ガールズちゃんねる

【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

2189コメント2021/07/08(木) 15:50

  • 1001. 匿名 2021/06/27(日) 21:21:19 

    >>997
    朝ドラ出演してる人が多いね

    +37

    -0

  • 1002. 匿名 2021/06/27(日) 21:21:27 

    >>25
    あれ?南方仁先生は脚気を、あんドーナツとか
    食べさせて治してなかったっけ?

    +19

    -0

  • 1003. 匿名 2021/06/27(日) 21:21:30 

    健太、発達障害で配慮枠で受験できると思うんだな

    +1

    -11

  • 1004. 匿名 2021/06/27(日) 21:21:35 

    志尊くん戦隊の時からずーっと安定して演技上手いから栄一とバディ組むの楽しみ!早く来週になれ〜!

    +38

    -3

  • 1005. 匿名 2021/06/27(日) 21:21:38 

    >>956
    さすが強いしかっこいい

    +22

    -7

  • 1006. 匿名 2021/06/27(日) 21:21:40 

    >>939
    維新はしたけど、その後世界の5大列強になれたのはこの人のおかげでしょうね
    差別的で申し訳ないけど、今のアフリカ諸国が自動車をこれから作るレベルにまで持って行った

    +28

    -4

  • 1007. 匿名 2021/06/27(日) 21:21:43 

    門松先生がきょうは録画!って呟いてる。パリはテンポアップ

    +5

    -1

  • 1008. 匿名 2021/06/27(日) 21:22:04 

    >>989
    だからみんなに見放されて嫌われた慶喜を渋沢は見捨てなかった、ってストーリーもあるのかな

    +35

    -4

  • 1009. 匿名 2021/06/27(日) 21:22:09 

    >>1003
    ドラゴン桜ですか?

    +19

    -2

  • 1010. 匿名 2021/06/27(日) 21:22:25 

    >>962
    うまい!
    本当にコスプレとしては最高
    上品すぎる綺麗な土方それだけって感じ
    あと滑舌

    +56

    -12

  • 1011. 匿名 2021/06/27(日) 21:22:33 

    >>882
    喜作は一橋に慣れてきてからずっと、ここでもイケメンイケメン言われて武士に合ってるんだなって、中の人も意識してそういう演技してたんだろうね
    だから今回の、根っこのところ全然変わってない二人が可愛かった

    +57

    -0

  • 1012. 匿名 2021/06/27(日) 21:23:01 

    >>1001
    大河もね

    +22

    -0

  • 1013. 匿名 2021/06/27(日) 21:23:17 

    >>985
    あいつかー!!!

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2021/06/27(日) 21:23:35 

    >>926
    最後の無念を滲ませたり瀕死で目の焦点が合わないところとかリアルだった 私のなかで家茂=青天の磯村家茂になりました お疲れさまでした 今度は長生きする役でまた見たい

    +89

    -3

  • 1015. 匿名 2021/06/27(日) 21:23:40 

    >>1003
    トピが!w

    +12

    -0

  • 1016. 匿名 2021/06/27(日) 21:23:49 

    紀行の新撰組壬生近辺の紹介で、前川邸に拷問部屋残ってるのちょっとショックだった
    古高、あそこで拷問されて吐かされたのか…

    +29

    -0

  • 1017. 匿名 2021/06/27(日) 21:24:24 

    >>972
    じゃあこれを
    【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

    +81

    -0

  • 1018. 匿名 2021/06/27(日) 21:24:41 

    なにげにみのすけ黒川様アップしてない?

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2021/06/27(日) 21:24:43 

    一橋家編楽しかったな〜、もう次はパリ編って事だよね

    +53

    -1

  • 1020. 匿名 2021/06/27(日) 21:24:48 

    >>1000
    微妙なところだね

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2021/06/27(日) 21:24:51 

    >>1003
    私も見てる
    日曜日は実況で忙しい

    +18

    -0

  • 1022. 匿名 2021/06/27(日) 21:25:31 

    >>924
    それだと私も思った。
    百姓の前半生を否定したい土方と
    あくまでもそこに地盤をおく栄一の
    生き方の違いを暗示してるような気がした。

    +103

    -0

  • 1023. 匿名 2021/06/27(日) 21:25:43 

    猪飼さんの借金きちんと返したって話を入れたのとても良かった
    視聴者頭の隅っこで大金ちゃんと返したか…?って気になる続けちゃうよねw
    痒い所に手が届く青天脚本

    +109

    -0

  • 1024. 匿名 2021/06/27(日) 21:26:18 

    日の本を守るために刀を振るう土方歳三との対比
    本当に同じ時代にいたんだねぇなんだか感慨深い
    栄一さんて結構振り回されていたんだね
    でもその場その場で考えて結果を出していた
    それが後に生きてくるんでしょうね

    +70

    -0

  • 1025. 匿名 2021/06/27(日) 21:26:53 

    NHKは土方推しかな

    +16

    -3

  • 1026. 匿名 2021/06/27(日) 21:27:19 

    >>922
    何かの記録で「ヒラメみたいな顔」と
    言われたときは沖田ファンが悲嘆にくれた。。。

    +26

    -0

  • 1027. 匿名 2021/06/27(日) 21:27:30 

    >>1022
    土方は実家嫌いだった記憶(燃えよ剣を読んだけどうろ覚えだなぁ…)
    栄一は実家大好きでしょ
    私は実家に良い思い出があるか無いかの違いかなってちょっと切なかった

    +68

    -0

  • 1028. 武蔵の国のスズメ 2021/06/27(日) 21:27:53 

    >>939
    家康に又一のエピソードナレーションしてほしい!

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/06/27(日) 21:27:55 

    >>811
    雰囲気だけだった
    表情も微妙
    台詞もイマイチ
    何もせず映るだけでいいわ

    +42

    -25

  • 1030. 匿名 2021/06/27(日) 21:27:59 

    >>1020
    オリパラで5話無いとなると、あの人出してこの人出してって言ってもストーリーが折り畳めなくなりそうだから難しいね

    +15

    -0

  • 1031. 匿名 2021/06/27(日) 21:28:10 

    >>1022
    細かいところも上手い脚本だと思う
    2人の差を表してる

    +66

    -0

  • 1032. 匿名 2021/06/27(日) 21:28:26 

    >>1029
    そこまで言わんでも

    +38

    -11

  • 1033. 匿名 2021/06/27(日) 21:28:57 

    >>908
    多摩は天領だからもともと幕府よりなお土地柄

    +27

    -0

  • 1034. 匿名 2021/06/27(日) 21:29:45 

    >>1002
    ビタミンB1の不足だから小豆は良いよ
    お砂糖沢山の甘い餡子ばかりではいくら小豆にビタミンが含まれているとはいえ良くないけど・・・

    +32

    -0

  • 1035. 匿名 2021/06/27(日) 21:29:52 

    >>1032
    どうしても山本耕史版が根っこにあるせいか、土方役には厳しい意見の人出ると思う
    新選組!って今でもガルで人気あるし

    +78

    -7

  • 1036. 匿名 2021/06/27(日) 21:30:26 

    >>951
    兄弟で兄弟の役やってるんだね。
    めずらしい~~。
    定方役の息子さんはお父さんとセリフ回しが一緒で
    びっくりしたわ!

    +8

    -1

  • 1037. 匿名 2021/06/27(日) 21:30:37 

    >>763
    イケメン土方歳三
    演技滑舌微妙だったけど

    +36

    -10

  • 1038. 匿名 2021/06/27(日) 21:30:46 

    >>548
    私も聞き取れなかった。
    吉沢くんのセリフははっきりわかるだけに音量の問題ではないね。

    +82

    -8

  • 1039. 匿名 2021/06/27(日) 21:30:46 

    >>917
    いや、本当に分かる

    実際もあの時代にしては
    土方は上背あったから

    +42

    -2

  • 1040. 匿名 2021/06/27(日) 21:30:48 

    ノベライズ見ると福沢諭吉は吉沢亮や志尊淳と同年代の役者が来る可能性高いかな

    +17

    -1

  • 1041. 匿名 2021/06/27(日) 21:31:41 

    >>1016
    辛いから、見たくないから、それも結構ですけど……、
    壊したり隠したりして無かったことにするよりも、真実を残すということは良いことなんですよ

    +23

    -0

  • 1042. 匿名 2021/06/27(日) 21:31:49 

    >>1025
    思った、実際は戦ってないけど格好いいシーンで見せ場を作ってる辺り土方さん推しかな?

    +24

    -0

  • 1043. 匿名 2021/06/27(日) 21:32:34 

    >>1027
    土方歳三は完全に故郷を捨てた感あるからね
    栄一は故郷ありき

    +65

    -0

  • 1044. 匿名 2021/06/27(日) 21:32:49 

    >>945
    へー!
    今日の対面は軽い伏線なわけだね

    +14

    -0

  • 1045. 匿名 2021/06/27(日) 21:33:34 

    >>981
    顔が綺麗なので「顔だけ俳優」と
    思ってた人がいたんだろうな。

    +41

    -1

  • 1046. 匿名 2021/06/27(日) 21:34:31 

    >>962
    いつも同じ演技なんだよ
    表情もセリフもワンパターン
    町田くんは出落ちなんだよね
    話出して演技しだすとコレじゃない感ハンパない
    土方歳三コスが最高なだけにガッカリ度が増す

    +50

    -34

  • 1047. 匿名 2021/06/27(日) 21:34:52 

    >>1038
    吉沢と比べるとね…

    +18

    -12

  • 1048. 匿名 2021/06/27(日) 21:36:17 

    >>980
    こんばんは、聖徳太子です。
    私が十七条の憲法を作って以来、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、南北朝、室町、戦国、安土桃山、江戸と時代は変わってきましたが…。

    ↑…ながっ!!

    +82

    -0

  • 1049. 匿名 2021/06/27(日) 21:36:31 

    >>996
    日曜日くるごとに
    若返るかも!

    +33

    -0

  • 1050. 匿名 2021/06/27(日) 21:36:46 

    >>1023
    借金返済したのかどうか気になってる人多いから入れとかないとずっと気になっちゃうね

    +33

    -0

  • 1051. 匿名 2021/06/27(日) 21:37:32 

    >>1047
    誰かと比べたりどっちか下げたりとかはしないで欲しい

    +56

    -7

  • 1052. 匿名 2021/06/27(日) 21:38:46 

    >>1008
    そうやって今までは「失態」と決めつけられてきた事柄に新しい視点を当てるのかもしれないし、
    別に「みんなに見放されて嫌われた」訳じゃないでしょ
    川村様も猪飼様も見捨ててないよ

    +56

    -1

  • 1053. 匿名 2021/06/27(日) 21:38:58 

    >>1016
    でも前川さんというお家も
    良く取り壊さずに残したものだね

    +23

    -1

  • 1054. 匿名 2021/06/27(日) 21:39:25 

    今回栄一が慶喜好きな感じが切なかったね、初回のセリフ繰り返したりして脚本凝ってる

    +55

    -0

  • 1055. 匿名 2021/06/27(日) 21:39:42 

    あの「ご遺命」嘘言った奴ヤバいよね?

    +10

    -1

  • 1056. 匿名 2021/06/27(日) 21:39:44 

    >>1017
    これが唯一ですよね。

    函館で撮ったものかな?

    +41

    -0

  • 1057. 匿名 2021/06/27(日) 21:40:52 

    >>916
    わ、気付かなかった!
    教えてくれてありがとうございます!!

    +23

    -0

  • 1058. 匿名 2021/06/27(日) 21:41:06 

    >>1054
    このドラマは対比が上手い

    +39

    -1

  • 1059. 匿名 2021/06/27(日) 21:41:25 

    >>1036
    わたしも血の繋がりをしみじみ感じていたわ

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2021/06/27(日) 21:42:01 

    >>1035
    そうね〜。山本耕史はあさが来たでも土方役で出てたし、汚れ仕事をやってる雰囲気がちゃんと醸し出されてた。町田くんは爽やかすぎるのかもね。

    +58

    -8

  • 1061. 匿名 2021/06/27(日) 21:42:13 

    >>1043
    でも最後まで自分について来た従者に
    手紙持たせて実家での保護を頼んでたよね。

    +33

    -1

  • 1062. 匿名 2021/06/27(日) 21:42:34 

    泣いたわここ。
    【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

    +97

    -1

  • 1063. 匿名 2021/06/27(日) 21:42:39 

    >>1043
    今回、土方は栄一や喜作たちと比べるとめちゃくちゃカッコつけた人だよなあと思ったけど、田舎を捨ててある意味都会人になりたいと頑張ったからなのかなって
    栄一と喜作が「いつまでだんべだんべ言ってるんだ!」「おまえこそ!」と言い争ったりしたりしてるのみると、あの二人は田舎は捨てられないんだよなあって

    +97

    -0

  • 1064. 匿名 2021/06/27(日) 21:42:59 

    何か町田土方美しいだけって言ってる人いるけどさ
    私ドラマそんな見ないから町田君て人初めて見たのハイローのノボルだけど、全然美形じゃなかったよノボル

    作中で酷い目に遭って憔悴してた人でホントにげっそりしててひたすら気の毒な感じだった
    土方と全然同じ人物とは思えんだに
    ちゃんと役のこと考えて合わせてきてるんだと思う

    +28

    -25

  • 1065. 匿名 2021/06/27(日) 21:43:27 

    >>1041
    床板がくり抜かれたりしてる部分をみると、やはり天井から吊るして痛めつけてたんでしょうね
    あの状態を、後に長州他藩士が見たとしたら、新撰組が新政府側から憎悪の存在になったのが理解できますね
    仕方ない時代背景とは言え、辛い事実ですよね

    +35

    -1

  • 1066. 匿名 2021/06/27(日) 21:43:32 

    >>1035
    まぁまぁ、その辺は荒れるから。
    町田土方も良かったよ

    +66

    -13

  • 1067. 匿名 2021/06/27(日) 21:43:47 

    >>1034
    なるほどー💡

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2021/06/27(日) 21:44:07 

    >>939
    たらればだけど江戸城引き渡しが西郷隆盛と勝海舟じゃなく、小栗忠順と小松清廉だったらその後にあんなに血生臭くなってなかったと思う
    臣下に対する影響度はやっぱり成り上がりとは違うよ

    +21

    -2

  • 1069. 匿名 2021/06/27(日) 21:44:27 

    >>1029
    町田には町田の味があった
    じゃなきゃこんなに支持されないよ。
    自分の好みだけが正解じゃない

    +63

    -26

  • 1070. 匿名 2021/06/27(日) 21:44:47 

    >>1024
    近藤勇や沖田総司、坂本龍馬など、幕末といえばコレ!という人物でも、栄一たちが会ったことのない人ならば一切描かないと徹底している様子はとても現実味があって、より物語に集中できるなぁと感心する
    土方歳三は喜作と一緒に函館戦争に赴くんだもんね

    +80

    -0

  • 1071. 匿名 2021/06/27(日) 21:45:13 

    >>1062
    戦いに出て死んだの家茂一人って言われてえっ!?て感じだったわ
    家茂って病弱で和宮とラブラブしてすぐ死去みたいなイメージしかなかったから…
    家茂って大変な時期に将軍にされてしまった大変な人だったんだなあ

    +92

    -0

  • 1072. 匿名 2021/06/27(日) 21:45:39 

    【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

    +106

    -6

  • 1073. 匿名 2021/06/27(日) 21:45:45 

    >>1069
    見た目のかっこよさしか支持されてなくない?
    ファンはそれでいいのかもしれないけど

    +41

    -18

  • 1074. 匿名 2021/06/27(日) 21:45:58 

    >>1040
    ふーん、同年代イケメン演技そこそこ。ってだれかな?

    +6

    -1

  • 1075. 匿名 2021/06/27(日) 21:47:36 

    私のこと杉浦と呼んでいいぞって言ってたのが志尊くんだよね?

    +28

    -1

  • 1076. 匿名 2021/06/27(日) 21:48:02 

    >>435
    日本も精神論だけの愚将多かったよ

    +27

    -0

  • 1077. 匿名 2021/06/27(日) 21:48:05 

    >>963
    ……私が額面で一番低い(>_<。)
       岩倉具視(500円札)

    +31

    -0

  • 1078. 匿名 2021/06/27(日) 21:48:25 

    >>555
    ほんと。渋沢栄一?知らん。って言ってた少し前の自分がすごく恥ずかしい。無知っていかんなぁ。

    +106

    -0

  • 1079. 匿名 2021/06/27(日) 21:49:03 

    >>1060
    でも「むさい集団のなかで土方だけはいつも風呂上がりのように
    さっぱりしていた」とか書いてた記憶が・・・

    +60

    -1

  • 1080. 匿名 2021/06/27(日) 21:49:22 

    >>1068
    西郷が掴めなすぎる。何冊読んでもわからない。小松帯刀はすごく賢いよねー。
    五代は一蔵とべったりだからなんとなくわかるんだが。

    +29

    -2

  • 1081. 匿名 2021/06/27(日) 21:49:34 

    >>734
    ガルちゃんでは町田啓太アンチ多いからそういうの言わないでほしいな。
    まぁ町田さんの演技下手とかわざわざ書いてる人、誰のファンかわかってますけどね

    +14

    -39

  • 1082. 匿名 2021/06/27(日) 21:49:38 

    土方とか沖田とかは誰がやっても色々言われがちだからなぁ

    +62

    -0

  • 1083. 匿名 2021/06/27(日) 21:49:43 

    >>1077
    いやいや、五百円札は皆バンバン使ってましたよ!(年寄りの懐古)

    +42

    -0

  • 1084. 匿名 2021/06/27(日) 21:49:51 

    >>1077
    顔文字w

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2021/06/27(日) 21:50:15 

    >>1083
    色が好きだったわ

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2021/06/27(日) 21:51:05 

    >>1072
    身長高いのに吉沢より顔小さい!
    またこういう髪型が町田啓太は似合う。
    この手の髪型って雰囲気イケメン全員ダメになるよね

    +32

    -49

  • 1087. 匿名 2021/06/27(日) 21:52:23 

    >>1073
    私はファンじゃないけど
    歴史上の人物って「再創造」だから
    そういうのもありだと思うよ?

    殺陣は「豪剣」と言われた感じがよく出ていたと思う。

    +41

    -1

  • 1088. 匿名 2021/06/27(日) 21:53:04 

    >>998
    某ちゃんねるでまとめてる人居たけど来週からメンバー結構変わりそうですね
    志尊くんは確かにそこかも

    青天20回
    吉沢亮(渋沢篤太夫)
    高良健吾(渋沢成一郎)
    橋本愛(渋沢千代)
    町田啓太(土方歳三)
    尾上右近(孝明天皇)
    小日向星一(松平容保)小日向春平(松平定敬)
    藤野涼子(渋沢てい)萩原護(伝蔵)

    草彅剛(徳川慶喜)
    磯村勇斗(徳川家茂)
    上白石萌音(天璋院)
    川栄李奈(美賀君)
    尾上寛之(原市之進)
    深川麻衣(和宮)
    中村靖日(永井尚志)永井秀樹(板倉勝静)
    奥田洋平(中川宮)森啓一朗(二条斉敬)
    西海健二郎(松平乗謨)三井絢月(渋沢うた(少女))福山翔大(河野顕三(回想))堤真一(平岡円四郎(回想))
    川本成、森田祐吏、馬庭良介、田村令(回想)、武田匠(回想)

    北大路欣也(徳川家康)
    武田真治(小栗忠順)
    美村里江(徳信院)
    遠山俊也(猪飼勝三郎)
    山内圭哉(岩倉具視)
    梅沢昌代(トメ)
    池内万作(栗本鋤雲)波岡一喜(川村恵十郎)
    山中聡(田辺太一)岡森諦(向山一履)
    成田瑛基(大沢源次郎)鼓太郎(溝口勝如)森一生(森新十郎)重岡漠(歩兵頭)
    和久井映見(渋沢ゑい)
    石丸幹二(大久保一蔵)
    小林薫(渋沢市郎右衛門)

    +13

    -0

  • 1089. 匿名 2021/06/27(日) 21:53:14 

    今日の慶喜の言いたいことはそれだけか、ってセリフ
    初回の時は、近くに平岡さんがいて、こいつら平岡さんの差し金だな、みたいな空気があったせいか淡々としてる中に柔らかさみたいなのがあったけど、今日のセリフはピシャっと拒絶してるような冷やかさがあって、ビックリした
    若い家茂の将軍としての必死さを見た後だからかもしれないけど
    必死で訴える栄一がちょっとかわいそうだった

    +46

    -0

  • 1090. 匿名 2021/06/27(日) 21:53:52 

    >>1072
    当然ながらオフショ撮る時はスタジオは明るいんだね、夜のイメージだったからw

    +31

    -0

  • 1091. 匿名 2021/06/27(日) 21:54:21 

    >>1086
    BS時代劇より確実に垢抜けている。西郷どんではいまいち薩摩ことばが弱かったが他がうますぎたから仕方ない。
    あんまり見てなくてごめん。
    季節くんとのドラマは見た

    +8

    -3

  • 1092. 匿名 2021/06/27(日) 21:54:32 

    >>1077
    この役者さんも「朝が来た」で覚えた。
    山内圭哉さん。
    岩倉具視大嫌いだけど維新政府にもいるんだよね・・。

    +46

    -0

  • 1093. 匿名 2021/06/27(日) 21:54:53 

    >>1069
    でも芸歴10年以上でたくさん作品出てたけど最近やっとBLで指示された感じを受けるから
    町田くんの味に10年以上気がつかなかったのかな?なんて前からのファンは思ってそうだけどね

    +15

    -8

  • 1094. 匿名 2021/06/27(日) 21:54:59 

    >>1088
    来週から伝蔵のクレジットが須永虎之助になるのかな?

    +18

    -0

  • 1095. 匿名 2021/06/27(日) 21:55:04 

    今のところ皆勤賞は吉沢高良草薙の3人で合ってるかな

    +20

    -1

  • 1096. 匿名 2021/06/27(日) 21:56:00 

    町田さん出てくるとトピの雰囲気変わる…ファンとかアンチとか絡まないで良いじゃない

    +48

    -3

  • 1097. 匿名 2021/06/27(日) 21:56:06 

    >>950
    主演が美形だと脇にも顔の良い人配置しやすいって事かな?
    それともその作品のPの好みが配役に出るのか…
    何にせよ青天のキャストに不満は今のところ全くないわ
    顔がどうのというより、ちゃんと話に没入できるから
    多少拙い人がいても気になる程ではないし

    +72

    -0

  • 1098. 匿名 2021/06/27(日) 21:56:24 

    >>992
    正直に言うと、他局でせっかくブレイクした役者さんを連れてきて、出来の悪い大河の主役で大ブレーキみたいの結構あったから気の毒だったわ
    昔は逆に大河主演や出演でこそ大ブレイクっての多かったからね
    青天は吉沢亮のさらなる飛躍のきっかけの一つになって欲しいね

    +91

    -1

  • 1099. 匿名 2021/06/27(日) 21:56:54 

    >>1081
    そういうの言わないで欲しい理由が「アンチが多いから」なのか…

    +34

    -0

  • 1100. 匿名 2021/06/27(日) 21:56:59 

    >>1083
    あの頃は500円がお札だったから
    高額なイメージだった
    札で財布に入っていると、崩したくなかったな
    硬貨になって、いわゆるワンコインって呼ばれて
    マックのバリューセットとか、低額なイメージ

    +16

    -0

  • 1101. 匿名 2021/06/27(日) 21:57:12 

    >>811
    役者によってどうしてこんなに酷い意見を許容されるんだろう。ずっと我慢してたけどやっぱり実況トピに不満。

    +35

    -21

  • 1102. 匿名 2021/06/27(日) 21:57:31 

    >>1092
    いい俳優さんだよね、鶴瓶岩倉は苦手だった

    +45

    -1

  • 1103. 匿名 2021/06/27(日) 21:57:35 

    >>1095
    小林薫もだね

    +28

    -1

  • 1104. 匿名 2021/06/27(日) 21:59:01 

    >>1052
    そうよね、今回の描きかたに期待しかないのよー毎週楽しんで見てる

    +26

    -0

  • 1105. 匿名 2021/06/27(日) 21:59:57 

    演技が下手ではなく、滑舌がイマイチ
    これも言っちゃだめなの?
    美しいカッコいいのは勿論伝わってきた

    +59

    -5

  • 1106. 匿名 2021/06/27(日) 22:00:39 

    >>1101
    大河好きな人は土方さんに厳しいご様子、俳優ファンからすると荒れるようなことはあんまり書いてほしくないなって思うけど

    +56

    -4

  • 1107. 匿名 2021/06/27(日) 22:00:47 

    >>1075
    そうだよー

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2021/06/27(日) 22:01:04 

    >>842
    まるまる千代田区

    大阪城の4倍

    +19

    -0

  • 1109. 匿名 2021/06/27(日) 22:01:11 

    >>1081
    誰のファンかわかってますけどねとかモメサ乙

    +39

    -5

  • 1110. 匿名 2021/06/27(日) 22:01:38 

    >>1080
    維新後の報奨金も最高ランクだったから、実際のところ戦闘派バカに分類されてたと思う

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2021/06/27(日) 22:02:17 

    >>1096
    西郷どんの時もこうだったかな?違ってたと思うんだが

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2021/06/27(日) 22:02:55 

    >>1083
    日本紙幣の人物の変遷
    殆ど政治家から学者、文化人、そして今回の経済人渋沢と、平和な国ニッポンが成熟して行く過程がなんかわかる
    これから数十年は渋沢一万円なんだろうけど、次はどんな人が来るのか楽しみでもある
    そこまで生きてればの話だけどさ

    +21

    -0

  • 1113. 匿名 2021/06/27(日) 22:03:24 

    >>1098
    大河一年あるから影響大きいよね・・・
    上野樹里や井上真央ですら結構なダメージなんだから

    +48

    -0

  • 1114. 匿名 2021/06/27(日) 22:03:39 

    >>1111
    西郷どんときは全くで今回凄いってことは
    つまりBLファンが強烈だから
    勿論BLからついたファンの一部なんだろうけどね…アイドル的なはしゃぎようでなんか引く

    +44

    -5

  • 1115. 匿名 2021/06/27(日) 22:04:03 

    >>1064
    そう。町田さんって基本憑依型だから作品ごとに全然違う。
    スキマスキはおちゃらけた女の子大好き男子だったのに
    人は見た目が〜の時は冴えないイケメンとは程遠い男性を演じきってて
    チェリまほでは女子社員みんなの憧れスパダリ演じてたし
    今回も相当役作りしてるのが伝わった

    +8

    -45

  • 1116. 匿名 2021/06/27(日) 22:04:07 

    >>1110
    戦闘派バカwありがとう、いや笑いごとじゃないけど。西郷は嫌いじゃないんだよ、ダークな部分がダークすぎて。

    +14

    -0

  • 1117. 匿名 2021/06/27(日) 22:04:14 

    絶賛しか許さない実況トピも嫌だな
    ある程度スルー

    +48

    -0

  • 1118. 匿名 2021/06/27(日) 22:04:17 

    青天見た後、たまたまやってたザノンフィクションでコロナ禍での銀座のスナックを特集してたんだけど、新入りのボーイが数ヶ月で店長まで出世してた
    常に野望を持って前職で培った能力を活かしてたわ
    スケールは違えど、いつの時代も仕事できる人はちゃんと上司に評価してもらえて上がっていくんだなーと思ったな
    栄一もだけどそのボーイもコミュ力高くて常に学ぶ姿勢で周りにも良い影響を及ぼすのよね

    +42

    -0

  • 1119. 匿名 2021/06/27(日) 22:05:08 

    >>1114
    なるほど。

    +10

    -2

  • 1120. 匿名 2021/06/27(日) 22:05:23 

    >>1101
    酷い意見を言う人もいるけど
    誹謗中傷じゃなければ、そういう人もいるんだーくらいにしか受け止めてないなぁ~

    それは例えば、土方歳三=山本耕史が強すぎたり
    自分の中に勝手にある土方の、イメージガチガチの人の意見と思ってる
    (私も町田=土方ではないけど)
    優男土方も、こういう解釈もあるんだで、良くない?

    とにかく今大河はイケメン祭りで目が幸せすぎる!

    +42

    -14

  • 1121. 匿名 2021/06/27(日) 22:05:37 

    >>167
    慶喜だね。
    桂小五郎(木戸孝允)が、「一橋は侮れない。家康の再来かも知れない」と言ったそうで。

    +36

    -0

  • 1122. 匿名 2021/06/27(日) 22:06:05 

    >>1113
    長期だしイメージつくからあまりもはずれ大河だと辛い
    青天を衝けは素晴らしいよ

    +73

    -0

  • 1123. 匿名 2021/06/27(日) 22:06:20 

    >>1098
    大丈夫よ

    +16

    -0

  • 1124. 匿名 2021/06/27(日) 22:06:36 

    >>1081
    誰のファンが悪口言っているの?

    +10

    -4

  • 1125. 匿名 2021/06/27(日) 22:06:44 

    >>1069
    支持?
    何をもって支持されたと思っているのかよくわからないけど、比較じゃなく演者単体で見ても台詞回しは下手
    ファンは何をやっても盲目だろうけど、毎年大河を見ているものからすると、演技は決して上手くはない

    +37

    -13

  • 1126. 匿名 2021/06/27(日) 22:06:49 

    青天は今までの大河(全て見てる訳じゃないけど)と比べてリアルなんだよね
    個人的には半沢に近い感じ
    奮闘してる栄一見てると明日も仕事頑張ろうと思える

    +76

    -4

  • 1127. 匿名 2021/06/27(日) 22:08:10 

    >>1111
    少なくとも次のドラマの土方役もキャスト変更して欲しいとかいうファンはいなかったと思う…
    この手のファンはそもそも土方出てくる回しか見てないと思うのよ
    いつもこのトピにいない層が急に出てくるなーと感じる

    +55

    -2

  • 1128. 匿名 2021/06/27(日) 22:08:25 

    >>1126
    主人公をスーパーヒーローみたいにかいてないからだと思う
    キャラクターそれぞれに人間味があって魅力的

    +54

    -0

  • 1129. 匿名 2021/06/27(日) 22:09:09 

    >>1115
    殆ど見てないから語られても分からないw
    ただ土方に関してはカッコよかったよ
    ちょい滑舌がイマイチだったけど

    +40

    -1

  • 1130. 匿名 2021/06/27(日) 22:10:01 

    >>1124
    もう一人のBLの人?

    +7

    -20

  • 1131. 匿名 2021/06/27(日) 22:10:33 

    500円札岩倉具視だったことをこのトピで知り、祖父に貰ってしまってあったはずと確認したら千円札の伊藤博文だった笑
    伊藤博文も今後出てくるのかな?

    +16

    -0

  • 1132. 匿名 2021/06/27(日) 22:11:00 

    >>1093
    町田さん今回の土方役で初めて知った程度だから、そういう余計な情報はいらないかな
    土方や栄一、家茂なんかも、すごくいいなぁ素敵だなぁと思っても、だからといってそれまでの出演作まで全部見ようとか過去作が気になるとか、そんなことは全然ないし
    今日の土方歳三役の人、かっこよかったな~あれ誰?ていう、ただ、それだけのことなんだけども

    +51

    -3

  • 1133. 匿名 2021/06/27(日) 22:12:00 

    >>1125
    でもよかったって言ってる人はたくさんいるでしょ?
    大衆の支持は時に専門家の評価を覆すんだよ。

    +7

    -31

  • 1134. 匿名 2021/06/27(日) 22:12:35 

    >>1101
    吉沢、草彅は批判しては駄目で町田くんは批判して良いって感じの不平等さが凄く嫌です
    全員批判しては駄目なら良いのに

    +17

    -54

  • 1135. 匿名 2021/06/27(日) 22:12:51 

    >>1122
    いだてん主演が歌舞伎役者と阿部サダヲで良かったよ。
    影響ないから。

    +51

    -1

  • 1136. 匿名 2021/06/27(日) 22:13:32 

    >>1096
    ガルちゃんはオタナリアンチも多いから
    あまりにもワザとらしいのはスルー

    +36

    -0

  • 1137. 匿名 2021/06/27(日) 22:13:38 

    今日は栄一と喜作のシーンがよかったな
    しばらく離れ離れになるけどまた再会するのが楽しみ

    +40

    -0

  • 1138. 匿名 2021/06/27(日) 22:13:51 

    >>624
    町田くんは他のドラマでも滑舌よくないし、声が張れない人だよ。

    +53

    -15

  • 1139. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:12 

    泥舟をみんなわかってて、いつもスカしてるこいつになら押し付けてもいいだろう感が凄いね

    +25

    -0

  • 1140. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:21 

    土方に関しては死というものにむかって生きていく感じが短い出演だと思うと、うまいと思う。あのカリカリッとした話し方もPと話し合ってるよね?

    +13

    -5

  • 1141. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:25 

    >>829
    猪飼様は蟄居謹慎のあたりに
    再登場するのではと予想。

    主を幕府にとられたあとも
    一橋の家は守らねば。

    +30

    -0

  • 1142. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:31 

    >>1116
    わかる
    西郷はかなりダークヒーローな部分もあったんだと思う
    西郷って、見方によっては凡庸で無能とも見れるんだよね
    例えば長州の大村益次郎なんかは、西郷を全く評価してない
    むしろ無能扱いしてたとか
    でも、結局西南戦争で自ら生贄になって死んじゃった西郷さん、私も好きだわ

    +31

    -1

  • 1143. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:46 

    >>1101
    それいつも思ってました。絶賛しか許されない人と叩いても大丈夫な人にわかれてますよね。だから実況トピではストレスたまります。

    +25

    -14

  • 1144. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:49 

    もうこの猪飼様のやらかしが観れなくなるなんて泣



    +87

    -0

  • 1145. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:56 

    >>1131
    山崎育三郎さん出てるよ

    +13

    -0

  • 1146. 匿名 2021/06/27(日) 22:15:02 

    >>1131
    育三郎さん

    +13

    -0

  • 1147. 匿名 2021/06/27(日) 22:16:07 

    何か今日のトピ空気違う
    内容語りにくい
    だったら語ればとか言われそうだけどなんだかなあ

    +38

    -2

  • 1148. 匿名 2021/06/27(日) 22:16:40 

    >>1105
    自分は、乙女ゲーみたいな美しい土方だったしそんなこき降ろされるほど演技下手かな?って思った。普通に上手いと思ったけど
    ただ滑舌は同意w
    そのせいで、演技まで下手に見えたのかなと思うと勿体ないな
    クールであまり表情ださないようにしてる土方さん設定で、栄一と盛り上がった時だけ本来の素が出た、みたいな演出かなーと思った

    +58

    -0

  • 1149. 匿名 2021/06/27(日) 22:16:57 

    >>363
    摂海防禦御台場築造御用掛
    【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

    +73

    -0

  • 1150. 匿名 2021/06/27(日) 22:17:14 

    >>1101
    町田啓太さんが韓国女優と匂わししてから批判されるようになったよ。ファンがアンチに変わったみたい

    +14

    -17

  • 1151. 匿名 2021/06/27(日) 22:17:38 

    >>537
    栄一の方はこの一度きりだけど、喜作の方が函館戦争で土方さんと関わる事になる。

    +89

    -0

  • 1152. 匿名 2021/06/27(日) 22:17:42 

    >>1134
    吉沢、草彅も結構初期にファンのあり方みたいなので揉めた記憶あるわ・・・ファンうるさいみたいなのも結構あったしファン同士が○○はやめませんか?みたいな意見出し合ったり
    人気ある人あるあるみたいなもんなのかな

    ファンじゃない人がファンがキャッキャするのがうっとおしいと思うのも分からなくもないけど、ある程度はファンがはしゃぐのも仕方ないと思ってあげて欲しいなあ・・・ドラマなんて娯楽なんだしみんなで楽しく観たいよ・・・

    +56

    -3

  • 1153. 匿名 2021/06/27(日) 22:17:53 

    >>1142
    そうなんだよね、わたしも好きだから調べちゃうんだよ。

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2021/06/27(日) 22:17:58 

    >>811
    そう?今日初めて見たけど良かったよ。
    色んな土方歳三がいて良いけどね。

    +66

    -17

  • 1155. 匿名 2021/06/27(日) 22:18:18 

    >>624
    腹に力を入れて話して欲しい
    ドスンと来ないんだよね

    +49

    -12

  • 1156. 匿名 2021/06/27(日) 22:18:23 

    >>1130
    町田啓太ファンと町田啓太アンチの泥仕合に、赤楚くんを巻き込むのはやめて

    +36

    -14

  • 1157. 匿名 2021/06/27(日) 22:18:50 

    >>1101
    酷いかな?
    わたしは大河ファンで町田さんは初見だったけど見た目はともかく演技はイマイチかな?と思ったよ
    ファンの人からすると厳しい意見かもだけど、厳しい意見も俳優には大事だと思うけどね

    +100

    -10

  • 1158. 匿名 2021/06/27(日) 22:18:52 

    >>992
    推されてなかったんじゃない。本人が辞めたがってたんだよ。芸能界みたいなやる気ある人だらけの場所は、やる気に火が着いても信頼してもらうのには時間かかるよ。
    今回みたいなチャンスがきて良かった。
    「高校時代は俳優を辞めたいと思っていた」 吉沢亮さんの転機とは?|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    「高校時代は俳優を辞めたいと思っていた」 吉沢亮さんの転機とは?|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディアwww.koukouseishinbun.jp

    ヘアメーク:内山多加子(Commune)スタイリスト:荒木大輔「銀魂」や「トモダチゲーム」といった人気漫画の実写映画などで活躍する若手俳優の吉沢亮さん。実は高校時代は「俳優の仕事を辞めたい」と思い詰め

    +15

    -3

  • 1159. 匿名 2021/06/27(日) 22:19:06 

    >>1134
    どんな役者でも、上手ければ称賛されるし、ダメなら批判される
    芸能人なんて芸を見てもらって批評される仕事だよ?それが嫌なら芸能人なんてやれないよ

    +57

    -7

  • 1160. 匿名 2021/06/27(日) 22:20:56 

    >>991
    乃木坂だったんだ!
    まんぷくでしか見たことなかった

    +11

    -0

  • 1161. 匿名 2021/06/27(日) 22:21:09 

    >>1134
    草彅は演技下手だって散々いわれてるじゃん

    +48

    -9

  • 1162. 匿名 2021/06/27(日) 22:21:32 

    草薙くんとかいまだに滑舌と言われるし、町田さんだけじゃないよ
    それに賛否ありってだけで否だけじゃないんだしある程度スルーした方が
    それに土方は求められるものが高いのである程度は仕方ないと思う(もちろん誹謗中傷に当たるレベルのものだとまずいけど)

    +68

    -2

  • 1163. 匿名 2021/06/27(日) 22:21:40 

    >>1152
    うんそうその二人は最初に揉めたのと、明らかに荒らし目的の人が余所から来てるっぽかったから、それなら下げるの全部やめいってなった

    +21

    -2

  • 1164. 匿名 2021/06/27(日) 22:22:13 

    >>1147
    前に土方が登場した回もそうだったし、仕方がないんじゃない?
    気にせず語るか、明日には落ち着くはずなのでそれを待つべ

    +23

    -0

  • 1165. 匿名 2021/06/27(日) 22:22:21 

    >>1148
    乙女ゲーみたいなってなんてわかりやすい表現
    良くも悪くもこれだわ

    +26

    -3

  • 1166. 匿名 2021/06/27(日) 22:23:05 

    和宮の子とかも結構言われてるじゃない…そういうのには反応しないのに町田くんだけはちょっと違うような
    ファンは推ししか見えてないのかもしれないけど
    私は土方良かったと思う短い時間でインパクト残せるように制作陣も工夫した作りだったと思う

    +43

    -5

  • 1167. 匿名 2021/06/27(日) 22:23:50 

    今日はいつもと雰囲気が違うなぁ

    +20

    -6

  • 1168. 匿名 2021/06/27(日) 22:24:28 

    >>729
    きっとお互いに
    栄一「一橋様は今頃どうしてるんだべか」
    慶喜「渋沢は何をしておるのか…」
    って縁側に座って空を見上げてるべ

    +61

    -0

  • 1169. 匿名 2021/06/27(日) 22:24:54 

    >>1162
    でも草彅は棒でも熱狂的なヲタファンが多いから、すごいマイナスとかになるよね
    町田くんはちょっと可哀想

    +25

    -24

  • 1170. 匿名 2021/06/27(日) 22:25:15 

    >>1134
    役者さん個人に対する誹謗中傷は以ての外だけど、演技については語られても良いのでは?
    栄一や慶喜についてはこれまでの積み重ねがあるから、思い入れが強い人はやはり多いと思う

    それに町田さんに対して全否定してる人ってあまりいなくて、見目麗しい土方良かったねというのを前提として話している感じを受けた
    だからそこまでひどい書き込みばかりとは受け止めていなかった私がガルに染まりすぎているのかな...

    +62

    -2

  • 1171. 匿名 2021/06/27(日) 22:25:24 

    >>1163
    まっちーも明らかに荒らしきてるっぽい
    下げるの全部やめい発動レベル

    +15

    -8

  • 1172. 匿名 2021/06/27(日) 22:25:49 

    >>1134
    吉沢くんも草彅さんも他の人もそれなりに批判はされてきたよ。でももう20回放送してるから役に馴染んで来て批判するところも少なくなってきたんじゃないかな
    町田くんは今日で2回目だし幕末で人気の土方役だから期待値が大きいのかも
    私は町田くんの土方良いと思うよ!函館のシーンも期待大

    +54

    -15

  • 1173. 匿名 2021/06/27(日) 22:26:03 

    まあけなしたい人は勝手にさせておけばいいじゃん。

    ほっとこうよ。
    私は演技論なんかわからんただの素人だから今日の
    青天は実に楽しかったよ!

    町田君も吉沢君も磯村君も猪飼様も
    凄ーくよかった!パチパチパチパチ

    +75

    -8

  • 1174. 匿名 2021/06/27(日) 22:26:10 

    >>991
    綺麗な子だけど
    現役乃木坂の若い子連れてきた方がハマったかもしれない
    演技力はそれほど要求されない役だし

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2021/06/27(日) 22:26:29 

    >>1166
    私はフォロー入れてるけどな
    てか上白石さんとか川栄さんとかも過去トピで叩きコメが目立ってたときにはかなりフォロー入ってたよ

    +27

    -2

  • 1176. 匿名 2021/06/27(日) 22:26:47 

    >>1158
    日アカとった時に山崎くんがいたからだみたいな内容を話していてできた人だと思った。

    +30

    -2

  • 1177. 匿名 2021/06/27(日) 22:27:19 

    >>1087
    演出がよかったからかも。

    +8

    -3

  • 1178. 匿名 2021/06/27(日) 22:27:30 

    >>1169
    大河の実況には土方さんに思い入れの強い、歴史上の人物ファンが多くて町田さんは可哀相

    +38

    -11

  • 1179. 匿名 2021/06/27(日) 22:27:33 

    >>1175
    わたしもよ。女性陣もうまいと思う

    +22

    -0

  • 1180. 匿名 2021/06/27(日) 22:28:22 

    >>1175
    自分はあんまり叩かれてるの見たくないからひどくなるとフォローいれてる

    +20

    -0

  • 1181. 匿名 2021/06/27(日) 22:28:43 

    +34

    -0

  • 1182. 匿名 2021/06/27(日) 22:28:53 

    >>1169
    そうだよね。庇ってくれる人数による。

    +19

    -1

  • 1183. 匿名 2021/06/27(日) 22:29:46 

    >>1171
    じゃ、町田くんも全部やめい発動しようか

    +27

    -1

  • 1184. 匿名 2021/06/27(日) 22:29:58 

    >>811
    土方ってそんな重い人物か?

    +14

    -2

  • 1185. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:16 

    青天はセリフの伏せんが多いね
    今日だったら「言いたいことはそれだけか」とか。
    言いたいことが山ほどあった栄一なのに2年半でほとんど言い尽くしてしまったのねw

    +53

    -0

  • 1186. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:35 

    >>1181
    すごく勉強になるね、大沢どこにいたんだろとか。でも謀反の動きありとわかった瞬間にはどこにいるかわかってたんだろうね

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:37 

    >>1089
    個人的には将軍になる覚悟を決めたからかな?と

    三人がかりで止められてた必死な栄一を眺めてる目は柔らかくて、少し遠くを見てる風だった
    冷酷ならば直に話聞かないし、止められてる内にさっさと立ち去れば良いだけだし

    将軍になるなと言ったのは、色んな柵抜きに心からの本音をぶつけてくれたのは、少なくともこの大河では栄一のみ
    そして栄一を必死に止める猪飼さんとか家臣達を見て、思い入れがあったであろう一橋家への未練を断ち切るために敢えての態度でもあったのかなと思いました
    本当に個人的な感想です

    +77

    -0

  • 1188. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:48 

    >>218
    家茂は、将軍辞職を朝廷に願い出るときも、「次はぜひ慶喜にお任せください」と書いているしね。

    +23

    -0

  • 1189. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:49 

    >>335
    加山雄三さんのお母様が岩倉具視の曽孫だったっけ?
    とても美人だった

    +20

    -0

  • 1190. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:56 

    >>1150
    詳細は分からんけどニノの件で匂わせはやったらいかんと全芸能人が学んだじゃないのかw

    +22

    -4

  • 1191. 匿名 2021/06/27(日) 22:31:07 

    >>1134
    批判したらダメとか意味不明
    今までちゃんとこの大河見てきた?今日だけ町田某が出るから見ただけじゃないの?
    ドラマファンは誰であっても良ければ褒めるし、ダメなら指摘するもんだよ

    +65

    -7

  • 1192. 匿名 2021/06/27(日) 22:31:19 

    >>1183
    イチケイかなw

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2021/06/27(日) 22:32:08 

    >>1191
    もう、うるさいわ、あなた

    +18

    -38

  • 1194. 匿名 2021/06/27(日) 22:32:26 

    >>617
    京都で芸妓さんとかにもらったラブレターを実家に送りつけてる。
    そうでなくても、女性関係で問題起こして奉公先をクビになってる

    +38

    -0

  • 1195. 匿名 2021/06/27(日) 22:33:01 

    >>1181
    いつも楽しみにしてる!
    最近歴史上気になった事柄をすぐにMAP検索する癖がついたよ

    +14

    -0

  • 1196. 匿名 2021/06/27(日) 22:33:07 

    >>1181
    武州ってこんなに広いのか
    埼玉から横浜までとは

    +15

    -0

  • 1197. 匿名 2021/06/27(日) 22:33:51 

    >>617
    豊玉発句なかわいい一面もある

    +16

    -0

  • 1198. 匿名 2021/06/27(日) 22:36:00 

    >>1134
    ダメとは誰も言ってない(書いてない)くない?
    慶喜は結構賛否コメントあるし…
    ここのトピの人は、セリフ回し・滑舌に厳しい印象だよ
    自分もそこは俳優としての基礎だと思うので仕方ない気がする
    特に時代劇はハッキリ発声して、独特の言い回しなのでそれに慣れている人は求めるものが高いのかと

    +51

    -3

  • 1199. 匿名 2021/06/27(日) 22:37:14 

    今回は磯村くんと尾上さんが個人的には印象に残ってる。
    初大河ドラマとすでに中堅で演技が信頼されてる俳優さんと。
    磯村勇斗を見てきて良かったなという気持ちと尾上寛之の味がすごく良かった。
    もちろん土方の華も良かったよ。

    +42

    -4

  • 1200. 匿名 2021/06/27(日) 22:38:21 

    30年来の土方ファンとしてみんなイケメンなうえに殺陣も上手い人を揃えてくれてありがたいなと思ってるんだけどみんな怖いねw

    +49

    -5

  • 1201. 匿名 2021/06/27(日) 22:38:32 

    >>1198
    わからない人にはわからないね

    +8

    -2

  • 1202. 匿名 2021/06/27(日) 22:38:51 

    家茂と慶喜、栄一と土方の絡みが良かった
    青天の家茂と慶喜の関係性の書き方好きだよ
    お互い色々思うことはあっただろうけど、お互い自分に足りないものが分かってる感じで

    +78

    -3

  • 1203. 匿名 2021/06/27(日) 22:39:01 

    >>1077
    百円札の人が出るかもよ。

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2021/06/27(日) 22:39:12 

    勝は誰になるんだろ、ここから誰が入ってくるんだろソワソワする

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2021/06/27(日) 22:40:09 

    >>327
    一応徳川宗家の当主の座は引き継いだから(将軍職はまだ)、必然的に長州征伐の最高指揮官という事になったわけだね。

    +22

    -1

  • 1206. 匿名 2021/06/27(日) 22:40:53 

    ノベライズ21話までなんだけど次はいつ発売なんだろうか
    放送終わってからノベライズ読むの楽しみなんだよな

    +18

    -0

  • 1207. 匿名 2021/06/27(日) 22:41:16 

    >>1134
    吉沢、草彅
    町田くん
    ファンの質が問われているんじゃないの?

    +10

    -30

  • 1208. 匿名 2021/06/27(日) 22:41:18 

    >>1152
    揉めたね、さんざん。
    青天は1話1話噛み締める大河ドラマだわ。毎年噛み締めてはいるけどさ

    +14

    -2

  • 1209. 匿名 2021/06/27(日) 22:41:41 

    >>1174
    今日の呪いの言葉と涙はなかなか良かったと思った
    怨念こもってる感じで

    +42

    -0

  • 1210. 匿名 2021/06/27(日) 22:41:51 

    羽織の上に腰紐って殺陣やりやすくとか動きをよく見えるようにする為にしてたのかな

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2021/06/27(日) 22:42:31 

    最近は家康様が出ないと不安になってくるレベルになってきたよw
    本来ならネタ枠になりそうなところを北大路欣也さんが演じることで面白さと共に、グッと〆てくれるところはしてくれる良いバランス
    今回も家茂に対しての言葉でグッと来たもの

    +72

    -2

  • 1212. 匿名 2021/06/27(日) 22:43:36 

    >>1064
    町田さんを褒めるとマイナスが多くつくけど、この人はそんにアンチが多いんですか?
    確かに今回のお芝居は最初から見た目はいいけど声のイメージが…とか、滑舌が…とか気になる部分はありますけど。

    +11

    -11

  • 1213. 匿名 2021/06/27(日) 22:44:02 

    >>779
    ショック、、今まで大河それほど見てなかったけど、好きな俳優さんばっかりだから一生懸命見てるのに。

    +42

    -0

  • 1214. 匿名 2021/06/27(日) 22:44:17 

    >>1207
    あなたはファン叩きしたい人じゃないの?

    +15

    -8

  • 1215. 匿名 2021/06/27(日) 22:44:59 

    >>516
    若き日の草刈正雄さんが演じた沖田総司はもう容赦無いハンサムだった💕

    +20

    -0

  • 1216. 匿名 2021/06/27(日) 22:45:16 

    >>1202
    青天では慶喜は頭が良く有能で行動力もあるが、ただ人望が無いと言うところをしっかり書いてるよね。慶喜は裏リーダー的な参謀ポジションが一番良かったんだろうなって思う。この人を支えなきゃ感を出してたのは家茂の方。勿論この時代誰が将軍(将軍)になってもダメだっただろうけどね。

    +56

    -0

  • 1217. 匿名 2021/06/27(日) 22:45:47 

    >>375
    一橋家自体は残るから、全員が幕府の本体に移ると困るしね。

    というか、一橋家、いや、御三卿全て残っているからねえ。

    御三家の紀伊家は断絶予定。(現当主は女性で、独身のまま現在に至る。)

    +30

    -0

  • 1218. 匿名 2021/06/27(日) 22:45:54 

    >>1206
    ノベライズ3巻は8月10日発売。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2021/06/27(日) 22:46:10 

    パリ万博でおディーンの五代さまと
    洋装対決するのよね

    楽しみだわ 薩摩藩がすでに
    日本のスペースを半分をぶんどって
    たから負けん気の栄一が
    口八町手八丁でどんどんと
    陣取りして来るんだろうね

    史実はどうだったんだろうか?
    栄一と五代さまの仲は
    青天の五代さまは、なかなかワイルド
    だから火花散らすのか
    楽しみすぎる オリンピック中でも
    45分間は観るよ演って欲しい

    +53

    -0

  • 1220. 匿名 2021/06/27(日) 22:46:20 

    >>516
    沖田総司は絶対違う
    色黒ヒラメ顔(寄り目)じゃないもの

    +15

    -0

  • 1221. 匿名 2021/06/27(日) 22:46:22 

    >>1181
    ゼンリンさんて次回予告出た時から呟くネタについて調べはじめたりしてるのかな?

    +13

    -0

  • 1222. 匿名 2021/06/27(日) 22:46:32 

    今日も青天面白かった!!!
    来週からはパリ編!!
    クオリティずっと高いのなんなの?!!

    +78

    -1

  • 1223. 匿名 2021/06/27(日) 22:46:46 

    >>779
    まとめ放送やるんじゃないかしら?
    幕末は難しいし。期待します

    +11

    -0

  • 1224. 匿名 2021/06/27(日) 22:46:50 

    >>480
    鯨のひげを入れていたそうですよ

    +34

    -0

  • 1225. 匿名 2021/06/27(日) 22:46:53 

    >>377
    どうかな・・・美賀君は結局一橋家の屋敷にずっと残るから、案外まだ出て来るかも、と期待していますw

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2021/06/27(日) 22:47:42 

    時代考証の方のTwitterによるとパリ編はかなりアップテンポな展開になると。恐らく22、23回辺りかな?

    +10

    -0

  • 1227. 匿名 2021/06/27(日) 22:47:46 

    >>734
    これを向井さんのファンが見たら不愉快な思いするって想像できませんか?
    今回の土方をやっぱり山本さんで見たかった言われたらどう思いますか?

    +41

    -17

  • 1228. 匿名 2021/06/27(日) 22:47:51 

    栄一と喜作がダニダニ言いながら小学生みたいなケンカしてるところマジ癒された

    +65

    -2

  • 1229. 匿名 2021/06/27(日) 22:48:09 

    >>1064
    こうやって盲目なファンが甘やかすから
    山本耕史の土方見てから役作りとか語って欲しいわ

    +14

    -28

  • 1230. 匿名 2021/06/27(日) 22:48:19 

    >>1209
    涙何粒も出てたね

    +12

    -1

  • 1231. 匿名 2021/06/27(日) 22:48:21 

    >>1101
    私の好きな俳優さんも、よく下手だと叩かれるよ
    でも気にしない、私は上手いと思って見てるから
    100人が100人とも大絶賛する俳優さんなんていないと思うし
    自分が好きで応援してて、同じ意見の人を大事にすれば良いと思うけど
    ちなみに俳優さん的には、褒め言葉だと思うけど、実力派俳優って言われるのがイヤっていう人もいるみたいだよ

    +43

    -1

  • 1232. 匿名 2021/06/27(日) 22:48:47 

    滑舌が気になる人は字幕つければいいのに
    ストレスが減ると思う

    +36

    -11

  • 1233. 匿名 2021/06/27(日) 22:49:05 

    >>1224
    ほう!知らなかった!!
    てっきり竹籤かと思ってたわ

    +20

    -1

  • 1234. 匿名 2021/06/27(日) 22:49:11 

    正月時代劇の土方役を町田土方に変えてなんて言うから荒れてしまったのでは?

    +52

    -4

  • 1235. 匿名 2021/06/27(日) 22:49:27 

    >>1226
    もう既に青天はアップテンポだと思うんだけども、これからますますアップするの?

    +24

    -0

  • 1236. 匿名 2021/06/27(日) 22:49:33 

    >>1219
    2人はパリでは会ってないはず
    一緒のシーンがあるとしたら明治以降かな

    +24

    -0

  • 1237. 匿名 2021/06/27(日) 22:49:57 

    >>318
    でも実際に200年の太平の世だったからね。
    太平洋戦争からまだ70数年しか経ってなくても戦争は遠い出来事だよ。

    +20

    -0

  • 1238. 匿名 2021/06/27(日) 22:50:07 

    >>1211
    それ。出ないと先週は申し訳ないみたいに言うから愛しいわ。
    あと家康様シーンは一発撮りと読んでさすが北大路欣也!と思う。

    +50

    -0

  • 1239. 匿名 2021/06/27(日) 22:51:13 

    >>1231
    佐藤二朗さん乙

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2021/06/27(日) 22:51:57 

    >>1235
    門松先生が呟いてるからね。
    でもすごくいいって!

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2021/06/27(日) 22:52:01 

    >>1216
    人望がないのが本当に人間性がダメで人望がないというのとは違って、好かれる人には好かれているし気配りもできないわけではない、なのにやっぱり決して広く好かれて可愛がられたりはしない人物なのしっかりわかるのすごいなあと思う
    逆に家茂が出番少ないし特別大きなことをしたわけでもないのに行動の端々で愛されキャラなのもよくわかった

    +51

    -0

  • 1242. 匿名 2021/06/27(日) 22:52:39 

    >>146
    家茂は家康じゃなくて吉宗の再来と家臣から言われてたよ紀州徳川出身だし

    +36

    -1

  • 1243. 匿名 2021/06/27(日) 22:52:58 

    >>1229
    へ~、私山本耕史はキライじゃないけど
    土方はちょっとミスマッチだったよ?
    私個人の感想だけどね。

    こういう人もいるんだよ。

    +21

    -22

  • 1244. 匿名 2021/06/27(日) 22:52:58 

    >>1234
    あれアンチのコメでは

    +15

    -8

  • 1245. 匿名 2021/06/27(日) 22:53:06 

    >>483
    いや、幕臣でなくても、各藩の藩士も着たよ。

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2021/06/27(日) 22:55:09 

    >>1147
    スルーよ。月曜日も荒れるんだよね今まで見てると

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2021/06/27(日) 22:55:45 

    >>1245
    家紋見るの楽しいよね。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2021/06/27(日) 22:55:48 

    >>885
    その「土方とも会ってて」と「昭和の時代まで」の間に「会社500くらい作って」が入るよね…
    ビックリを通り越してもう嘘くさいな笑

    +54

    -2

  • 1249. 匿名 2021/06/27(日) 22:55:49 

    >>1232
    役者の意味www

    +14

    -13

  • 1250. 匿名 2021/06/27(日) 22:55:53 

    >>980
    飛鳥に帰れww

    +15

    -0

  • 1251. 匿名 2021/06/27(日) 22:56:08 

    >>1211
    最後のほうまで出る予定という話をされてる方がいたから安心してるけど、その分江戸が終わった時の家康様がどんな感じがちょっと心配・・・

    +21

    -0

  • 1252. 匿名 2021/06/27(日) 22:56:49 

    >>1244
    アンチでは本気で言いそうな町田ファン(笑)

    +1

    -11

  • 1253. 匿名 2021/06/27(日) 22:57:10 

    よく幕末物で倒幕の人たちが被る赤いロン毛のズラみたいなやつ、あれなんか怖くて嫌だわ

    +12

    -1

  • 1254. 匿名 2021/06/27(日) 22:57:44 

    >>1234
    そう思う。
    町田さんというより、町田さんのファンが苦手なんだと思う。

    +37

    -9

  • 1255. 匿名 2021/06/27(日) 22:58:12 

    >>640
    ただ、埼玉の深谷市と東京の日野市では、かなり遠いというwww

    +24

    -0

  • 1256. 匿名 2021/06/27(日) 22:58:13 

    >>1232
    目も悪いのかも

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2021/06/27(日) 22:58:18 

    町田啓太と顔面偏差値攻撃がすごかったわ💕

    吉沢亮が銀魂で沖田やってたのが懐かしい❤️

    +42

    -10

  • 1258. 匿名 2021/06/27(日) 22:58:23 

    >>406
    ま、あれだけお金と信用の大切さを説いておいて借りパクはないだろう。

    +57

    -0

  • 1259. 匿名 2021/06/27(日) 22:58:48 

    町田啓太さん頑張っていたね

    時代劇を沢山やっていないのかセリフを頑張って覚えていた感じで一生懸命だったね

    時代劇は聞き慣れない単語が多いから視聴者はもう少しゆっくりならあったりするとききとりやすかったかもね
    でも表情やしぐさはさすがだった

    +22

    -20

  • 1260. 匿名 2021/06/27(日) 22:59:00 

    ここからはパリと戊辰戦争の辺を平行して描くのかな?

    +15

    -0

  • 1261. 匿名 2021/06/27(日) 22:59:04 

    >>1227
    わざわざ山本さんの名前出してモメさせなくても

    +38

    -3

  • 1262. 匿名 2021/06/27(日) 22:59:25 

    >>638
    土方は東京都日野市出身ですー

    +29

    -0

  • 1263. 匿名 2021/06/27(日) 22:59:47 

    >>157
    ちょっと早口すぎる、軽すぎる。その辺のおばちゃん感。

    +16

    -18

  • 1264. 匿名 2021/06/27(日) 23:00:03 

    家茂さまの磯村くん良かった(T_T)
    慶喜に抱えられて、息絶え絶えに
    話しながら両目の焦点定まらない
    演技に胸熱になった
    役作りしたんだろうな感無量でした


    +80

    -1

  • 1265. 匿名 2021/06/27(日) 23:00:46 

    >>1000
    私は今日の青天で小倉城が陥落したのを見て、ああ、画面には出ないが最後の力ふり絞った高杉はもうすぐ、、、。とか思いながら見ちゃったよ。
    分かっちゃいるけど、栄一に関わらないところはさっくさく進むな。(それでいいと思ってる)

    木戸孝允は維新後会ってはいるけど、どうかな。
    ちょびっとでも出るといいね。

    +22

    -2

  • 1266. 匿名 2021/06/27(日) 23:00:51 

    山本土方も初回から良かったわけでもないから。町田土方もこれからよ。

    +18

    -9

  • 1267. 匿名 2021/06/27(日) 23:02:08 

    >>714
    確かに、小栗や栗本が性格ワルそうに描かれ過ぎの気も・・・

    +21

    -3

  • 1268. 匿名 2021/06/27(日) 23:02:33 

    >>1105
    滑舌なのか、声質なのか…。
    外見は土方さんとして理想的なだけに声に厚みがない印象と、籠って聞き取り辛いのが残念ですね。
    喋りが良くなれば完璧な土方歳三だと思う。

    +20

    -7

  • 1269. 匿名 2021/06/27(日) 23:02:36 

    >>1259
    30過ぎてる俳優に台詞頑張って覚えていたって褒めてるのか…?
    若手ではないよ

    +31

    -1

  • 1270. 匿名 2021/06/27(日) 23:02:39 

    >>226
    安達祐実の和宮様好きだったー!無邪気で高慢な所もあるけど健気で、家茂役の葛山信吾さん?もよかった。大奥であそこまで純粋に一途に仲睦まじい二人は珍しいから、それゆえに切なさもひとしおだった…

    +50

    -0

  • 1271. 匿名 2021/06/27(日) 23:03:04 

    >>1229
    やめてくれ
    山本の名前出して煽らないで
    土方オタで山本オタだけど
    町田さんも前から好きだし町田さんの良さがあるので
    無理やり変な対立煽りは残念過ぎる
    土方は色んな人がその人なりに魅力的に演じられる役なんだよ

    +70

    -6

  • 1272. 匿名 2021/06/27(日) 23:03:40 

    >>1166
    和宮も毎回毎回安達祐実と比べられてるし批判多いよね、私は青天和宮の演技に文句無いけど
    上白石萌音ちゃんに関しては民放ドラマの時のことを持ち出して叩きすぎ

    +49

    -3

  • 1273. 匿名 2021/06/27(日) 23:04:44 

    >>1198
    確かに大河ドラマ見てる層はセリフに厳しいかもしれないね。

    +27

    -1

  • 1274. 匿名 2021/06/27(日) 23:05:57 

    坂本龍馬が出ない幕末もの

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2021/06/27(日) 23:06:05 

    >>786
    町田ファンは痛いってイメージをつけたいアンチがやってるんだと思うよ
    最近は誹謗中傷で訴えられる事も多くなってきたから、直接的に叩くのではなく捻った事をする人が増えてる

    +43

    -14

  • 1276. 匿名 2021/06/27(日) 23:06:47 

    >>1263
    篤姫は薩摩出身だからそれでいいと思う
    ときどき見せるイラっとした表情もとてもうまい

    +54

    -2

  • 1277. 匿名 2021/06/27(日) 23:07:23 

    >>1266
    そうはいっても、出番はあと1、2回程度だろうけどね
    まぁ脇役なんだしこんなものでいいんじゃないの?

    +22

    -0

  • 1278. 匿名 2021/06/27(日) 23:07:57 

    町田啓太のクールな土方が素敵過ぎた

    +37

    -11

  • 1279. 匿名 2021/06/27(日) 23:08:54 

    青天は旬な人気者が多いから、それぞれに難解なアンチを飼ってる人多すぎてもう…

    +43

    -1

  • 1280. 匿名 2021/06/27(日) 23:09:22 

    >>1228
    栄一喜作「だんべぇ!」

    +38

    -0

  • 1281. 匿名 2021/06/27(日) 23:09:33 

    >>1272
    私も大奥の安達祐実は大好きだけどあれは「大奥」で女主役の物語だから各女性がインパクトあるように描かれてるし今回とは違うと思う
    私は今回の和宮の箱入りで江戸では上様が世界のほぼすべてだったんだろうなという描かれ方好きだなあ
    可哀そうだけど、リアルで

    +42

    -0

  • 1282. 匿名 2021/06/27(日) 23:09:50 

    >>880
    ちなみに、原を慶喜に付けたのは耕雲斎らしいね。

    水戸にいたら殺されるかも知れないからと、耕雲斎が慶喜に頼んで一橋に出向させたのだとか。

    +33

    -0

  • 1283. 匿名 2021/06/27(日) 23:09:51 

    >>1248
    西郷隆盛と会ったのも史実なんだよね
    なんだかすごいなぁ

    +38

    -0

  • 1284. 匿名 2021/06/27(日) 23:10:14 

    >>1253
    赤熊が土佐藩、白熊が長州藩、黒熊が薩摩藩なのね。これを被ることでどこの藩の誰が指揮を取っているかわかったみたいね。板垣退助とか指揮ってたみたいだけど、このドラマではモブかな。
    【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

    +15

    -0

  • 1285. 匿名 2021/06/27(日) 23:10:47 

    3週休み(五輪)
    2週青天やって
    2週休み(パラ)

    +14

    -0

  • 1286. 匿名 2021/06/27(日) 23:11:43 

    なんで今日のここは殺伐としてるの?
    毎週穏やで楽しかったのに

    +35

    -1

  • 1287. 匿名 2021/06/27(日) 23:12:08 

    13歳からを演じた磯村くんをわたしは誉めてあげたいよ。井伊直弼に、命を狙われてるなら退いたら?という時と二十歳でまだ死ねない!と言う時までを演じたからね、お疲れ様でした。

    +57

    -1

  • 1288. 匿名 2021/06/27(日) 23:12:22 

    >>1282
    慶喜の周りはどんどん居なくなるね(涙)

    +34

    -0

  • 1289. 匿名 2021/06/27(日) 23:12:30 

    >>1285
    がっつり5週休みより、飛び飛びで5回休みなの痛いなあ…ただガイドブックやその他もろもろ見る限り年内完結?かもということでそういったことは織り込み済なのかも
    ただ織り込み済でないなら予定していた回すべて放送してほしいな

    +26

    -0

  • 1290. 匿名 2021/06/27(日) 23:13:12 

    >>1089
    慶喜はもう分かってるからね、自分が将軍になるしかないと
    そこへ「一橋のままでいて」「その貴方様を支えたい」と言われても、そりゃ言いたいことはそれだけかとしか言えないかも…

    むしろそこは大きく、殿が上様になられてもそれがしにその懐はお任せください!!くらい言っちゃえばよかった気がするけど、さすがの栄一の脳みその理解が及ぶ範囲にも限度があるというか、数年前まで紛うかたなきお百姓でしかなかったんだし

    でも慶喜の方はちゃんと栄一の器を分かってて、パリにやらそうとするのいいね

    +70

    -0

  • 1291. 匿名 2021/06/27(日) 23:14:03 

    だんべぇだんべぇ言ってケンカする二人が可愛かった。
    栄一に喜作、五代様だけではなく土方歳三もなっからイケメンで眼福でございました。

    そして私は最初のボロボロなのにイケメンな玉木宏も忘れてないわよ!
    この大河すごいわ!!

    +77

    -0

  • 1292. 匿名 2021/06/27(日) 23:14:14 

    >>1286
    今日だけドラマを見たニワカの人が乗り込んで来ているから

    +26

    -4

  • 1293. 匿名 2021/06/27(日) 23:14:38 

    >>1289
    飛び飛びの真ん中、裏が24時間テレビなんだっけ?皆忘れないで見てほしいな

    +16

    -0

  • 1294. 匿名 2021/06/27(日) 23:14:46 

    >>1010
    プラス一個間違いです

    家の母は、役者さん誰か分からないけど憂いを感じさせるいい土方と言ってました。故郷の事を語る二人の未来があまりにも違い過ぎる事に感情移入したそうです。

    +38

    -1

  • 1295. 匿名 2021/06/27(日) 23:15:23 

    徳川家茂が亡くなった後松平春嶽が「この君のために泣かずは木や石と同じで人にあらず」と記したらしい若いながらも周りから愛されていたんだね
    因みに春嶽は家慶のことは凡庸の人、家定のことは凡愚の中でももっとも下等とかなり辛辣に評している

    +26

    -0

  • 1296. 匿名 2021/06/27(日) 23:15:28 

    >>1284
    赤髪なのがなんかちょっと怖いね

    +5

    -1

  • 1297. 匿名 2021/06/27(日) 23:15:40 

    。最近、男友達と。少し。距離を空ける。

    感じだったんだけど。

    逆効果に。感じてきた。

    +0

    -18

  • 1298. 匿名 2021/06/27(日) 23:15:44 

    >>1288
    信用できるひとがいなくなるから心閉ざしていく過程が草彅くんはよく出てると思う。

    +53

    -2

  • 1299. 匿名 2021/06/27(日) 23:16:07 

    青天トピ新しくできてる

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2021/06/27(日) 23:17:03 

    >>1291
    来週でるよ
    回想かな?

    【作】大森美香,【出演】吉沢亮,高良健吾,橋本愛,田辺誠一,満島真之介,成海璃子,岡田健史,藤野涼子,草彅剛,志尊淳,板垣李光人,尾上寛之,武田真治,池内万作,尾上右近,山内圭哉,和久井映見,小林薫,北大路欣也,中村靖日,永井秀樹,堤真一,玉木宏,波岡一喜,梅沢昌代,奥田洋平,山中聡,岡森諦,山本浩司,細田善彦,犬飼貴丈,ディディエ・ケアロック,中村萬太郎,犬飼直紀,町田悠宇,林雄大,尾関伸次,川端康太,石川啓介,鈴木隆仁,蔵原健,岩田知幸,小林優仁,石澤柊斗,須東煌世,【語り】守本奈実,【音楽】佐藤直紀

    +11

    -0

  • 1301. 匿名 2021/06/27(日) 23:17:16 

    >>1295
    家定のことをすごい嫌そうな目で見てた要潤を思い出したw

    +30

    -0

  • 1302. 匿名 2021/06/27(日) 23:17:23 

    >>938
    いやいや、当時は今より身分制度がガチガチだから、やはり幕末のゴタゴタの時代だったという事と、一橋家という、将軍の一族だけど小回りのきく中小企業だったからだと思うよ。

    それから、史実でも渋沢の二人を見つけ出した川村さんが円四郎に推薦し、円四郎が採用にゴーサインを出したのが大きいね。

    +35

    -0

  • 1303. 匿名 2021/06/27(日) 23:17:33 

    >>1263
    あらしゃるとか京言葉喋る和宮や美賀君が溜めて溜めて話すから天璋院まであの感じで話されるとテンポ遅くなって嫌かも
    姑感強いおっかさん天璋院でいい

    +48

    -0

  • 1304. 匿名 2021/06/27(日) 23:17:37 

    >>1247
    家紋もだけど裃って布地の模様で幕府かどこかの藩かわかって面白い
    Vol.35 江戸小紋・武家の裃から発展した技術の粋~男の着物 商品紹介~のまとめ|男のきものWEB講座– 銀座もとじオンラインショップ
    Vol.35 江戸小紋・武家の裃から発展した技術の粋~男の着物 商品紹介~のまとめ|男のきものWEB講座– 銀座もとじオンラインショップwww.motoji.co.jp

    江戸小紋 ~武家の裃から発展した技術の粋~ 染めの着物である江戸小紋は、男性にもおしゃれ着として人気の高い着物です。紋を入れれば、準礼装としても着用できますので、広く活用できる着物でもあります。 「江戸小紋(えどこもん)」という名称は、1955(昭和30...

    +8

    -0

  • 1305. 匿名 2021/06/27(日) 23:18:32 

    家茂が亡くなった年には、もう玉木の役も亡くなってるよね
    次回は回想かなあ…新録(回想)パターンかもしれない

    +29

    -0

  • 1306. 匿名 2021/06/27(日) 23:19:22 

    >>1300
    励めよ、必ず励めよするのかな?

    +11

    -0

  • 1307. 匿名 2021/06/27(日) 23:19:35 

    >>1256
    ヨコですが自分は目も良く無いし病気で左耳も聴こえないから字幕必須なの。こういう人が沢山いるって事知って欲しいな
    今日出先で青天観ていたから字幕無いと本当に話わからなくて家で録画見直したよ

    +42

    -1

  • 1308. 匿名 2021/06/27(日) 23:19:39 

    >>1282
    水戸史にあるね。

    +11

    -0

  • 1309. 匿名 2021/06/27(日) 23:20:13 

    >>1305
    この間の橋本左内は新録で良かったね

    +28

    -1

  • 1310. 匿名 2021/06/27(日) 23:20:28 

    >>1294
    あの故郷のことを語る時に急にぱっと雰囲気変わるの良かったですね
    クールな雰囲気だったのに明るくて気さくなお兄ちゃんみたいになったと思った

    +49

    -1

  • 1311. 匿名 2021/06/27(日) 23:20:51 

    >>1300
    子役の名前もあるから回想かな~

    +15

    -0

  • 1312. 匿名 2021/06/27(日) 23:22:05 

    >>1300
    フランス人信じるなって言ってたの細田くんじゃない?

    +2

    -7

  • 1313. 匿名 2021/06/27(日) 23:23:06 

    >>1006
    日露戦争でロシア海軍に圧勝した東郷平八郎(薩摩出身)が、小栗の遺族に「今回の戦争に勝てたのは小栗さんのお蔭です」と言ったのだとか。

    +23

    -0

  • 1314. 匿名 2021/06/27(日) 23:24:07 

    >>1304
    武田菱しびれるー

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2021/06/27(日) 23:25:45 

    >>1253
    白虎隊とか新選組が好きだからこの紛争見たらなんか嫌いなんだよね
    一般の兵隊が三角コーンみたいな帽子かぶって笛とか吹いてるのとかも

    +12

    -2

  • 1316. 匿名 2021/06/27(日) 23:26:15 

    >>1023
    事実、借りてから一年以内で返済し、猪飼さんから「ずいぶんと律儀なもんだな!」と、えらく感心されたんだって。

    +56

    -0

  • 1317. 匿名 2021/06/27(日) 23:26:38 

    >>1312
    犬飼くんじゃない?録画もう1回観てみる

    +13

    -0

  • 1318. 匿名 2021/06/27(日) 23:26:44 

    >>878
    ええー!?役者の演技を比較してるのに何がおかしいの!?
    私も草彅さんの演技は滑舌悪いし声量もないし町田くんとどっこいどっこいだと思うわ。

    +16

    -29

  • 1319. 匿名 2021/06/27(日) 23:26:45 

    >>1251
    スーツ着てきたら笑うw
    どこぞの頭取になっちゃうからさ!

    +27

    -0

  • 1320. 匿名 2021/06/27(日) 23:29:13 

    >>1255
    徒歩でお伊勢参りする時代の人からしたら近いってことかなー
    栄一も、薬売ってた土方も徒歩で商いだもんね

    +28

    -0

  • 1321. 匿名 2021/06/27(日) 23:30:23 

    >>1291
    玉木宏いつ出た?

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2021/06/27(日) 23:30:25 

    >>1055
    永井かな?

    まあ、家茂が幕閣たちの前で「一橋殿ならやれると思う・・・」と言ったから、まんざら嘘でもないし、将軍の辞職願を朝廷に提出した時も、「慶喜に継がせてください」と書いてあるのは事実だから、一応嘘ではないと思う。

    +8

    -0

  • 1323. 匿名 2021/06/27(日) 23:31:44 

    >>1260
    そんな気がしてる
    予想ではパリの場面が癒しとちょいコメディ的なパートになるのかなと
    戊辰戦争というか日の本パートは…重いだろうね

    +19

    -0

  • 1324. 匿名 2021/06/27(日) 23:31:55 

    >>714
    え、すっごい切れ者に見えるけども

    +27

    -0

  • 1325. 匿名 2021/06/27(日) 23:33:06 

    >>1321
    最初の3話と回想かな?

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2021/06/27(日) 23:33:22 

    >>1068
    小松はさておき、小栗は徳川ファースト過ぎたから、そもそも無血開城という選択肢が小栗にあったかなあ・・・とは思うけど。

    +18

    -0

  • 1327. 匿名 2021/06/27(日) 23:33:23 

    >>1056
    これは修正写真って言われているものじゃなかったけ。昔函館市立図書館で実物を見せてもらいました。
    他には不鮮明ですが全身像も残っています。修正なしです。
    写真で多分一番紹介されるのは故郷の日野にある上半身像。よく見ると写真の上部に歯形があります。

    +11

    -1

  • 1328. 匿名 2021/06/27(日) 23:33:27 

    >>1321
    最初も最初
    栄一子役の頃

    +11

    -0

  • 1329. 匿名 2021/06/27(日) 23:33:43 

    >>1323
    平九郎とかもやるしね

    +12

    -0

  • 1330. 匿名 2021/06/27(日) 23:34:34 

    >>1157
    この人の聞き取りにくい演技とか
    事実を書くと袋叩きになるBLドラマトピがまだある・・・
    正直な感想を書くと袋叩きにされてアク禁にさせられるから
    怖くて嫌になった
    そのドラマ事体が嫌いになったよ。

    +17

    -19

  • 1331. 匿名 2021/06/27(日) 23:35:01 

    >>1244
    私もアンチなんじゃないかと思った
    ファンがあんな発言しないでしょ
    反感買うの目に見えてる

    +25

    -5

  • 1332. 匿名 2021/06/27(日) 23:35:58 

    >>900
    渋沢栄一は昭和6年11月11日没です

    +23

    -1

  • 1333. 匿名 2021/06/27(日) 23:36:45 

    みんな燃えよ剣読んだことある?
    あの本や京都人の噂からすると土方は血生臭くて眼光鋭い殺し屋みたいな人物像だからな。
    イケメンよりそっちの印象が強いわ。
    新撰組は粛清も凄かったしね。
    隊の一番後ろにいつもいて、戦闘の際逃げようとする新撰組兵士を斬りまくってたし。

    +24

    -8

  • 1334. 匿名 2021/06/27(日) 23:36:51 

    >>1272
    萌音ちゃんに関してはかなり好演してると思う
    どっしりとして演技で画面が持つというのかな?

    +48

    -6

  • 1335. 匿名 2021/06/27(日) 23:37:00 

    >>1317
    犬飼君で合ってるよ!来週が楽しみ。

    +10

    -1

  • 1336. 匿名 2021/06/27(日) 23:37:32 

    >>1003
    ドラゴン桜と間違ってる?

    +8

    -0

  • 1337. 匿名 2021/06/27(日) 23:37:44 

    >>1299
    本当だ!こんな時間に珍しいね

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2021/06/27(日) 23:37:50 

    >>1318
    私は草なぎファンだから町田さんがここで活舌がどうの棒読みがどうの言われてるとびくびくしてしまうよ笑笑

    でも「演技は活舌悪いし声量ないし」って言うけど、そこは「演技」じゃなくて「台詞回し」と言って欲しい
    演技って台詞回しだけじゃないよ
    町田さんも佇まいや所作含めて全体で見れば決して「大根」役者じゃないよ(草なぎもそうだとファンとしては言いたいところ)
    棒と大根は違うんだよね

    +22

    -22

  • 1339. 匿名 2021/06/27(日) 23:38:00 

    >>1157
    演技力無いよね〜。

    +18

    -20

  • 1340. 匿名 2021/06/27(日) 23:39:36 

    >>907
    原様もうすぐ退場だから…

    +10

    -0

  • 1341. 匿名 2021/06/27(日) 23:39:57 

    >>1311
    オンテレーレンするのかな?

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2021/06/27(日) 23:40:13 

    >>1330
    ファントピなのにわざわざマイナスな事書くあなたが悪いと思いますが……

    +17

    -8

  • 1343. 匿名 2021/06/27(日) 23:41:14 

    >>1139
    あ、どろぶね、かwww

    一瞬「でいしゅう」(高橋泥舟)かと思った…。

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/06/27(日) 23:41:59 

    >>1332
    ポッキーの日

    +16

    -0

  • 1345. 匿名 2021/06/27(日) 23:42:34 

    >>1023
    うんうん
    事あるごとに、栄一ちゃんと猪飼さんに借りた金を返したか~って突っ込まれてたもんね
    スッキリして先に進めますわ

    +35

    -0

  • 1346. 匿名 2021/06/27(日) 23:44:04 

    >>1342
    チェリまほトピは、町田のファントピって事???

    +12

    -10

  • 1347. 匿名 2021/06/27(日) 23:44:53 

    もう少しで大政奉還だよね。これから洋服を着てパリに行く栄一が見れるのかな〜

    +12

    -0

  • 1348. 匿名 2021/06/27(日) 23:45:37 

    BLの話題やめて
    気持ち悪い

    +26

    -6

  • 1349. 匿名 2021/06/27(日) 23:47:20 

    >>1338
    草彅さんも佇まいや表情はいいと思うよ。でも私はそれプラス滑舌や声量、それこそ台詞回しも含めて「演技力」だと思ってるからやっぱり上手いとは思えないんだよね。
    逆に言うと吉沢くんや磯村くんは非の打ち所がない。

    +31

    -20

  • 1350. 匿名 2021/06/27(日) 23:47:47 

    家茂チームはもう退場かな
    今後の新しいキャストが誰なのか知りたい

    +12

    -0

  • 1351. 匿名 2021/06/27(日) 23:48:31 

    >>1347
    パリに行くときは皆着物で行って向こうで洋装になるっぽいよ

    +18

    -0

  • 1352. 匿名 2021/06/27(日) 23:48:38 

    >>1275
    ほんとこれ。今年初めくらいにガルちゃんで暴れまくってた元町田ファンの魑魅魍魎たちがチェリまほトピで事務所に通報するって言われたのにビビって方向性変えてきたんだと思ってる

    +13

    -30

  • 1353. 匿名 2021/06/27(日) 23:48:39 

    >>1241
    ていうかあれだけ幕府と朝廷でバチバチやってる時代に、幕府の高い地位と身分にありつつ朝廷寄りでもあって朝廷を守るって立場の人が万人に愛される訳ないよ
    慶喜の人間性以前の問題だと思うけど、それを置いても確かに利害を超えて慕われるって感じの人じゃない人間像もきっちり描かれてるよね…

    家茂だって、決して朝廷側には無条件で好かれているわけじゃない
    勿論、幕府の長として幕府の人間たちにとても愛されているのは良く分かったし磯村君の演技が凄かった

    +40

    -0

  • 1354. 匿名 2021/06/27(日) 23:49:55 

    本編の大筋に絡まない勢はその作品の色に合わせたキャラがあっていいと思う

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2021/06/27(日) 23:50:05 

    >>1338
    確かに
    セリフ回しも演技を構成する要素の1つってことだよね
    目立つし粗が出やすいところなので、文句が出やすい・叩かれやすいんだろうなと思います

    +17

    -4

  • 1356. 匿名 2021/06/27(日) 23:50:16 

    >>1338
    私は草彅剛さんの演技好きだけど台詞回しは本当に残念だと思う、今まで気にしてなかったのに大河だと余計に目立つ。今日の登場時の台詞ずっこけたもん
    だから字幕にして集中して観てるとコメントしたら速攻でマイナスされてコメント小さくなった。これも批判になってしまうの?

    +30

    -12

  • 1357. 匿名 2021/06/27(日) 23:50:32 

    >>1333
    さすが鬼の副長👹 

    +22

    -1

  • 1358. 匿名 2021/06/27(日) 23:52:24 

    >>1350
    ガイドブック後編では目新しいキャストは居なかったね

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2021/06/27(日) 23:52:28 

    >>1349
    ブラタモリのナレーションと同じだもんね

    吉沢くんや磯村くんは、好演

    +35

    -15

  • 1360. 匿名 2021/06/27(日) 23:53:25 

    元ファンとか現ファンでも良いけどちぇりまほもどうでも良いよ…
    美しいとかは分かったしカッコ良かったんだから大河の感想書いて?

    +36

    -0

  • 1361. 匿名 2021/06/27(日) 23:53:49 

    >>1354
    史実はこうだけど、でも資料にこう書かれただけでもしかしたら実態は全然違うこんな人物だったかも!というのも創作物にはあっていいと思うわ
    いろいろな解釈があるのが面白いと思う

    +20

    -0

  • 1362. 匿名 2021/06/27(日) 23:54:36 

    >>936
    今回の、ちょいとしたエピソードも史実通りなのと比べたら
    史実が少ないという口実で架空キャラを出したかったのかなとさえ思ってしまうわ

    +9

    -0

  • 1363. 匿名 2021/06/27(日) 23:55:04 

    >>1169
    草彅は呼び捨てで町田はくん付けって分かりやすいな町田ヲタ
    ホントに町田さんのことを思うなら人の批判をしてないで町田さんの演技の良いところをコメントすれば?

    +32

    -11

  • 1364. 匿名 2021/06/27(日) 23:55:21 

    今日はすごく栄一の感情に引っ張られて、寂しい気持ちが残りまくってます

    一橋の雰囲気がほんと良過ぎたし、慶喜が栄一の建言に耳を貸してくれて、やりたいようにやらせてくれて、そんな素晴らしい環境で活き活きとしていた栄一の前回、前々回だったから

    はあ~~~
    なんだろうこのぐるぐるは
    寂しいよお
    絶対、栄一は慶喜&一橋LOVEだったね
    自分もそれにすっかり同調しておったわ

    +43

    -0

  • 1365. 匿名 2021/06/27(日) 23:55:26 

    草彅さん慶喜に関してはいいと思うけどな
    え?は?なに?心ここにある?って感じが出てて

    +51

    -2

  • 1366. 匿名 2021/06/27(日) 23:55:53 

    今日は荒れてるので演技論は一旦置いておいて、大河のストーリーの話をしようよ

    +43

    -0

  • 1367. 匿名 2021/06/27(日) 23:55:54 

    >>1281
    確かにリアルだなあと思った。
    良くも悪くも、和宮(というか当時の上流階級の女性、しかも皇族)ならば、ああいう感じかなと想像してしまった。
    「次は慶喜が苦しめばいい」というのも、個人的な怨念が凄すぎて、将軍の地位とか日本の将来とかが、まるで考慮に無いところが、むしろリアルに感じた。

    +47

    -0

  • 1368. 匿名 2021/06/27(日) 23:57:27 

    >>1333
    映画公開が延び延び

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2021/06/27(日) 23:57:37 

    >>1364
    そうなんだよね一橋家編良かったよね、欲を言うとあと2、3話一橋家編やって欲しかった、話数少なくなりそうだから仕方ないのかな

    +35

    -0

  • 1370. 匿名 2021/06/27(日) 23:58:42 

    >>1265
    私も、ソコ反応しちゃった
    過去大河で、労咳で瀕死の高杉が小倉城の火の手を見て、喜びながら力尽きて倒れる場面を思い出しちゃうのよね
    幕末は色んな立場からの色んな名場面があるから、感慨深い
    青天でも既に、忘れられない名場面沢山出来たわ
    栄一と慶喜の初対面シーンとか、円四郎遭難死のシーンとか
    今後も楽しみ!



    +16

    -0

  • 1371. 匿名 2021/06/27(日) 23:59:24 

    たしかに台詞回しはいまいちかもしれないけど、私は草彅剛さんの慶喜はとても好きだよ
    居るだけで存在感があると言うかやっぱり独特な立ち位置だし浮世離れした感じが良く出てる

    +72

    -1

  • 1372. 匿名 2021/06/27(日) 23:59:35 

    >>1151
    そうなんですか!

    +18

    -0

  • 1373. 匿名 2021/06/28(月) 00:00:24 

    >>1349
    私は吉沢亮のファンだけどこの実況トピでは褒められても何の関係もないトピでいきなり吉沢亮の大河の演技批判のコメントを割と見掛けますよ(今もコメント上位のトピちょっと覗いたら言われてた)持ち上げすぎとかも言われてるし
    ここでは批判は一切禁止だと思われてるのかなぁ、関係無いトピで言われるくらいならここで言って欲しいな

    +28

    -1

  • 1374. 匿名 2021/06/28(月) 00:00:41 

    >>1309
    そうだったんだー。小池くんキラキラ

    +10

    -0

  • 1375. 匿名 2021/06/28(月) 00:00:44 

    >>1305
    え、そうなんだ。
    歴史詳しくないけど凄く印象ある役だったから後々がっつり絡む人かと思ってた。
    この大河の事だからあの時期に岡部にいたのは史実なんだろうけど、幼い栄一と面識があったとかも事実なのかな?

    +7

    -0

  • 1376. 匿名 2021/06/28(月) 00:00:59 

    >>1366
    ほんとほんと

    俳優さんのことで争ってないで
    誰か、私の心にぽっかりと大きな穴を開けていった猪飼様ロスを慰めてください…

    +76

    -0

  • 1377. 匿名 2021/06/28(月) 00:02:14 

    >>1151
    そうね。だから喜作はなにいってんの?みたいな顔してたけどさ、これはあとあと効いてくる感じがして良かった

    +55

    -0

  • 1378. 匿名 2021/06/28(月) 00:02:31 

    >>1264
    予告だけで見ると割と2人穏やかな感じに見えたけど、実際見たら家茂さま無念さで布団から這い出てるし、緊迫してて良い意味で裏切られたシーンだったな 

    +40

    -0

  • 1379. 匿名 2021/06/28(月) 00:02:56 

    >>1264
    磯村くんて今日から俺はしか知らなかったから
    こんな端正で優しさ滲み出る役ができる役者さんだとは思わなかった
    佇まいが素晴らしかった

    本大河1番の発見
    (吉沢くんの力量は知っていたつもりなので)

    +50

    -1

  • 1380. 匿名 2021/06/28(月) 00:03:32 

    >>1376
    考証の先生もPも調べても調べてもいい人しか出てこないかわいい猪飼さま。

    +41

    -0

  • 1381. 匿名 2021/06/28(月) 00:04:06 

    >>884
    お腹から声だしてと思ったわ
    台詞聞き取りにくくて

    他の役者が皆しっかりと滑舌よく台詞を言うから土方さん正直ちょっと浮いてた

    +30

    -12

  • 1382. 匿名 2021/06/28(月) 00:04:34 

    >>1376
    萌えキャラですな

    +25

    -0

  • 1383. 匿名 2021/06/28(月) 00:05:47 

    >>1367
    分かる。ていうか誰も「日本」のことなんか考えてない気がする。大好きな人のこと、幕府のこと、自分の藩のこと、天皇の世を作ること。
    そんな中で、もう幕府は滅亡するしかないと言い、自分が将軍になったら大鉈をふるうがそれでいいかと言い、幕府への追討をかわして大政奉還し、逃げても何でも徹底的に戦いを避ける。
    もしかしたら慶喜一人が「日本」の行く末が見えていたのかなと思う。

    +46

    -4

  • 1384. 匿名 2021/06/28(月) 00:06:07 

    〇〇家に仕えるみたいな仕事してた人たちって明治になったらどうやって暮らしてたのかな鵜飼様も

    +9

    -2

  • 1385. 匿名 2021/06/28(月) 00:06:09 

    賛否で賛しかない役者なんて居ないわけだし明日になればまた平和に語れるよ
    放送当日はいろいろ入り乱れてるから

    +16

    -0

  • 1386. 匿名 2021/06/28(月) 00:06:55 

    >>335
    最後の500円札
    具視、今でもこのお札大事に持ってるからね!

    +9

    -0

  • 1387. 匿名 2021/06/28(月) 00:07:35 

    >>1333
    司馬遼太郎は小説だから事実じゃない
    子母沢寛と司馬遼太郎はかなり脚色された小説だという理解は必要
    事実のように書く文体なので事実と誤解して語る人が多くて困る

    +53

    -0

  • 1388. 匿名 2021/06/28(月) 00:08:23 

    町田先生が原様の背景の詳細はわからないみたいなこと書いてるけど原様も板挟みで苦しかったと思う。板倉たちとの関係を考えたら過呼吸になりそう。

    +8

    -1

  • 1389. 匿名 2021/06/28(月) 00:08:38 

    >>1329
    ちょうどガイド読んでた
    尾高家壮絶だわ…

    +13

    -0

  • 1390. 匿名 2021/06/28(月) 00:08:50 

    歴史に詳しいわけじゃないから今日のストーリーは難しかったな。江戸に戻らなくちゃいけない人がいたり、みんなそれぞれ異動したり、幕府と一橋の内情というか組成?みたいなものがよく分からなかった。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2021/06/28(月) 00:09:12 

    岩倉っていつもクセツヨにえがかれてるのによくお札になれたよね

    +25

    -1

  • 1392. 匿名 2021/06/28(月) 00:09:27 

    >>1387
    同意

    +16

    -0

  • 1393. 匿名 2021/06/28(月) 00:10:09 

    >>1390
    わたしは前回が難しかった。

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2021/06/28(月) 00:10:15 

    >>1387
    司馬先生自身も小説として書いてるのに事実と信じ込まれるので困ってたんだっけ

    +27

    -0

  • 1395. 匿名 2021/06/28(月) 00:10:58 

    >>1389
    あにぃだけが残るのね男子

    +22

    -0

  • 1396. 匿名 2021/06/28(月) 00:11:37 

    >>1384
    討幕側の諸藩の有能な人(とか、あるいは機転の利く人)は新政府につとめ、幕臣も有能だったらリクルートされたりもしたね。(栄一も。)

    ただ、討幕側にいても、戊辰戦争が終わって仕事が無くなった、という人は多かったらしい。

    猪飼さんは本人はよく分からないけど(長生きしたのは事実)、息子は大蔵省の役人になったよ。

    +28

    -0

  • 1397. 匿名 2021/06/28(月) 00:11:48 

    >>1305
    大人になった栄一と感動の対面とかしないんだ!?

    +11

    -0

  • 1398. 匿名 2021/06/28(月) 00:12:06 

    >>1389
    平九郎のパートやばそう
    タオル用意してみる

    +25

    -1

  • 1399. 匿名 2021/06/28(月) 00:12:17 

    >>335
    おこづかいでこれもらうとテンションあがる昭和。

    +17

    -0

  • 1400. 匿名 2021/06/28(月) 00:12:45 

    >>1375
    幼い頃には会ってないんじゃないかな?大正時代に栄一が高島秋帆の石碑の建立に寄付してるって話があるくらいかな?
    「火技中興洋兵開祖高島秋帆紀功碑」と渋沢栄一|板橋区公式ホームページ
    「火技中興洋兵開祖高島秋帆紀功碑」と渋沢栄一|板橋区公式ホームページwww.city.itabashi.tokyo.jp

    板橋区登録有形文化財「火技中興洋兵開祖高島秋帆紀功碑」の紹介パージ。

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2021/06/28(月) 00:12:47 

    >>990
    さっき日テレのドラマで見た時は聞き取りやすかったから、青天ではわざと声のトーン低くしてるんだと思う。

    +19

    -12

  • 1402. 匿名 2021/06/28(月) 00:13:16 

    >>1367
    天璋院って和宮に寄り添ういい姑みたいになってたけどこの2人も仲悪かったんだよね?

    +31

    -1

  • 1403. 匿名 2021/06/28(月) 00:14:16 

    >>1371
    慶喜の、その浮世離れした、何と言うかストーンとした雰囲気好きです

    草彅さんの演技で私が一番好きなの目なんだけど、物凄い情念のにじんだような目をするときがあるんだよね
    最近の映画で監督がカメラが思わず寄っちゃうような目って言ってたけど
    青天の慶喜像はどっちか言うと超然としてる感じでそういう目の場面がないのがちょっと残念

    台詞回しそのものは昔から正直上手くない

    +58

    -0

  • 1404. 匿名 2021/06/28(月) 00:15:13 

    >>1396
    へーそうなんだね勉強になります
    鵜飼様の息子さん優秀だったのかな
    長生きもされて嬉しいわ

    +28

    -1

  • 1405. 匿名 2021/06/28(月) 00:15:24 

    >>1380
    青天で大森さんと遠山さんが作ってくれた猪飼様も素晴らしいキャラクターになったよね
    まだまだ長生きされるから、いつかの回でひょっこり登場して癒してくれるといいな

    +60

    -0

  • 1406. 匿名 2021/06/28(月) 00:16:27 

    >>1390
    幕府(親会社)→一橋(御三卿だから子会社)。

    御三卿は御三家(尾張、紀伊、水戸)よりは新しく、まとまった領地や代々の家臣団も少なく、家としての結束が弱く(当主が世継ぎがいないまま亡くなっても家はつぶれなかったし)、家臣も多くは親会社(幕府)からの出向組だったので、特殊ではあるね。

    そういえば、吉宗が紀伊藩主から将軍職を受け継いだ時に、紀伊藩士から幕臣(つまり陪臣ではなく、将軍直属の家臣)になった人も多かったはず。(今回の一橋家みたいに。)


    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2021/06/28(月) 00:16:44 

    >>1401
    クールキャラ結構難しいよね
    ふっと笑ったりちょっとアニメや漫画のクールキャラっぽい演技を要求された気がする
    佐藤健さんが恋つづやったときのあの先生もクールキャラで声低くしてちょっと聞き取りづらかったからあれと同じ感じじゃないかと思う

    +28

    -4

  • 1408. 匿名 2021/06/28(月) 00:17:07 

    磯村勇斗の演技に見入ってしまった。
    いやあ幅広いわー!

    +66

    -5

  • 1409. 匿名 2021/06/28(月) 00:17:46 

    >>1389
    次回予告の長七郎も、ガイドブック読んだけど長七郎の所は泣いちゃうと思うな

    +29

    -1

  • 1410. 匿名 2021/06/28(月) 00:18:16 

    >>1396
    大正まで生きてるね

    +15

    -0

  • 1411. 匿名 2021/06/28(月) 00:19:01 

    >>954
    ガイドブックによると、日本で撮影した日本キャストと、パリで撮影した背景+パリキャストを合成して映像を作るそうです。どんな感じに仕上がるのか楽しみです。
    コロナがなければパリでロケをやる予定だったそうで…。そちらも見てみたかった。

    +67

    -0

  • 1412. 匿名 2021/06/28(月) 00:20:41 

    >>1397
    高島秋帆は、明治維新前に亡くなっていたはず・・・

    +10

    -3

  • 1413. 匿名 2021/06/28(月) 00:20:49 

    >>926
    井伊直弼とのシーンを挙げてくれて歓喜
    この井伊直弼の書き方好きだったんだよー

    +38

    -0

  • 1414. 匿名 2021/06/28(月) 00:21:20 

    >>1338
    男性歴史ファンに人気みたい草彅ケイキ

    +8

    -4

  • 1415. 匿名 2021/06/28(月) 00:22:44 

    >>1384
    廃藩置県で出来た県の役人になったり、デキるお方は中央省庁に、若い人は警察官に、など色々ですね
    広い土地持ちの人は土地利用したり、商売を始めたり、商才のある人を雇って商売をさせて、自分はオーナーになったりもしています。昔の人はご隠居になるのも早いので、それを機会に隠居という方も多かったようです

    +17

    -0

  • 1416. 匿名 2021/06/28(月) 00:22:50 

    >>1214
    ファン叩きというか同じ文章のなかで共演者には敬称すらつけてないのに町田くん呼びしてるからじゃないの?

    +27

    -7

  • 1417. 匿名 2021/06/28(月) 00:24:04 

    >>1390
    ・一橋は将軍のスペアとして創設された家だから、前にやってたとびとびの小さい領地以外は基本的に幕府からお金も家臣も来て運営してる
    ・その一橋の慶喜が「宗家」を継いだ、だから一橋慶喜じゃなくて徳川慶喜になった
    ・空いた一橋にはまた誰か他の人が入る
    ・その一橋に猪飼さんは残る(もともと幕府から来てる人も残る)、そうじゃない人たちは慶喜についてって一橋を離れる
    ・一橋慶喜が京を守るお役目で京に来てたけど、一橋じゃなくなったから一橋に残る家臣たちは本来の江戸屋敷(一橋の)に戻る
    ・徳川慶喜になった慶喜はそのまま今京都にいる

    こんな感じかな? 誰か間違ってたら正してくれだに

    +26

    -1

  • 1418. 匿名 2021/06/28(月) 00:24:28 

    磯村くん言うほどよかったかな?できる俳優さんなのだろうけど役不足というか、今回はそこまで魅せられる役ではなかったと思うけど。町田くん負けずに頑張れ

    +7

    -46

  • 1419. 匿名 2021/06/28(月) 00:25:07 

    +8

    -0

  • 1420. 匿名 2021/06/28(月) 00:25:36 

    >>1416
    分かりやすいよね
    吉沢、草彅呼ばわりして「町田くん」だもの
    ずっと同じ人でしょ

    +33

    -6

  • 1421. 匿名 2021/06/28(月) 00:25:48 

    >>1198
    演技ってセリフ回し・滑舌だけじゃないと思うんだけど、異常にそこばかり見てない?

    +12

    -6

  • 1422. 匿名 2021/06/28(月) 00:25:48 

    >>1405
    2話前のトピからコピペ。

    =================

    1830. 匿名 2021/06/20(日) 03:39:30 [通報]

    大正6年の栄一が語った猪飼さんの話。(意訳)

    「猪飼さんは今もお元気で、私よりは少し年上のはずだ。息子さんは現在、大蔵省に勤めておられる。」

    「喜作と私の一橋家での初任給は役職手当が四両一分、扶持が四石二人扶持だったので、猪飼さんから借りた二十五両を毎月一両ずつ返済するのも大変だった。しかしその後大阪出張などで手当てが出て余裕が出来たので、年内に全額返済出来た。猪飼さんは私らをずいぶんと律儀だと褒めてくれたが、私たちはそれだけ頑張って返済したのだ。当時私たちは自炊し、牛の肉を買ってきてネギと一緒に煮たりして日々をしのいでいたが、とにかく私たちが自炊しながらも何とか生活出来たのは、猪飼さんのお蔭だ。だから私は、恩返しのつもりで、まだ月給の安い猪飼さんの息子さんの力にもなろうと思っている。」

    「猪飼さんの息子さんは毎週日曜には我が家を訪ねて来るが、猪飼さんは私が今でも恩を忘れずにいるのを喜んでおられるそうだ。息子さんによれば、「俺には渋沢がついているから安心だぞ」と言っておられるそうで、去年の夏にご病気になれれた時、お見舞いに菓子折りを持参したのだが、息子さん曰く、「これは渋沢が俺にくれたのだ。誰にもやらんからな。俺一人で食うのだ」と言って、一人で大事に食べておられたそうだ。」

    「私もそういう話を聞けば、やっぱり嬉しい。かつて一橋家でお世話になった方々には、及ばずながら恩返しをしようと心がけている。」

    +83

    -0

  • 1423. 匿名 2021/06/28(月) 00:26:10 

    >>1295
    家定の人もいい演技してたなあって思い出した
    ただの凡愚じゃなくて凡愚に生まれた悲哀っていうのが出てた

    +48

    -1

  • 1424. 匿名 2021/06/28(月) 00:28:01 

    >>1418
    家茂、私は良かったと思うよー特徴のあまりない役を普通に演じるって凄く役者として難しいと思う
    それでも反応が良いんだから良かったんじゃないかな?
    私は土方も良かったと思う殺陣めっちゃかっこよかった
    多分あと1、2回は出てきてくれるよね?プレミアムトークにもよんでほしいぐらい

    +71

    -0

  • 1425. 匿名 2021/06/28(月) 00:28:28 

    >>1418
    自分は他の俳優さんのファンだけど、あっ磯村くん上手いな〜って思ったよ

    +64

    -1

  • 1426. 匿名 2021/06/28(月) 00:29:57 

    私は長七郎が気の毒でならないだに
    長七郎こそが最初に夢持って故郷を出て行ったのに
    いつの間にか栄一も喜作も将軍となるお方の直の家臣
    長七郎は牢屋の中…
    天地の差だんべえよ

    +57

    -1

  • 1427. 匿名 2021/06/28(月) 00:30:56 

    >>1421
    個人的には演技は「間」だなあ
    青天出演者はみんな間がいいよ
    ちゃんと相手のセリフと呼吸が合ってるから会話に不自然さがない
    間が悪いと「これはセリフです」って感じになっちゃう

    +53

    -0

  • 1428. 匿名 2021/06/28(月) 00:31:14 

    今度は磯村君に矛先が向いたよ(呆)

    +30

    -0

  • 1429. 匿名 2021/06/28(月) 00:31:29 

    >>198
    山崎賢人くんに出て欲しい!

    +3

    -23

  • 1430. 匿名 2021/06/28(月) 00:32:01 

    >>555
    深谷出身です。
    小・中学校の授業で、栄一ゆかりの場所へ社会科見学へ行ったり、自分で調べた情報をまとめて発表したりしました。
    いつお札になってもおかしくない人だと約20年前も言われていました。

    ちなみに、隣の市出身の友人は、栄一を全く知りませんでした。

    今、渋沢栄一が全国的に注目されているのは、とても嬉しいです。

    +92

    -0

  • 1431. 匿名 2021/06/28(月) 00:32:47 

    >>1418
    役不足と言うのはその人の力に対して役の方が不足しているという意味だよ
    磯村君を褒めてるよそれ

    +40

    -0

  • 1432. 匿名 2021/06/28(月) 00:33:25 

    ま、楽しんだ者がちだに。

    今回は町田啓太登場で視聴率上がるに一栄一。

    +11

    -12

  • 1433. 匿名 2021/06/28(月) 00:33:27 

    >>1426
    命あってこそより華麗に散った方がよかったと思うこの人は

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2021/06/28(月) 00:33:38 

    >>1419
    肉声初めて聞いたわ!!!

    ↓その亀之助(徳川家達。左)と栄一(右)

    ↓幼いころの亀之助
    【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

    +35

    -0

  • 1435. 匿名 2021/06/28(月) 00:34:51 

    >>1431
    だよねwどうとっていいか迷ったw
    とりあえず出てる若手片っ端から矛先向けさせようとして焦ってるのか荒そうとしてるのか

    +19

    -2

  • 1436. 匿名 2021/06/28(月) 00:35:25 

    >>1431
    その意味のコメントだと思ってた。「役不足というか、今回はそこまで魅せられる役ではなかった」

    +18

    -0

  • 1437. 匿名 2021/06/28(月) 00:36:37 

    今日はお千代の口元をおさえて声を押し殺して大粒の涙をボロボロ流している泣き方が凄い演技だと思ったわ

    +62

    -1

  • 1438. 匿名 2021/06/28(月) 00:37:39 

    >>1353
    膝をついて酌をして回った家茂
    家茂は自分が周囲に支えられていることを分かってて、それを素直に言動で示すタイプ、一方、慶喜は長としての威厳を崩してはいけないと思うタイプ、だけど円四郎との会話や農民出身の栄一を重用していたあたり、ちゃんと身分に関係なく感謝している
    根っこはそう違わないのに、愛される家茂に対して慶喜が誤解されやすいのは、分かりにくさ(と、頑固さ。笑)だけって気がした

    +47

    -0

  • 1439. 匿名 2021/06/28(月) 00:38:27 

    >>757
    とっさまや、大久保さまもイケメンだに〜

    +27

    -0

  • 1440. 匿名 2021/06/28(月) 00:39:13 

    >>1431
    役不足の意味は分かっていますよ。素敵な俳優さんだけど、町田くんを比較するためにあげすぎるほどかな?という意味で書きました。

    +2

    -25

  • 1441. 匿名 2021/06/28(月) 00:39:48 

    芝の増上寺に保存されている家茂が和宮のお土産に買った西陣織。

    +74

    -0

  • 1442. 匿名 2021/06/28(月) 00:41:21 

    磯村くんのファンだけど本来の意味の「役不足」とは思ってないよ
    元々GP帯ドラマでまだクレジット3番手すら未経験なのに、この大河では基本草なぎさんの後ろでピンクレジット
    多分主に出てくる若手の中で経験してきた番手は一番低いと思う
    それなのに出番は少ないけど初めての大河どころか初めての時代劇なのに将軍役を頂けたのは大きかった
    最近癖のある役が多かったし、真っすぐだけど悲劇的な好青年役を頂けたことにも感謝

    それにくすぐったいぐらい演技褒めていただけてるのも嬉しい
    でも磯村くんの演技をイマイチに感じてる人も居るだろうしそれを否定することもできないです
    演技の受け取り方は人それぞれ

    +44

    -1

  • 1443. 匿名 2021/06/28(月) 00:42:44 

    >>1441
    あれ?今回うつったのと柄が違うね、これステキ

    +50

    -0

  • 1444. 匿名 2021/06/28(月) 00:42:56 

    >>1441
    本物凄え

    +53

    -0

  • 1445. 匿名 2021/06/28(月) 00:43:53 

    >>1440
    もういいよ、「町田くん」さん

    +23

    -3

  • 1446. 匿名 2021/06/28(月) 00:47:04 

    >>1400
    ありがとうございます。
    直接面識はなくとも功績に思う所があってこその寄付なんでしょうね。
    このエピソードは後々出てきそうな気もしますね。
    ほんと渋沢栄一はエピソードの宝庫すぎて大変だ。

    +17

    -0

  • 1447. 匿名 2021/06/28(月) 00:48:55 

    岩倉具視と大久保利通出てたわ
    大久保利通の玄孫が今の麻生太郎
    幕末の頃から政治家って、今も続いているのね

    +28

    -0

  • 1448. 匿名 2021/06/28(月) 00:50:07 

    >>1417
    ありがとうございます!すごく分かりやすいです。
    「空いた一橋にはまた他の人が入る」という説明でより容易に理解できました。

    +19

    -0

  • 1449. 匿名 2021/06/28(月) 00:55:03 

    >>1429
    何の役で?

    +9

    -0

  • 1450. 匿名 2021/06/28(月) 00:58:08 

    >>1447
    長州(山口県)は初代伊藤博文を始まり現在に至るまで総理大臣歴任者が最も多い
    続いてますなぁ…

    +20

    -0

  • 1451. 匿名 2021/06/28(月) 00:58:19 

    >>1438
    >膝をついて酌をして回った家茂

    ↑あったねーそんなこと!
    それも、もし仮に慶喜がやったら何やってんだ一橋めみたいに言われそうだけど、家茂だと周りの家臣は上様おいたわしや…ってなってそう
    そういうところで、駄目なものは駄目!ってなる慶喜は確かに剛情公だし嫌いな人は嫌いだろうなあ

    +34

    -0

  • 1452. 匿名 2021/06/28(月) 00:58:27 

    >>839
    栄一とか他の方々が滑舌や台詞回しが滑らかだから普通の基準が高くなっているんだと思うんだよ
    慶喜も最初は結構言われていたけど、慣れたら聞き取れる様になってきたし、若手だし初大河だから判定甘く見てるよー

    +7

    -19

  • 1453. 匿名 2021/06/28(月) 00:59:41 

    >>1387
    困るけど、半分フィクションと理解してても、やっぱ面白くてワクワクするんだよね
    これだけ多くの歴史ファン、幕末オタを最初に創造したのは、子母沢司馬両先生だと思う
    その後の歴史アニメやゲームの作者も、元々はこの人達を読み込んで育った世代じゃないかな
    まあ、歴史好きが増えるのは悪いことじゃない
    フィクションかノンフィクションかは、学者先生が研究して考察すればよいのでは?
    ファンとしては夢を見させて貰えれば満足だけどな

    +9

    -10

  • 1454. 匿名 2021/06/28(月) 01:00:31 

    >>1452
    ちょっと待って土方の町田さんは初大河でもないし、若手でもないよ
    30歳超えてる

    +35

    -5

  • 1455. 匿名 2021/06/28(月) 01:01:11 

    >>1452
    若手でもないし初大河でもないような

    +28

    -3

  • 1456. 匿名 2021/06/28(月) 01:01:23 

    >>1445
    私(>>1134)とその人は別人です。

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2021/06/28(月) 01:02:11 

    >>1417
    これって慶喜は、今現在徳川宗家継いで、京都何とか総督のお役目もそのまま?
    それで長州征伐も指揮してたの? おまけに将軍にもなれと?
    大変すぎない??

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2021/06/28(月) 01:02:52 

    >>1452
    よっしーもまっちーも若手ではないよ

    +17

    -0

  • 1459. 匿名 2021/06/28(月) 01:03:34 

    30代の町田くんを20代の吉沢くんや磯村くんを比べる人なんでかな?なんて思ってたんだけど、もしかして町田くんを20代だと思ってたとか?
    30代の役者は30代の役者と比べるんだったら分かる

    +22

    -2

  • 1460. 匿名 2021/06/28(月) 01:05:58 

    町田くんはそれこそ時代劇沢山経験してる方だよ

    +20

    -1

  • 1461. 匿名 2021/06/28(月) 01:06:21 

    青天を衝けって、カメラがブレたりして
    船酔いカメラは気持ち悪くなるからって
    何ヶ月も見てなかったんだけど
    たまたま、今日見たら土方歳三の中の人が
    かっこいいわ〜!って思って見ちゃったわ
    土方歳三が助けてくれなかったら
    渋沢栄一は死んじゃったのかもしれないわね

    +20

    -17

  • 1462. 匿名 2021/06/28(月) 01:09:39 

    節刀。
    古来中国の皇帝が将軍に与え、「これで勝って来い」と命じていた仕来りに則っている。
    だから、慶喜が長州征伐を中断したのは、(正しい判断だったとはいえ)天皇の面子をつぶした事になる、というわけですね。

    +21

    -0

  • 1463. 匿名 2021/06/28(月) 01:10:09 

    >>1442
    いやー少なくとも私にとってはこの先一生、磯村君と言ったら家茂で初めて見たけどとても上手かった、って人よ
    逆に他にも良い役一杯やってるとファンの人に言われそうだけど笑

    私いまだに渡辺謙は政宗だし役所広司さんも信長だしね~やっぱ大河でインパクト強いと大きいよ
    磯村君も凄い役者さんに順調に成長するといいね

    +49

    -0

  • 1464. 匿名 2021/06/28(月) 01:12:44 

    >>1417
    せっかく栄一が作り出したお札もその後使われなくなったんだよね
    殿様がすげ変わると全部変わっちゃうシステムはやっぱり効率よくないね
    せっかく庶民も喜んでたのにガッカリしたろうな

    +42

    -0

  • 1465. 匿名 2021/06/28(月) 01:15:40 

    >>1459
    前に同じような流れがあった時、土方は人気だからいろいろ言われやすいから若手なら小四郎や平九郎あたりが美味しい役なのかなって言ってる人がいて、ん?と思ったんだけどそういうことか

    +14

    -1

  • 1466. 匿名 2021/06/28(月) 01:15:41 

    >>1458
    よっしーは吉沢なのか慶喜なのか

    +19

    -0

  • 1467. 匿名 2021/06/28(月) 01:17:13 

    >>1457
    一応、家茂死去後10日ほどで、慶喜は禁裏御守衛総督を辞任しているみたい。

    +15

    -0

  • 1468. 匿名 2021/06/28(月) 01:17:39 

    >>911
    キングダム、なつぞらで演技力評価されて一気に台頭してきたイメージあるけどなー
    ファンじゃないのでそれ以前は全然存じ上げないんだけど、大河決まった時もあの上手いイケメンの子ねっていう印象は持ってたよ!

    +44

    -2

  • 1469. 匿名 2021/06/28(月) 01:20:20 

    >>1403
    目分かるよ!!
    ミッドナイトスワンでステージ見上げてる時とか、任侠ヘルパーの映画の最後で香川さん見てる時の目とか、嘘の戦争で六平さん見上げてる時のような目だよね!(ファンなのですぐに羅列できるwww)
    台詞はアレだから慶喜はあんま喋んないでああいう凄い目をもっと見せて欲しい。今後の慶喜は更につらいことばかりだろうからどうかなあ。
    でもお話は栄一の方に行くからもう慶喜はそんなに出てこないのかも!?

    +9

    -7

  • 1470. 匿名 2021/06/28(月) 01:21:25 

    >>1429
    今日のトピの流れ見るともし山崎賢人くんが大河に出たら滑舌や台詞回し所作で大変厳しい言葉を言われるのが目に見えたよ

    +51

    -2

  • 1471. 匿名 2021/06/28(月) 01:21:51 

    >>1422
    いい人過ぎる…。

    +83

    -0

  • 1472. 匿名 2021/06/28(月) 01:22:29 

    >>1461
    史実では栄一が言葉で説得して大沢を捕縛してるから大丈夫

    +27

    -0

  • 1473. 匿名 2021/06/28(月) 01:25:47 

    >>1458
    町田啓太って新選組!やってた頃のヤマコーより年齢上なんだよね
    時代劇の経験少ないとか?
    だから貫禄出ないのかなぁ

    +10

    -20

  • 1474. 匿名 2021/06/28(月) 01:29:27 

    >>1462
    慶喜は、長州を討てという、家茂の死に際のあんな力振り絞った最後の願いも、父親に天子様にだけは絶対に逆らうなと言われたその天子様の命令も切り捨てることが出来るんだな
    そういう人間だと描写されているんだね

    +38

    -0

  • 1475. 匿名 2021/06/28(月) 01:32:44 

    >>1469
    セリフも私は好きですよ。慶喜はとても難しい役柄ですね。ご本人と演出家さんとの話の中でわざと時代劇風にせずまわりから浮くようにされたと雑誌で読みました。一度舞台を観たことがありますが、明瞭で迫力あるセリフ運びでしたし。明治の慶喜さんも見られるといいですね。

    +37

    -1

  • 1476. 匿名 2021/06/28(月) 01:33:47 

    >>1473
    年齢的には時代劇経験してる方だと思う>町田さん
    ただ山本さんと比べるのは無しで
    これは新鮮組の大河ではなく、渋沢栄一の大河
    栄一が主演なんだし、貫禄とか必要ないと思う
    貫禄ある設定でも無さそうだしね

    +40

    -6

  • 1477. 匿名 2021/06/28(月) 01:34:34 

    >>734
    あなた町田ファンじゃなくてアンチでしょ

    +12

    -2

  • 1478. 匿名 2021/06/28(月) 01:35:26 

    >>1396
    実験論語処世談の「猪飼翁私の見舞を悦ぶ」項で
    渋沢翁が猪飼さんへの恩返しのつもりで息子さんの援助をしていた事が書かれています
    以下抜粋↓

    息子さんの話によれば「おれには渋沢が付いてるから安心だ」と、甚く力んで居られ、昨年の夏病気に罹られた時なぞ、私から見舞に菓子折を差上げたのだが、「これは渋沢から己れに呉れたのだから、他の人には決して食はせぬ、己れ一人で食ふ」なぞと言はれて御自分一人で菓子折を大事にして食べられたさうである。

    微笑ましすぎてもうね
    猪飼さん好きすぎる

    デジタル版「実験論語処世談」(21) / 渋沢栄一 | デジタル版「実験論語処世談」 / 渋沢栄一 | 公益財団法人渋沢栄一記念財団
    デジタル版「実験論語処世談」(21) / 渋沢栄一 | デジタル版「実験論語処世談」 / 渋沢栄一 | 公益財団法人渋沢栄一記念財団eiichi.shibusawa.or.jp

     人間は老人になると従来如何に決断の明快を以て鳴つてた人でも、往々にして決断力の鈍つて来るものと見え、若い時に非凡の果断力があつた流石の太閤秀吉も、晩年には余程、万事に決断が鈍るやうになつたものらしく、豊臣家が一代にして衰亡の悲運を迎へざるべから...

    +44

    -0

  • 1479. 匿名 2021/06/28(月) 01:37:57 

    >>885
    しかも西郷隆盛と豚鍋食べてるんだよ!

    +45

    -0

  • 1480. 匿名 2021/06/28(月) 01:40:53 

    >>1478
    自己レス
    既に出てたわごめんなさい🙏
    出典探してたからコメ見れてなかった…

    +20

    -0

  • 1481. 匿名 2021/06/28(月) 01:41:25 

    >>1476
    滑舌より貫禄がほしかった
    わたしはね

    +12

    -2

  • 1482. 匿名 2021/06/28(月) 01:41:37 

    将軍家のお世継ぎの話の時に、さり気に水戸は頼りないとか言われてなかった?
    慶喜のあのお兄さんのことだよね?
    ホントにそういう人だったんだな

    +19

    -0

  • 1483. 匿名 2021/06/28(月) 01:42:37 

    家茂は何で天璋院に次は田安にって言ったんだろう?

    +16

    -0

  • 1484. 匿名 2021/06/28(月) 01:42:42 

    >>911
    キングダムは吉沢亮の演技力(二役の演じ分け)が話題になってた印象
    あと長澤まさみと大沢たかお

    +43

    -0

  • 1485. 匿名 2021/06/28(月) 01:42:56 

    >>1473
    それに関してはむしろ山本さんが場数を踏みすぎなのでは?
    ゼロ歳から芸能界いてレミゼの初演ガブローシュでしょ
    世間一般に名前が浸透したのがキャリアのわりには遅めだっただけだよね
    山本さんに並ぶキャリアの人ってそういないと思う

    +43

    -0

  • 1486. 匿名 2021/06/28(月) 01:43:30 

    >>1429
    吉沢亮主演の脇では出ないだろうね
    出るなら主演だよ

    +11

    -8

  • 1487. 匿名 2021/06/28(月) 01:44:54 

    >>1478
    猪飼さん可愛すぎる、というか遠山峻也さんの台詞回しが好き!

    +38

    -0

  • 1488. 匿名 2021/06/28(月) 01:45:46 

    >>1472
    ヨコだけど、そうなんだ
    栄一と土方歳三の会話は栄一のお孫さんが手記に書いてると公式Twitterで読んだけど、すんでのところで新選組が踏み込んだシーンはフィクション?
    大沢って人が本当は話が分かる人だったのに、往生際の悪い人のように描かれてたならちょっと気の毒…

    +33

    -0

  • 1489. 匿名 2021/06/28(月) 01:51:53 

    >>1079
    へぇ〜(笑)
    その表現、すごく面白いなぁ!

    +22

    -0

  • 1490. 匿名 2021/06/28(月) 01:52:22 

    >>1478
    素敵な話ですね
    ますます大好きなキャラになりました
    もう出番は終わりなのかな?

    +22

    -0

  • 1491. 匿名 2021/06/28(月) 01:53:57 

    もうホント申し訳ないんだけど、深谷市に一時住んでいたことがあるのと、イケメン祭りと聞いて人生初の大河ドラマ。

    ドラマ前半に出てきた「そうけ」という言葉の意味がわからない(涙)

    どなたか教えてください〜

    +9

    -1

  • 1492. 匿名 2021/06/28(月) 01:57:44 

    慶応2年7月17日に、慶喜(一橋中納言殿)から家茂に梨と葡萄の差し入れがあったとの記録。

    +26

    -0

  • 1493. 匿名 2021/06/28(月) 01:58:30 

    >>1491
    そうけ=宗家。つまり「本家」という意味ですね。

    +26

    -0

  • 1494. 匿名 2021/06/28(月) 01:59:59 

    >>1422
    泣けたわ

    そのエピソードも分かったうえで
    猪飼さんになりきっておられるんだ
    優しいお人柄に癒やされたわ
    ありがとう

    +53

    -0

  • 1495. 匿名 2021/06/28(月) 02:00:22 

    >>1482
    水戸内部の抗争も収められないのに、日本全国のゴタゴタを収められるわけはないと思ってしまうものねえ・・・

    +17

    -0

  • 1496. 匿名 2021/06/28(月) 02:03:34 

    >>1086
    吉沢君は栄一の為に顔に肉付けてるから比べんといて

    +58

    -1

  • 1497. 匿名 2021/06/28(月) 02:03:39 

    >>1492
    わぁ本当に史実なんだね~
    そして本当にこの3日後に亡くなっちゃうのか…

    +23

    -0

  • 1498. 匿名 2021/06/28(月) 02:06:09 

    土方歳三よかったよ!
    【実況・感想】青天を衝け (20)「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」

    +36

    -15

  • 1499. 匿名 2021/06/28(月) 02:06:59 

    >>1496
    役作りとか分かろうともせずに色々言う人が本当に多いね

    +48

    -1

  • 1500. 匿名 2021/06/28(月) 02:08:54 

    >>1491
    ドラマを見るきっかけは色々ですよ
    イケメンが出てるからとか今回の大河ドラマは多いかもしれない

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード