0
-
432. 匿名 2021/06/30(水) 22:42:30
>>404
通学路で危険な所や要望があったら教えて下さいっ言われたから、
うちは田舎で山道を帰るからバス通学できないかお願いしたけどダメだった。
通学路とは違うけど、200〜300メートル行った所の道をスクールバス通ってるのに…。
+4
-0
-
433. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:10
>>125
まぁそうかもだけど
選挙に向けてでもいいからしっかりやって欲しい。他のタイミングなら取り組まなかったとしたら、選挙前でラッキーくらいだわ+3
-2
-
434. 匿名 2021/06/30(水) 22:45:57
うちの子の通学路抜け道的な所で、朝すごい車スピードだすんだよね。
うちの子が年中の時に色々掛け合って動いて整備する案がとおったんだけど、8年たってまだ工事してる。
うちの子今年卒業なんだが。
まだ出来ない歩道を歩く子供の人数ピーク時すぎた。
+4
-0
-
435. 匿名 2021/06/30(水) 22:48:14
>>56
国道が走ってる学区でヘルメット通学のとことかあるよね。ダサいって子供は嫌がるけど、危機感ある学区だから逆に事故少ないかも。
とりあえずヘルメットあれば一命取り留めることもあるかもよ。道路整備はかなかなか進まないかもだけど、、、+8
-0
-
436. 匿名 2021/06/30(水) 22:54:58
>>136
私、教育委員会に務めてるんだけど、点検は教育委員会だよ。自治体によっては変わるかもだけど。
先生たちは点検のスキルなんてないから、学校から通学路の情報だけもらって実務は教委。
子供の安全は守りたいけど、めっちゃ忙しくなりそうだわー+3
-0
-
437. 匿名 2021/06/30(水) 23:02:02
>>7
総裁選挙と衆議院選挙が近いからね。この方の場合、言うだけだから楽ちん。
総点検の結果、日本中から上がった危険な通学路を全部改善できるだけの予算を付けて、
全国の通学路が安全に通学できるようになった時に評価してあげるよ。
新型コロナのワクチン接種で大忙しの地方自治体の職員は「思い付きでまたか!
このくそ忙しい時に!点検は貴方が自身でおやりになったら如何?」と言いたいよ。+1
-1
-
438. 匿名 2021/06/30(水) 23:02:33
>>402
うん、ガードレールあったところで防げなかったと思う。
ガードレールって歩行者を守るんじゃなくて、崖とかから車が落ちないようにする程度のものかと。+3
-0
-
439. 匿名 2021/06/30(水) 23:03:04
>>409
今田舎に住んでるんだけど、いつ人が飛び出してくるかわからない住宅街の狭い道路を凄いスピードで飛ばしてくアホの多い事。通学路になってるような危ない道でも法定速度を守る人間=悪みたいな風習がある。飲酒じゃなくともいつか事故を起こす連中ばかり。+11
-0
-
440. 匿名 2021/06/30(水) 23:10:43
>>1
しかるべき取組みだとは思いますが『こどものことだから』を理由に、現場の教員を駆り出し、主たる責任者にしないで下さいね。そもそも、通学中に何かあった場合、それは学校の責任ではありません。(法律上)
教員が登校見守りを強化すれば良いだろ!なんて絶対やめてください。
命に直結することですから、安全コンサルタント等の専門家に必ず依頼してください。
今回の悲劇も、現場の教員、PTA、地域住民が散々『危ない!』と訴えてきたにも関わらず起こりました。
くれぐれもお願いします。
パフォーマンスで終わらせないで下さい。
+0
-2
-
441. 匿名 2021/06/30(水) 23:12:24
>>12
知り合いでもいまだに飲酒運転してるやついる。
本当事故起こす前に捕まって欲しい。+3
-0
-
442. 匿名 2021/06/30(水) 23:14:08
>>435
国道じゃなくてもヘルメット通学賛成だな。+5
-0
-
443. 匿名 2021/06/30(水) 23:16:03
>>441
警察に一報して欲しいけど、事故起こさないと判明しないんだろうか。クズだね。+0
-0
-
444. 匿名 2021/06/30(水) 23:18:03
>>413
とっても良いアイディア☆
本当に飲酒運転するやつ許せないからそういう車が開発されて欲しい。+0
-0
-
445. 匿名 2021/06/30(水) 23:27:25
少し話題がずれてすみません。
この男が逮捕されるのは当然すぎる話ですが、池袋で親子死亡させ他の人にも怪我をさせた飯塚が逮捕されなくてもやもやしてます。+4
-0
-
446. 匿名 2021/06/30(水) 23:32:30
>>402
>>438
トラック転落事故のニュース見た?
カーブ曲がりきれずガードレールあっても崖下に落下したんだって…
ガードレールガードレール騒いでも無理なのがわかる。+5
-0
-
447. 匿名 2021/06/30(水) 23:32:53
>>445
ほんとそれ!
+2
-0
-
448. 匿名 2021/06/30(水) 23:33:58
>>176
やってくれるのはありがたいよ。
それにしても相変わらず滑舌が悪いし、もう少し話に強弱をつけて、本気度!が伝わるように話せないものかなあ。
この件は、全国の子を持つ親が、注目してることなのになあ。+2
-1
-
449. 匿名 2021/06/30(水) 23:44:21
埼玉から千葉に引っ越してきてビックリした事が、歩道が無い狭い道が多過ぎる。道も細い。船橋とか凄いカオス。狭い道路に自転車も歩行者も車も入り乱れてるから怖い。+4
-0
-
450. 匿名 2021/06/30(水) 23:44:30
>>1
クソジジイが飲酒運転してなかったら起きない事故でしょ。+4
-0
-
451. 匿名 2021/06/30(水) 23:53:01
ガースー、死相出てない?
顔やばい+1
-4
-
452. 匿名 2021/06/30(水) 23:56:40
>>7
菅さん、本当は出来る人だよね
通名廃止にしたり、ふるさと納税制度つくったり。+25
-2
-
453. 匿名 2021/07/01(木) 00:02:44
>>19
大事な子供を守るためや先生たちの負担を減らすためにはスクールバスは良いんだけど
毎日登下校するために歩くしかない事で知らず知らず心身が鍛えられるんだよね
年に何回かある悲惨な事故を減らす努力が大事と思う
+0
-10
-
454. 匿名 2021/07/01(木) 00:21:17
通学路が全国で何kmあるか知ってるんだろうか?+6
-0
-
455. 匿名 2021/07/01(木) 00:27:36
スクールバスの導入お願いします。
できれば施策は柔軟にお願いします。すごい近いところに住んでる子は必要ないだろうし。
なので希望制でもいいし、お金も払います。+9
-1
-
456. 匿名 2021/07/01(木) 00:41:12
>>455
スクールバスの運営費はおおよそ年間1千万くらい、小さな自治体では難しいのも分からないでもないよ。料金が出せるのなら近所のお友達と乗り合いタクシー頼んだほうが安いし早いかも。+3
-3
-
457. 匿名 2021/07/01(木) 00:43:30
>>455
希望制にして徒歩通学者の安全確保をしてほしい
バスの出入りの時間帯と徒歩通学の時間帯を分けるなど+2
-0
-
458. 匿名 2021/07/01(木) 00:54:44
>>11
未成年者への性犯罪もこれくらい重くしてほしい+8
-3
-
459. 匿名 2021/07/01(木) 01:17:23
>>5
それももちろんだが、
歩道も路側帯もない道路を通学路にしちゃいかん。+3
-4
-
460. 匿名 2021/07/01(木) 01:17:42
千葉に限らずだろうけど、昭和の頃の道路開発が進んだせいで車両優先で歩道が途中から切れたり横断歩道の塗装も消えてたり酷いわよ+7
-0
-
461. 匿名 2021/07/01(木) 01:19:30
千葉の田舎だけどおまわりがしょっちゅう立ちんぼしてるけど、標識やミラーボロボロで道路塗装もハゲハゲ。罰金収入どこに消えてんの?+8
-0
-
462. 匿名 2021/07/01(木) 01:27:10
>>1
ヤバすぎ❗️【討論】夏のキャスター大討論[桜R3/6/29] - YouTubeyoutu.be一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆夏のキャスター大討論パネリスト: 葛城奈海(ジャーナリスト・皇統(父系男系)を守る国民連合の会会長) 佐波優子(戦後問題ジャーナリスト) saya(...
+0
-0
-
463. 匿名 2021/07/01(木) 01:30:58
飲酒や児童性犯罪で子供を傷つけたら一発死刑にすればいいよ
そうすれば犯罪は減る
手っ取り早いと思うが+12
-0
-
464. 匿名 2021/07/01(木) 02:35:02
子どもが亡くなる前にやれって。うちも、地区長、市会議員がガードレール設置の陳情をしたけど、市長に断られたらしい。筑紫野市+6
-0
-
465. 匿名 2021/07/01(木) 03:01:27
久々に実家から小学校の近くまで通学路歩いたんだけど
人が隠れてても通りから見えないような茂みとか謎の森のそばを通る道とか多すぎて怖くて猛ダッシュだった
あんなとこよく子供ん時歩いたと思う。しかも大人の足で30分かかる。
通学路の定義ってなんなの+6
-0
-
466. 匿名 2021/07/01(木) 04:42:32
>>83
私の家の前、スクールゾーンなのにどの車も児童の真横をガンガン飛ばして走ってくよ。本当に腹が立つ。+12
-0
-
467. 匿名 2021/07/01(木) 05:46:26
>>139
歩行者がいたら止まって渡らせてあげるのがルールですよね?
なのにクレームって。
どうなってるんだろう。+5
-0
-
468. 匿名 2021/07/01(木) 06:42:29
庭木やゴミが道路にはみ出てるところあるよね
あと拡幅工事になかなか協力しない家も
みんなが協力しあって交通安全に努めないといけない+3
-0
-
469. 匿名 2021/07/01(木) 06:42:57
スクールバス導入して、経路とか決めて何台配置するか決めて、運転手雇って、誰の家に何時〜、お金をそれぞれからいくらとるか、「うちは必要ない!」という保護者にどう対応するか
ここまでの仕事誰がやるの?+1
-1
-
470. 匿名 2021/07/01(木) 06:44:09
>>205
歩行者が待ってるの見えてるのに無視する人多いよね
以前引っ越した土地の近所にある横断歩道では必ず車が止まってくれるからここの人は優しいなって感心してたんだけど、あとからその横断歩道はしょっちゅう警察が隠れて張ってるって地元民の間じゃ有名だから皆あの歩道だけは気をつけてるだけだって知ってがっくり+6
-0
-
471. 匿名 2021/07/01(木) 06:51:18
とか言って、どうせ設置されないんだろうなー
点検で終わり+0
-0
-
472. 匿名 2021/07/01(木) 06:53:59
>>453
心身を鍛えるより、変質者から子供を守る方が大事だと思うよ。+0
-0
-
473. 匿名 2021/07/01(木) 07:07:30
>>21
こういうのは市会議員に言うのが一番早かったよ
PTA会長が顔馴染みだったから
教育委員会と土木事務所が同時に動いた+2
-0
-
474. 匿名 2021/07/01(木) 07:33:57
>>19
小中学生の荷物めちゃくちゃ重くてびっくりした。学区が広いと7キロの荷物を背負って3キロ歩く子供とかザラ。可哀想だし肩腰痛いみたい…
男の子ですら性犯罪とか連れ去りとか怖い時代になったしスクールバス良いと思う。+5
-0
-
475. 匿名 2021/07/01(木) 07:37:58
どうせ何も変わらんよ+2
-0
-
476. 匿名 2021/07/01(木) 07:49:56
>>456
100人が1万ずつ出したらいけるんだね。希望者募ったら集まりそう。+0
-2
-
477. 匿名 2021/07/01(木) 08:06:24
>>139
旗登板してると本当に悪質なドライバーの多さにびっくりするよ。児童達が手前まで来てるのに一時停止せず突っ切ってたり車を停止させるとあからさまに不快な顔するドライバー。私は気にせずガンガン停めてるけどね。でも一番許せないのはスクールゾーンで登下校時間帯の車両通行禁止になってる場所なのに明らかに通り抜けの車が許せない。+5
-0
-
478. 匿名 2021/07/01(木) 08:06:49
>>469
最初からバス会社に委託するか、新しく雇用するかかな?雇用が増えるのは良いことかも。最初から希望制にしてスクールバス乗らない人は幼稚園みたいに親が徒歩で連れてくるとかかな~。最初は慣れるまで皆大変かもね+1
-2
-
479. 匿名 2021/07/01(木) 08:33:36
>>125
そうそう
人気取り政策かなって思う
なんかモヤモヤするんだよねー+2
-1
-
480. 匿名 2021/07/01(木) 08:37:16
狭い道でもそうだけど住宅街でも異常なほどのスピード(多分40㎞くらい)出すドライバー多すぎて…近所のパパとかママでもそういう人いっぱいいる。想像力が無さすぎ+4
-0
-
481. 匿名 2021/07/01(木) 09:15:15
スクールバスも結局運転手は老人になることが多いよね…+3
-0
-
482. 匿名 2021/07/01(木) 09:15:22
アメリカとかみたいに広い道ばかりじゃない日本でスクールバスって難しそう。
小学校だと幼稚園と違って生徒数もかなり多いし…+1
-0
-
483. 匿名 2021/07/01(木) 09:16:14
>>476
100人が10万では?+0
-0
-
484. 匿名 2021/07/01(木) 09:16:41
>>452
通名廃止って安倍さんじゃないの?+2
-0
-
485. 匿名 2021/07/01(木) 09:21:01
うちは登校班ないから親が送ってたり個人が自由に登校してる
学区狭いから出来るのかもしれないけど+0
-0
-
486. 匿名 2021/07/01(木) 09:22:25
>>482
スクールバスあっても近所の子は歩いて来るし近くで降ろせば良くない?
+1
-0
-
487. 匿名 2021/07/01(木) 09:26:08
>>486
日本の小学校って住宅街の中に立地してるケースが多いから難しいと思う。+0
-0
-
488. 匿名 2021/07/01(木) 09:29:10
道路を直すんじゃなくて酒を禁止にしろ無能政治化!+3
-1
-
489. 匿名 2021/07/01(木) 09:38:10
八街 八反 八二二八+0
-0
-
490. 匿名 2021/07/01(木) 10:15:07
これに関しては、スクールゾーンどうこうより犯人が悪い一択だからなぁ。
青信号渡っていても、ひかれて亡くなる子がいるし、抑止としてドラレコ義務の方にも力を向けて欲しい。+4
-0
-
491. 匿名 2021/07/01(木) 10:17:31
スクールバスにしても、運転手は老人だろうからツッコんで事故や飲酒運転のリスクもあり…、バス内のイジメやコロナやインフルの伝染リスクもあり、難しいね…。+0
-0
-
492. 匿名 2021/07/01(木) 10:18:01
危険な通学路は世界にたくさんある。
飲酒運転が原因だろ。+2
-0
-
493. 匿名 2021/07/01(木) 10:22:20
点検した後の予算もきちんと付けて全国の子供たちを守ってください。
数少ない未来ある子供を大事に。+0
-0
-
494. 匿名 2021/07/01(木) 10:23:29
児童の交通事故での死亡重傷5年で2700人
コロナの死者数0人
子供を殺さないコロナなんかよりよほど大騒ぎすべきこと
+2
-0
-
495. 匿名 2021/07/01(木) 10:31:28
いつの間にかガードレールが無かったのが問題、というように論点がすり替わっている気がする
ガードレールもあったほうがいいとは思うけど、あんなに大きなダンプが突っ込んだら、ガードレールなんか役に立たないよ
根本問題は、飲酒運転野放しだと思う
+1
-0
-
496. 匿名 2021/07/01(木) 10:33:46
>>20
迎えに行って助手席の人の呼気は?+0
-0
-
497. 匿名 2021/07/01(木) 11:01:55
>>116
免取で+0
-0
-
498. 匿名 2021/07/01(木) 11:08:25
>>1
この無能のせいでバッハ来日だって
どんどん日本が汚されるね+0
-0
-
499. 匿名 2021/07/01(木) 11:10:39
>>491
昨日もスクールバスが小学生を跳ねた事故があったしね。
登下校時の学校周りに車やバスが何台も走るようになったら徒歩の子達はますます危なくなる。
うちの小学生はそういう理由も含めて「保護者の車での送迎は控えて下さい、学校周辺に車を止めるのはやめて下さい」と言われてるよ。+0
-0
-
500. 匿名 2021/07/01(木) 11:12:15
犯人のトラック運転手、整備工の話によると、車内にビールの段ボールカートンやコンビニ袋いっぱいのワンカップ清酒つんでたって証言あるじゃない。自爆すりゃよかったのに
会社も、朝礼でのアルコールテストや、安全講習ほとんどやってなかったらしいね
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県 八街市で児童5人が死傷した事故を受け、政府は30日午前、首相官邸で交通安全対策に関する関係閣僚会議を開いた。菅首相は、通学路を総点検し、緊急対策を実行するよう指示した。首相は今回の事故について、「必要な捜査と原因究明を直ちに行い、関係する事業者に安全管理を徹底していく」と強調した。その上で「このような悲しく痛ましい事故が二度と起きないよう、通学路の総点検を改めて行い、緊急対策を拡充・強化し、速やかに実行に移す」と表明した。