ガールズちゃんねる

親戚づきあい(ありますか?)

75コメント2021/06/28(月) 16:05

  • 1. 匿名 2021/06/27(日) 08:05:32 

    義実家が親戚づきあいが全くなく旦那が結婚して子供が生まれた事すら知らないと思います。
    親戚づきあいをなくした理由が、義母が短気で親戚とだんだん縁を切ったらしいと旦那から聞きました。

    私は親戚づきあいがある家庭で育ちましたので、義実家とのギャップに少々とまどりました。

    みなさんは親戚づきあいありますか?

    +31

    -4

  • 2. 匿名 2021/06/27(日) 08:06:19 

    親戚づきあい(ありますか?)

    +3

    -39

  • 3. 匿名 2021/06/27(日) 08:07:16 

    ないよ。でも困ったこと一度もない。

    +151

    -3

  • 4. 匿名 2021/06/27(日) 08:07:18 

    ラッキーじゃん。
    自分の実家のことだけ気にかけてればいいんでしょ?
    私はそんなにない。
    冠婚葬祭とお正月くらい。
    それでも鬱陶しい。

    +177

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/27(日) 08:07:27 

    たまにある

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/27(日) 08:08:14 

    義理の方はない方がいいじゃない?

    +128

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/27(日) 08:08:30 

    ないよ!

    冠婚葬祭のみ。

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/27(日) 08:08:47 

    冠婚葬祭だけです

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/27(日) 08:08:52 

    >>1
    楽で良いじゃない。
    うちもない。
    義母が他界したからまったくない。

    +67

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/27(日) 08:09:04 

    田舎なのである
    交際費がバカにならない

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/27(日) 08:09:12 

    母は兄と妹とはほぼ絶縁。母の姉(わたしの叔母)とは距離が近い。
    いとこも何人もいるけど、大人になってから会わなくなった。
    下手に無い方がいい。最低限で。

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/27(日) 08:09:20 

    いいじゃん。旦那の方の親戚付き合いなんて面倒なだけ。
    でもまあ、縁切られるくらいの姑はかなりヤバそう。

    +81

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/27(日) 08:09:28 

    うちも主さんと同じで私の実家は親戚付き合いあるけど旦那側は親戚付き合いなし。

    逆(こちら側は親戚付き合いないのに旦那側はある)だったら嫌だったし大変だったろうな〜と思うからこちら側の親戚と上手く付き合ってくれてる旦那には感謝してる。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/27(日) 08:09:53 

    ほんと、うちは田舎の長男の家に生まれたもんだから最悪です
    嫁に出てからも、実家の行事を手伝わされます
    親戚でわあわあ宴会とかやるのが好きな人はいいけどほんと勘弁

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/27(日) 08:10:33 

    無い

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/27(日) 08:10:45 

    うちもほぼない。亡くなった義父の兄と義母も年数回のお付き合い程度だと思う

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/27(日) 08:11:00 

    あまりない。
    年賀状くらいかな。
    親の故郷は3時間くらいかかるから、行く機会が少なかった。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/27(日) 08:11:17 

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/27(日) 08:11:27 

    子供が小学生くらいになると、
    「従兄弟と遊んだ」「従姉妹の家に泊まりに行った」
    という友達からの話をよく聞くようになる。
    うちの子はイトコに憧れがあるらしい。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/27(日) 08:12:05 

    冠婚葬祭もないコロナを理由に

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/27(日) 08:13:30 

    >>1
    うちとほぼ一緒。
    ウチの場合は義母が大人しくて、親戚からいじられることが(いじめられることが)多くて家族が守って離れていった感じだけど。
    だから親戚付き合いはほぼ無いけど、そのかわり近い関係(私からみた義実家家族)では集まりたがることが多い。
    でも私が旦那の兄弟を苦手だと言うと、旦那は会わなくて良いと言ってくれる。
    なかなかラク…だけど義母は「仲良くして欲しいなぁ」と匂わせてくることも。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/27(日) 08:14:01 

    >>1
    うちも義母がきょうだいは多いのですが、仲が悪いようで親戚付き合いがほとんどありません(義父は他界)結婚当初はびっくりしましたが、葬儀や法事なども最近では家族だけというのも多いのでまぁ楽でいいかなと思っています。コロナ禍の今は特にね。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/27(日) 08:14:50 

    >>1
    親戚は9割削減
    快適なり😌

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/27(日) 08:15:01 

    未婚の叔母達とは定期的にLINEしてる。万が一家で倒れたりしたら大変だから

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/27(日) 08:15:39 

    >>1
    主さんはどうしたいの?
    親戚付き合いしたいのかな。
    わたしは楽でいいと思うけどね。

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/27(日) 08:15:41 

    まったくないです
    私たち家族は東京、他は大阪、京都
    祖父母は早く亡くなったので、子供の頃夏に会っていた従兄弟と最後に会ったのは10年以上前の姉の結婚式
    伯母を含め、誰の連絡先も知りません

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/27(日) 08:16:59 

    一族が近所に住んでいたり頻繁に実家へ帰ったりすると付き合いが密になるのかなぁ。
    うちは遠方だから従兄弟って数回しか会った事ないし今更だよ。年長のいとこはたぶん60歳すぎている。たぶん会っても「どちら様?」状態。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/27(日) 08:17:50 

    自分の親戚付き合いは楽しい時もあれば面倒に感じる時もある、1番嬉しいのは子どもに歳が近い従兄弟がいる事かな、仲良くやってるし
    逆に旦那側が無くても面倒事なくてラッキーとしか思わない、付き合い無くした原因は自分じゃなく義母のせいだからしょうがないし

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/27(日) 08:20:33 

    冠婚葬祭も出たことないし全くない

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/27(日) 08:24:43 

    義実家は冠婚葬祭のみの付き合いだな
    兄弟仲が悪いかららしい

    私の実家は父の兄妹が多くて、令和の時代になにを言っているんだ?という感じですが、本家でムダに家が大きいので、コロナ禍前はよく集まっていたよ
    私も父方と母方の伯父や叔母のLINEを知っているし、たまに連絡を取るよ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/27(日) 08:26:49 

    みんな離れてるから殆どない。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/27(日) 08:27:01 

    夫の親が離婚しててあんまりない
    でも子供のお祝いとかお金とかは送ってきてくれるから助かってる

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/27(日) 08:28:35 

    旦那の両親もその兄妹も亡くなる人が多くなってくると徐々に付き合いは無くなっていく
    こんなご時世だから亡くなったという連絡はしても家族葬で参列をお断りさせてもらったりしたからよけい顔を合わすこともない

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/27(日) 08:29:39 

    親戚付き合い、できるならあったほうがいいと思うけどな
    特に子供目線で
    例えばだけど、都会でマンション暮らしの核家族世帯で、学校終わったら塾へ直行する生活、親や教師以外の大人との関わりがほぼないまま成人するみたいなのって、なんか色々と脆さを感じる

    +2

    -18

  • 35. 匿名 2021/06/27(日) 08:29:53 

    ないです。冠婚葬祭くらい。従姉妹とライン交換してるけど、かなり遠方だし、やり取りもない。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/27(日) 08:41:38 

    >>1
    逆に私の実家は親戚付き合いなし。
    親に兄弟(叔父叔母いとこ)いるけど、
    多分15年とか会ってないし連絡先知らない。(皆転勤などで疎遠)

    そして夫実家は、そもそも義父義母も兄弟おらずそのへんは楽。
    義祖母もたまーの一瞬会うだけだから大丈夫。
    夫の兄弟とか近い身内は年に一度は会うくらい。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/27(日) 08:41:49 

    義実家全員、全く親戚付き合いはないです。孤立状態。
    おそらく、義母と義父の性格が原因。相当な意地悪ですから。
    夫の兄弟姉妹は近所住みの親戚達と会った事もないし、
    夫の兄弟姉妹は全員仲が悪いし意地悪い。
    孫同士も一切関わりが無い。
    義母の性格の影響が1番酷い。悪口を言い回って仲を引き裂いて、自分とだけ仲良くさせる人です。
    自分の子供さえ容赦なく蹴落とします。
    関わると大変だった為絶縁しています。

    私側の親戚は、昔から皆仲が良くて和気あいあい。
    ずっと付き合いあるし、孫同士も未だに遊んでます。

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2021/06/27(日) 08:43:25 

    >>34
    どこの田舎で育ったらそんな考えになるんだろう

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/27(日) 08:48:02 

    >>1
    ありまーす。
    盆、暮、正月親戚一同集まります。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/27(日) 08:50:23 

    義実家田舎県
    田舎はみんな近所か絶対県内に住んでいる
    帰省する度に近所の義叔母一家がきて面倒
    気を使う奴を増やさないでほしい

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/27(日) 08:51:23 

    >>38
    それね。
    きっと同居当たり前の県なんじゃね?
    祖父母と一緒に育った方が〜とか
    いつまでも大正昭和時代引きずらないでほしいよね

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/27(日) 08:52:06 

    >>34
    小さい頃は従兄弟と年に二回会ってたけと、中高ぐらいになると部活やら受験やら友人と遊ぶの優先で疎遠になるよ。
    一昨年祖母が亡くなって10年ぶりに従兄弟と会った。大人になったら、葬式や法事ぐらいしか会わないよ。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/27(日) 08:55:33 

    >>34
    普通に生活してたら親、教師以外の大人とも関わるよ。街を歩いたらわかるんじゃないかな?
    それに高校大学でバイトとか始めたら嫌でも深く関わって本人も大人になるよ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/27(日) 08:57:18 

    私の方はほぼないけど、旦那の方は親戚から知り合いまで付き合いが多い
    今はじいちゃんばあちゃんがやってるけどうちらの代になったらどうなるかな?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/27(日) 08:58:55 

    婚約者の妹が里帰り出産は今年1月に帰省して今も滞在中、クリスマスから1月10日まで泊りがけで帰省してくる
    めんどくせーな

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/27(日) 08:59:47 

    仲良かったけど近すぎたのかな〜嫌な部分(お金関係や性格)を知ってたから付き合うのはやめた!
    遠すぎず近すぎないのが良かった。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/27(日) 09:01:25 

    >>1 うちも義家族の親戚付き合いが無いです。
    一番驚いたのは旦那の母方の祖母が亡くなった事を数ヶ月後に教えてもらった事です。
    旦那はお婆ちゃん子だったので、さすがに義母に何ですぐに教えなかったんだって激怒してました。
    (義母の実家の家庭環境が複雑なのもありますが)

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/27(日) 09:02:40 

    >>2
    イケメンどこ?1人ぐらいしか見つけれない

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/27(日) 09:07:45 

    >>38
    知り合いでもいたよ。
    義実家の周りの親戚、そのまた親戚一同40人とかが集まるから
    お茶とかご飯作って出すのが嫁の務めみたいな。
    本人は大きなお家のとこに嫁いだから、仕方ないの!
    親戚付き合いは本当大事だよ!とかいってたけど
    そう思わないとやってらんないんだろうなと思ったよ。(大体ど田舎だし…)
    今自分がやってること否定したくないんだろうね。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/27(日) 09:08:49 

    >>20
    葬儀はコロナ関係なくあるよね?

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2021/06/27(日) 09:09:08 

    >>1
    うちは逆です。
    私の方がゼロで夫の親戚は、いとこだけで13人います。
    しかも親戚仲良いもんだから厄介。
    春は花見とバーベキュー、夏はどっかの家でプールや流しそうめんパーティー、冬は鍋やすき焼きパーティーなどでコロナ前は集まってたけど、今は全く無し!!
    お正月も会ってないからお年玉の出費も減ったしずっとこのままが良い。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/27(日) 09:10:14 

    義実家自身、普段の親戚付き合いなんて皆無なのに冠婚葬祭の時だけ、異様に参加を強要してきた。夫は、そんな遠い親戚なんて知らないので断ると、私が悪い事になってました。
    逆に私の実家は割と仲が良くて、そういうのはバカバカしいとか義母に罵られました。
    嫉妬でしょうか?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/27(日) 09:20:21 

    >>1
    義父母は付き合ってるみたいだけど、私たちには特に強要してこないから楽。
    うちに子供がいないから、夫の兄家族へのお年玉、入学式・卒業祝いもしなくて良いって。それはした方が良いかなと思ってるんだけど確認すると断られる。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/27(日) 09:28:15 

    独身だけど、祖父母が亡くなってからは親戚イベントには行かなくなった。
    何かと集まるのが好きな親戚だけど、叔父2人のの人柄が苦手で楽しくないし苦痛になったので。
    すごく楽になりましたわ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/27(日) 09:31:13 

    義実家の親戚付き合いって何の為にあるんだろうね

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/27(日) 09:33:10 

    >>55
    嫁としては迷惑だよね

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/27(日) 09:38:51 

    ラッキーやん
    うちはコタコタにあるよ。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/27(日) 10:09:29 

    私が子供の頃は、母が四人兄弟だったからお正月に母方の実家に集まると孫だけで11人で大人も集まると20人以上ですごい賑わってた…。
    自分の実家もお正月集まると、父の兄弟や従兄弟の家族が泊まりに来て、20人以上集まってた…。
    母はお正月、忙し過ぎて3日間、どんなふうに過ごしてたあまり記憶がないって話てた。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/27(日) 10:10:16 

    田舎出身でみんな近距離に住んでるから第二の家族みたいな感じ。週末は祖父母宅に集まって一緒にご飯食べたりしてる。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/27(日) 10:15:14 

    あー正月行きたくねーなー

    今から嫌になる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/27(日) 10:15:22 

    親戚付き合いいらない。もうほぼしてない。
    お金かかるし、必要でもない好きでもないものもらって、心にもないお礼言わなきゃいけないのも
    若い頃にもう疲れてしまった。
    ほぼ付き合いのないそれほど知らない方への〇〇祝とかバカバカしい。結局同じ額のお金我行ったり来たりなだけ。 あまり頻繁だと、家のローンの事や、給料、子どもの学校の偏差値など聞いてくるので、面倒くさすぎて切りました。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/27(日) 10:20:40 

    親戚ってそもそも別に付き合う必要がない
    トラブルの発端
    血が繋がってるから?いや、繋がってない奴もいるし

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/27(日) 10:25:23 

    >>19
    いとこ、憧れます
    うちの子供もいとこナシ
    我が夫婦の周辺だけ局所的に少子化

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/27(日) 10:29:15 

    うらやましい!
    うちは年に何回も集まるし一緒に旅行とかBBQとかやりたがるからまじでしんどい
    田舎の濃密なお付き合い

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/27(日) 10:35:47 

    最初は仲良くしようと頑張ったけど、
    義母の嫁差別、義姉の自分のところへの祝い等は請求。
    人のところへはお年玉すらせこく数百円単位で減らそうとしたりのセコさ等に嫌になり、距離を置いています。
    嫌だけど、お祝い等出すものは出しますが、関わりたくないですし、義父母が亡くなったら、こちらの葬式にさえ来てほしいと思いません。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/27(日) 10:53:43 

    >>1
    うちも全然ない。
    なので、冠婚葬祭に出る機会もほとんどなく、おばさんになった今、冠婚葬祭のしきたりみたいなものが全然分からなくてどうしようと思う。経験がなさすぎて身についてない。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/27(日) 11:25:54 

    >>1
    似たような感じ!
    私の家は昔から親戚付き合いが多くて昔よりは減ったけど両親の従兄弟家族や祖父母の従兄弟家族までまだ付き合いがある。
    対して義家族は義母側の祖母と兄弟家族くらい。
    (義父側の親戚とは昔トラブルがあって縁を切ったらしい)
    結婚式の時は親族の数がこちらの方が倍以上になって申し訳なかったかな。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/27(日) 11:28:54 

    主です。
    嫁側したら楽で良かったです!
    私の方の親戚づきあいにつきあってくれてる旦那に感謝してます!
    ただ、義実家は義理事もしていない家庭で何も知らない旦那に1から教えてるのですが、なかなか理解してくれず苦戦してます😅

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2021/06/27(日) 12:27:19 

    >>50
    家族葬だよ
    今は

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/27(日) 13:50:34 

    >>1
    特にないかな。盆正月の集まりとかは全然ない。旦那の兄弟は弟2人いて県内住んでるけど年に数回しか会わない。弟は2人とも未婚だし特に何の集まりもないし楽でいいよ(笑)実の兄弟は既婚だけど子供いないし県外だし会うこともない。もう4年は会ってない(笑)子供いなさすぎて寂しいから兄弟頑張って作って妊娠中。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/27(日) 14:51:09 

    >>66
    その時になれば業者さんにいろいろ教えてもらえるよ。プロに任せれば問題ないよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/27(日) 18:18:33 

    うちなんて義家族近くに住んでるし義姉一家とうちの子同じ学校です…。義姉家族があとから引っ越してきたから逃げられなかった…

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/27(日) 20:10:08 

    >>69
    田舎は見栄張って家族葬にはしないのよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/27(日) 23:24:36 

    夫側は、我が家だけが飛行機の距離で暮らしているからか殆どなくて本当に気が楽だよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/28(月) 16:05:29 

    >>1
    ちょっと羨ましい。
    うちの実家は仲悪いわけじゃないけど親戚付き合いは最小限。
    お葬式とかの時だけ。

    なのに義理実家は親戚付き合いがアホほど蜜。
    結婚式に呼んでもないのに呼べ呼べうるさいし、子供が生まれたら宴席儲けてお披露目会をしろーだの。
    何もない時にも頻繁に集まってペチャクチャ話をして、年に一度はバス貸し切って親戚一堂で旅行(コロナ前)。
    一人っ子と結婚したから小姑いなくてラッキーと思ってたのに小姑ヅラする従姉妹が口出しうるさいし。
    入院した時の病名もすぐに広まるし、プライバシーなどない。

    田舎の親戚付き合いウザいったらありゃしない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード