-
1. 匿名 2021/06/27(日) 10:40:23
貸し切りバス会社は国内に4000社程度あるとされ、長引くコロナ禍で継続を断念する事業者が増えている。
訪日外国人客が急減した2020年2月以降で、「コロナ禍の影響」を理由とした届け出分を集計した。多くは観光ツアーなどでバスを運行する小規模事業者とみられる。地域別では、関東が79社と最多で、九州(29社)、近畿(27社)が続いた。中国(22社)や中部(15社)など、各地で影響が広がっている。+27
-1
-
2. 匿名 2021/06/27(日) 10:41:04
お盆過ぎたら東京から福岡行くよー+10
-13
-
3. 匿名 2021/06/27(日) 10:41:13
Gotoとは何だったのか+133
-3
-
4. 匿名 2021/06/27(日) 10:41:32
夜行バスもどんどんなくなっていくのかな。
悲しい+93
-0
-
5. 匿名 2021/06/27(日) 10:41:52
格安夜行バスも、いろんなバスがやってたしね+53
-0
-
6. 匿名 2021/06/27(日) 10:42:31
探偵ナイトスクープにもでてて、バス売ったり、自分の家も売ろうとして給料払い続けてた社長さんのとこはどうなったのかな?+75
-0
-
7. 匿名 2021/06/27(日) 10:42:36
外国人観光客に依存しすぎ+129
-5
-
8. 匿名 2021/06/27(日) 10:43:29
>>3
あくまでも大手が対象。
2Fや役人連中は、中小なんて最初から眼中に無い。+67
-6
-
9. 匿名 2021/06/27(日) 10:43:44
コロナのバカ‼+27
-0
-
10. 匿名 2021/06/27(日) 10:43:50
バスは安いけど、やっぱり感染が怖いしね+6
-6
-
11. 匿名 2021/06/27(日) 10:44:05
ワクチン接種進んでも2019年の水準に戻るのは厳しいだろうしね、、、+54
-0
-
12. 匿名 2021/06/27(日) 10:44:10
政府何とかせえよ
中国に賠償請求するとかさ+33
-9
-
13. 匿名 2021/06/27(日) 10:46:00
>>1
中国インバウンド専門の業者なんか、イケイケでバス増やしてたりしたから、首回らないだろうね。
気の毒だとは思うけど、中国なんかに肩入れするからだよ。+133
-5
-
14. 匿名 2021/06/27(日) 10:46:01
コロナ前はドライバーさんの激務が問題になっていて、体を壊した人も多かっただろうにね。仕事量ってなかなか丁度良くならないものだよね。+109
-1
-
15. 匿名 2021/06/27(日) 10:46:54
>>7
日本人観光客が金使わなさすぎて…
特に若者+11
-10
-
16. 匿名 2021/06/27(日) 10:47:51
コロナ禍を越えたハワイで今、レンタカーが高尚しているそうです。
コロナ中観光客が減りレンタカー会社が廃業してしまい需要が追い付かないからだそうです。
もう少ししたら世間が変わってくると思います。
今が辛い皆様、もう少し頑張りましょう。+23
-2
-
17. 匿名 2021/06/27(日) 10:49:58
前に会社の近くでイギリスのバス?みたいなのをよく見かけたけど、最近見ない。あれも貸切バスだったのかな?+1
-1
-
18. 匿名 2021/06/27(日) 10:51:38
コロナなくなっても前ほどの旅行と飲み会なんてないと思うけど寂しい世の中になると思う+14
-1
-
19. 匿名 2021/06/27(日) 10:52:35
>>1
バスが減ると、何年か後に元に戻った時には貸切バスの料金が上がるから、バスツアーも値上がりするだろうね。
+49
-0
-
20. 匿名 2021/06/27(日) 10:53:30
>>15
旅行の距離が遠いほうがなんかお金使っちゃいそう+0
-1
-
21. 匿名 2021/06/27(日) 10:54:43
バス会社の人がライオンズクラブを泣く泣く退会したとは同じライオンズクラブの医者がTwitterで言ってた+4
-0
-
22. 匿名 2021/06/27(日) 10:54:56
気の毒に
芸能人も入れ替わってほしいわ
芸人、アスリート、タレントは浮き沈みがあるけど
司会、俳優は代わり映えしなくてウンザリ+33
-1
-
23. 匿名 2021/06/27(日) 10:56:37
>>15
可処分所得が減ってるからね
多少頑張って給料上げたところでそれを上回る勢いで増税で吸い上げられて年寄りの養分にされていく
生きていくだけで必死+47
-1
-
24. 匿名 2021/06/27(日) 10:56:58
>>15
外国人優遇してきたから
日本人が離れたんでしょう。+71
-3
-
25. 匿名 2021/06/27(日) 10:57:31
安易な考えだけど、これでPTAとかの日帰り研修なくなったら嬉しい。
貸し切りバス借りられないから意味のない講習会、研修なし。
+7
-1
-
26. 匿名 2021/06/27(日) 10:57:54
>>1
飲食店だけ保証されてるよね。+22
-1
-
27. 匿名 2021/06/27(日) 11:00:05
のんびりバス旅したい。+29
-5
-
28. 匿名 2021/06/27(日) 11:05:13
ミナミのバスによる路駐が酷かったのがスッキリして走りやすくなった
中国人が買い物してる中、留まるところがないのは分かるけど2車線塞がったときはイライラしてた+42
-0
-
29. 匿名 2021/06/27(日) 11:06:42
飲食店より状況は悪いと思う
偏ってるから+10
-0
-
30. 匿名 2021/06/27(日) 11:07:10
>>13
インバウンド目当ての業者は潰れても何とも思わない。
日本国民を大切にしない業者は遅かれ早から消えてくもの。
分かってて荒稼ぎして負債残さすドロンしたなら見事たけど。+58
-4
-
31. 匿名 2021/06/27(日) 11:07:53
元ツアコンだし観光バスが無くなるのは寂しい。+15
-0
-
32. 匿名 2021/06/27(日) 11:09:04
NHKで継続取材・番組放送されてる家康コーポレーション
見るのが楽しみなんだけど見るのがつらいわ
+0
-0
-
33. 匿名 2021/06/27(日) 11:10:03
>>1
移動にお金かけられない層の頼みの綱だったのにね。貧乏人は帰省もするなってことだね。+2
-6
-
34. 匿名 2021/06/27(日) 11:13:32
>>11
次から次へと変異してるしね
そもそもウィルスって変異とともに強くなっていくもんですか?+5
-0
-
35. 匿名 2021/06/27(日) 11:15:27
日本人向けに小規模の観光バスがあったらいいなぁ。座席数に対する乗客数は三分の一くらいで。車内はマスク必須で。割りに合わないから難しいとは思うけど。そんなサービスがあったらぜひ利用したい。+9
-0
-
36. 匿名 2021/06/27(日) 11:16:00
コロナ脳の人はこれからずっと今のような生活続けたいんだって+9
-4
-
37. 匿名 2021/06/27(日) 11:19:50
>>3
プラットホームのサイトだけが儲かった+4
-1
-
38. 匿名 2021/06/27(日) 11:22:15
>>1
粗利補償しないから、供給能力が削られていく日本。
大規模財政出動した欧米各国を見習ってほしい!
てか、G7で財政拡大するって国際公約したんだから日本は守れ!+5
-1
-
39. 匿名 2021/06/27(日) 11:23:15
>>3
gotoでメインだったのは、個人旅行でしょ。
貸切バス会社のメインはバスツアーとか団体旅行だろうし、gotoの恩恵はそんなになかったんじゃない?
だからと言って、宿や観光施設やお土産物屋さんなんかはgotoの恩恵を受けたところも多いし、貸切バス会社が倒産=gotoは無意味とはならない。+12
-3
-
40. 匿名 2021/06/27(日) 11:30:52
結構な満員電車に乗って駅から出たら
窓側にしか人乗って無いバスが横切ったのは違和感あった
行政のさじ加減が曖昧過ぎて
この差なんなんだろって
+1
-0
-
41. 匿名 2021/06/27(日) 11:54:32
>>39
Go Toはツアー料金も割引になったんで、旅行会社はツアー広告にも大々的に紹介してたよ。
うちの親も参加してたし、その割引券でアウトレットに立ち寄ったとブランド品買って帰ってきた+6
-0
-
42. 匿名 2021/06/27(日) 12:00:33
>>7
嵐山も外国人に頼り過ぎてたせいか今は閑古鳥らしいね。あれだけ外人に尽くした日本政府はコロナ蔓延してる中で来なくなったのをどう思ってるのか聞きたい。+22
-2
-
43. 匿名 2021/06/27(日) 12:17:31
TikTok見てたら外国人観光客の多い国ランキングみたいなのが投稿されてて、もともと日本はランキング外だったのに安倍政権のおかげでこんなに外国人が増えましたよ!ってのが強調されてるスタイルだったのね。
コメント欄には、さすが安倍さん!安倍さんでなきゃ!みたいな絶賛する書き込みで溢れてたけど、私はちょっと違和感もったんだよね。
本当に外国人が日本に大勢押し寄せて来ることをみんな望んでいるのかな?って。
外国人マネーに頼るような日本になっていってほしいのかな?って。
日本は昔からもの作りで国力を上げてきた国。確かな品質のものをコツコツ作って海外にも輸出したりして外貨も稼ぎ、ここまでの国際的な地位と信用を築いてきたんじゃなかったのか。
それなのに、そのもの作りの品質や技術や生産性を高める努力もしないで、もの作りの国から外国人マネーに頼る観光立国を目指す国になることが本当に日本のためになるんだろうか?
国民も本当にそうなることを望んでいるんだろうか?
+10
-1
-
44. 匿名 2021/06/27(日) 12:32:15
>>1
日本、世界にコロナを広めた中国人を恨むしかない+8
-0
-
45. 匿名 2021/06/27(日) 12:34:08
>>15
日本人の方がお金使うってデータあるよ
欧米人はものより思い出だし、アジアは免税品ばっかり買う+9
-1
-
46. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:54
外国人マネーに頼る経済、ただの植民地経済では?政府も本質的な経済政策を打たないと、ただ、外国に利用、搾取されるだけの国になる。+2
-0
-
47. 匿名 2021/06/27(日) 13:10:10
>>6
何ヵ月か前に夕方の番組で取材を受けていましたよね。
従業員の雇用を守る為にバスを売却して宅配業も始めたり、社長自らミシンでマスクを縫う様子が撮されていたのは覚えています。
HPを見たところ、まだ経営が続いていて安心しました。+14
-0
-
48. 匿名 2021/06/27(日) 13:24:13
成田ナンバーとかのインバンバスと、規制緩和で出来た小さい所がほとんどだろうね。
そういうデタラメ会社が規則を守らないで事故起こす→バス全体の法律が厳しくなる→稼げない→運転士不足って、まともな会社は迷惑でしかなかったから、インバン会社はいらない。マジでマナー悪いし!+4
-0
-
49. 匿名 2021/06/27(日) 14:16:12
>>3
二階のための政策+1
-0
-
50. 匿名 2021/06/27(日) 16:28:41
インバウンド叩くのは勝手だけど、日本の観光地には目もくれず海外ばかり行ってるからどこも観光地は閑古鳥だったとこへインバウンドがやってきてたんだよ。潤ってはいたんだよ。害悪みたいに言わないでほしい。+1
-3
-
51. 匿名 2021/06/27(日) 16:50:35
2019年の年末に母親とバスで京都旅行行った時はぎっしりで、まさかこんな日が来るなんて思ってもいなかった。全部コロナのせいで…。本当コロナが憎いよ。+2
-0
-
52. 匿名 2021/06/27(日) 17:03:10
>>50
じゃあどこどこ行ったら中国人がいっぱいいて~とかベトナム人が~とか文句言うな。ニコニコしてろ。+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/27(日) 18:53:11
>>1
北海道も夏になると観光バスとすれ違ってたけど
今は全然だよ+0
-0
-
54. 匿名 2021/06/27(日) 20:35:24
>>52
あんたバカ?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの影響を受け、4月末時点で全国の貸し切りバス会社237社が事業の休止・廃止を国に届け出たことが、国土交通省の調査で判明した。